JP2015147569A - 小型リアサスペンションダンパ・スプリング組立体 - Google Patents
小型リアサスペンションダンパ・スプリング組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015147569A JP2015147569A JP2014223888A JP2014223888A JP2015147569A JP 2015147569 A JP2015147569 A JP 2015147569A JP 2014223888 A JP2014223888 A JP 2014223888A JP 2014223888 A JP2014223888 A JP 2014223888A JP 2015147569 A JP2015147569 A JP 2015147569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- damper
- support member
- suspension system
- wheel suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/008—Attaching arms to unsprung part of vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/14—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
- B60G11/16—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/26—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
- B60G11/28—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G13/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
- B60G13/001—Arrangements for attachment of dampers
- B60G13/003—Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the damper unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G13/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
- B60G13/001—Arrangements for attachment of dampers
- B60G13/005—Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G15/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
- B60G15/02—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
- B60G15/06—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
- B60G15/07—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/14—Independent suspensions with lateral arms
- B60G2200/144—Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/124—Mounting of coil springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/124—Mounting of coil springs
- B60G2204/1242—Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/124—Mounting of coil springs
- B60G2204/1244—Mounting of coil springs on a suspension arm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/126—Mounting of pneumatic springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/126—Mounting of pneumatic springs
- B60G2204/1262—Mounting of pneumatic springs on a damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/128—Damper mount on vehicle body or chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/129—Damper mount on wheel suspension or knuckle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/50—Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
【課題】客室および/または荷室の幅の増加を実現する、車両ホイールサスペンションシステムを提供する。
【解決手段】外側タイヤ平面と内側タイヤ平面との間に位置決めされたホイール支持部材101と、ホイール支持部材101に直接またはリンケージアームを介して取り付けられた、非直線状のダンパ・スプリング支持部材109と、非直線状のダンパ・スプリング支持部材109に、固定されて、または回転可能な接続を介して、連結され、タイヤ301の上方にタイヤと少なくとも部分的に重なり合わせて位置決めされた、ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113と、ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113にマウントされ、車体構造に連結された、ダンパ・スプリング115により実現する。
【選択図】図3
【解決手段】外側タイヤ平面と内側タイヤ平面との間に位置決めされたホイール支持部材101と、ホイール支持部材101に直接またはリンケージアームを介して取り付けられた、非直線状のダンパ・スプリング支持部材109と、非直線状のダンパ・スプリング支持部材109に、固定されて、または回転可能な接続を介して、連結され、タイヤ301の上方にタイヤと少なくとも部分的に重なり合わせて位置決めされた、ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113と、ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113にマウントされ、車体構造に連結された、ダンパ・スプリング115により実現する。
【選択図】図3
Description
本発明は、一般に自動車に関し、特にリアサスペンションダンパ・スプリング組立体に関する。
