JP2015130072A - Information processing apparatus, print control method, and program - Google Patents
Information processing apparatus, print control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015130072A JP2015130072A JP2014001240A JP2014001240A JP2015130072A JP 2015130072 A JP2015130072 A JP 2015130072A JP 2014001240 A JP2014001240 A JP 2014001240A JP 2014001240 A JP2014001240 A JP 2014001240A JP 2015130072 A JP2015130072 A JP 2015130072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper size
- paper
- list
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 45
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 45
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は情報処理装置及び印刷制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, a print control method, and a program.
特許文献1は記録装置で検出した用紙サイズと、ホストコンピュータにより送られた用紙サイズが不一致である場合にホストコンピュータに報知する技術を開示している。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technique for informing the host computer when the paper size detected by the recording device and the paper size sent by the host computer do not match.
ここで、特許文献1の技術によって用紙サイズの不一致をホストコンピュータに報知したとする。しかしながら、そもそもホストコンピュータで指定された用紙サイズの指定が誤っていて、ホストコンピュータで指定された用紙サイズの用紙をユーザーは所持していない可能性がある。例えば、リーガルやレジャーなど、日本ではあまり使用されない用紙サイズのドキュメントデータを印刷した場合、用紙サイズエラーが通知されたとしても、そもそもその用紙サイズの用紙をユーザーが所持しておらず、指定した用紙サイズどおりに印刷できない可能性がある。その場合、結局は当初指定した用紙サイズによる印刷を諦めて、ユーザーは手動により印刷可能な用紙サイズに変更しなおして再印刷せざるを得ない。
Here, it is assumed that the paper size mismatch is reported to the host computer by the technique of
本発明は上記課題を考慮して成されたもので、給紙段ごとの用紙サイズを受信して一覧に保存し、指定された用紙サイズが一覧に含まれていない場合、一覧に含まれる用紙サイズに変更して印刷することで、利便性の高い印刷方法を実現することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and receives the paper size for each paper feed tray and stores it in the list. If the specified paper size is not included in the list, the paper included in the list An object is to realize a convenient printing method by changing the size to print.
上記目的を達成するために本発明は、
画像形成装置から、給紙段ごとの用紙サイズを示す給紙情報を受信する受信手段と、
受信した用紙サイズの一覧を保存する保存手段と、
実行する印刷ジョブにより指定された用紙サイズが前記一覧に存在するかどうか判定する判定手段と、
前記指定された用紙サイズが前記一覧に存在しないと判定された場合に、印刷に用いる用紙サイズを前記印刷ジョブにより指定された用紙サイズから、前記一覧に含まれる用紙サイズに変更して前記画像形成装置に送信する定型拡縮処理を行うサイズエラー抑止手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
Receiving means for receiving paper feed information indicating a paper size for each paper feed stage from the image forming apparatus;
A storage means for storing a list of received paper sizes;
Determining means for determining whether a sheet size designated by a print job to be executed exists in the list;
When it is determined that the designated paper size does not exist in the list, the paper size used for printing is changed from the paper size designated by the print job to the paper size included in the list, and the image formation is performed. And size error suppression means for performing standard enlargement / reduction processing transmitted to the apparatus.
あるいは他の観点によれば本発明は、
画像形成装置から、給紙段ごとの用紙サイズを示す給紙情報を受信する受信手段と、
受信した用紙サイズの一覧を保存する保存手段と、
前記一覧に含まれていたことのある用紙サイズの履歴を記録する手段と、
前記指定された用紙サイズが前記一覧にも前記履歴にも存在しないと判定された場合に、予め設定されたオプションを参照し、定型拡縮が選択されている場合には、印刷に用いる用紙サイズを前記印刷ジョブにより指定された用紙サイズから前記一覧に含まれる用紙サイズに変更して前記画像形成装置に送信する定型拡縮処理を行い、警告メッセージが選択されている場合には、前記指定された用紙サイズが前記画像形成装置にセットされていないことをユーザーに通知する警告メッセージ処理を行うサイズエラー抑止手段とを有することを特徴とする。
Alternatively, according to another aspect, the present invention
Receiving means for receiving paper feed information indicating a paper size for each paper feed stage from the image forming apparatus;
A storage means for storing a list of received paper sizes;
Means for recording a history of paper sizes that have been included in the list;
When it is determined that the designated paper size does not exist in the list or the history, a preset option is referred to, and when the standard enlargement / reduction is selected, the paper size used for printing is selected. When a standard enlargement / reduction process is performed in which the paper size specified by the print job is changed to a paper size included in the list and transmitted to the image forming apparatus, and the warning message is selected, the specified paper size is selected. Size error suppression means for performing warning message processing for notifying the user that the size is not set in the image forming apparatus.
