JP2015145397A - 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 - Google Patents
抗α2インテグリン抗体を使用する処置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015145397A JP2015145397A JP2015062978A JP2015062978A JP2015145397A JP 2015145397 A JP2015145397 A JP 2015145397A JP 2015062978 A JP2015062978 A JP 2015062978A JP 2015062978 A JP2015062978 A JP 2015062978A JP 2015145397 A JP2015145397 A JP 2015145397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- seq
- nhl
- carcinoma
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 title claims abstract description 193
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 title claims abstract description 193
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 51
- 208000015914 Non-Hodgkin lymphomas Diseases 0.000 claims abstract description 210
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 159
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 117
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims abstract description 98
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 94
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 69
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 69
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims abstract description 65
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 64
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 64
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 64
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims abstract description 64
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 61
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 claims abstract description 60
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract description 53
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract description 50
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 claims abstract description 50
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 claims abstract description 50
- 206010041823 squamous cell carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 47
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract description 45
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 claims abstract description 45
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 claims abstract description 45
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 43
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims abstract description 37
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract description 37
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims abstract description 36
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 36
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 claims abstract description 32
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 claims abstract description 30
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 30
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 29
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract description 29
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 claims abstract description 29
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 206010061934 Salivary gland cancer Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 208000024770 Thyroid neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 208000033559 Waldenström macroglobulinemia Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 230000000527 lymphocytic effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 201000002628 peritoneum cancer Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 201000003804 salivary gland carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 201000002510 thyroid cancer Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 208000012991 uterine carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 201000005102 vulva cancer Diseases 0.000 claims abstract description 23
- 206010047741 Vulval cancer Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 208000003950 B-cell lymphoma Diseases 0.000 claims abstract description 21
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 20
- 201000003914 endometrial carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 20
- 201000003444 follicular lymphoma Diseases 0.000 claims abstract description 20
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 claims abstract description 18
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 145
- 108010017642 Integrin alpha2beta1 Proteins 0.000 claims description 72
- 108010048623 Collagen Receptors Proteins 0.000 claims description 59
- 102000000507 Integrin alpha2 Human genes 0.000 claims description 55
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 claims description 55
- 208000029729 tumor suppressor gene on chromosome 11 Diseases 0.000 claims description 55
- 201000008808 Fibrosarcoma Diseases 0.000 claims description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 42
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 40
- 208000017805 post-transplant lymphoproliferative disease Diseases 0.000 claims description 40
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 claims description 37
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 36
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 36
- 206010027406 Mesothelioma Diseases 0.000 claims description 36
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 36
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 33
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 33
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 claims description 29
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 claims description 29
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims description 28
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims description 28
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 27
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 27
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 27
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 claims description 25
- 230000003325 follicular Effects 0.000 claims description 25
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 24
- 206010055113 Breast cancer metastatic Diseases 0.000 claims description 23
- 206010041067 Small cell lung cancer Diseases 0.000 claims description 23
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 claims description 23
- 208000000587 small cell lung carcinoma Diseases 0.000 claims description 23
- 208000010839 B-cell chronic lymphocytic leukemia Diseases 0.000 claims description 22
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 claims description 22
- 208000010667 Carcinoma of liver and intrahepatic biliary tract Diseases 0.000 claims description 22
- 206010073069 Hepatic cancer Diseases 0.000 claims description 22
- 208000025205 Mantle-Cell Lymphoma Diseases 0.000 claims description 22
- 206010027145 Melanocytic naevus Diseases 0.000 claims description 22
- 208000007256 Nevus Diseases 0.000 claims description 22
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 claims description 22
- 208000004354 Vulvar Neoplasms Diseases 0.000 claims description 22
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 22
- 201000009277 hairy cell leukemia Diseases 0.000 claims description 22
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 claims description 22
- 201000002250 liver carcinoma Diseases 0.000 claims description 22
- 201000005249 lung adenocarcinoma Diseases 0.000 claims description 22
- 201000008968 osteosarcoma Diseases 0.000 claims description 22
- 208000024893 Acute lymphoblastic leukemia Diseases 0.000 claims description 21
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 21
- 208000025113 myeloid leukemia Diseases 0.000 claims description 21
- 208000002008 AIDS-Related Lymphoma Diseases 0.000 claims description 20
- 206010025312 Lymphoma AIDS related Diseases 0.000 claims description 20
- 230000003902 lesion Effects 0.000 claims description 20
- 201000005243 lung squamous cell carcinoma Diseases 0.000 claims description 20
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 20
- 206010052358 Colorectal cancer metastatic Diseases 0.000 claims description 19
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 19
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 19
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 19
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 17
- -1 (c) position 78 is Chemical compound 0.000 claims description 16
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 claims description 16
- 208000016025 Waldenstroem macroglobulinemia Diseases 0.000 claims description 15
- 206010017993 Gastrointestinal neoplasms Diseases 0.000 claims description 14
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 14
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims description 14
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 13
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 claims description 13
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 13
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims description 12
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 claims description 10
- 231100000599 cytotoxic agent Toxicity 0.000 claims description 10
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 claims description 9
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 claims description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 8
- 230000002357 endometrial effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 8
- 208000010507 Adenocarcinoma of Lung Diseases 0.000 claims description 7
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 claims description 7
- 208000015634 Rectal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 7
- 208000006265 Renal cell carcinoma Diseases 0.000 claims description 7
- 208000021712 Soft tissue sarcoma Diseases 0.000 claims description 7
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 claims description 7
- 208000002458 carcinoid tumor Diseases 0.000 claims description 7
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 claims description 7
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 claims description 7
- 208000010658 metastatic prostate carcinoma Diseases 0.000 claims description 7
- 206010038038 rectal cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 201000001275 rectum cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 claims description 6
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 claims description 6
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 6
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 claims description 5
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 claims description 5
- 230000010118 platelet activation Effects 0.000 claims description 5
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 claims description 5
- 239000003560 cancer drug Substances 0.000 claims description 4
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 102000000905 Cadherin Human genes 0.000 claims description 3
- 108050007957 Cadherin Proteins 0.000 claims description 3
- 102000004405 Collectins Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000909 Collectins Proteins 0.000 claims description 3
- 102000014447 Complement C1q Human genes 0.000 claims description 3
- 108010078043 Complement C1q Proteins 0.000 claims description 3
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 claims description 3
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 claims description 3
- 102000004237 Decorin Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000738 Decorin Proteins 0.000 claims description 3
- 241000204855 Echovirus E1 Species 0.000 claims description 3
- 108010000684 Matrix Metalloproteinases Proteins 0.000 claims description 3
- 102000002274 Matrix Metalloproteinases Human genes 0.000 claims description 3
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 claims description 3
- 208000006395 Meigs Syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004037 angiogenesis inhibitor Substances 0.000 claims description 2
- 230000003474 anti-emetic effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002111 antiemetic agent Substances 0.000 claims description 2
- 229940022399 cancer vaccine Drugs 0.000 claims description 2
- 238000009566 cancer vaccine Methods 0.000 claims description 2
- 239000000430 cytokine receptor antagonist Substances 0.000 claims description 2
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 claims description 2
- 230000001861 immunosuppressant effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004066 vascular targeting agent Substances 0.000 claims description 2
- 208000018152 Cerebral disease Diseases 0.000 claims 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001594 aberrant effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims 1
- ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N cortisol 21-acetate Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)COC(=O)C)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N 0.000 claims 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 claims 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 abstract 1
- 208000017572 squamous cell neoplasm Diseases 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 197
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 52
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 47
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 35
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 34
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 31
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 30
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 27
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 26
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 26
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 24
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 23
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 23
- 102100025305 Integrin alpha-2 Human genes 0.000 description 23
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 22
- 101001078133 Homo sapiens Integrin alpha-2 Proteins 0.000 description 21
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 21
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 20
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 20
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 20
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 20
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 20
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 19
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 19
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 18
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 17
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 16
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 16
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 16
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 13
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 13
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 12
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 11
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 10
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 10
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 10
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 10
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 10
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 9
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 9
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 9
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 9
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 9
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 8
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 8
- 102100024746 Dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 8
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 8
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 8
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 8
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 108020001096 dihydrofolate reductase Proteins 0.000 description 8
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 8
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 8
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 8
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 8
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- 102000007547 Laminin Human genes 0.000 description 7
- 108010085895 Laminin Proteins 0.000 description 7
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 7
- 108091007491 NSP3 Papain-like protease domains Proteins 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 7
- 229940120638 avastin Drugs 0.000 description 7
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 7
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 7
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 7
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 7
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 101710117290 Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 description 6
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 6
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 6
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 6
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 6
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 6
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 6
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 6
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 6
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 6
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 6
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 6
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 6
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 6
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 6
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 6
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 6
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 6
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 6
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 6
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 6
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 6
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 5
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 5
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 5
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 5
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 5
- 229940096422 collagen type i Drugs 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 238000000942 confocal micrograph Methods 0.000 description 5
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 5
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 5
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 208000021045 exocrine pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 5
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 5
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 5
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 5
- 231100000607 toxicokinetics Toxicity 0.000 description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 1-methylethyl 11-methoxy-3,7,11-trimethyl-2,4-dodecadienoate Chemical compound COC(C)(C)CCCC(C)CC=CC(C)=CC(=O)OC(C)C NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VPFUWHKTPYPNGT-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-dihydroxyphenyl)-1-(5-hydroxy-2,2-dimethylchromen-6-yl)propan-1-one Chemical compound OC1=C2C=CC(C)(C)OC2=CC=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VPFUWHKTPYPNGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100112922 Candida albicans CDR3 gene Proteins 0.000 description 4
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 4
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 108010091358 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 4
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 4
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 4
- 208000031422 Lymphocytic Chronic B-Cell Leukemia Diseases 0.000 description 4
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 4
- 108090000157 Metallothionein Proteins 0.000 description 4
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 4
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 4
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 4
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 4
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 208000032852 chronic lymphocytic leukemia Diseases 0.000 description 4
- 201000010989 colorectal carcinoma Diseases 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 4
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 4
- 238000004191 hydrophobic interaction chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 4
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 4
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 4
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 4
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 4
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 4
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 4
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 4
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 4
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 description 4
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 4
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 3
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 3
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 3
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 3
- 206010015866 Extravasation Diseases 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 102100031181 Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 102100029098 Hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 3
- 102000009786 Immunoglobulin Constant Regions Human genes 0.000 description 3
- 108010009817 Immunoglobulin Constant Regions Proteins 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 3
- 102000003792 Metallothionein Human genes 0.000 description 3
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 3
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 3
- 230000004989 O-glycosylation Effects 0.000 description 3
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 3
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 3
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 3
- 108010039491 Ricin Proteins 0.000 description 3
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 101150006914 TRP1 gene Proteins 0.000 description 3
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 208000009956 adenocarcinoma Diseases 0.000 description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 3
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000613 asparagine group Chemical group N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 3
- 238000011717 athymic nude mouse Methods 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 3
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004624 confocal microscopy Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 3
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 3
- 230000036251 extravasation Effects 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 3
- 125000000404 glutamine group Chemical group N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 3
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 3
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 3
- 238000012744 immunostaining Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 3
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 3
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 231100000065 noncytotoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002020 noncytotoxic effect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical group N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-ynoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COCC#C GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 2-O-acetyl-1-O-hexadecyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC[C@@H](OC(C)=O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSBDFXRDZJMBSC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylacetamide Chemical class NC(=O)CC1=CC=CC=C1 LSBDFXRDZJMBSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 3-phospho-D-glyceric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)COP(O)(O)=O OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- GANZODCWZFAEGN-UHFFFAOYSA-N 5-mercapto-2-nitro-benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(S)=CC=C1[N+]([O-])=O GANZODCWZFAEGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 208000014697 Acute lymphocytic leukaemia Diseases 0.000 description 2
- 206010052747 Adenocarcinoma pancreas Diseases 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- 101710154825 Aminoglycoside 3'-phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 2
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000701822 Bovine papillomavirus Species 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- 102000005367 Carboxypeptidases Human genes 0.000 description 2
- 108010006303 Carboxypeptidases Proteins 0.000 description 2
- 102000005600 Cathepsins Human genes 0.000 description 2
- 108010084457 Cathepsins Proteins 0.000 description 2
- 108700032819 Croton tiglium crotin II Proteins 0.000 description 2
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 2
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 2
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical compound CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 2
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 2
- 208000009386 Experimental Arthritis Diseases 0.000 description 2
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 108700004714 Gelonium multiflorum GEL Proteins 0.000 description 2
- 102000005731 Glucose-6-phosphate isomerase Human genes 0.000 description 2
- 108010070600 Glucose-6-phosphate isomerase Proteins 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 108010031186 Glycoside Hydrolases Proteins 0.000 description 2
- 102000005744 Glycoside Hydrolases Human genes 0.000 description 2
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 2
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 2
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 2
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 2
- 241000235649 Kluyveromyces Species 0.000 description 2
- 244000285963 Kluyveromyces fragilis Species 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- 239000005551 L01XE03 - Erlotinib Substances 0.000 description 2
- 108010000851 Laminin Receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000002297 Laminin Receptors Human genes 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100029185 Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Human genes 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 2
- OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N N-Acetyl-D-Galactosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N N-acetyl-D-galactosamine Natural products CC(=O)NC(C=O)C(O)C(O)C(O)CO MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N N-debenzoyl-N-(tert-butoxycarbonyl)-10-deacetyltaxol Chemical compound O([C@H]1[C@H]2[C@@](C([C@H](O)C3=C(C)[C@@H](OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C=4C=CC=CC=4)C[C@]1(O)C3(C)C)=O)(C)[C@@H](O)C[C@H]1OC[C@]12OC(=O)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N 0.000 description 2
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 2
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010003541 Platelet Activating Factor Proteins 0.000 description 2
- 208000006664 Precursor Cell Lymphoblastic Leukemia-Lymphoma Diseases 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N Pyridoxal Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 2
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 2
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 2
- 108010003723 Single-Domain Antibodies Proteins 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 2
- NYTOUQBROMCLBJ-UHFFFAOYSA-N Tetranitromethane Chemical compound [O-][N+](=O)C([N+]([O-])=O)([N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O NYTOUQBROMCLBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 description 2
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 2
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 2
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 2
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N actinomycin D Natural products CC1OC(=O)C(C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)C2CCCN2C(=O)C(C(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)NC4C(=O)NC(C(N5CCCC5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)C(C(C)C)C(=O)OC4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 238000012867 alanine scanning Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 229930188550 carminomycin Natural products 0.000 description 2
- XREUEWVEMYWFFA-CSKJXFQVSA-N carminomycin Chemical compound C1[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1C2=C(O)C(C(=O)C3=C(O)C=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2C[C@@](O)(C(C)=O)C1 XREUEWVEMYWFFA-CSKJXFQVSA-N 0.000 description 2
- XREUEWVEMYWFFA-UHFFFAOYSA-N carminomycin I Natural products C1C(N)C(O)C(C)OC1OC1C2=C(O)C(C(=O)C3=C(O)C=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2CC(O)(C(C)=O)C1 XREUEWVEMYWFFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229950001725 carubicin Drugs 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 2
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 239000005289 controlled pore glass Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 2
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- AAKJLRGGTJKAMG-UHFFFAOYSA-N erlotinib Chemical compound C=12C=C(OCCOC)C(OCCOC)=CC2=NC=NC=1NC1=CC=CC(C#C)=C1 AAKJLRGGTJKAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- XRECTZIEBJDKEO-UHFFFAOYSA-N flucytosine Chemical compound NC1=NC(=O)NC=C1F XRECTZIEBJDKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004413 flucytosine Drugs 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 2
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 2
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 2
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 description 2
- 210000003630 histaminocyte Anatomy 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 2
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 2
- UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N irinotecan Chemical compound C1=C2C(CC)=C3CN(C(C4=C([C@@](C(=O)OC4)(O)CC)C=4)=O)C=4C3=NC2=CC=C1OC(=O)N(CC1)CCC1N1CCCCC1 UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N 0.000 description 2
- RGLRXNKKBLIBQS-XNHQSDQCSA-N leuprolide acetate Chemical compound CC(O)=O.CCNC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)CC1=CC=C(O)C=C1 RGLRXNKKBLIBQS-XNHQSDQCSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 210000005229 liver cell Anatomy 0.000 description 2
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229960001924 melphalan Drugs 0.000 description 2
- SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N melphalan Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 2
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 2
- 201000002094 pancreatic adenocarcinoma Diseases 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- AQIXEPGDORPWBJ-UHFFFAOYSA-N pentan-3-ol Chemical compound CCC(O)CC AQIXEPGDORPWBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- OJUGVDODNPJEEC-UHFFFAOYSA-N phenylglyoxal Chemical compound O=CC(=O)C1=CC=CC=C1 OJUGVDODNPJEEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N puromycin Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C[C@H](N)C(=O)N[C@H]1[C@@H](O)[C@H](N2C3=NC=NC(=C3N=C2)N(C)C)O[C@@H]1CO RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N 0.000 description 2
- NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N pyridoxal 5'-phosphate Chemical compound CC1=NC=C(COP(O)(O)=O)C(C=O)=C1O NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 2
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 2
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 2
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 2
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 206010043554 thrombocytopenia Diseases 0.000 description 2
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 2
- 231100000041 toxicology testing Toxicity 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 230000005951 type IV hypersensitivity Effects 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- GBABOYUKABKIAF-IELIFDKJSA-N vinorelbine Chemical compound C1N(CC=2C3=CC=CC=C3NC=22)CC(CC)=C[C@H]1C[C@]2(C(=O)OC)C1=CC([C@]23[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]4(CC)C=CCN([C@H]34)CC2)(O)C(=O)OC)N2C)=C2C=C1OC GBABOYUKABKIAF-IELIFDKJSA-N 0.000 description 2
- 229960002066 vinorelbine Drugs 0.000 description 2
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 2
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N (2R)-6-amino-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2R,3S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[2-[(2-amino-1-hydroxyethylidene)amino]-3-carboxy-1-hydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1,5-dihydroxy-5-iminopentylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]hexanoic acid Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C(=N[C@@H](CS)C(=N[C@@H](C)C(=N[C@@H](CO)C(=NCC(=N[C@@H](CCC(=N)O)C(=NC(CS)C(=N[C@H]([C@H](C)O)C(=N[C@H](CS)C(=N[C@H](CO)C(=NCC(=N[C@H](CS)C(=NCC(=N[C@H](CCCCN)C(=O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)N=C([C@H](CS)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](C)N=C(CN=C([C@H](CO)N=C([C@H](CS)N=C(CN=C(C(CS)N=C(C(CC(=O)O)N=C(CN)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N 0.000 description 1
- XMQUEQJCYRFIQS-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-amino-5-ethoxy-5-oxopentanoic acid Chemical compound CCOC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O XMQUEQJCYRFIQS-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KYBXNPIASYUWLN-WUCPZUCCSA-N (2s)-5-hydroxypyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound OC1CC[C@@H](C(O)=O)N1 KYBXNPIASYUWLN-WUCPZUCCSA-N 0.000 description 1
- IEUUDEWWMRQUDS-UHFFFAOYSA-N (6-azaniumylidene-1,6-dimethoxyhexylidene)azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.COC(=N)CCCCC(=N)OC IEUUDEWWMRQUDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILFTWLXLYIEMV-UHFFFAOYSA-N 1,5-difluoro-2,4-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C(F)C=C1F VILFTWLXLYIEMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNQJZQMIEZWFIN-UHFFFAOYSA-N 1-(benzenesulfonyl)-4-(2-chlorobenzoyl)piperazine Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C(=O)N1CCN(S(=O)(=O)C=2C=CC=CC=2)CC1 WNQJZQMIEZWFIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003287 1H-imidazol-4-ylmethyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[*])=C1[H] 0.000 description 1
- YBBNVCVOACOHIG-UHFFFAOYSA-N 2,2-diamino-1,4-bis(4-azidophenyl)-3-butylbutane-1,4-dione Chemical compound C=1C=C(N=[N+]=[N-])C=CC=1C(=O)C(N)(N)C(CCCC)C(=O)C1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 YBBNVCVOACOHIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHANCCMWYDZQOR-UHFFFAOYSA-N 2-(methyldisulfanyl)pyridine Chemical compound CSSC1=CC=CC=N1 BHANCCMWYDZQOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBUTXZSKZCQABC-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-methyl-7h-purine-6-thione Chemical compound S=C1N(C)C(N)=NC2=C1NC=N2 FBUTXZSKZCQABC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000979 2-amino-2-oxoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(=O)N([H])[H] 0.000 description 1
- FKJSFKCZZIXQIP-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-bromophenyl)ethanone Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 FKJSFKCZZIXQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQPFYXFVUKHERX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-cyclohexen-1-one Natural products OC1=CCCCC1=O JQPFYXFVUKHERX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBBVURRQGJPTHH-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacetic acid;2-hydroxypropanoic acid Chemical compound OCC(O)=O.CC(O)C(O)=O XBBVURRQGJPTHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOPRXJXHLWYPQR-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyacetamide Chemical class NC(=O)COC1=CC=CC=C1 AOPRXJXHLWYPQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONZQYZKCUHFORE-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-1,1,1-trifluoropropan-2-one Chemical compound FC(F)(F)C(=O)CBr ONZQYZKCUHFORE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003974 3-carbamimidamidopropyl group Chemical group C(N)(=N)NCCC* 0.000 description 1
- QHSXWDVVFHXHHB-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-2-[(3-nitropyridin-2-yl)disulfanyl]pyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CN=C1SSC1=NC=CC=C1[N+]([O-])=O QHSXWDVVFHXHHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-anilino-5-sulfonaphthalen-1-yl)diazenyl]-5-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonic acid Chemical compound C=12C(O)=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(S(O)(=O)=O)=CC=1N=NC(C1=CC=CC(=C11)S(O)(=O)=O)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004042 4-aminobutyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- 101710169336 5'-deoxyadenosine deaminase Proteins 0.000 description 1
- FHIDNBAQOFJWCA-UAKXSSHOSA-N 5-fluorouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(F)=C1 FHIDNBAQOFJWCA-UAKXSSHOSA-N 0.000 description 1
- 229940117976 5-hydroxylysine Drugs 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010066676 Abrin Proteins 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 208000003200 Adenoma Diseases 0.000 description 1
- 206010001233 Adenoma benign Diseases 0.000 description 1
- 102000055025 Adenosine deaminases Human genes 0.000 description 1
- 241000256111 Aedes <genus> Species 0.000 description 1
- 241000256118 Aedes aegypti Species 0.000 description 1
- 101710187573 Alcohol dehydrogenase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101710133776 Alcohol dehydrogenase class-3 Proteins 0.000 description 1
- 241000545417 Aleurites Species 0.000 description 1
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 1
- 229940123990 Alpha2beta1 integrin antagonist Drugs 0.000 description 1
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 1
- 102000009133 Arylsulfatases Human genes 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000351920 Aspergillus nidulans Species 0.000 description 1
- 101100136076 Aspergillus oryzae (strain ATCC 42149 / RIB 40) pel1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000669426 Aspergillus restrictus Ribonuclease mitogillin Proteins 0.000 description 1
- 102100022717 Atypical chemokine receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 241000713842 Avian sarcoma virus Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010006654 Bleomycin Proteins 0.000 description 1
- 241000255791 Bombyx Species 0.000 description 1
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N Busulfan Chemical compound CS(=O)(=O)OCCCCOS(C)(=O)=O COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003771 C cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 1
- AAUIQUMKXBDHIU-UHFFFAOYSA-N CC(CCCC)(N=C=N)C Chemical compound CC(CCCC)(N=C=N)C AAUIQUMKXBDHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100282794 Caenorhabditis elegans gba-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100314454 Caenorhabditis elegans tra-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 101710158575 Cap-specific mRNA (nucleoside-2'-O-)-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N Carbon-14 Chemical compound [14C] OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- 241000282552 Chlorocebus aethiops Species 0.000 description 1
- 108090000746 Chymosin Proteins 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 102100036219 Cyclic nucleotide-gated olfactory channel Human genes 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000000311 Cytosine Deaminase Human genes 0.000 description 1
- 108010080611 Cytosine Deaminase Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 125000000030 D-alanine group Chemical group [H]N([H])[C@](C([H])([H])[H])(C(=O)[*])[H] 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 108010092160 Dactinomycin Proteins 0.000 description 1
- WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N Daunomycin Natural products CCC1(O)CC(OC2CC(N)C(O)C(C)O2)c3cc4C(=O)c5c(OC)cccc5C(=O)c4c(O)c3C1 WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 208000006313 Delayed Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016607 Diphtheria Toxin Human genes 0.000 description 1
- 108010053187 Diphtheria Toxin Proteins 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000255601 Drosophila melanogaster Species 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- 229940122558 EGFR antagonist Drugs 0.000 description 1
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 1
- 102100037642 Elongation factor G, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 102100030013 Endoribonuclease Human genes 0.000 description 1
- 101710199605 Endoribonuclease Proteins 0.000 description 1
- 101710146739 Enterotoxin Proteins 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 102400001368 Epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 229940091518 ErbB antagonist Drugs 0.000 description 1
- 241000588698 Erwinia Species 0.000 description 1
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 1
- 241001522878 Escherichia coli B Species 0.000 description 1
- 241001302584 Escherichia coli str. K-12 substr. W3110 Species 0.000 description 1
- 229930189413 Esperamicin Natural products 0.000 description 1
- 240000005708 Eugenia stipitata Species 0.000 description 1
- 235000006149 Eugenia stipitata Nutrition 0.000 description 1
- 101710082714 Exotoxin A Proteins 0.000 description 1
- 108010087819 Fc receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000009109 Fc receptors Human genes 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 241000700662 Fowlpox virus Species 0.000 description 1
- VWUXBMIQPBEWFH-WCCTWKNTSA-N Fulvestrant Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3[C@H](CCCCCCCCCS(=O)CCCC(F)(F)C(F)(F)F)CC2=C1 VWUXBMIQPBEWFH-WCCTWKNTSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 description 1
- 102000030595 Glucokinase Human genes 0.000 description 1
- 108010021582 Glucokinase Proteins 0.000 description 1
- JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylethanolamin Natural products NCCOP(O)(=O)OCC(O)CO JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Natural products OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N HA peptide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 101100082540 Haemophilus influenzae (strain ATCC 51907 / DSM 11121 / KW20 / Rd) pcp gene Proteins 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 1
- 208000009889 Herpes Simplex Diseases 0.000 description 1
- 102000005548 Hexokinase Human genes 0.000 description 1
- 108700040460 Hexokinases Proteins 0.000 description 1
- 102100026122 High affinity immunoglobulin gamma Fc receptor I Human genes 0.000 description 1
- 101000690301 Homo sapiens Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 description 1
- 101000678879 Homo sapiens Atypical chemokine receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000875054 Homo sapiens Cyclic nucleotide-gated olfactory channel Proteins 0.000 description 1
- 101001033280 Homo sapiens Cytokine receptor common subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 101000913074 Homo sapiens High affinity immunoglobulin gamma Fc receptor I Proteins 0.000 description 1
- 101000917826 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-a Proteins 0.000 description 1
- 101000917824 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-b Proteins 0.000 description 1
- 101000917858 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-A Proteins 0.000 description 1
- 101000917839 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Proteins 0.000 description 1
- 101001116548 Homo sapiens Protein CBFA2T1 Proteins 0.000 description 1
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000638069 Homo sapiens Transmembrane channel-like protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 241000701109 Human adenovirus 2 Species 0.000 description 1
- 241000701024 Human betaherpesvirus 5 Species 0.000 description 1
- 101100273566 Humulus lupulus CCL10 gene Proteins 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010073807 IgG Receptors Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical class C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 1
- 206010022095 Injection Site reaction Diseases 0.000 description 1
- 102000012355 Integrin beta1 Human genes 0.000 description 1
- 108010022222 Integrin beta1 Proteins 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 241001138401 Kluyveromyces lactis Species 0.000 description 1
- ZQISRDCJNBUVMM-UHFFFAOYSA-N L-Histidinol Natural products OCC(N)CC1=CN=CN1 ZQISRDCJNBUVMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQISRDCJNBUVMM-YFKPBYRVSA-N L-histidinol Chemical compound OC[C@@H](N)CC1=CNC=N1 ZQISRDCJNBUVMM-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 125000000510 L-tryptophano group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C(C([H])([H])[C@@]([H])(C(O[H])=O)N([H])[*])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002136 L01XE07 - Lapatinib Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 108010000817 Leuprolide Proteins 0.000 description 1
- 102100029204 Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor II-a Human genes 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 241000712899 Lymphocytic choriomeningitis mammarenavirus Species 0.000 description 1
- 101001133631 Lysinibacillus sphaericus Penicillin acylase Proteins 0.000 description 1
- 239000004907 Macro-emulsion Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000482488 Methyloversatilis thermotolerans Species 0.000 description 1
- 229930192392 Mitomycin Natural products 0.000 description 1
- 244000302512 Momordica charantia Species 0.000 description 1
- 235000009811 Momordica charantia Nutrition 0.000 description 1
- 101150097381 Mtor gene Proteins 0.000 description 1
- 240000001307 Myosotis scorpioides Species 0.000 description 1
- 241001553014 Myrsine salicina Species 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N N-acetylglucosamine Natural products CC(=O)N[C@@H](C=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N 0.000 description 1
- 108010006232 Neuraminidase Proteins 0.000 description 1
- 102000005348 Neuraminidase Human genes 0.000 description 1
- 241000221960 Neurospora Species 0.000 description 1
- 241000221961 Neurospora crassa Species 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 102100021079 Ornithine decarboxylase Human genes 0.000 description 1
- 108700005126 Ornithine decarboxylases Proteins 0.000 description 1
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 1
- 108010067372 Pancreatic elastase Proteins 0.000 description 1
- 102000016387 Pancreatic elastase Human genes 0.000 description 1
- 208000037273 Pathologic Processes Diseases 0.000 description 1
- 108010073038 Penicillin Amidase Proteins 0.000 description 1
- 101710123388 Penicillin G acylase Proteins 0.000 description 1
- 108010087702 Penicillinase Proteins 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 240000007377 Petunia x hybrida Species 0.000 description 1
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940122907 Phosphatase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102000001105 Phosphofructokinases Human genes 0.000 description 1
- 108010069341 Phosphofructokinases Proteins 0.000 description 1
- 102000012288 Phosphopyruvate Hydratase Human genes 0.000 description 1
- 108010022181 Phosphopyruvate Hydratase Proteins 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 101100413173 Phytolacca americana PAP2 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010035030 Platelet Membrane Glycoprotein IIb Proteins 0.000 description 1
- 241001505332 Polyomavirus sp. Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 101100084022 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) lapA gene Proteins 0.000 description 1
- 108010011939 Pyruvate Decarboxylase Proteins 0.000 description 1
- 102000013009 Pyruvate Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020005115 Pyruvate Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000004879 Racemases and epimerases Human genes 0.000 description 1
- 108090001066 Racemases and epimerases Proteins 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 241000714474 Rous sarcoma virus Species 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 240000003946 Saponaria officinalis Species 0.000 description 1
- 108010084592 Saporins Proteins 0.000 description 1
- 241000235347 Schizosaccharomyces pombe Species 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- 101710113029 Serine/threonine-protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 241000256248 Spodoptera Species 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 108090000787 Subtilisin Proteins 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 1
- CBPNZQVSJQDFBE-FUXHJELOSA-N Temsirolimus Chemical compound C1C[C@@H](OC(=O)C(C)(CO)CO)[C@H](OC)C[C@@H]1C[C@@H](C)[C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@](O)(O2)[C@H](C)CC[C@H]2C[C@H](OC)/C(C)=C/C=C/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)C(=O)[C@H](OC)[C@H](O)/C(C)=C/[C@@H](C)C(=O)C1 CBPNZQVSJQDFBE-FUXHJELOSA-N 0.000 description 1
- 108090001109 Thermolysin Proteins 0.000 description 1
- FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N Thiotepa Chemical compound C1CN1P(N1CC1)(=S)N1CC1 FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 1
- 108010034949 Thyroglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 102100032054 Transmembrane channel-like protein 2 Human genes 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 102000005924 Triose-Phosphate Isomerase Human genes 0.000 description 1
- 108700015934 Triose-phosphate isomerases Proteins 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229940122618 Trypsin inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 101710162629 Trypsin inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 206010053613 Type IV hypersensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N Vinblastine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@](O)(CC)C[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N 0.000 description 1
- 229940122803 Vinca alkaloid Drugs 0.000 description 1
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 108010006886 Vitrogen Proteins 0.000 description 1
- IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N WHWLQLKPGQPMY Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N 0.000 description 1
- 241000235013 Yarrowia Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N actinomycin D Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)N[C@@H]4C(=O)N[C@@H](C(N5CCC[C@H]5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)[C@@H](C(C)C)C(=O)O[C@@H]4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 1
- 229940009456 adriamycin Drugs 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 1
- 108010001818 alpha-sarcin Proteins 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940126574 aminoglycoside antibiotic Drugs 0.000 description 1
- 239000002647 aminoglycoside antibiotic agent Substances 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 1
- 230000019552 anatomical structure morphogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 230000001064 anti-interferon Effects 0.000 description 1
- 230000009830 antibody antigen interaction Effects 0.000 description 1
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010913 antigen-directed enzyme pro-drug therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- VSRXQHXAPYXROS-UHFFFAOYSA-N azanide;cyclobutane-1,1-dicarboxylic acid;platinum(2+) Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].OC(=O)C1(C(O)=O)CCC1 VSRXQHXAPYXROS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- 229960001950 benzethonium chloride Drugs 0.000 description 1
- UREZNYTWGJKWBI-UHFFFAOYSA-M benzethonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC=C1OCCOCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 UREZNYTWGJKWBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 108010051210 beta-Fructofuranosidase Proteins 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 229960000397 bevacizumab Drugs 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- HUTDDBSSHVOYJR-UHFFFAOYSA-H bis[(2-oxo-1,3,2$l^{5},4$l^{2}-dioxaphosphaplumbetan-2-yl)oxy]lead Chemical compound [Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O HUTDDBSSHVOYJR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229960001561 bleomycin Drugs 0.000 description 1
- OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O bleomycin A2 Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)[C@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@H](O)C)C(=O)NCCC=1SC=C(N=1)C=1SC=C(N=1)C(=O)NCCC[S+](C)C)[C@@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)O[C@@H]1[C@H]([C@@H](OC(N)=O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)C=1N=CNC=1)C(=O)C1=NC([C@H](CC(N)=O)NC[C@H](N)C(N)=O)=NC(N)=C1C OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O 0.000 description 1
- 230000036765 blood level Effects 0.000 description 1
- 230000037148 blood physiology Effects 0.000 description 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 108010006025 bovine growth hormone Proteins 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 201000008274 breast adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229960002092 busulfan Drugs 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 229940088954 camptosar Drugs 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229960004562 carboplatin Drugs 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 238000012219 cassette mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000023402 cell communication Effects 0.000 description 1
- 230000022534 cell killing Effects 0.000 description 1
- 230000006041 cell recruitment Effects 0.000 description 1
- 230000002032 cellular defenses Effects 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 208000019065 cervical carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 210000003679 cervix uteri Anatomy 0.000 description 1
- 229960005395 cetuximab Drugs 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N chloroacetamide Chemical compound NC(=O)CCl VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 238000011098 chromatofocusing Methods 0.000 description 1
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 229940080701 chymosin Drugs 0.000 description 1
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 201000010897 colon adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 230000001447 compensatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000024203 complement activation Effects 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000012926 crystallographic analysis Methods 0.000 description 1
- OILAIQUEIWYQPH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dione Chemical compound O=C1CCCCC1=O OILAIQUEIWYQPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical compound NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000640 dactinomycin Drugs 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000022811 deglycosylation Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- YSMODUONRAFBET-UHFFFAOYSA-N delta-DL-hydroxylysine Natural products NCC(O)CCC(N)C(O)=O YSMODUONRAFBET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940009976 deoxycholate Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-M deoxycholate Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-M 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 229930191339 dianthin Natural products 0.000 description 1
- FFYPMLJYZAEMQB-UHFFFAOYSA-N diethyl pyrocarbonate Chemical compound CCOC(=O)OC(=O)OCC FFYPMLJYZAEMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 206010013023 diphtheria Diseases 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- ZWIBGKZDAWNIFC-UHFFFAOYSA-N disuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O ZWIBGKZDAWNIFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003668 docetaxel Drugs 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 239000003596 drug target Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 108010028531 enomycin Proteins 0.000 description 1
- 239000000147 enterotoxin Substances 0.000 description 1
- 231100000655 enterotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 229940082789 erbitux Drugs 0.000 description 1
- 229960001433 erlotinib Drugs 0.000 description 1
- YSMODUONRAFBET-UHNVWZDZSA-N erythro-5-hydroxy-L-lysine Chemical compound NC[C@H](O)CC[C@H](N)C(O)=O YSMODUONRAFBET-UHNVWZDZSA-N 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N etoposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N 0.000 description 1
- 229960005420 etoposide Drugs 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- BRZYSWJRSDMWLG-CAXSIQPQSA-N geneticin Natural products O1C[C@@](O)(C)[C@H](NC)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(C)O)O2)N)[C@@H](N)C[C@H]1N BRZYSWJRSDMWLG-CAXSIQPQSA-N 0.000 description 1
- 108060003196 globin Proteins 0.000 description 1
- 102000018146 globin Human genes 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N glyoxylic acid Chemical compound OC(=O)C=O HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N guanidine group Chemical group NC(=N)N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 229940022353 herceptin Drugs 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 1
- 102000055647 human CSF2RB Human genes 0.000 description 1
- 102000054751 human RUNX1T1 Human genes 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002349 hydroxyamino group Chemical group [H]ON([H])[*] 0.000 description 1
- 238000012872 hydroxylapatite chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N ifosfamide Chemical compound ClCCNP1(=O)OCCCN1CCCl HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001101 ifosfamide Drugs 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Substances C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000003365 immunocytochemistry Methods 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 108010023260 immunoglobulin Fv Proteins 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 1
- 229940125721 immunosuppressive agent Drugs 0.000 description 1
- 230000002637 immunotoxin Effects 0.000 description 1
- 229940051026 immunotoxin Drugs 0.000 description 1
- 239000002596 immunotoxin Substances 0.000 description 1
- 231100000608 immunotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 239000001573 invertase Substances 0.000 description 1
- 235000011073 invertase Nutrition 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 229960004768 irinotecan Drugs 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229960004891 lapatinib Drugs 0.000 description 1
- BCFGMOOMADDAQU-UHFFFAOYSA-N lapatinib Chemical compound O1C(CNCCS(=O)(=O)C)=CC=C1C1=CC=C(N=CN=C2NC=3C=C(Cl)C(OCC=4C=C(F)C=CC=4)=CC=3)C2=C1 BCFGMOOMADDAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229960004338 leuprorelin Drugs 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 101150074251 lpp gene Proteins 0.000 description 1
- 201000005296 lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 210000001365 lymphatic vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000012931 lyophilized formulation Substances 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000012976 mRNA stabilization Effects 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 229960003151 mercaptamine Drugs 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000037819 metastatic cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000011575 metastatic malignant neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- RMAHPRNLQIRHIJ-UHFFFAOYSA-N methyl carbamimidate Chemical compound COC(N)=N RMAHPRNLQIRHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- NEGQCMNHXHSFGU-UHFFFAOYSA-N methyl pyridine-2-carboximidate Chemical compound COC(=N)C1=CC=CC=N1 NEGQCMNHXHSFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- HPNSFSBZBAHARI-UHFFFAOYSA-N micophenolic acid Natural products OC1=C(CC=C(C)CCC(O)=O)C(OC)=C(C)C2=C1C(=O)OC2 HPNSFSBZBAHARI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 229960001156 mitoxantrone Drugs 0.000 description 1
- KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N mitoxantrone Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C(NCCNCCO)=CC=C2NCCNCCO KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 1
- 229960000951 mycophenolic acid Drugs 0.000 description 1
- HPNSFSBZBAHARI-RUDMXATFSA-N mycophenolic acid Chemical compound OC1=C(C\C=C(/C)CCC(O)=O)C(OC)=C(C)C2=C1C(=O)OC2 HPNSFSBZBAHARI-RUDMXATFSA-N 0.000 description 1
- GNOLWGAJQVLBSM-UHFFFAOYSA-N n,n,5,7-tetramethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-amine Chemical compound C1=C(C)C=C2C(N(C)C)CCCC2=C1C GNOLWGAJQVLBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 1
- 239000002088 nanocapsule Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229940086322 navelbine Drugs 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- YFZOUMNUDGGHIW-UHFFFAOYSA-M p-chloromercuribenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C([Hg]Cl)C=C1 YFZOUMNUDGGHIW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000009054 pathological process Effects 0.000 description 1
- 108010087558 pectate lyase Proteins 0.000 description 1
- 101150040383 pel2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150050446 pelB gene Proteins 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229950009506 penicillinase Drugs 0.000 description 1
- 125000001151 peptidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002087 pertuzumab Drugs 0.000 description 1
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 1
- 108010076042 phenomycin Proteins 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150009573 phoA gene Proteins 0.000 description 1
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- 150000008104 phosphatidylethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- HMFAQQIORZDPJG-UHFFFAOYSA-N phosphono 2-chloroacetate Chemical compound OP(O)(=O)OC(=O)CCl HMFAQQIORZDPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 108010054442 polyalanine Proteins 0.000 description 1
- 108010052780 polyasparagine Proteins 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 210000002975 pon Anatomy 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000770 proinflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 230000012743 protein tagging Effects 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 1
- 229950010131 puromycin Drugs 0.000 description 1
- 229960003581 pyridoxal Drugs 0.000 description 1
- 235000008164 pyridoxal Nutrition 0.000 description 1
- 239000011674 pyridoxal Substances 0.000 description 1
- 235000007682 pyridoxal 5'-phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011589 pyridoxal 5'-phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960001327 pyridoxal phosphate Drugs 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 1
- ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N rapamycin Natural products COCC(O)C(=C/C(C)C(=O)CC(OC(=O)C1CCCCN1C(=O)C(=O)C2(O)OC(CC(OC)C(=CC=CC=CC(C)CC(C)C(=O)C)C)CCC2C)C(C)CC3CCC(O)C(C3)OC)C ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 208000015347 renal cell adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- XMVJITFPVVRMHC-UHFFFAOYSA-N roxarsone Chemical group OC1=CC=C([As](O)(O)=O)C=C1[N+]([O-])=O XMVJITFPVVRMHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 210000000717 sertoli cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229960002930 sirolimus Drugs 0.000 description 1
- QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N sirolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1C[C@@H](C)[C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@](O)(O2)[C@H](C)CC[C@H]2C[C@H](OC)/C(C)=C/C=C/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)C(=O)[C@H](OC)[C@H](O)/C(C)=C/[C@@H](C)C(=O)C1 QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- PTLRDCMBXHILCL-UHFFFAOYSA-M sodium arsenite Chemical compound [Na+].[O-][As]=O PTLRDCMBXHILCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IHQKEDIOMGYHEB-UHFFFAOYSA-M sodium dimethylarsinate Chemical compound [Na+].C[As](C)([O-])=O IHQKEDIOMGYHEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- SFVFIFLLYFPGHH-UHFFFAOYSA-M stearalkonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 SFVFIFLLYFPGHH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N succinic anhydride Chemical class O=C1CCC(=O)O1 RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 108060007951 sulfatase Proteins 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229940120982 tarceva Drugs 0.000 description 1
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 1
- 229940063683 taxotere Drugs 0.000 description 1
- 229960000235 temsirolimus Drugs 0.000 description 1
- NRUKOCRGYNPUPR-QBPJDGROSA-N teniposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@@H](OC[C@H]4O3)C=3SC=CC=3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 NRUKOCRGYNPUPR-QBPJDGROSA-N 0.000 description 1
- 229960001278 teniposide Drugs 0.000 description 1
- 229940124598 therapeutic candidate Drugs 0.000 description 1
- 238000011287 therapeutic dose Methods 0.000 description 1
- CNHYKKNIIGEXAY-UHFFFAOYSA-N thiolan-2-imine Chemical compound N=C1CCCS1 CNHYKKNIIGEXAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960001196 thiotepa Drugs 0.000 description 1
- 230000001732 thrombotic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 229960000575 trastuzumab Drugs 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 108010087967 type I signal peptidase Proteins 0.000 description 1
- 208000027930 type IV hypersensitivity disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
- 210000003556 vascular endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960003048 vinblastine Drugs 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N vincaleukoblastine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- CILBMBUYJCWATM-PYGJLNRPSA-N vinorelbine ditartrate Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O.OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O.C1N(CC=2C3=CC=CC=C3NC=22)CC(CC)=C[C@H]1C[C@]2(C(=O)OC)C1=CC([C@]23[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]4(CC)C=CCN([C@H]34)CC2)(O)C(=O)OC)N2C)=C2C=C1OC CILBMBUYJCWATM-PYGJLNRPSA-N 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
- 238000002689 xenotransplantation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2839—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2839—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
- C07K16/2842—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/08—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/38—Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/34—Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
Abstract
【課題】癌を処置するための方法。
【解決手段】抗α2β1インテグリン抗体を投与する、扁平上皮細胞癌、肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫又は子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌又は腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫及び様々なタイプの頭頸部癌、並びにB細胞リンパ腫(非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;NHL;中悪性度びまん性NHL;及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む)から選択される癌を処置する方法の提供。HCRD2、HCRD1、及びHCDR3等の重鎖可変可能領域、及び/又は、LCDR1、LCDR2、LCDR3の軽鎖可変領域を含むヒト化抗α2インテグリングリン抗体。
【選択図】なし
【解決手段】抗α2β1インテグリン抗体を投与する、扁平上皮細胞癌、肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫又は子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌又は腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫及び様々なタイプの頭頸部癌、並びにB細胞リンパ腫(非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;NHL;中悪性度びまん性NHL;及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む)から選択される癌を処置する方法の提供。HCRD2、HCRD1、及びHCDR3等の重鎖可変可能領域、及び/又は、LCDR1、LCDR2、LCDR3の軽鎖可変領域を含むヒト化抗α2インテグリングリン抗体。
【選択図】なし
Description
技術分野
本発明は、癌の処置に関する。より詳細には、本発明は、α2β1インテグリンに対す
る抗体を投与することによって癌を処置する方法に関する。
本発明は、癌の処置に関する。より詳細には、本発明は、α2β1インテグリンに対す
る抗体を投与することによって癌を処置する方法に関する。
発明の背景
インテグリンα2β1(最晩期抗原2;VLA−2)は、血小板、血管内皮細胞、上皮
細胞、活性化単球/マクロファージ、線維芽細胞、白血球、リンパ球、活性化好中球およ
びマスト細胞をはじめとした種々の細胞型上で発現する(Hemler,Annu Re
v Immunol 8:365:365−400(1999);Wu and San
toro,Dev.Dyn.206:169−171(1994);Edelsonら、
Blood.103(6):2214−20(2004);Dickesonら、Cel
l Adhesion and Communication.5:273−281(1
998))。α2β1に対する最も代表的なリガンドとしては、コラーゲンおよびラミニ
ンが挙げられ、この両方ともが、細胞外マトリックスに見られる。代表的には、α2イン
テグリンのIドメインは、二価カチオン依存的様式でコラーゲンに結合する一方、その同
じドメインは、二価カチオン依存的機構と二価カチオン非依存的機構の両方でラミニンに
結合する(Dickesonら、Cell Adhesion and Communi
cation.5:273−281(1998))。α2β1インテグリンの特異性は、
細胞型によって異なり、特定の細胞型についてコラーゲンレセプターおよび/またはラミ
ニンレセプターとして働き、例えば、α2β1インテグリンは、血小板の場合はコラーゲ
ンレセプターとして、そして内皮細胞の場合はラミニンレセプターとして知られている(
Dickesonら、J Biol.Chem.272:7661−7668(1997
))。エコーウイルス−1、デコリン、E−カドヘリン、マトリックスメタロプロテアー
ゼI(MMP−I)、エンドレペリン(endorepellin)および複数のコレク
チンならびにC1q補体タンパク質もまた、α2β1インテグリンに対するリガンドであ
る(Edelsonら、Blood 107(1):143−50(2006))。α2
β1インテグリンは、サイトカイン発現の増加および増殖をもたらす、コラーゲン誘発血
小板凝集、コラーゲン上の細胞遊走、コラーゲン線維の細胞依存的再編成ならびにコラー
ゲン依存的細胞応答(Gendron,J.Biol.Chem.278:48633−
48643(2003);Andreasenら、J.Immunol.171:280
4−2811(2003);Raoら、J.Immunol.165(9):4935−
40(2000))、T細胞、マスト細胞および好中球の機能の局面(Chanら、J.