車両のサスペンションを構成する場合、自動車の設計者にとっての主な検討事項は、乗客の乗り心地と全体的な車両性能に対して定められる設計目標である。一般に、設計者は最初に車両のスタイル、すなわち高性能自動車、高級セダン、小型エコノミーカー、SUVなどによって要求されるサスペンションのタイプを選択し、その後選択されたタイプのサスペンションを、車両に対して定められる具体的な設計目標を達成するように構成および調節する。
種々のサスペンションタイプが存在し、その夫々が特有の駆動特性を提供する。しかしながら各タイプのサスペンションに共通する1つの特性は、ダンパおよびスプリングが同軸上にマウントされているか否かに拘わらず、ダンパおよびスプリングの組立体が内側寄りにマウントされることである。この内側寄りのマウント方式は、米国特許第7,946,600号明細書において開示されたトーションビームリアホイールサスペンションシステムで説明されている。このシステムでは、一対のトレーリングアームの各アームの一方の端部が、ゴムブッシュジョイントを介して車体によって旋回支持される。各トレーリングアームの他方の端部は外向きかつ後向きに延在し、ハブベアリングユニットを介して対応するリアホイールを支持する。2つのトレーリングアームは中間位置でトーションビームに接続され、かつトーションビームで分離される。各トレーリングアームのトーションビーム連結とハブベアリングユニットとの間にはバネ座が位置し、こうしてバネ座と車体との間に介在するコイルスプリングで、トレーリングアームを弾性的に支持する手段が提供される。コイルスプリングの背後に位置するダンパは、対応するトレーリングアームと車体との間に延在する。類似のサスペンション構成が、米国特許第8,220,808号明細書においてインホイールモータで使用するべく開示されている。
典型的にはマルチリンク式サスペンションと称される異なるタイプのサスペンションが、米国特許第6,938,908号明細書で開示されている。開示されたサスペンション組立体では、各ホイールサポートが5つのリンクを用いて車体に接続される。同軸上に配置されたダンパ・コイルスプリング組立体を、車体とホイールサポートの内方側突出部との間に介在させる。側方から見ると、ダンパ・コイルスプリング組立体は実質的に鉛直方向に延在し、一方後方から見ると、組立体は車両の中心線に向かって若干内方側に傾斜している。類似のサスペンション構成が、米国特許第5,507,510号明細書で開示されている。
一般にダブルウィッシュボーン式サスペンションと称されるさらに別のタイプのサスペンションが、米国特許第6,945,541で開示されている。このタイプのサスペンションでは、ホイールマウントがボールジョイントを介してアッパーコントロールアームおよびロアコントロールアームに連結され、このとき実質的に水平な各コントロールアームは路面に略平行である。同軸のダンパ・スプリング組立体をホイールマウントと車体との間に介在させ、これを側方から見ると実質的に鉛直であり、後方から見ると車両の中心線に向かって内方側に傾斜しているように位置決めする。
サスペンションのタイプに拘わらず、一般にダンパ・スプリング組立体は車の後方から見ると車両の中心線に向かって内方側に傾斜する。この組立体が客室または荷室に侵入する程度は、ホイールマウントに対する組立体の角度と組立体のマウント位置との両方に依存する。例えばダンパおよびスプリングが同軸上にマウントされているかどうか、またスプリングがダンパおよびホイールマウントに対してどこにマウントされているかといった組立体の構成も、内部空間への侵入の程度に影響する。従って、所望レベルの乗り心地と車両性能を達成しながら内部空間への侵入を最小限に抑える、ダンパ・スプリング組立体が必要である。本発明は、こういったダンパ・スプリング組立体を提供する。
本発明は、最適な乗車特性を提供しながら客室および/または荷室の幅の増加を実現する、車両ホイールサスペンションシステムを提供する。1つの構成において、ホイールサスペンションシステムは、(i)外側タイヤ平面と内側タイヤ平面との間に位置決めされ、ホイール支持スピンドルを支持するように構成されたホイール支持部材であって、複数の回転可能に接続されるリンケージアームを受け入れるように構成された複数のマウントを有する、ホイール支持部材と、(ii)非直線状のダンパ・スプリング支持部材であって、ブッシュカラーから成るものとし得るこの支持部材の第1端部が、ホイール支持部材に回転可能に接続され外側タイヤ平面と内側タイヤ平面との間に位置している、非直線状のダンパ・スプリング支持部材と、(iii)ダンパ・スプリングマウントプラットフォームであって、このダンパ・スプリングマウントプラットフォームに非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第2端部が、固定されて、または回転可能な接続を介して連結され、非直線状のダンパ・スプリング支持部材はダンパ・スプリングマウントプラットフォームを、ホイール支持スピンドルに連結されているタイヤの上方にタイヤと少なくとも部分的に重なり合わせて位置決めする、ダンパ・スプリングマウントプラットフォームと、(iv)ダンパとスプリングとから成るダンパ・スプリング組立体であって、ダンパ・スプリングマウントプラットフォームにマウントされ、車体構造に連結される、ダンパ・スプリング組立体とから成る。ダンパ・スプリング組立体を構成するダンパおよびスプリングは、好適には同軸上にマウントされ、また非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第1端部に対応する第1ブッシュカラーと非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第2端部に対応する第2ブッシュカラーは、夫々ダンパ・スプリング組立体軸上に位置決めされるように構成され得る。このサスペンションシステムは、同軸上にマウントされたダンパ・スプリング組立体に対応する軸に沿って向けられる荷重経路が、その下にある路面と、タイヤ接触面の略中心で交わるように構成されることが好ましい。ダンパ・スプリング組立体のスプリングは、ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム上に載っていてもよく、好適にはダンパ・スプリングマウントプラットフォームとスプリング保持部材との間に捕捉され、一方ダンパロッドはスプリングを貫通してダンパ・スプリングマウントプラットフォームに、例えばボルトで留めて連結させてもよい。ダンパ・スプリング組立体のスプリングおよびダンパは、独立して車体構造にマウントしてもよい。ダンパ・スプリング組立体は、ダンパがスプリングに対して正しく位置合わせされずにずれているように構成してもよい。ダンパ・スプリング組立体のスプリングは、空気バネまたはコイルスプリングから成るものでもよい。