本発明によれば、給紙段ごとの用紙サイズを受信して一覧に保存し、指定された用紙サイズが一覧に含まれていない場合、一覧に含まれる用紙サイズに変更して印刷することで、利便性の高い印刷方法を実現することができる。 According to the present invention, the paper size for each paper feed tray is received and stored in the list, and when the designated paper size is not included in the list, the paper size is changed to the paper size included in the list and printed. Therefore, a highly convenient printing method can be realized.
[実施形態1]
<印刷処理システムの構成>
図1は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムの構成を示すブロック図である。この印刷処理システムは、情報処理装置であるホストコンピュータ3000と、このホストコンピュータ3000より印刷データを受信して印刷を行なう画像形成装置であるプリンター1500を備えている。ホストコンピュータ3000において、CPU1は、RAM2に記憶されているプログラムに従って、システムバス4に接続される各デバイスを、総括的に制御している。この制御には印刷制御も含まれる。このRAM2は、CPU1の主メモリ、ワークエリア等としても機能している。ROM3は、各種プログラム及びデータを格納しており、各種フォントを記憶するフォントROM、ブートプログラムやBIOS等を記憶するプログラムROM、及び各種データを記憶するデータROMに区分けして構成されている。
[Embodiment 1]
<Configuration of print processing system>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a print processing system according to an embodiment of the present invention. This print processing system includes a
操作入力装置インターフェース(以降、I/Fとも呼ぶ)5は、キーボードやポインティングデバイス(マウス)などの操作入力装置9からの入力を制御する。ディスプレイI/F6は、ディスプレイ10への表示を制御している。外部メモリI/F7は、ハードディスクなどの外部メモリ11へのアクセスを制御している。プリンターI/F8は、双方向性インターフェース21を介してプリンター1500に接続され、プリンター1500との間で双方向の通信制御処理を行なう。
An operation input device interface (hereinafter also referred to as I / F) 5 controls input from an
次に、プリンター1500の構成について説明する。CPU12は、プリンター1500の全体の動作を制御している。RAM19は、CPU12の主メモリ、ワークエリア等として機能するとともに、出力情報展開領域、環境データ格納領域としても用いられる。またこのRAM19は、NVRAM(Non−volatileRAM:不揮発性RAM)領域も備えており、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ROM13は、各種フォントを記憶するフォントROM、CPU12により実行される制御プログラム等を記憶するプログラムROM、及び各種データを記憶するデータROMを備えている。入力部18は、ホストコンピュータ3000との間でデータの送受信を行なう。印刷部I/F16は、プリンタエンジンである印刷部17とのインターフェースを制御している。外部メモリ14は、外部メモリI/F20によりアクセスが制御されている。外部メモリ14は、接続されるハードディスク(HD)、MO、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)、ICカードでもよい。外部メモリ14は、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。尚、ハードディスク等の外部メモリ14が接続されていない場合には、ROM13のデータROMに、ホストコンピュータ3000で利用される情報等を記憶することになる。この外部メモリ14は1個に限らず複数備えるものであってもよく、例えば、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンター制御言語を解釈するプログラム等を格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。操作部1501には、ユーザーによる操作を受け付ける操作パネルが設けられ、その操作パネルには操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されている(不図示)。また、不図示のNVRAM(Non−volatile RAM:不揮発性RAM)を有し、操作パネルからのプリンタモード設定情報を記憶するようにしてもよい。CPU12は、ROM13のプログラムROMに記憶された制御プログラム等に基づき、印刷部インターフェース16を介して印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号を出力する。また、CPU12は入力部18を介してホストコンピュータ3000と双方向の通信処理が可能となっている。CPU12は入力部18を介して、ホストコンピュータ3000から送信される印刷データを受信すると共に、プリンター1500内の情報等をホストコンピュータ3000に通知可能に構成されている。画像形成装置の一例としてプリンターを採用しているが、もちろんスキャナやファクシミリ、画像処理などの他の機能を併せ持ついわゆる多機能複写機なども画像形成装置として適用可能である。
