JP2015133838A - Apparatus direct connection terminal and assembly method for apparatus direct connection terminal - Google Patents
Apparatus direct connection terminal and assembly method for apparatus direct connection terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015133838A JP2015133838A JP2014004378A JP2014004378A JP2015133838A JP 2015133838 A JP2015133838 A JP 2015133838A JP 2014004378 A JP2014004378 A JP 2014004378A JP 2014004378 A JP2014004378 A JP 2014004378A JP 2015133838 A JP2015133838 A JP 2015133838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection terminal
- direct connection
- layer
- insulating
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、機器直結端末および機器直結端末の組立方法に関する。 The present invention relates to a device direct connection terminal and an assembly method of the device direct connection terminal.
電気機器に電力ケーブルを接続するために、機器直結端末が用いられる。機器直結端末は、電気機器のブッシングが嵌合するとともに電力ケーブルが挿入される絶縁層を有する。絶縁層の内部では、ブッシングの導体と、電力ケーブルのケーブル導体と、が接続される。一方、機器直結端末の絶縁層の外側には、外部半導電層が設けられる。機器直結端末の外部半導電層は、電力ケーブルのケーブル遮蔽層に電気的に接続され、機器直結端末の絶縁層を覆うように設けられる。これにより、機器直結端末が静電的に遮蔽され、絶縁層にかかっている電界が外部に漏れることが抑制される。 In order to connect a power cable to an electric device, a device direct connection terminal is used. The device direct connection terminal has an insulating layer into which a bushing of an electric device is fitted and a power cable is inserted. Inside the insulating layer, the bushing conductor and the cable conductor of the power cable are connected. On the other hand, an external semiconductive layer is provided outside the insulating layer of the device direct connection terminal. The external semiconductive layer of the device direct connection terminal is provided so as to be electrically connected to the cable shielding layer of the power cable and cover the insulating layer of the device direct connection terminal. Thereby, the apparatus direct connection terminal is electrostatically shielded, and the leakage of the electric field applied to the insulating layer to the outside is suppressed.
ここで、通常は、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部(側壁)とは電気的に接続されるが、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部とを電気的に絶縁することが必要となる場合がある。 Here, normally, the external semiconductive layer of the device direct connection terminal and the grounding portion (side wall) of the electric device are electrically connected, but the external semiconductive layer of the device direct connection terminal and the grounding portion of the electric device are electrically connected. It may be necessary to insulate.
そこで、例えば、機器直結端末の外部半導電層を、絶縁層の電気機器側の先端から間隔をあけて設けることにより、外部半導電層と電気機器とを絶縁することが開示されている(例えば特許文献1)。 Therefore, for example, it is disclosed that the external semiconductive layer of the device direct connection terminal is provided with a space from the tip of the insulating layer on the electric device side to insulate the external semiconductive layer from the electric device (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、機器直結端末の絶縁層の電気機器側の先端が外部半導電層から露出するため、絶縁層の表面が汚染される可能性がある。このため、機器直結端末の外部半導電層と電気機器との間における絶縁耐力は低下してしまう可能性がある。 However, in the configuration described in Patent Document 1, since the tip of the insulating layer of the device direct connection terminal on the electric device side is exposed from the external semiconductive layer, the surface of the insulating layer may be contaminated. For this reason, the dielectric strength between the external semiconductive layer of an apparatus direct connection terminal and an electric equipment may fall.
本発明の目的は、外部半導電層と電気機器との間における絶縁性能を維持することができる機器直結端末および機器直結端末の組立方法を提供することである。 The objective of this invention is providing the assembly method of the apparatus direct connection terminal which can maintain the insulation performance between an external semiconductive layer and an electric equipment, and an apparatus direct connection terminal.
本発明の第1の態様によれば、
電気機器のブッシングが嵌合するとともに電力ケーブルが挿入され、前記ブッシングの中心に設けられるケーブル導体と、前記電力ケーブルの中心に設けられる導体と、が内部で接続される絶縁層と、
前記電力ケーブルの前記ケーブル導体よりも外側に設けられる導電性のケーブル遮蔽層に接続され、前記絶縁層を覆うように設けられ、前記絶縁層の前記電気機器側の先端から間隔をあけて設けられる外部半導電層と、
前記絶縁層の前記電気機器側の先端と、前記外部半導電層の前記電気機器側の先端と、を覆う絶縁部と、
を有し、
前記絶縁部は、前記絶縁層と別体として設けられる
機器直結端末が提供される。
According to a first aspect of the invention,
An insulating layer in which a bushing of an electric device is fitted and a power cable is inserted, and a cable conductor provided in the center of the bushing and a conductor provided in the center of the power cable are connected inside,
It is connected to a conductive cable shielding layer provided outside the cable conductor of the power cable, is provided so as to cover the insulating layer, and is provided at a distance from the tip of the insulating layer on the electric equipment side. An external semiconductive layer;
An insulating portion that covers a tip of the insulating layer on the electrical device side and a tip of the external semiconductive layer on the electrical device side;
Have
A device direct connection terminal provided as a separate body from the insulating layer is provided for the insulating portion.