別の構成において、ホイールサスペンションシステムは、(i)外側タイヤ平面と内側タイヤ平面との間に位置決めされ、ホイール支持スピンドルを支持するように構成されたホイール支持部材であって、複数のマウントを有する、ホイール支持部材と、(ii)ホイール支持部材の複数のマウントに連結された、複数の回転可能に接続されたリンケージアームと、(iii)非直線状のダンパ・スプリング支持部材であって、ブッシュカラーから成るものとし得るこの支持部材の第1端部が、複数の回転可能に接続されたリンケージアームの第1リンクに、すなわち上方リンケージアームまたは下方リンケージアームのいずれかに、回転可能に接続される、非直線状のダンパ・スプリング支持部材と、(iv)ダンパ・スプリングマウントプラットフォームであって、このダンパ・スプリングマウントプラットフォームに非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第2端部が、固定されて、または回転可能な接続を介して連結され、非直線状のダンパ・スプリング支持部材はダンパ・スプリングマウントプラットフォームを、ホイール支持スピンドルに連結されているタイヤの上方にタイヤと少なくとも部分的に重なり合わせて位置決めされる、ダンパ・スプリングマウントプラットフォームと、(v)ダンパとスプリングとから成るダンパ・スプリング組立体であって、ダンパ・スプリングマウントプラットフォームにマウントされ、車体構造に連結される、ダンパ・スプリング組立体とから成る。ダンパ・スプリング組立体を構成するダンパおよびスプリングは、好適には同軸上にマウントされ、また非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第1端部に対応する第1ブッシュカラーと非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第2端部に対応する第2ブッシュカラーは、夫々ダンパ・スプリング組立体軸上に位置決めされるように構成され得る。このサスペンションシステムは、同軸上にマウントされたダンパ・スプリング組立体に対応する軸に沿って向けられる荷重経路が、その下にある路面と、タイヤ接触面の略中心で交わるように構成されることが好ましい。ダンパ・スプリング組立体のスプリングは、ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム上に載っていてもよく、好適にはダンパ・スプリングマウントプラットフォームとスプリング保持部材との間に捕捉され、一方ダンパロッドはスプリングを貫通してダンパ・スプリングマウントプラットフォームに、例えばボルトで留めて連結させてもよい。ダンパ・スプリング組立体のスプリングおよびダンパは、独立して車体構造にマウントしてもよい。ダンパ・スプリング組立体は、ダンパがスプリングに対して正しく位置合わせされずにずれているように構成してもよい。ダンパ・スプリング組立体のスプリングは、空気バネまたはコイルスプリングから成るものでもよい。
本明細書の残りの部分および図面を参照することで、本発明の本質および利点のさらなる理解が得られるであろう。
添付の図面は、単に本発明の範囲を説明することを意図したものであり、これを限定するものではなく、また原寸に合わせたものと考えられるべきではないことを理解されたい。さらに、異なる図での同じ参照符号は、同じ構成要素または類似した機能性を有する構成要素を参照すると理解されたい。
図1〜3は、本発明の好適な実施形態に係る車両のサスペンション組立体100を示している。組立体100は、フロントおよびリアの任意の様々な異なる車両サスペンションタイプで利用することができるが、客室および/または荷室の幅の増加を実現しながら優れた乗車特性が得られるように構成された、マルチリンク式リアサスペンションで使用することが好ましい。
図1および2はダンパ・スプリング組立体100の斜視図を提供し、図2はタイヤに対する組立体の位置を示すべくタイヤを含んでいる。図3は、ダンパ・スプリング組立体100の前面図を提供する。組立体100の端部にはホイール支持部材101が配置される。ホイール支持部材101は、図示されていないがホイール支持スピンドルを支持するように構成され、またホイール支持部材を車体に連結する多数の独立したリンケージアームすなわちリンクを連結するための、多数のマウントを提供する。明瞭にするべく、リンク、ホイール支持スピンドル、ホイール、およびタイヤは図1に示されていないが、タイヤに対するダンパ・スプリング組立体100の位置を説明するべく、タイヤは図2および3に示されている。
図示の実施形態において部材101は5つのリンケージマウント103〜107を提供し、これらの夫々で、対応するリンケージアームをホイール支持部材101に回転可能に連結させることができる。組立後は図3に示されているように、ホイール支持部材101はタイヤ301の内側タイヤ平面303と外側タイヤ平面305との間、好適にはタイヤ中心線307の内側寄りに位置していること、すなわちタイヤ中心線307に対して部材101は、外側タイヤ平面305および車両の外殻により近い方ではなく、内側タイヤ平面303および車両の中心線により近い方に位置していることに留意されたい。図4は、ホイール支持部材101の詳細な斜視図を提供する。
ホイール支持部材101には、非直線状のダンパ・スプリング支持部材109が連結される。部材109の下方端部は、概して111で示されている回転接続を介してホイール支持部材101に回転可能に接続され、回転接続111は好適には図示のように内側タイヤ平面303と外側タイヤ平面305との間に位置する。部材109をホイール支持部材101の回りに旋回させることができるような回転接続111は様々考えられるが、図6に示されているようなカラー601内のブッシュをピンまたはボルト締結具(視認不可)を用いて部材101のマウント401内に捕捉し、こうしてダンパ・スプリング支持部材109がホイール支持部材101の軸403に関して回転できるようにすることが好ましい。別の実施形態では、回転接続111はボールジョイントから成る。
図3に示されている実施形態において、部材109の上方端部はダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に固定連結されている。図5に示されている別の実施形態では、部材109の上方端部は、概して501で示されている回転接続を介してダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に回転可能に接続される。マウントプラットフォーム113と取り付けられたダンパ・スプリング組立体とを部材109の回りに旋回させることができるような回転接続501は様々考えられるが、好適な図示の実施形態ではカラー503内のブッシュをピンまたはボルト締結具(視認不可)を用いてマウントプラットフォーム113のマウント505内に捕捉し、こうしてプラットフォーム113に取り付けられたダンパ・スプリング組立体は部材109の軸507に関して回転することができる。別の実施形態では、回転接続501はボールジョイントから成る。
図3および5に示されている実施形態では、スプリング115の下方端部はプラットフォーム113の表面114に載り、マウントプラットフォーム113とスプリング保持部材117との間で捕捉される。本発明者は、スプリング115はコイルスプリングまたは空気バネのいずれかから成るものでもよいと想定している。図1〜3および5では視認できないが、ダンパロッドはマウントプラットフォーム113に連結されている。ダンパロッドは、ネジ孔603(図6参照)を介してマウントプラットフォーム113にボルトで留められることが好ましい。ダンパ119およびスプリング115は、マウントプラットフォーム113に対して同軸上にマウントされることが好ましい。
好適な実施形態では、図6に示されているように、非直線状の部材109は直線部分605と湾曲部分607とから成る。しかしながら、当然のことながら、この成形部材は他の形状を用いることができる。例えば、図7および8は連続的に湾曲した部材701を利用したものであり、図7の支持部材はマウントプラットフォーム113に固定連結され、一方図8の支持部材はマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている。図9および10に示されている支持部材は一連の直線区画901〜903を用いたものであり、図9の支持部材はマウントプラットフォーム113に固定連結され、一方図10の支持部材はマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている。