Next, the configuration of the
図2は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムのホストコンピュータおよびサーバーおよび印刷装置を適用可能なプリントシステムの構成の一例を示すシステム構成図である。本実施形態のプリントシステムは、1又は複数のホストコンピュータ3000(例えば、ユーザー毎)、1又は複数のサーバー4000(例えば、階毎に設置)、1又は複数のプリンター1500(例えば、階毎に設置)で構成される。さらに、上記クライアントPC 3000、サーバー4000、プリンター1500がローカルエリアネットワーク(LAN)1000を介して接続される構成となっている。
FIG. 2 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of a print system to which the host computer, the server, and the printing apparatus of the print processing system according to the embodiment of the present invention can be applied. The print system according to this embodiment includes one or more host computers 3000 (for example, for each user), one or more servers 4000 (for example, installed for each floor), and one or more printers 1500 (for example, for each floor). ). Further, the
図3は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムのホストコンピュータ3000の外部メモリ11に搭載するプログラムなどの構成を示すブロック図である。外部メモリ11は、例えばハードディスク(HD)やフラッシュメモリドライブ(SSD)等で構成される。図示の如くオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)205をはじめ各種アプリケーション201や印刷処理関連プログラム204を記憶している。各種アプリケーション201としては、例えば、図形、イメージ、文字、表等が混在した文書処理を行なう文書処理アプリケーションプログラムがある。外部メモリ11は、各種アプリケーション201に関連する不図示のユーザーファイル、編集ファイル等も記憶している。印刷処理関連プログラム204は、ページ記述言語を用いて記述される印刷データを生成するプログラムであって、同系列の複数のプリンターに対して共通に利用される。プリントスプーラー2040は、その中で、同時に発生したプリンター1500の印刷ジョブを一時的に保存し順次実行していく仕組みである。また、この印刷処理関連プログラム204は、プリンター制御コマンド生成モジュール(以下、プリンタードライバー)2041、プリンタードライバーUI制御モジュール(以下、UIドライバー)2042を含んでいる。なお、UIはユーザインタフェースの略であり、以下UIと省略して記載する。外部メモリ11に記憶された、本実施形態に係るプリンタードライバーUI制御モジュール2401を含むアプリケーション201は、RAM2にロードされてCPU1により実行される。またCPU1は、例えば、RAM2へのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、ディスプレイ10上でのWYSIWYG(WhatYou See Is What You Get)を可能としている。更に、CPU1は、ディスプレイ10上のマウス指示されたコマンドに基づいて、登録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を実行する。ユーザーは印刷を実行する際、印刷設定画面(UIドライバー2042により制御される)を開き、プリンターの設定や、印刷モードの選択を含むプリンタードライバー2041に対する印刷処理の設定を行なうことができる。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of programs and the like installed in the
<プリンターからの構成情報の取得手順>
図4は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムのホストコンピュータ3000のオペレーティングシステムが、プリンター1500から構成情報を受信するときのシーケンス図である。通常、構成情報はUIドライバー2042がプリンター1500に対して構成情報の取得を要求し、その要求に対してプリンター1500が応答するのが一般的である。
<Procedure for obtaining configuration information from the printer>
FIG. 4 is a sequence diagram when the operating system of the