Immunol.147:398−404(1991);Dustin and de
Fougerolles,Curr Opin Immunol 13:286−290
(2001),Edelsonら、Blood.103(6):2214−20(200
4),Werrら、Blood 95:1804−1809(2000)、遅延型過敏(
delayed type hyersensitivity)接触過敏症およびコラー
ゲン誘導関節炎の局面(de Fougerollesら、J.Clin.Invest
.105:721−720(2000);Kriegelsteinら、J.Clin.
Invest.110(12):1773−82(2002))、乳腺管形態形成(Ke
elyら、J.Cell Sci.108:595−607(1995);Zutter
ら、Am.J.Pathol.155(3):927−940(1995))、上皮の創
傷治癒(Pilcherら、J.Biol.Chem.272:181457−54(1
997))、ならびにVEGF誘導血管新生に関連するプロセス(Sengerら、Am
.J.Pathol.160(1):195−204(2002))をはじめとしたいく
つかの生物学的および病理学的プロセスに関わっている。
インテグリンα2β1(最晩期抗原2;VLA−2)は、血小板、血管内皮細胞、上皮
細胞、活性化単球/マクロファージ、線維芽細胞、白血球、リンパ球、活性化好中球およ
びマスト細胞をはじめとした種々の細胞型上で発現する(Hemler,Annu Re
v Immunol 8:365:365−400(1999);Wu and San
toro,Dev.Dyn.206:169−171(1994);Edelsonら、
Blood.103(6):2214−20(2004);Dickesonら、Cel
l Adhesion and Communication.5:273−281(1
998))。α2β1に対する最も代表的なリガンドとしては、コラーゲンおよびラミニ
ンが挙げられ、この両方ともが、細胞外マトリックスに見られる。代表的には、α2イン
テグリンのIドメインは、二価カチオン依存的様式でコラーゲンに結合する一方、その同
じドメインは、二価カチオン依存的機構と二価カチオン非依存的機構の両方でラミニンに
結合する(Dickesonら、Cell Adhesion and Communi
cation.5:273−281(1998))。α2β1インテグリンの特異性は、
細胞型によって異なり、特定の細胞型についてコラーゲンレセプターおよび/またはラミ
ニンレセプターとして働き、例えば、α2β1インテグリンは、血小板の場合はコラーゲ
ンレセプターとして、そして内皮細胞の場合はラミニンレセプターとして知られている(
Dickesonら、J Biol.Chem.272:7661−7668(1997
))。エコーウイルス−1、デコリン、E−カドヘリン、マトリックスメタロプロテアー
ゼI(MMP−I)、エンドレペリン(endorepellin)および複数のコレク
チンならびにC1q補体タンパク質もまた、α2β1インテグリンに対するリガンドであ
る(Edelsonら、Blood 107(1):143−50(2006))。α2
β1インテグリンは、サイトカイン発現の増加および増殖をもたらす、コラーゲン誘発血
小板凝集、コラーゲン上の細胞遊走、コラーゲン線維の細胞依存的再編成ならびにコラー
ゲン依存的細胞応答(Gendron,J.Biol.Chem.278:48633−
48643(2003);Andreasenら、J.Immunol.171:280
4−2811(2003);Raoら、J.Immunol.165(9):4935−
40(2000))、T細胞、マスト細胞および好中球の機能の局面(Chanら、J.
Immunol.147:398−404(1991);Dustin and de
Fougerolles,Curr Opin Immunol 13:286−290
(2001),Edelsonら、Blood.103(6):2214−20(200
4),Werrら、Blood 95:1804−1809(2000)、遅延型過敏(
delayed type hyersensitivity)接触過敏症およびコラー
ゲン誘導関節炎の局面(de Fougerollesら、J.Clin.Invest
.105:721−720(2000);Kriegelsteinら、J.Clin.
Invest.110(12):1773−82(2002))、乳腺管形態形成(Ke
elyら、J.Cell Sci.108:595−607(1995);Zutter
ら、Am.J.Pathol.155(3):927−940(1995))、上皮の創
傷治癒(Pilcherら、J.Biol.Chem.272:181457−54(1
997))、ならびにVEGF誘導血管新生に関連するプロセス(Sengerら、Am
.J.Pathol.160(1):195−204(2002))をはじめとしたいく
つかの生物学的および病理学的プロセスに関わっている。
インテグリン/リガンド相互作用は、炎症組織への白血球の血管外遊出を促進し得(J
acksonら、J.Med.Chem.40:3359−3368(1997);Ga
dekら、Science 295(5557):1086−9(2002),Sirc
arら、Bioorg.Med.Chem.10:2051−2066(2002))、
炎症部位における炎症促進性細胞の遊走、動員および活性化をはじめとした、炎症性刺激
に応答して循環から組織に初めて白血球が血管外遊出した後の下流の事象に関与し得る(
Eble J.A.,Curr.Phar.Des.11(7):867−880(20
05))。α2β1インテグリンを阻止するいくつかの抗体が、遅延過敏症応答に対して
影響を示し、ならびに関節リウマチのマウスモデルおよび炎症性腸疾患のモデルにおいて
有効性を示すと報告され(Kriegelsteinら、J.Clin.Invest.
110(12):1773−82(2002);de Fougerollesら、J.
Clin.Invest.105:721−720(2000)、また、インビトロにお
いて内皮細胞の増殖および遊走を弱めると報告された(Sengerら、Am.J.Pa
thol.160(1):195−204(2002)ことから、α2β1インテグリン
を阻止することにより、様々な癌に認められるような異常な血管新生または正常より多い
血管新生が予防/阻害され得ると示唆される。
acksonら、J.Med.Chem.40:3359−3368(1997);Ga
dekら、Science 295(5557):1086−9(2002),Sirc
arら、Bioorg.Med.Chem.10:2051−2066(2002))、
炎症部位における炎症促進性細胞の遊走、動員および活性化をはじめとした、炎症性刺激
に応答して循環から組織に初めて白血球が血管外遊出した後の下流の事象に関与し得る(
Eble J.A.,Curr.Phar.Des.11(7):867−880(20
05))。α2β1インテグリンを阻止するいくつかの抗体が、遅延過敏症応答に対して
影響を示し、ならびに関節リウマチのマウスモデルおよび炎症性腸疾患のモデルにおいて
有効性を示すと報告され(Kriegelsteinら、J.Clin.Invest.
110(12):1773−82(2002);de Fougerollesら、J.
Clin.Invest.105:721−720(2000)、また、インビトロにお
いて内皮細胞の増殖および遊走を弱めると報告された(Sengerら、Am.J.Pa
thol.160(1):195−204(2002)ことから、α2β1インテグリン
を阻止することにより、様々な癌に認められるような異常な血管新生または正常より多い
血管新生が予防/阻害され得ると示唆される。
α2β1インテグリンは、血小板上で発現する唯一のコラーゲン結合インテグリンであ
り、コラーゲンへの血小板の接着および止血にいくらか関与するとみられている(Gru
nerら、Blood 102:4021−4027(2003);Nieswandt
and Watson,Blood 102(2):449−461(2003);S
antoroら、Thromb.Haemost.74:813−821(1995);
Siljanderら、Blood 15:1333−1341(2004);非特許文
献1)。さらに、血小板α2β1は、血小板凝集物のサイズの制御に関与し得る(Sil
janderら、Blood 103(4):1333−1341(2004))。
り、コラーゲンへの血小板の接着および止血にいくらか関与するとみられている(Gru
nerら、Blood 102:4021−4027(2003);Nieswandt
and Watson,Blood 102(2):449−461(2003);S
antoroら、Thromb.Haemost.74:813−821(1995);
Siljanderら、Blood 15:1333−1341(2004);非特許文
献1)。さらに、血小板α2β1は、血小板凝集物のサイズの制御に関与し得る(Sil
janderら、Blood 103(4):1333−1341(2004))。
α2β1インテグリンは、内皮細胞上に発現するラミニン結合インテグリンとしても示
されている(Languinoら、J Cell Bio.109:2455−2462
(1989))。内皮細胞は、インテグリン媒介性のメカニズムによってラミニンに付着
すると考えられているが、しかしながら、α2のIドメインが、内皮細胞との相互作用の
媒介に関わるリガンド特異的配列として機能し得ると示唆されている(Bahouら、B
lood.84(11):3734−3741(1994))。
されている(Languinoら、J Cell Bio.109:2455−2462
(1989))。内皮細胞は、インテグリン媒介性のメカニズムによってラミニンに付着
すると考えられているが、しかしながら、α2のIドメインが、内皮細胞との相互作用の
媒介に関わるリガンド特異的配列として機能し得ると示唆されている(Bahouら、B
lood.84(11):3734−3741(1994))。
血小板上のα2β1インテグリンを含むα2β1インテグリンに結合する治療用抗体は
、出血性合併症をもたらし得ると予想される。例えば、GPIb(非特許文献1)または
GP IIb/IIIa(非特許文献2、Nieswandt and Watson,
Blood 102(2):449−461(2003),Merliniら、Circ
ulation 109:2203−2206(2004))などの他の血小板レセプタ
ーを標的化する抗体は、血小板減少症に関連するが、この背景にあるメカニズムは、十分
に理解されていない。血小板レセプターに抗体が結合することによって、その3次元構造
が変化し、通常は露出していないエピトープが露出し、そして血小板が排除され得るとい
う仮説が立てられている(Merliniら、Circulation 109:220
3−2206(2004)。実際に、経口投与のGP IIa/IIIbアンタゴニスト
に関連する出血性合併症が、このクラスの化合物の「影の側面」として報告されている(
Bhatt and Topol,Nat.Rev.Drug Discov.2(1)
:15−28(2003))。
、出血性合併症をもたらし得ると予想される。例えば、GPIb(非特許文献1)または
GP IIb/IIIa(非特許文献2、Nieswandt and Watson,
Blood 102(2):449−461(2003),Merliniら、Circ
ulation 109:2203−2206(2004))などの他の血小板レセプタ
ーを標的化する抗体は、血小板減少症に関連するが、この背景にあるメカニズムは、十分
に理解されていない。血小板レセプターに抗体が結合することによって、その3次元構造
が変化し、通常は露出していないエピトープが露出し、そして血小板が排除され得るとい
う仮説が立てられている(Merliniら、Circulation 109:220
3−2206(2004)。実際に、経口投与のGP IIa/IIIbアンタゴニスト
に関連する出血性合併症が、このクラスの化合物の「影の側面」として報告されている(
Bhatt and Topol,Nat.Rev.Drug Discov.2(1)
:15−28(2003))。
抗ヒトα2β1インテグリン阻止抗体BHA2.1が、Hanganらによって初めて
報告された(非特許文献3)。他の抗α2β1インテグリン抗体(例えば、商業的に入手
可能な抗体AK7(Mazurovら、Thromb.Haemost.66(4):4
94−9(1991)、P1E6(Waynerら、J.Cell Biol.107(
5):1881−91(1988))、10G11(Giltayら、Blood 73
(5):1235−41(1989)およびA2−11E10(Bergelsonら、
Cell Adhes.Commun.2(5):455−64(1994))も知られ
ており、インビトロにおいて使用されている。Hanganら(非特許文献3)は、BH
A2.1抗体をインビボにおいて使用して、肝臓におけるヒト腫瘍細胞の血管外遊出に対
するα2β1インテグリンの機能を阻止する効果およびこれらの腫瘍細胞が抗体処置下に
おいて転移巣を発生する能力を研究した。ラットおよびマウスのα2β1インテグリンに
特異的なHa1/29抗体(Mendrick and Kelly,Lab Inve
st.69(6):690−702(1993))は、LCMVウイルス活性化後のT細
胞上のα2β1インテグリンのアップレギュレーションを研究するため(Andreas
enら、J.Immunol.171:2804−2811(2003))、SRBC誘
発遅延型過敏応答およびFITC誘導接触型過敏症応答ならびにコラーゲン誘導関節炎を
研究するため(de Fougerollesら、J.Clin.Invest.105
:721−720(2000))、VEGFによって制御される血管新生におけるα2β
1インテグリンの役割を研究するため(Sengerら、Am.J.Pathol.16
0(1):195−204(2002);Sengerら、PNAS 94(25):1
3612−7(1997))、および血小板活性化因子(PAF)に応答したPMN移動
におけるα2β1インテグリンの役割を研究するために(Werrら、Blood 95
:1804−1809(2000))インビボにおいて使用された。
報告された(非特許文献3)。他の抗α2β1インテグリン抗体(例えば、商業的に入手
可能な抗体AK7(Mazurovら、Thromb.Haemost.66(4):4
94−9(1991)、P1E6(Waynerら、J.Cell Biol.107(
5):1881−91(1988))、10G11(Giltayら、Blood 73
(5):1235−41(1989)およびA2−11E10(Bergelsonら、
Cell Adhes.Commun.2(5):455−64(1994))も知られ
ており、インビトロにおいて使用されている。Hanganら(非特許文献3)は、BH
A2.1抗体をインビボにおいて使用して、肝臓におけるヒト腫瘍細胞の血管外遊出に対
するα2β1インテグリンの機能を阻止する効果およびこれらの腫瘍細胞が抗体処置下に
おいて転移巣を発生する能力を研究した。ラットおよびマウスのα2β1インテグリンに
特異的なHa1/29抗体(Mendrick and Kelly,Lab Inve
st.69(6):690−702(1993))は、LCMVウイルス活性化後のT細
胞上のα2β1インテグリンのアップレギュレーションを研究するため(Andreas
enら、J.Immunol.171:2804−2811(2003))、SRBC誘
発遅延型過敏応答およびFITC誘導接触型過敏症応答ならびにコラーゲン誘導関節炎を
研究するため(de Fougerollesら、J.Clin.Invest.105
:721−720(2000))、VEGFによって制御される血管新生におけるα2β
1インテグリンの役割を研究するため(Sengerら、Am.J.Pathol.16
0(1):195−204(2002);Sengerら、PNAS 94(25):1
3612−7(1997))、および血小板活性化因子(PAF)に応答したPMN移動
におけるα2β1インテグリンの役割を研究するために(Werrら、Blood 95
:1804−1809(2000))インビボにおいて使用された。
上に記載したようなマウスモノクローナル抗体をヒト治療薬として非免疫不全患者にお
いて使用することは、投与されるマウス抗体に対する強い免疫応答(特に反復投与におい
て)を理由に制限される。この応答は、循環中のマウス抗体の有効な半減期を短縮し得る
だけでなく、深刻な注射部位反応および/またはアナフィラキシー反応をもたらし得る(
Shawlerら、J.Immunol.135(2):1530(1985))。さら
に、定常領域(Fc)に関連するげっ歯類のエフェクター機能は、ヒトに投与されたとき
、ヒト対応物よりもかなり効果が弱く、潜在的に望ましい補体活性化および抗体依存性の
細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性が失われる。
いて使用することは、投与されるマウス抗体に対する強い免疫応答(特に反復投与におい
て)を理由に制限される。この応答は、循環中のマウス抗体の有効な半減期を短縮し得る
だけでなく、深刻な注射部位反応および/またはアナフィラキシー反応をもたらし得る(
Shawlerら、J.Immunol.135(2):1530(1985))。さら
に、定常領域(Fc)に関連するげっ歯類のエフェクター機能は、ヒトに投与されたとき
、ヒト対応物よりもかなり効果が弱く、潜在的に望ましい補体活性化および抗体依存性の
細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性が失われる。
Vanhoorelbekeら、Curr.Drug Targets Cardiovasc.Haematol.Disord.(2003)3(2):125−40
Schellら、Ann.Hematol.(2002)81:76−79
Hanganら、Cancer Res.(1996)56:3142−3149
発明の要旨
本発明は、癌を処置するためにヒト化抗アルファ2(α2)インテグリン抗体を使用す
る方法に関する。特に、本発明は、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、
肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫(squamous carcinoma)を含む)、
腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cancer)または胃癌(stomac
h cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌(cervica
l cancer)、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌
、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外
陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(
低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性
度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リン
パ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL(high grade sm
all non−cleaved cell NHL);巨大病変(bulky dis
ease)NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュ
トレームマクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽
球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リン
パ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連す
るような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫
および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するために有効なアプローチを提供
する。本発明は、α2β1インテグリンに特異的に結合する抗アルファ2(α2)インテ
グリン抗体が、抗VEGF抗体に匹敵する程度に腫瘍成長を阻害するという予想外の結果
に基づく。VEGF因子は、インテグリン(例えば、血管上のα1β1、α2β1、α4
β1、α5β1およびαvβ3ならびにリンパ管上のα4β1、α9β1、α2β1およ
びα1β1)の発現を活性化するかまたはアップレギュレートする(Avraamide
sら、Nat Rev Cancer.2008 Aug;8(8):604−17)。
ゆえに、α2β1の拮抗作用だけが、VEGF抗体による処置と同様の結果をもたらすこ
とは、驚くべきことである。
本発明は、癌を処置するためにヒト化抗アルファ2(α2)インテグリン抗体を使用す
る方法に関する。特に、本発明は、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、
肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫(squamous carcinoma)を含む)、
腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cancer)または胃癌(stomac
h cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌(cervica
l cancer)、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌
、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外
陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(
低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性
度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リン
パ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL(high grade sm
all non−cleaved cell NHL);巨大病変(bulky dis
ease)NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュ
トレームマクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽
球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リン
パ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連す
るような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫
および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するために有効なアプローチを提供
する。本発明は、α2β1インテグリンに特異的に結合する抗アルファ2(α2)インテ
グリン抗体が、抗VEGF抗体に匹敵する程度に腫瘍成長を阻害するという予想外の結果
に基づく。VEGF因子は、インテグリン(例えば、血管上のα1β1、α2β1、α4
β1、α5β1およびαvβ3ならびにリンパ管上のα4β1、α9β1、α2β1およ
びα1β1)の発現を活性化するかまたはアップレギュレートする(Avraamide
sら、Nat Rev Cancer.2008 Aug;8(8):604−17)。
ゆえに、α2β1の拮抗作用だけが、VEGF抗体による処置と同様の結果をもたらすこ
とは、驚くべきことである。
したがって、1つの局面において、本発明は、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非
小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(g
astric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌
を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、
結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝
臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならび
にB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(S
L)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性N
HL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変
NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマ
クログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病
(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障
害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮
腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表
皮癌腫からなる群より選択される癌を処置する方法を提供し、その方法は、(a)HCD
R2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSL
TNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番
号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番
号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH
(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるLCD
R1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQ
WTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む治療有効量のヒ
ト化抗α2インテグリン抗体を被験体に投与する工程を包含する。
小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(g
astric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌
を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、
結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝
臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならび
にB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(S
L)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性N
HL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変
NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマ
クログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病
(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障
害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮
腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表
皮癌腫からなる群より選択される癌を処置する方法を提供し、その方法は、(a)HCD
R2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSL
TNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番
号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番
号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH
(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるLCD
R1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQ
WTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む治療有効量のヒ
ト化抗α2インテグリン抗体を被験体に投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺
の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric
cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌
、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直
腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌
、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ
腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中
悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度
リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マント
ル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン
血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘ
アリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)
、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症
候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる
群より選択される癌を処置する方法を提供し、その方法は、(a)HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、
配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)およびH
CDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)
もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるLCDR1、(b)L
CDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT
、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む治療有効量のヒト化抗α2イン
テグリン抗体、および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物を被験体に投与する工
程を包含する。治療的に使用するための組成物は、滅菌され得、凍結乾燥され得る。
の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric
cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌
、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直
腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌
、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ
腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中
悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度
リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マント
ル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン
血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘ
アリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)
、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症
候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる
群より選択される癌を処置する方法を提供し、その方法は、(a)HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、
配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)およびH
CDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)
もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるLCDR1、(b)L
CDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT
、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む治療有効量のヒト化抗α2イン
テグリン抗体、および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物を被験体に投与する工
程を包含する。治療的に使用するための組成物は、滅菌され得、凍結乾燥され得る。
別の局面において、本発明は、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺
の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric
cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌
、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直
腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌
、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ
腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中
悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度
リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マント
ル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン
血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘ
アリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)
、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症
候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる
群より選択される癌を処置する方法を提供し、その方法は、(a)HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、
配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)およびH
CDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)
もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるLCDR1、(b)L
CDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT
、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む治療有効量のヒト化抗α2イン
テグリン抗体、および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物を被験体に投与する工
程を包含し、その投与レジメンは、2週間ごとに1回である。
の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric
cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌
、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直
腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌
、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ
腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中
悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度
リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マント
ル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン
血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘ
アリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)
、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症
候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる
群より選択される癌を処置する方法を提供し、その方法は、(a)HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、
配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)およびH
CDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)
もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるLCDR1、(b)L
CDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT
、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む治療有効量のヒト化抗α2イン
テグリン抗体、および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物を被験体に投与する工
程を包含し、その投与レジメンは、2週間ごとに1回である。
なおもさらなる局面において、本発明は、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細
胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gas
tric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含
む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸
癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌
、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB
細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)
NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL
;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NH
L;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクロ
グロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(A
LL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(
PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、
メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌
腫からなる群より選択される癌を処置するための方法において使用するための、(a)H
CDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GF
SLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配
列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配
列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNY
IH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるL
CDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(
QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含むヒト化抗α
2インテグリン抗体、または前記ヒト化抗α2インテグリン抗体および薬学的に許容され
得るキャリアを含む組成物を提供する。
胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gas
tric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含
む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸
癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌
、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB
細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)
NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL
;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NH
L;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクロ
グロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(A
LL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(
PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、
メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌
腫からなる群より選択される癌を処置するための方法において使用するための、(a)H
CDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GF
SLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配
列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配
列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANSSVNY
IH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択されるL
CDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(
QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含むヒト化抗α
2インテグリン抗体、または前記ヒト化抗α2インテグリン抗体および薬学的に許容され
得るキャリアを含む組成物を提供する。
さらなる局面において、本発明は、ヒト患者における扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺
癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃
癌(gastric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消
化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、
乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎
癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、
ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球
性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽
球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨
大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレ
ームマクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性
白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球
増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するよ
うな浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫およ
び類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するためのキットを提供し、そのキット
は、(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HC
DR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNS
ALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もし
くは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SA
NSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から
選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)
LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含
むヒト化抗α2インテグリン抗体を含むヒト化抗α2インテグリン抗体組成物、および前
記処置のために前記ヒト化抗α2インテグリン抗体を使用するための指示書を含むパッケ
ージを備える。
癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃
癌(gastric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消
化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、
乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎
癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、
ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球
性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽
球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨
大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレ
ームマクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性
白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球
増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するよ
うな浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫およ
び類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するためのキットを提供し、そのキット
は、(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HC
DR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNS
ALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もし
くは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SA
NSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から
選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)
LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含
むヒト化抗α2インテグリン抗体を含むヒト化抗α2インテグリン抗体組成物、および前
記処置のために前記ヒト化抗α2インテグリン抗体を使用するための指示書を含むパッケ
ージを備える。
さらなる局面において、本発明は、(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSAL
MS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCD
R2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGV
YYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変
領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSV
NYIH(配列番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKL
AS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミ
ノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含むヒト化抗α2インテグリン抗体、容器、ならびに扁平
上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む
)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cancer)または胃癌(stom
ach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝
臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、
唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫およ
び様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリン
パ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びま
ん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非
切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ
腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(
CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白
血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血
管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨
髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するための
前記ヒト化抗α2インテグリン抗体の使用を示しているラベルを備える製品を提供する。
MS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCD
R2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGV
YYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変
領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSV
NYIH(配列番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKL
AS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミ
ノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含むヒト化抗α2インテグリン抗体、容器、ならびに扁平
上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む
)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cancer)または胃癌(stom
ach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝
臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、
唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫およ
び様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリン
パ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びま
ん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非
切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ
腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(
CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白
血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血
管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨
髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するための
前記ヒト化抗α2インテグリン抗体の使用を示しているラベルを備える製品を提供する。
ある特定の実施形態において、上記抗α2インテグリン抗体は、1つ以上のヒト定常領
域(例えば、CLおよび/またはCH)、ならびに配列番号19のアミノ酸配列を含む軽
鎖可変領域および/もしくは配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域またはそれ
らのアミノ酸配列バリアントを含む。その抗体の様々な形態が、本明細書中で企図される
。例えば、その抗α2インテグリン抗体は、完全長抗体(例えば、ヒト免疫グロブリン定
常領域を含む)または抗体フラグメント(例えば、FabまたはF(ab’)2またはF
ab’またはFvまたはscFvフラグメント)であり得る。さらに、その抗体は、検出
可能な標識で標識され得、固相上に固定化され得、そして/または異種化合物(例えば、
細胞傷害性薬剤)と結合体化され得る。
域(例えば、CLおよび/またはCH)、ならびに配列番号19のアミノ酸配列を含む軽
鎖可変領域および/もしくは配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域またはそれ
らのアミノ酸配列バリアントを含む。その抗体の様々な形態が、本明細書中で企図される
。例えば、その抗α2インテグリン抗体は、完全長抗体(例えば、ヒト免疫グロブリン定
常領域を含む)または抗体フラグメント(例えば、FabまたはF(ab’)2またはF
ab’またはFvまたはscFvフラグメント)であり得る。さらに、その抗体は、検出
可能な標識で標識され得、固相上に固定化され得、そして/または異種化合物(例えば、
細胞傷害性薬剤)と結合体化され得る。
ある実施形態において、上述の重鎖可変領域は、配列番号185のアミノ酸配列を含む
。
。
さらなる実施形態において、上述の重鎖可変領域は、配列番号185のアミノ酸配列を
含み、その配列中の30位は、Thrであり、そして/または31位は、Asnである。
含み、その配列中の30位は、Thrであり、そして/または31位は、Asnである。
さらなる実施形態において、上述の重鎖可変領域は、配列番号185のアミノ酸配列を
含み、その配列中の(a)71位は、Lysであるか、(b)73位は、Asnであるか
、(c)78位は、Valであるか、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせで
ある。
含み、その配列中の(a)71位は、Lysであるか、(b)73位は、Asnであるか
、(c)78位は、Valであるか、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせで
ある。
さらなる実施形態において、上述の重鎖可変領域は、配列番号70〜79および配列番
号109〜111から選択されるアミノ酸配列を含む。
号109〜111から選択されるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態において、上述の重鎖可変領域は、配列番号70〜75、配列番号7
7〜79および配列番号109〜111から選択されるアミノ酸配列を含む。
7〜79および配列番号109〜111から選択されるアミノ酸配列を含む。
ある実施形態において、上述の重鎖可変領域はさらに、アミノ酸配列WGQGTLVT
VSS(配列番号13)を含むFW4領域を含む。
VSS(配列番号13)を含むFW4領域を含む。
ある実施形態において、上述の重鎖可変領域は、HCDR1(配列番号1)、HCDR
2(配列番号2)およびHCDR3(配列番号3)のアミノ酸配列を含む。
2(配列番号2)およびHCDR3(配列番号3)のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は、配列番号187
を含む重鎖を含む。
を含む重鎖を含む。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域は、配列番号186のアミノ酸配列を含む
。
。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域は、配列番号186のアミノ酸配列を含み
、その配列中のアミノ酸26位のアスパラギン(N)は、グルタミン(Q)によって置き
換えられている。
、その配列中のアミノ酸26位のアスパラギン(N)は、グルタミン(Q)によって置き
換えられている。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域は、配列番号186のアミノ酸配列を含み
、その配列中の(a)2位は、Pheであるか、(b)45位は、Lysであるか、(c
)48位は、Tyrであるか、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせである。
、その配列中の(a)2位は、Pheであるか、(b)45位は、Lysであるか、(c
)48位は、Tyrであるか、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせである。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域は、配列番号41、配列番号80〜92お
よび配列番号108から選択されるアミノ酸配列を含む。
よび配列番号108から選択されるアミノ酸配列を含む。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域は、配列番号90〜92から選択されるア
ミノ酸配列を含む。
ミノ酸配列を含む。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域はさらに、アミノ酸配列FGQGTKVE
IK(配列番号38)を含むFW4領域を含む。
IK(配列番号38)を含むFW4領域を含む。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域は、LCDR1(配列番号4)、LCDR
2(配列番号5)およびLCDR3(配列番号6)のアミノ酸配列を含む。
2(配列番号5)およびLCDR3(配列番号6)のアミノ酸配列を含む。
ある実施形態において、上述の軽鎖可変領域は、LCDR1(配列番号112)、LC
DR2(配列番号5)およびLCDR3(配列番号6)のアミノ酸配列を含む。
DR2(配列番号5)およびLCDR3(配列番号6)のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は、配列番号188
を含む軽鎖を含む。
を含む軽鎖を含む。
さらなる実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は:
(i)(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)H
CDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYN
SALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)ま
たは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSWNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む。
(i)(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)H
CDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYN
SALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)ま
たは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSWNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む。
さらなる実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は:
(i)(a)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、
配列番号3)または(b)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む。
(i)(a)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、
配列番号3)または(b)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む。
さらなる実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は:
(i)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番
号3)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)LCDR1(SAQSSVNYIH、配列番号112)、LCDR2(DTSK
LAS;配列番号5)およびLCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸
配列を含む軽鎖可変領域
を含む。
(i)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番
号3)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)LCDR1(SAQSSVNYIH、配列番号112)、LCDR2(DTSK
LAS;配列番号5)およびLCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸
配列を含む軽鎖可変領域
を含む。
(a)重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含むか、(b)軽鎖可変領域
が、配列番号186のアミノ酸配列を含むか、または(c)(a)と(b)の両方である
、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
が、配列番号186のアミノ酸配列を含むか、または(c)(a)と(b)の両方である
、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
(a)重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含み、その配列中の30位は
、Thrであり、そして/または31位は、Asnであるか;(b)軽鎖可変領域が、配
列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中のアミノ酸26位のアスパラギン(N)
は、グルタミン(Q)によって置き換えられているか;または(c)(a)と(b)の両
方である、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
、Thrであり、そして/または31位は、Asnであるか;(b)軽鎖可変領域が、配
列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中のアミノ酸26位のアスパラギン(N)
は、グルタミン(Q)によって置き換えられているか;または(c)(a)と(b)の両
方である、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
(i)重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含み、その配列中の(a)7
1位は、Lysであるか、(b)73位は、Asnであるか、(c)78位は、Valで
あるか、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせであるか;(ii)軽鎖可変領
域が、配列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中の(a)2位は、Pheである
か、(b)45位は、Lysであるか、(c)48位は、Tyrであるか、または(d)
(a)〜(c)の任意の組み合わせであるか;または(iii)(i)と(ii)の両方
である、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
1位は、Lysであるか、(b)73位は、Asnであるか、(c)78位は、Valで
あるか、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせであるか;(ii)軽鎖可変領
域が、配列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中の(a)2位は、Pheである
か、(b)45位は、Lysであるか、(c)48位は、Tyrであるか、または(d)
(a)〜(c)の任意の組み合わせであるか;または(iii)(i)と(ii)の両方
である、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
(a)重鎖可変領域が、配列番号70〜79および配列番号109〜111から選択さ
れるアミノ酸配列を含むか;(b)軽鎖可変領域が、配列番号41、配列番号80〜92
および配列番号108から選択されるアミノ酸配列を含むか;または(c)(a)と(b
)の両方である、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
れるアミノ酸配列を含むか;(b)軽鎖可変領域が、配列番号41、配列番号80〜92
および配列番号108から選択されるアミノ酸配列を含むか;または(c)(a)と(b
)の両方である、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
(a)重鎖可変領域が、配列番号70〜75、配列番号77〜79および配列番号10
9〜111から選択されるアミノ酸配列を含むか;(b)軽鎖可変領域が、配列番号90
〜92から選択されるアミノ酸配列を含むか;または(c)(a)と(b)の両方である
、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
9〜111から選択されるアミノ酸配列を含むか;(b)軽鎖可変領域が、配列番号90
〜92から選択されるアミノ酸配列を含むか;または(c)(a)と(b)の両方である
、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
ヒト化抗α2インテグリン抗体が、配列番号187を含む重鎖および配列番号188を
含む軽鎖を含む、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
含む軽鎖を含む、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法もまた提供される。
ヒト化抗α2インテグリン抗体が、配列番号174または配列番号176を含む重鎖お
よび配列番号178を含む軽鎖を含む、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法
もまた提供される。
よび配列番号178を含む軽鎖を含む、ヒト化抗α2インテグリン抗体を含む上述の方法
もまた提供される。
ある実施形態において、上述の抗α2インテグリン抗体は、ヒトα2インテグリンのI
ドメインを認識する。
ドメインを認識する。
ある実施形態において、上述の抗α2インテグリン抗体は、α2β1インテグリンに結
合する。
合する。
ある実施形態において、上述の抗α2インテグリン抗体は、α2インテグリンのエピト
ープに結合し、そのエピトープは:
(a)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の192位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の40位に対応する
Lys残基;
(b)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の225位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の73位に対応する
Asn残基;
(c)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の241位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の89位に対応する
Gln残基;
(d)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の245位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の93位に対応する
Tyr残基;
(e)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の317位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の165位に対応す
るArg残基;
(f)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の318位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の166位に対応す
るAsn残基;または
(g)(a)〜(f)の任意の組み合わせ
を含む。
ープに結合し、そのエピトープは:
(a)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の192位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の40位に対応する
Lys残基;
(b)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の225位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の73位に対応する
Asn残基;
(c)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の241位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の89位に対応する
Gln残基;
(d)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の245位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の93位に対応する
Tyr残基;
(e)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の317位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の165位に対応す
るArg残基;
(f)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の318位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の166位に対応す
るAsn残基;または
(g)(a)〜(f)の任意の組み合わせ
を含む。
ある実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は、完全長抗体である。
ある実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は、抗原結合フラグメン
トである。
トである。
ある実施形態において、上述のヒト化抗α2インテグリン抗体は、α2β1インテグリ
ンリガンドへのα2またはα2β1インテグリンの結合を阻害する。
ンリガンドへのα2またはα2β1インテグリンの結合を阻害する。
ある実施形態において、上述のα2β1インテグリンリガンドは、コラーゲン、ラミニ
ン、エコーウイルス−1、デコリン、E−カドヘリン、マトリックスメタロプロテアーゼ
I(MMP−I)、エンドレペリン、コレクチンおよびC1q補体タンパク質から選択さ
れる。
ン、エコーウイルス−1、デコリン、E−カドヘリン、マトリックスメタロプロテアーゼ
I(MMP−I)、エンドレペリン、コレクチンおよびC1q補体タンパク質から選択さ
れる。
実施形態において、上述の方法は、(a)血小板活性化、(b)血小板凝集、(c)循
環血小板数の減少、(d)出血性合併症、または(e)(a)〜(d)の任意の組み合わ
せを伴わない。
環血小板数の減少、(d)出血性合併症、または(e)(a)〜(d)の任意の組み合わ
せを伴わない。
ある実施形態において、上述の抗α2インテグリン抗体は、ヒトα2β1インテグリン
またはそのIドメインへの、配列番号19のUL領域および配列番号21のVH領域を含
む抗体の結合を競合的に(competively)阻害する。
またはそのIドメインへの、配列番号19のUL領域および配列番号21のVH領域を含
む抗体の結合を競合的に(competively)阻害する。
好ましい抗体は、ヒトα2β1インテグリンのIドメインに結合する。特に、好ましい
抗体は、細胞外マトリックス(ECM)、特に、コラーゲンおよびラミニンの少なくとも
一方または両方への、細胞のα2依存性接着を阻止することができる。本明細書中でTM
C−2206と呼ばれる抗体に基づく抗体を含むヒト化抗体が提供される。ヒトα2β1
インテグリンに高度に特異的である抗α2インテグリン抗体が提供され、その抗体の投与
は、出血性合併症または細胞の活性化に起因する合併症などの望まれない作用を伴わない
。これらの抗体の結合特異性(例えば、エピトープ特異性)は、予想外の非出血性プロフ
ァイルに関連する。
抗体は、細胞外マトリックス(ECM)、特に、コラーゲンおよびラミニンの少なくとも
一方または両方への、細胞のα2依存性接着を阻止することができる。本明細書中でTM
C−2206と呼ばれる抗体に基づく抗体を含むヒト化抗体が提供される。ヒトα2β1
インテグリンに高度に特異的である抗α2インテグリン抗体が提供され、その抗体の投与
は、出血性合併症または細胞の活性化に起因する合併症などの望まれない作用を伴わない
。これらの抗体の結合特異性(例えば、エピトープ特異性)は、予想外の非出血性プロフ
ァイルに関連する。
本発明において使用されるヒト化抗α2β1インテグリン抗体は、HCDR1(GFS
LTNYGIH;配列番号1)および/またはHCDR2(VIWARGFTNYNSA
LMS;配列番号2)および/またはHCDR3(ANDGVYYAMDY;配列番号3
)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有し得る。このヒト化抗α2β1インテグリン抗
体は、LCDR1(SANSSVNYIH;配列番号4またはSAQSSVNYIH;配
列番号112)および/またはLCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および/また
はLCDR3(QQWTTNPLT;配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を
有し得る。ある特定の実施形態において、ヒト化抗α2β1インテグリン抗体は、HCD
R1(GFSLTNYGIH;配列番号1)および/またはHCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS;配列番号2)および/またはHCDR3(ANDGVYYAMDY
;配列番号3)を含む重鎖、ならびにLCDR1(SANSSVNYIH;配列番号4ま
たはSAQSSVNYIH;配列番号112)および/またはLCDR2(DTSKLA
S;配列番号5)および/またはLCDR3(QQWTTNPLT;配列番号6)のアミ
ノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。他の実施形態において、上記抗体は、そのような
CDRの1つ以上のアミノ酸配列バリアントを含み、そのバリアントは、CDR残基内の
もしくはCDR残基に近接する1つ以上のアミノ酸挿入、および/またはCDR残基内の
もしくはCDR残基に近接する欠失、および/またはCDR残基の置換(置換は、そのよ
うなバリアントを生成するために好ましいタイプのアミノ酸変更を含む)を含む。
LTNYGIH;配列番号1)および/またはHCDR2(VIWARGFTNYNSA
LMS;配列番号2)および/またはHCDR3(ANDGVYYAMDY;配列番号3
)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有し得る。このヒト化抗α2β1インテグリン抗
体は、LCDR1(SANSSVNYIH;配列番号4またはSAQSSVNYIH;配
列番号112)および/またはLCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および/また
はLCDR3(QQWTTNPLT;配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を
有し得る。ある特定の実施形態において、ヒト化抗α2β1インテグリン抗体は、HCD
R1(GFSLTNYGIH;配列番号1)および/またはHCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS;配列番号2)および/またはHCDR3(ANDGVYYAMDY
;配列番号3)を含む重鎖、ならびにLCDR1(SANSSVNYIH;配列番号4ま
たはSAQSSVNYIH;配列番号112)および/またはLCDR2(DTSKLA
S;配列番号5)および/またはLCDR3(QQWTTNPLT;配列番号6)のアミ
ノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。他の実施形態において、上記抗体は、そのような
CDRの1つ以上のアミノ酸配列バリアントを含み、そのバリアントは、CDR残基内の
もしくはCDR残基に近接する1つ以上のアミノ酸挿入、および/またはCDR残基内の
もしくはCDR残基に近接する欠失、および/またはCDR残基の置換(置換は、そのよ
うなバリアントを生成するために好ましいタイプのアミノ酸変更を含む)を含む。
発明の詳細な説明
本発明は、ヒト化抗体を含む、ヒトアルファ2(α2)インテグリンと特異的に反応性
である抗体を用いて、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌およ
び肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cance
r)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽
腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮
内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の
癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性
度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾
胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球
性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リン
パ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む
);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル
白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに
母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラ
ノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択
される癌を処置する方法を提供する。そのヒト化抗体は、ヒトフレームワーク領域(FW
)、および非ヒト抗体由来、代表的には、ヒトα2インテグリンと特異的に反応性である
マウス抗体由来の相補性決定領域(CDR)を有し得る。好ましい実施形態において、C
DR領域の1つ以上は、BHA2.1ハイブリドーマ(Hanganら、Cancer
Res.,56(13):3142−9(1996))によって分泌されたマウス抗体に
由来するか、または基づく。この抗体は、ヒトおよびラットα2β1インテグリンに結合
するが、マウスの対応物には結合しない。BHA2.1ハイブリドーマによってそのよう
に産生された抗体は、本明細書中でTMC−2206と呼ばれ、Chemicon(現在
はMilliporeの一部、カタログ番号MAB1998)から商業的に入手可能であ
る。本明細書中に開示される抗体と類似の結合特性を有する抗体および類似の機能性を有
する抗体(または他のアンタゴニスト)を用いて、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、
非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(
gastric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器
癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌
、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、
肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、なら
びにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(
SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性
NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病
変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレーム
マクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血
病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖
障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような
浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類
表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置する方法がさらに提供される。好ましい抗α
2インテグリン抗体としては、(a)α2インテグリンのIドメインに結合する抗体、(
b)α2インテグリンの機能(例えば、コラーゲンまたはラミニンへの結合)を阻害する
抗体、(c)血小板活性化を誘導せずに休止(resting)血小板上のα2インテグ
リンに結合する抗体、および(d)TMC−2206の結合エピトープを認識する抗体(
例えば、α2インテグリンへの結合についてTMC−2206と競合する抗体)が挙げら
れる。そのような抗体は、リガンド結合部位に対して競合せずに、標的α2インテグリン
分子の不活性な立体配座または閉じた立体配座に優先的に結合し得る。α2β1インテグ
リンの閉じた立体配座に優先的に結合するおよび/またはリガンド結合部位に対して競合
せずにα2β1インテグリンに結合する(例えば、リガンド模倣物でない)本明細書中に
記載されるような抗α2インテグリン抗体の長所としては、処置される被験体において、
潜在的な血小板活性化、血小板凝集、循環血小板数の減少および/または出血性合併症を
予防することが挙げられる。
本発明は、ヒト化抗体を含む、ヒトアルファ2(α2)インテグリンと特異的に反応性
である抗体を用いて、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌およ
び肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cance
r)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽
腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮
内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の
癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性
度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾
胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球
性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リン
パ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む
);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル
白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに
母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラ
ノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択
される癌を処置する方法を提供する。そのヒト化抗体は、ヒトフレームワーク領域(FW
)、および非ヒト抗体由来、代表的には、ヒトα2インテグリンと特異的に反応性である
マウス抗体由来の相補性決定領域(CDR)を有し得る。好ましい実施形態において、C
DR領域の1つ以上は、BHA2.1ハイブリドーマ(Hanganら、Cancer
Res.,56(13):3142−9(1996))によって分泌されたマウス抗体に
由来するか、または基づく。この抗体は、ヒトおよびラットα2β1インテグリンに結合
するが、マウスの対応物には結合しない。BHA2.1ハイブリドーマによってそのよう
に産生された抗体は、本明細書中でTMC−2206と呼ばれ、Chemicon(現在
はMilliporeの一部、カタログ番号MAB1998)から商業的に入手可能であ
る。本明細書中に開示される抗体と類似の結合特性を有する抗体および類似の機能性を有
する抗体(または他のアンタゴニスト)を用いて、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、
非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(
gastric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器
癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌
、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、
肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、なら
びにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(
SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性
NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病
変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレーム
マクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血
病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖
障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような
浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類
表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置する方法がさらに提供される。好ましい抗α
2インテグリン抗体としては、(a)α2インテグリンのIドメインに結合する抗体、(
b)α2インテグリンの機能(例えば、コラーゲンまたはラミニンへの結合)を阻害する
抗体、(c)血小板活性化を誘導せずに休止(resting)血小板上のα2インテグ
リンに結合する抗体、および(d)TMC−2206の結合エピトープを認識する抗体(
例えば、α2インテグリンへの結合についてTMC−2206と競合する抗体)が挙げら
れる。そのような抗体は、リガンド結合部位に対して競合せずに、標的α2インテグリン
分子の不活性な立体配座または閉じた立体配座に優先的に結合し得る。α2β1インテグ
リンの閉じた立体配座に優先的に結合するおよび/またはリガンド結合部位に対して競合
せずにα2β1インテグリンに結合する(例えば、リガンド模倣物でない)本明細書中に
記載されるような抗α2インテグリン抗体の長所としては、処置される被験体において、
潜在的な血小板活性化、血小板凝集、循環血小板数の減少および/または出血性合併症を
予防することが挙げられる。
「出血性合併症」は、本明細書中で使用されるとき、抗α2インテグリン抗体の治療的
な使用を制限する、血小板血栓応答(platelet thrombotic res
ponses)、血小板減少症、凝固までの長い時間、長い出血時間および血液損失を含
む、血中濃度および生理学に対する任意の有害作用のことを指す。
な使用を制限する、血小板血栓応答(platelet thrombotic res
ponses)、血小板減少症、凝固までの長い時間、長い出血時間および血液損失を含
む、血中濃度および生理学に対する任意の有害作用のことを指す。
α2β1インテグリンは、アルファインテグリンのファミリー由来のα2インテグリン
サブユニット(例えば、ヒトα2のDNA配列については配列番号7およびタンパク質配
列については配列番号8を参照のこと)、およびベータインテグリンのファミリー由来の
β1インテグリンサブユニット(例えば、ヒトβ1のDNA配列については配列番号9お
よびタンパク質配列については配列番号10を参照のこと)から構成される分子であり、
哺乳動物を含む任意の被験体由来のものであり得るが、好ましくは、ヒト由来である。α
2β1インテグリンは、任意の天然の起源から精製され得るか、または合成的に生成され
得る(例えば、組換えDNA技術を使用することによって)。α2インテグリンおよびβ
1インテグリンに対する核酸コード配列は、それぞれ、Takada and Heml
er J.Cell Biol.109(1):397−407(1989;GenBa
nk寄託X17033;その後、エントリーNM002203に更新)およびArgra
ves,W.S,J.Cell.Biol.Sep 105(3):1183−90(1
987;Genbank寄託X07979.1および選択的スプライスされたバリアント
である関連配列)に記載されている。
サブユニット(例えば、ヒトα2のDNA配列については配列番号7およびタンパク質配
列については配列番号8を参照のこと)、およびベータインテグリンのファミリー由来の
β1インテグリンサブユニット(例えば、ヒトβ1のDNA配列については配列番号9お
よびタンパク質配列については配列番号10を参照のこと)から構成される分子であり、
哺乳動物を含む任意の被験体由来のものであり得るが、好ましくは、ヒト由来である。α
2β1インテグリンは、任意の天然の起源から精製され得るか、または合成的に生成され
得る(例えば、組換えDNA技術を使用することによって)。α2インテグリンおよびβ
1インテグリンに対する核酸コード配列は、それぞれ、Takada and Heml
er J.Cell Biol.109(1):397−407(1989;GenBa
nk寄託X17033;その後、エントリーNM002203に更新)およびArgra
ves,W.S,J.Cell.Biol.Sep 105(3):1183−90(1
987;Genbank寄託X07979.1および選択的スプライスされたバリアント
である関連配列)に記載されている。
α2β1インテグリン分子の「I」ドメインとは、α2サブユニット内のα2β1イン
テグリン分子の領域のことを指し、例えば、Kamataら、J Biol.Chem.