本発明の第2の態様によれば、
前記絶縁部は、前記ブッシングが前記絶縁層に嵌合する方向に垂直な方向に突出する凸部を有する
第1の態様に記載の機器直結端末が提供される。
According to a second aspect of the invention,
The apparatus direct connection terminal according to the first aspect, in which the insulating portion has a convex portion protruding in a direction perpendicular to a direction in which the bushing is fitted to the insulating layer.
本発明の第3の態様によれば、
前記凸部は、前記絶縁層の前記電気機器側の先端を周方向に囲むように設けられる
第2の態様に記載の機器直結端末が提供される。
According to a third aspect of the invention,
The apparatus direct connection terminal as described in the 2nd aspect with which the said convex part is provided so that the front end at the side of the said electric equipment of the said insulating layer may be enclosed is provided.
本発明の第4の態様によれば、
前記絶縁部は、絶縁性のゴムから構成される
第1〜第3の態様のいずれかに記載の機器直結端末が提供される。
According to a fourth aspect of the invention,
As for the said insulation part, the apparatus direct connection terminal in any one of the 1st-3rd aspect comprised from insulating rubber is provided.
本発明の第5の態様によれば、
機器直結端末の絶縁層に、電気機器のブッシングを嵌合させるとともに、電力ケーブルを挿入し、前記ブッシングの中心に設けられる導体と、前記電力ケーブルの中心に設けられるケーブル導体と、を前記絶縁層の内部で接続する工程と、
前記機器直結端末の前記絶縁層を覆うように設けられ前記絶縁層の前記電気機器側の先端から間隔をあけて設けられる外部半導電層と、前記電力ケーブルの前記ケーブル導体よりも外側に設けられる導電性のケーブル遮蔽層と、を接続する工程と、
前記絶縁層と別体として設けられる絶縁部を、前記絶縁層の前記電気機器側の先端と、前記外部半導電層の前記電気機器側の先端と、を覆うように配置する工程と、
を有する
機器直結端末の組立方法が提供される。
According to a fifth aspect of the present invention,
A bushing of an electric device is fitted into an insulating layer of a device direct connection terminal, a power cable is inserted, a conductor provided at the center of the bushing, and a cable conductor provided at the center of the power cable, the insulating layer A process of connecting inside,
An external semiconductive layer provided so as to cover the insulating layer of the device direct connection terminal and spaced from the tip of the insulating layer on the electric device side, and provided outside the cable conductor of the power cable. Connecting a conductive cable shielding layer;
A step of disposing an insulating portion provided separately from the insulating layer so as to cover a tip of the insulating layer on the electric device side and a tip of the external semiconductive layer on the electric device side;
A method of assembling a device direct connection terminal is provided.
本発明によれば、外部半導電層と電気機器との間における絶縁性能を維持することができる機器直結端末および機器直結端末の組立方法が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the assembly method of the apparatus direct connection terminal which can maintain the insulation performance between an external semiconductive layer and an electric equipment, and an apparatus direct connection terminal is provided.
<本発明の第1実施形態>
(1)機器直結端末の構造
図1を用い、本発明の第1実施形態に係る電力ケーブルについて説明する。図1(a)は、本実施形態に係る機器直結端末を示す断面図であり、図1(b)は、(a)の一部を拡大した断面図である。
<First Embodiment of the Present Invention>
(1) Structure of apparatus direct connection terminal The power cable which concerns on 1st Embodiment of this invention is demonstrated using FIG. Fig.1 (a) is sectional drawing which shows the apparatus direct connection terminal based on this embodiment, FIG.1 (b) is sectional drawing to which a part of (a) was expanded.