ホイール支持部材101をダンパ119およびスプリング115に連結するのに非直線状の部材を用いることにより、ダンパ・スプリングユニットを図3および5に示されているようにタイヤ301と重なり合わせることができ、それにより左の車両ダンパ・スプリングユニットと右の車両ダンパ・スプリングユニットとの間の分離距離を、従来のサスペンションを使用して達成可能な距離よりも十分に増加させることができる。これは、車両のこの領域において客室および/または荷室の空間を増加させることになる。さらに少なくとも1つの好適な実施形態において、このシステムは荷重をダンパ軸に沿ってタイヤの道路との接触面の中心へと向けるように構成される。この態様は、図11および12に示されている。図11に示されている実施形態では、カラー601はダンパ119の軸上に位置決めされることが好ましく、一方図12に示されている実施形態では、カラー503および601の両方がダンパの軸上に位置決めされることが好ましいい。ダンパ・スプリングユニットが支持部材109に回転可能に接続されている図5および12に示されている実施形態では、例えば車が隆起上を進むとき、組立体の端部に横力を与えずにタイヤ301のキャンバーを変化させることができ、よりスムーズな減衰がもたらされることに留意されたい。
図1〜3、5、11、および12に示されている実施形態において、ダンパ・スプリング組立体はダンパ・スプリング支持部材109を介してホイール支持部材101に連結される。別の実施形態において非直線状のダンパ・スプリング支持部材は、リンケージアームの1つに、すなわち図13に示されているような上方リンケージアームの1つまたは図14に示されているような下方リンケージアームのいずれかに、連結される。前の実施形態と同様に、ホイール支持部材101は、本書ではリンクとも称される多数のリンケージアーム1303〜1306を介してホイール支持部材を車体に回転可能に連結するための、多数のマウントを含む。前の実例と同様、明瞭にするべく、タイヤ301は含まれているがホイール支持スピンドルは図示されていない。
前の実施形態と同様に非直線状のダンパ・スプリング支持部材が使用され、従ってダンパ・スプリング組立体をタイヤ301に重なり合わせることができる。図15〜18に示されているように、マウントプラットフォーム113、スプリング115、およびダンパ119の幅の少なくとも50%が、内側タイヤ平面303を過ぎてタイヤ中心線307に向けて延在することが好ましい。ダンパ・スプリングユニットをタイヤの上に位置付けると、左の車両ダンパ・スプリングユニットと右の車両ダンパ・スプリングユニットとの間の分離距離を、従来のサスペンションを使用して達成可能な距離よりも十分に増加させ、それにより車両のこの領域において客室および/または荷室の空間を増加させることができる。図15は、非直線状のダンパ・スプリング支持部材1301がダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に固定連結されている、図13に示したダンパ・スプリング組立体の前面図を提供し、図16は、非直線状のダンパ・スプリング支持部材1301が、概して1601で示されている回転接続を介してダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている、図13に示したダンパ・スプリング組立体の前面図を提供し、図17は、非直線状のダンパ・スプリング支持部材1401がダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に固定連結されている、図14に示したダンパ・スプリング組立体の前面図を提供し、図18は、非直線状のダンパ・スプリング支持部材1401が、概して1801で示されている回転接続を介してダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている、図14に示したダンパ・スプリング組立体の前面図を提供する。
図19および20は、夫々ダンパ・スプリング支持部材1301を備えた状態および備えていない状態の、図13、15、および16に示したリンケージ組立体の詳細な斜視図を提供する。上方リンケージアームの1つに連結されているのは、特に図示の実施形態でリンケージアーム1305に連結されているのは、非直線状のダンパ・スプリング支持部材1301である。部材1301の下方端部は、概して1307で示されている回転接続を介して上方リンケージアーム1305に回転可能に接続される。部材1301を上方リンケージの回りに旋回させることができるような回転接続1307は様々考えられるが、好適な図示の実施形態ではリンケージアーム1305のカラー1309内のブッシュと支持部材1301のカラー1311とをピンまたはボルト締結具(視認不可)を用いて捕捉し、こうしてダンパ・スプリング支持部材1301は軸1313に関して回転することができる。別の実施形態では、回転接続1307はボールジョイントから成る。
図15に示されている実施形態において、部材1301の上方端部はダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に固定連結されている。図16に示されている別の実施形態では、部材1301の上方端部は、概して1601で示されている回転接続を介してダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に回転可能に接続されている。マウントプラットフォーム113と取り付けられたダンパ・スプリング組立体とを部材1301の回りに旋回させることができるような回転接続1601は様々考えられるが、好適な図示の実施形態ではカラー1603内のブッシュをピンまたはボルト締結具(視認不可)を用いてマウントプラットフォーム113のマウント1605内に捕捉し、こうしてプラットフォーム113に取り付けられたダンパ・スプリング組立体は部材1301の軸1607に関して回転することができる。別の実施形態では、回転接続1601はボールジョイントから成る。
図13、15、および16に示されている実施形態において、非直線状の部材1301は直線部分1315と湾曲部分1317とから成る。しかしながら、当然のことながら、この成形部材は他の形状を用いることができる。例えば、図21および22は連続的に湾曲した部材2101を利用したものであり、図21の支持部材はマウントプラットフォーム113に固定連結され、一方図22の支持部材はマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている。図23および24に示されている支持部材は一連の直線区画2301〜2303を用いたものであり、図23の支持部材はマウントプラットフォーム113に固定連結され、一方図24の支持部材はマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている。