ただし、上記の取得方法以外にも、要求されていなくともプリンター側から構成情報を送信する方法がある。例えば、プリンター1500に対して、給紙情報(用紙サイズ、用紙残量、用紙の向き)の状態に変更があった場合(S400)、プリンター1500はプリンター1500に事前に登録されている全てのホストコンピュータ3000に対してイベントを送信する。このようにプリンター等のデバイスからその構成情報を、デバイスの自発的な動作(例えばイベント送信)により取得する方法を、AutoConfig(自動構成)と呼ぶ。またAutoConfigで得られる構成を示す情報を構成情報と呼ぶ。なお本実施形態では、構成情報はプリンターの給紙段と用紙サイズであり、給紙情報と呼ぶ場合もある。
However, in addition to the above acquisition method, there is a method of transmitting configuration information from the printer side even if it is not requested. For example, when there is a change in the paper feed information (paper size, paper remaining amount, paper orientation) with respect to the printer 1500 (S400), the
イベントには、たとえば給紙情報に変更があったことを示す情報と、変更された給紙情報(たとえば給紙段ごとの用紙サイズ)とが含まれる。プリンターから送信されたイベントはプリントスプーラー2040を通してUIドライバー2042に通知される。UIドライバー2042は通知された給紙情報の中から給紙段ごとの用紙サイズ情報を保存する(S401)。さらに、給紙段ごとの用紙サイズ情報からプリンター1500に対してセットされた用紙サイズのリスト(一覧)を更新して保存しなおす(S402)。用紙サイズの更新の処理については後述するのでそちらを参照されたい。保存する先は、たとえばRAM2のような記憶領域に保存する。このイベントはプリンター側の給紙情報の状態に変更がある度に送信されるので、印刷の度に構成情報取得しなくてもUIドライバー2042は常に最新の給紙情報を保持していることになる。このようにプリンターから構成情報がイベント通知されるような仕組みを、これ以降、「AutoConfig」システムと呼ぶこととする。
The event includes, for example, information indicating that the paper feed information has been changed, and changed paper feed information (for example, paper size for each paper feed stage). The event transmitted from the printer is notified to the
図5は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムの図4のシーケンス図のS402「用紙サイズのリストを更新する」処理の詳細を説明したフローチャートである。すなわち実行主体は、ハードウェア上はホストコンピュータ3000であり、ソフトウェアモジュール上はUIドライバー2042である。まず、UIドライバー2042はプリントスプーラー2040から通知されたイベントで送信される情報の中の給紙段ごとの用紙サイズ情報を取得する。そして取得した給紙段ごとの用紙サイズ情報により現在の給紙情報を更新する(S500)。次に記憶領域に保存している過去にセットされたことのある用紙サイズのリスト(用紙サイズの履歴)情報を取得する(S501)。次にS502からS504までを、全ての給紙段について繰り返す。まず、S500で更新した給紙情報のうち、最初に着目した給紙段(着目給紙段とも呼ぶ)にセットされている用紙サイズ(着目用紙サイズ)を取得する(S502)。S502で取得した用紙サイズと、S501で取得した過去にセットされた用紙サイズのリスト情報とを比較して、そのリストの中に、着目用紙サイズと一致する用紙サイズがあるかどうかを調べる(S503)。過去にセットされた用紙サイズのリストの中に、着目用紙サイズと一致する用紙サイズが無かった場合、その着目用紙サイズを、過去にセットされたことのある用紙サイズのリストに追加して記録する(S504)。これを全ての給紙段にセットされている用紙サイズについて調べる。全給紙段の用紙サイズを調べたら、更新した過去にセットされたことのある用紙サイズのリストを元の記憶領域に保存する(S505)。なお、S502〜S504のループでは、変更されていないサイズについては既にリストの登録済みなので着目しなくともよい。以上の手順により、プリンターから受信した用紙変更のイベントに応じて、現在の給紙情報すなわち給紙段と用紙サイズとの対応を示す情報を更新することができる。
FIG. 5 is a flowchart for explaining details of the S402 “update the list of paper sizes” process in the sequence diagram of FIG. 4 of the print processing system according to the embodiment of the present invention. That is, the execution subject is the