269:9659−9663(1994);Emsleyら、J.Biol.Chem.
272:28512(1997)およびCell 101:47(2000)に記載され
ている。α2インテグリンのヒトIドメインのアミノ酸配列は、配列番号11として記載
されている(例えば、配列番号107もまた参照のこと)。α2インテグリンのIドメイ
ンは、リガンド結合を支持する所与の二価カチオンについての必要条件および特異性を有
する、MIDASタイプのリガンド結合部位(金属イオン依存性接着部位)を含む。ラッ
トにおけるα2インテグリンのIドメインに対するアミノ酸配列は、配列番号93(例え
ば、配列番号113もまた参照のこと)として示されており、マウスにおけるアミノ酸配
列は、配列番号94(例えば、配列番号114もまた参照のこと)として示されている。
カニクイザルおよびアカゲザルのIドメイン配列は、全血由来の白血球画分からクローン
化され、それぞれ、カニクイザルに対しては配列番号103(DNA)、配列番号171
(アミノ酸)およびアカゲザルに対しては配列番号104(DNA)、配列番号172(
アミノ酸)に提供されている。
テグリン分子の領域のことを指し、例えば、Kamataら、J Biol.Chem.
269:9659−9663(1994);Emsleyら、J.Biol.Chem.
272:28512(1997)およびCell 101:47(2000)に記載され
ている。α2インテグリンのヒトIドメインのアミノ酸配列は、配列番号11として記載
されている(例えば、配列番号107もまた参照のこと)。α2インテグリンのIドメイ
ンは、リガンド結合を支持する所与の二価カチオンについての必要条件および特異性を有
する、MIDASタイプのリガンド結合部位(金属イオン依存性接着部位)を含む。ラッ
トにおけるα2インテグリンのIドメインに対するアミノ酸配列は、配列番号93(例え
ば、配列番号113もまた参照のこと)として示されており、マウスにおけるアミノ酸配
列は、配列番号94(例えば、配列番号114もまた参照のこと)として示されている。
カニクイザルおよびアカゲザルのIドメイン配列は、全血由来の白血球画分からクローン
化され、それぞれ、カニクイザルに対しては配列番号103(DNA)、配列番号171
(アミノ酸)およびアカゲザルに対しては配列番号104(DNA)、配列番号172(
アミノ酸)に提供されている。
TMC−2206(BHA2.1)エピトープとは、TMC−2206抗体が結合する
ヒトα2インテグリンのIドメインの領域のことを指す。このエピトープは、結合性に寄
与するアミノ酸残基K40、N73、Q89、Y93、R165およびN166、ならび
に必要に応じて、WO2007/056858に記載されているようなα2インテグリン
Iドメインの他のアミノ酸残基を含む127アミノ酸の領域に及ぶ。
ヒトα2インテグリンのIドメインの領域のことを指す。このエピトープは、結合性に寄
与するアミノ酸残基K40、N73、Q89、Y93、R165およびN166、ならび
に必要に応じて、WO2007/056858に記載されているようなα2インテグリン
Iドメインの他のアミノ酸残基を含む127アミノ酸の領域に及ぶ。
用語「癌」とは、代表的には、制御されていない細胞成長を特徴とする、哺乳動物にお
ける生理学的状態のことを指すか、または記載する。良性および悪性の癌、転移性の(m
etatstatic)癌ならびにアデノーマまたは腺癌は、この定義に含まれる。「腫
瘍」とは、悪性であるか良性であるかを問わずすべての新生物の細胞成長および増殖、な
らびにすべての前癌性および癌性の細胞および組織のことを指す。「良性の腫瘍」または
「良性の癌」とは、発生部位に局在したままであり、かつ浸潤する能力、侵入する能力、
または遠位の部位に転移する能力を有しない、腫瘍のことを指す。「悪性腫瘍」とは、そ
の周囲の他の組織に侵入し、損傷する腫瘍のことを指す。癌の処置とは、本明細書中に記
載される抗α2インテグリン抗体の治療的な使用と、予防的または防止的な使用の両方の
ことを指す。処置の必要な者としては、すでに癌と診断された者ならびにその障害の発生
が予防されるべきかまたは遅延されるべき者が挙げられる。
ける生理学的状態のことを指すか、または記載する。良性および悪性の癌、転移性の(m
etatstatic)癌ならびにアデノーマまたは腺癌は、この定義に含まれる。「腫
瘍」とは、悪性であるか良性であるかを問わずすべての新生物の細胞成長および増殖、な
らびにすべての前癌性および癌性の細胞および組織のことを指す。「良性の腫瘍」または
「良性の癌」とは、発生部位に局在したままであり、かつ浸潤する能力、侵入する能力、
または遠位の部位に転移する能力を有しない、腫瘍のことを指す。「悪性腫瘍」とは、そ
の周囲の他の組織に侵入し、損傷する腫瘍のことを指す。癌の処置とは、本明細書中に記
載される抗α2インテグリン抗体の治療的な使用と、予防的または防止的な使用の両方の
ことを指す。処置の必要な者としては、すでに癌と診断された者ならびにその障害の発生
が予防されるべきかまたは遅延されるべき者が挙げられる。
癌は、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上
皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cancer)または胃
癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌
、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫また
は子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌
、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非
ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;
中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高
悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AID
S関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む);慢性リン
パ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性
骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連
する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮
腫および多発性骨髄腫からなる群より選択され得る。好ましくは本明細書中に記載される
抗α2インテグリン抗体を用いて処置される癌は、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞
肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉
腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫(carcinoid carcinoma)、頭頸
部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫および多発性骨髄腫からなる群より選択される。本発
明の処置によって改められる(amendible)癌性状態には、転移性癌が含まれる
。したがって、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL
)、腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫
、頭頸部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫、多発性骨髄腫、転移性結腸直腸癌および転移
性乳癌からなる群より選択される癌が、なおもさらに好ましい。非小細胞肺癌、膵癌、神
経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、
中皮腫、線維肉腫、骨肉腫、類表皮癌腫、転移性結腸直腸癌、転移性前立腺癌および転移
性乳癌からなる群より選択される癌が、特に好ましい。非小細胞肺癌、膵癌、神経膠芽腫
、肝臓癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、中皮腫、線維肉腫、転移性結
腸直腸癌、転移性前立腺癌および転移性乳癌からなる群より選択される癌が、より特に好
ましい。膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、線維肉腫、転移性結腸直腸癌
および転移性乳癌からなる群より選択される癌が、なおもより特に好ましい。膵癌、乳癌
、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌および線維肉腫からなる群より選択される癌が、最
も特に好ましい。膵癌、乳癌または転移性乳癌が、最も好ましく、膵癌が特に好ましい。
本明細書中で言及されるような「乳癌」には、乳腺腺癌が含まれる。本発明の方法は、血
管新生が起きた腫瘍の処置に特に適している。
皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cancer)または胃
癌(stomach cancer)(消化器癌を含む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌
、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫また
は子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌
、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非
ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;
中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高
悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AID
S関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む);慢性リン
パ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性
骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連
する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮
腫および多発性骨髄腫からなる群より選択され得る。好ましくは本明細書中に記載される
抗α2インテグリン抗体を用いて処置される癌は、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞
肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉
腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫(carcinoid carcinoma)、頭頸
部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫および多発性骨髄腫からなる群より選択される。本発
明の処置によって改められる(amendible)癌性状態には、転移性癌が含まれる
。したがって、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL
)、腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫
、頭頸部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫、多発性骨髄腫、転移性結腸直腸癌および転移
性乳癌からなる群より選択される癌が、なおもさらに好ましい。非小細胞肺癌、膵癌、神
経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、
中皮腫、線維肉腫、骨肉腫、類表皮癌腫、転移性結腸直腸癌、転移性前立腺癌および転移
性乳癌からなる群より選択される癌が、特に好ましい。非小細胞肺癌、膵癌、神経膠芽腫
、肝臓癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、中皮腫、線維肉腫、転移性結
腸直腸癌、転移性前立腺癌および転移性乳癌からなる群より選択される癌が、より特に好
ましい。膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、線維肉腫、転移性結腸直腸癌
および転移性乳癌からなる群より選択される癌が、なおもより特に好ましい。膵癌、乳癌
、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌および線維肉腫からなる群より選択される癌が、最
も特に好ましい。膵癌、乳癌または転移性乳癌が、最も好ましく、膵癌が特に好ましい。
本明細書中で言及されるような「乳癌」には、乳腺腺癌が含まれる。本発明の方法は、血
管新生が起きた腫瘍の処置に特に適している。
被験体(処置の目的のものを含む)とは、ヒト、家庭内の動物および家畜、ならびに動
物園の動物、競技用動物またはペット動物(例えば、イヌ、ウマ、ネコ、ウシなど)を含
む哺乳動物として分類される任意の動物のことを指す。好ましくは、被験体は、ヒトであ
る。
物園の動物、競技用動物またはペット動物(例えば、イヌ、ウマ、ネコ、ウシなど)を含
む哺乳動物として分類される任意の動物のことを指す。好ましくは、被験体は、ヒトであ
る。
抗体または免疫グロブリンという用語は、最も広い意味において使用され、所望の生物
学的活性を示す限り、モノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、ポリク
ローナル抗体、多重特異性抗体、および抗体フラグメントを包含する。抗体フラグメント
は、完全長抗体の一部、一般に、その抗原結合領域または可変領域を含む。抗体フラグメ
ントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2およびFvフラグメント、ダイア
ボディ、鎖状抗体、一本鎖抗体分子、単一ドメイン抗体(例えば、ラクダ科由来のもの)
、サメNAR単一ドメイン抗体、ならびに抗体フラグメントから形成される多重特異性抗
体が挙げられる。抗体フラグメントは、CDRまたは抗原結合ドメイン(VH領域(VH
、VH−VH)、アンチカリン(anticalins)、PepBodiesTM、抗
体−T細胞エピトープ融合物(Troybodies)またはペプチボディ(Pepti
bodies)を含むがこれらに限定されない)を含む結合部分のことも指し得る。「抗
体フラグメント」と「抗原結合フラグメント」とは、同じ意味を有し、本明細書中で等し
く使用される。
学的活性を示す限り、モノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、ポリク
ローナル抗体、多重特異性抗体、および抗体フラグメントを包含する。抗体フラグメント
は、完全長抗体の一部、一般に、その抗原結合領域または可変領域を含む。抗体フラグメ
ントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2およびFvフラグメント、ダイア
ボディ、鎖状抗体、一本鎖抗体分子、単一ドメイン抗体(例えば、ラクダ科由来のもの)
、サメNAR単一ドメイン抗体、ならびに抗体フラグメントから形成される多重特異性抗
体が挙げられる。抗体フラグメントは、CDRまたは抗原結合ドメイン(VH領域(VH
、VH−VH)、アンチカリン(anticalins)、PepBodiesTM、抗
体−T細胞エピトープ融合物(Troybodies)またはペプチボディ(Pepti
bodies)を含むがこれらに限定されない)を含む結合部分のことも指し得る。「抗
体フラグメント」と「抗原結合フラグメント」とは、同じ意味を有し、本明細書中で等し
く使用される。
モノクローナル抗体とは、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体のことを指し、
例えば、その集団を構成する個別の抗体は、微量存在し得る天然に存在するあり得る変異
を除いて同一である。モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原部位に対
して産生されたものである。さらに、代表的には抗原上の様々な決定基(例えば、エピト
ープ)に対して産生された様々な抗体を含む従来の(例えば、ポリクローナル)抗体調製
物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の少なくとも単一の決定基に対して産
生される。修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な集団の抗体から得られていると
いう抗体の特徴を指し、その抗体が任意の特定の方法によって産生される必要があると解
釈されるべきでない。例えば、モノクローナル抗体は、Kohlerら、Nature
256:495(1975)によった初めて報告されたハイブリドーマ法によって作製さ
れてもよいし、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照のこと
)によって作製されてもよい。モノクローナル抗体は、例えば、Clacksonら、N
ature 352:624−628(1991)およびMarksら、J.Mol.B
iol.222:581−597(1991)に記載されているような手法を用いて、フ
ァージ抗体ライブラリーからも単離され得る。モノクローナル抗体は、米国特許第6,0
25,155号および同第6,077,677号、ならびに米国特許出願公開番号200
2/0160970および同2003/0083293に記載されている手法を用いても
単離され得る(例えば、Lindenbaumら、Nucleic Acids Res
earch 32(21):0177(2004)もまた参照のこと)。
例えば、その集団を構成する個別の抗体は、微量存在し得る天然に存在するあり得る変異
を除いて同一である。モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原部位に対
して産生されたものである。さらに、代表的には抗原上の様々な決定基(例えば、エピト
ープ)に対して産生された様々な抗体を含む従来の(例えば、ポリクローナル)抗体調製
物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の少なくとも単一の決定基に対して産
生される。修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な集団の抗体から得られていると
いう抗体の特徴を指し、その抗体が任意の特定の方法によって産生される必要があると解
釈されるべきでない。例えば、モノクローナル抗体は、Kohlerら、Nature
256:495(1975)によった初めて報告されたハイブリドーマ法によって作製さ
れてもよいし、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照のこと
)によって作製されてもよい。モノクローナル抗体は、例えば、Clacksonら、N
ature 352:624−628(1991)およびMarksら、J.Mol.B
iol.222:581−597(1991)に記載されているような手法を用いて、フ
ァージ抗体ライブラリーからも単離され得る。モノクローナル抗体は、米国特許第6,0
25,155号および同第6,077,677号、ならびに米国特許出願公開番号200
2/0160970および同2003/0083293に記載されている手法を用いても
単離され得る(例えば、Lindenbaumら、Nucleic Acids Res
earch 32(21):0177(2004)もまた参照のこと)。
モノクローナル抗体は、所望の生物学的活性を示す限り、重鎖および/または軽鎖の一
部が、特定の種に由来する抗体または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体
における対応する配列と同一であるかまたは相同であり、残りの鎖が、別の種に由来する
抗体または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一
であるかまたは相同である、キメラ抗体、ならびにそのような抗体のフラグメントを含み
得る(例えば、米国特許第4,816,567号;およびマウス−ヒトキメラ抗体につい
ては、Morrisonら、Proc.Natl.Acad Sci.USA 81:6
851−6855(1984)を参照のこと)。
部が、特定の種に由来する抗体または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体
における対応する配列と同一であるかまたは相同であり、残りの鎖が、別の種に由来する
抗体または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一
であるかまたは相同である、キメラ抗体、ならびにそのような抗体のフラグメントを含み
得る(例えば、米国特許第4,816,567号;およびマウス−ヒトキメラ抗体につい
ては、Morrisonら、Proc.Natl.Acad Sci.USA 81:6
851−6855(1984)を参照のこと)。
超可変領域とは、抗原結合に関与する抗体のアミノ酸残基のことを指す。超可変領域は
、相補性決定領域由来またはCDR由来のアミノ酸残基(例えば、軽鎖可変ドメインにお
ける残基24〜34(L1)、50〜56(L2)および89〜97(L3)ならびに重
鎖可変ドメインにおける31〜35(H1)、50〜65(H2)および95〜102(
H3);Kabatら、Sequences of Proteins of Immu
nological Interest,5th Ed.Public Health
Service,National Institutes of Health,Be
thesda,Md.(1991))、および/または超可変ループ由来の残基(例えば
、軽鎖可変ドメインにおける残基26〜32(L1)、50〜52(L2)および91〜
96(L3)ならびに重鎖可変ドメインにおける26〜32(H1)、53〜55(H2
)および96〜101(H3);Chothia and Lesk J.Mol.Bi
ol.196:901−917(1987))を含む。フレームワーク残基またはFR残
基は、超可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。本明細書中に記載される抗体につ
いて、CDR領域およびフレームワーク領域は、重鎖のCDR1が、Oxford Mo
lecularのAbMの定義によって残基26〜35に及ぶと定義されることを除いて
、Kabatナンバリングシステムに基づいて同定される。Oxford Molecu
larのAbM抗体モデリングソフトウェア(http://people.cryst
.cck.ac.uk/〜ubc07s/)(Martinら、Proc.Natl A
cad.Sci.USA,86,9268−9272(1989);Martinら、M
ethods Enzymol.,203,121−153(1991);Peders
enら、Immunomethods,1,126(1992);およびReesら、S
ternberg M.J.E.(ed.),Protein Structure P
rediction.Oxford University Press,Oxford
,141−172.(1996))は、Kabat CDRナンバリングシステムとCh
othia超可変領域ナンバリングシステムとを組み合わせて、CDRを定義している。
、相補性決定領域由来またはCDR由来のアミノ酸残基(例えば、軽鎖可変ドメインにお
ける残基24〜34(L1)、50〜56(L2)および89〜97(L3)ならびに重
鎖可変ドメインにおける31〜35(H1)、50〜65(H2)および95〜102(
H3);Kabatら、Sequences of Proteins of Immu
nological Interest,5th Ed.Public Health
Service,National Institutes of Health,Be
thesda,Md.(1991))、および/または超可変ループ由来の残基(例えば
、軽鎖可変ドメインにおける残基26〜32(L1)、50〜52(L2)および91〜
96(L3)ならびに重鎖可変ドメインにおける26〜32(H1)、53〜55(H2
)および96〜101(H3);Chothia and Lesk J.Mol.Bi
ol.196:901−917(1987))を含む。フレームワーク残基またはFR残
基は、超可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。本明細書中に記載される抗体につ
いて、CDR領域およびフレームワーク領域は、重鎖のCDR1が、Oxford Mo
lecularのAbMの定義によって残基26〜35に及ぶと定義されることを除いて
、Kabatナンバリングシステムに基づいて同定される。Oxford Molecu
larのAbM抗体モデリングソフトウェア(http://people.cryst
.cck.ac.uk/〜ubc07s/)(Martinら、Proc.Natl A
cad.Sci.USA,86,9268−9272(1989);Martinら、M
ethods Enzymol.,203,121−153(1991);Peders
enら、Immunomethods,1,126(1992);およびReesら、S
ternberg M.J.E.(ed.),Protein Structure P
rediction.Oxford University Press,Oxford
,141−172.(1996))は、Kabat CDRナンバリングシステムとCh
othia超可変領域ナンバリングシステムとを組み合わせて、CDRを定義している。
非ヒト(例えば、マウス)抗体のヒト化型は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配
列を含むキメラ抗体であり得る。ヒト化抗体は、ほとんどの部分について、ヒト免疫グロ
ブリン(レシピエント抗体またはアクセプター抗体)であり、その中で、レシピエントの
超可変領域残基は、所望の特異性、親和性および能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)(
例えば、マウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類)由来の超可変領域残基によって置
き換えられている。さらに、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基
の個別の残基または群は、対応する非ヒト残基によって置き換えられてもよい。さらに、
ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体に見られない残基を含み得る。これら
の改変が行われることにより、抗体の性能がさらに洗練される。一般に、ヒト化抗体は、
少なくとも1つ、代表的には2つの可変領域またはドメインの実質的にすべてを含み、こ
こで、超可変ループのすべてまたは実質的にすべては、非ヒト免疫グロブリンの超可変ル
ープに対応し、FR領域のすべてまたは実質的にすべては、ヒト免疫グロブリン配列のF
R領域である。ヒト化抗体はまた、必要に応じて、免疫グロブリン定常領域(例えば、F
c)、代表的には、ヒト免疫グロブリンの免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部も含
む(例えば、Queenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:1
0029(1989)およびFoote and Winter,J.Mol.Biol
.224:487(1992)を参照のこと)。
列を含むキメラ抗体であり得る。ヒト化抗体は、ほとんどの部分について、ヒト免疫グロ
ブリン(レシピエント抗体またはアクセプター抗体)であり、その中で、レシピエントの
超可変領域残基は、所望の特異性、親和性および能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)(
例えば、マウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類)由来の超可変領域残基によって置
き換えられている。さらに、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基
の個別の残基または群は、対応する非ヒト残基によって置き換えられてもよい。さらに、
ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体に見られない残基を含み得る。これら
の改変が行われることにより、抗体の性能がさらに洗練される。一般に、ヒト化抗体は、
少なくとも1つ、代表的には2つの可変領域またはドメインの実質的にすべてを含み、こ
こで、超可変ループのすべてまたは実質的にすべては、非ヒト免疫グロブリンの超可変ル
ープに対応し、FR領域のすべてまたは実質的にすべては、ヒト免疫グロブリン配列のF
R領域である。ヒト化抗体はまた、必要に応じて、免疫グロブリン定常領域(例えば、F
c)、代表的には、ヒト免疫グロブリンの免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部も含
む(例えば、Queenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:1
0029(1989)およびFoote and Winter,J.Mol.Biol
.224:487(1992)を参照のこと)。
一本鎖FvまたはscFv抗体フラグメントは、抗体のVH領域およびVL領域または
VHドメインおよびVLドメインを含み得、ここで、これらのドメインは、単一のポリペ
プチド鎖に存在する。通常、Fvポリペプチドはさらに、scFvが抗原結合のために所
望の構造を形成することができるポリペプチドリンカーをVHドメインとVLドメインと
の間に含む(概説として、例えば、The Pharmacology of Mono
clonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and
Moore eds.Springer−Verlag,New York,pp.26
9−315(1994)中のPluckthunを参照のこと)。
VHドメインおよびVLドメインを含み得、ここで、これらのドメインは、単一のポリペ
プチド鎖に存在する。通常、Fvポリペプチドはさらに、scFvが抗原結合のために所
望の構造を形成することができるポリペプチドリンカーをVHドメインとVLドメインと
の間に含む(概説として、例えば、The Pharmacology of Mono
clonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and
Moore eds.Springer−Verlag,New York,pp.26
9−315(1994)中のPluckthunを参照のこと)。
ダイアボディとは、2つの抗原結合部位を有する小さい抗体フラグメントのことを指し
、そのフラグメントは、同じポリペプチド鎖において、軽鎖可変ドメイン(VL)に接続
された重鎖可変ドメイン(VH)を含む(VH−VL)。同じ鎖の上のそれらの2つのド
メイン間での対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用することによって、それら
のドメインは、別の鎖の相補的なドメインと対形成をせざるを得ず、2つの抗原結合部位
を形成する。ダイアボディは、例えば、EP404,097;WO93/11161;お
よびHollingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6
444−6448(1993)により十分に記載されている。
、そのフラグメントは、同じポリペプチド鎖において、軽鎖可変ドメイン(VL)に接続
された重鎖可変ドメイン(VH)を含む(VH−VL)。同じ鎖の上のそれらの2つのド
メイン間での対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用することによって、それら
のドメインは、別の鎖の相補的なドメインと対形成をせざるを得ず、2つの抗原結合部位
を形成する。ダイアボディは、例えば、EP404,097;WO93/11161;お
よびHollingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6
444−6448(1993)により十分に記載されている。
鎖状抗体とは、Zapataら、Protein Eng.8(10):1057−1
062(1995)に記載されているような抗体などの抗体のことを指す。簡潔には、こ
れらの抗体は、抗原結合領域の対を形成するタンデム型のFdセグメント(VH−CH1
−VH−CH1)の対を含む。鎖状抗体は、二重特異的または単一特異的であり得る。
062(1995)に記載されているような抗体などの抗体のことを指す。簡潔には、こ
れらの抗体は、抗原結合領域の対を形成するタンデム型のFdセグメント(VH−CH1
−VH−CH1)の対を含む。鎖状抗体は、二重特異的または単一特異的であり得る。
単離された抗体とは、同定された抗体、ならびにその天然の環境の成分から分離された
および/または回収された抗体のことを指す。その天然の環境の夾雑物成分は、その抗体
に対する診断的または治療的な使用を干渉し得る材料であり、それらとしては、酵素、ホ
ルモンおよび他のタンパク質性または非タンパク質性の溶質が挙げられ得る。好ましい実
施形態において、その抗体は、(1)Lowry法によって測定されるとき、95重量%
超、最も好ましくは、99重量%超の抗体にまで、(2)スピニングカップ配列決定装置
を使用することによってN末端または内部のアミノ酸配列の少なくとも15残基を得るの
に十分な程度にまで、または(3)クマシーブルーまたは好ましくは銀染色を用いて、還
元条件下または非還元条件下のSDS−PAGEによって均一なまで、精製される。単離
された抗体は、その抗体の天然の環境の少なくとも1つの成分が存在しないことを理由に
、組換え細胞内の原位置における抗体を含む。しかしながら、通常、単離された抗体は、
少なくとも1つの精製工程によって調製される。
および/または回収された抗体のことを指す。その天然の環境の夾雑物成分は、その抗体
に対する診断的または治療的な使用を干渉し得る材料であり、それらとしては、酵素、ホ
ルモンおよび他のタンパク質性または非タンパク質性の溶質が挙げられ得る。好ましい実
施形態において、その抗体は、(1)Lowry法によって測定されるとき、95重量%
超、最も好ましくは、99重量%超の抗体にまで、(2)スピニングカップ配列決定装置
を使用することによってN末端または内部のアミノ酸配列の少なくとも15残基を得るの
に十分な程度にまで、または(3)クマシーブルーまたは好ましくは銀染色を用いて、還
元条件下または非還元条件下のSDS−PAGEによって均一なまで、精製される。単離
された抗体は、その抗体の天然の環境の少なくとも1つの成分が存在しないことを理由に
、組換え細胞内の原位置における抗体を含む。しかしながら、通常、単離された抗体は、
少なくとも1つの精製工程によって調製される。
エピトープタグ化抗体とは、本発明の抗体がエピトープタグに融合されている抗体のこ
とを指す。そのエピトープタグポリペプチドは、抗体を生成し得るエピトープを提供する
のに十分な残基を有するが、抗α2β1インテグリン抗体の活性を干渉しないように十分
短い残基を有する。エピトープタグは、好ましくは、それに対する抗体が他のエピトープ
と実質的に交差反応しない、十分に独特のものである。適当なタグポリペプチドは、一般
に、少なくとも6アミノ酸残基、通常、約8〜50アミノ酸残基(好ましくは、約9〜3
0残基)を有する。例としては、flu HAタグポリペプチドおよびその抗体12CA
5(Fieldら、Mol.Cell.Biol.8:2159−2165(1988)
);c−mycタグならびにそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7および
9E10抗体(Evanら、Mol.Cell.Biol.5(12):3610−36
16(1985));ならびに単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグおよび
その抗体(Paborskyら、Protein Engineering 3(6):
547−553(1990))が挙げられる。ある特定の実施形態において、エピトープ
タグは、IgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)のインビ
ボ血清半減期の延長に関与するそのIgG分子のFc領域のエピトープであるサルベージ
レセプター(salvage receptor)結合エピトープである。
とを指す。そのエピトープタグポリペプチドは、抗体を生成し得るエピトープを提供する
のに十分な残基を有するが、抗α2β1インテグリン抗体の活性を干渉しないように十分
短い残基を有する。エピトープタグは、好ましくは、それに対する抗体が他のエピトープ
と実質的に交差反応しない、十分に独特のものである。適当なタグポリペプチドは、一般
に、少なくとも6アミノ酸残基、通常、約8〜50アミノ酸残基(好ましくは、約9〜3
0残基)を有する。例としては、flu HAタグポリペプチドおよびその抗体12CA
5(Fieldら、Mol.Cell.Biol.8:2159−2165(1988)
);c−mycタグならびにそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7および
9E10抗体(Evanら、Mol.Cell.Biol.5(12):3610−36
16(1985));ならびに単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグおよび
その抗体(Paborskyら、Protein Engineering 3(6):
547−553(1990))が挙げられる。ある特定の実施形態において、エピトープ
タグは、IgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)のインビ
ボ血清半減期の延長に関与するそのIgG分子のFc領域のエピトープであるサルベージ
レセプター(salvage receptor)結合エピトープである。
細胞傷害性薬剤とは、細胞の機能を阻害するかもしくは妨げる、および/または細胞の
破壊を引き起こす、物質のことを指す。これは、放射性同位体(例えば、131I、12
5I、90Yおよび186Re)、化学療法剤およびトキシン(例えば、細菌、真菌、植
物または動物起源の酵素的に活性なトキシンまたはそのフラグメント)を含み得る。非細
胞傷害性薬剤とは、細胞の機能を阻害しないかもしくは妨げない、および/または細胞の
破壊を引き起こさない、物質のことを指す。非細胞傷害性薬剤は、細胞傷害性になるよう
に活性化され得る薬剤を含み得る。非細胞傷害性薬剤としては、ビーズ、リポソーム、マ
トリックスまたは粒子が挙げられ得る(例えば、本明細書中で参考として援用される、米
国特許公報2003/0028071および同2003/0032995を参照のこと)
。そのような薬剤は、本明細書中に記載されるような抗α2β1インテグリン抗体と結合
体化され得るか、結合され得るか、連結され得るか、または会合され得る。
破壊を引き起こす、物質のことを指す。これは、放射性同位体(例えば、131I、12
5I、90Yおよび186Re)、化学療法剤およびトキシン(例えば、細菌、真菌、植
物または動物起源の酵素的に活性なトキシンまたはそのフラグメント)を含み得る。非細
胞傷害性薬剤とは、細胞の機能を阻害しないかもしくは妨げない、および/または細胞の
破壊を引き起こさない、物質のことを指す。非細胞傷害性薬剤は、細胞傷害性になるよう
に活性化され得る薬剤を含み得る。非細胞傷害性薬剤としては、ビーズ、リポソーム、マ
トリックスまたは粒子が挙げられ得る(例えば、本明細書中で参考として援用される、米
国特許公報2003/0028071および同2003/0032995を参照のこと)
。そのような薬剤は、本明細書中に記載されるような抗α2β1インテグリン抗体と結合
体化され得るか、結合され得るか、連結され得るか、または会合され得る。
化学療法剤とは、癌の処置において有用な化合物のことを指す。化学療法剤の例として
は、アドリアマイシン、ドキソルビシン、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシド
(「Ara−C」)、シクロホスファミド、チオテパ、タキソテール(ドセタキセル)、
ブスルファン、サイトキシン(Cytoxin)、タキソール、メトトレキサート、シス
プラチン、メルファラン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、エトポシド、イホスファミ
ド、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ビンクリスチン(Vincreistine
)、ビノレルビン、カルボプラチン、テニポシド、ダウノマイシン、カルミノマイシン(
Carminomycin)、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン、エ
スペラミシン(Esperamicins)(米国特許第4,675,187号を参照の
こと)、メルファランおよび他の関連するナイトロジェンマスタードが挙げられるがこれ
らに限定されない。
は、アドリアマイシン、ドキソルビシン、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシド
(「Ara−C」)、シクロホスファミド、チオテパ、タキソテール(ドセタキセル)、
ブスルファン、サイトキシン(Cytoxin)、タキソール、メトトレキサート、シス
プラチン、メルファラン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、エトポシド、イホスファミ
ド、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ビンクリスチン(Vincreistine
)、ビノレルビン、カルボプラチン、テニポシド、ダウノマイシン、カルミノマイシン(
Carminomycin)、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン、エ
スペラミシン(Esperamicins)(米国特許第4,675,187号を参照の
こと)、メルファランおよび他の関連するナイトロジェンマスタードが挙げられるがこれ
らに限定されない。
プロドラッグとは、腫瘍細胞に対して親薬物よりも細胞傷害性でない薬学的に活性な物
質の前駆体または誘導体の形態のことを指し、酵素的に活性化されるかまたはより活性な
親の形態に変換されることができる(例えば、Wilman,“Prodrugs in
Cancer Chemotherapy”Biochemical Society
Transactions,14,pp.375−382,615th Meetin
g Belfast(1986)およびStellaら、“Prodrugs:A Ch
emical Approach to Targeted Drug Deliver
y,”Directed Drug Delivery,Borchardtら(ed.
),pp.247−267,Humana Press(1985)を参照のこと。プロ
ドラッグとしては、より活性な細胞傷害性の遊離薬物に変換され得る、ホスフェート含有
プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、スルフェート含有プロドラッグ、ペ
プチド含有プロドラッグ、D−アミノ酸改変プロドラッグ、グリコシル化されたプロドラ
ッグ、β−ラクタム含有プロドラッグ、必要に応じて置換されるフェノキシアセトアミド
含有プロドラッグまたは必要に応じて置換されるフェニルアセトアミド含有プロドラッグ
、5−フルオロシトシンおよび他の5−フルオロウリジンプロドラッグが挙げられるが、
これらに限定されない(include、but are mot limited t
o)。プロドラッグ型に誘導体化され得る細胞傷害性薬物の例は、上に記載された化学療
法剤であり得る。
質の前駆体または誘導体の形態のことを指し、酵素的に活性化されるかまたはより活性な
親の形態に変換されることができる(例えば、Wilman,“Prodrugs in
Cancer Chemotherapy”Biochemical Society
Transactions,14,pp.375−382,615th Meetin
g Belfast(1986)およびStellaら、“Prodrugs:A Ch
emical Approach to Targeted Drug Deliver
y,”Directed Drug Delivery,Borchardtら(ed.
),pp.247−267,Humana Press(1985)を参照のこと。プロ
ドラッグとしては、より活性な細胞傷害性の遊離薬物に変換され得る、ホスフェート含有
プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、スルフェート含有プロドラッグ、ペ
プチド含有プロドラッグ、D−アミノ酸改変プロドラッグ、グリコシル化されたプロドラ
ッグ、β−ラクタム含有プロドラッグ、必要に応じて置換されるフェノキシアセトアミド
含有プロドラッグまたは必要に応じて置換されるフェニルアセトアミド含有プロドラッグ
、5−フルオロシトシンおよび他の5−フルオロウリジンプロドラッグが挙げられるが、
これらに限定されない(include、but are mot limited t
o)。プロドラッグ型に誘導体化され得る細胞傷害性薬物の例は、上に記載された化学療
法剤であり得る。
標識とは、抗体に直接または間接的に結合体化されるまたは結合される検出可能な化合
物または組成物のことを指す。標識は、それ自体によって検出可能であり得るか(例えば
、放射性同位体標識または蛍光標識)、または酵素標識の場合、検出可能な基質化合物ま
たは組成物の化学変化を触媒し得る。
物または組成物のことを指す。標識は、それ自体によって検出可能であり得るか(例えば
、放射性同位体標識または蛍光標識)、または酵素標識の場合、検出可能な基質化合物ま
たは組成物の化学変化を触媒し得る。
固相とは、本発明の抗体が接着し得る非水性マトリックスのことを指す。本明細書中で
包含される固相の例としては、ガラス(例えば、コントロールドポアガラス(contr
olled pore glass))、多糖類(例えば、アガロース)、ポリアクリル
アミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコールおよびシリコーンから部分的または全体的
に形成されるものが挙げられる。ある特定の実施形態において、固相は、文脈に応じて、
アッセイプレートのウェルを含み得る;他では、固相は、精製カラム(例えば、アフィニ
ティークロマトグラフィカラム)である。この用語は、米国特許第4,275,149号
に記載されているものなどの、別々の粒子の不連続な固相も含む。
包含される固相の例としては、ガラス(例えば、コントロールドポアガラス(contr
olled pore glass))、多糖類(例えば、アガロース)、ポリアクリル
アミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコールおよびシリコーンから部分的または全体的
に形成されるものが挙げられる。ある特定の実施形態において、固相は、文脈に応じて、
アッセイプレートのウェルを含み得る;他では、固相は、精製カラム(例えば、アフィニ
ティークロマトグラフィカラム)である。この用語は、米国特許第4,275,149号
に記載されているものなどの、別々の粒子の不連続な固相も含む。
用語「2週間ごとに1回の用量(dosis)レジメン」、「2週間ごとに1回の投薬
」および「2週間ごとに1回の投与」は、本明細書中で使用されるとき、治療的な目的(
例えば、癌の処置)を達成するために物質(例えば、抗α2インテグリン抗体)を被験体
に投与する時間経過のことを指す。2週間ごとに1回の投薬レジメンは、毎週の投薬レジ
メンを含むと意図されない。好ましくは、その物質は、9〜19日ごと、より好ましくは
、11〜17日ごと、なおもより好ましくは、13〜15日ごと、最も好ましくは、14
日ごとに投与される。
」および「2週間ごとに1回の投与」は、本明細書中で使用されるとき、治療的な目的(
例えば、癌の処置)を達成するために物質(例えば、抗α2インテグリン抗体)を被験体
に投与する時間経過のことを指す。2週間ごとに1回の投薬レジメンは、毎週の投薬レジ
メンを含むと意図されない。好ましくは、その物質は、9〜19日ごと、より好ましくは
、11〜17日ごと、なおもより好ましくは、13〜15日ごと、最も好ましくは、14
日ごとに投与される。
リポソームとは、哺乳動物への薬物(例えば、本発明の抗体、および必要に応じて、化
学療法剤)の送達のために有用な、様々なタイプの脂質、リン脂質および/または界面活
性物質から構成される小さいベシクルのことを指す。リポソームの構成要素は、通常、生
物学的膜の脂質配置と類似の二重層を形成するように配置されている。
学療法剤)の送達のために有用な、様々なタイプの脂質、リン脂質および/または界面活
性物質から構成される小さいベシクルのことを指す。リポソームの構成要素は、通常、生
物学的膜の脂質配置と類似の二重層を形成するように配置されている。
単離された核酸分子とは、同定され、抗体核酸の天然の起源において通常関連する少な
くとも1つの夾雑核酸分子から分離された核酸分子のことを指す。単離された核酸分子は
、天然に見られる形態または境遇以外のものである。ゆえに、単離された核酸分子は、天
然の細胞に存在するときの核酸分子と区別される。しかしながら、単離された核酸分子は
、例えば、その核酸分子が、天然の細胞の染色体位置と異なる染色体位置に存在する場合
、その抗体を通常発現する細胞に含まれる核酸分子を含む。
くとも1つの夾雑核酸分子から分離された核酸分子のことを指す。単離された核酸分子は
、天然に見られる形態または境遇以外のものである。ゆえに、単離された核酸分子は、天
然の細胞に存在するときの核酸分子と区別される。しかしながら、単離された核酸分子は
、例えば、その核酸分子が、天然の細胞の染色体位置と異なる染色体位置に存在する場合
、その抗体を通常発現する細胞に含まれる核酸分子を含む。
ウイルスベクターとは、ウイルスの感染または形質導入を介して核酸(例えば、DNA
またはRNA)を細胞に移動させるためのビヒクルのことを指す。ウイルスベクターの例
としては、レトロウイルス、アデノウイルス、ポックスウイルスおよびバキュロウイルス
が挙げられる。
またはRNA)を細胞に移動させるためのビヒクルのことを指す。ウイルスベクターの例
としては、レトロウイルス、アデノウイルス、ポックスウイルスおよびバキュロウイルス
が挙げられる。
非ウイルスベクターとは、非ウイルス的な方法(例えば、エレクトロポレーション、注
入およびカチオン試薬媒介性のトランスフェクション)によって細胞に送達される核酸ビ
ヒクル(例えば、CAN、プラスミドまたは染色体)のことを指す。
入およびカチオン試薬媒介性のトランスフェクション)によって細胞に送達される核酸ビ
ヒクル(例えば、CAN、プラスミドまたは染色体)のことを指す。
発現調節配列とは、特定の宿主生物における作動可能に連結されたコード配列の発現に
必要なDNA配列のことを指す。原核生物に適した調節配列としては、例えば、プロモー
ター、必要に応じてオペレーター配列およびリボソーム結合部位が挙げられる。真核細胞
は、プロモーター、ポリアデニル化シグナルおよびエンハンサーを利用すると知られてい
る。
必要なDNA配列のことを指す。原核生物に適した調節配列としては、例えば、プロモー
ター、必要に応じてオペレーター配列およびリボソーム結合部位が挙げられる。真核細胞
は、プロモーター、ポリアデニル化シグナルおよびエンハンサーを利用すると知られてい
る。
核酸は、それが、別の核酸配列と機能的な関係性に置かれるとき、作動可能に連結され
る。例えば、プレ配列または分泌リーダーに対するDNAは、それがポリペプチドの分泌
に関与するプレタンパク質として発現される場合、そのポリペプチドに対するDNAに作
動可能に連結されるか;プロモーターまたはエンハンサーは、それがコード配列の転写に
影響する場合、そのコード配列に作動可能に連結されるか;またはリボソーム結合部位は
、それが、翻訳を促進するように位置している場合、コード配列に作動可能に連結される
。一般に、作動可能に連結されたDNA配列は、連続的であり、分泌リーダーの場合、連
続的であり、かつ、読み枠(reading phase)内である。しかしながら、エ
ンハンサーは、連続的でなくてもよい。連結は、好都合な制限酵素認識部位におけるライ
ゲーションによって達成される。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオ
チドアダプターまたはリンカーが、従来の慣例に従って使用される。
る。例えば、プレ配列または分泌リーダーに対するDNAは、それがポリペプチドの分泌
に関与するプレタンパク質として発現される場合、そのポリペプチドに対するDNAに作
動可能に連結されるか;プロモーターまたはエンハンサーは、それがコード配列の転写に
影響する場合、そのコード配列に作動可能に連結されるか;またはリボソーム結合部位は
、それが、翻訳を促進するように位置している場合、コード配列に作動可能に連結される
。一般に、作動可能に連結されたDNA配列は、連続的であり、分泌リーダーの場合、連
続的であり、かつ、読み枠(reading phase)内である。しかしながら、エ
ンハンサーは、連続的でなくてもよい。連結は、好都合な制限酵素認識部位におけるライ
ゲーションによって達成される。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオ
チドアダプターまたはリンカーが、従来の慣例に従って使用される。
細胞と細胞株と細胞培養物とは、交換可能に使用されることが多く、そのように指摘さ
れるもののすべてが、子孫を含む。形質転換体および形質転換された細胞(例えば、核酸
、ベクター、ウイルスなどのトランスフェクション、形質転換または形質導入によって得
られるもの)には、対象の初代細胞(primary subject cell)およ
び継代数を問わずそれから得られる培養物が含まれる。また、すべての子孫が、故意また