本実施形態の機器直結端末10は、絶縁層220と別体として設けられる絶縁部300により、絶縁層220の外周を覆う外部半導電層230と電気機器50との間における絶縁性能を保つよう構成される。以下、詳細を説明する。
The device
図1(a)に示されているように、機器直結端末10は、電気機器50のブッシング500と、電力ケーブル100と、を接続するよう構成される。機器直結端末10は例えばT字型である。電気機器50のブッシング500と電力ケーブル100とは、機器直結端末10を介して直交するように接続される。
As shown in FIG. 1A, the device
機器直結端末10は、中心に設けられる内部半導電層210と、内部半導電層210の外周を覆う絶縁層220と、絶縁層220の外周を覆う外部半導電層230と、を有する。例えば、内部半導電層210は、EPゴム(エチレン・プロピレンゴム)およびカーボンブラックからなる。絶縁層220は、絶縁性のゴムからなり、具体的には例えばEPゴム(エチレン・プロピレンゴム)またはシリコンゴムからなる。これにより、電気機器50のブッシング500および電力ケーブル100が強固に固定される。また、外部半導電層230は、内部半導電層210と同様の材料からなる。内部半導電層210、絶縁層220、および外部半導電層230は、例えば一体として成形されている。
The apparatus
機器直結端末10の内部には、略T字型の空隙が設けられる。機器直結端末10の絶縁層220は、電気機器50のブッシング500が嵌合する嵌合部222と、嵌合部222と垂直な方向に設けられ電力ケーブル100のケーブル絶縁層130が挿入される挿入部224と、を有する。例えば、T字の横画部に沿って嵌合部222が設けられ、T字の縦画部に沿って挿入部224が設けられる。
A substantially T-shaped gap is provided inside the device
嵌合部222に嵌合される電気機器50は、例えば、開閉器、分岐装置、変圧器等のいずれかである。また、電気機器50のブッシング500の形状は、例えば円錐台である。電気機器50のブッシング500は、中心に設けられ導体からなるブッシング導体520と、ブッシング導体520の外周を覆い絶縁体からなるブッシング絶縁層540と、を有する。また、ブッシング導体520の先端には、後述するボルト290が螺合するネジ穴522が設けられる。
The
一方、挿入部224に挿入される電力ケーブル100は、例えば架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(Crosslinked polyethylene insulated PVC sheathed cable:CVケーブル)として構成され、具体的には、中心から外側に向けて、ケーブル導体110、ケーブル内部半導電層(不図示)、ケーブル絶縁層130、ケーブル外部半導電層140、ケーブル遮蔽層150、ケーブルシース(被覆層)160を有する。
On the other hand, the
電力ケーブル100のケーブル導体110、ケーブル絶縁層130、ケーブル外部半導電層140、ケーブル遮蔽層150、およびケーブルシース160は、電力ケーブル100の先端側から段階的に剥離されている(段剥ぎされている)。電力ケーブル100の(ケーブル導体110の)先端には、圧縮端子280が圧縮により接続される。圧縮端子280の電力ケーブル100のケーブル導体110が接続される側と反対側には、ボルト290をブッシング導体520へ挿入させることを目的とした貫通開口(符号不図示)が設けられる。ボルト290は、圧縮端子280の貫通開口を介してブッシング導体520のネジ穴522に固定される。これにより、絶縁層220の内部で、ブッシング導体520と、電力ケーブル100のケーブル導体110と、が電気的に接続される。
The
機器直結端末10のブッシング500を嵌合させる嵌合部222と反対側には、絶縁栓260が嵌合して設けられる。絶縁栓260は、ブッシング500および圧縮端子280を接続するボルト290の頭部を覆うように設けられる。絶縁栓260は、例えば絶縁層220と同様の材料により構成される。また、絶縁栓260の外側には、上記した機器直結端末10の外部半導電層230が設けられる。さらに、絶縁栓260の外側には、検電用の電極が設けられていても良い。
An insulating
また、機器直結端末10の中央部において、電力ケーブル100のケーブル導体110の外側から圧縮端子280の外側にわたって、機器直結端末10の内部半導電層210が設けられる。また、電力ケーブル100のケーブル絶縁層130および機器直結端末10の内部半導電層210を被覆するように、機器直結端末10の絶縁層220が設けられる。
In addition, an inner
段階的に剥離された電力ケーブル100のうちケーブル外部半導電層140およびケーブル遮蔽層150は、機器直結端末10の絶縁層220の外側に配置される。電力ケーブル100のケーブル外部半導電層140およびケーブル遮蔽層150の外側と、機器直結端末10の外部半導電層230の外側には、半導電性テープ240が巻き付けられる。さらに、半導電性テープ240の外側には、絶縁テープ250が巻き付けられる。
Of the
ここで、電力ケーブル100のケーブル外部半導電層140およびケーブル遮蔽層150と、機器直結端末10の外部半導電層230と、が半導電性テープ240を介して接続されることにより、電力ケーブル100のケーブル外部半導電層140およびケーブル遮蔽層150は、機器直結端末10の外部半導電層230に電気的に接続される。電力ケーブル100のケーブル外部半導電層140およびケーブル遮蔽層150は、接地されているため、機器直結端末10の絶縁層220を覆う外部半導電層230も接地される。これにより、機器直結端末10が静電的に遮蔽され、絶縁層220にかかっている電界が外部に漏れることが抑制される。
Here, the cable external
なお、電気機器50の側壁(560)は接地される。以下、この電気機器50の接地された側壁を接地部560と呼ぶ。
Note that the side wall (560) of the
(電気機器近傍の構成)
図1(b)に示されているように、機器直結端末10の外部半導電層230は、絶縁層220の電気機器50側の先端から間隔をあけて設けられる。また、機器直結端末10の外部半導電層230の電気機器50側の外周面は、絶縁層220の電気機器50側の先端における外周面と同一面を形成する。