図6は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムの図4の「現在の給紙段ごとの用紙サイズを保存する」データの一例と、過去にセットされた「用紙サイズのリスト」の一例である。AutoConfigシステムでは、プリンター1500から、XMLのスキーマで構成情報が送信される。UIドライバー2042は、そのスキーマを理解して、記憶領域に保存する。図6(a)は、各給紙段にセットされている用紙サイズを保存している現在の給紙情報601の一例である。図6(b)は、図5の手順で作成された、これまでにセットされた用紙サイズのリスト602の一例である。ここで、例えばプリンター1500のカセット1に用紙サイズを「はがき」の用紙をセットしなおした場合、プリンター1500から、少なくともカセット1にはがきサイズがセットされたことを示すイベント(イベント情報)を受信する。このイベントとともにプリンター1500から送信される給紙段ごとの用紙サイズの情報は、例えば図6(c)の給紙情報(あるいは構成情報)603ようになる。UIドライバー2042は受信した用紙サイズを参照して、図6(d)のように用紙サイズのリストに、セットされたことのある新たな用紙サイズとして、カセット1という給紙段にセットされた用紙サイズ「はがき」を追加して保存しなおす。
6 shows an example of the “store paper size for each current paper feed stage” data in FIG. 4 and an example of a “paper size list” set in the past in the print processing system according to the embodiment of the present invention. It is. In the AutoConfig system, configuration information is transmitted from the
<用紙サイズエラーの発生防止処理>
図7は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムにおいて用紙サイズエラーが予想された場合のサイズエラー抑止処理(「用紙サイズエラー時のサイズエラー抑止処理」と呼ぶことにする。)をユーザーに選択させるオプションの選択画面を示す画面の一例である。ユーザーは、この画面の項目一覧410から「用紙サイズエラー時のサイズエラー抑止処理」を選択すると、その下部のコンボボックス420が、用紙サイズエラーが予想された場合のサイズエラー抑止処理の選択可能な方法のいずれかを選択するコンボボックスに切り替わる。そのコンボボックスで印刷を抑止する処理方法を選択することができる。選択できる方法は、本実施形態では、そのまま出力するか、警告メッセージを表示するか(警告メッセージ処理)、定型拡縮処理(使用可能な用紙サイズへの拡大或いは縮小処理)して出力するか、あるいは印刷をキャンセルするかのいずれかである。用紙サイズエラーが予想される印刷ジョブは、選択されている方法に応じて処理される。
<Paper size error occurrence prevention processing>
FIG. 7 shows a user a size error suppression process (referred to as a “size error suppression process at the time of a paper size error”) when a paper size error is predicted in the print processing system according to the embodiment of the present invention. It is an example of the screen which shows the selection screen of the option made to select. When the user selects “size error suppression processing at the time of paper size error” from the
図8は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムのプリンター1500にセットされていない用紙サイズで印刷ジョブを実行した場合、すなわち印刷ジョブを通常通りに実行すればプリンター1500において用紙サイズエラーが発生する場合の処理を説明したフローチャートである。まず、用紙サイズエラー時のサイズエラー抑止処理を行うかどうかを判断(S800)する。その判断方法の一例としては、図7の画面で「用紙サイズエラー時のサイズエラー抑止処理」のコンボボックス420から「そのまま出力する」以外の項目が選択されていた場合、サイズエラー抑止処理を行うと判断できる。判断した結果、サイズエラー抑止処理を行う場合(S800のYes)、AutoConfig構成情報取得済かどうかを判断する(S801)。AutoConfig構成情報取得済であるとは、図4の手順により構成情報(給紙情報)が取得されていることである。その判断方法の一例としては、スプーラーからAutoConfigで通知された際に、例えば図4のステップS401において、UIドライバー2042が、AutoConfigでプリンター1500の構成情報を取得したことを示す情報を記憶領域にセットする。その情報がセットされていればAutoConfig構成情報取得済と判断できる。AutoConfig構成情報取得済と判断した場合(S801のYes)、現在指定されている給紙方法が自動給紙か、そうでないかを判断する(S802)。自動給紙とは、サイズに応じた給紙部をプリンター1500が選択し、給紙するという給紙方法である。現在指定されている給紙方法が自動給紙だった場合(S802のYes)、指定されている用紙サイズがプリンター1500の給紙部のいずれかにセットされているかどうかを調べる(S803)。