は偶然の変異に起因して、正確に同じDNA含有量ではないかもしれないことが理解され
る。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされるとき、同じ機能または生物
学的活性を有する変異体の子孫が、含められる。異なる名称が意図される場合、それは、
文脈から明らかになる。
れるもののすべてが、子孫を含む。形質転換体および形質転換された細胞(例えば、核酸
、ベクター、ウイルスなどのトランスフェクション、形質転換または形質導入によって得
られるもの)には、対象の初代細胞(primary subject cell)およ
び継代数を問わずそれから得られる培養物が含まれる。また、すべての子孫が、故意また
は偶然の変異に起因して、正確に同じDNA含有量ではないかもしれないことが理解され
る。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされるとき、同じ機能または生物
学的活性を有する変異体の子孫が、含められる。異なる名称が意図される場合、それは、
文脈から明らかになる。
本明細書中に記載されるようなヒト化抗体は、ヒトアクセプター抗体分子に由来する可
変領域フレームワーク、ドナーマウス抗体由来の超可変配列またはCDR配列、および存
在する場合、ヒト配列に由来する定常領域を有する抗体を含む。
変領域フレームワーク、ドナーマウス抗体由来の超可変配列またはCDR配列、および存
在する場合、ヒト配列に由来する定常領域を有する抗体を含む。
マウスモノクローナル抗体クローンBHA2.1(Hanganら、Cancer R
es.56:3142−3149(1996))の重鎖可変領域と軽鎖可変領域の両方に
由来するCDRを含む、本発明において使用されるヒト化抗体が、構築された。抗体を構
築するための好ましい出発物質は、ヒトα2インテグリンに対する機能阻止抗体であり、
結合および活性が、標的化されたα2インテグリン内のインタクトなIドメインの存在に
依存する、BHA2.1ハイブリドーマによって分泌される抗体などの抗α2インテグリ
ン抗体(例えば、TMC−2206)である。α2インテグリン分子の不活性な立体配座
に結合し、そして/またはリガンド模倣物として作用しない抗体を含むTMC−2206
(またはBHA2.1)のエピトープ特異性を有するヒト化抗体が、好ましい。TMC−
2206(またはBHA2.1)のエピトープ特異性を有するヒト化抗体が好ましいが、
それらは、インビボにおける治療用量を含む投与濃度で、白血球上と血小板上の両方に存
在するα2β1インテグリンと相互作用し、血小板活性化を引き起こさず、コラーゲン上
での活性化血小板の凝集を損ない、出血に対する最小の作用を有するかもしくは出血に対
する作用を有さず、そして/または出血性合併症を伴わない。
es.56:3142−3149(1996))の重鎖可変領域と軽鎖可変領域の両方に
由来するCDRを含む、本発明において使用されるヒト化抗体が、構築された。抗体を構
築するための好ましい出発物質は、ヒトα2インテグリンに対する機能阻止抗体であり、
結合および活性が、標的化されたα2インテグリン内のインタクトなIドメインの存在に
依存する、BHA2.1ハイブリドーマによって分泌される抗体などの抗α2インテグリ
ン抗体(例えば、TMC−2206)である。α2インテグリン分子の不活性な立体配座
に結合し、そして/またはリガンド模倣物として作用しない抗体を含むTMC−2206
(またはBHA2.1)のエピトープ特異性を有するヒト化抗体が、好ましい。TMC−
2206(またはBHA2.1)のエピトープ特異性を有するヒト化抗体が好ましいが、
それらは、インビボにおける治療用量を含む投与濃度で、白血球上と血小板上の両方に存
在するα2β1インテグリンと相互作用し、血小板活性化を引き起こさず、コラーゲン上
での活性化血小板の凝集を損ない、出血に対する最小の作用を有するかもしくは出血に対
する作用を有さず、そして/または出血性合併症を伴わない。
潜在的なアクセプター分子可変領域とマウス抗体の軽鎖可変領域との間の相同性の考慮
すべき点に基づいて軽鎖可変領域に対するヒトアクセプター分子が選択された、抗体が構
築され得る。生殖系列の候補のヒトアクセプター分子は、潜在的な抗原性を低下させるた
めに好ましい。生殖系列データベースは、重鎖FW3領域の末端を通じて読まれ、部分的
にCDR3配列に読まれる抗体配列で構成されている。FW4領域を選択する場合、選択
された生殖系列分子が由来している成熟抗体配列のデータベースを検索することが好まし
く、また、組換え抗体分子において使用するために適度に相同のFW4領域を選択するこ
とが好ましい。ヒトアクセプター分子は、好ましくは、マウスドナー分子と同じ軽鎖クラ
スおよびマウスドナー分子の可変領域と同じ基準の構造クラスから選択される。軽鎖可変
領域についてヒトアクセプター分子を選択するために二次的に考慮することは、マウスド
ナー分子とヒトアクセプター分子とのCDRの長さの相同性を含む。ヒトアクセプター抗
体分子は、好ましくは、V−BASEデータベースに対する相同性検索によって選択され
、Kabatデータベースおよび公的なNCBIデータベースなどの他のデータベースも
同様に使用してよい。TMC−2206と同じまたは類似のエピトープ特異性および/ま
たは機能特性を有するヒト化抗α2インテグリン抗体について、好ましい軽鎖ヒトアクセ
プター分子は、FW1〜3領域に対する生殖系列抗体配列A14を含む配列番号37、お
よび成熟カッパー1軽鎖の通常のFW−4(例えば、軽鎖配列AAB24132(NCB
Iエントリーgi/259596/gb/AAB24132)であるFW4に対する配列
FGQGTKVEIK(配列番号38)である。
すべき点に基づいて軽鎖可変領域に対するヒトアクセプター分子が選択された、抗体が構
築され得る。生殖系列の候補のヒトアクセプター分子は、潜在的な抗原性を低下させるた
めに好ましい。生殖系列データベースは、重鎖FW3領域の末端を通じて読まれ、部分的
にCDR3配列に読まれる抗体配列で構成されている。FW4領域を選択する場合、選択
された生殖系列分子が由来している成熟抗体配列のデータベースを検索することが好まし
く、また、組換え抗体分子において使用するために適度に相同のFW4領域を選択するこ
とが好ましい。ヒトアクセプター分子は、好ましくは、マウスドナー分子と同じ軽鎖クラ
スおよびマウスドナー分子の可変領域と同じ基準の構造クラスから選択される。軽鎖可変
領域についてヒトアクセプター分子を選択するために二次的に考慮することは、マウスド
ナー分子とヒトアクセプター分子とのCDRの長さの相同性を含む。ヒトアクセプター抗
体分子は、好ましくは、V−BASEデータベースに対する相同性検索によって選択され
、Kabatデータベースおよび公的なNCBIデータベースなどの他のデータベースも
同様に使用してよい。TMC−2206と同じまたは類似のエピトープ特異性および/ま
たは機能特性を有するヒト化抗α2インテグリン抗体について、好ましい軽鎖ヒトアクセ
プター分子は、FW1〜3領域に対する生殖系列抗体配列A14を含む配列番号37、お
よび成熟カッパー1軽鎖の通常のFW−4(例えば、軽鎖配列AAB24132(NCB
Iエントリーgi/259596/gb/AAB24132)であるFW4に対する配列
FGQGTKVEIK(配列番号38)である。
潜在的なアクセプター分子可変領域とマウス抗体の重鎖可変領域との間の相同性の考慮
すべき点に基づいて重鎖可変領域に対するヒトアクセプター分子が選択された、抗体が構
築され得る。生殖系列の候補ヒトアクセプター分子は、潜在的な抗原性を低下させるため
に好ましい。生殖系列データベースは、重鎖FW3領域の末端を通じて読まれ、部分的に
CDR3配列に読まれる抗体配列で構成されている。FW4領域を選択する場合、選択さ
れた生殖系列分子が由来している成熟抗体配列のデータベースを検索することが好ましく
、また、組換え抗体分子において使用するために適度に相同のFW4領域を選択すること
が好ましい。ヒトアクセプター分子は、好ましくは、マウスドナー分子と同じ重鎖クラス
およびマウスドナー分子の可変領域と同じ基準の構造クラスから選択される。重鎖可変領
域についてヒトアクセプター分子を選択するために二次的に考慮することは、マウスドナ
ー分子とヒトアクセプター分子とのCDRの長さの相同性を含む。ヒトアクセプター抗体
分子は、好ましくは、V−BASEデータベースに対する相同性検索によって選択される
が、Kabatデータベースおよび公的なNCBIデータベースなどの他のデータベース
も同様に使用してよい。TMC−2206と同じまたは類似のエピトープ特異性および/
または機能特性を有する抗α2インテグリン抗体の場合、好ましい重鎖アクセプター分子
は、FW1〜3領域(配列番号12)に対する生殖系列抗体配列4−59を有する配列番
号39、およびFW4領域についての4−59生殖系列配列に由来する成熟抗体である抗
体CAA48104.1(NCBIエントリー,gi/33583/emb/CAA48
104.1)(配列番号13)(http://www.ncbi.nlm.nih.g
ov)である。
すべき点に基づいて重鎖可変領域に対するヒトアクセプター分子が選択された、抗体が構
築され得る。生殖系列の候補ヒトアクセプター分子は、潜在的な抗原性を低下させるため
に好ましい。生殖系列データベースは、重鎖FW3領域の末端を通じて読まれ、部分的に
CDR3配列に読まれる抗体配列で構成されている。FW4領域を選択する場合、選択さ
れた生殖系列分子が由来している成熟抗体配列のデータベースを検索することが好ましく
、また、組換え抗体分子において使用するために適度に相同のFW4領域を選択すること
が好ましい。ヒトアクセプター分子は、好ましくは、マウスドナー分子と同じ重鎖クラス
およびマウスドナー分子の可変領域と同じ基準の構造クラスから選択される。重鎖可変領
域についてヒトアクセプター分子を選択するために二次的に考慮することは、マウスドナ
ー分子とヒトアクセプター分子とのCDRの長さの相同性を含む。ヒトアクセプター抗体
分子は、好ましくは、V−BASEデータベースに対する相同性検索によって選択される
が、Kabatデータベースおよび公的なNCBIデータベースなどの他のデータベース
も同様に使用してよい。TMC−2206と同じまたは類似のエピトープ特異性および/
または機能特性を有する抗α2インテグリン抗体の場合、好ましい重鎖アクセプター分子
は、FW1〜3領域(配列番号12)に対する生殖系列抗体配列4−59を有する配列番
号39、およびFW4領域についての4−59生殖系列配列に由来する成熟抗体である抗
体CAA48104.1(NCBIエントリー,gi/33583/emb/CAA48
104.1)(配列番号13)(http://www.ncbi.nlm.nih.g
ov)である。
非ヒトα2インテグリン抗体をヒト化するための方法は、当業者に公知であり、例えば
、WO2007/056858に記載されている。抗α2インテグリン抗体をヒト化する
ために、免疫化からの調製によることまたは商業的に入手可能な抗体を購入することなど
によって、非ヒト抗体出発物質を得る。本発明において使用される抗体を作製するための
例示的な手法は、WO2007/056858に記載されている。
、WO2007/056858に記載されている。抗α2インテグリン抗体をヒト化する
ために、免疫化からの調製によることまたは商業的に入手可能な抗体を購入することなど
によって、非ヒト抗体出発物質を得る。本発明において使用される抗体を作製するための
例示的な手法は、WO2007/056858に記載されている。
抗体を作製するために使用されるα2β1インテグリン抗原は、例えば、可溶型のα2
β1インテグリン、またはα2β1インテグリンの他のフラグメント(例えば、ヒトα2
インテグリンIドメイン(配列番号11)を含むα2β1インテグリンフラグメント;例
えば、配列番号107もまた参照のこと)であり得る。抗体を作製するために有用な、α
2インテグリン配列(例えば、配列番号8におけるようなヒトα2インテグリン)に基づ
くα2インテグリンの他の形態が、当業者に明らかである。
β1インテグリン、またはα2β1インテグリンの他のフラグメント(例えば、ヒトα2
インテグリンIドメイン(配列番号11)を含むα2β1インテグリンフラグメント;例
えば、配列番号107もまた参照のこと)であり得る。抗体を作製するために有用な、α
2インテグリン配列(例えば、配列番号8におけるようなヒトα2インテグリン)に基づ
くα2インテグリンの他の形態が、当業者に明らかである。
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連性のある抗原の、アジュバントありまたはな
しでの複数の皮下(sc)、静脈内(iv)または腹腔内(ip)注射によって、動物に
おいて産生される。二官能性の薬剤または誘導体化剤、例えば、マレイミドベンゾイルス
ルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介した結合体化)、N−ヒドロキシスク
シンイミド(リシン残基を介するとき)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl
2またはR1N=C=NR(RおよびR1は、異なるアルキル基である)を用いて、免疫
される種において免疫原性であるタンパク質(例えば、キーホールリンペットヘモシアニ
ン、血清アルブミン、ウシチログロブリンまたはダイズトリプシンインヒビター)に、関
連性のある抗原を結合体化することが有用であり得る。
しでの複数の皮下(sc)、静脈内(iv)または腹腔内(ip)注射によって、動物に
おいて産生される。二官能性の薬剤または誘導体化剤、例えば、マレイミドベンゾイルス
ルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介した結合体化)、N−ヒドロキシスク
シンイミド(リシン残基を介するとき)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl
2またはR1N=C=NR(RおよびR1は、異なるアルキル基である)を用いて、免疫
される種において免疫原性であるタンパク質(例えば、キーホールリンペットヘモシアニ
ン、血清アルブミン、ウシチログロブリンまたはダイズトリプシンインヒビター)に、関
連性のある抗原を結合体化することが有用であり得る。
抗原または免疫原性の結合体(例えば、ウサギの場合100μgまたはマウスの場合5
μg)を3体積のフロイント完全アジュバントと混合し、その溶液を複数の部位の皮内に
注射することによって、その抗原、免疫原性の結合体または誘導体に対して動物が免疫さ
れ得る。1ヶ月後、フロイント完全アジュバント中のその抗原または結合体(例えば、免
疫するために使用した最初の量の1/5〜1/10)を、複数の部位における皮下注射に
よってその動物に追加免疫する。7〜14日後、その動物から採血し、抗体価について血
清をアッセイする。力価がプラトーに達するまで、動物に追加免疫する。好ましくは、結
合体の免疫の場合、同じ抗原であるが、異なるタンパク質に結合体化され、そして/また
は異なる架橋試薬を介して結合体化された結合体を用いて動物に追加免疫する。結合体は
、タンパク質融合物として組換え細胞培養物においても作製され得る。また、ミョウバン
などの凝集剤も、免疫応答を高めるために適切に使用される。
μg)を3体積のフロイント完全アジュバントと混合し、その溶液を複数の部位の皮内に
注射することによって、その抗原、免疫原性の結合体または誘導体に対して動物が免疫さ
れ得る。1ヶ月後、フロイント完全アジュバント中のその抗原または結合体(例えば、免
疫するために使用した最初の量の1/5〜1/10)を、複数の部位における皮下注射に
よってその動物に追加免疫する。7〜14日後、その動物から採血し、抗体価について血
清をアッセイする。力価がプラトーに達するまで、動物に追加免疫する。好ましくは、結
合体の免疫の場合、同じ抗原であるが、異なるタンパク質に結合体化され、そして/また
は異なる架橋試薬を介して結合体化された結合体を用いて動物に追加免疫する。結合体は
、タンパク質融合物として組換え細胞培養物においても作製され得る。また、ミョウバン
などの凝集剤も、免疫応答を高めるために適切に使用される。
モノクローナル抗体は、Kohlerら、Nature,256:495(1975)
によって初めて報告されたハイブリドーマ法を用いて作製されてもよいし、組換えDNA
法(例えば、米国特許第6,204,023号)によって作製されてもよい。モノクロー
ナル抗体は、米国特許第6,025,155号および同第6,077,677号ならびに
米国特許出願公開番号2002/0160970および同2003/0083293に記
載されている手法を用いても作製され得る(例えば、Lindenbaumら、Nucl
eic Acids Research 32(21):0177(2004)もまた参
照のこと)。
によって初めて報告されたハイブリドーマ法を用いて作製されてもよいし、組換えDNA
法(例えば、米国特許第6,204,023号)によって作製されてもよい。モノクロー
ナル抗体は、米国特許第6,025,155号および同第6,077,677号ならびに
米国特許出願公開番号2002/0160970および同2003/0083293に記
載されている手法を用いても作製され得る(例えば、Lindenbaumら、Nucl
eic Acids Research 32(21):0177(2004)もまた参
照のこと)。
ハイブリドーマ法では、マウスまたは他の適切な宿主動物(例えば、ラット、ハムスタ
ーまたはサル)を免疫する(例えば、本明細書の上に記載したように)ことにより、免疫
するために使用された抗原に特異的に結合する抗体を産生するかまたは産生することがで
きるリンパ球が誘発される。あるいは、インビトロにおいてリンパ球を免疫してもよい。
次いで、ポリエチレングリコールなどの適当な融合剤を用いて、リンパ球をミエローマ細
胞と融合することにより、ハイブリドーマ細胞を形成する(例えば、Goding,Mo
noclonal Antibodies:Principles and Pract
ice,pp.59−103(Academic Press,1986)を参照のこと
)。
ーまたはサル)を免疫する(例えば、本明細書の上に記載したように)ことにより、免疫
するために使用された抗原に特異的に結合する抗体を産生するかまたは産生することがで
きるリンパ球が誘発される。あるいは、インビトロにおいてリンパ球を免疫してもよい。
次いで、ポリエチレングリコールなどの適当な融合剤を用いて、リンパ球をミエローマ細
胞と融合することにより、ハイブリドーマ細胞を形成する(例えば、Goding,Mo
noclonal Antibodies:Principles and Pract
ice,pp.59−103(Academic Press,1986)を参照のこと
)。
このように調製されたハイブリドーマ細胞を、好ましくは、融合していない親ミエロー
マ細胞の成長または生存を阻害する1つ以上の物質を含む適当な培養液中に播種し、生育
する。例えば、親ミエローマ細胞が、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフ
ェラーゼ酵素(HGPRTまたはHPRT)を欠いている場合、そのハイブリドーマに対
する培養液は、代表的には、HGPRT欠損細胞の成長を妨げる物質である、ヒポキサン
チン、アミノプテリンおよびチミジンを含む(HAT培地)。
マ細胞の成長または生存を阻害する1つ以上の物質を含む適当な培養液中に播種し、生育
する。例えば、親ミエローマ細胞が、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフ
ェラーゼ酵素(HGPRTまたはHPRT)を欠いている場合、そのハイブリドーマに対
する培養液は、代表的には、HGPRT欠損細胞の成長を妨げる物質である、ヒポキサン
チン、アミノプテリンおよびチミジンを含む(HAT培地)。
好ましいミエローマ細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による安定した
高レベルの抗体産生を支持する細胞であり、HAT培地などの培地に感受性である。これ
らのうち、好ましいミエローマ細胞株は、マウスのミエローマ系統(例えば、Salk
Institute Cell Distribution Center,San D
iego,Calif.USAから入手可能なMOP−21およびM.C.−11マウス
腫瘍に由来するもの、ならびにAmerican Type Culture Coll
ection,Rockville,Md.USAから入手可能なSP−2またはX63
−Ag8−653細胞)である。ヒトミエローマ細胞株およびマウス−ヒトヘテロミエロ
ーマ細胞株もまた、ヒトモノクローナル抗体を作製するために報告されている(例えば、
Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeur
ら、Monoclonal Antibody Production Techniq
ues and Applications,pp.51−63(Marcel Dek
ker,Inc.,New York,1987))。
高レベルの抗体産生を支持する細胞であり、HAT培地などの培地に感受性である。これ
らのうち、好ましいミエローマ細胞株は、マウスのミエローマ系統(例えば、Salk
Institute Cell Distribution Center,San D
iego,Calif.USAから入手可能なMOP−21およびM.C.−11マウス
腫瘍に由来するもの、ならびにAmerican Type Culture Coll
ection,Rockville,Md.USAから入手可能なSP−2またはX63
−Ag8−653細胞)である。ヒトミエローマ細胞株およびマウス−ヒトヘテロミエロ
ーマ細胞株もまた、ヒトモノクローナル抗体を作製するために報告されている(例えば、
Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeur
ら、Monoclonal Antibody Production Techniq
ues and Applications,pp.51−63(Marcel Dek
ker,Inc.,New York,1987))。
ハイブリドーマ細胞を生育している培養液を、その抗原に対するモノクローナル抗体の
産生についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって産生されたモノク
ローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降またはインビトロ結合アッセイ(例えば、ラジオ
イムノアッセイ(RIA)または酵素結合免疫吸着測定法(ELISA))によって測定
される。
産生についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって産生されたモノク
ローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降またはインビトロ結合アッセイ(例えば、ラジオ
イムノアッセイ(RIA)または酵素結合免疫吸着測定法(ELISA))によって測定
される。
モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munsonら、Anal.Bioch
em.,107:220(1980)のScatchard解析によって測定され得る。
em.,107:220(1980)のScatchard解析によって測定され得る。
所望の特異性、親和性および/または活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が同定
された後、そのクローンは、限界希釈法によってサブクローン化され得、標準的な方法に
よって生育され得る(Goding,Monoclonal Antibodies:P
rinciples and Practice,pp.59−103(Academi
c Press,1986))。この目的に適した培養液としては、例えば、D−MEM
またはRPMI−1640培地が挙げられる。さらに、そのハイブリドーマ細胞は、腹水
腫瘍として動物においてインビボで生育されてもよい。
された後、そのクローンは、限界希釈法によってサブクローン化され得、標準的な方法に
よって生育され得る(Goding,Monoclonal Antibodies:P
rinciples and Practice,pp.59−103(Academi
c Press,1986))。この目的に適した培養液としては、例えば、D−MEM
またはRPMI−1640培地が挙げられる。さらに、そのハイブリドーマ細胞は、腹水
腫瘍として動物においてインビボで生育されてもよい。
そのサブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体は、従来の免疫グロブリン精
製法(例えば、プロテインAクロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、ヒド
ロキシルアパタイトクロマトグラフィ、ゲル電気泳動、透析および/またはアフィニティ
ークロマトグラフィを含む)によって培養液、腹水または血清から適切に分離される。
製法(例えば、プロテインAクロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、ヒド
ロキシルアパタイトクロマトグラフィ、ゲル電気泳動、透析および/またはアフィニティ
ークロマトグラフィを含む)によって培養液、腹水または血清から適切に分離される。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手順を用いて(例えば、そのモノク
ローナル抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリ
ゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に単離され、配列決定される。ハ
イブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給源として働く。そのDNAは、い
ったん単離されると、発現ベクターの中に入れられ得、次いで、それを、免疫グロブリン
タンパク質を別途産生しない細胞を含む宿主細胞(例えば、大腸菌細胞、サルCOS細胞
、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはミエローマ細胞)にトランスフェク
トすることにより、組換え宿主細胞においてモノクローナル抗体が合成される。抗体の組
換え作製は、以下でさらに詳細に記載される。
ローナル抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリ
ゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に単離され、配列決定される。ハ
イブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給源として働く。そのDNAは、い
ったん単離されると、発現ベクターの中に入れられ得、次いで、それを、免疫グロブリン
タンパク質を別途産生しない細胞を含む宿主細胞(例えば、大腸菌細胞、サルCOS細胞
、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはミエローマ細胞)にトランスフェク
トすることにより、組換え宿主細胞においてモノクローナル抗体が合成される。抗体の組
換え作製は、以下でさらに詳細に記載される。
ある特定の実施形態において、特にヒト化抗体の結合親和性または他の生物学的特性を
改善する場合、ヒト化抗体のアミノ酸配列バリアントを作製することが望ましい場合があ
る。
改善する場合、ヒト化抗体のアミノ酸配列バリアントを作製することが望ましい場合があ
る。
ヒト化抗α2β1インテグリン抗体のアミノ酸配列バリアントは、適切なヌクレオチド
の変更をヒト化抗α2β1インテグリン抗体DNAに導入することまたはペプチド合成に
よって調製される。そのようなバリアントとしては、例えば、抗α2インテグリン抗体T
MC−2206について示されるアミノ酸配列(例えば、配列番号19および21に示さ
れるような可変領域配列に由来するかまたはその可変領域配列に基づくアミノ酸配列)内
の残基からの欠失および/またはその残基への挿入および/またはその残基の置換が挙げ
られる。最終的な構築物が所望の特性を有するという条件で、その最終的な構築物に達す
るようにアミノ酸の欠失、挿入および置換の任意の組み合わせが行われる。このアミノ酸
の変更は、ヒト化抗α2インテグリン抗体の翻訳後プロセスも変更し得る(例えば、グリ
コシル化部位の数または位置の変更)。
の変更をヒト化抗α2β1インテグリン抗体DNAに導入することまたはペプチド合成に
よって調製される。そのようなバリアントとしては、例えば、抗α2インテグリン抗体T
MC−2206について示されるアミノ酸配列(例えば、配列番号19および21に示さ
れるような可変領域配列に由来するかまたはその可変領域配列に基づくアミノ酸配列)内
の残基からの欠失および/またはその残基への挿入および/またはその残基の置換が挙げ
られる。最終的な構築物が所望の特性を有するという条件で、その最終的な構築物に達す
るようにアミノ酸の欠失、挿入および置換の任意の組み合わせが行われる。このアミノ酸
の変更は、ヒト化抗α2インテグリン抗体の翻訳後プロセスも変更し得る(例えば、グリ
コシル化部位の数または位置の変更)。
ヒトまたはヒト様(例えば、「ヒト化」)の抗体を作製するために使用される方法がい
くつか存在する。抗体をヒト化するアプローチは、長年にわたって変化してきた。1つの
アプローチは、ヒト定常領域に融合されたマウス可変領域、いわゆる、マウス−ヒトFc
キメラを作製することだった(例えば、Morrisonら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 81:6851−6855(1984);米国特許第5,807
,715号を参照のこと)。別のアプローチは、CDRが超可変の性質(Kabatら、
J.Biol.Chem.252:6609−6616(1977)),Kabat,A
dv.Protein Chem.32:1−75(1978))および基準の構造(C
hothia and Lesk,J.Mol.Biol.196(4):901−17
(1987);Lazakaniら、J.Mol.Biol.272:929(1997
)に基づいて容易に同定され得るという事実、および例えば、Jonesら、Natur
e 321(6069):522−5(1986)によって示されているように単にヒト
フレームワーク(アクセプターフレームワークと呼ばれる)に非ヒトCDR領域(ドナー
CDRと呼ばれる)を移植することによってCDRがヒト化され得るという事実を利用し
た;(例えば、米国特許第5,225,539号;米国特許第6,548,640号を参
照のこと)。6つのCDRループは、群れを成して提供され、結晶学的解析に基づくと、
CDRに近接するかまたは重鎖と軽鎖との界面におけるいわゆる「Vernier」ゾー
ン内の重要なフレームワーク残基は、容易に同定され得る(例えば、Chothia a
nd Lesk,J.Mol.Biol.196(4):901−17(1987);C
hothiaら、J.Mol.Biol.186(3):651−63(1985);C
hothiaら、Nature 342(6252):877−83(1989)を参照
のこと)。これらの残基は、マウス残基に復帰変異することにより、その6つのCDRの
正しい相対的な向きを回復し得る(例えば、Verhoyenら、Science 23
9(4847):1534−6(1988);Reichmanら、Nature 33
2(6162):323−7(1988);Tempestら、Biotechnolo
gy(NY)9(3):266−71(1991)を参照のこと)。可変領域は、マウス
とヒトとの間に比較的高い相同性を有するファミリーに分類され得るので(例えば、Pa
scual and Capra Adv.Immunol.49:1−74(1991
)に概説されている)、これらの初期の研究は、ヒトアクセプター分子として使用するた
めの、目的のマウス抗体と最も高い相同性を有するヒト生殖系列配列を選択することによ
って、移植された抗体では親和性が失われる可能性が最小になり得ることも示唆した(例
えば、米国特許第5,225,539号;Verhoyenら、Science 239
(4847):1534−6(1988)を参照のこと)。
くつか存在する。抗体をヒト化するアプローチは、長年にわたって変化してきた。1つの
アプローチは、ヒト定常領域に融合されたマウス可変領域、いわゆる、マウス−ヒトFc
キメラを作製することだった(例えば、Morrisonら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 81:6851−6855(1984);米国特許第5,807
,715号を参照のこと)。別のアプローチは、CDRが超可変の性質(Kabatら、
J.Biol.Chem.252:6609−6616(1977)),Kabat,A
dv.Protein Chem.32:1−75(1978))および基準の構造(C
hothia and Lesk,J.Mol.Biol.196(4):901−17
(1987);Lazakaniら、J.Mol.Biol.272:929(1997
)に基づいて容易に同定され得るという事実、および例えば、Jonesら、Natur
e 321(6069):522−5(1986)によって示されているように単にヒト
フレームワーク(アクセプターフレームワークと呼ばれる)に非ヒトCDR領域(ドナー
CDRと呼ばれる)を移植することによってCDRがヒト化され得るという事実を利用し
た;(例えば、米国特許第5,225,539号;米国特許第6,548,640号を参
照のこと)。6つのCDRループは、群れを成して提供され、結晶学的解析に基づくと、
CDRに近接するかまたは重鎖と軽鎖との界面におけるいわゆる「Vernier」ゾー
ン内の重要なフレームワーク残基は、容易に同定され得る(例えば、Chothia a
nd Lesk,J.Mol.Biol.196(4):901−17(1987);C
hothiaら、J.Mol.Biol.186(3):651−63(1985);C
hothiaら、Nature 342(6252):877−83(1989)を参照
のこと)。これらの残基は、マウス残基に復帰変異することにより、その6つのCDRの
正しい相対的な向きを回復し得る(例えば、Verhoyenら、Science 23
9(4847):1534−6(1988);Reichmanら、Nature 33
2(6162):323−7(1988);Tempestら、Biotechnolo
gy(NY)9(3):266−71(1991)を参照のこと)。可変領域は、マウス
とヒトとの間に比較的高い相同性を有するファミリーに分類され得るので(例えば、Pa
scual and Capra Adv.Immunol.49:1−74(1991
)に概説されている)、これらの初期の研究は、ヒトアクセプター分子として使用するた
めの、目的のマウス抗体と最も高い相同性を有するヒト生殖系列配列を選択することによ
って、移植された抗体では親和性が失われる可能性が最小になり得ることも示唆した(例
えば、米国特許第5,225,539号;Verhoyenら、Science 239
(4847):1534−6(1988)を参照のこと)。
所与のタイプのCDRの基準の構造の正しい提示に影響するフレームワーク間のファミ
リー相同性および構造的関係性が報告されている(例えば、Al−Lazakaniら、
J.Mol.Biol.273(4):927−48(1997)およびこの中の参考文
献を参照のこと)。好ましくは、最も適合するヒトまたは生殖系列の配列が、選択される
。抗体生殖系列配列の利用可能なデータベースを用いることにより、所与のマウスの重鎖
および軽鎖のファミリーサブタイプが判定され得、そのヒトサブファミリー内のヒトアク
セプターフレームワークとして有用な最も適合する配列が同定され得る。好ましくは、ド
ナーフレームワークとアクセプターフレームワークとの線状のアミノ酸相同性と、CDR
の基準の構造との両方が、考慮される。
リー相同性および構造的関係性が報告されている(例えば、Al−Lazakaniら、
J.Mol.Biol.273(4):927−48(1997)およびこの中の参考文
献を参照のこと)。好ましくは、最も適合するヒトまたは生殖系列の配列が、選択される
。抗体生殖系列配列の利用可能なデータベースを用いることにより、所与のマウスの重鎖
および軽鎖のファミリーサブタイプが判定され得、そのヒトサブファミリー内のヒトアク
セプターフレームワークとして有用な最も適合する配列が同定され得る。好ましくは、ド
ナーフレームワークとアクセプターフレームワークとの線状のアミノ酸相同性と、CDR
の基準の構造との両方が、考慮される。
ヒト化抗α2インテグリン抗体において置換され得る例示的な重鎖残基としては、以下
のフレームワーク残基番号:H37、H48、H67、H71、H73、H78およびH
91(Kabatナンバリングシステム)の任意の1つ以上が挙げられる。好ましくは、
これらのフレームワーク残基のうちの少なくとも4つが、置換される。本明細書中で例示
されるようなヒト化抗α2インテグリン抗体における重鎖に対して特に好ましい置換のセ
ットは、H37、H71、H73およびH78である。同様に、軽鎖における残基もまた
、置換され得る。置換に対する例示的な軽鎖残基としては、以下の残基番号:L1、L2
、L4、L6、L46、L47、L49およびL71の任意の1つ以上が挙げられる。好
ましくは、これらのフレームワーク残基のうちの少なくとも3つが、置換される。本明細
書中で例示されるようなヒト化抗α2インテグリン抗体における軽鎖に対して特に好まし
い置換のセットは、L2、L46およびL49である。
のフレームワーク残基番号:H37、H48、H67、H71、H73、H78およびH
91(Kabatナンバリングシステム)の任意の1つ以上が挙げられる。好ましくは、
これらのフレームワーク残基のうちの少なくとも4つが、置換される。本明細書中で例示
されるようなヒト化抗α2インテグリン抗体における重鎖に対して特に好ましい置換のセ
ットは、H37、H71、H73およびH78である。同様に、軽鎖における残基もまた
、置換され得る。置換に対する例示的な軽鎖残基としては、以下の残基番号:L1、L2
、L4、L6、L46、L47、L49およびL71の任意の1つ以上が挙げられる。好
ましくは、これらのフレームワーク残基のうちの少なくとも3つが、置換される。本明細
書中で例示されるようなヒト化抗α2インテグリン抗体における軽鎖に対して特に好まし
い置換のセットは、L2、L46およびL49である。
突然変異誘発にとって好ましい位置である、ヒト化抗α2インテグリン抗体のある特定
の残基または領域を同定するために有用な方法は、「アラニンスキャニング突然変異誘発
」と呼ばれる(例えば、Cunningham and Wells Science,
244:1081−1085(1989)を参照のこと)。ここで、ある残基または標的
残基の群が、特定され(例えば、荷電残基(例えば、arg、asp、his、lysお
よびglu))、中性のアミノ酸または負に帯電したアミノ酸(好ましくは、アラニンま
たはポリアラニン)によって置き換えられることにより、それらのアミノ酸とα2β1イ
ンテグリン抗原との相互作用が影響される。次いで、置換部位にさらなるまたは他のバリ
アントを導入することによって、置換に対する機能感受性を示すアミノ酸の位置が洗練さ
れる。したがって、アミノ酸配列バリエーションを導入するための部位は予め決定してい
るが、変異の性質自体は、予め決定している必要はない。例えば、所与の部位における変
異の性能を解析するために、アラニンスキャニングまたはランダム突然変異誘発が、標的
コドンまたは標的領域において行われ、発現されるヒト化抗α2インテグリン抗体バリア
ントが、所望の活性についてスクリーニングされる。
の残基または領域を同定するために有用な方法は、「アラニンスキャニング突然変異誘発
」と呼ばれる(例えば、Cunningham and Wells Science,
244:1081−1085(1989)を参照のこと)。ここで、ある残基または標的
残基の群が、特定され(例えば、荷電残基(例えば、arg、asp、his、lysお
よびglu))、中性のアミノ酸または負に帯電したアミノ酸(好ましくは、アラニンま
たはポリアラニン)によって置き換えられることにより、それらのアミノ酸とα2β1イ
ンテグリン抗原との相互作用が影響される。次いで、置換部位にさらなるまたは他のバリ
アントを導入することによって、置換に対する機能感受性を示すアミノ酸の位置が洗練さ
れる。したがって、アミノ酸配列バリエーションを導入するための部位は予め決定してい
るが、変異の性質自体は、予め決定している必要はない。例えば、所与の部位における変
異の性能を解析するために、アラニンスキャニングまたはランダム突然変異誘発が、標的
コドンまたは標的領域において行われ、発現されるヒト化抗α2インテグリン抗体バリア
ントが、所望の活性についてスクリーニングされる。
アミノ酸配列の挿入には、1残基から100またはそれ以上の残基を含むポリペプチド
までの長さに及ぶアミノ末端および/またはカルボキシル末端の融合、ならびに単一また
は複数のアミノ酸残基の配列内の挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端のメチ
オニル残基を有するヒト化抗α2インテグリン抗体またはエピトープタグに融合された抗
体が挙げられる。ヒト化抗α2インテグリン抗体分子の他の挿入バリアントは、ヒト化抗
α2インテグリン抗体のN末端またはC末端への、抗体の血清半減期を延長する酵素また
はポリペプチドの融合を含む(下記を参照のこと)。
までの長さに及ぶアミノ末端および/またはカルボキシル末端の融合、ならびに単一また
は複数のアミノ酸残基の配列内の挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端のメチ
オニル残基を有するヒト化抗α2インテグリン抗体またはエピトープタグに融合された抗
体が挙げられる。ヒト化抗α2インテグリン抗体分子の他の挿入バリアントは、ヒト化抗
α2インテグリン抗体のN末端またはC末端への、抗体の血清半減期を延長する酵素また
はポリペプチドの融合を含む(下記を参照のこと)。
別のタイプのバリアントは、アミノ酸置換バリアントである。これらのバリアントは、
ヒト化抗α2インテグリン抗体分子内に、除去されてその位置に異なる残基が挿入された
、少なくとも1つのアミノ酸残基を有する。置換の突然変異誘発に対して最も興味深い部
位は、超可変ループを含むが、フレームワークの変更も企図される。抗原結合に関わる超
可変領域残基またはフレームワーク残基は、一般に、比較的保存的な様式で置換される。
そのような保存的置換は、下記の「好ましい置換」という見出しの下に示されている。そ
のような置換が、生物学的活性を変化させる場合、「例示的な置換」と称されるかまたは
アミノ酸クラスに関して下記でさらに記載されるような、より実質的な変更が導入され、
その生成物がスクリーニングされる。
ヒト化抗α2インテグリン抗体分子内に、除去されてその位置に異なる残基が挿入された
、少なくとも1つのアミノ酸残基を有する。置換の突然変異誘発に対して最も興味深い部
位は、超可変ループを含むが、フレームワークの変更も企図される。抗原結合に関わる超
可変領域残基またはフレームワーク残基は、一般に、比較的保存的な様式で置換される。
そのような保存的置換は、下記の「好ましい置換」という見出しの下に示されている。そ
のような置換が、生物学的活性を変化させる場合、「例示的な置換」と称されるかまたは
アミノ酸クラスに関して下記でさらに記載されるような、より実質的な変更が導入され、
その生成物がスクリーニングされる。
配座のような、置換の領域におけるポリペプチド骨格の構造、(b)標的部位における分
子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖の大きさを維持することに対してその改変の
影響が著しく異なる置換を選択することによって達成される。天然に存在する残基は、共
通の側鎖特性に基づいて群に分けられる:(1)疎水性:ノルロイシン、met、ala
、val、leu、ile;(2)中性の親水性:cys、ser、thr;(3)酸性
:asp、glu;(4)塩基性:asn、gln、his、lys、arg;(5)鎖
配向に影響する残基:gly、pro;および(6)芳香族:trp、tyr、phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスと交換すること
を伴う。また、ヒト化抗α2インテグリン抗体の適切な立体配座(confirmati
on)の維持に関わらない任意のシステイン残基は、通常、セリンと置換されることによ
り、その分子の酸化的な安定性を改善し得、異所の架橋を妨げ得る。逆に、システイン結
合が、その抗体に付加されることにより、その安定性が改善され得る(特に、その抗体が
、Fvフラグメントなどの抗体フラグメントである場合)。
を伴う。また、ヒト化抗α2インテグリン抗体の適切な立体配座(confirmati
on)の維持に関わらない任意のシステイン残基は、通常、セリンと置換されることによ
り、その分子の酸化的な安定性を改善し得、異所の架橋を妨げ得る。逆に、システイン結
合が、その抗体に付加されることにより、その安定性が改善され得る(特に、その抗体が
、Fvフラグメントなどの抗体フラグメントである場合)。
本抗体の別のタイプのアミノ酸バリアントは、本抗体のもとのグリコシル化パターンを
変更するものである。変更とは、本抗体に見られる1つ以上の炭水化物部分を欠失するこ
と、および/または本抗体に存在しない1つ以上のグリコシル化部位を付加することを意
味する。
変更するものである。変更とは、本抗体に見られる1つ以上の炭水化物部分を欠失するこ
と、および/または本抗体に存在しない1つ以上のグリコシル化部位を付加することを意
味する。
抗体のグリコシル化は、代表的には、N結合型またはO結合型である。N結合型とは、
アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付着のことを指す。トリペプチド配列のアス
パラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−トレオニン(Xは、プロリン以外の任意
のアミノ酸である)が、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的付着のための認識配
列である。したがって、ポリペプチド中にこれらのトリペプチド配列のいずれかが存在す
ることにより、潜在的なグリコシル化部位がもたらされる。O結合型グリコシル化とは、
ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはトレオニンへの、糖であるN−アセチ
ルガラクトサミン(aceylgalactosamine)、ガラクトースまたはキシ
ロースのうちの1つの付着のことを指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキ
シリジンも使用してもよい。
アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付着のことを指す。トリペプチド配列のアス
パラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−トレオニン(Xは、プロリン以外の任意
のアミノ酸である)が、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的付着のための認識配
列である。したがって、ポリペプチド中にこれらのトリペプチド配列のいずれかが存在す
ることにより、潜在的なグリコシル化部位がもたらされる。O結合型グリコシル化とは、
ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはトレオニンへの、糖であるN−アセチ
ルガラクトサミン(aceylgalactosamine)、ガラクトースまたはキシ
ロースのうちの1つの付着のことを指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキ
シリジンも使用してもよい。
本抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、アミノ酸配列が、上に記載したトリ
ペプチド配列の1つ以上を含むかまたは欠くように、そのアミノ酸配列を変更することに
よって便利良く達成される(N結合型グリコシル化部位の場合)。この変更は、もとの抗
体の配列への、1つ以上のセリンまたはトレオニン残基の付加、それらによる置換、また
はそれらの欠失によっても行われ得る(O結合型グリコシル化部位の場合)。ヒト化抗α
2インテグリン抗体のアミノ酸配列バリアントをコードする核酸分子は、当該分野で公知
の種々の方法によって調製される。これらの方法としては、天然の起源からの単離(天然
に存在するアミノ酸配列バリアントの場合)、またはヒト化抗α2インテグリン抗体の以
前に調製されたバリアントまたは非バリアントバージョンの、オリゴヌクレオチド媒介性
の(または部位特異的な)突然変異誘発、PCR突然変異誘発もしくはカセット突然変異
誘発による調製が挙げられるが、これらに限定されない。
ペプチド配列の1つ以上を含むかまたは欠くように、そのアミノ酸配列を変更することに
よって便利良く達成される(N結合型グリコシル化部位の場合)。この変更は、もとの抗
体の配列への、1つ以上のセリンまたはトレオニン残基の付加、それらによる置換、また
はそれらの欠失によっても行われ得る(O結合型グリコシル化部位の場合)。ヒト化抗α
2インテグリン抗体のアミノ酸配列バリアントをコードする核酸分子は、当該分野で公知
の種々の方法によって調製される。これらの方法としては、天然の起源からの単離(天然
に存在するアミノ酸配列バリアントの場合)、またはヒト化抗α2インテグリン抗体の以
前に調製されたバリアントまたは非バリアントバージョンの、オリゴヌクレオチド媒介性
の(または部位特異的な)突然変異誘発、PCR突然変異誘発もしくはカセット突然変異
誘発による調製が挙げられるが、これらに限定されない。
通常、ヒト化抗α2インテグリン抗体のアミノ酸配列バリアントは、重鎖または軽鎖(
例えば、それぞれ配列番号21または配列番号19におけるような可変領域配列)のもと
のヒト化抗体アミノ酸配列と、少なくとも75%、より好ましくは、少なくとも80%、
より好ましくは、少なくとも85%、より好ましくは、少なくとも90%、最も好ましく
は、少なくとも95%(例えば、80%、81%、82%、83%、84%、85%、8
6%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、9
6%、97%、98%、99%および100%を含む)のアミノ酸配列同一性を有するア
ミノ酸配列を有する。この配列に関する同一性または相同性は、本明細書中では、配列を
アラインメントし、必要であれば、最大パーセント配列同一性を達成するためにギャップ
を導入した後、配列同一性の一部としていかなる保存的置換(上に記載したような)も考
慮せずに、ヒト化抗α2インテグリン残基と同一である候補配列内のアミノ酸残基のパー
センテージとして定義される。本抗体の配列に対するN末端、C末端または内部の伸長、
欠失または挿入は、配列同一性または相同性に影響すると解釈されないものとする。した
がって、配列同一性は、2つのポリペプチドのアミノ酸の位置における類似度を比較する
ために通常使用される標準的な方法によって測定され得る。BLASTまたはFASTA
などのコンピュータプログラムを使用して、2つのポリペプチドが、それぞれのアミノ酸
の最適なマッチングについてアラインメントされる(一方または両方の配列の完全長にわ
たって、または一方または両方の配列の所定の部分にわたって)。これらのプログラムは
、デフォルトのオープニングペナルティ(opening penalty)およびデフ
ォルトのギャップペナルティ(gap penalty)を提供し、PAM250(標準
的なスコア行列;Dayhoffら、Atlas of Protein Sequen
ce and Structure,vol 5,supp.3(1978)を参照のこ
と)などのスコア行列が、このコンピュータプログラムとともに使用され得る。例えば、
同一性パーセントは:完全一致の総数に100を掛けて、一致した範囲内のより長い配列
の長さと、2つの配列をアラインメントするためにより長い配列に導入されたギャップの
数との合計で割ることとして計算され得る。
例えば、それぞれ配列番号21または配列番号19におけるような可変領域配列)のもと
のヒト化抗体アミノ酸配列と、少なくとも75%、より好ましくは、少なくとも80%、
より好ましくは、少なくとも85%、より好ましくは、少なくとも90%、最も好ましく
は、少なくとも95%(例えば、80%、81%、82%、83%、84%、85%、8
6%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、9
6%、97%、98%、99%および100%を含む)のアミノ酸配列同一性を有するア
ミノ酸配列を有する。この配列に関する同一性または相同性は、本明細書中では、配列を
アラインメントし、必要であれば、最大パーセント配列同一性を達成するためにギャップ
を導入した後、配列同一性の一部としていかなる保存的置換(上に記載したような)も考
慮せずに、ヒト化抗α2インテグリン残基と同一である候補配列内のアミノ酸残基のパー
センテージとして定義される。本抗体の配列に対するN末端、C末端または内部の伸長、
欠失または挿入は、配列同一性または相同性に影響すると解釈されないものとする。した
がって、配列同一性は、2つのポリペプチドのアミノ酸の位置における類似度を比較する
ために通常使用される標準的な方法によって測定され得る。BLASTまたはFASTA
などのコンピュータプログラムを使用して、2つのポリペプチドが、それぞれのアミノ酸
の最適なマッチングについてアラインメントされる(一方または両方の配列の完全長にわ
たって、または一方または両方の配列の所定の部分にわたって)。これらのプログラムは
、デフォルトのオープニングペナルティ(opening penalty)およびデフ
ォルトのギャップペナルティ(gap penalty)を提供し、PAM250(標準
的なスコア行列;Dayhoffら、Atlas of Protein Sequen
ce and Structure,vol 5,supp.3(1978)を参照のこ
と)などのスコア行列が、このコンピュータプログラムとともに使用され得る。例えば、
同一性パーセントは:完全一致の総数に100を掛けて、一致した範囲内のより長い配列
の長さと、2つの配列をアラインメントするためにより長い配列に導入されたギャップの
数との合計で割ることとして計算され得る。
ヒト化抗α2インテグリン抗体において望ましいと本明細書中で特定される特徴を有す
る抗体は、本明細書中に記載されるような方法によってスクリーニングされる。例えば、
好ましい特徴および機能性について候補抗α2インテグリン抗体をスクリーニングするた