(Configuration near electrical equipment)
As shown in FIG. 1B, the external
ここで、機器直結端末10の絶縁層220の電気機器50側の先端と、機器直結端末10の外部半導電層230の電気機器50側の先端と、を覆うように、絶縁部300が設けられる。例えば、絶縁部300のブッシング500の軸方向の長さLは、機器直結端末10の絶縁層220の先端から外部半導電層230の先端までの長さdよりも長い。
Here, the insulating
図1(b)において、矢印は、電力ケーブル100のケーブル遮蔽層150に接続された外部半導電層230と、電気機器50の接地部(側壁)560との絶縁距離(電気的距離)を表している。本実施形態では、外部半導電層230の電気機器50側の先端から、絶縁部300の電気機器50と反対側を経由して、電気機器50の接地部560まで至る距離が絶縁距離となる。
In FIG. 1B, an arrow represents an insulation distance (electrical distance) between the external
このように、絶縁部300が、絶縁層220の電気機器50側の先端と、機器直結端末10の外部半導電層230の電気機器50側の先端と、を覆っていることにより、外部半導電層230から電気機器50の接地部560までの絶縁距離を(外部半導電層230と電気機器50の接地部560との最短距離よりも)長くすることができる。したがって、外部半導電層930と電気機器50との間における絶縁耐力を向上させることができる。
As described above, the insulating
また、絶縁部300は、機器直結端末10の絶縁層220と別体として設けられる(絶縁層220と別に設けられる)。これにより、絶縁部300を機器直結端末10から着脱可能である。
The insulating
また、絶縁部300は、例えば機器直結端末10の絶縁層220と同一の絶縁性のゴムから構成され、例えばEPゴムまたはシリコンゴムからなる。このように絶縁部300が伸縮性を有するゴムから構成されることにより、絶縁部300の弾性力により機器直結端末10の絶縁層220の先端を強固に締め付けることができ、また絶縁部300を機器直結端末10から容易に着脱することができる。
The insulating
(具体的寸法等)
なお、例えば、電力ケーブル100の直径は10mm以上100mm以下であり、ケーブル導体110の直径は3mm以上60mm以下である。電力ケーブル100の公称電圧は、例えば3.3kV以上77kV以下である。一方、電気機器50のブッシング500の嵌合部222の開口側の直径は、例えば10mm以上150mm以下である。
(Specific dimensions, etc.)
For example, the diameter of the
絶縁部300の内径は、例えば15mm以上150mm以下である。絶縁部300の厚さは、例えば1mm以上20mm以下である。また、絶縁層220の電気機器50側の先端から外部半導電層230の先端までの距離dは、例えば1mm以上30mm以下であり、絶縁部300のブッシング500の軸方向の長さLは、例えば2mm以上200mm以下である。
The inner diameter of the insulating
(2)機器直結端末の接続方法
次に、本実施形態に係る機器直結端末10の接続方法について説明する。
(2) Method for Connecting Device Directly Connected Terminal Next, a method for connecting the device directly connected terminal 10 according to the present embodiment will be described.
電力ケーブル100のケーブル導体110、ケーブル絶縁層130、ケーブル外部半導電層140、ケーブル遮蔽層150、およびケーブルシース160を、電力ケーブル100の先端側から段階的に剥離する。次に、電力ケーブル100の先端には、圧縮端子280を圧縮して接続する。
The
次に、電気機器50のブッシング500を機器直結端末10の嵌合部222に嵌合させる。なお、このとき、絶縁層220と別体として設けられる絶縁部300を、予め機器直結端末10の電気機器50側の先端に通し、絶縁層220の電気機器50側の先端と外部半導電層230の電気機器側の先端とを覆うように配置しておく。また、電力ケーブル100のケーブル絶縁層130を機器直結端末10の挿入部224に挿入する。
Next, the
次に、ブッシング500が嵌合部222に嵌合し且つ電力ケーブル100が挿入部224に挿入された状態で、ボルト290を、圧縮端子280の貫通開口を介して、ブッシング500の中心に設けられるブッシング導体520のネジ穴522に固定する。これにより、絶縁層220の内部で、ブッシング導体520と、電力ケーブル100のケーブル導体110と、を接続する。次に、機器直結端末10のブッシング500を嵌合させる嵌合部222と反対側に、絶縁栓260を嵌合させる。
Next, in a state where the
次に、機器直結端末10の絶縁層220の外側に露出した電力ケーブル100のケーブル外部半導電層140およびケーブル遮蔽層150の外側と、機器直結端末10の外部半導電層230の外側とに、半導電性テープ240を巻き付ける。これにより、機器直結端末10の外部半導電層230と、電力ケーブル100のケーブル遮蔽層150と、を接続する。さらに、半導電性テープ240の外側に、絶縁テープ250を巻き付ける。
Next, on the outside of the cable external
以上により、機器直結端末10を介して、電気機器50のブッシング500と、電力ケーブル100と、が接続され、機器直結端末10が組立られる。
As described above, the
(3)本実施形態に係る効果
本実施形態やその変形例によれば、以下に示す1つ又は複数の効果を奏する。
(3) Effects according to the present embodiment According to the present embodiment and its modifications, the following one or more effects are achieved.