既に述べたように、ダンパ・スプリング支持部材は上述したように上方リンケージアーム1305に連結され得るが、ダンパ・スプリング支持部材をマルチリンク組立体の他の場所に接続してもよい。例えば図14、17、および18に示されているように、ダンパ・スプリング支持部材1401を下方リンケージアームに回転可能に連結してもよい。図14、17、および18に示されている実施形態では、非直線状のダンパ・スプリング支持部材1401が上方リンケージアーム1305および1306の間を通過し、概して1403で示されている回転接続を介して下方リンケージアーム1303に回転可能に接続される。図25および26は、夫々ダンパ・スプリング支持部材1401を備えた状態および備えていない状態の、リンケージ組立体の詳細な斜視図を提供する。部材1401を下方リンケージの回りに旋回させることができるような回転接続1403は様々考えられるが、好適な図示の実施形態では部材1401のカラー1405内のブッシュをピンまたはボルト締結具(視認不可)を用いて捕捉し、こうしてダンパ・スプリング支持部材1401は軸2501に関して回転することができる。別の実施形態では、回転接続1403はボールジョイントから成る。
図17に示されている実施形態において、部材1401の上方端部はダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に固定連結されている。図18に示されている別の実施形態では、部材1401の上方端部は、概して1801で示されている回転接続を介してダンパ・スプリングマウントプラットフォーム113に回転可能に接続されている。マウントプラットフォーム113と取り付けられたダンパ・スプリング組立体とを部材1401の回りに旋回させることができるような回転接続1801は様々考えられるが、好適な図示の実施形態ではカラー1803内のブッシュをピンまたはボルト締結具(視認不可)を用いてマウントプラットフォーム113のマウント1805内に捕捉し、こうしてプラットフォーム113に取り付けられたダンパ・スプリング組立体は軸1807に関して回転することができる。別の実施形態では、回転接続1801はボールジョイントから成る。
図14、17、および18に示されている実施形態において、非直線状の部材1401は直線部分1407と湾曲部分1409とから成る。しかしながら、当然のことながら、この成形部材は他の形状を用いることができる。例えば、図27および28は連続的に湾曲した部材2701を利用したものであり、図27の支持部材はマウントプラットフォーム113に固定連結され、一方図28の支持部材はマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている。図29および30に示されている支持部材は一連の直線区画2901〜2903を用いたものであり、図29の支持部材はマウントプラットフォーム113に固定連結され、一方図30の支持部材はマウントプラットフォーム113に回転可能に連結されている。
図31は、ダンパ・スプリング組立体に関連する主な構成要素を概略的に示している。この組立体並びに図32および33に示されている組立体は、回転可能な連結501を用いた構成で支持部材109と共に示されているが、この組立体は、支持部材109がマウントプラットフォーム113に固定連結された組立体(例えば、図3の実施形態)の他、ダンパ・スプリング組立体の支持部材がリンケージアームに連結されている組立体(例えば、図13〜18に示されている実施形態)にも同じく当てはまる。コイルスプリングあるいは空気バネとすることができるスプリング115は、マウントプラットフォーム113とスプリング保持部材117との間に位置決めされる。同軸のダンパ/スプリング組立体が好ましいと仮定すると、ダンパロッド3101はスプリングの中心を貫通してマウントプラットフォーム113に取り付けられる。ダンパ・スプリング組立体が、車両構造の部分3103を通過し、かつこれに取り付けられる。好適にはゴムブッシュであるブッシュ3105および3107を、図示のように車体の部分3103とダンパ・スプリング組立体100との間に介在させる。好適な実施形態では、ダンパおよびスプリングは独立して車両構造にマウントされ、従って図示のようにダンパ119とスプリング保持部材117との間に間隙3109を形成することができることに留意されたい。ダンパをスプリングに固定連結するのではなく間隙3109を含むことによって、ダンパとスプリングの動きは切り離される。
図31に示したマウント構成は好適なものであるが、本発明が他のマウント構成を利用し得ることは明らかであろう。例えば図32に示されているように、ダンパ・スプリング組立体を組立体の上部で車体にマウントしてもよい。この構成では、好適にはゴムから製造されたブッシュ3201を、ダンパ119と車体3203との間に介在させる。
この好適な構成は性能および客室空間の両方に対して最適化されているが、当然のことながら非直線状のダンパ・スプリング支持部材を他のサスペンション構成と共に用いてもよい。例えば、ダンパ・スプリング組立体においてダンパとスプリングの順を逆にしてもよいが、この配置は明らかに客室空間に影響を与える。同様に、スプリングおよびダンパは同軸上にマウントされることが好ましいが、少なくとも1つの実施形態において、スプリングとダンパの軸は正しく位置合わせされずに互いにずれている。図33はこういった実施形態の1つを示したものであり、この実施形態は図31に示した構成に基づいている。この例示的な実施形態において、ダンパ3301はスプリング3305の軸3303に対して正しく位置合わせされずにずれている。
システムおよび方法を、本発明の詳細の理解を助けるものとして、一般論として説明した。いくつかの事例では、周知の構造、材料、および/または動作は、本発明の態様を不明瞭にしないよう、具体的な図示または詳細な説明を行わなかった。他の事例では、本発明の完全な理解を提供するべく具体的な詳細を与えた。関連技術の当業者は、本発明を、例えば特定のシステム、装置、状況、材料、または構成要素に適合させるべく、その精神または本質的な特性から逸脱することなく他の特有な形で具現化し得ることを認識するであろう。従って本開示および本書の説明は、本発明の範囲の実例となるものであって、限定するものではないと意図されている。
Claims (20)
- ホイールサスペンションシステムにおいて、
外側タイヤ平面と内側タイヤ平面との間に位置決めされ、ホイール支持スピンドルを支持するホイール支持部材であって、複数の回転可能に接続されるリンケージアームを受け入れる複数のマウントを有する、ホイール支持部材と、
非直線状のダンパ・スプリング支持部材であって、該非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第1端部は前記ホイール支持部材に回転可能に接続され、該非直線状のダンパ・スプリング支持部材の前記第1端部は前記外側タイヤ平面と前記内側タイヤ平面との間に位置している、非直線状のダンパ・スプリング支持部材と、
ダンパ・スプリングマウントプラットフォームであって、該ダンパ・スプリングマウントプラットフォームに前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第2端部が連結され、前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材は該ダンパ・スプリングマウントプラットフォームを、前記ホイール支持部材にマウントされた前記ホイール支持スピンドルに連結されているタイヤの上方に、該タイヤと少なくとも部分的に重なり合わせて位置決めする、ダンパ・スプリングマウントプラットフォームと、
ダンパとスプリングとを有するダンパ・スプリング組立体であって、前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームにマウントされ、車体構造に連結される、ダンパ・スプリング組立体と