めの方法が提供され、その方法は、目的の抗体によって結合されるα2β1インテグリン
上のエピトープに結合する抗体(例えば、α2β1インテグリンへのTMC−2206抗
体の結合と競合するか、その結合を阻害するか、またはその結合を阻止する抗体)につい
てスクリーニングすることを包含する。クロスブロッキングアッセイが、行われ得、それ
は、例えば、Antibodies,A Laboratory Manual,Col
d Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and
David Lane(1988)に記載されている。さらにまたはあるいは、例えば
、Champeら、J.Biol.Chem.270:1388−1394(1995)
に記載されているようなエピトープマッピングが、その抗体が目的のエピトープに結合す
るか否かを判定するために行われ得る。
る抗体は、本明細書中に記載されるような方法によってスクリーニングされる。例えば、
好ましい特徴および機能性について候補抗α2インテグリン抗体をスクリーニングするた
めの方法が提供され、その方法は、目的の抗体によって結合されるα2β1インテグリン
上のエピトープに結合する抗体(例えば、α2β1インテグリンへのTMC−2206抗
体の結合と競合するか、その結合を阻害するか、またはその結合を阻止する抗体)につい
てスクリーニングすることを包含する。クロスブロッキングアッセイが、行われ得、それ
は、例えば、Antibodies,A Laboratory Manual,Col
d Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and
David Lane(1988)に記載されている。さらにまたはあるいは、例えば
、Champeら、J.Biol.Chem.270:1388−1394(1995)
に記載されているようなエピトープマッピングが、その抗体が目的のエピトープに結合す
るか否かを判定するために行われ得る。
同様に、固定化されたα2β1インテグリンを使用して、競合アッセイにおいてKi値
を測定することによって相対的な結合能が測定され得る。例えば、蛍光標識されたEu−
TMC−2206が、例えば、上に記載されたアッセイ系と同様のアッセイ系を用いて、
様々な濃度の標識されていない候補抗体の存在下において使用される。特定のインキュベ
ーション時間の後、結合したEu−TMC−2206の量が測定される。Prismソフ
トウェア(GraphPad,Inc.CA)を用いて、阻害曲線を「1部位競合」モデ
ルに当てはめることにより、IC50値が得られ、ChengおよびPrusoffの式
(Biochem,Pharmacol.22(23):3099−108(1973)
)を用いてKiが計算される。
を測定することによって相対的な結合能が測定され得る。例えば、蛍光標識されたEu−
TMC−2206が、例えば、上に記載されたアッセイ系と同様のアッセイ系を用いて、
様々な濃度の標識されていない候補抗体の存在下において使用される。特定のインキュベ
ーション時間の後、結合したEu−TMC−2206の量が測定される。Prismソフ
トウェア(GraphPad,Inc.CA)を用いて、阻害曲線を「1部位競合」モデ
ルに当てはめることにより、IC50値が得られ、ChengおよびPrusoffの式
(Biochem,Pharmacol.22(23):3099−108(1973)
)を用いてKiが計算される。
例えば、WO2007/056858の実施例2(候補抗体が、TMC−2206およ
びTMC−2206に由来するマウス−ヒトキメラ抗体と比較して、α2β1インテグリ
ン媒介性の細胞接着を阻止する能力について試験されている)に記載されているような条
件下で有益な結合特性を有するヒト化抗α2インテグリン抗体を調製し、同定し、そして
/または選択することが望ましい。例えば、ヒトα2インテグリンおよび内因性ハムスタ
ーβ1を発現しているCHO細胞(Symingtonら、J.Cell Biol.1
20(2):523−35(1993))を調製し、CFSE(Molecule Pr
obes,OR)で標識する。標識された細胞を調製し、細胞濃度を調整し;細胞を、使
用するまで暗黒下に維持する。コラーゲンコートされたプレート(ラット尾コラーゲンI
型;BD Biosciences)を調製し、段階希釈された抗体溶液の各々をそのコ
ラーゲンプレートに加える。次いで、標識された細胞をそのウェルに加え、そのプレート
をインキュベートする。洗浄後、細胞を溶解し、蛍光強度(励起,485nm;発光,5
35nm)を読み出す。各抗体の抑制活性を計算する。
びTMC−2206に由来するマウス−ヒトキメラ抗体と比較して、α2β1インテグリ
ン媒介性の細胞接着を阻止する能力について試験されている)に記載されているような条
件下で有益な結合特性を有するヒト化抗α2インテグリン抗体を調製し、同定し、そして
/または選択することが望ましい。例えば、ヒトα2インテグリンおよび内因性ハムスタ
ーβ1を発現しているCHO細胞(Symingtonら、J.Cell Biol.1
20(2):523−35(1993))を調製し、CFSE(Molecule Pr
obes,OR)で標識する。標識された細胞を調製し、細胞濃度を調整し;細胞を、使
用するまで暗黒下に維持する。コラーゲンコートされたプレート(ラット尾コラーゲンI
型;BD Biosciences)を調製し、段階希釈された抗体溶液の各々をそのコ
ラーゲンプレートに加える。次いで、標識された細胞をそのウェルに加え、そのプレート
をインキュベートする。洗浄後、細胞を溶解し、蛍光強度(励起,485nm;発光,5
35nm)を読み出す。各抗体の抑制活性を計算する。
さらに、固定化されたα2β1インテグリンリガンドに対する候補抗体の結合定数が、
WO2007/056858の実施例2に記載されているように計算され得る。96ウェ
ルマイクロタイタープレート内のウェルが、血小板α2β1インテグリンでコートされ(
GTI Inc.,WIによってヒト血小板α2β1でカスタムコートされ)、次いで、
ブロッキングされる。例えば、α2インテグリン抗原に対するTMC−2206の親和性
を測定するために、蛍光標識されたTMC−2206またはアイソタイプコントロールI
gG抗体が使用される。Eu−TMC−2206またはEu−アイソタイプコントロール
IgGを含む蛍光標識された抗体が、ブロッキングされたα2β1インテグリンマイクロ
タイタープレートに適用される。密閉されたプレートをインキュベートすることにより、
抗体抗原相互作用が平衡に達した後、各ウェルから、遊離(未結合)標識の測定用の増強
溶液が入った新しいウェルにサンプルを移す。その増強溶液は、結合した標識を測定する
ために空にされたウェルにも加えられる。抗α2インテグリン抗体のKd値をScatc
hard解析によって計算する。TMC−2206誘導体(TMC−2206に由来する
かまたはそれに基づくヒト化抗体を含む)の相対的な親和性は、競合アッセイにおいてK
i値を測定することによって測定され得る。例えば、競合アッセイのために、様々な濃度
の、TMC−2206に由来するかまたはそれに基づく未標識抗α2インテグリン抗体(
TMC−2206またはキメラ(ヒト化を含む)抗体を含む)またはアイソタイプコント
ロールIgG抗体の存在下において、Eu標識されたTMC−2206が、α2β1でコ
ートされたウェルに加えられる。平衡に達するインキュベート時間の後、ウェルを洗浄し
、結合した標識抗体のレベルを、各ウェル内の保持されているEu標識として測定する。
Ki値は、上に記載されたような直接的な結合実験によってEu−TMC−2206抗体
について得られたKd値を用いてEC50値から得ることができる。
WO2007/056858の実施例2に記載されているように計算され得る。96ウェ
ルマイクロタイタープレート内のウェルが、血小板α2β1インテグリンでコートされ(
GTI Inc.,WIによってヒト血小板α2β1でカスタムコートされ)、次いで、
ブロッキングされる。例えば、α2インテグリン抗原に対するTMC−2206の親和性
を測定するために、蛍光標識されたTMC−2206またはアイソタイプコントロールI
gG抗体が使用される。Eu−TMC−2206またはEu−アイソタイプコントロール
IgGを含む蛍光標識された抗体が、ブロッキングされたα2β1インテグリンマイクロ
タイタープレートに適用される。密閉されたプレートをインキュベートすることにより、
抗体抗原相互作用が平衡に達した後、各ウェルから、遊離(未結合)標識の測定用の増強
溶液が入った新しいウェルにサンプルを移す。その増強溶液は、結合した標識を測定する
ために空にされたウェルにも加えられる。抗α2インテグリン抗体のKd値をScatc
hard解析によって計算する。TMC−2206誘導体(TMC−2206に由来する
かまたはそれに基づくヒト化抗体を含む)の相対的な親和性は、競合アッセイにおいてK
i値を測定することによって測定され得る。例えば、競合アッセイのために、様々な濃度
の、TMC−2206に由来するかまたはそれに基づく未標識抗α2インテグリン抗体(
TMC−2206またはキメラ(ヒト化を含む)抗体を含む)またはアイソタイプコント
ロールIgG抗体の存在下において、Eu標識されたTMC−2206が、α2β1でコ
ートされたウェルに加えられる。平衡に達するインキュベート時間の後、ウェルを洗浄し
、結合した標識抗体のレベルを、各ウェル内の保持されているEu標識として測定する。
Ki値は、上に記載されたような直接的な結合実験によってEu−TMC−2206抗体
について得られたKd値を用いてEC50値から得ることができる。
ある特定の実施形態において、ヒト化抗α2インテグリン抗体は、抗体フラグメントで
ある。抗体フラグメントを生成するための様々な手法が開発されている。伝統的には、こ
れらのフラグメントは、インタクトな抗体のタンパク分解性消化を介して得られた(例え
ば、Morimotoら、Journal of Biochemical and B
iophysical Methods 24:107−117(1992)およびBr
ennanら、Science 229:81(1985)を参照のこと)。しかしなが
ら、これらのフラグメントは、細菌などの組換え宿主細胞によって直接生成され得る(例
えば、Betterら、Science 240(4855):1041−1043(1
988);米国特許第6,204,023号を参照のこと。例えば、Fab’−SHフラ
グメントは、大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合されることにより、F(
ab’)2フラグメントを形成することができる(Carterら、Bio/Techn
ology 10:163−167(1992))。別のアプローチによれば、F(ab
’)2フラグメントは、組換え宿主細胞培養物から直接単離され得る。抗体フラグメント
を生成するための他の手法が、当業者に明らかである。
ある。抗体フラグメントを生成するための様々な手法が開発されている。伝統的には、こ
れらのフラグメントは、インタクトな抗体のタンパク分解性消化を介して得られた(例え
ば、Morimotoら、Journal of Biochemical and B
iophysical Methods 24:107−117(1992)およびBr
ennanら、Science 229:81(1985)を参照のこと)。しかしなが
ら、これらのフラグメントは、細菌などの組換え宿主細胞によって直接生成され得る(例
えば、Betterら、Science 240(4855):1041−1043(1
988);米国特許第6,204,023号を参照のこと。例えば、Fab’−SHフラ
グメントは、大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合されることにより、F(
ab’)2フラグメントを形成することができる(Carterら、Bio/Techn
ology 10:163−167(1992))。別のアプローチによれば、F(ab
’)2フラグメントは、組換え宿主細胞培養物から直接単離され得る。抗体フラグメント
を生成するための他の手法が、当業者に明らかである。
いくつかの実施形態において、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性
を有する多重特異性(例えば、二重特異性)ヒト化抗α2インテグリン抗体を生成するこ
とが望ましい場合がある。例示的な二重特異性抗体(例えば、2つの異なる結合アームを
有する抗体)は、α2β1インテグリンタンパク質の異なる2つのエピトープに結合し得
る。あるいは、抗α2インテグリンアームは、表面にα2β1インテグリンが結合した細
胞に、細胞の防御メカニズムの焦点を当てるために、T細胞レセプター分子(例えば、C
D2またはCD3)などの白血球上の引き金分子またはIgGに対するFcレセプター(
FcγR)(例えば、FcγR1(CD64)、FcγRII(CD32)およびFcγ
RIII(CD16))に結合するアームと組み合わされ得る。二重特異性抗体は、表面
にα2β1インテグリンが結合している細胞に細胞傷害性薬剤を局在化させるために使用
され得る。これらの抗体は、α2β1インテグリン結合アーム、および細胞傷害性薬剤(
例えば、ゲロニン(gelonin)、サポリン、抗インターフェロンアルファ、ビンカ
アルカロイド、リシンA鎖または放射性同位体ハプテン)に結合するアームを有する。二
重特異性抗体は、完全長抗体または抗体フラグメント(例えば、F(ab’)2二重特異
性抗体)として調製され得る。
を有する多重特異性(例えば、二重特異性)ヒト化抗α2インテグリン抗体を生成するこ
とが望ましい場合がある。例示的な二重特異性抗体(例えば、2つの異なる結合アームを
有する抗体)は、α2β1インテグリンタンパク質の異なる2つのエピトープに結合し得
る。あるいは、抗α2インテグリンアームは、表面にα2β1インテグリンが結合した細
胞に、細胞の防御メカニズムの焦点を当てるために、T細胞レセプター分子(例えば、C
D2またはCD3)などの白血球上の引き金分子またはIgGに対するFcレセプター(
FcγR)(例えば、FcγR1(CD64)、FcγRII(CD32)およびFcγ
RIII(CD16))に結合するアームと組み合わされ得る。二重特異性抗体は、表面
にα2β1インテグリンが結合している細胞に細胞傷害性薬剤を局在化させるために使用
され得る。これらの抗体は、α2β1インテグリン結合アーム、および細胞傷害性薬剤(
例えば、ゲロニン(gelonin)、サポリン、抗インターフェロンアルファ、ビンカ
アルカロイド、リシンA鎖または放射性同位体ハプテン)に結合するアームを有する。二
重特異性抗体は、完全長抗体または抗体フラグメント(例えば、F(ab’)2二重特異
性抗体)として調製され得る。
二重特異性抗体を作製するための別のアプローチによれば、組換え細胞培養物から回収
されるヘテロ二量体のパーセンテージを最大にするように抗体分子対の間の界面が操作さ
れ得る。好ましい界面は、抗体定常ドメインのCH3ドメインの少なくとも一部を含む。
この方法では、1つ以上の小さいアミノ酸側鎖が、より大きい側鎖(例えば、チロシンま
たはトリプトファン)で置き換えられる。大きなアミノ酸側鎖をより小さいアミノ酸側鎖
(例えば、アラニンまたはトレオニン)で置き換えることによって、大きい側鎖と同一サ
イズまたはそれより小さいサイズの代償的な空洞が、第2の抗体の界面上に作られる。こ
れにより、ホモ二量体などの不必要な他の最終生成物に対してヘテロ二量体の収量を増加
させるためのメカニズムがもたらされる(例えば、WO96/27011を参照のこと)
。
されるヘテロ二量体のパーセンテージを最大にするように抗体分子対の間の界面が操作さ
れ得る。好ましい界面は、抗体定常ドメインのCH3ドメインの少なくとも一部を含む。
この方法では、1つ以上の小さいアミノ酸側鎖が、より大きい側鎖(例えば、チロシンま
たはトリプトファン)で置き換えられる。大きなアミノ酸側鎖をより小さいアミノ酸側鎖
(例えば、アラニンまたはトレオニン)で置き換えることによって、大きい側鎖と同一サ
イズまたはそれより小さいサイズの代償的な空洞が、第2の抗体の界面上に作られる。こ
れにより、ホモ二量体などの不必要な他の最終生成物に対してヘテロ二量体の収量を増加
させるためのメカニズムがもたらされる(例えば、WO96/27011を参照のこと)
。
二重特異性抗体には、相互に連結された抗体またはヘテロ結合体抗体が含まれる。例え
ば、ヘテロ結合体における抗体の一方が、アビジンに結合され得、他方が、ビオチンに結
合され得る。ヘテロ結合体抗体は、任意の都合のよい架橋法を用いて作製され得る。適当
な架橋剤は、当該分野で周知であり、例えば、米国特許第4,676,980号にいくつ
かの架橋法とともに開示されている。
ば、ヘテロ結合体における抗体の一方が、アビジンに結合され得、他方が、ビオチンに結
合され得る。ヘテロ結合体抗体は、任意の都合のよい架橋法を用いて作製され得る。適当
な架橋剤は、当該分野で周知であり、例えば、米国特許第4,676,980号にいくつ
かの架橋法とともに開示されている。
抗体フラグメントから二重特異性抗体を作製するための手法もまた、その文献に記載さ
れている。二重特異性抗体は、化学結合を用いて調製され得る。例えば、Brennan
ら(Science 229:81(1985))には、インタクトな抗体がタンパク分
解性に切断されることによりF(ab’)2フラグメントが生成される手順が記載されて
いる。近接の(vincal)ジチオールを安定化させ、分子間のジスルフィド形成を妨
げるために、これらのフラグメントは、ジチオール錯化剤の亜ヒ酸ナトリウムの存在下に
おいて還元される。次いで、生成されたFab’フラグメントは、チオニトロベンゾエー
ト(TNB)誘導体に変換される。次いで、Fab’−TNB誘導体の1つが、メルカプ
トエチルアミンによる還元によってFab’−チオールに再度変換され、等モル量の他の
Fab’−TNB誘導体と混合されることにより、二重特異性抗体が形成される。生成さ
れた二重特異性抗体は、酵素の選択的な固定化のための薬剤として使用され得る。
れている。二重特異性抗体は、化学結合を用いて調製され得る。例えば、Brennan
ら(Science 229:81(1985))には、インタクトな抗体がタンパク分
解性に切断されることによりF(ab’)2フラグメントが生成される手順が記載されて
いる。近接の(vincal)ジチオールを安定化させ、分子間のジスルフィド形成を妨
げるために、これらのフラグメントは、ジチオール錯化剤の亜ヒ酸ナトリウムの存在下に
おいて還元される。次いで、生成されたFab’フラグメントは、チオニトロベンゾエー
ト(TNB)誘導体に変換される。次いで、Fab’−TNB誘導体の1つが、メルカプ
トエチルアミンによる還元によってFab’−チオールに再度変換され、等モル量の他の
Fab’−TNB誘導体と混合されることにより、二重特異性抗体が形成される。生成さ
れた二重特異性抗体は、酵素の選択的な固定化のための薬剤として使用され得る。
大腸菌から回収されたFab’−SHフラグメントが、化学的に結合されることにより
、二重特異性抗体が形成され得る。例えば、Shalabyら(J.Exp.Med.1
75:217−225(1992))には、完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab
’)2分子の作製が記載されている。各Fab’フラグメントが、大腸菌から別々に分泌
される場合、それらがインビトロにおいて定方向の化学結合に供されることにより、二重
特異性抗体が形成された。このように形成された二重特異性抗体は、HER2レセプター
を過剰発現している細胞および正常ヒトT細胞に結合することができ、ならびにヒト乳腺
腫瘍の標的に対するヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性を引き起こすことができた。
、二重特異性抗体が形成され得る。例えば、Shalabyら(J.Exp.Med.1
75:217−225(1992))には、完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab
’)2分子の作製が記載されている。各Fab’フラグメントが、大腸菌から別々に分泌
される場合、それらがインビトロにおいて定方向の化学結合に供されることにより、二重
特異性抗体が形成された。このように形成された二重特異性抗体は、HER2レセプター
を過剰発現している細胞および正常ヒトT細胞に結合することができ、ならびにヒト乳腺
腫瘍の標的に対するヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性を引き起こすことができた。
組換え細胞培養物から直接、二重特異性抗体フラグメントを作製し、単離するための様
々な手法もまた報告されている。例えば、ロイシンジッパーを用いて二重特異性抗体が作
製されている(例えば、Kostgelnyら、J.Immunol.148(5):1
547−1553(1992)を参照のこと)。FosおよびJunタンパク質由来のロ
イシンジッパーペプチドが、遺伝子融合によって、異なる2つの抗体のFab’部分に連
結された。この抗体のホモ二量体は、ヒンジ領域で還元されることによりモノマーが形成
され、次いで、再度酸化されることにより、抗体のヘテロ二量体が形成された。この方法
は、抗体のヘテロ二量体を生成するためにも利用され得る。ダイアボディ技術(例えば、
Hollingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:644
4−6448(1993)を参照のこと)は、二重特異性抗体フラグメントを作製するた
めの代替メカニズムを提供した。このフラグメントは、同じ鎖の上の2つのドメイン間で
の対形成を可能にするには短すぎるリンカーによって軽鎖可変領域(VL)に接続された
重鎖可変領域(VH)を含む。したがって、1つのフラグメントのVHおよびVLドメイ
ンは、別のフラグメントの相補的なVLおよびVHドメインと対形成せざるを得ず、それ
によって2つの抗原結合部位が形成される。一本鎖Fv(sFvまたはscFv)二量体
を使用することによる二重特異性抗体フラグメントを作製するための別のストラテジーも
また報告されている(例えば、Gruberら、J.Immunol.152:5368
(1994)を参照のこと)。あるいは、二重特異性抗体は、例えば、Zapataら、
Protein Eng.8(10):1057−1062(1995)に記載されてい
るように生成された鎖状抗体であり得る。
々な手法もまた報告されている。例えば、ロイシンジッパーを用いて二重特異性抗体が作
製されている(例えば、Kostgelnyら、J.Immunol.148(5):1
547−1553(1992)を参照のこと)。FosおよびJunタンパク質由来のロ
イシンジッパーペプチドが、遺伝子融合によって、異なる2つの抗体のFab’部分に連
結された。この抗体のホモ二量体は、ヒンジ領域で還元されることによりモノマーが形成
され、次いで、再度酸化されることにより、抗体のヘテロ二量体が形成された。この方法
は、抗体のヘテロ二量体を生成するためにも利用され得る。ダイアボディ技術(例えば、
Hollingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:644
4−6448(1993)を参照のこと)は、二重特異性抗体フラグメントを作製するた
めの代替メカニズムを提供した。このフラグメントは、同じ鎖の上の2つのドメイン間で
の対形成を可能にするには短すぎるリンカーによって軽鎖可変領域(VL)に接続された
重鎖可変領域(VH)を含む。したがって、1つのフラグメントのVHおよびVLドメイ
ンは、別のフラグメントの相補的なVLおよびVHドメインと対形成せざるを得ず、それ
によって2つの抗原結合部位が形成される。一本鎖Fv(sFvまたはscFv)二量体
を使用することによる二重特異性抗体フラグメントを作製するための別のストラテジーも
また報告されている(例えば、Gruberら、J.Immunol.152:5368
(1994)を参照のこと)。あるいは、二重特異性抗体は、例えば、Zapataら、
Protein Eng.8(10):1057−1062(1995)に記載されてい
るように生成された鎖状抗体であり得る。
2より高い結合価を有する抗体が企図される。例えば、三重特異性抗体が、調製され得
る(例えば、Tuttら、J.Immunol.147:60(1991)を参照のこと
)。
る(例えば、Tuttら、J.Immunol.147:60(1991)を参照のこと
)。
ヒト化抗α2インテグリン抗体の他の改変が企図される。例えば、癌を処置する際の抗
体の有効性を増強するためまたは低下させるために、例えば、エフェクター機能に関して
抗体を改変することが望ましい場合がある。Fc領域にシステイン残基が導入されること
により、その領域において鎖間のジスルフィド結合の形成が可能になり得る。このように
生成されたホモ二量体抗体は、改善された内部移行能ならびに/または高い補体媒介性細
胞殺滅(CMC)および/もしくは抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を有し得る(例え
ば、Caronら、J.Exp.Med.176:1191−1195(1992)およ
びShopes,B.J.Immunol.148:2918−2922(1992)を
参照のこと)。抗腫瘍活性が高いホモ二量体抗体はまた、ヘテロ二官能性架橋剤(例えば
、Wolffら、Cancer Research 53:2560−2565(199
3)に記載されているものを参照のこと)を用いて調製され得る。あるいは、二重のFc
領域を有し、それにより高いCMC能および/またはADCC能を有し得る抗体が、操作
され得る(例えば、Stevensonら、Anti−Cancer Drug Des
ign 3:219−230(1989)を参照のこと)。
体の有効性を増強するためまたは低下させるために、例えば、エフェクター機能に関して
抗体を改変することが望ましい場合がある。Fc領域にシステイン残基が導入されること
により、その領域において鎖間のジスルフィド結合の形成が可能になり得る。このように
生成されたホモ二量体抗体は、改善された内部移行能ならびに/または高い補体媒介性細
胞殺滅(CMC)および/もしくは抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を有し得る(例え
ば、Caronら、J.Exp.Med.176:1191−1195(1992)およ
びShopes,B.J.Immunol.148:2918−2922(1992)を
参照のこと)。抗腫瘍活性が高いホモ二量体抗体はまた、ヘテロ二官能性架橋剤(例えば
、Wolffら、Cancer Research 53:2560−2565(199
3)に記載されているものを参照のこと)を用いて調製され得る。あるいは、二重のFc
領域を有し、それにより高いCMC能および/またはADCC能を有し得る抗体が、操作
され得る(例えば、Stevensonら、Anti−Cancer Drug Des
ign 3:219−230(1989)を参照のこと)。
ある部分、例えば、分子、組成物、複合体または薬剤、例えば、細胞傷害性薬剤(例え
ば、化学療法剤、トキシン(例えば、細菌、真菌、植物もしくは動物起源の酵素的に活性
なトキシンまたはそのフラグメント)または放射性同位体(例えば、放射性結合体))に
結合体化された、抗α2インテグリンを発現している細胞、組織または器官にその薬剤を
標的化するためのヒト化抗α2インテグリン抗体を含む免疫結合体。そのような免疫複合
体は、その部分または薬剤を、α2またはα2β1インテグリンの存在を特徴とする特定
の作用部位に標的化する方法において使用され得る。
ば、化学療法剤、トキシン(例えば、細菌、真菌、植物もしくは動物起源の酵素的に活性
なトキシンまたはそのフラグメント)または放射性同位体(例えば、放射性結合体))に
結合体化された、抗α2インテグリンを発現している細胞、組織または器官にその薬剤を
標的化するためのヒト化抗α2インテグリン抗体を含む免疫結合体。そのような免疫複合
体は、その部分または薬剤を、α2またはα2β1インテグリンの存在を特徴とする特定
の作用部位に標的化する方法において使用され得る。
そのような免疫結合体の生成において有用な化学療法剤は、上に記載された。使用され
得る酵素的に活性なトキシンおよびそのフラグメントとしては、ジフテリアA鎖、ジフテ
リア毒素の非結合性活性(nonbinding active)フラグメント、外毒素
A鎖(Pseudomonas aeruginosa由来)、リシンA鎖、アブリンA
鎖、モデクシンA鎖、アルファ−サルシン(sarcin)、Aleurites fo
rdiiタンパク質、ジアンシン(dianthin)タンパク質、Phytolaca
americanaタンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP−S)、momo
rdica charantiaインヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(
crotin)、sapaonaria officinalisインヒビター、ゲロニ
ン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(r
estrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(
enomycin)またはトリコテシン(tricothecenes)が挙げられる。
種々の放射性核種が、放射性結合体化された抗アルファ2インテグリン抗体を生成するた
めに利用可能である。例としては、212Bi、131In、90Yまたは186Reが
挙げられる。
得る酵素的に活性なトキシンおよびそのフラグメントとしては、ジフテリアA鎖、ジフテ
リア毒素の非結合性活性(nonbinding active)フラグメント、外毒素
A鎖(Pseudomonas aeruginosa由来)、リシンA鎖、アブリンA
鎖、モデクシンA鎖、アルファ−サルシン(sarcin)、Aleurites fo
rdiiタンパク質、ジアンシン(dianthin)タンパク質、Phytolaca
americanaタンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP−S)、momo
rdica charantiaインヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(
crotin)、sapaonaria officinalisインヒビター、ゲロニ
ン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(r
estrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(
enomycin)またはトリコテシン(tricothecenes)が挙げられる。
種々の放射性核種が、放射性結合体化された抗アルファ2インテグリン抗体を生成するた
めに利用可能である。例としては、212Bi、131In、90Yまたは186Reが
挙げられる。
本抗体と細胞傷害性薬剤との結合体は、種々の二官能性タンパク質カップリング剤(例
えば、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオール)プロピオネート(SPD
P)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、アジプイミ
ド酸ジメチルHCL)、活性エステル(例えば、ジスクシンイミジルスベレート)、アル
デヒド類(例えば、グルタルアルデヒド(gluteraldehyde))、ビス−ア
ジド化合物(例えば、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス−ジアゾ
ニウム誘導体(例えば、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン)、
ジイソシアナート(例えば、トリレン(tolyene)2,6−ジイソシアナート)ま
たはビス活性フッ素化合物(例えば、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)
)を用いて作製される。例えば、リシン免疫毒素は、Vitettaら、Science
238:1098(1987)に記載されているように調製され得る。炭素−14で標
識された1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX
−DTPA)は、本抗体に対する放射性核種の結合体化のための例示的なキレート剤であ
る(例えば、WO94/11026を参照のこと)。
えば、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオール)プロピオネート(SPD
P)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、アジプイミ
ド酸ジメチルHCL)、活性エステル(例えば、ジスクシンイミジルスベレート)、アル
デヒド類(例えば、グルタルアルデヒド(gluteraldehyde))、ビス−ア
ジド化合物(例えば、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス−ジアゾ
ニウム誘導体(例えば、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン)、
ジイソシアナート(例えば、トリレン(tolyene)2,6−ジイソシアナート)ま
たはビス活性フッ素化合物(例えば、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)
)を用いて作製される。例えば、リシン免疫毒素は、Vitettaら、Science
238:1098(1987)に記載されているように調製され得る。炭素−14で標
識された1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX
−DTPA)は、本抗体に対する放射性核種の結合体化のための例示的なキレート剤であ
る(例えば、WO94/11026を参照のこと)。
別の実施形態において、本抗体は、α2インテグリンを発現している細胞、組織または
器官を予め標的化する際に利用するために、レセプター(例えば、ストレプトアビジン)
に結合体化され得、ここで、その抗体レセプター結合体は、患者に投与された後、清澄化
剤(clearing agent)を用いて循環から未結合の結合体が除去され、次い
で、ある薬剤、例えば、細胞傷害性薬剤(例えば、放射性核種)に結合体化されたリガン
ド(例えば、アビジン)が投与される。
器官を予め標的化する際に利用するために、レセプター(例えば、ストレプトアビジン)
に結合体化され得、ここで、その抗体レセプター結合体は、患者に投与された後、清澄化
剤(clearing agent)を用いて循環から未結合の結合体が除去され、次い
で、ある薬剤、例えば、細胞傷害性薬剤(例えば、放射性核種)に結合体化されたリガン
ド(例えば、アビジン)が投与される。
本明細書中に開示される抗α2インテグリン抗体は、免疫リポソームとしても製剤化さ
れ得る。その抗体を含むリポソームは、当該分野で公知の方法(例えば、Epstein
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3688(1985);H
wangら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4030(198
0);ならびに米国特許第4,485,045号および同第4,544,545号に記載
されている方法)によって調製される。循環時間が延長されたリポソームは、米国特許第
5,013,556号に開示されている。
れ得る。その抗体を含むリポソームは、当該分野で公知の方法(例えば、Epstein
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3688(1985);H
wangら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4030(198
0);ならびに米国特許第4,485,045号および同第4,544,545号に記載
されている方法)によって調製される。循環時間が延長されたリポソームは、米国特許第
5,013,556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロールおよびPEG誘導体
化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発
法によって作製され得る。リポソームは、規定のポアサイズのフィルターを通って押し出
されることにより、所望の直径を有するリポソームが得られる。抗α2インテグリン抗体
のFab’フラグメントは、ジスルフィド交換反応を介して、Martinら、J.Bi
ol.Chem.257:286−288(1982)に記載されているようなリポソー
ムに結合体化され得る。必要に応じて、化学療法剤(例えば、ドキソルビシン)がリポソ
ーム内に含められる(例えば、Gabizonら、J.National Cancer
Inst.81(19):1484(1989)を参照のこと)。
化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発
法によって作製され得る。リポソームは、規定のポアサイズのフィルターを通って押し出
されることにより、所望の直径を有するリポソームが得られる。抗α2インテグリン抗体
のFab’フラグメントは、ジスルフィド交換反応を介して、Martinら、J.Bi
ol.Chem.257:286−288(1982)に記載されているようなリポソー
ムに結合体化され得る。必要に応じて、化学療法剤(例えば、ドキソルビシン)がリポソ
ーム内に含められる(例えば、Gabizonら、J.National Cancer
Inst.81(19):1484(1989)を参照のこと)。
ヒト化抗α2インテグリン抗体は、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法剤、例
えば、WO81/01145を参照のこと)を活性薬物(例えば、WO88/07378
および米国特許第4,975,278号を参照のこと)に変換するプロドラッグ活性化酵
素にその抗体を結合体化することによって、抗体特異的酵素プロドラッグ療法(Anti
body Directed Enzyme Prodrug Therapy)(AD
EPT)においても使用され得る。ADEPTにとって有用な免疫複合体の酵素の構成要
素には、プロドラッグをより活性な形態に変換するための方法において、そのプロドラッ
グに対して作用することができる任意の酵素が含まれる。有用な酵素としては、ホスフェ
ート含有プロドラッグを遊離薬物に変換するために有用なアルカリホスファターゼ;スル
フェート含有プロドラッグを遊離薬物に変換するために有用なアリールスルファターゼ;
無毒性の5−フルオロシトシンを抗癌薬である5−フルオロウラシルに変換するために有
用なシトシンデアミナーゼ;ペプチド含有プロドラッグを遊離薬物に変換するために有用
なプロテアーゼ(例えば、セラチアプロテアーゼ、サーモリシン、スブチリシン、カルボ
キシペプチダーゼおよびカテプシン(例えば、カテプシンBおよびL));D−アミノ酸
置換基を含むプロドラッグを変換するために有用なD−アラニルカルボキシペプチダーゼ
;グリコシル化されたプロドラッグを遊離薬物に変換するために有用な炭水化物切断酵素
(例えば、β−ガラクトシダーゼおよびノイラミニダーゼ);β−ラクタムで誘導体化さ
れた薬物を遊離薬物に変換するために有用なβ−ラクタマーゼ;およびフェノキシアセチ
ル基またはフェニルアセチル基を有するアミン窒素において誘導体化された薬物を遊離薬
物に変換するために有用なそれぞれペニシリンVアミダーゼまたはペニシリンGアミダー
ゼなどのペニシリンアミダーゼが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、アブ
ザイムとしても知られる、酵素活性を有する抗体が、本発明のプロドラッグを活性な遊離
薬物に変換するために使用され得る(例えば、Massey,Nature 328:4
57−458(1987)を参照のこと)。α2インテグリンを発現している細胞、組織
または器官にアブザイムを送達するためのものを含む抗体−アブザイム結合体は、本明細
書中に記載されるように調製され得る。
えば、WO81/01145を参照のこと)を活性薬物(例えば、WO88/07378
および米国特許第4,975,278号を参照のこと)に変換するプロドラッグ活性化酵
素にその抗体を結合体化することによって、抗体特異的酵素プロドラッグ療法(Anti
body Directed Enzyme Prodrug Therapy)(AD
EPT)においても使用され得る。ADEPTにとって有用な免疫複合体の酵素の構成要
素には、プロドラッグをより活性な形態に変換するための方法において、そのプロドラッ
グに対して作用することができる任意の酵素が含まれる。有用な酵素としては、ホスフェ
ート含有プロドラッグを遊離薬物に変換するために有用なアルカリホスファターゼ;スル
フェート含有プロドラッグを遊離薬物に変換するために有用なアリールスルファターゼ;
無毒性の5−フルオロシトシンを抗癌薬である5−フルオロウラシルに変換するために有
用なシトシンデアミナーゼ;ペプチド含有プロドラッグを遊離薬物に変換するために有用
なプロテアーゼ(例えば、セラチアプロテアーゼ、サーモリシン、スブチリシン、カルボ
キシペプチダーゼおよびカテプシン(例えば、カテプシンBおよびL));D−アミノ酸
置換基を含むプロドラッグを変換するために有用なD−アラニルカルボキシペプチダーゼ
;グリコシル化されたプロドラッグを遊離薬物に変換するために有用な炭水化物切断酵素
(例えば、β−ガラクトシダーゼおよびノイラミニダーゼ);β−ラクタムで誘導体化さ
れた薬物を遊離薬物に変換するために有用なβ−ラクタマーゼ;およびフェノキシアセチ
ル基またはフェニルアセチル基を有するアミン窒素において誘導体化された薬物を遊離薬
物に変換するために有用なそれぞれペニシリンVアミダーゼまたはペニシリンGアミダー
ゼなどのペニシリンアミダーゼが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、アブ
ザイムとしても知られる、酵素活性を有する抗体が、本発明のプロドラッグを活性な遊離
薬物に変換するために使用され得る(例えば、Massey,Nature 328:4
57−458(1987)を参照のこと)。α2インテグリンを発現している細胞、組織
または器官にアブザイムを送達するためのものを含む抗体−アブザイム結合体は、本明細
書中に記載されるように調製され得る。
上で述べられたヘテロ二官能性架橋試薬の使用を含む当該分野で周知の手法によって抗
α2インテグリン抗体に酵素が共有結合され得る。あるいは、酵素の少なくとも機能的に
活性な部分に連結された抗α2インテグリン抗体の少なくとも抗原結合領域を含む融合タ
ンパク質が、当該分野で周知の組換えDNA法を用いて構築され得る(例えば、Neub
ergerら、Nature 312:604−608(1984)を参照のこと)。
α2インテグリン抗体に酵素が共有結合され得る。あるいは、酵素の少なくとも機能的に
活性な部分に連結された抗α2インテグリン抗体の少なくとも抗原結合領域を含む融合タ
ンパク質が、当該分野で周知の組換えDNA法を用いて構築され得る(例えば、Neub
ergerら、Nature 312:604−608(1984)を参照のこと)。
本発明のある特定の実施形態において、例えば、組織または腫瘍への浸透を高めるため
に、インタクトな抗体ではなく抗体フラグメントを使用することが望ましい場合がある。
また、血清半減期を延長するために、抗体フラグメントを改変することも望ましい場合が
ある。これは、例えば、抗体フラグメント内の適切な領域を変異すること、またはエピト
ープをペプチドタグに組み込み、次いでそれを例えばDNA合成もしくはペプチド合成に
よって抗体フラグメントの末端または中央に融合することによって、サルベージレセプタ
ー結合エピトープを抗体フラグメントに組み込むことによって達成され得る(例えば、W
O96/32478を参照のこと)。
に、インタクトな抗体ではなく抗体フラグメントを使用することが望ましい場合がある。
また、血清半減期を延長するために、抗体フラグメントを改変することも望ましい場合が
ある。これは、例えば、抗体フラグメント内の適切な領域を変異すること、またはエピト
ープをペプチドタグに組み込み、次いでそれを例えばDNA合成もしくはペプチド合成に
よって抗体フラグメントの末端または中央に融合することによって、サルベージレセプタ
ー結合エピトープを抗体フラグメントに組み込むことによって達成され得る(例えば、W
O96/32478を参照のこと)。
ヒト化抗α2インテグリン抗体の共有結合性の改変は、例えば、化学合成またはその抗
体の酵素的切断もしくは化学的切断によって行われ得る。他のタイプの抗体の共有結合性
の改変は、選択された側鎖またはN末端もしくはC末端の残基と反応することができる有
機誘導体化剤と抗体の標的化されたアミノ酸残基を反応させることによって、その分子に
導入される。最も一般的には、例えばシステイニル残基を、クロロ酢酸またはクロロアセ
トアミドなどのα−ハロアセテート(および対応するアミン)と反応させることにより、
カルボキシメチル誘導体またはカルボキシアミドメチル誘導体が得られる。システイニル
残基は、ブロモトリフルオロアセトン、α−ブロモ−β−(5−イミドゾイル)プロピオ
ン酸、クロロアセチルホスフェート、N−アルキルマレイミド、3−ニトロ−2−ピリジ
ルジスルフィド、メチル2−ピリジルジスルフィド、p−クロロメルクリベンゾエート、
2−クロロメルクリ−4−ニトロフェノールまたはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキ
サ−1,3−ジアゾールとの反応によっても誘導体化される。例えば、ヒスチジル残基は
、ピロ炭酸ジエチルがヒスチジル側鎖に比較的特異的であるので、pH5.5〜7.0に
おけるこの薬剤との反応によって誘導体化される。パラ−ブロモフェナシルブロミドもま
た有用である;その反応は、好ましくは、pH6.0の0.1Mカコジル酸ナトリウム中
で行われる。例えば、リシニル残基およびアミノ末端残基を、コハク酸無水物または他の
カルボン酸無水物と反応させる。これらの薬剤を用いた誘導体化は、リシニル残基の電荷
を逆転させる作用を有する。α−アミノ含有残基を誘導体化するための他の適当な試薬と
しては、イミドエステル、例えば、ピコリンイミド酸メチル、ピリドキサールリン酸、ピ
リドキサール、クロロボロヒドリド、トリニトロベンゼンスルホン酸、O−メチルイソ尿
素、2,4−ペンタンジオンおよびグリオキシレートとのトランスアミナーゼ触媒反応が
挙げられる。例えば、アルギニル残基は、1つまたはいくつかの従来の試薬、とりわけ、
フェニルグリオキサール、2,3−ブタンジオン、1,2−シクロヘキサンジオンおよび
ニンヒドリンとの反応によって改変される。グアニジン官能基のpKaが高いので、アル
ギニン残基の誘導体化には、その反応がアルカリ性条件において行われることが必要であ
る。さらに、これらの試薬は、リジンの基ならびにアルギニンイプシロン−アミノ基と反
応し得る。例えば、チロシル残基は、芳香族ジアゾニウム化合物またはテトラニトロメタ
ンとの反応によってチロシル残基に分光標識を導入する際に特定の目的でとりわけ改変さ
れる。最も一般的には、N−アセチルイミジゾールおよびテトラニトロメタンを使用する
ことにより、それぞれO−アセチルチロシル種および3−ニトロ誘導体が形成される。チ
ロシル残基は、125Iまたは131Iを用いてヨウ素化されることにより、ラジオイム
ノアッセイにおいて使用するための標識されたタンパク質が調製される。カルボキシル側
基、例えば、アスパルチルまたはグルタミルは、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホ
リニル−4−エチル)カルボジイミドまたは1−エチル−3−(4−アゾニア−4,4−
ジメチルペンチル)カルボジイミドなどのカルボジイミド類(R−N=C=N−R’)(
RおよびR’は、異なるアルキル基である)との反応によって選択的に改変される。さら
に、アスパルチル残基およびグルタミル残基は、アンモニウムイオンとの反応によって、
アスパラギニル残基およびグルタミニル残基に変換される。グルタミニル残基およびアス
パラギニル残基は、それぞれ対応するグルタミル残基およびアスパルチル残基に脱アミド
化されることが多い。これらの残基は、中性または塩基性条件下において脱アミド化され
る。これらの残基の脱アミド化された形態は、本発明の範囲内に入る。他の改変としては
、プロリンおよびリジンのヒドロキシル化、セリル残基またはトレオニル残基のヒドロキ
シル基のリン酸化、リジン側鎖、アルギニン側鎖およびヒスチジン側鎖のα−アミノ基の
メチル化(T.E.Creighton,Proteins:Structure an
d Molecular Properties,W.H.Freeman & Co.
,San Francisco,pp.79−86(1983))、N末端アミンのアセ
チル化、ならびに任意のC末端カルボキシル基のアミド化が挙げられる。
体の酵素的切断もしくは化学的切断によって行われ得る。他のタイプの抗体の共有結合性
の改変は、選択された側鎖またはN末端もしくはC末端の残基と反応することができる有
機誘導体化剤と抗体の標的化されたアミノ酸残基を反応させることによって、その分子に
導入される。最も一般的には、例えばシステイニル残基を、クロロ酢酸またはクロロアセ
トアミドなどのα−ハロアセテート(および対応するアミン)と反応させることにより、
カルボキシメチル誘導体またはカルボキシアミドメチル誘導体が得られる。システイニル
残基は、ブロモトリフルオロアセトン、α−ブロモ−β−(5−イミドゾイル)プロピオ
ン酸、クロロアセチルホスフェート、N−アルキルマレイミド、3−ニトロ−2−ピリジ
ルジスルフィド、メチル2−ピリジルジスルフィド、p−クロロメルクリベンゾエート、
2−クロロメルクリ−4−ニトロフェノールまたはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキ
サ−1,3−ジアゾールとの反応によっても誘導体化される。例えば、ヒスチジル残基は
、ピロ炭酸ジエチルがヒスチジル側鎖に比較的特異的であるので、pH5.5〜7.0に
おけるこの薬剤との反応によって誘導体化される。パラ−ブロモフェナシルブロミドもま
た有用である;その反応は、好ましくは、pH6.0の0.1Mカコジル酸ナトリウム中
で行われる。例えば、リシニル残基およびアミノ末端残基を、コハク酸無水物または他の
カルボン酸無水物と反応させる。これらの薬剤を用いた誘導体化は、リシニル残基の電荷
を逆転させる作用を有する。α−アミノ含有残基を誘導体化するための他の適当な試薬と
しては、イミドエステル、例えば、ピコリンイミド酸メチル、ピリドキサールリン酸、ピ
リドキサール、クロロボロヒドリド、トリニトロベンゼンスルホン酸、O−メチルイソ尿
素、2,4−ペンタンジオンおよびグリオキシレートとのトランスアミナーゼ触媒反応が
挙げられる。例えば、アルギニル残基は、1つまたはいくつかの従来の試薬、とりわけ、
フェニルグリオキサール、2,3−ブタンジオン、1,2−シクロヘキサンジオンおよび
ニンヒドリンとの反応によって改変される。グアニジン官能基のpKaが高いので、アル
ギニン残基の誘導体化には、その反応がアルカリ性条件において行われることが必要であ
る。さらに、これらの試薬は、リジンの基ならびにアルギニンイプシロン−アミノ基と反
応し得る。例えば、チロシル残基は、芳香族ジアゾニウム化合物またはテトラニトロメタ
ンとの反応によってチロシル残基に分光標識を導入する際に特定の目的でとりわけ改変さ
れる。最も一般的には、N−アセチルイミジゾールおよびテトラニトロメタンを使用する
ことにより、それぞれO−アセチルチロシル種および3−ニトロ誘導体が形成される。チ
ロシル残基は、125Iまたは131Iを用いてヨウ素化されることにより、ラジオイム
ノアッセイにおいて使用するための標識されたタンパク質が調製される。カルボキシル側
基、例えば、アスパルチルまたはグルタミルは、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホ
リニル−4−エチル)カルボジイミドまたは1−エチル−3−(4−アゾニア−4,4−
ジメチルペンチル)カルボジイミドなどのカルボジイミド類(R−N=C=N−R’)(
RおよびR’は、異なるアルキル基である)との反応によって選択的に改変される。さら
に、アスパルチル残基およびグルタミル残基は、アンモニウムイオンとの反応によって、
アスパラギニル残基およびグルタミニル残基に変換される。グルタミニル残基およびアス
パラギニル残基は、それぞれ対応するグルタミル残基およびアスパルチル残基に脱アミド
化されることが多い。これらの残基は、中性または塩基性条件下において脱アミド化され
る。これらの残基の脱アミド化された形態は、本発明の範囲内に入る。他の改変としては
、プロリンおよびリジンのヒドロキシル化、セリル残基またはトレオニル残基のヒドロキ
シル基のリン酸化、リジン側鎖、アルギニン側鎖およびヒスチジン側鎖のα−アミノ基の
メチル化(T.E.Creighton,Proteins:Structure an
d Molecular Properties,W.H.Freeman & Co.
,San Francisco,pp.79−86(1983))、N末端アミンのアセ
チル化、ならびに任意のC末端カルボキシル基のアミド化が挙げられる。
別のタイプの共有結合性の改変は、グリコシドを本抗体に化学的または酵素的に結合す
ることを含む。これらの手順は、NまたはO結合型グリコシル化に対するグリコシル化能
を有する宿主細胞における抗体の生成を必要としない点において有利である。用いられる
結合様式に応じて、糖が、(a)アルギニンおよびヒスチジン、(b)遊離カルボキシル
基、(c)遊離スルフヒドリル基(例えば、システインの遊離スルフヒドリル基)、(d
)遊離ヒドロキシル基(例えば、セリン、トレオニンまたはヒドロキシプロリンの遊離ヒ
ドロキシル基)、(e)芳香族の残基(例えば、フェニルアラニン、チロシンまたはトリ
プトファンの芳香族の残基)、または(f)グルタミンのアミド基に付着され得る(例え
ば、WO87/05330;Aplin and Wriston,CRC Crit.
Rev.Biochem.,pp.259−306(1981)を参照のこと)。
ることを含む。これらの手順は、NまたはO結合型グリコシル化に対するグリコシル化能
を有する宿主細胞における抗体の生成を必要としない点において有利である。用いられる
結合様式に応じて、糖が、(a)アルギニンおよびヒスチジン、(b)遊離カルボキシル
基、(c)遊離スルフヒドリル基(例えば、システインの遊離スルフヒドリル基)、(d
)遊離ヒドロキシル基(例えば、セリン、トレオニンまたはヒドロキシプロリンの遊離ヒ
ドロキシル基)、(e)芳香族の残基(例えば、フェニルアラニン、チロシンまたはトリ
プトファンの芳香族の残基)、または(f)グルタミンのアミド基に付着され得る(例え
ば、WO87/05330;Aplin and Wriston,CRC Crit.