(a)本実施形態によれば、機器直結端末10の絶縁層220には、電気機器50のブッシング500が嵌合するとともに、電力ケーブル100が挿入される。外部半導電層230は、電力ケーブル100のケーブル遮蔽層150に接続され、絶縁層220を覆うよう構成される。また、外部半導電層230は、絶縁層220の電気機器50側の先端から間隔をあけて設けられる。絶縁部300は、絶縁層220の電気機器50側の先端と、外部半導電層230の電気機器50側の先端と、を覆うよう構成される。また、絶縁部300は、絶縁層220と別体として設けられる。これにより、外部半導電層230と電気機器50との間における絶縁耐圧を向上させることができる。
(A) According to the present embodiment, the
ここで、通常は、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部(側壁)とは電気的に接続されるが、次のような場合に、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部とを電気的に絶縁することが必要となる場合がある。 Here, normally, the external semiconductive layer of the device direct connection terminal and the grounding portion (side wall) of the electric device are electrically connected. In the following cases, the external semiconductive layer of the device direct connection terminal and the electric semiconductive layer are electrically connected. It may be necessary to electrically insulate the equipment ground.
電力ケーブル100の保守のために、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部とを電気的に絶縁する場合がある。電力ケーブルのシースの健全性(絶縁性)を確認するために電力ケーブルの遮蔽層と大地との間の絶縁を測定する試験を行うことがある。このとき、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部との間に試験のための電圧が印加される。このため、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部とを電気的に絶縁することが必要となる。
For maintenance of the
また、電力ケーブルの両端を接地した場合に、電力ケーブルの遮蔽層に循環電流が流れることを抑制するため、電力ケーブルの片側端部における遮蔽層だけを設置する場合がある。このとき、機器直結端末の逆側の電力ケーブルの端部における遮蔽層を接地した場合、接地されていない機器直結端末側の外部半導電層と電気機器の接地部の間に50V以下程度の電圧が発生することがある。また、電力ケーブルの線路にサージが侵入した場合、絶縁部に数kVのサージ電圧が発生することがある。このため、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部とを電気的に絶縁することが必要となる。 In addition, when both ends of the power cable are grounded, only the shielding layer at one end of the power cable may be installed in order to suppress the circulating current from flowing through the shielding layer of the power cable. At this time, when the shielding layer at the end of the power cable on the opposite side of the device direct connection terminal is grounded, a voltage of about 50 V or less is applied between the external semiconductive layer on the device direct connection terminal side that is not grounded and the grounding portion of the electric device. May occur. In addition, when a surge enters the power cable line, a surge voltage of several kV may be generated in the insulating portion. For this reason, it is necessary to electrically insulate the external semiconductive layer of the equipment direct connection terminal and the grounding portion of the electrical equipment.
そこで、機器直結端末の外部半導電層と電気機器の接地部との間の絶縁破壊を抑制するために、例えば、機器直結端末の外部半導電層を、絶縁層の電気機器側の先端から間隔をあけて設けることにより、機器直結端末の外部半導電層と電気機器とを絶縁することが考えられる。 Therefore, in order to suppress dielectric breakdown between the external semiconductive layer of the device direct connection terminal and the grounding part of the electric device, for example, the external semiconductive layer of the device direct connection terminal is spaced from the tip of the insulating layer on the electric device side. It is conceivable to insulate the external semiconductive layer of the equipment direct connection terminal from the electrical equipment by providing a gap.