具体的な処理としては、現在の給紙情報を参照して、ひとつの給紙部に着目し、着目給紙段にセットされている用紙サイズと、実行しようとする印刷ジョブ(着目印刷ジョブと呼ぶ。)の印刷設定で指定されている用紙サイズとを比較し、それらが一致しているかどうかを調べる。これを、すべての給紙部に着目して、全ての給紙部について判断をするか、あるいは一致するまで繰り返す。すなわち、着目印刷ジョブにより指定された用紙サイズがプリンターにセットされている用紙サイズの一覧に存在するかどうか判定する。なお本実施形態では、1つの印刷ジョブは1つの印刷設定を有するものとしている。複数の印刷設定がある場合には、本例では先頭ページに対する印刷設定を用いることとする。着目印刷ジョブの印刷設定で指定されている用紙サイズがどの給紙部にセットされていない場合(S803のYesに入らないままループが終了した場合)、サイズエラー抑止処理を行う(S805)。また、現在指定されている給紙方法が自動給紙以外だった場合(S802のNo)、指定された用紙サイズが指定された給紙部にセットされているかどうかを調べる(S804)。指定された用紙サイズが指定された給紙部にセットされていない場合(S804のNo)、サイズエラー抑止処理を行う(S805)。サイズエラー抑止処理については図9を参照して説明する。ステップS805の中で印刷ジョブがキャンセルされた場合には、印刷は行われないまま処理はステップS805で終了するが、その他の場合には図8の処理が終了しても、さらにその後の印刷処理が続行される。
FIG. 8 shows that when a print job is executed with a paper size not set in the
<サイズエラー抑止処理>
図9は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムの図8のフローチャートの「サイズエラー抑止処理」の詳細を説明したフローチャートである。まず、記憶領域に保存されている過去にセットされた用紙サイズのリスト602を参照する(S900)。印刷設定で指定されている用紙サイズが、リスト602の中にあった場合(S901のYes)、印刷設定に指定されている用紙サイズがプリンター1500にはセットされていないことをユーザーに通知する(S903)。通知する処理の詳細な説明については後述するのでそちらを参照されたい。印刷設定で指定されている用紙サイズが、リスト602の中の全ての用紙サイズと一致しなかった場合(S901のNo)、事前に指定されているサイズエラー抑止処理に従って処理を行う(S902)。このサイズエラー抑止処理の指定については、図7で説明した用紙サイズエラー時のサイズエラー抑止処理を選択する画面400で説明している。事前に指定されているサイズエラー抑止処理が「警告メッセージを表示する」だった場合(S902の「警告メッセージ」)、印刷設定に指定されている用紙サイズがプリンター1500にはセットされていないことを通知する(S903)。この通知は、印刷ジョブの実行前にホストコンピュータのユーザインタフェースに表示される点で、印刷ジョブの実行中にプリンター1500において発生する用紙サイズエラーとは異なる。事前に指定されているサイズエラー抑止処理が「定形拡縮して出力する」だった場合(S902の「定形拡縮して出力」)、給紙部に入っている用紙サイズの中で、適切な用紙サイズに定形拡縮して出力する(S904)。定型拡縮とは、たとえば、あらかじめ決められた定型サイズへと拡大または縮小処理(拡縮処理あるいは変倍処理)することをいう。適切な用紙サイズに定形拡縮する方法としては、例えば、指定された用紙サイズがLetterだったら近似の用紙サイズであるA4に、またLegalだったらA3にというふうに、予めルックアップテーブルを持っておいて、それに従って定形拡縮する方法がある。また、指定された用紙サイズの描画領域の面積を算出して、各給紙段にセットされている用紙サイズの一番近似している用紙サイズに定形拡縮する方法もある。ただし、これらの方法は一例であって、これに限定されるものではない。なお、指定された用紙サイズをまるごと含むサイズが定型拡縮後の用紙サイズとして選択されているなら、印刷される画像等のオブジェクトは変倍せずにそのまま出力してもよいが、新たなサイズに合わせて拡大してもよい。指定された用紙サイズよりも小さいサイズが定型拡縮後の用紙サイズとして選択されているなら、新たなサイズに合わせて印刷されるオブジェクトも縮小するのが望ましいが、そのまま出力してもよい。一方、事前に指定されているサイズエラー抑止処理が「印刷をキャンセルする」だった場合(S902の印刷キャンセル)、現在の印刷処理をキャンセルする(S905)。またこの際、用紙サイズ指定ミスによる印刷処理キャンセルをOS205に通知する(S906)。この場合、用紙サイズ指定ミスによる印刷処理キャンセルをユーザインタフェースに表示して、ユーザーに報知してもよい。
<Size error suppression processing>
FIG. 9 is a flowchart illustrating details of the “size error suppression process” in the flowchart of FIG. 8 of the print processing system according to the embodiment of the present invention. First, a list 602 of paper sizes set in the past stored in the storage area is referred to (S900). If the paper size specified in the print settings is in the list 602 (Yes in S901), the user is