Rev.Biochem.,pp.259−306(1981)を参照のこと)。
本抗体上に存在する任意の炭水化物部分の除去は、例えば、化学的または酵素的に達成
され得る。化学的脱グリコシル化には、本抗体が、トリフルオロメタンスルホン酸化合物
または等価な化合物に曝露される必要がある。この処理によって、抗体はインタクトなま
まで、連結糖(linking sugar)(N−アセチルグルコサミンまたはN−ア
セチルガラクトサミン)を除くほとんどまたはすべての糖が切断される(例えば、Hak
imuddinら、Arch.Biochem.Biophys.259:52(198
7);Edgeら、Anal.Biochem.,118:131(1981)を参照の
こと)。抗体上の炭水化物部分の酵素的切断は、種々のエンドグリコシダーゼおよびエキ
ソグリコシダーゼを使用することによって達成され得る(例えば、Thotakuraら
、Meth.Enzymol.138:350(1987)を参照のこと)。
され得る。化学的脱グリコシル化には、本抗体が、トリフルオロメタンスルホン酸化合物
または等価な化合物に曝露される必要がある。この処理によって、抗体はインタクトなま
まで、連結糖(linking sugar)(N−アセチルグルコサミンまたはN−ア
セチルガラクトサミン)を除くほとんどまたはすべての糖が切断される(例えば、Hak
imuddinら、Arch.Biochem.Biophys.259:52(198
7);Edgeら、Anal.Biochem.,118:131(1981)を参照の
こと)。抗体上の炭水化物部分の酵素的切断は、種々のエンドグリコシダーゼおよびエキ
ソグリコシダーゼを使用することによって達成され得る(例えば、Thotakuraら
、Meth.Enzymol.138:350(1987)を参照のこと)。
本抗体の別のタイプの共有結合性の改変は、本抗体を種々の非タンパク質性ポリマー(
例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリオキシアルキレ
ン)のうちの1つに連結することを含む(例えば、米国特許第4,640,835号;同
第4,496,689号;同第4,301,144号;同第4,670,417号;同第
4,791,192号または同第4,179,337号を参照のこと)。
例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリオキシアルキレ
ン)のうちの1つに連結することを含む(例えば、米国特許第4,640,835号;同
第4,496,689号;同第4,301,144号;同第4,670,417号;同第
4,791,192号または同第4,179,337号を参照のこと)。
本抗体を組換え的に生成するために、本抗体をコードする核酸が、単離され、さらなる
クローニング(そのDNAの増幅)または発現のために、複製可能なベクターに挿入され
る。本抗体をコードするDNAは、従来の手順を用いて(例えば、本抗体の重鎖および軽
鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使
用することによって)、容易に単離され、配列決定される。多くのベクターが利用可能で
ある。そのベクターの構成要素としては、一般に、以下のもの:シグナル配列、複製起点
、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーターおよび転写終結配
列のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。
クローニング(そのDNAの増幅)または発現のために、複製可能なベクターに挿入され
る。本抗体をコードするDNAは、従来の手順を用いて(例えば、本抗体の重鎖および軽
鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使
用することによって)、容易に単離され、配列決定される。多くのベクターが利用可能で
ある。そのベクターの構成要素としては、一般に、以下のもの:シグナル配列、複製起点
、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーターおよび転写終結配
列のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、シグナル配列または成熟タンパク質もしくは成熟ポリペプチドのN末端に
特異的な切断部位を有する他のポリペプチドである異種ポリペプチドを有する融合ポリペ
プチドとしての抗体を含む抗α2インテグリン抗体が、組換え的に生成され得る。選択さ
れる異種シグナル配列は、好ましくは、宿主細胞によって認識され、処理される(例えば
、シグナルペプチダーゼによって切断される)ものである。真核生物のシグナル配列(例
えば、免疫グロブリンシグナル配列)を認識せず、処理しない原核生物の宿主細胞の場合
、そのシグナル配列は、例えば、ペクチン酸リアーゼ(pectate lysase)
(例えば、pelB)、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppまたは熱安定
性エンテロトキシンIIリーダーをはじめとした原核生物のシグナル配列に置換される。
酵母分泌の場合、例えば、酵母インベルターゼリーダー、因子リーダー(Sacchar
omycesおよびKluyveromyces α−因子リーダーを含む)または酸ホ
スファターゼリーダーを含む酵母シグナル配列、C.albicansグルコアミラーゼ
リーダー、またはWO90/13646に記載されているシグナルが、利用され得る。哺
乳動物細胞における発現では、哺乳動物のシグナル配列ならびにウイルス分泌リーダー、
例えば、単純ヘルペスgDシグナルが、利用可能であり、利用され得る。そのような前駆
体領域(例えば、シグナル配列)に対するDNAは、抗α2インテグリン抗体をコードす
るDNAに読み枠でライゲーションされる。
特異的な切断部位を有する他のポリペプチドである異種ポリペプチドを有する融合ポリペ
プチドとしての抗体を含む抗α2インテグリン抗体が、組換え的に生成され得る。選択さ
れる異種シグナル配列は、好ましくは、宿主細胞によって認識され、処理される(例えば
、シグナルペプチダーゼによって切断される)ものである。真核生物のシグナル配列(例
えば、免疫グロブリンシグナル配列)を認識せず、処理しない原核生物の宿主細胞の場合
、そのシグナル配列は、例えば、ペクチン酸リアーゼ(pectate lysase)
(例えば、pelB)、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppまたは熱安定
性エンテロトキシンIIリーダーをはじめとした原核生物のシグナル配列に置換される。
酵母分泌の場合、例えば、酵母インベルターゼリーダー、因子リーダー(Sacchar
omycesおよびKluyveromyces α−因子リーダーを含む)または酸ホ
スファターゼリーダーを含む酵母シグナル配列、C.albicansグルコアミラーゼ
リーダー、またはWO90/13646に記載されているシグナルが、利用され得る。哺
乳動物細胞における発現では、哺乳動物のシグナル配列ならびにウイルス分泌リーダー、
例えば、単純ヘルペスgDシグナルが、利用可能であり、利用され得る。そのような前駆
体領域(例えば、シグナル配列)に対するDNAは、抗α2インテグリン抗体をコードす
るDNAに読み枠でライゲーションされる。
発現ベクターとクローニングベクターの両方が、1つ以上の選択された宿主細胞におけ
る複製を可能にする核酸配列を含む。一般に、クローニングベクターでは、この配列は、
そのベクターが宿主の染色体DNAとは無関係に複製することを可能にする配列であり、
複製開始点または自律複製配列を含む。種々の細菌、酵母およびウイルスに対するそのよ
うな配列が周知である。例えば、ほとんどのグラム陰性菌に対しては、プラスミドpBR
322由来の複製起点が適当であり、酵母に対しては、2μプラスミド起点が適当であり
、哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに対しては、様々なウイルスの起点(SV
40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSVまたはBPV)が有用である。一般に、哺乳
動物発現ベクターに対しては、複製起点の構成要素は必要でない(例えば、SV40起点
は、初期プロモーターを含むだけであるので、代表的に使用され得る)。
る複製を可能にする核酸配列を含む。一般に、クローニングベクターでは、この配列は、
そのベクターが宿主の染色体DNAとは無関係に複製することを可能にする配列であり、
複製開始点または自律複製配列を含む。種々の細菌、酵母およびウイルスに対するそのよ
うな配列が周知である。例えば、ほとんどのグラム陰性菌に対しては、プラスミドpBR
322由来の複製起点が適当であり、酵母に対しては、2μプラスミド起点が適当であり
、哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに対しては、様々なウイルスの起点(SV
40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSVまたはBPV)が有用である。一般に、哺乳
動物発現ベクターに対しては、複製起点の構成要素は必要でない(例えば、SV40起点
は、初期プロモーターを含むだけであるので、代表的に使用され得る)。
発現ベクターおよびクローニングベクターは、選択可能マーカーとも呼ばれる選択遺伝
子を含み得る。代表的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他のトキシン、例えば、ア
ンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサートまたはテトラサイクリンに対する抵抗性を
付与するタンパク質、(b)栄養要求性欠損を補完するタンパク質、または(c)複合培
地から利用可能でない決定的な栄養分を供給するタンパク質(例えば、Bacilliに
対するD−アラニンラセマーゼをコードする遺伝子)をコードする。
子を含み得る。代表的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他のトキシン、例えば、ア
ンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサートまたはテトラサイクリンに対する抵抗性を
付与するタンパク質、(b)栄養要求性欠損を補完するタンパク質、または(c)複合培
地から利用可能でない決定的な栄養分を供給するタンパク質(例えば、Bacilliに
対するD−アラニンラセマーゼをコードする遺伝子)をコードする。
選択スキームの1つの例は、宿主細胞の成長を停止する薬物を利用する。異種遺伝子に
よる形質転換が成功した細胞は、薬物耐性を付与するタンパク質を生成し、ゆえにその選
択レジメンを生き残る。そのような優性選択の例は、薬物であるメトトレキサート、ネオ
マイシン、ヒスチジノール、ピューロマイシン、ミコフェノール酸およびハイグロマイシ
ンを使用する。
よる形質転換が成功した細胞は、薬物耐性を付与するタンパク質を生成し、ゆえにその選
択レジメンを生き残る。そのような優性選択の例は、薬物であるメトトレキサート、ネオ
マイシン、ヒスチジノール、ピューロマイシン、ミコフェノール酸およびハイグロマイシ
ンを使用する。
哺乳動物細胞に対して適当な選択可能マーカーの別の例は、抗α2インテグリン抗体の
核酸を取り込む能力のある細胞の同定を可能にするものであり、例えば、DHFR、チミ
ジンキナーゼ、メタロチオネイン−Iおよび−II、好ましくは、霊長類のメタロチオネ
イン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼなどである。
核酸を取り込む能力のある細胞の同定を可能にするものであり、例えば、DHFR、チミ
ジンキナーゼ、メタロチオネイン−Iおよび−II、好ましくは、霊長類のメタロチオネ
イン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼなどである。
例えば、DHFR選択遺伝子で形質転換された細胞は、まず、DHFRの競合的アンタ
ゴニストであるメトトレキサート(Mtx)を含む培養液中ですべての形質転換体を培養
することによって同定される。野生型DHFRを使用するとき、適切な宿主細胞は、DH
FR活性を欠損したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株である。
ゴニストであるメトトレキサート(Mtx)を含む培養液中ですべての形質転換体を培養
することによって同定される。野生型DHFRを使用するとき、適切な宿主細胞は、DH
FR活性を欠損したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株である。
あるいは、抗α2インテグリン抗体、野生型DHFRタンパク質、およびアミノグリコ
シド3’−ホスホトランスフェラーゼ(APH)などの別の選択マーカーをコードするD
NA配列で形質転換されたまたは同時形質転換された宿主細胞(特に、内在性のDHFR
を含む野生型宿主)が、アミノグリコシド系抗生物質(例えば、カナマイシン、ネオマイ
シンまたはG418)を含む選択可能マーカーに対する選択薬剤を含む培地中での細胞の
成長によって選択され得る(例えば、米国特許第4,965,199号を参照のこと)。
シド3’−ホスホトランスフェラーゼ(APH)などの別の選択マーカーをコードするD
NA配列で形質転換されたまたは同時形質転換された宿主細胞(特に、内在性のDHFR
を含む野生型宿主)が、アミノグリコシド系抗生物質(例えば、カナマイシン、ネオマイ
シンまたはG418)を含む選択可能マーカーに対する選択薬剤を含む培地中での細胞の
成長によって選択され得る(例えば、米国特許第4,965,199号を参照のこと)。
酵母において使用するための1つの適当な選択遺伝子は、酵母プラスミドYRp7に存
在するtrp1遺伝子である(Stinchcombら、Nature,282:39(
1979))。trp1遺伝子は、トリプトファン中で生育する能力を欠く酵母の変異体
株、例えば、ATCC No.44076またはPEP4−1に対して選択マーカーを提
供する(例えば、Jones,Genetics,85:12(1977)を参照のこと
)。次いで、酵母宿主細胞ゲノム内のtrp1が破壊されていることにより、トリプトフ
ァンの非存在下における成長によって形質転換を検出するために有効な環境がもたらされ
る。同様に、Leu2欠損酵母株(ATCC20,622または38,626)は、Le
u2遺伝子を有する公知のプラスミドによって補完される。
在するtrp1遺伝子である(Stinchcombら、Nature,282:39(
1979))。trp1遺伝子は、トリプトファン中で生育する能力を欠く酵母の変異体
株、例えば、ATCC No.44076またはPEP4−1に対して選択マーカーを提
供する(例えば、Jones,Genetics,85:12(1977)を参照のこと
)。次いで、酵母宿主細胞ゲノム内のtrp1が破壊されていることにより、トリプトフ
ァンの非存在下における成長によって形質転換を検出するために有効な環境がもたらされ
る。同様に、Leu2欠損酵母株(ATCC20,622または38,626)は、Le
u2遺伝子を有する公知のプラスミドによって補完される。
さらに、1.6μ環状プラスミドpKD1から得られるベクターは、Kluyvero
myces酵母の形質転換のために使用され得る。あるいは、組換え子ウシキモシンの大
規模生成用の発現系が、Van den Berg,Bio/Technology,8
:135(1990)によってK.lactisについて報告された。Kluyvero
mycesの工業用株が成熟組換えヒト血清アルブミンを分泌するための安定な多コピー
発現ベクターもまた、開示されている(例えば、Fleerら、Bio/Technol
ogy,9:968−975(1991)を参照のこと)。
myces酵母の形質転換のために使用され得る。あるいは、組換え子ウシキモシンの大
規模生成用の発現系が、Van den Berg,Bio/Technology,8
:135(1990)によってK.lactisについて報告された。Kluyvero
mycesの工業用株が成熟組換えヒト血清アルブミンを分泌するための安定な多コピー
発現ベクターもまた、開示されている(例えば、Fleerら、Bio/Technol
ogy,9:968−975(1991)を参照のこと)。
発現ベクターおよびクローニングベクターは、通常、宿主生物によって認識されるプロ
モーターを含み、抗α2インテグリン抗体核酸に作動可能に連結される。原核生物の宿主
とともに使用することに適したプロモーターとしては、アラビノースプロモーター(例え
ば、araB)、phoAプロモーター、β−ラクタマーゼおよびラクトースプロモータ
ー系、アルカリホスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系、ならびにt
acプロモーターなどのハイブリッドプロモーターが挙げられる。しかしながら、他の公
知の細菌のプロモーターも適している。細菌系において使用するためのプロモーターもま
た、抗α2インテグリン抗体をコードするDNAに作動可能に連結されたShine−D
algamo(S.D.)配列を含む。
モーターを含み、抗α2インテグリン抗体核酸に作動可能に連結される。原核生物の宿主
とともに使用することに適したプロモーターとしては、アラビノースプロモーター(例え
ば、araB)、phoAプロモーター、β−ラクタマーゼおよびラクトースプロモータ
ー系、アルカリホスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系、ならびにt
acプロモーターなどのハイブリッドプロモーターが挙げられる。しかしながら、他の公
知の細菌のプロモーターも適している。細菌系において使用するためのプロモーターもま
た、抗α2インテグリン抗体をコードするDNAに作動可能に連結されたShine−D
algamo(S.D.)配列を含む。
真核生物に対するプロモーター配列は、公知である。ほとんどの真核生物の遺伝子が、
転写が開始される部位からおよそ25〜30塩基上流に位置するATリッチ領域を有する
。多くの遺伝子の転写開始位置から70〜80塩基上流に見られる別の配列は、CNCA
AT(配列番号115)領域(Nは任意のヌクレオチドであり得る)である。コード配列
の3’末端へのポリAテイルの付加に対するシグナルであり得るAATAAA(配列番号
116)配列は、ほとんどの真核生物の遺伝子の3’末端に位置する。そのような配列は
、真核生物の発現ベクターに適宜挿入される。
転写が開始される部位からおよそ25〜30塩基上流に位置するATリッチ領域を有する
。多くの遺伝子の転写開始位置から70〜80塩基上流に見られる別の配列は、CNCA
AT(配列番号115)領域(Nは任意のヌクレオチドであり得る)である。コード配列
の3’末端へのポリAテイルの付加に対するシグナルであり得るAATAAA(配列番号
116)配列は、ほとんどの真核生物の遺伝子の3’末端に位置する。そのような配列は
、真核生物の発現ベクターに適宜挿入される。
酵母宿主とともに使用するために適したプロモーター配列の例としては、3−ホスホグ
リセリン酸キナーゼまたは他の糖分解酵素(例えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−
3−リン酸脱水素酵素、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルク
トキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、
ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、グルコースリン酸イソメラーゼお
よびグルコキナーゼ)に対するプロモーターが挙げられるがこれらに限定されない。成長
条件によって調節される転写に関する追加の利点を有する誘導性プロモーターである他の
酵母プロモーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソシトクロムC、酸ホスファタ
ーゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン
酸脱水素酵素、ならびにマルトースおよびガラクトースの利用に関与する酵素に対するプ
ロモーター領域である。酵母発現における使用に適したベクターおよびプロモーターは、
さらにEP73,657に記載されている。酵母エンハンサーもまた、酵母プロモーター
とともに好都合に使用される。
リセリン酸キナーゼまたは他の糖分解酵素(例えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−
3−リン酸脱水素酵素、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルク
トキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、
ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、グルコースリン酸イソメラーゼお
よびグルコキナーゼ)に対するプロモーターが挙げられるがこれらに限定されない。成長
条件によって調節される転写に関する追加の利点を有する誘導性プロモーターである他の
酵母プロモーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソシトクロムC、酸ホスファタ
ーゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン
酸脱水素酵素、ならびにマルトースおよびガラクトースの利用に関与する酵素に対するプ
ロモーター領域である。酵母発現における使用に適したベクターおよびプロモーターは、
さらにEP73,657に記載されている。酵母エンハンサーもまた、酵母プロモーター
とともに好都合に使用される。
哺乳動物宿主細胞におけるベクターからの抗α2インテグリン抗体の転写は、例えば、
ウイルス(例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、アデ
ノウイルス2)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、
レトロウイルス、B型肝炎ウイルスまたはサルウイルス40(SV40))のゲノムから
得られるプロモーター、異種哺乳動物のプロモーター、例えば、アクチンプロモーターま
たは免疫グロブリンプロモーター、熱ショックプロモーターによって調節されるが、但し
、そのようなプロモーターは、その宿主細胞系と適合している。SV40ウイルスの初期
および後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含むSV40制限フラグメント
として都合よく得られる。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、Hind
III E制限フラグメントとして都合よく得られる。ベクターとしてウシパピローマウ
イルスを用いて哺乳動物宿主においてDNAを発現するための系は、米国特許第4,41
9,446号に開示されており、この系の改変は、米国特許第4,601,978号に記
載されている(単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼプロモーターの支配下にお
けるマウス細胞内でのヒトβ−インターフェロンcDNAの発現については、Reyes
ら、Nature 297:598−601(1982)もまた参照のこと)。あるいは
、ラウス肉腫ウイルス末端反復配列が、プロモーターとして使用され得る。
ウイルス(例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、アデ
ノウイルス2)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、
レトロウイルス、B型肝炎ウイルスまたはサルウイルス40(SV40))のゲノムから
得られるプロモーター、異種哺乳動物のプロモーター、例えば、アクチンプロモーターま
たは免疫グロブリンプロモーター、熱ショックプロモーターによって調節されるが、但し
、そのようなプロモーターは、その宿主細胞系と適合している。SV40ウイルスの初期
および後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含むSV40制限フラグメント
として都合よく得られる。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、Hind
III E制限フラグメントとして都合よく得られる。ベクターとしてウシパピローマウ
イルスを用いて哺乳動物宿主においてDNAを発現するための系は、米国特許第4,41
9,446号に開示されており、この系の改変は、米国特許第4,601,978号に記
載されている(単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼプロモーターの支配下にお
けるマウス細胞内でのヒトβ−インターフェロンcDNAの発現については、Reyes
ら、Nature 297:598−601(1982)もまた参照のこと)。あるいは
、ラウス肉腫ウイルス末端反復配列が、プロモーターとして使用され得る。
高等真核生物による抗α2インテグリン抗体をコードするDNAの転写は、エンハンサ
ー配列をベクターに挿入することによって増加することが多い。現在、哺乳動物の遺伝子
(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテインおよびインスリン)由来
の多くのエンハンサー配列が、知られている。しかしながら、しばしば、真核細胞ウイル
ス由来のエンハンサーが使用される。例としては、複製起点の後の側(bp100〜27
0)におけるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサ
ー、複製起点の後の側のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーが
挙げられる(例えば、真核生物プロモーターを活性化するためのエレメントの増強につい
ては、Yaniv,Nature 297:17−18(1982)もまた参照のこと)
。エンハンサーは、そのベクターの、抗α2インテグリン抗体をコードする配列に対して
5’ 位または3’位にスプライスされ得るが、好ましくは、プロモーターに対して5’
部位に位置する。当該分野で周知の他の遺伝子制御系(例えば、テトラサイクリン誘導系
およびGeneSwitchTMなどの誘導系)が、抗α2インテグリンをコードするD
NAの転写を調節するために使用され得る。
ー配列をベクターに挿入することによって増加することが多い。現在、哺乳動物の遺伝子
(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテインおよびインスリン)由来
の多くのエンハンサー配列が、知られている。しかしながら、しばしば、真核細胞ウイル
ス由来のエンハンサーが使用される。例としては、複製起点の後の側(bp100〜27
0)におけるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサ
ー、複製起点の後の側のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーが
挙げられる(例えば、真核生物プロモーターを活性化するためのエレメントの増強につい
ては、Yaniv,Nature 297:17−18(1982)もまた参照のこと)
。エンハンサーは、そのベクターの、抗α2インテグリン抗体をコードする配列に対して
5’ 位または3’位にスプライスされ得るが、好ましくは、プロモーターに対して5’
部位に位置する。当該分野で周知の他の遺伝子制御系(例えば、テトラサイクリン誘導系
およびGeneSwitchTMなどの誘導系)が、抗α2インテグリンをコードするD
NAの転写を調節するために使用され得る。
真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒトまたは他の多細胞生物由来の
有核細胞)において使用される発現ベクターは、転写の終結およびmRNAの安定化に必
要な配列も含む。そのような配列は、通常、真核生物またはウイルスのDNAまたはcD
NAの5’、および時折3’の非翻訳領域から利用可能である。これらの領域は、抗α2
インテグリン抗体をコードするmRNAの非翻訳部分におけるポリアデニル化されたフラ
グメントとして転写されたヌクレオチドセグメントを含む。1つの有用な転写終結成分は
、ウシ成長ホルモンのポリアデニル化領域である(例えば、WO94/11026および
その中で開示されている発現ベクターを参照のこと)。
有核細胞)において使用される発現ベクターは、転写の終結およびmRNAの安定化に必
要な配列も含む。そのような配列は、通常、真核生物またはウイルスのDNAまたはcD
NAの5’、および時折3’の非翻訳領域から利用可能である。これらの領域は、抗α2
インテグリン抗体をコードするmRNAの非翻訳部分におけるポリアデニル化されたフラ
グメントとして転写されたヌクレオチドセグメントを含む。1つの有用な転写終結成分は
、ウシ成長ホルモンのポリアデニル化領域である(例えば、WO94/11026および
その中で開示されている発現ベクターを参照のこと)。
本明細書中のベクター内のDNAのクローニングまたは発現に適した宿主細胞は、上に
記載されたような原核生物、酵母または高等真核生物の細胞である。この目的に適した原
核生物としては、グラム陰性またはグラム陽性生物を含む真正細菌、例えば、Enter
obacteriaceae、例えば、Escherichia(例えば、大腸菌)、E
nterobacter、Erwinia、Klebsiella、Proteus、S
almonella(例えば、Salmonella typhimurium)、Se
rratia(例えば、Serratia marcescans)およびShigel
laならびにBacilli(例えば、B.subtilisおよびB.licheni
formis)、Pseudomonas(例えば、P.aeruginosa)および
Streptomycesが挙げられる。適当な大腸菌クローニング宿主としては、大腸
菌294(ATCC31,446)、大腸菌B、大腸菌X1776(ATCC 31,5
37)および大腸菌W3110(ATCC27,325)が挙げられる。
記載されたような原核生物、酵母または高等真核生物の細胞である。この目的に適した原
核生物としては、グラム陰性またはグラム陽性生物を含む真正細菌、例えば、Enter
obacteriaceae、例えば、Escherichia(例えば、大腸菌)、E
nterobacter、Erwinia、Klebsiella、Proteus、S
almonella(例えば、Salmonella typhimurium)、Se
rratia(例えば、Serratia marcescans)およびShigel
laならびにBacilli(例えば、B.subtilisおよびB.licheni
formis)、Pseudomonas(例えば、P.aeruginosa)および
Streptomycesが挙げられる。適当な大腸菌クローニング宿主としては、大腸
菌294(ATCC31,446)、大腸菌B、大腸菌X1776(ATCC 31,5
37)および大腸菌W3110(ATCC27,325)が挙げられる。
原核生物に加えて、糸状菌または酵母などの真核細胞微生物が、抗アルファ2インテグ
リン抗体をコードするベクターに適したクローニング宿主または発現宿主である。Sac
charomyces cerevisiae、すなわち、普通のパン酵母が、下等真核
生物宿主微生物の中で最もよく使用される。しかしながら、いくつかの他の属、種および
株(例えば、Schizosaccharomyces pombe;Kluyvero
myces宿主(K.lactis、K.fragilis(ATCC12,424)、
K.bulgaricus(ATCC16,045)、K.wickeramii(AT
CC24,178)、K.waltii(ATCC56,500)、K.drosoph
ilarum(ATCC 36,906)、K.thermotoleransまたはK
.marxianusを含む);yarrowia(EP402,226);Pichi
a pastoris(EP183,070);Candida;Trichoderm
a reesia(EP244,234);Neurospora crassa;Sc
hwanniomyces occidentalisなどのSchwanniomyc
es;およびNeurospora、Penicillium、Tolypocladi
umまたはAspergillus宿主(例えば、A.nidulansまたはA.ni
ger)を含む糸状菌)が、一般に利用可能であり、有用である。
リン抗体をコードするベクターに適したクローニング宿主または発現宿主である。Sac
charomyces cerevisiae、すなわち、普通のパン酵母が、下等真核
生物宿主微生物の中で最もよく使用される。しかしながら、いくつかの他の属、種および
株(例えば、Schizosaccharomyces pombe;Kluyvero
myces宿主(K.lactis、K.fragilis(ATCC12,424)、
K.bulgaricus(ATCC16,045)、K.wickeramii(AT
CC24,178)、K.waltii(ATCC56,500)、K.drosoph
ilarum(ATCC 36,906)、K.thermotoleransまたはK
.marxianusを含む);yarrowia(EP402,226);Pichi
a pastoris(EP183,070);Candida;Trichoderm
a reesia(EP244,234);Neurospora crassa;Sc
hwanniomyces occidentalisなどのSchwanniomyc
es;およびNeurospora、Penicillium、Tolypocladi
umまたはAspergillus宿主(例えば、A.nidulansまたはA.ni
ger)を含む糸状菌)が、一般に利用可能であり、有用である。
グリコシル化された抗α2インテグリン抗体の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物に
由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞および昆虫細胞が挙げられる。数多く
のバキュロウイルス株および変異株、ならびに宿主(例えば、Spodoptera f
rugiperda(毛虫)、Aedes aegypti(蚊)、Aedes alb
opictus(蚊)、Drosophila melanogaster(ショウジョ
ウバエ)およびBombyx mori)由来の対応する許容的な昆虫宿主細胞が、同定
されている。トランスフェクションのための種々のウイルス株、例えば、Autogra
pha californica NPVのL−1バリアントおよびBombyx mo
ri NPVのBm−5株が、公的に入手可能であり、そのようなウイルスは、特に、S
podoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために使用さ
れ得る。
由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞および昆虫細胞が挙げられる。数多く
のバキュロウイルス株および変異株、ならびに宿主(例えば、Spodoptera f
rugiperda(毛虫)、Aedes aegypti(蚊)、Aedes alb
opictus(蚊)、Drosophila melanogaster(ショウジョ
ウバエ)およびBombyx mori)由来の対応する許容的な昆虫宿主細胞が、同定
されている。トランスフェクションのための種々のウイルス株、例えば、Autogra
pha californica NPVのL−1バリアントおよびBombyx mo
ri NPVのBm−5株が、公的に入手可能であり、そのようなウイルスは、特に、S
podoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために使用さ
れ得る。
ワタ、トウモロコシ、ジャガイモ、ダイズ、ペチュニア、トマトおよびタバコの植物細
胞培養物もまた、宿主として利用され得る。
胞培養物もまた、宿主として利用され得る。
しかしながら、脊椎動物細胞に最も関心が寄せられており、種々の哺乳動物細胞を含む
脊椎動物細胞の増殖は、通例の手順になっている。有用な哺乳動物宿主細胞の例としては
:SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(例えば、COS−7、ATCC
CRL1651);ヒト胎児腎臓株293または懸濁培養において生育するためにサブク
ローン化された293細胞(例えば、Grahamら、J.Gen Virol.36:
59(1977)を参照のこと);ベビーハムスター腎臓細胞(例えば、BHK、ATC
C CCL10);チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(DHFRを欠くCHO
細胞を含む)(例えば、DHFR Urlaubら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 77:4216(1980)を参照のこと);マウスセルトリ細胞((例
えば、TM4,Mather,Biol.Reprod.23:243−251(198
0));サル腎臓細胞(例えば、CV1 ATCC CCL70);アフリカミドリザル
腎臓細胞(例えば、VERO−76、ATCC CRL−1587);ヒト子宮頸癌腫細
胞(例えば、HELA、ATCC CCL2);イヌ腎臓細胞(例えば、MDCK、AT
CC CCL34);バッファローラット(buffalo rat)肝臓細胞(例えば
、BRL 3A、ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(例えば、W138、AT
CC CCL75);ヒト肝臓細胞(例えば、Hep G2、HB8065);マウス乳
腺腫瘍(例えば、MMT060562、ATCC CCL51);TRI細胞(例えば、
Matherら、Annals N.Y Acad.Sci.383:44−68(19
82)を参照のこと);MRC5細胞;FS4細胞;またはヒトヘパトーム株(例えば、
Hep G2)が挙げられる。
脊椎動物細胞の増殖は、通例の手順になっている。有用な哺乳動物宿主細胞の例としては
:SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(例えば、COS−7、ATCC
CRL1651);ヒト胎児腎臓株293または懸濁培養において生育するためにサブク
ローン化された293細胞(例えば、Grahamら、J.Gen Virol.36:
59(1977)を参照のこと);ベビーハムスター腎臓細胞(例えば、BHK、ATC
C CCL10);チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(DHFRを欠くCHO
細胞を含む)(例えば、DHFR Urlaubら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 77:4216(1980)を参照のこと);マウスセルトリ細胞((例
えば、TM4,Mather,Biol.Reprod.23:243−251(198
0));サル腎臓細胞(例えば、CV1 ATCC CCL70);アフリカミドリザル
腎臓細胞(例えば、VERO−76、ATCC CRL−1587);ヒト子宮頸癌腫細
胞(例えば、HELA、ATCC CCL2);イヌ腎臓細胞(例えば、MDCK、AT
CC CCL34);バッファローラット(buffalo rat)肝臓細胞(例えば
、BRL 3A、ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(例えば、W138、AT
CC CCL75);ヒト肝臓細胞(例えば、Hep G2、HB8065);マウス乳
腺腫瘍(例えば、MMT060562、ATCC CCL51);TRI細胞(例えば、
Matherら、Annals N.Y Acad.Sci.383:44−68(19
82)を参照のこと);MRC5細胞;FS4細胞;またはヒトヘパトーム株(例えば、
Hep G2)が挙げられる。
宿主細胞は、抗α2インテグリン抗体を生成するために、上に記載した発現ベクターま
たはクローニングベクターで形質転換され、そしてプロモーターを誘導するため、形質転
換体を選択するため、および/または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適
切であるように改変された従来の栄養培地中で培養される。
たはクローニングベクターで形質転換され、そしてプロモーターを誘導するため、形質転
換体を選択するため、および/または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適
切であるように改変された従来の栄養培地中で培養される。
抗α2インテグリン抗体を生成するために使用される宿主細胞は、種々の培地中で培養
され得る。商業的に入手可能な培地(例えば、Ham’s F10(Sigma)、最少
必須培地((MEM),(Sigma))、RPMI−1640(Sigma)およびダ
ルベッコ改変イーグル培地((DMEM),Sigma))が、宿主細胞を培養するため
に適している。さらに、Hamら、Meth.Enz.58:44(1979),Bar
nesら、Anal.Biochem.102:255(1980)、米国特許第4,7
67,704号;同第4,657,866号;同第4,927,762号;同第4,56
0,655号;もしくは同第5,122,469号;WO90103430;WO87/
00195;または米国再発行特許第30,985号に記載されている任意の培地が、宿
主細胞に対する培養液として使用され得る。これらの任意の培地には、ホルモンおよび/
または他の成長因子(例えば、インスリン、トランスフェリンまたは上皮成長因子)、塩
(例えば、塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびリン酸塩)、緩衝液(例え
ば、HEPES)、ヌクレオチド(例えば、アデノシンおよびチミジン)、抗生物質(例
えば、GENTAMYCINTM薬物)、微量元素(マイクロモル濃度の範囲内の最終濃
度で通常存在する無機化合物として定義される)およびグルコースまたは等価なエネルギ
ー源が必要に応じて補充され得る。他の任意の必要な補充物もまた、当業者に公知であり
得る適切な濃度で含められ得る。発現について選択される宿主細胞とともに以前使用され
た培養条件を含む、温度、pHなどのような培養条件は、当業者によって選択される。
され得る。商業的に入手可能な培地(例えば、Ham’s F10(Sigma)、最少
必須培地((MEM),(Sigma))、RPMI−1640(Sigma)およびダ
ルベッコ改変イーグル培地((DMEM),Sigma))が、宿主細胞を培養するため
に適している。さらに、Hamら、Meth.Enz.58:44(1979),Bar
nesら、Anal.Biochem.102:255(1980)、米国特許第4,7
67,704号;同第4,657,866号;同第4,927,762号;同第4,56
0,655号;もしくは同第5,122,469号;WO90103430;WO87/
00195;または米国再発行特許第30,985号に記載されている任意の培地が、宿
主細胞に対する培養液として使用され得る。これらの任意の培地には、ホルモンおよび/
または他の成長因子(例えば、インスリン、トランスフェリンまたは上皮成長因子)、塩
(例えば、塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびリン酸塩)、緩衝液(例え
ば、HEPES)、ヌクレオチド(例えば、アデノシンおよびチミジン)、抗生物質(例
えば、GENTAMYCINTM薬物)、微量元素(マイクロモル濃度の範囲内の最終濃
度で通常存在する無機化合物として定義される)およびグルコースまたは等価なエネルギ
ー源が必要に応じて補充され得る。他の任意の必要な補充物もまた、当業者に公知であり
得る適切な濃度で含められ得る。発現について選択される宿主細胞とともに以前使用され
た培養条件を含む、温度、pHなどのような培養条件は、当業者によって選択される。
抗α2インテグリン抗体は、例えば、プロテインAクロマトグラフィ、イオン交換クロ
マトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、ゲル電気泳動、透析および/またはア
フィニティークロマトグラフィを用いて、微生物または哺乳動物の細胞を含む細胞から精
製され得る。親和性リガンドとしてのプロテインAの適合性は、その抗体に存在する任意
の免疫グロブリンFcドメインの種類およびアイソタイプに依存する。プロテインAは、
ヒトγ1、γ2またはγ4重鎖に基づく抗体を精製するために使用され得る(例えば、L
indmarkら、J.Immunol.Meth.62:1−13(1983)を参照
のこと)。プロテインGは、マウスアイソタイプおよびヒトγ3に対して有用である(例
えば、Gussら、EMBO J.5:1516−1517(1986)を参照のこと)
。親和性リガンドが付着されるマトリックスは、ほとんどの場合、アガロースであるが、
他のマトリックスも利用可能である。コントロールドポアガラスまたはポリ(スチレンジ
ビニル)ベンゼンなどの機械的に安定したマトリックスは、アガロースを用いたときに達
成され得るものよりも速い流速および短い処理時間を可能にする。抗体が、CH3ドメイ
ンを含む場合、Bakerbond ABXTM(J.T.Baker,Phillip
sburg,N.J.)が、精製に有用である。タンパク質の精製としては、以下の手法
(例えば、イオン交換カラムにおける分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカにお
けるクロマトグラフィ、ヘパリンSEPHAROSETMにおけるクロマトグラフィ、陰
イオンもしくは陽イオン交換樹脂におけるクロマトグラフィ(例えば、ポリアスパラギン
酸カラム)、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、硫安塩析および/または疎水
性相互作用クロマトグラフィ)のうちの1つ以上が挙げられ得る。例えば、任意の精製工
程の後、目的の抗体および夾雑物を含む混合物を、好ましくは低塩濃度(例えば、約0〜
0.25Mの塩)で行われ、約2.5〜4.5のpHの溶出緩衝液を用いる低pH疎水性
相互作用クロマトグラフィに供することが、有用であり得る。
マトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、ゲル電気泳動、透析および/またはア
フィニティークロマトグラフィを用いて、微生物または哺乳動物の細胞を含む細胞から精
製され得る。親和性リガンドとしてのプロテインAの適合性は、その抗体に存在する任意
の免疫グロブリンFcドメインの種類およびアイソタイプに依存する。プロテインAは、
ヒトγ1、γ2またはγ4重鎖に基づく抗体を精製するために使用され得る(例えば、L
indmarkら、J.Immunol.Meth.62:1−13(1983)を参照
のこと)。プロテインGは、マウスアイソタイプおよびヒトγ3に対して有用である(例
えば、Gussら、EMBO J.5:1516−1517(1986)を参照のこと)
。親和性リガンドが付着されるマトリックスは、ほとんどの場合、アガロースであるが、
他のマトリックスも利用可能である。コントロールドポアガラスまたはポリ(スチレンジ
ビニル)ベンゼンなどの機械的に安定したマトリックスは、アガロースを用いたときに達
成され得るものよりも速い流速および短い処理時間を可能にする。抗体が、CH3ドメイ
ンを含む場合、Bakerbond ABXTM(J.T.Baker,Phillip
sburg,N.J.)が、精製に有用である。タンパク質の精製としては、以下の手法
(例えば、イオン交換カラムにおける分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカにお
けるクロマトグラフィ、ヘパリンSEPHAROSETMにおけるクロマトグラフィ、陰
イオンもしくは陽イオン交換樹脂におけるクロマトグラフィ(例えば、ポリアスパラギン
酸カラム)、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、硫安塩析および/または疎水
性相互作用クロマトグラフィ)のうちの1つ以上が挙げられ得る。例えば、任意の精製工
程の後、目的の抗体および夾雑物を含む混合物を、好ましくは低塩濃度(例えば、約0〜
0.25Mの塩)で行われ、約2.5〜4.5のpHの溶出緩衝液を用いる低pH疎水性
相互作用クロマトグラフィに供することが、有用であり得る。
治療的に投与するための製剤を含む抗α2インテグリン抗体の製剤は、所望の程度の純
度を有する抗体を任意選択で生理的に許容され得るキャリア、希釈剤、賦形剤または安定
剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16
th edition,Osol,A.Ed.(1980))と混合することによって、
凍結乾燥された製剤または水溶液の形態で、貯蔵用として調製される。許容され得るキャ
リア、希釈剤、賦形剤または安定剤は、使用される投薬量および濃度においてレシピエン
トに対して無毒性であり、それらとしては、緩衝液(例えば、リン酸、クエン酸および他
の有機酸);アスコルビン酸およびメチオニンを含む酸化防止剤;保存剤(例えば、塩化
オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニ
ウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコールまたはベンジルアルコール;
メチルパラベンまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レソルシ
ノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(
約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは
免疫グロブリン);ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;アミノ酸(例えば、グ
リシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジン);単糖類、
二糖類または他の炭水化物(グルコース、マンノースまたはデキストリンを含む);ED
TAなどのキレート剤;糖(例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソ
ルビトール);ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質
錯体);および/または非イオン性界面活性物質(例えば、TWEENTM、PLURO
NICSTMまたはポリエチレングリコール(PEG))が挙げられる。治療的に使用す
るために、本発明の抗α2インテグリン抗体は、例えば、0,03%Tween−80T
Mを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)中において製剤化され得る。この抗体製剤は、処置
される特定の適応症に対する2つ以上の活性な化合物、好ましくは、互いに悪影響を及ぼ
さない補完的な活性を有する化合物も含み得る。対象の障害を予防するためまたは処置す
るために現在使用されている1つ以上の薬剤に加えて、抗α2インテグリン抗体を使用す
ることが望ましい場合がある。さらに、免疫抑制剤をさらに提供することが望ましい場合
がある。そのような分子は、意図される目的のために有効な量で組み合わされて適切に存
在する。
度を有する抗体を任意選択で生理的に許容され得るキャリア、希釈剤、賦形剤または安定
剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16
th edition,Osol,A.Ed.(1980))と混合することによって、
凍結乾燥された製剤または水溶液の形態で、貯蔵用として調製される。許容され得るキャ
リア、希釈剤、賦形剤または安定剤は、使用される投薬量および濃度においてレシピエン
トに対して無毒性であり、それらとしては、緩衝液(例えば、リン酸、クエン酸および他
の有機酸);アスコルビン酸およびメチオニンを含む酸化防止剤;保存剤(例えば、塩化
オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニ
ウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコールまたはベンジルアルコール;
メチルパラベンまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レソルシ
ノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(
約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは
免疫グロブリン);ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;アミノ酸(例えば、グ
リシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジン);単糖類、
二糖類または他の炭水化物(グルコース、マンノースまたはデキストリンを含む);ED
TAなどのキレート剤;糖(例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソ
ルビトール);ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質
錯体);および/または非イオン性界面活性物質(例えば、TWEENTM、PLURO
NICSTMまたはポリエチレングリコール(PEG))が挙げられる。治療的に使用す
るために、本発明の抗α2インテグリン抗体は、例えば、0,03%Tween−80T
Mを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)中において製剤化され得る。この抗体製剤は、処置
される特定の適応症に対する2つ以上の活性な化合物、好ましくは、互いに悪影響を及ぼ
さない補完的な活性を有する化合物も含み得る。対象の障害を予防するためまたは処置す
るために現在使用されている1つ以上の薬剤に加えて、抗α2インテグリン抗体を使用す
ることが望ましい場合がある。さらに、免疫抑制剤をさらに提供することが望ましい場合
がある。そのような分子は、意図される目的のために有効な量で組み合わされて適切に存
在する。
それらの活性成分はまた、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミ
クロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子またはナノカプセル)またはマクロエマ
ルジョンにおける、例えば、コアセルベーション法または界面重合によって調製されたマ
イクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイ
クロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート(methylmethacylat
e))マイクロカプセルに封入され得る。そのような手法は、例えば、Remingto
n’s Pharmaceutical Sciences 16th edition
,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
クロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子またはナノカプセル)またはマクロエマ
ルジョンにおける、例えば、コアセルベーション法または界面重合によって調製されたマ
イクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイ
クロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート(methylmethacylat
e))マイクロカプセルに封入され得る。そのような手法は、例えば、Remingto
n’s Pharmaceutical Sciences 16th edition
,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
インビボ投与のために使用される製剤は、好ましくは、滅菌される。これは、例えば、
滅菌された濾過膜での濾過によって容易に達成される。
滅菌された濾過膜での濾過によって容易に達成される。
徐放調製物が、調製され得る。徐放調製物の適当な例としては、本抗体を含む固体疎水
性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、そのマトリックスは、成形された物品の形
、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルである。徐放マトリックスの例としては、ポ
リエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)また
はポリ(ビニルアルコール))、ポリ乳酸(米国特許第3,773,919号)、L−グ
ルタミン酸とγエチル−L−グルタメートとの共重合体、非分解性エチレン−酢酸ビニル
、分解性乳酸−グリコール酸共重合体(例えば、Lupron DepotTM(乳酸−
グリコール酸共重合体および酢酸ロイプロリドから構成される注射可能なミクロスフェア
))およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。エチレン−酢酸ビニル
および乳酸−グリコール酸などのポリマーは、100日を超えて分子を放出することがで
きるが、ある特定のヒドロゲルは、それよりも短い期間しかタンパク質を放出しない。被
包された抗体が、長時間にわたって体内に留まるとき、それらは、37℃の水分への曝露
の結果として変性し得るかまたは凝集し得、その結果、生物学的活性が失われ、免疫原性
が変化する可能性がある。関わるメカニズムに応じて、安定化のための合理的なストラテ
ジーが、考案され得る。例えば、凝集メカニズムが、チオ−ジスルフィド相互交換による
分子間のS−S結合の形成であると見出される場合、スルフヒドリル残基を改変すること
、酸性溶液から凍結乾燥すること、水分含有量を調節すること、適切な添加剤を使用する
こと、および特定のポリマーマトリックス組成物を開発することによって、安定化が達成
され得る。
性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、そのマトリックスは、成形された物品の形
、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルである。徐放マトリックスの例としては、ポ
リエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)また
はポリ(ビニルアルコール))、ポリ乳酸(米国特許第3,773,919号)、L−グ
ルタミン酸とγエチル−L−グルタメートとの共重合体、非分解性エチレン−酢酸ビニル
、分解性乳酸−グリコール酸共重合体(例えば、Lupron DepotTM(乳酸−
グリコール酸共重合体および酢酸ロイプロリドから構成される注射可能なミクロスフェア
))およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。エチレン−酢酸ビニル
および乳酸−グリコール酸などのポリマーは、100日を超えて分子を放出することがで
きるが、ある特定のヒドロゲルは、それよりも短い期間しかタンパク質を放出しない。被
包された抗体が、長時間にわたって体内に留まるとき、それらは、37℃の水分への曝露
の結果として変性し得るかまたは凝集し得、その結果、生物学的活性が失われ、免疫原性
が変化する可能性がある。関わるメカニズムに応じて、安定化のための合理的なストラテ
ジーが、考案され得る。例えば、凝集メカニズムが、チオ−ジスルフィド相互交換による
分子間のS−S結合の形成であると見出される場合、スルフヒドリル残基を改変すること
、酸性溶液から凍結乾燥すること、水分含有量を調節すること、適切な添加剤を使用する
こと、および特定のポリマーマトリックス組成物を開発することによって、安定化が達成
され得る。
抗α2インテグリン抗体は、非経口、皮下、腹腔内、肺内または鼻腔内を含む任意の適
当な手段によって投与される。局所的な免疫抑制処置に対して望まれる場合、本抗体の病
巣内投与(移植前に灌流すること、または別途移植片を本抗体と接触させることを含む)
が行われる。非経口投与としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与が挙
げられる。さらに、抗α2インテグリン抗体は、例えば、本抗体の用量を減少させながら
の、パルス注入によって適切に投与される。好ましくは、投薬は、注射、最も好ましくは
、静脈内注射または皮下注射によって行われる。これは、投与が短時間であるか長時間で
あるかに部分的に依存し得る。より好ましくは、抗α2インテグリン抗体または本明細書
中に記載されるような組成物は、静脈内注入、静脈内ボーラス、皮下投与、皮下点滴また
は皮下ボーラスによる本発明の方法において投与されるが、静脈内注入または静脈内ボー
ラスが、最も好ましい。用語「静脈内注入」とは、およそ5分を超える時間、好ましくは
、およそ30〜90分間にわたって動物またはヒト患者の静脈に薬物を導入することを指
すが、本発明によれば、静脈内注入は、10時間以下にわたって投与される。用語「静脈
内ボーラス」または「静脈内プッシュ(intravenous push)」とは、薬
物をおよそ15分以下、好ましくは、5分以下で身体に投与するような、動物またはヒト
の静脈への薬物投与のことを指す。用語「皮下投与」とは、薬物容器から、動物またはヒ
ト患者の皮膚の下に、好ましくは、皮膚とその下にある組織との間のポケットの中に、比
較的緩徐な持続的送達によって薬物を導入することを指す。そのポケットは、下にある組
織から離して皮膚をつまむかまたは引き上げることによって作ってもよい。用語「皮下点
滴」とは、薬物容器から、動物またはヒト患者の皮膚の下に、好ましくは、皮膚とその下
にある組織との間のポケットの中に、比較的緩徐な持続的送達によって、30分以下また
は90分以下を含むがこれらに限定されない時間にわたって薬物を導入することを指す。
用語「皮下ボーラス」とは、動物またはヒト患者の皮膚の下への薬物投与のことを指し、
ここで、ボーラス薬物送達は、好ましくは、およそ15分未満であり、より好ましくは、
5分未満、最も好ましくは、60秒未満である。投与は、好ましくは、皮膚とその下にあ
る組織との間のポケットの中におけるものであり、ここで、そのポケットは、例えば、下
にある組織から離して皮膚をつまむかまたは引き上げることによって作られる。必要に応
じて、注入は、動物またはヒト患者の皮膚の下に埋め込まれる薬物送達ポンプの皮下への
埋め込みによって行われ得、ここで、そのポンプは、所定の時間(例えば、30分、90
分または処置レジメンの長さに及ぶ時間)にわたって所定量の薬物を送達する。間欠投薬
または定期的な投薬は、ある特定の時間にわたって継続される投薬であり、好ましくは、
1日より長い時間を隔てた一定間隔で行われる。
当な手段によって投与される。局所的な免疫抑制処置に対して望まれる場合、本抗体の病
巣内投与(移植前に灌流すること、または別途移植片を本抗体と接触させることを含む)
が行われる。非経口投与としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与が挙
げられる。さらに、抗α2インテグリン抗体は、例えば、本抗体の用量を減少させながら
の、パルス注入によって適切に投与される。好ましくは、投薬は、注射、最も好ましくは
、静脈内注射または皮下注射によって行われる。これは、投与が短時間であるか長時間で
あるかに部分的に依存し得る。より好ましくは、抗α2インテグリン抗体または本明細書
中に記載されるような組成物は、静脈内注入、静脈内ボーラス、皮下投与、皮下点滴また
は皮下ボーラスによる本発明の方法において投与されるが、静脈内注入または静脈内ボー
ラスが、最も好ましい。用語「静脈内注入」とは、およそ5分を超える時間、好ましくは
、およそ30〜90分間にわたって動物またはヒト患者の静脈に薬物を導入することを指
すが、本発明によれば、静脈内注入は、10時間以下にわたって投与される。用語「静脈
内ボーラス」または「静脈内プッシュ(intravenous push)」とは、薬
物をおよそ15分以下、好ましくは、5分以下で身体に投与するような、動物またはヒト
の静脈への薬物投与のことを指す。用語「皮下投与」とは、薬物容器から、動物またはヒ
ト患者の皮膚の下に、好ましくは、皮膚とその下にある組織との間のポケットの中に、比
較的緩徐な持続的送達によって薬物を導入することを指す。そのポケットは、下にある組
織から離して皮膚をつまむかまたは引き上げることによって作ってもよい。用語「皮下点
滴」とは、薬物容器から、動物またはヒト患者の皮膚の下に、好ましくは、皮膚とその下
にある組織との間のポケットの中に、比較的緩徐な持続的送達によって、30分以下また
は90分以下を含むがこれらに限定されない時間にわたって薬物を導入することを指す。
用語「皮下ボーラス」とは、動物またはヒト患者の皮膚の下への薬物投与のことを指し、
ここで、ボーラス薬物送達は、好ましくは、およそ15分未満であり、より好ましくは、
5分未満、最も好ましくは、60秒未満である。投与は、好ましくは、皮膚とその下にあ
る組織との間のポケットの中におけるものであり、ここで、そのポケットは、例えば、下
にある組織から離して皮膚をつまむかまたは引き上げることによって作られる。必要に応
じて、注入は、動物またはヒト患者の皮膚の下に埋め込まれる薬物送達ポンプの皮下への
埋め込みによって行われ得、ここで、そのポンプは、所定の時間(例えば、30分、90
分または処置レジメンの長さに及ぶ時間)にわたって所定量の薬物を送達する。間欠投薬
または定期的な投薬は、ある特定の時間にわたって継続される投薬であり、好ましくは、
1日より長い時間を隔てた一定間隔で行われる。
本明細書中で同意語として使用される「治療有効量」または「有効量」とは、症状を回
復させるかもしくは予防するか、または処置される被験体の生存時間を延ばすのに有効な
、本明細書中に記載される抗α2インテグリン抗体の量のことを指す。治療有効量の決定
は、特に本明細書中に提供される詳細な開示に鑑みて、十分に当業者の能力の範囲内であ
る。本明細書中に記載される抗α2インテグリン抗体の「治療有効量」という用語は、具
体的には、腫瘍の成長を遅延させるかまたは阻害するために必要な量のことを指す。
復させるかもしくは予防するか、または処置される被験体の生存時間を延ばすのに有効な
、本明細書中に記載される抗α2インテグリン抗体の量のことを指す。治療有効量の決定
は、特に本明細書中に提供される詳細な開示に鑑みて、十分に当業者の能力の範囲内であ
る。本明細書中に記載される抗α2インテグリン抗体の「治療有効量」という用語は、具
体的には、腫瘍の成長を遅延させるかまたは阻害するために必要な量のことを指す。
癌を予防するかまたは処置する場合、抗体の適切な投薬量は、上で定義されたような処
置される疾患のタイプ、その疾患の重症度および経過、抗α2インテグリン抗体が予防的
な目的で投与されるか治療的な目的で投与されるか、以前の治療、患者の病歴およびその
抗体への応答、ならびに主治医の判断に左右される。本抗体は、一度に、または一連の処
置にわたって、患者に適切に投与される。
置される疾患のタイプ、その疾患の重症度および経過、抗α2インテグリン抗体が予防的
な目的で投与されるか治療的な目的で投与されるか、以前の治療、患者の病歴およびその
抗体への応答、ならびに主治医の判断に左右される。本抗体は、一度に、または一連の処
置にわたって、患者に適切に投与される。
したがって、抗α2インテグリン抗体は、本発明の方法において、被験体、好ましくは
、ヒトに、約0.1.〜約100mg/kgの範囲の治療有効量で投与され得る。好まし
くは、約1〜約20mg/kgの範囲の治療有効量、より好ましくは、約3〜約10mg
/kgの範囲の治療有効量が、被験体、好ましくは、ヒトに投与される。治療有効量のヒ
ト化抗体またはその結合フラグメントは、1回以上の治療的に有効な投薬において被験体
に投与され得る。
、ヒトに、約0.1.〜約100mg/kgの範囲の治療有効量で投与され得る。好まし
くは、約1〜約20mg/kgの範囲の治療有効量、より好ましくは、約3〜約10mg
/kgの範囲の治療有効量が、被験体、好ましくは、ヒトに投与される。治療有効量のヒ
ト化抗体またはその結合フラグメントは、1回以上の治療的に有効な投薬において被験体
に投与され得る。
疾患のタイプおよび重症度に応じて、約0.1mg/kg〜約100mg/kgの抗体
が、例えば、1回以上の別個の投与によるか持続注入によるかに関わらず、被験体への投
与に対する最初の投薬量候補である。例えば、ヒトへの代表的な毎日の投薬は、上で述べ
た因子に応じて、0.1mg/k〜20mg/kgまたはそれ以上の範囲であり得る。数
日またはそれ以上にわたる反復投与の場合、状態に応じて、処置は、疾患症状の所望の抑
制が生じるまで継続される。しかしながら、他の投与レジメンも有用であり得る。この治
療の進行は、当業者によって容易にモニターされる。実施例6に記載されるような毒物動
態学研究によれば、本発明の抗α2インテグリン抗体は、199〜316時間という半減
期T1/2が見積もられた。したがって、2週間ごとに1回の投薬レジメンが、好ましい
とみられる。
が、例えば、1回以上の別個の投与によるか持続注入によるかに関わらず、被験体への投
与に対する最初の投薬量候補である。例えば、ヒトへの代表的な毎日の投薬は、上で述べ
た因子に応じて、0.1mg/k〜20mg/kgまたはそれ以上の範囲であり得る。数
日またはそれ以上にわたる反復投与の場合、状態に応じて、処置は、疾患症状の所望の抑
制が生じるまで継続される。しかしながら、他の投与レジメンも有用であり得る。この治
療の進行は、当業者によって容易にモニターされる。実施例6に記載されるような毒物動
態学研究によれば、本発明の抗α2インテグリン抗体は、199〜316時間という半減
期T1/2が見積もられた。したがって、2週間ごとに1回の投薬レジメンが、好ましい
とみられる。
意外なことに、本発明において使用される抗アルファ2(α2)インテグリン抗体は、
抗VEGF抗体に匹敵する程度に腫瘍の成長を阻害する。具体的には、マウス異種移植片
研究において50mg/kgの用量の抗アルファ2(α2)インテグリン抗体を22日間