ここで、図3を用い、比較例として、機器直結端末の外部半導電層が絶縁層の電気機器側の先端から間隔をあけて設けられる一方で本実施形態における絶縁部300が無い場合について説明する。図3(a)は、比較例に係る機器直結端末を示す断面図であり、図3(b)は、(a)の一部を拡大した断面図である。
Here, using FIG. 3, as a comparative example, the case where the external semiconductive layer of the device direct connection terminal is provided at a distance from the tip of the insulating layer on the electric device side, while there is no insulating
図3(a)に示されているように、比較例の機器直結端末90における絶縁層920の内部では、ブッシング500のブッシング導体520と、電力ケーブル100のケーブル導体110と、が接続される。一方、絶縁層920の外側には、外部半導電層930が設けられる。外部半導電層930は、電力ケーブル100のケーブル遮蔽層150に電気的に接続され、絶縁層920を覆うように設けられる。
As shown in FIG. 3A, the
図3(b)に示されているように、外部半導電層930は、絶縁層920の電気機器50側の先端から間隔をあけて設けられる。これにより、外部半導電層930および電気機器50の間で絶縁が破壊することを抑制することができる。
As shown in FIG. 3B, the external
しかしながら、比較例の構成では、絶縁層920の電気機器50側の先端が外部半導電層930から露出するため、絶縁層920の表面が汚染される可能性がある。このため、外部半導電層930と電気機器50との間における絶縁耐力が低下する可能性がある。
However, in the configuration of the comparative example, since the tip of the insulating
これに対して本実施形態によれば、図1(b)に示されているように、絶縁部300は、絶縁層220の電気機器50側の先端と、外部半導電層230の電気機器50側の先端と、を覆うよう構成される。これにより、絶縁層220の表面が汚染されることを抑制することができる。
On the other hand, according to the present embodiment, as shown in FIG. 1B, the insulating
また、図1(b)に示されているように、絶縁部300が絶縁層220の電気機器50側の先端と外部半導電層230の電気機器50側の先端とを覆っていることにより、外部半導電層230から電気機器50までの絶縁距離を長くすることができる。したがって、絶縁部300の表面が汚染された場合であっても、充分に外部半導電層930と電気機器50との間における絶縁性能を保つことができる。
Further, as shown in FIG. 1B, the insulating
また、絶縁部300は、機器直結端末10の絶縁層220と別体として設けられる。これにより、絶縁部300を機器直結端末10から着脱可能である。絶縁部300の表面が汚染された場合、絶縁部300を取り外して洗浄したり、汚染された絶縁部300を清浄な絶縁部300と交換したりすることができる。
The insulating
以上のように、本実施形態によれば、外部半導電層230と電気機器50との間における絶縁性能を維持することができる機器直結端末10を提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide the device
(b)本実施形態によれば、絶縁部300を機器直結端末10から着脱可能である。例えば、電気機器の構成によっては、電気機器の外側が接地されており、電気機器の外側と、機器直結端末の外部半導電層と、が電気的に接続されることが望ましい場合がある。このような場合に、機器直結端末10の絶縁部300を導電性ゴムからなる半導電部と交換することにより、電気機器50の外側と、機器直結端末10の外部半導電層230と、半導電部を介して、電気的に接続することができる。
(B) According to the present embodiment, the insulating
(c)本実施形態によれば、絶縁部300は、伸縮性を有する絶縁性のゴムから構成される。これにより、絶縁部300の弾性力により機器直結端末10の絶縁層220の先端を強固に締め付けることができ、また絶縁部300を機器直結端末10から容易に着脱することができる。
(C) According to this embodiment, the insulating
<本発明の第2実施形態>
図2を用い、本発明の第2実施形態について説明する。図2(a)は、本発明の第2実施形態に係る機器直結端末を示す断面図であり、図2(b)は、(a)の一部を拡大した断面図である。
<Second Embodiment of the Present Invention>
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Fig.2 (a) is sectional drawing which shows the apparatus direct connection terminal based on 2nd Embodiment of this invention, FIG.2 (b) is sectional drawing to which a part of (a) was expanded.
本実施形態は、絶縁部の形状が第1実施形態と異なる。以下、第1実施形態と異なる要素についてのみ説明し、第1実施形態で説明した要素と実質的に同一の要素には、同一の符号を付してその説明を省略する。 This embodiment is different from the first embodiment in the shape of the insulating portion. Hereinafter, only elements different from those of the first embodiment will be described, and elements substantially the same as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
(1)機器直結端末の構造
図2(b)に示されているように、機器直結端末10の絶縁層220の電気機器50側の先端と、機器直結端末10の外部半導電層230の電気機器50側の先端と、を覆うように、絶縁部302が設けられる。絶縁部302は、ブッシング500が絶縁層220に嵌合する方向に垂直な方向に突出する凸部320を有する。
(1) Structure of Device Directly Connected Terminal As shown in FIG. 2B, the tip of the insulating
凸部320は、絶縁層220の電気機器50側の先端を周方向に囲むように設けられる。凸部320は、例えば、ブッシング500が絶縁層220に嵌合する方向に2つ設けられる。
The
凸部320の高さhは、例えば1mm以上50mm以下である。また、凸部320のブッシング500の絶縁層220に嵌合する方向の幅Wは、例えば1mm以上20mm以下である。
The height h of the
(2)本実施形態に係る効果
本実施形態やその変形例によれば、以下に示す1つ又は複数の効果を奏する。
(2) Effects according to the present embodiment According to the present embodiment and its modifications, the following one or more effects are achieved.