notified that the paper size specified in the print settings is not set in the printer 1500 ( S903). Refer to the detailed description of the notification process described later. If the paper size specified in the print settings does not match all the paper sizes in the list 602 (No in S901), the processing is performed according to the size error suppression processing specified in advance (S902). The specification of the size error suppression process is described in the
図10は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムの図9のフローチャートのS903において、印刷設定に指定されている用紙サイズがプリンターにはセットされていないことを通知する画面の一例である。ユーザーは印刷処理実行後、この画面500を参照することによって、プリンター1500まで行かなくても、用紙サイズエラーが発生していることを認知できる。なお、図10の画面はUIドライバーが表示しても構わないし、又はOSが表示しても構わない。さらに、より詳細に現在の各給紙段に対する用紙サイズや用紙種類の情報画面501を表示する。こうすることで、ユーザーに適切な判断ができるように情報を提供できる。しかしながら、画面500には情報画面501を含まなくともよい。また、[いいえ]ボタン503によってUIドライバーから現在の印刷ジョブをキャンセルすることができる。[はい]ボタン502によって、現在の印刷設定で印刷を続行できる。また、[印刷設定変更]ボタン504によってUIドライバーが現在の印刷設定をユーザーが変更できる印刷設定画面を起動できる。なお、ボタン503及び504は画面500に設けないように構成しても構わない。この場合、[はい]ボタン502を押下するケースとして、画面500の表示後に給紙段に用紙を給紙して印刷する場合が考えられる。これによって、ユーザーは再度印刷の指示をすることなく、[はい]ボタン502を押下するだけで印刷を続行することができる。
FIG. 10 is an example of a screen for notifying that the paper size specified in the print setting is not set in the printer in S903 of the flowchart of FIG. 9 of the print processing system according to the embodiment of the present invention. The user can recognize that a paper size error has occurred without referring to the
このように、本実施形態に係る印刷処理システムを使えば、印刷ジョブとは非同期に収集したプリンターの構成情報に基づいて用紙サイズエラーを生じる可能性のある印刷ジョブを発見し、事前に対処することができる。このため、印刷時のパフォーマンスに影響を与えることなく、生じるであろう用紙サイズエラーに対して適切に処理することができる。 As described above, when the print processing system according to the present embodiment is used, a print job that may cause a paper size error is discovered based on the configuration information of the printer that is collected asynchronously with the print job, and the countermeasure is taken in advance. be able to. Therefore, it is possible to appropriately handle a paper size error that may occur without affecting the performance during printing.
なお本実施形態では、サイズエラー処理としてどのような処理を行うかをあらかじめ選択しておき、そのオプションに応じた処理を行っている。しかし、たとえば選択の余地なく定型拡縮を実行するようにしてもよいし、キャンセルしてもよいし、警告メッセージとしてもよい。またそれらのうちの2つをオプションとしても良い。 In the present embodiment, what kind of processing is performed as the size error processing is selected in advance, and processing according to the option is performed. However, for example, standard enlargement / reduction may be executed without room for selection, may be canceled, or may be a warning message. Two of them may be optional.