にわたって週2回投与したとき、腫瘍のサイズは、27日目には、アイソタイプコントロ
ールのおよそ60%だった。したがって、本発明は、治療有効量のヒト化抗α2インテグ
リン抗体を被験体に投与することによって、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細
胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gas
tric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含
む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸
癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌
、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB
細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)
NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL
;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NH
L;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクロ
グロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(A
LL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(
PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、
メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌
腫からなる群より選択される癌を処置する方法を提供し、ここで(whereas)、そ
のヒト化抗α2インテグリン抗体で処置された腫瘍のサイズは、コントロール抗体で処置
された腫瘍のサイズの90%以下、好ましくは、80%以下、より好ましくは、70%以
下、最も好ましくは、60%以下、特に、50%以下、より特に、40%以下、最も特に
、30%以下であり、ここで(wheras)、その腫瘍のサイズは、通常、腫瘍の体積
または腫瘍の重量として測定される。
抗VEGF抗体に匹敵する程度に腫瘍の成長を阻害する。具体的には、マウス異種移植片
研究において50mg/kgの用量の抗アルファ2(α2)インテグリン抗体を22日間
にわたって週2回投与したとき、腫瘍のサイズは、27日目には、アイソタイプコントロ
ールのおよそ60%だった。したがって、本発明は、治療有効量のヒト化抗α2インテグ
リン抗体を被験体に投与することによって、扁平上皮細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細
胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gas
tric cancer)または胃癌(stomach cancer)(消化器癌を含
む)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸
癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌
、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびにB
細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)
NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL
;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NH
L;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクロ
グロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(A
LL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(
PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、
メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌
腫からなる群より選択される癌を処置する方法を提供し、ここで(whereas)、そ
のヒト化抗α2インテグリン抗体で処置された腫瘍のサイズは、コントロール抗体で処置
された腫瘍のサイズの90%以下、好ましくは、80%以下、より好ましくは、70%以
下、最も好ましくは、60%以下、特に、50%以下、より特に、40%以下、最も特に
、30%以下であり、ここで(wheras)、その腫瘍のサイズは、通常、腫瘍の体積
または腫瘍の重量として測定される。
抗α2インテグリン抗体組成物は、優れた医療行為と調和する様式で、製剤化され、投
薬され、投与される。この文脈において考慮される因子としては、処置される特定の障害
、処置される特定の哺乳動物、個別の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投
与方法、投与のスケジューリング、薬理学的研究および毒性研究の結果、ならびに医療従
事者に公知の他の因子が挙げられる。投与される抗体の治療有効量は、そのような因子を
考慮することによって決定され、α2β1インテグリン関連障害を予防するか、回復させ
るか、または処置するために必要な最小量である。そのような量は、好ましくは、宿主に
とって毒性である量、または宿主を著しく感染症に感受性にさせる量より少ない。抗α2
インテグリン抗体は、対象の障害を予防するためまたは処置するために現在使用されてい
る1つ以上の薬剤ととともに補助療法として製剤化されるか、同時投与される(co−a
dminister)かまたは使用される必要はないが、必要に応じて、そのように製剤
化されるか、同時投与されるかまたは使用されてもよい。例えば、本抗体は、放射線治療
およびまたは1つもしくはいくつかの癌医薬とともに投与され得る。これらの癌医薬は、
別の抗体、化学療法剤、細胞傷害性薬剤、抗血管新生薬、免疫抑制剤、プロドラッグ、サ
イトカイン、サイトカインアンタゴニスト、細胞傷害性放射線治療、コルチコステロイド
、制吐作用の癌ワクチン、鎮痛薬、抗血管剤(anti−vascular agent
)または成長抑制剤(growth−inhibitory agent)を含み得る。
より具体的な薬剤としては、例えば、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標))
、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標))、フルベストラント(FASLODEX
(登録商標))、ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))、EFGレセプター
アンタゴニスト、例えば、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標))、VEGFアン
タゴニスト、例えば、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標))、ビンクリスチン(
ONCOVIN(登録商標))、mTor(セリン/トレオニンタンパク質キナーゼ)の
インヒビター、例えば、ラパマイシンおよびCCI−779ならびに抗HER1、HER
2、ErbBおよび/またはEGFRアンタゴニスト、例えば、トラスツズマブ(HER
CEPTIN(登録商標))、パーツズマブ(pertuzumab)(OMNI−TA
RGTM)またはラパチニブ(lapatinib)、ならびに化学療法剤を含む他の細
胞傷害性薬剤が挙げられる。あるいはまたはさらに、α2β1インテグリンアンタゴニス
トが、α2β1インテグリン関連障害に罹患している哺乳動物に投与され得る。そのよう
な他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗α2インテグリン抗体の量、障害または処置
のタイプ、および上で述べた他の因子に左右される。これらは、一般に、本明細書の上で
使用されたものと同じ投薬量および本明細書の上で使用されたような投与経路で、または
今までに使用された投薬量の約1〜99%で使用される。
薬され、投与される。この文脈において考慮される因子としては、処置される特定の障害
、処置される特定の哺乳動物、個別の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投
与方法、投与のスケジューリング、薬理学的研究および毒性研究の結果、ならびに医療従
事者に公知の他の因子が挙げられる。投与される抗体の治療有効量は、そのような因子を
考慮することによって決定され、α2β1インテグリン関連障害を予防するか、回復させ
るか、または処置するために必要な最小量である。そのような量は、好ましくは、宿主に
とって毒性である量、または宿主を著しく感染症に感受性にさせる量より少ない。抗α2
インテグリン抗体は、対象の障害を予防するためまたは処置するために現在使用されてい
る1つ以上の薬剤ととともに補助療法として製剤化されるか、同時投与される(co−a
dminister)かまたは使用される必要はないが、必要に応じて、そのように製剤
化されるか、同時投与されるかまたは使用されてもよい。例えば、本抗体は、放射線治療
およびまたは1つもしくはいくつかの癌医薬とともに投与され得る。これらの癌医薬は、
別の抗体、化学療法剤、細胞傷害性薬剤、抗血管新生薬、免疫抑制剤、プロドラッグ、サ
イトカイン、サイトカインアンタゴニスト、細胞傷害性放射線治療、コルチコステロイド
、制吐作用の癌ワクチン、鎮痛薬、抗血管剤(anti−vascular agent
)または成長抑制剤(growth−inhibitory agent)を含み得る。
より具体的な薬剤としては、例えば、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標))
、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標))、フルベストラント(FASLODEX
(登録商標))、ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))、EFGレセプター
アンタゴニスト、例えば、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標))、VEGFアン
タゴニスト、例えば、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標))、ビンクリスチン(
ONCOVIN(登録商標))、mTor(セリン/トレオニンタンパク質キナーゼ)の
インヒビター、例えば、ラパマイシンおよびCCI−779ならびに抗HER1、HER
2、ErbBおよび/またはEGFRアンタゴニスト、例えば、トラスツズマブ(HER
CEPTIN(登録商標))、パーツズマブ(pertuzumab)(OMNI−TA
RGTM)またはラパチニブ(lapatinib)、ならびに化学療法剤を含む他の細
胞傷害性薬剤が挙げられる。あるいはまたはさらに、α2β1インテグリンアンタゴニス
トが、α2β1インテグリン関連障害に罹患している哺乳動物に投与され得る。そのよう
な他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗α2インテグリン抗体の量、障害または処置
のタイプ、および上で述べた他の因子に左右される。これらは、一般に、本明細書の上で
使用されたものと同じ投薬量および本明細書の上で使用されたような投与経路で、または
今までに使用された投薬量の約1〜99%で使用される。
上に記載されたような癌の処置に有用な抗α2インテグリン抗体を含む材料を備えた製
品が、提供される。この製品は、容器およびラベルを備える。適当な容器としては、例え
ば、ビン、バイアル、注射器および試験管が挙げられる。その容器は、ガラスまたはプラ
スチックなどの種々の材料から形成され得る。その容器は、状態を処置するために有効な
組成物を保持しており、滅菌された接続口を有し得る(例えば、その容器は、皮下注射針
で貫通可能な栓を有する静脈内投与用溶液バッグまたはバイアルであり得る)。組成物中
の活性な薬剤は、抗アルファ2インテグリン抗体である。その容器上のラベルまたはその
容器に関連づけられたラベルは、その組成物が、上に記載されたような癌を処置するため
に使用されることを示している。その製品は、薬学的に許容され得る緩衝液(例えば、リ
ン酸緩衝食塩水、リンガー溶液またはデキストロース溶液)を含む第2の容器をさらに備
え得る。その製品は、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、注射器および使用するため
の指示を含む添付文書をはじめとした、商業上の観点およびユーザーの観点から望ましい
他の材料をさらに備え得る。
品が、提供される。この製品は、容器およびラベルを備える。適当な容器としては、例え
ば、ビン、バイアル、注射器および試験管が挙げられる。その容器は、ガラスまたはプラ
スチックなどの種々の材料から形成され得る。その容器は、状態を処置するために有効な
組成物を保持しており、滅菌された接続口を有し得る(例えば、その容器は、皮下注射針
で貫通可能な栓を有する静脈内投与用溶液バッグまたはバイアルであり得る)。組成物中
の活性な薬剤は、抗アルファ2インテグリン抗体である。その容器上のラベルまたはその
容器に関連づけられたラベルは、その組成物が、上に記載されたような癌を処置するため
に使用されることを示している。その製品は、薬学的に許容され得る緩衝液(例えば、リ
ン酸緩衝食塩水、リンガー溶液またはデキストロース溶液)を含む第2の容器をさらに備
え得る。その製品は、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、注射器および使用するため
の指示を含む添付文書をはじめとした、商業上の観点およびユーザーの観点から望ましい
他の材料をさらに備え得る。
以下の実施例は、限定の目的ではなく例示の目的で提供される。本明細書中のすべての
引用の開示が、明確に本明細書中で参考として援用される。
引用の開示が、明確に本明細書中で参考として援用される。
実施例1
ヒト癌腫細胞株上で発現されているヒトα2インテグリンとヒトコラーゲンとの相互作
用を阻害する際の抗α2インテグリン抗体の効力のインビトロ評価
様々な抗α2インテグリン抗体がヒト癌腫細胞株上で発現されているヒトVLA−2(
α2β1)インテグリンとヒトコラーゲンI型との相互作用を阻害する効力を評価するた
めの、ヒト細胞株とヒトコラーゲンとのインビトロ結合アッセイが、確立されている。こ
のアッセイでは、天然にVLA−2を発現する、蛍光標識されたヒト膵癌細胞株を、ヒト
コラーゲンI型で予めコートされた96ウェルプレートに分配した。VLA−2を発現し
ない蛍光標識されたヒト膵癌細胞株をネガティブコントロールとして使用した。次いで、
蛍光標識された細胞を、様々な濃度の抗α2インテグリン(GBR500またはTMC2
206)またはアイソタイプマッチコントロール抗体(GBR600)の存在下において
、コラーゲンコートされた96ウェルプレート内で1時間インキュベートした。プレート
を静かに洗浄し、プレートの各ウェル内の残った蛍光を測定した。個別のウェルにおいて
測定された蛍光シグナルの強さは、コラーゲンに接着した細胞の数に比例する。
ヒト癌腫細胞株上で発現されているヒトα2インテグリンとヒトコラーゲンとの相互作
用を阻害する際の抗α2インテグリン抗体の効力のインビトロ評価
様々な抗α2インテグリン抗体がヒト癌腫細胞株上で発現されているヒトVLA−2(
α2β1)インテグリンとヒトコラーゲンI型との相互作用を阻害する効力を評価するた
めの、ヒト細胞株とヒトコラーゲンとのインビトロ結合アッセイが、確立されている。こ
のアッセイでは、天然にVLA−2を発現する、蛍光標識されたヒト膵癌細胞株を、ヒト
コラーゲンI型で予めコートされた96ウェルプレートに分配した。VLA−2を発現し
ない蛍光標識されたヒト膵癌細胞株をネガティブコントロールとして使用した。次いで、
蛍光標識された細胞を、様々な濃度の抗α2インテグリン(GBR500またはTMC2
206)またはアイソタイプマッチコントロール抗体(GBR600)の存在下において
、コラーゲンコートされた96ウェルプレート内で1時間インキュベートした。プレート
を静かに洗浄し、プレートの各ウェル内の残った蛍光を測定した。個別のウェルにおいて
測定された蛍光シグナルの強さは、コラーゲンに接着した細胞の数に比例する。
材料および方法
7を含む重鎖および配列番号188を含む軽鎖を含む。
Versene(Gibco,cat#15040)とともにインキュベートした後、
AsPC−1細胞、HPAF−II細胞およびMIA PaCa−2細胞を回収し、1×
106細胞/mLの濃度でPBS−2.5%FBSに再懸濁した。100μlの細胞懸濁
液を、10μg/mLのGBR500−FITCまたはコントロールとしてhIgG4−
FITCとともに20分間、氷上でインキュベートした。細胞をPBS−2.5%FBS
で2回洗浄し、フローサイトメトリーで解析した。トリプシン処理されたSK−BR−3
細胞株を、膵臓細胞株について記載した方法と同じ方法で処理した。VLA−2分子の発
現レベルを平均蛍光強度(MFI)として表した。
コラーゲン結合アッセイ
96ウェルELISAプレート(黒色クリニプレート(black clinipla
te),Thermo Firsher scientific,cat no9502
867)を、酢酸0.02N中またはPBS中の50μg/mLの100μlのヒトコラ
ーゲンI型(SIGMA,cat noC7774)でコーティングした。コラーゲンを
、酢酸に希釈して37℃で1時間インキュベートするか、またはPBSに希釈して4℃で
一晩インキュベートした。プレートを、0.1%BSAまたは1%BSA(Sigma,
cat noA3059)が補充された150μlのPBSでブロッキングした。細胞を
まず、無血清DMEM培地(PAA,cat noE15−005)中のCFSE(In
vitrogen cat noC34554)で標識した。3μlの15mM CFS
E溶液を、1×106細胞/ml〜0.6×106細胞/mlの濃度の5mlの細胞に加
えた。細胞をCFSEとともに37℃で10分間インキュベートし、その細胞を900r
pmで3分間遠心分離することによって、過剰なCFSEを除去した。CFSE標識され
た細胞を、0.6×106〜1×106細胞/mlの濃度で、0.1%BSAが補充され
たDMEMに再懸濁した。DMEM−0.1%BSA中の50μlの抗体希釈物を、コラ
ーゲンコートされたプレートに分配し、直ちに50μlのCFSE標識細胞をそのプレー
トに分配した。GBR500に対するアイソタイプコントロール抗体としてGBR600
抗体を使用した。プレートを室温で1時間インキュベートし、コラーゲンに結合しなかっ
た細胞を、上清を捨てることによって除去した。プレートを、手動で、またはBioTe
k洗浄機を用いて、PBS緩衝液で4回洗浄した。そのプレート内のウェルをPBSで満
たし、498nmで励起し、525nmで発光する蛍光を、Synerg HT2蛍光光
度計を用いて測定した。PRISMソフトウェアを用いて、データを解析した。抗VLA
−2抗体の活性を、ベースラインと最大反応との中間の反応を誘発する抗体の濃度と定義
されるEC50として表した。
96ウェルELISAプレート(黒色クリニプレート(black clinipla
te),Thermo Firsher scientific,cat no9502
867)を、酢酸0.02N中またはPBS中の50μg/mLの100μlのヒトコラ
ーゲンI型(SIGMA,cat noC7774)でコーティングした。コラーゲンを
、酢酸に希釈して37℃で1時間インキュベートするか、またはPBSに希釈して4℃で
一晩インキュベートした。プレートを、0.1%BSAまたは1%BSA(Sigma,
cat noA3059)が補充された150μlのPBSでブロッキングした。細胞を
まず、無血清DMEM培地(PAA,cat noE15−005)中のCFSE(In
vitrogen cat noC34554)で標識した。3μlの15mM CFS
E溶液を、1×106細胞/ml〜0.6×106細胞/mlの濃度の5mlの細胞に加
えた。細胞をCFSEとともに37℃で10分間インキュベートし、その細胞を900r
pmで3分間遠心分離することによって、過剰なCFSEを除去した。CFSE標識され
た細胞を、0.6×106〜1×106細胞/mlの濃度で、0.1%BSAが補充され
たDMEMに再懸濁した。DMEM−0.1%BSA中の50μlの抗体希釈物を、コラ
ーゲンコートされたプレートに分配し、直ちに50μlのCFSE標識細胞をそのプレー
トに分配した。GBR500に対するアイソタイプコントロール抗体としてGBR600
抗体を使用した。プレートを室温で1時間インキュベートし、コラーゲンに結合しなかっ
た細胞を、上清を捨てることによって除去した。プレートを、手動で、またはBioTe
k洗浄機を用いて、PBS緩衝液で4回洗浄した。そのプレート内のウェルをPBSで満
たし、498nmで励起し、525nmで発光する蛍光を、Synerg HT2蛍光光
度計を用いて測定した。PRISMソフトウェアを用いて、データを解析した。抗VLA
−2抗体の活性を、ベースラインと最大反応との中間の反応を誘発する抗体の濃度と定義
されるEC50として表した。
結果:
3つの膵癌細胞株および乳癌細胞株を用いるコラーゲン結合アッセイを、2回行った。
表4は、行われた2回の実験において得られたEC−50値をまとめており、以下に示す
。
の膵癌細胞および乳癌細胞の結合を阻害した。VLA−2を発現しないMIA PaCa
−2細胞株は、コラーゲンに結合しない。この結果は、VLA−2発現がコラーゲンI型
への細胞接着に必須であることを証明している。
結論
1)癌腫癌細胞株であるAsPC−1、HPAF−IIおよびSKBR3細胞上のα2イ
ンテグリン発現は、蛍光標識されたGBR500抗体を用いて検出され得る。この膵癌細
胞株は、乳癌細胞株よりも高レベルのα2インテグリンを発現する。
2)VLA−2陽性細胞株であるAsPC−1、HPAF−IIおよびSK−BR−3細
胞株は、コラーゲンに接着した一方、VLA−2陰性細胞株であるMiaPaCAは、接
着しない。
3)試験された様々な細胞株に対するコラーゲン結合の阻害に対する抗体EC−50値を
表5に示す:
1)癌腫癌細胞株であるAsPC−1、HPAF−IIおよびSKBR3細胞上のα2イ
ンテグリン発現は、蛍光標識されたGBR500抗体を用いて検出され得る。この膵癌細
胞株は、乳癌細胞株よりも高レベルのα2インテグリンを発現する。
2)VLA−2陽性細胞株であるAsPC−1、HPAF−IIおよびSK−BR−3細
胞株は、コラーゲンに接着した一方、VLA−2陰性細胞株であるMiaPaCAは、接
着しない。
3)試験された様々な細胞株に対するコラーゲン結合の阻害に対する抗体EC−50値を
表5に示す:
定されたEC50値と比べて約4倍(GBR500の場合3.9倍およびTMC−220
6の場合3.6倍)高かった。両方の膵臓細胞株が、同様のVLA−2レベルを発現して
いたので(FACS染色データを参照のこと)、この差は、VLA−2の発現レベルに帰
することができない。さらに、低レベルのVLA−2を発現しているSK−BR−3細胞
株は、AsPC−1(高VLA−2発現)に匹敵するEC50値を示した。しかしながら
、コラーゲンコートの条件が、膵臓細胞株と乳癌細胞株との間で異なっていた(37℃で
1時間酢酸に希釈されたコラーゲン 対 4℃で一晩PBSに希釈されたコラーゲン)の
で、これらの細胞株の間でのEC50値の比較は、慎重に解釈されるべきである。
4)本研究は、I型コラーゲンへのα2β1インテグリン媒介性の接着を有望な治療標的
として同定する。さらに、抗VLA−2抗体であるGBR500およびTMC2206は
、VLA−2を発現している細胞株のコラーゲンへの結合を阻害する優れた能力を示した
。ゆえに、GBR500抗体は、膵癌および乳癌の処置における有望な治療薬候補である
。
実施例2
BALB/cヌード(nu/nu)無胸腺マウスにおけるヒト膵臓癌腫腫瘍異種移植片
AsPC−1に対するGBR500の効果
少なくとも6〜8週齢の雌BALB/cヌード(nu/nu)無胸腺マウスを異種移植
片研究において使用した。Australian Research Council(
ARC)から入手した動物を、研究の−2日目に処置群に割り当て、表6に記載されるレ
ジメンに従って処置を開始した。1日目に、ヒトAsPC−1膵臓癌腫腫瘍細胞(ATC
C(登録商標)番号:CRL−1682)を、インビトロで生育されたサブコンフルエン
トの培養物から回収し、生細胞の数を測定した。細胞を5×107細胞/mlの濃度で1
×PBSに再懸濁し、0.1mlの体積におけるおよそ5×106細胞を動物の背面の右
側腹部に皮下注射した。腫瘍の外観について動物を定期的に調べ、−2日目から開始して
22日間にわたって1週間に2回投薬した(−2、2、6、9、13、16、20日目に
おける合計7回の注射)。抗体を10ml/kgの体積で投与した。20日目に、処置を
停止し、27日目まで動物をモニターした。
BALB/cヌード(nu/nu)無胸腺マウスにおけるヒト膵臓癌腫腫瘍異種移植片
AsPC−1に対するGBR500の効果
少なくとも6〜8週齢の雌BALB/cヌード(nu/nu)無胸腺マウスを異種移植
片研究において使用した。Australian Research Council(
ARC)から入手した動物を、研究の−2日目に処置群に割り当て、表6に記載されるレ
ジメンに従って処置を開始した。1日目に、ヒトAsPC−1膵臓癌腫腫瘍細胞(ATC
C(登録商標)番号:CRL−1682)を、インビトロで生育されたサブコンフルエン
トの培養物から回収し、生細胞の数を測定した。細胞を5×107細胞/mlの濃度で1
×PBSに再懸濁し、0.1mlの体積におけるおよそ5×106細胞を動物の背面の右
側腹部に皮下注射した。腫瘍の外観について動物を定期的に調べ、−2日目から開始して
22日間にわたって1週間に2回投薬した(−2、2、6、9、13、16、20日目に
おける合計7回の注射)。抗体を10ml/kgの体積で投与した。20日目に、処置を
停止し、27日目まで動物をモニターした。
行った。腫瘍の寸法を記録し(長さおよび幅)、式W2×L×0.536(Wは、最も広
い幅の腫瘍の寸法であり、Lは、最も長い長さである)を用いて、腫瘍の体積を計算した
。この研究の結果を、図1に示す。腫瘍の体積とは、14匹の動物の群あたりの平均値の
ことを指す。50mg/kgのGBR500の用量において、腫瘍のサイズは、27日目
においてアイソタイプコントロールのおよそ60%だった。
実施例3
nu/nu無胸腺マウスにおけるHT29ヒト結腸癌腫異種移植片に対するGBR50
0の効果
Harlan,ItalyからのNu/Nu雄マウスを使用した。その動物を、水蒸気
オートクレーブされた(滅菌)寝わらを用いたケージ内に維持し、食餌および水を随意に
与えた。動物を、データシート上に見られる一意に番号付けされた耳タグによって特定し
た。腫瘍を移植した日の体重は:24〜31gだった。
nu/nu無胸腺マウスにおけるHT29ヒト結腸癌腫異種移植片に対するGBR50
0の効果
Harlan,ItalyからのNu/Nu雄マウスを使用した。その動物を、水蒸気
オートクレーブされた(滅菌)寝わらを用いたケージ内に維持し、食餌および水を随意に
与えた。動物を、データシート上に見られる一意に番号付けされた耳タグによって特定し
た。腫瘍を移植した日の体重は:24〜31gだった。
群の数−処置スケジュール:
群の数は、5つだった。1群あたりの動物の数は、10匹だった。表7に記載されるレ
ジメンに従って、処置を開始した。
群の数は、5つだった。1群あたりの動物の数は、10匹だった。表7に記載されるレ
ジメンに従って、処置を開始した。
試験化合物は、使用するまで4℃の温度で保存し、光から保護した。試験化合物を、リ
ン酸緩衝食塩水中の0,03%Tween−80TMに溶解し、正しい濃度に達するため
に使用する直前に希釈した(PBS中にIgG4アイソタイプ、Ha1/29およびGB
R500;食塩水溶液中にAvastin(登録商標))。10ml/kgの体積で腹腔
内に(IP)処置を行った。
腫瘍:
以前にHT29細胞(ATCC HTB−38TM)を接種されていたマウス由来のH
T29腫瘍フラグメントを、無胸腺ヌードマウスの左側腹部の皮下に移植した。腫瘍の外
観について動物を定期的に調べた。測定可能な腫瘍が、マウスの大部分に確立されたら、
1群あたり10匹のマウス(1ケージあたり5匹のマウス)を目標として動物を処置群に
割り当てた。処置を開始したとき、平均腫瘍体積は、120mm3だった。
以前にHT29細胞(ATCC HTB−38TM)を接種されていたマウス由来のH
T29腫瘍フラグメントを、無胸腺ヌードマウスの左側腹部の皮下に移植した。腫瘍の外
観について動物を定期的に調べた。測定可能な腫瘍が、マウスの大部分に確立されたら、
1群あたり10匹のマウス(1ケージあたり5匹のマウス)を目標として動物を処置群に
割り当てた。処置を開始したとき、平均腫瘍体積は、120mm3だった。
異種移植片モデルにおける抗腫瘍活性および毒性の評価:
1週間に少なくとも2回、腫瘍の成長および正味の体重を評価した。腫瘍の成長は、カ
リパスによって評価した。腫瘍の寸法を、カリパスによって実験中に定期的に測定し、腫
瘍の質量を、以下のとおり計算した:
1週間に少なくとも2回、腫瘍の成長および正味の体重を評価した。腫瘍の成長は、カ
リパスによって評価した。腫瘍の寸法を、カリパスによって実験中に定期的に測定し、腫
瘍の質量を、以下のとおり計算した:
体重の減少に基づいて毒性を評価した。腫瘍がマウスを妨害する体積に達したときに、
マウスを屠殺した。
マウスを屠殺した。
結果および結論:
単一薬剤として1週間に2回投与されたHa1/29(5mg/kg)およびGBR5
00(50mg/kg)は、28日目において、腫瘍の重量をそれぞれ12%および16
%阻害した。GBR500と併用されたHa1/29は、腫瘍重量の19%の減少を示し
た(表8)。
単一薬剤として1週間に2回投与されたHa1/29(5mg/kg)およびGBR5
00(50mg/kg)は、28日目において、腫瘍の重量をそれぞれ12%および16
%阻害した。GBR500と併用されたHa1/29は、腫瘍重量の19%の減少を示し
た(表8)。
33、18、33%だった(それぞれHa1/29、GBR500および併用群)。40
mg/kgで投与されたAvastin(登録商標)は、28日目において50%の腫瘍
成長阻害を示した。図2では、異なる処置群において観察された平均腫瘍成長の比較が示
されている。処置は、十分に耐容性を示し、実験中死亡したマウスは、処置群中には見ら
れなかった。処置中および処置後に窮迫の徴候は観察されず、著しい体重減少も観察され
なかった。
実施例4
ヒト細胞株におけるCD49b(インテグリンサブユニットα2)の発現レベルの検出
細胞株および培養条件
細胞溶解産物のパネルをCD49bの発現についてスクリーニングした。このパネルは
、癌化していない4つのヒト細胞株(BJ、I407、初代線維芽細胞、WRL−68)
および様々な組織/器官(結腸直腸、皮膚、乳房、前立腺、膵臓、肺、子宮頸部、腎臓、
卵巣、CNS、骨、肝臓、甲状腺および血液を含む)由来の96個のヒト癌細胞株からの
溶解産物からなるものだった。使用した細胞株を表9Aおよび9Bに示す。
ヒト細胞株におけるCD49b(インテグリンサブユニットα2)の発現レベルの検出
細胞株および培養条件
細胞溶解産物のパネルをCD49bの発現についてスクリーニングした。このパネルは
、癌化していない4つのヒト細胞株(BJ、I407、初代線維芽細胞、WRL−68)
および様々な組織/器官(結腸直腸、皮膚、乳房、前立腺、膵臓、肺、子宮頸部、腎臓、
卵巣、CNS、骨、肝臓、甲状腺および血液を含む)由来の96個のヒト癌細胞株からの
溶解産物からなるものだった。使用した細胞株を表9Aおよび9Bに示す。
10%ウシ胎児血清の存在下の適切な成長培地中に維持された細胞株のサブコンフルエ
ントの培養物から溶解産物を調製する(詳細については表8を参照のこと)。接着性細胞
株を150mmプレートに播種した(細胞をおよそ60〜70%集密度で回収した);懸
濁液細胞株をT−175フラスコ内で生育した(細胞をおよそ200,000細胞/ml
で回収した)。
接着性細胞株に対するプロトコル:
1)冷PBS(Ca2+およびMg2+を含まない)でプレートを洗浄する。PBSを除
去する。
2)過剰なPBSを片側に寄せて除去する。
3)1mlの冷溶解緩衝液を加え、プレートを氷上に置く。細胞をこすり落とす。
4)溶解産物を回収し、さらなる200μlの溶解緩衝液でプレートを洗浄し、溶解産物
に加え、低温室で15分間撹拌する。
6)微量遠心管において15分間遠心する(15000rpm、4℃)。
7)上清を回収し、一定量に分割して液体窒素中で凍結する。
8)BSA基準曲線を用いて、各溶解産物のアリコート中のタンパク質濃度を測定する。
9)完全溶解緩衝液、4×LDSサンプル緩衝液、20×還元剤(1M DTT)でサン
プルを1mg/mlにして、10分間煮沸する。
1)冷PBS(Ca2+およびMg2+を含まない)でプレートを洗浄する。PBSを除
去する。
2)過剰なPBSを片側に寄せて除去する。
3)1mlの冷溶解緩衝液を加え、プレートを氷上に置く。細胞をこすり落とす。
4)溶解産物を回収し、さらなる200μlの溶解緩衝液でプレートを洗浄し、溶解産物
に加え、低温室で15分間撹拌する。
6)微量遠心管において15分間遠心する(15000rpm、4℃)。
7)上清を回収し、一定量に分割して液体窒素中で凍結する。
8)BSA基準曲線を用いて、各溶解産物のアリコート中のタンパク質濃度を測定する。
9)完全溶解緩衝液、4×LDSサンプル緩衝液、20×還元剤(1M DTT)でサン
プルを1mg/mlにして、10分間煮沸する。
懸濁細胞株に対するプロトコル:
1)細胞懸濁液を15分間遠心し(2000rpm、4℃)、培地を除去する。
2)冷PBS(Ca2+およびMg2+を含まない)で洗浄し、15分間遠心し(200
0rpm、4℃)、PBSを除去する。
3)1mlの冷溶解緩衝液を加え、細胞溶解産物を氷中でピペッティングする。
4 細胞/溶解産物を低温室で15分間撹拌し続ける。
6)15分間遠心する(15000rpm、4℃)。
7)上清を回収し、一定量に分割して液体窒素中で凍結する。
8)同じBSA基準曲線を用いて、すべての溶解産物中のタンパク質濃度を並行して測定
する。
9)完全溶解緩衝液、4×LDSサンプル緩衝液、20×還元剤(1M DTT)でサン
プルを1mg/mlにして、10分間煮沸する。
1)細胞懸濁液を15分間遠心し(2000rpm、4℃)、培地を除去する。
2)冷PBS(Ca2+およびMg2+を含まない)で洗浄し、15分間遠心し(200
0rpm、4℃)、PBSを除去する。
3)1mlの冷溶解緩衝液を加え、細胞溶解産物を氷中でピペッティングする。
4 細胞/溶解産物を低温室で15分間撹拌し続ける。
6)15分間遠心する(15000rpm、4℃)。
7)上清を回収し、一定量に分割して液体窒素中で凍結する。
8)同じBSA基準曲線を用いて、すべての溶解産物中のタンパク質濃度を並行して測定
する。
9)完全溶解緩衝液、4×LDSサンプル緩衝液、20×還元剤(1M DTT)でサン
プルを1mg/mlにして、10分間煮沸する。
完全溶解緩衝液の組成:
50mM Hepes pH7.5
150mM NaCl
1% Tritonx−100
1% デオキシコレート
0.1% SDS
10mM EDTA
必要に応じて、使用の直前にDTT(最終1mM)およびプロテアーゼ/ホスファターゼ
インヒビターカクテル(Sigma P−2850,P−5726,P−8340)を加
える。DTT還元剤(Biorad,cat.#161−0610):50mM最終濃度
。
50mM Hepes pH7.5
150mM NaCl
1% Tritonx−100
1% デオキシコレート
0.1% SDS
10mM EDTA
必要に応じて、使用の直前にDTT(最終1mM)およびプロテアーゼ/ホスファターゼ
インヒビターカクテル(Sigma P−2850,P−5726,P−8340)を加
える。DTT還元剤(Biorad,cat.#161−0610):50mM最終濃度
。
LDSサンプル緩衝液の組成(Invitrogen,cat.#029822201
):
106mM Tris HCl pH8.5
150mM Tris塩基 1%TritonX−100
2% LDS
10% グリセロール
0.51mM EDTA
0.22mM Serva Blue G250
0.175mM フェノールレッド
ウエスタンブロット
4〜12%Bis−TrisMidiゲル(Invitrogen)を製造者の指示書
に従って使用して、タンパク質抽出物(10μgタンパク質/サンプル)をSDS−PA
GEによって分離した。転写後に膜をPonceau Redで染色した。5%脱脂粉乳
を含むブロッキング緩衝液中に1:1000および1:2000で希釈したそれぞれ抗C
D49b抗体および抗GAPDH抗体を使用した。5%脱脂粉乳を含むブロッキング緩衝
液中のHRP結合体化2次抗体を1:5000で使用した。
):
106mM Tris HCl pH8.5
150mM Tris塩基 1%TritonX−100
2% LDS
10% グリセロール
0.51mM EDTA
0.22mM Serva Blue G250
0.175mM フェノールレッド
ウエスタンブロット
4〜12%Bis−TrisMidiゲル(Invitrogen)を製造者の指示書
に従って使用して、タンパク質抽出物(10μgタンパク質/サンプル)をSDS−PA
GEによって分離した。転写後に膜をPonceau Redで染色した。5%脱脂粉乳
を含むブロッキング緩衝液中に1:1000および1:2000で希釈したそれぞれ抗C
D49b抗体および抗GAPDH抗体を使用した。5%脱脂粉乳を含むブロッキング緩衝
液中のHRP結合体化2次抗体を1:5000で使用した。
本研究で使用した抗体
・マウスモノクローナルIgG2a抗CD49b(インテグリンα2鎖)抗体(Bect
on Dickinson,cat.#611016);
・ウサギポリクローナルIgG抗GAPDH(グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲ
ナーゼ)抗体(Santa Cruz Biotechnology,cat.#sc−
25778);
・HRP結合体化抗マウスおよび抗ウサギ抗体(Pierce);
・ビオチン−GBR500(lot AT−220208A)組換えヒト化モノクローナ
ル抗体;
・ビオチン−IgG4(lot AT−090108A)組換えヒト化モノクローナル抗
体(Glenmark Pharmaceuticals S.A.);
・FluorolinkTMCyTM2ヤギ抗マウスIgG(GE Healthcar
e,cat.#PA42002);
・ストレプトアビジン−FITC(BD Pharmingen,ca.#554060
)。
・マウスモノクローナルIgG2a抗CD49b(インテグリンα2鎖)抗体(Bect
on Dickinson,cat.#611016);
・ウサギポリクローナルIgG抗GAPDH(グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲ
ナーゼ)抗体(Santa Cruz Biotechnology,cat.#sc−
25778);
・HRP結合体化抗マウスおよび抗ウサギ抗体(Pierce);
・ビオチン−GBR500(lot AT−220208A)組換えヒト化モノクローナ
ル抗体;
・ビオチン−IgG4(lot AT−090108A)組換えヒト化モノクローナル抗
体(Glenmark Pharmaceuticals S.A.);
・FluorolinkTMCyTM2ヤギ抗マウスIgG(GE Healthcar
e,cat.#PA42002);
・ストレプトアビジン−FITC(BD Pharmingen,ca.#554060
)。
免疫蛍光法のためのサンプルの調製
細胞をLab−Tekチャンバースライド(Nunc)内で48時間培養し(70,0
00細胞/チャンバー)、その後、ホルムアルデヒド3.7%(v/v)で20分間固定
した。細胞をPBSで2回洗浄し、次いで、PBS中に1%(w/v)ウシ血清アルブミ
ン(BSA)および0.3%(v/v)Triton X−100(Sigma−Ald
rich)を含むブロッキング溶液で30分間飽和させた。推奨される希釈で1次抗体を
ブロッキング溶液中に加えた。37℃で1時間インキュベートした後、溶液を除去し、細
胞をPBSで2回洗浄した。
細胞をLab−Tekチャンバースライド(Nunc)内で48時間培養し(70,0
00細胞/チャンバー)、その後、ホルムアルデヒド3.7%(v/v)で20分間固定
した。細胞をPBSで2回洗浄し、次いで、PBS中に1%(w/v)ウシ血清アルブミ
ン(BSA)および0.3%(v/v)Triton X−100(Sigma−Ald
rich)を含むブロッキング溶液で30分間飽和させた。推奨される希釈で1次抗体を
ブロッキング溶液中に加えた。37℃で1時間インキュベートした後、溶液を除去し、細
胞をPBSで2回洗浄した。
推奨される希釈で、2次抗体、またはストレプトアビジン−FITCを1mg/ml
DRAQ5TM(Alexis,cat.#BOS−889−001−R200)ととも
にブロッキング溶液中に加えた。スライドを37℃で1時間インキュベートし、次いで、
溶液を除去し、細胞をPBSで2回洗浄した。PBSを除去し、Mowiol溶液(Mo
wiol 4.88,Calbiochem cat.#475904)を用いてスライ
ドにカバーガラスを載せた。
DRAQ5TM(Alexis,cat.#BOS−889−001−R200)ととも
にブロッキング溶液中に加えた。スライドを37℃で1時間インキュベートし、次いで、
溶液を除去し、細胞をPBSで2回洗浄した。PBSを除去し、Mowiol溶液(Mo
wiol 4.88,Calbiochem cat.#475904)を用いてスライ
ドにカバーガラスを載せた。
レーザー走査型共焦点顕微鏡
Radiance 2000レーザー走査システム(Bio−Rad,40×対物レン
ズ,油浸)に連結されたAxioplan顕微鏡(Zeiss)を用いて、免疫蛍光法の
像を得た。Kalmanフィルターを用いて像を取得した(10反復);レーザー出力は
、異なるサンプルにおいて同じ蛍光チャネルに対して等しかった。
Radiance 2000レーザー走査システム(Bio−Rad,40×対物レン
ズ,油浸)に連結されたAxioplan顕微鏡(Zeiss)を用いて、免疫蛍光法の
像を得た。Kalmanフィルターを用いて像を取得した(10反復);レーザー出力は
、異なるサンプルにおいて同じ蛍光チャネルに対して等しかった。
結果および結論
ヒト細胞株におけるCD49b発現のウエスタンブロット解析
膜のPonceau Red染色から、膜への細胞タンパク質の均一な転写が確かめら
れた。
ヒト細胞株におけるCD49b発現のウエスタンブロット解析
膜のPonceau Red染色から、膜への細胞タンパク質の均一な転写が確かめら
れた。
CD49bおよびGAPDHの発現に対するウエスタンブロット解析を図3に示す。全
体的に見て、CD49bは、接着性細胞株において遍在的に発現しているが、懸濁細胞株
ではそうではない(白血病−ブロック15およびSCLC−ブロック20)。いくつかの
接着性細胞株が、検出不可能なCD49bレベルを有すること(例えば、MIA PaC
a−2およびU031)、逆に、懸濁液中で生育された細胞株が高いCD49bレベルを
発現すること(CEM/VM1およびRS4−11)といういくつかの例外がある。すべ
ての細胞株が、一貫したGAPDH発現を示し、これをローディング/WBコントロール
として使用した。
体的に見て、CD49bは、接着性細胞株において遍在的に発現しているが、懸濁細胞株
ではそうではない(白血病−ブロック15およびSCLC−ブロック20)。いくつかの
接着性細胞株が、検出不可能なCD49bレベルを有すること(例えば、MIA PaC
a−2およびU031)、逆に、懸濁液中で生育された細胞株が高いCD49bレベルを
発現すること(CEM/VM1およびRS4−11)といういくつかの例外がある。すべ
ての細胞株が、一貫したGAPDH発現を示し、これをローディング/WBコントロール
として使用した。
最高レベルのCD49bが、以下の細胞株に見られた:
−HT−1080(線維肉腫);
−BxPC−3(膵臓腺癌);
−CAL−12T(非小細胞肺癌);
−NCI−H1299(非小細胞肺癌);
−TK10(腎臓腺癌);
−SNB19およびU251(神経膠芽腫);
−A431(類表皮癌腫)。
結腸直腸癌腫に関して、22個の試験された株の大部分が、CD49bの同種の中程度に
高い相対的な発現を示した。試験された22個の株のうち3つだけが、比較的低い発現レ
ベルだったが、なおも容易にウエスタンブロットによって検出可能だった。
−HT−1080(線維肉腫);
−BxPC−3(膵臓腺癌);
−CAL−12T(非小細胞肺癌);
−NCI−H1299(非小細胞肺癌);
−TK10(腎臓腺癌);
−SNB19およびU251(神経膠芽腫);
−A431(類表皮癌腫)。
結腸直腸癌腫に関して、22個の試験された株の大部分が、CD49bの同種の中程度に
高い相対的な発現を示した。試験された22個の株のうち3つだけが、比較的低い発現レ
ベルだったが、なおも容易にウエスタンブロットによって検出可能だった。
選択された細胞株における、GBR500抗体を用いた共焦点顕微鏡によるCD49b
の検出
共焦点顕微鏡を使用することにより、Becton−Dickinsonの抗CD49
bを用いて得られたウエスタンブロットデータが細胞表面発現と相関したか否かを、GB
R500を用いて試験した。研究されたサンプルでは、GBR500を用いることにより
、ウエスタンブロットによって判断された抗原を高発現する細胞株が、特異的な免疫反応
性を原形質膜で示したことも見出された。原形質膜にCD49bを発現するがゆえにイン
ビボ研究に適し得るヒト腫瘍細胞株としては、HT−29結腸直腸癌腫株およびBX−P
C3膵臓癌腫株が挙げられるが、多くのさらなる候補が本研究において同定された。
の検出
共焦点顕微鏡を使用することにより、Becton−Dickinsonの抗CD49
bを用いて得られたウエスタンブロットデータが細胞表面発現と相関したか否かを、GB
R500を用いて試験した。研究されたサンプルでは、GBR500を用いることにより
、ウエスタンブロットによって判断された抗原を高発現する細胞株が、特異的な免疫反応
性を原形質膜で示したことも見出された。原形質膜にCD49bを発現するがゆえにイン
ビボ研究に適し得るヒト腫瘍細胞株としては、HT−29結腸直腸癌腫株およびBX−P
C3膵臓癌腫株が挙げられるが、多くのさらなる候補が本研究において同定された。
5つの選択された細胞株(HT−1080、BxPC−3、MIAPaCa2、HT−
29およびSW480)を、ビオチン−GBR500およびビオチン−hIgG4(無関
係なアイソタイプ)で免疫染色し、レーザー走査型共焦点顕微鏡によって解析した。BD
抗CD49b抗体を用いたウエスタンブロッティングによって得られた結果に基づいて、
これらの腫瘍細胞株を選択した:
BxPC−3:高レベルのCD49bを有する膵臓癌腫
MIAPaCa2:検出不可能なCD49bを有する膵臓癌腫
HT−29:中程度に高レベルのCD49bを有する結腸直腸癌腫
SW480:比較的低いが検出可能なレベルのCD49bを有する結腸直腸癌腫
高レベルのCD49bを発現すると知られている線維肉腫細胞株HT1080をポジテ
ィブコントロールとして使用した:共焦点顕微鏡によって、原形質膜のラメリポディア様
の領域に集中する強い膜の染色が確かめられる(図4)。
29およびSW480)を、ビオチン−GBR500およびビオチン−hIgG4(無関
係なアイソタイプ)で免疫染色し、レーザー走査型共焦点顕微鏡によって解析した。BD
抗CD49b抗体を用いたウエスタンブロッティングによって得られた結果に基づいて、
これらの腫瘍細胞株を選択した:
BxPC−3:高レベルのCD49bを有する膵臓癌腫
MIAPaCa2:検出不可能なCD49bを有する膵臓癌腫
HT−29:中程度に高レベルのCD49bを有する結腸直腸癌腫
SW480:比較的低いが検出可能なレベルのCD49bを有する結腸直腸癌腫
高レベルのCD49bを発現すると知られている線維肉腫細胞株HT1080をポジテ
ィブコントロールとして使用した:共焦点顕微鏡によって、原形質膜のラメリポディア様
の領域に集中する強い膜の染色が確かめられる(図4)。
図5(BxPC−3)および図6(MIA PaCa2)に報告される像に示されるよ
うに、BD抗体を用いて得られたウエスタンブロットデータとGBR500を用いて得ら
れた免疫細胞化学の結果との間に相関が存在するとみられる:BxPC−3は、強い陽性
であり、MIAPaCa2は、GBR500で染色されない。特に、共焦点顕微鏡から、
BxPC−3については、細胞と細胞との接触領域内の細胞膜の強いビオチン−GRB5
00免疫染色が明らかになったが、ビオチン−hIgG4免疫染色は明らかにならなかっ
た。これは、HT−1080細胞と異なる染色パターンであり、GBR500染色は、お
そらく原形質膜のラメリポディア様領域に限局される。
うに、BD抗体を用いて得られたウエスタンブロットデータとGBR500を用いて得ら
れた免疫細胞化学の結果との間に相関が存在するとみられる:BxPC−3は、強い陽性
であり、MIAPaCa2は、GBR500で染色されない。特に、共焦点顕微鏡から、
BxPC−3については、細胞と細胞との接触領域内の細胞膜の強いビオチン−GRB5
00免疫染色が明らかになったが、ビオチン−hIgG4免疫染色は明らかにならなかっ
た。これは、HT−1080細胞と異なる染色パターンであり、GBR500染色は、お
そらく原形質膜のラメリポディア様領域に限局される。
結腸腺癌細胞株HT−29は、BX−PC−3細胞において観察された分布と同様の分
布で強いビオチン−GRB500免疫染色を示した(図7)。
布で強いビオチン−GRB500免疫染色を示した(図7)。
ウエスタン(Wesetrn)ブロットによって判断されたときにCD49b発現が低
い別の株であるSW480細胞では、ビオチン−GBR500染色は、ビオチン−IgG
4染色とほぼ識別不能(indistinguishible)だったことから(図8)
、ウエスタンブロットによって検出された低いCD49b発現レベルが確かめられた。
い別の株であるSW480細胞では、ビオチン−GBR500染色は、ビオチン−IgG
4染色とほぼ識別不能(indistinguishible)だったことから(図8)
、ウエスタンブロットによって検出された低いCD49b発現レベルが確かめられた。
結論として、CD49b発現は、結腸癌腫細胞株の大部分、ならびに他のいくつかの固
形腫瘍タイプにおいて検出され、ここで、それは、通常検出されるものである。CD49
b発現は、小細胞肺癌腫および白血病/リンパ腫では比較的珍しい。ウエスタンブロット
によって判断されるとき最も多く発現している細胞株は、HT−1080(線維肉腫)、
BxPC−3(膵臓腺癌)、CAL−12T(非小細胞肺癌)、NCI−H1299(非
小細胞肺癌)、TK10(腎臓腺癌)、SNB19およびU251(神経膠芽腫)である
。
形腫瘍タイプにおいて検出され、ここで、それは、通常検出されるものである。CD49
b発現は、小細胞肺癌腫および白血病/リンパ腫では比較的珍しい。ウエスタンブロット
によって判断されるとき最も多く発現している細胞株は、HT−1080(線維肉腫)、
BxPC−3(膵臓腺癌)、CAL−12T(非小細胞肺癌)、NCI−H1299(非
小細胞肺癌)、TK10(腎臓腺癌)、SNB19およびU251(神経膠芽腫)である
。
実施例5
nu/nu無胸腺マウスにおけるA549非小細胞肺癌異種移植片に対するGBR50
0の効果
Harlan,ItalyからのNu/Nu雄マウスを使用した。その動物を、水蒸気
オートクレーブされた(滅菌)寝わらを用いたケージ内に維持し、食餌および水を随意に
与えた。動物を、データシート上に見られる一意に番号付けされた耳タグによって特定し
た。腫瘍を移植した日の体重は:24〜31gだった。
nu/nu無胸腺マウスにおけるA549非小細胞肺癌異種移植片に対するGBR50
0の効果
Harlan,ItalyからのNu/Nu雄マウスを使用した。その動物を、水蒸気
オートクレーブされた(滅菌)寝わらを用いたケージ内に維持し、食餌および水を随意に
与えた。動物を、データシート上に見られる一意に番号付けされた耳タグによって特定し
た。腫瘍を移植した日の体重は:24〜31gだった。
群の数−処置スケジュール:
群の数は、4つだった。1群あたりの動物の数は、10匹だった。表10に記載される
レジメンに従って、腫瘍を移植した6日後に処置を開始し、27日目まで続けた。
群の数は、4つだった。1群あたりの動物の数は、10匹だった。表10に記載される
レジメンに従って、腫瘍を移植した6日後に処置を開始し、27日目まで続けた。
試験化合物は、使用するまで4℃の温度で保存し、光から保護した。試験化合物を、リ
ン酸緩衝食塩水中の0,03%Tween−80TMに溶解し、正しい濃度に達するため
に使用する直前に希釈した(PBS中にIgG4アイソタイプ、Ha1/29およびGB
R500;食塩水溶液中にAvastin(登録商標))。10ml/kgの体積で腹腔
内に(IP)処置を行った。
腫瘍:
A549上皮(epitelial)肺癌腫細胞株(ATCC(登録商標)番号:CC
L−185)を非小肺細胞癌に対する代表例として使用した。A549異種移植片由来の
腫瘍フラグメントを、無胸腺ヌードマウスの左側腹部の皮下に移植した。腫瘍の外観につ
いて動物を定期的に調べた。測定可能な腫瘍が、マウスの大部分に確立されたら、1群あ
たり10匹のマウス(1ケージあたり5匹のマウス)を目標として動物を処置群に割り当
てた。処置を開始したとき、平均腫瘍体積は、120mm3だった。
A549上皮(epitelial)肺癌腫細胞株(ATCC(登録商標)番号:CC
L−185)を非小肺細胞癌に対する代表例として使用した。A549異種移植片由来の
腫瘍フラグメントを、無胸腺ヌードマウスの左側腹部の皮下に移植した。腫瘍の外観につ
いて動物を定期的に調べた。測定可能な腫瘍が、マウスの大部分に確立されたら、1群あ
たり10匹のマウス(1ケージあたり5匹のマウス)を目標として動物を処置群に割り当
てた。処置を開始したとき、平均腫瘍体積は、120mm3だった。
異種移植片モデルにおける抗腫瘍活性および毒性の評価:
1週間に少なくとも2回、腫瘍の成長および正味の体重を評価した。腫瘍の成長は、カ
リパスによって評価した。腫瘍の寸法を、カリパスによって実験中に定期的に測定し、腫
瘍の質量を、以下のとおり計算した:
1週間に少なくとも2回、腫瘍の成長および正味の体重を評価した。腫瘍の成長は、カ
リパスによって評価した。腫瘍の寸法を、カリパスによって実験中に定期的に測定し、腫
瘍の質量を、以下のとおり計算した:
体重の減少に基づいて毒性を評価した。腫瘍がマウスを妨害する体積に達したときに、
マウスを屠殺した。
マウスを屠殺した。
結果および結論:
表11から分かるように、抗体処置群の最大の抗腫瘍活性は、17日目に観察され、腫
瘍重量阻害は、18%および11%だった(それぞれHa1/29+GBR500併用群
)。40mg/kgで投与されたAvastin(登録商標)は、28日目に20%の腫
瘍成長阻害を示した。図9では、様々な処置群において観察された平均腫瘍成長の比較が
示されている。処置は、十分に耐容性を示し、実験中死亡したマウスは、処置群中には見
られなかった。処置中および処置後に窮迫の徴候は観察されず、著しい体重減少も観察さ
れなかった。
表11から分かるように、抗体処置群の最大の抗腫瘍活性は、17日目に観察され、腫
瘍重量阻害は、18%および11%だった(それぞれHa1/29+GBR500併用群
)。40mg/kgで投与されたAvastin(登録商標)は、28日目に20%の腫
瘍成長阻害を示した。図9では、様々な処置群において観察された平均腫瘍成長の比較が
示されている。処置は、十分に耐容性を示し、実験中死亡したマウスは、処置群中には見
られなかった。処置中および処置後に窮迫の徴候は観察されず、著しい体重減少も観察さ
れなかった。
カニクイザルにおけるGBR500毒物動態学(toxicokinetcs)
毒物動態学のエンドポイントを用いた6週間の毒性研究の一部として、およそ60分間
にわたる緩徐な静脈内注入によってGBR500をカニクイザルに投薬した。その動物に
、6週間にわたって1週間に1回投薬した(1、8、15、22、29および36日目)
。投薬群の割り当ておよび用量レベルを下記の表12にまとめる:
投薬前、点滴の15分後)、15日目(投薬前、点滴の15分後)、22日目(投薬前、
点滴の15分後)、29日目(投薬前、点滴の15分後)、36日目(投薬前、点滴の1
5分後、4、8、24、48および120時間後)および50、57、64、71、78
、84、91および98日目に、動物から1mlの血液サンプルを採取した。GBR50
0の濃度を、確証されたELISAアッセイを用いて測定した。
各動物の毒物動態学(TK)プロファイルを、確証されたコンピュータソフトウェア(
WinNonlin,バージョン3.2,Pharsight Corp.,Mount
ain View,California,USA)を用いたGBR500血清濃度のノ
ンコンパートメント(non−compartmental)解析によって特徴づけた。
血管投与経路および血清マトリックスに基づいてモデルを選択した。パラメータを推定す
る目的のために、1日目の時間0における濃度を0と仮定した。投薬前の時点において得
られた血清濃度値を、36日目の時間0における濃度を推定するために使用した。
WinNonlin,バージョン3.2,Pharsight Corp.,Mount
ain View,California,USA)を用いたGBR500血清濃度のノ
ンコンパートメント(non−compartmental)解析によって特徴づけた。
血管投与経路および血清マトリックスに基づいてモデルを選択した。パラメータを推定す
る目的のために、1日目の時間0における濃度を0と仮定した。投薬前の時点において得
られた血清濃度値を、36日目の時間0における濃度を推定するために使用した。
群4の回復動物について、半減期T1/2が、199〜316時間と推定され、分布容
積Vzが、10.1〜23.6mL/kg、クリアランスCLが、0.03〜0.60m
L/時/kgと推定された。VzおよびCLの推定値から、GBR500が、血漿を超え
て分布されず、血漿から非常にゆっくりとクリアランスされることが示唆された。図10
Aおよび10Bは、雄および雌サルに対する100mg用量群の濃度曲線を示している。
積Vzが、10.1〜23.6mL/kg、クリアランスCLが、0.03〜0.60m
L/時/kgと推定された。VzおよびCLの推定値から、GBR500が、血漿を超え
て分布されず、血漿から非常にゆっくりとクリアランスされることが示唆された。図10
Aおよび10Bは、雄および雌サルに対する100mg用量群の濃度曲線を示している。
実施例7
ヒト線維肉腫細胞株上で発現されているヒトα2インテグリンとヒトコラーゲンとの相
互作用を阻害する際の抗α2インテグリン抗体の力価のインビトロ評価
材料および方法
フローサイトメトリーおよびコラーゲン結合阻害アッセイを、実施例1に記載したよう
に行った。線維肉腫細胞株HT−1080を本実験に使用した(表13)。SK−BR−
3について記載したように、HT−1080をトリプシン処理することによりフローサイ
トメトリー用の細胞を調製した。
ヒト線維肉腫細胞株上で発現されているヒトα2インテグリンとヒトコラーゲンとの相
互作用を阻害する際の抗α2インテグリン抗体の力価のインビトロ評価
材料および方法
フローサイトメトリーおよびコラーゲン結合阻害アッセイを、実施例1に記載したよう
に行った。線維肉腫細胞株HT−1080を本実験に使用した(表13)。SK−BR−
3について記載したように、HT−1080をトリプシン処理することによりフローサイ
トメトリー用の細胞を調製した。
コラーゲン結合アッセイ
結合を阻害した。
結論
線維肉腫細胞株HT−1080上のα2インテグリン発現を、蛍光標識されたGBR5
00抗体を用いて検出した。VLA−2発現レベルは、高い。VLA−2陽性細胞株HT
−1080は、ヒトコラーゲンI型に接着した。この結合は、VLA−2抗体であるGB
R500およびTMC−2206によって阻害された。
線維肉腫細胞株HT−1080上のα2インテグリン発現を、蛍光標識されたGBR5
00抗体を用いて検出した。VLA−2発現レベルは、高い。VLA−2陽性細胞株HT
−1080は、ヒトコラーゲンI型に接着した。この結合は、VLA−2抗体であるGB
R500およびTMC−2206によって阻害された。
実施例8
nu/nu無胸腺マウスにおけるHT−1080線維肉腫異種移植片に対するGBR5
00の作用
Harlan,ItalyからのNu/Nu雄マウスを使用した。その動物を、水蒸気
オートクレーブされた(滅菌)寝わらを用いたケージ内に維持し、食餌および水を随意に
与えた。動物を、データシート上に見られる一意に番号付けされた耳タグによって特定し
た。腫瘍を移植した日の体重は:24〜31gだった。
nu/nu無胸腺マウスにおけるHT−1080線維肉腫異種移植片に対するGBR5
00の作用
Harlan,ItalyからのNu/Nu雄マウスを使用した。その動物を、水蒸気
オートクレーブされた(滅菌)寝わらを用いたケージ内に維持し、食餌および水を随意に
与えた。動物を、データシート上に見られる一意に番号付けされた耳タグによって特定し
た。腫瘍を移植した日の体重は:24〜31gだった。
群の数−処置スケジュール:
群の数は、4つだった。1群あたりの動物の数は、10匹だった。表16に記載される
レジメンに従って、処置を開始した。
群の数は、4つだった。1群あたりの動物の数は、10匹だった。表16に記載される
レジメンに従って、処置を開始した。
試験化合物は、使用するまで4℃の温度で保存し、光から保護した。試験化合物を、リ
ン酸緩衝食塩水中の0,03%Tween−80TMに溶解し、正しい濃度に達するため
に使用する直前に希釈した(PBS中にIgG4アイソタイプ、Ha1/29およびGB
R500;食塩水溶液中にAvastin(登録商標))。10ml/kgの体積で腹腔
内に(IP)処置を行った。
腫瘍:
HT−1080線維肉腫細胞株(ATCC(登録商標)番号:CCL−121)を使用
した。HT−1080異種移植片由来の腫瘍フラグメントを、無胸腺ヌードマウスの左側
腹部の皮下に移植した。腫瘍の外観について動物を定期的に調べた。測定可能な腫瘍が、
マウスの大部分に確立されたら、1群あたり10匹のマウス(1ケージあたり5匹のマウ
ス)を目標として動物を処置群に割り当てた。処置を開始したとき、平均腫瘍体積は、約
300mm3だった。
HT−1080線維肉腫細胞株(ATCC(登録商標)番号:CCL−121)を使用
した。HT−1080異種移植片由来の腫瘍フラグメントを、無胸腺ヌードマウスの左側
腹部の皮下に移植した。腫瘍の外観について動物を定期的に調べた。測定可能な腫瘍が、
マウスの大部分に確立されたら、1群あたり10匹のマウス(1ケージあたり5匹のマウ
ス)を目標として動物を処置群に割り当てた。処置を開始したとき、平均腫瘍体積は、約
300mm3だった。
異種移植片モデルにおける抗腫瘍活性および毒性の評価:
1週間に少なくとも2回、腫瘍の成長および正味の体重を評価した。腫瘍の成長は、カ
リパスによって評価した。腫瘍の寸法を、カリパスによって実験中に定期的に測定し、腫
瘍の質量を、以下のとおり計算した:
1週間に少なくとも2回、腫瘍の成長および正味の体重を評価した。腫瘍の成長は、カ
リパスによって評価した。腫瘍の寸法を、カリパスによって実験中に定期的に測定し、腫
瘍の質量を、以下のとおり計算した:
体重の減少に基づいて毒性を評価した。腫瘍がマウスを妨害する体積に達したときに、
マウスを屠殺した。
マウスを屠殺した。
結果および結論:
抗体を2回投与した後の11日目において、Avastinによって、腫瘍の重量がコ
ントロールに対して31.6%減少した。Ha1/29 5mg/GBR500 5mg
の併用によって、腫瘍重量が3.5%減少し、Ha1/29 5mg/GBR500 5
0mgの併用によって、腫瘍重量が27.7%減少した(表17)。
抗体を2回投与した後の11日目において、Avastinによって、腫瘍の重量がコ
ントロールに対して31.6%減少した。Ha1/29 5mg/GBR500 5mg
の併用によって、腫瘍重量が3.5%減少し、Ha1/29 5mg/GBR500 5
0mgの併用によって、腫瘍重量が27.7%減少した(表17)。
。処置中および処置後に窮迫の徴候は観察されず、著しい体重減少も観察されなかった。
Claims (80)
- 扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む肺
癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cancer)または
胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌
、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液
腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様
々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リ
ンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度
免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NH
L;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシ
ュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病(CLL)
;急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;お
よび移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、
脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線
維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置する方法であって、
(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR
1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSAL
MS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは
(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、ならびに/または(a)SAN
SSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選
択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)L
CDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む
治療有効量のヒト化抗α2インテグリン抗体を被験体に投与する工程を包含する、方法。 - 前記重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含み、その配列中の30位が、T
hrであり、そして/または31位が、Asnである、請求項2に記載の方法。 - 前記重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含み、その配列中の(a)71位
が、Lysであるか、(b)73位が、Asnであるか、(c)78位が、Valである
か、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせである、請求項2に記載の方法。 - 前記重鎖可変領域が、配列番号70〜79および配列番号109〜111から選択される
アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記重鎖可変領域が、配列番号70〜75、配列番号77〜79および配列番号109〜
111から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記重鎖可変領域が、アミノ酸配列WGQGTLVTVSS(配列番号13)を含むFW
4領域をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記重鎖可変領域が、HCDR1(配列番号1)、HCDR2(配列番号2)およびHC
DR3(配列番号3)のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、配列番号187を含む重鎖を含む、請求項1に記
載の方法。 - 前記軽鎖可変領域が、配列番号186のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記軽鎖可変領域が、配列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中のアミノ酸26
位のアスパラギン(N)が、グルタミン(Q)によって置き換えられている、請求項10
に記載の方法。 - 前記軽鎖可変領域が、配列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中の(a)2位が
、Pheであるか、(b)45位が、Lysであるか、(c)48位が、Tyrであるか
、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせである、請求項10に記載の方法。 - 前記軽鎖可変領域が、配列番号41、配列番号80〜92および配列番号108から選択
されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記軽鎖可変領域が、配列番号90〜92から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1
に記載の方法。 - 前記軽鎖可変領域が、アミノ酸配列FGQGTKVEIK(配列番号38)を含むFW4
領域をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記軽鎖可変領域が、LCDR1(配列番号4)、LCDR2(配列番号5)およびLC