(a)本実施形態によれば、絶縁部302は、ブッシング500が絶縁層220に嵌合する方向に垂直な方向に突出する凸部320を有する。
(A) According to this embodiment, the insulating
ここで、図2(b)において、矢印は、電力ケーブル100のケーブル遮蔽層150に接続された外部半導電層230と、電気機器50の接地部(側壁)560との絶縁距離を表している。本実施形態では、外部半導電層230の電気機器50側の先端から、絶縁部302の電気機器50と反対側と、絶縁部302の凸部320の表面とを経由して、電気機器50の接地部560まで至る距離が絶縁距離となる。
Here, in FIG. 2B, an arrow represents an insulation distance between the external
このように、絶縁部302が凸部320を有することにより、外部半導電層230から電気機器50までの電気的距離(絶縁距離)をさらに長くすることができる。したがって、外部半導電層230と電気機器50との間における絶縁性能をさらに向上させることができる。
As described above, since the insulating
(b)本実施形態によれば、絶縁部302は機器直結端末10の絶縁層220と別体として設けられるため、絶縁部302が凸部320を有していても絶縁部302を製造することが容易である。
(B) According to this embodiment, since the insulating
ここで、比較例として、絶縁層の電気機器側の先端と外部半導電層の電気機器側の先端とを覆う絶縁部が、絶縁層と一体として設けられる場合について考える。比較例では、絶縁部の凸部に相当する部分を形成するために、金型を細かく分割しなくてはならない可能性がある。したがって、比較例に係る構成では、凸部を有する機器直結端末を製造することが困難である可能性がある。 Here, as a comparative example, consider a case where an insulating portion that covers the electrical device side tip of the insulating layer and the electrical device side tip of the external semiconductive layer is provided integrally with the insulating layer. In the comparative example, there is a possibility that the mold must be finely divided in order to form a portion corresponding to the convex portion of the insulating portion. Therefore, in the configuration according to the comparative example, it may be difficult to manufacture a device direct connection terminal having a convex portion.
これに対して本実施形態によれば、凸部320を有する絶縁部302を、絶縁層220と別体として製造する。したがって、絶縁部302が凸部320を有していても、簡単な構造の金型で絶縁部302を成形することができ、容易に絶縁部302を製造することができる。
On the other hand, according to this embodiment, the insulating
<本発明の他の実施形態>
以上、本発明の実施形態および変形例について具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態および変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
<Other Embodiments of the Present Invention>
As mentioned above, although embodiment and modification of this invention were described concretely, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment and modification, and can be variously changed in the range which does not deviate from the summary.
上述の実施形態では、機器直結端末10がT字型である場合について説明したが、機器直結端末はI字型或いはL字型であってもよい。
In the above-described embodiment, the case where the device
また、上述の実施形態では、絶縁部300の先端が絶縁層220の先端と同一面を形成している場合について説明したが、絶縁部の先端と絶縁層の先端とは、ずれて配置されていてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the tip of the insulating
また、上述の第2実施形態では、絶縁部302が凸部320を有する場合について説明したが、絶縁部は、凹部を有していても良い。この場合、絶縁部に凸部が2つ設けられることにより、絶縁部に凹部が形成されると考えても良い。
In the second embodiment described above, the case where the insulating
また、上述の実施形態では、半導電性テープ240により、機器直結端末10の外部半導電層230と、電力ケーブル100のケーブル遮蔽層150と、を接続する工程の前に、絶縁部300を、絶縁層220の電気機器50側の先端と、外部半導電層230の電気機器50側の先端と、を覆うように配置する工程を行う場合について説明したが、絶縁部を配置する工程は、どのタイミングで行っても良い。例えば、予めブッシングの根元付近に絶縁部を通しておき、ブッシングを嵌合部に嵌合させた後に、絶縁部を、絶縁層の電気機器50側の先端と、外部半導電層の電気機器側の先端と、を覆うように配置してもよい。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, before the process of connecting the external
10 機器直結端末
100 電力ケーブル
110 ケーブル導体
130 ケーブル絶縁層
140 ケーブル外部半導電層
150 ケーブル遮蔽層
160 ケーブルシース
210 内部半導電層
220 絶縁層
222 嵌合部
224 挿入部
230 外部半導電層
240 半導電性テープ
250 絶縁テープ
260 絶縁栓
280 圧縮端子
290 ボルト
300,302 絶縁部
320 凸部
500 ブッシング
520 ブッシング導体
522 ネジ穴
540 ブッシング絶縁層
10 device
Claims (5)
前記電力ケーブルの前記ケーブル導体よりも外側に設けられる導電性のケーブル遮蔽層に接続され、前記絶縁層を覆うように設けられ、前記絶縁層の前記電気機器側の先端から間隔をあけて設けられる外部半導電層と、
前記絶縁層の前記電気機器側の先端と、前記外部半導電層の前記電気機器側の先端と、を覆う絶縁部と、
を有し、
前記絶縁部は、前記絶縁層と別体として設けられる
ことを特徴とする機器直結端末。 An insulating layer in which a bushing of an electrical device is fitted and a power cable is inserted, and a conductor provided in the center of the bushing and a cable conductor provided in the center of the power cable are connected inside,
It is connected to a conductive cable shielding layer provided outside the cable conductor of the power cable, is provided so as to cover the insulating layer, and is provided at a distance from the tip of the insulating layer on the electric equipment side. An external semiconductive layer;
An insulating portion that covers a tip of the insulating layer on the electrical device side and a tip of the external semiconductive layer on the electrical device side;
Have
The apparatus direct connection terminal, wherein the insulating part is provided separately from the insulating layer.