を備えたホイールサスペンションシステム。 - 前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の前記第2端部は前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームに回転可能に接続されている請求項1に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記ダンパおよび前記スプリングは同軸上にマウントされ、前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の前記第1端部は第1ブッシュカラーから成り、前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の前記第2端部は第2ブッシュカラーから成り、前記第1ブッシュカラーおよび前記第2ブッシュカラーは、夫々ダンパ・スプリング組立体軸上に位置決めされる請求項1または2に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記ダンパおよび前記スプリングは同軸上にマウントされる請求項1または2に記載のホイールサスペンションシステム。
- 同軸上にマウントされた前記ダンパ・スプリング組立体に対応する軸に沿って向けられる荷重経路が、その下にある路面と、タイヤ接触面の中央領域で交わる請求項4に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記ダンパは、前記スプリングに対して正しく位置合わせされずにずれている請求項1または2に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記スプリングの第1部分が前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム上に載り、ダンパロッドが、前記スプリングを貫通して前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームに連結される請求項1から6のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- スプリング保持部材をさらに備え、前記スプリングは前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームと前記スプリング保持部材との間に捕捉され、前記スプリングおよび前記ダンパは独立して前記車体構造にマウントされ、前記ダンパは前記スプリング保持部材から間隔を空けて配置される請求項1から7のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記スプリングは、空気バネおよびコイルスプリングから成る群から選択される請求項1から8のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- ホイールサスペンションシステムにおいて、
外側タイヤ平面と内側タイヤ平面との間に位置決めされ、ホイール支持スピンドルを支持するホイール支持部材であって、複数のマウントを有する、ホイール支持部材と、
前記ホイール支持部材の前記複数のマウントに連結された、複数の回転可能に接続されたリンケージアームと、
非直線状のダンパ・スプリング支持部材であって、該非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第1端部は、前記複数の回転可能に接続されたリンケージアームの第1リンクに回転可能に接続される、非直線状のダンパ・スプリング支持部材と、
ダンパ・スプリングマウントプラットフォームであって、該ダンパ・スプリングマウントプラットフォームに前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の第2端部が連結され、前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材は該ダンパ・スプリングマウントプラットフォームを、前記ホイール支持部材にマウントされた前記ホイール支持スピンドルに連結されているタイヤの上方に、該タイヤと少なくとも部分的に重なり合わせて位置決めされる、ダンパ・スプリングマウントプラットフォームと、
ダンパとスプリングとを有するダンパ・スプリング組立体であって、前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームにマウントされ、車体構造に連結される、ダンパ・スプリング組立体と
を備えたホイールサスペンションシステム。 - 前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の前記第2端部は前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームに回転可能に接続されている請求項10に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記ダンパおよび前記スプリングは同軸上にマウントされ、前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の前記第1端部は第1ブッシュカラーから成り、前記非直線状のダンパ・スプリング支持部材の前記第2端部は第2ブッシュカラーから成り、前記第1ブッシュカラーおよび前記第2ブッシュカラーは、夫々ダンパ・スプリング組立体軸上に位置決めされる請求項10または11に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記複数の回転可能に接続されたリンケージアームの前記第1リンクは上方リンケージアームである請求項10から12のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記複数の回転可能に接続されたリンケージアームの前記第1リンクは下方リンケージアームである請求項10から12のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記ダンパおよび前記スプリングは同軸上にマウントされる請求項10、11、13、または14のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- 同軸上にマウントされた前記ダンパ・スプリング組立体に対応する軸に沿って向けられる荷重経路が、その下にある路面と、タイヤ接触面の中央領域で交わる請求項15に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記ダンパは、前記スプリングに対して正しく位置合わせされずにずれている請求項10、11、13、または14のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記スプリングの第1部分が前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォーム上に載り、ダンパロッドが、前記スプリングを貫通して前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームに連結される請求項10から17のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- スプリング保持部材をさらに備え、前記スプリングは前記ダンパ・スプリングマウントプラットフォームと前記スプリング保持部材との間に捕捉され、前記スプリングおよび前記ダンパは独立して前記車体構造にマウントされ、前記ダンパは前記スプリング保持部材から間隔を空けて配置される請求項10から18のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