DR3(配列番号6)のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記軽鎖可変領域が、LCDR1(配列番号112)、LCDR2(配列番号5)および
LCDR3(配列番号6)のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、配列番号188を含む軽鎖を含む、請求項1に記
載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が:
(i)(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)H
CDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYN
SALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)ま
たは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が:
(i)(a)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、
配列番号3)または(b)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が:
(i)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番
号3)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)LCDR1(SAQSSVNYIH、配列番号112)、LCDR2(DTSK
LAS;配列番号5)およびLCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸
配列を含む軽鎖可変領域
を含む、請求項1に記載の方法。 - (a)前記重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含むか、(b)前記軽鎖可
変領域が、配列番号186のアミノ酸配列を含むか、または(c)(a)と(b)の両方
である、請求項19に記載の方法。 - (a)前記重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含み、その配列中の30位
が、Thrであり、そして/または31位が、Asnであるか;(b)前記軽鎖可変領域
が、配列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中のアミノ酸26位のアスパラギン
(N)が、グルタミン(Q)によって置き換えられているか;または(c)(a)と(b
)の両方である、請求項19に記載の方法。 - (i)前記重鎖可変領域が、配列番号185のアミノ酸配列を含み、その配列中の(a)
71位が、Lysであるか、(b)73位が、Asnであるか、(c)78位が、Val
であるか、または(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせであるか;(ii)前記軽鎖
可変領域が、配列番号186のアミノ酸配列を含み、その配列中の(a)2位が、Phe
であるか、(b)45位が、Lysであるか、(c)48位が、Tyrであるか、または
(d)(a)〜(c)の任意の組み合わせであるか;あるいは(iii)(i)と(ii
)の両方である、請求項19に記載の方法。 - (a)前記重鎖可変領域が、配列番号70〜79および配列番号109〜111から選択
されるアミノ酸配列を含むか;(b)前記軽鎖可変領域が、配列番号41、配列番号80
〜92および配列番号108から選択されるアミノ酸配列を含むか;または(c)(a)
と(b)の両方である、請求項19に記載の方法。 - (a)前記重鎖可変領域が、配列番号70〜75、配列番号77〜79および配列番号1
09〜111から選択されるアミノ酸配列を含むか;(b)前記軽鎖可変領域が、配列番
号90〜92から選択されるアミノ酸配列を含むか;または(c)(a)と(b)の両方
である、請求項19に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、配列番号187を含む重鎖および配列番号188
を含む軽鎖を含む、請求項19に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、配列番号174または配列番号176を含む重鎖
および配列番号178を含む軽鎖を含む、請求項19に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、ヒトα2インテグリンのIドメインを認識する、
請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、α2β1インテグリンに結合する、請求項1〜2
8のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、α2β1インテグリンリガンドへのα2またはα
2β1インテグリンの結合を阻害する、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。 - 前記α2β1インテグリンリガンドが、コラーゲン、ラミニン、エコーウイルス−1、デ
コリン、E−カドヘリン、マトリックスメタロプロテアーゼI(MMP−I)、エンドレ
ペリン、コレクチンおよびC1q補体タンパク質から選択される、請求項31に記載の方
法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、α2インテグリンのエピトープに結合し、該エピ
トープが:
(a)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の192位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の40位に対応する
Lys残基;
(b)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の225位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の73位に対応する
Asn残基;
(c)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の241位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の89位に対応する
Gln残基;
(d)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の245位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の93位に対応する
Tyr残基;
(e)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の317位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の165位に対応す
るArg残基;
(f)配列番号8に示されているα2インテグリンのアミノ酸配列の318位または配列
番号11に示されているα2インテグリンIドメインのアミノ酸配列の166位に対応す
るAsn残基;または
(g)(a)から(f)の任意の組み合わせ
を含む、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、完全長抗体である、請求項1〜33のいずれか1
項に記載の方法。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が、抗原結合フラグメントである、請求項1〜33の
いずれか1項に記載の方法。 - 扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む肺
癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cancer)または
胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌
、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液
腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様
々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リ
ンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度
免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NH
L;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシ
ュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病(CLL)
;急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;お
よび移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、
脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線
維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置する方法であって、
(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、(b)HCDR
1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGFTNYNSAL
MS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番号3)もしくは
(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または(a)SANS
SVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号112)から選択
されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)および(c)LC
DR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む治
療有効量のヒト化抗α2インテグリン抗体ならびに薬学的に許容され得るキャリアを含む
組成物を被験体に投与する工程を包含する、方法。 - 前記癌が、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌
腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cance
r)または胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣
癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮
癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌
腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NH
L);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL
;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核
細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;および
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病
(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性
白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な
血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫および多
発性骨髄腫からなる群より選択される、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。 - 前記癌が、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、
腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫、頭
頸部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫、多発性骨髄腫、転移性結腸直腸癌および転移性乳
癌からなる群より選択される、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。 - 前記癌が、非小細胞肺癌、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌
、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、中皮腫、線維肉腫、骨肉腫、類表皮癌腫、転移性結腸
直腸癌、転移性前立腺癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項1〜36の
いずれか1項に記載の方法。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、線維肉腫、転移性結腸直腸
癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項1〜36のいずれか1項に記載の
方法。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌および線維肉腫からなる群よ
り選択される、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。 - 前記癌が、膵癌、乳癌または転移性乳癌である、請求項1〜36のいずれか1項に記載の
方法。 - 前記抗体または前記組成物が、静脈内注入または静脈内ボーラスによって投与される、請
求項1〜42のいずれか1項に記載の方法。 - 前記治療有効量が、約0.1から約100mg/kgに及ぶ、請求項1〜42のいずれか
1項に記載の方法。 - 前記抗体または前記組成物が、2週間ごとに1回投与される、請求項1〜42のいずれか
1項に記載の方法。 - 前記方法が、(a)血小板活性化、(b)血小板凝集、(c)循環血小板数の減少、(d
)出血性合併症、または(e)(a)から(d)の任意の組み合わせを伴わない、請求項
1〜42のいずれか1項に記載の方法。 - 前記抗体または前記組成物が、1つ以上の癌医薬と同時投与される、請求項1〜46のい
ずれか1項に記載の方法。 - 同時投与される前記1つ以上の癌医薬が、別の抗体、化学療法剤、細胞傷害性薬剤、抗血
管新生薬、免疫抑制剤、プロドラッグ、サイトカイン、サイトカインアンタゴニスト、細
胞傷害性放射線治療、コルチコステロイド、制吐作用の癌ワクチン、鎮痛薬、抗血管剤ま
たは成長抑制剤を含む、請求項47に記載の方法。 - 扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む肺
癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cancer)または
胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌
、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液
腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様
々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リ
ンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度
免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NH
L;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシ
ュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病(CLL)
;急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;お
よび移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、
脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線
維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するための方法にお
いて使用するための、(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号
2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、
配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/
または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域を含むヒト化抗α2インテグリン抗体、あるいは該ヒト化抗α2インテグリ
ン抗体および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物。 - 前記癌が、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌
腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cance
r)または胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣
癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮
癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌
腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NH
L);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL
;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核
細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;および
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病
(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性
白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な
血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫および多
発性骨髄腫からなる群より選択される、請求項49に記載のヒト化抗α2インテグリン抗
体または組成物。 - 前記癌が、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、
腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫、頭
頸部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫、多発性骨髄腫、転移性結腸直腸癌および転移性乳
癌からなる群より選択される、請求項49に記載のヒト化抗α2インテグリン抗体または
組成物。 - 前記癌が、非小細胞肺癌、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌
、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、中皮腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫、転移性
結腸直腸癌、転移性前立腺癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項49に
記載のヒト化抗α2インテグリン抗体または組成物。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、線維肉腫、転移性結腸直腸
癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項49に記載のヒト化抗α2インテ
グリン抗体または組成物。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌および線維肉腫からなる群よ
り選択される、請求項49に記載のヒト化抗α2インテグリン抗体または組成物。 - 前記癌が、膵癌、乳癌または転移性乳癌である、請求項49に記載のヒト化抗α2インテ
グリン抗体または組成物。 - 扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌腫を含む肺
癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cancer)または
胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌
、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液
腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様
々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リ
ンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL;高悪性度
免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核細胞性NH
L;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;およびワルデンシ
ュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病(CLL)
;急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性白血病;お
よび移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、
脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線
維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置するための医薬を調
製するための、(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)、
(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番
号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/または
(a)SANSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列番号1
12)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号5)お
よび(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む軽鎖可
変領域を含むヒト化抗α2インテグリン抗体、あるいは該ヒト化抗α2インテグリン抗体
および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物の使用。 - 前記癌が、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌
腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cance
r)または胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣
癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮
癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌
腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NH
L);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL
;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核
細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;および
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病
(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性
白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な
血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫および多
発性骨髄腫からなる群より選択される、請求項56に記載のヒト化抗α2インテグリン抗
体または組成物の使用。 - 前記癌が、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、
腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫、頭
頸部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫、多発性骨髄腫、転移性結腸直腸癌および転移性乳
癌からなる群より選択される、請求項56に記載のヒト化抗α2インテグリン抗体または
組成物の使用。 - 前記癌が、非小細胞肺癌、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌
、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、中皮腫、線維肉腫、骨肉腫、類表皮癌腫、転移性結腸
直腸癌、転移性前立腺癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項56に記載
のヒト化抗α2インテグリン抗体または組成物の使用。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、線維肉腫、転移性結腸直
腸癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項56に記載のヒト化抗α2イン
テグリン抗体または組成物の使用。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌および線維肉腫からなる群よ
り選択される、請求項56に記載のヒト化抗α2インテグリン抗体または組成物の使用。 - 前記癌が、膵癌、乳癌または転移性乳癌である、請求項56に記載のヒト化抗α2インテ
グリン抗体または組成物の使用。 - ヒト患者における、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁
平上皮癌腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric c
ancer)または胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸
癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫ま
たは子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺
癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ
腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん
性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切
れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫
;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ
性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨
髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連す
る異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫
、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択される癌を処置
するためのキットであって、該キットは、(a)HCDR2(VIWARGFTNYNS
ALMS、配列番号2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、H
CDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(AND
GVYYAMDY、配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域ならびに/または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQS
SVNYIH(配列番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTS
KLAS;配列番号5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)の
アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含むヒト化抗α2インテグリン抗体を含むヒト化抗α
2インテグリン抗体組成物と、該処置のために該ヒト化抗α2インテグリン抗体を使用す
るための指示書とを含むパッケージを備える、キット。 - 前記癌が、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌
腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cance
r)または胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣
癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮
癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌
腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NH
L);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL
;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核
細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;および
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病
(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性
白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な
血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫および多
発性骨髄腫からなる群より選択される、請求項63に記載のキット。 - 前記癌が、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、
腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫、頭
頸部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫、多発性骨髄腫、転移性結腸直腸癌および転移性乳
癌からなる群より選択される、請求項63に記載のキット。 - 前記癌が、非小細胞肺癌、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌
、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、中皮腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫、転移性
結腸直腸癌、転移性前立腺癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項63に
記載のキット。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、非小細胞肺癌、線維肉腫、結腸直腸癌、転移性結腸直腸
癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項63に記載のキット。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌および線維肉腫からなる群よ
り選択される、請求項63に記載のキット。 - 前記癌が、膵癌、乳癌または転移性乳癌である、請求項63に記載のキット。
- 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が:
(i)(a)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、
配列番号3)または(b)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む、請求項63に記載のキット。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が:
(i)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番
号3)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)LCDR1(SAQSSVNYIH、配列番号112)、LCDR2(DTSK
LAS;配列番号5)およびLCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸
配列を含む軽鎖可変領域
を含む、請求項63に記載のキット。 - ヒト化抗α2インテグリン抗体、容器およびラベルを含む製品であって、該ヒト化抗α2
インテグリン抗体は、(a)HCDR2(VIWARGFTNYNSALMS、配列番号
2)、(b)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、
配列番号3)もしくは(c)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに/
または(a)SANSSVNYIH(配列番号4)もしくはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域を含み、該ラベルは、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺
癌および肺の扁平上皮癌腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(ga
stric cancer)または胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経
膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、
子宮内膜癌腫または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰
部の癌、甲状腺癌、肝癌腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非
ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;
中悪性度びまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高
悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AID
S関連リンパ腫;およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ
腫;慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル
白血病;慢性骨髄芽球性白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに
母斑症に関連する異常な血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラ
ノーマ、中皮腫、多発性骨髄腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫からなる群より選択
される癌を処置するために該ヒト化抗α2インテグリン抗体を使用することを示している
、製品。 - 前記癌が、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌
腫を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化器癌を含む胃癌(gastric cance
r)または胃癌(stomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣
癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌腫または子宮
癌腫、唾液腺癌腫、腎臓癌または腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝癌
腫および様々なタイプの頭頸部癌、ならびに低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NH
L);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度びまん性NHL
;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小型非切れ込み核
細胞性NHL;巨大病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;および
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むB細胞リンパ腫;慢性リンパ性白血病
(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);ヘアリーセル白血病;慢性骨髄芽球性
白血病;および移植後リンパ球増殖障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な
血管増殖、脳腫瘍に関連するような浮腫、メイグス症候群、メラノーマ、中皮腫および多
発性骨髄腫からなる群より選択される、請求項72に記載の製品。 - 前記癌が、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、
腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫、頭
頸部癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫、多発性骨髄腫、転移性結腸直腸癌および転移性乳
癌からなる群より選択される、請求項72に記載の製品。 - 前記癌が、非小細胞肺癌、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌
、結腸直腸癌、腎臓癌、前立腺癌、中皮腫、線維肉腫、骨肉腫および類表皮癌腫、転移性
結腸直腸癌、転移性前立腺癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項72に
記載の製品。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、線維肉腫、転移性結腸直腸
癌および転移性乳癌からなる群より選択される、請求項72に記載の製品。 - 前記癌が、膵癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌および線維肉腫からなる群よ
り選択される、請求項72に記載の製品。 - 前記癌が、膵癌、乳癌または転移性乳癌である、請求項72に記載の製品。
- 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が:
(i)(a)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWA
RGFTNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、
配列番号3)または(b)配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)(a)SANSSVNYIH(配列番号4)またはSAQSSVNYIH(配列
番号112)から選択されるLCDR1、(b)LCDR2(DTSKLAS;配列番号
5)および(c)LCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸配列を含む
軽鎖可変領域
を含む、請求項72に記載の製品。 - 前記ヒト化抗α2インテグリン抗体が:
(i)HCDR1(GFSLTNYGIH、配列番号1)、HCDR2(VIWARGF
TNYNSALMS、配列番号2)およびHCDR3(ANDGVYYAMDY、配列番
号3)のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;ならびに
(ii)LCDR1(SAQSSVNYIH、配列番号112)、LCDR2(DTSK
LAS;配列番号5)およびLCDR3(QQWTTNPLT、配列番号6)のアミノ酸
配列を含む軽鎖可変領域
を含む、請求項72に記載の製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11193208P | 2008-11-06 | 2008-11-06 | |
US61/111,932 | 2008-11-06 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011533849A Division JP5775458B2 (ja) | 2008-11-06 | 2009-11-05 | 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015145397A true JP2015145397A (ja) | 2015-08-13 |
Family
ID=41528529
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011533849A Expired - Fee Related JP5775458B2 (ja) | 2008-11-06 | 2009-11-05 | 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 |
JP2015062978A Pending JP2015145397A (ja) | 2008-11-06 | 2015-03-25 | 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011533849A Expired - Fee Related JP5775458B2 (ja) | 2008-11-06 | 2009-11-05 | 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8298531B2 (ja) |
EP (1) | EP2346903A1 (ja) |
JP (2) | JP5775458B2 (ja) |
AU (1) | AU2009312532B2 (ja) |
CA (1) | CA2742899A1 (ja) |
CL (1) | CL2011000931A1 (ja) |
DK (1) | DK201170284A (ja) |
EA (1) | EA201190002A1 (ja) |
MX (1) | MX2011004696A (ja) |
NZ (1) | NZ592436A (ja) |
WO (1) | WO2010052556A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA201190002A1 (ru) * | 2008-11-06 | 2012-04-30 | Гленмарк Фармасьютикалс С.А. | Лечение антителами к интегрину альфа-2 |
UY33578A (es) * | 2010-08-31 | 2012-03-30 | Sanofi Sa | PÉPTIDO O COMPLEJO PEPTÍDICO QUE SE UNE A INTEGRINA a(ALFA) Y MÉTODOS Y USOS QUE IMPLICAN A LOS MISMOS |
HUE035281T2 (en) | 2011-01-14 | 2018-05-02 | Univ California | Therapeutic antibodies against ror-1 protein and methods for use of same |
WO2012158989A2 (en) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | The Regents Of The University Of Michigan | Integrin alpha-2 binding agents and use thereof to inhibit cancer cell proliferation |
US12325875B2 (en) * | 2018-03-16 | 2025-06-10 | Bristol-Myers Squibb Company | Metabolic enzyme activity and disulfide bond reduction during protein production |
US12253490B2 (en) | 2018-03-19 | 2025-03-18 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Microchip capillary electrophoresis assays and reagents |
US12259355B2 (en) | 2018-03-19 | 2025-03-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Microchip capillary electrophoresis assays and reagents |
EP4317959A3 (en) | 2018-03-19 | 2024-03-27 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Microchip capillary electrophoresis assays and reagents |
CN116726361A (zh) | 2018-11-19 | 2023-09-12 | 比奥拉治疗股份有限公司 | 用生物治疗剂治疗疾病的方法和装置 |
WO2021119482A1 (en) | 2019-12-13 | 2021-06-17 | Progenity, Inc. | Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract |
EP4083210A1 (en) * | 2019-12-27 | 2022-11-02 | Interoligo Corporation | Anti-cancer immunotherapeutic composition for treating cancer |
US20240317873A1 (en) * | 2021-03-16 | 2024-09-26 | City Of Hope | Anti-hvem antibodies |
CN114807038B (zh) * | 2022-02-11 | 2023-11-10 | 四川大学华西第二医院 | 一种小鼠淋巴瘤相关成纤维细胞肿瘤细胞HXLyAF-KT及其应用 |
MA71257A (fr) * | 2022-06-27 | 2025-04-30 | Foreseen Technology (Beijing) Co., Ltd. | Anticorps ciblant itga2 et conjugués anticorps-médicament les comprenant |
WO2024244006A1 (zh) * | 2023-06-02 | 2024-12-05 | 昱言科技(北京)有限公司 | 靶向itga2的抗体、其抗体药物缀合物以及用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007056858A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Glenmark Pharmaceuticals S.A. | Anti-alpha2 integrin antibodies and their uses |
JP5775458B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2015-09-09 | グレンマーク ファーマシューティカルズ, エセ.アー. | 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3773919A (en) | 1969-10-23 | 1973-11-20 | Du Pont | Polylactide-drug mixtures |
US4179337A (en) | 1973-07-20 | 1979-12-18 | Davis Frank F | Non-immunogenic polypeptides |
USRE30985E (en) | 1978-01-01 | 1982-06-29 | Serum-free cell culture media | |
US4275149A (en) | 1978-11-24 | 1981-06-23 | Syva Company | Macromolecular environment control in specific receptor assays |
JPS6023084B2 (ja) | 1979-07-11 | 1985-06-05 | 味の素株式会社 | 代用血液 |
WO1981001145A1 (en) | 1979-10-18 | 1981-04-30 | Univ Illinois | Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs |
US4419446A (en) | 1980-12-31 | 1983-12-06 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Recombinant DNA process utilizing a papilloma virus DNA as a vector |
US4485045A (en) | 1981-07-06 | 1984-11-27 | Research Corporation | Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes |
NZ201705A (en) | 1981-08-31 | 1986-03-14 | Genentech Inc | Recombinant dna method for production of hepatitis b surface antigen in yeast |
US4640835A (en) | 1981-10-30 | 1987-02-03 | Nippon Chemiphar Company, Ltd. | Plasminogen activator derivatives |
US4601978A (en) | 1982-11-24 | 1986-07-22 | The Regents Of The University Of California | Mammalian metallothionein promoter system |
US4560655A (en) | 1982-12-16 | 1985-12-24 | Immunex Corporation | Serum-free cell culture medium and process for making same |
US4657866A (en) | 1982-12-21 | 1987-04-14 | Sudhir Kumar | Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US4675187A (en) | 1983-05-16 | 1987-06-23 | Bristol-Myers Company | BBM-1675, a new antibiotic complex |
US4544545A (en) | 1983-06-20 | 1985-10-01 | Trustees University Of Massachusetts | Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting |
US4767704A (en) | 1983-10-07 | 1988-08-30 | Columbia University In The City Of New York | Protein-free culture medium |
US4496689A (en) | 1983-12-27 | 1985-01-29 | Miles Laboratories, Inc. | Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer |
US4965199A (en) | 1984-04-20 | 1990-10-23 | Genentech, Inc. | Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection |
US5807715A (en) | 1984-08-27 | 1998-09-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin |
US4879231A (en) | 1984-10-30 | 1989-11-07 | Phillips Petroleum Company | Transformation of yeasts of the genus pichia |
DE3675588D1 (de) | 1985-06-19 | 1990-12-20 | Ajinomoto Kk | Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist. |
GB8516415D0 (en) | 1985-06-28 | 1985-07-31 | Celltech Ltd | Culture of animal cells |
US4676980A (en) | 1985-09-23 | 1987-06-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Target specific cross-linked heteroantibodies |
US5618920A (en) | 1985-11-01 | 1997-04-08 | Xoma Corporation | Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use |
WO1987005330A1 (en) | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Michel Louis Eugene Bergh | Method for enhancing glycoprotein stability |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US6548640B1 (en) | 1986-03-27 | 2003-04-15 | Btg International Limited | Altered antibodies |
US4927762A (en) | 1986-04-01 | 1990-05-22 | Cell Enterprises, Inc. | Cell culture medium with antioxidant |
GB8610600D0 (en) | 1986-04-30 | 1986-06-04 | Novo Industri As | Transformation of trichoderma |
US4791192A (en) | 1986-06-26 | 1988-12-13 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Chemically modified protein with polyethyleneglycol |
GB8705477D0 (en) | 1987-03-09 | 1987-04-15 | Carlton Med Prod | Drug delivery systems |
US4975278A (en) | 1988-02-26 | 1990-12-04 | Bristol-Myers Company | Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells |
FR2646437B1 (fr) | 1989-04-28 | 1991-08-30 | Transgene Sa | Nouvelles sequences d'adn, leur application en tant que sequence codant pour un peptide signal pour la secretion de proteines matures par des levures recombinantes, cassettes d'expression, levures transformees et procede de preparation de proteines correspondant |
EP0402226A1 (en) | 1989-06-06 | 1990-12-12 | Institut National De La Recherche Agronomique | Transformation vectors for yeast yarrowia |
DE3920358A1 (de) | 1989-06-22 | 1991-01-17 | Behringwerke Ag | Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung |
US5013556A (en) | 1989-10-20 | 1991-05-07 | Liposome Technology, Inc. | Liposomes with enhanced circulation time |
US5122469A (en) | 1990-10-03 | 1992-06-16 | Genentech, Inc. | Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins |
AU3178993A (en) | 1991-11-25 | 1993-06-28 | Enzon, Inc. | Multivalent antigen-binding proteins |
PT752248E (pt) | 1992-11-13 | 2001-01-31 | Idec Pharma Corp | Aplicacao terapeutica de anticorpos quimericos e marcados radioactivamente contra antigenios de diferenciacao restrita de linfocitos b humanos para o tratamento do linfoma de celulas b |
US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
US6096871A (en) | 1995-04-14 | 2000-08-01 | Genentech, Inc. | Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life |
US5858709A (en) | 1996-10-15 | 1999-01-12 | Smithkline Beecham P.L.C. | Fibronectin binding protein B compounds |
US20020160970A1 (en) | 1996-04-10 | 2002-10-31 | Gyula Hadlaczky | Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes |
US6025155A (en) | 1996-04-10 | 2000-02-15 | Chromos Molecular Systems, Inc. | Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes |
US7074175B2 (en) | 2001-07-25 | 2006-07-11 | Erik Schroeder Handy | Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles |
US6997863B2 (en) | 2001-07-25 | 2006-02-14 | Triton Biosystems, Inc. | Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles |
AU2006330858A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Wyeth | Protein formulations with reduced viscosity and uses thereof |
US20080267978A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-10-30 | Mary Zutter | Anti-angiogenic targets for cancer therapy |
-
2009
- 2009-11-05 EA EA201190002A patent/EA201190002A1/ru unknown
- 2009-11-05 EP EP09756355A patent/EP2346903A1/en not_active Withdrawn
- 2009-11-05 CA CA2742899A patent/CA2742899A1/en not_active Abandoned
- 2009-11-05 MX MX2011004696A patent/MX2011004696A/es active IP Right Grant
- 2009-11-05 WO PCT/IB2009/007351 patent/WO2010052556A1/en active Application Filing
- 2009-11-05 JP JP2011533849A patent/JP5775458B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-05 NZ NZ592436A patent/NZ592436A/xx not_active IP Right Cessation
- 2009-11-05 AU AU2009312532A patent/AU2009312532B2/en not_active Ceased
- 2009-11-06 US US12/614,178 patent/US8298531B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-26 CL CL2011000931A patent/CL2011000931A1/es unknown
- 2011-06-06 DK DKPA201170284A patent/DK201170284A/en not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-08-23 US US13/593,285 patent/US20130084285A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015062978A patent/JP2015145397A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007056858A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Glenmark Pharmaceuticals S.A. | Anti-alpha2 integrin antibodies and their uses |
JP5775458B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2015-09-09 | グレンマーク ファーマシューティカルズ, エセ.アー. | 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6014002553; Perspectives in Medicinal Chemistry 2, 200804, p.57-73 * |
JPN6014002554; The Journal of Biological Chemistry 282(47), 2007, p.34594-34604 * |
JPN6014002555; Hepatology 47, 200802, p.532-543 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CL2011000931A1 (es) | 2012-03-16 |
JP5775458B2 (ja) | 2015-09-09 |
CA2742899A1 (en) | 2010-05-14 |
WO2010052556A1 (en) | 2010-05-14 |
EP2346903A1 (en) | 2011-07-27 |
US8298531B2 (en) | 2012-10-30 |
EA201190002A1 (ru) | 2012-04-30 |
NZ592436A (en) | 2012-10-26 |
AU2009312532A1 (en) | 2010-05-14 |
US20100158904A1 (en) | 2010-06-24 |
AU2009312532B2 (en) | 2013-05-16 |
MX2011004696A (es) | 2011-10-14 |
US20130084285A1 (en) | 2013-04-04 |
DK201170284A (en) | 2011-06-06 |
JP2012507499A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5775458B2 (ja) | 抗α2インテグリン抗体を使用する処置 | |
US20220144955A1 (en) | Anti-pd-l1 antibodies and variants | |
JP6719490B2 (ja) | 抗il−36r抗体 | |
US11685783B2 (en) | Anti-PD-1 antibodies | |
JP5184367B2 (ja) | 抗アルファ2インテグリン抗体およびその使用 | |
JP6273212B2 (ja) | Cd47抗体及びその使用方法 | |
JP2021511064A (ja) | 重大な赤血球凝集を引き起こさない抗cd47抗体 | |
CN102933604B (zh) | 抗-α2整联蛋白抗体及其用途 | |
CN105101997A (zh) | 不减少血小板和不减少血红细胞的cd47抗体及其使用方法 | |
KR20180021136A (ko) | 항-혈관 내피 성장 인자 수용체 2 (vegfr2) 항체 | |
CN116348601A (zh) | 新型抗cd47抗体及其用途 | |
HK40011908B (en) | Anti-pd-1 antibodies | |
HK40011908A (en) | Anti-pd-1 antibodies | |
HK1099695B (en) | Antibodies to madcam | |
HK1099695A1 (en) | Antibodies to madcam |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160630 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161018 |