ことを特徴とする請求項1に記載の機器直結端末。 2. The device direct connection terminal according to claim 1, wherein the insulating portion has a convex portion that protrudes in a direction perpendicular to a direction in which the bushing is fitted to the insulating layer.
ことを特徴とする請求項2に記載の機器直結端末。 The device direct connection terminal according to claim 2, wherein the convex portion is provided so as to surround a tip of the insulating layer on the electric device side in a circumferential direction.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の機器直結端末。 The device direct connection terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the insulating portion is made of insulating rubber.
前記機器直結端末の前記絶縁層を覆うように設けられ前記絶縁層の前記電気機器側の先端から間隔をあけて設けられる外部半導電層と、前記電力ケーブルの前記ケーブル導体よりも外側に設けられる導電性のケーブル遮蔽層と、を接続する工程と、
前記絶縁層と別体として設けられる絶縁部を、前記絶縁層の前記電気機器側の先端と、前記外部半導電層の前記電気機器側の先端と、を覆うように配置する工程と、
を有する
ことを特徴とする機器直結端末の組立方法。 A bushing of an electric device is fitted into an insulating layer of a device direct connection terminal, a power cable is inserted, a conductor provided at the center of the bushing, and a cable conductor provided at the center of the power cable, the insulating layer A process of connecting inside,
An external semiconductive layer provided so as to cover the insulating layer of the device direct connection terminal and spaced from the tip of the insulating layer on the electric device side, and provided outside the cable conductor of the power cable. Connecting a conductive cable shielding layer;
A step of disposing an insulating portion provided separately from the insulating layer so as to cover a tip of the insulating layer on the electric device side and a tip of the external semiconductive layer on the electric device side;
A method of assembling a device direct connection terminal characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004378A JP2015133838A (en) | 2014-01-14 | 2014-01-14 | Apparatus direct connection terminal and assembly method for apparatus direct connection terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004378A JP2015133838A (en) | 2014-01-14 | 2014-01-14 | Apparatus direct connection terminal and assembly method for apparatus direct connection terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015133838A true JP2015133838A (en) | 2015-07-23 |
Family
ID=53900649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014004378A Pending JP2015133838A (en) | 2014-01-14 | 2014-01-14 | Apparatus direct connection terminal and assembly method for apparatus direct connection terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015133838A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268651A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Fujikura Ltd | Electric field relaxing cover body and electric power equipment using the same |
JP2011015511A (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Fujikura Ltd | Terminal directly connected to equipment |
-
2014
- 2014-01-14 JP JP2014004378A patent/JP2015133838A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268651A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Fujikura Ltd | Electric field relaxing cover body and electric power equipment using the same |
JP2011015511A (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Fujikura Ltd | Terminal directly connected to equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101368384B1 (en) | Grounding type elbow connector | |
JP5414754B2 (en) | Plug-in bushing and withstand voltage test method | |
JP2010136608A (en) | Apparatus for connection point between two electrical high-voltage cables | |
BR102016003840A2 (en) | multi-piece cover for detachable connector | |
JP5555365B2 (en) | Plug-in bushing and withstand voltage test method | |
KR101649863B1 (en) | Epoxy mold canister fuse holder | |
JP2017060241A (en) | Polymer connection portion for power cable | |
JP5606252B2 (en) | Polymer sleeve | |
CN102856873B (en) | Stress cone component and high-voltage cable connector component | |
JP2019193515A (en) | Cable connection part | |
JP5097248B2 (en) | Cable termination connection | |
JP5926664B2 (en) | Cable connection | |
JP5878099B2 (en) | Terminal connection of coaxial cable for power | |
JP2015133838A (en) | Apparatus direct connection terminal and assembly method for apparatus direct connection terminal | |
JP2020021638A (en) | Insulation cap | |
JP5337770B2 (en) | Power cable connection | |
JP2017107761A (en) | Insulation structure and insulating member | |
CN202183585U (en) | Stress cone assembly and high-voltage cable connector assembly | |
JP7494255B2 (en) | Bushing | |
KR20140115509A (en) | Premolded joint for DC cable | |
JP6880536B2 (en) | Power cable terminal structure | |
JP6628245B2 (en) | Terminal section of aluminum conductor cable | |
JP6984773B1 (en) | 碍 tube unit | |
JP5238016B2 (en) | Connection bus | |
JP2579114Y2 (en) | Terminal connection for DC cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160427 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20160824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171121 |