- 前記スプリングは、空気バネおよびコイルスプリングから成る群から選択される請求項10から19のいずれか一項に記載のホイールサスペンションシステム。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/172,147 | 2014-02-04 | ||
US14/172,147 US8905416B1 (en) | 2014-02-04 | 2014-02-04 | Compact rear suspension damper-spring assembly |
US14/177,412 US9022401B1 (en) | 2014-02-04 | 2014-02-11 | Compact rear suspension damper-spring assembly |
US14/177,412 | 2014-02-11 | ||
US14/512,511 US9022402B1 (en) | 2014-02-04 | 2014-10-13 | Compact rear suspension damper-spring assembly |
US14/512,511 | 2014-10-13 | ||
US14/512,486 | 2014-10-13 | ||
US14/512,486 US9073397B1 (en) | 2014-02-04 | 2014-10-13 | Compact rear suspension damper-spring assembly |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147569A true JP2015147569A (ja) | 2015-08-20 |
Family
ID=51893941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014223888A Pending JP2015147569A (ja) | 2014-02-04 | 2014-11-04 | 小型リアサスペンションダンパ・スプリング組立体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2902220A1 (ja) |
JP (1) | JP2015147569A (ja) |
CN (2) | CN104816601B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024252616A1 (ja) * | 2023-06-08 | 2024-12-12 | 株式会社ジェイテクト | 懸架装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015147569A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | アティエヴァ、インコーポレイテッド | 小型リアサスペンションダンパ・スプリング組立体 |
EP3922490A1 (en) * | 2020-06-12 | 2021-12-15 | FCA Italy S.p.A. | Quadrilateral-type suspension for a motor-vehicle |
CN113910901B (zh) * | 2021-11-05 | 2023-01-24 | 青岛理工大学 | 一种基于2-dof并联机构的汽车馈能型智能悬架 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5267116U (ja) * | 1975-11-14 | 1977-05-18 | ||
JPS58218405A (ja) * | 1982-06-09 | 1983-12-19 | Mazda Motor Corp | 自動車のリヤサスペンシヨン |
JPH10181324A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両のフロントサスペンション |
US6113120A (en) * | 1996-01-19 | 2000-09-05 | Jaguar Cars Limited | Vehicle suspension |
JP2003104020A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nissan Motor Co Ltd | ショックアブソーバ支持用フォーク部材 |
JP2008506588A (ja) * | 2004-07-21 | 2008-03-06 | バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト | 独立懸架装置式2軌道動力車両の後車軸 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022509A (ja) * | 1983-07-13 | 1985-02-05 | Mazda Motor Corp | 自動車のサスペンシヨン |
FR2609945B1 (fr) * | 1987-01-27 | 1989-06-16 | Peugeot | Dispositif de suspension et de pivotement d'une roue directrice de vehicule automobile |
JPH05169941A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-07-09 | Mazda Motor Corp | 車両のサスペンション装置 |
US5348337A (en) * | 1991-12-27 | 1994-09-20 | Mazda Motor Corporation | Automobile suspension |
GB2277303B (en) | 1993-03-26 | 1996-06-19 | Honda Motor Co Ltd | Multi-link type suspension system |
IT1261138B (it) * | 1993-12-29 | 1996-05-09 | Fiat Auto Spa | Sospensione per ruota sterzante di autoveicoli del tipo a schema multiaste |
FR2753656B1 (fr) * | 1996-09-20 | 1998-12-11 | Dispositif de suspension notamment pour vehicule automobile | |
JP3912180B2 (ja) | 2002-05-22 | 2007-05-09 | マツダ株式会社 | 自動車の後輪サスペンション装置 |
US6945541B2 (en) | 2003-01-21 | 2005-09-20 | Bose Corporation | Vehicle suspension |
US7712753B2 (en) * | 2007-06-05 | 2010-05-11 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Joint for vehicle steering and suspension system |
DE102007047789A1 (de) * | 2007-11-15 | 2009-05-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Einzelradaufhängung |
US7946600B2 (en) | 2008-09-17 | 2011-05-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Torsion beam type rear wheel suspension system |
KR101104006B1 (ko) | 2009-12-03 | 2012-01-06 | 현대자동차주식회사 | 차량의 리어 서스펜션 |
DE102011000357A1 (de) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Federbein und Stoßdämpfer |
JP2015147569A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | アティエヴァ、インコーポレイテッド | 小型リアサスペンションダンパ・スプリング組立体 |
-
2014
- 2014-11-04 JP JP2014223888A patent/JP2015147569A/ja active Pending
- 2014-11-14 EP EP14193265.7A patent/EP2902220A1/en not_active Withdrawn
- 2014-12-10 CN CN201410753649.0A patent/CN104816601B/zh active Active
- 2014-12-10 CN CN201420774820.1U patent/CN204801445U/zh not_active Withdrawn - After Issue
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5267116U (ja) * | 1975-11-14 | 1977-05-18 | ||
JPS58218405A (ja) * | 1982-06-09 | 1983-12-19 | Mazda Motor Corp | 自動車のリヤサスペンシヨン |
US6113120A (en) * | 1996-01-19 | 2000-09-05 | Jaguar Cars Limited | Vehicle suspension |
JPH10181324A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両のフロントサスペンション |
JP2003104020A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nissan Motor Co Ltd | ショックアブソーバ支持用フォーク部材 |
JP2008506588A (ja) * | 2004-07-21 | 2008-03-06 | バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト | 独立懸架装置式2軌道動力車両の後車軸 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024252616A1 (ja) * | 2023-06-08 | 2024-12-12 | 株式会社ジェイテクト | 懸架装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104816601A (zh) | 2015-08-05 |
EP2902220A1 (en) | 2015-08-05 |
CN104816601B (zh) | 2017-08-11 |
CN204801445U (zh) | 2015-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8152185B2 (en) | Wheel suspension | |
US9174505B2 (en) | Vehicle independent suspension | |
US9022401B1 (en) | Compact rear suspension damper-spring assembly | |
CN102806820B (zh) | 具有附加瓦特连杆的扭梁轴 | |
US8523209B2 (en) | Semi-trailing arm axle for a motor vehicle | |
KR101859436B1 (ko) | 차량 서스펜션 시스템 | |
KR101461902B1 (ko) | 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치 | |
US20180111432A1 (en) | Motor Vehicle Wheel Suspension | |
CN109291747A (zh) | 机动车辆 | |
JP2015147569A (ja) | 小型リアサスペンションダンパ・スプリング組立体 | |
CN108382152A (zh) | 悬架装置 | |
US9022402B1 (en) | Compact rear suspension damper-spring assembly | |
US9073397B1 (en) | Compact rear suspension damper-spring assembly | |
JP6613056B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造 | |
JP2017007455A (ja) | インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造 | |
US8905416B1 (en) | Compact rear suspension damper-spring assembly | |
JPS6053408A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
US11370258B2 (en) | Trailing blade suspension system with angled blade | |
JPH04300711A (ja) | 車両のリヤサスペンション装置 | |
JPS6053414A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPS6076408A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPS61202906A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPH04112102U (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
HK1234707B (zh) | 車輛懸架 | |
JP2009029153A (ja) | 車両用サスペンション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160524 |