[実施形態2]
実施形態1では、UIドライバー2042がOS205の機能であるAutoConfigを使用して、常にプリンター1500の最新情報を取得していた。ただし、給紙情報や給紙方法ごとの用紙サイズ情報などのデバイスオプション情報は、UIドライバー2042のプリンタープロパティのデバイスオプション設定画面上で、ユーザーが設定を編集することもできる。ユーザーが設定を編集した場合、印刷時に取得する給紙方法と用紙サイズの情報が実際のプリンター1500の構成と同期がとれているのかどうかが不明になるという問題がある。この問題を解決するために、最後にプリンターから構成情報を取得した後に、ユーザーがUIドライバー2042のデバイスオプション設定画面上で、給紙方法と用紙サイズに関連する情報を編集したと判断した場合、サイズエラー抑止処理を行わないようにする。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the
図11は、本発明の実施形態に係るプリンタードライバー2041が印刷処理時に用紙サイズエラーと判断した時にサイズエラー抑止を行う処理のフローチャートである。すなわち、図11は、実施形態1の図8に代わる手順を示す。S1100~S1101、およびS1103~S1106は、実施例1の図8におけるS800〜S801、およびS802〜S805とそれぞれ同じ処理なので説明は省略する。AutoConfigで構成情報取得済と判断した場合(S1101のYes)、最後に構成情報特に給紙情報を取得した後で、ユーザーがデバイスオプション情報を編集しているかどうかを判断する(S1102)。その判断方法の一例としては、デバイスの設定シート画面にある特定の情報(たとえば給紙段ごとの用紙サイズまたは給紙方向)が、ユーザーにより変更された場合、変更されたことを示す情報をRAM2などの記憶領域にセットする。この特定の情報についての説明は後述するのでそちらを参照されたい。また、この情報は、AutoConfigで構成情報取得に成功した場合や、ユーザーが意図的にプリンターの構成情報取得を行い、その結果正しい構成情報が取得できた場合、上記変更されたことを示す情報を解除する。印刷処理時、この情報がセットされていればユーザーがデバイスオプション情報を編集していると判断できる。ユーザーによりデバイスオプション情報が編集されていないと判断した場合(S1102のNo)、印刷設定で指定されている給紙方法が自動給紙かどうか調べる(S1103)。一方ステップS1102において、ユーザーによりデバイスオプション情報が編集されていると判断した場合(S1102のYes)、処理を終了して、通常の印刷処理を続行する。
FIG. 11 is a flowchart of processing for suppressing size error when the
図12は、本実施形態に係るプリンタープロパティ画面のデバイスの設定シート600の画面の一例である。この中のオプション一覧リスト610の項目内の以下の給紙方法に関する設定が変更された場合、デバイスオプションの設定が変更されたことを示す情報をRAM2などの記憶領域にセットする。
FIG. 12 is an example of a screen of the
図12のユーザインタフェース画面において、
‐「2段カセットペディスタル」:あり
‐「ペーパーデッキ」:なし
のように、AutoConfigで取得した情報をユーザーが意図的に変更した場合、たとえ用紙サイズエラーと判断しても、サイズエラー抑止処理を行わないようになる。その結果、UIドライバー2042が誤ってサイズエラー抑止処理を実行することを回避できる。
In the user interface screen of FIG.
-“2-stage cassette pedestal”: Yes-“Paper deck”: No, if the user intentionally changes the information obtained by AutoConfig, even if it is judged as a paper size error, the size error suppression process is performed. Do not do. As a result, it can be avoided that the
[実施形態3]
実施形態1では、印刷時にUIドライバー2042が特定のページに対する印刷設定を調べて、用紙サイズエラーが発生するかどうかを判断していた。特定のページとは、印刷処理時に最初にプリンタードライバー2041に通知される印刷設定に含まれる用紙サイズの情報のことを指す。ただし、複数ページの印刷の場合、印刷ジョブの中に複数の印刷設定がふくまれていることもある。その場合、特定のページ以外の用紙サイズでエラーが発生する場合があり、その用紙サイズエラーに対してはサイズエラー抑止処理が行われない。この問題を解決するために、サイズエラー抑止処理を、UIドライバー2042ではなく、印刷ジョブを管理するプリンタードライバー2041が実行し、プリンタードライバー2041が印刷ジョブに含まれる複数の印刷設定を調べて、用紙サイズエラーが発生するかどうかを判断してもよい。
[Embodiment 3]
In the first embodiment, the
図13は、本発明の実施形態に係る印刷ジョブに含まれる複数の印刷設定に対して用紙サイズエラーが発生しているかどうかを調べる処理のフローチャートである。S1300、S1301、S1304は実施例1の図8における、S800、S801、S805と同じ処理なので説明は省略する。ただしこの処理は実施形態1の図8とは異なりプリンタードライバーによる処理である。AutoConfigで構成情報取得済と判断した場合(S1301のYes)、印刷ジョブに含まれる印刷設定の分だけ、用紙サイズエラーが発生するかどうかを調べる(S1302)。用紙サイズエラーが発生するかどうかを調べる処理については、実施形態1の図8における、S802〜S804で既に説明済みなので、ここでの説明は省略する。処理対象の印刷ジョブが有する複数の印刷設定のうち、いずれかの設定で用紙サイズエラーが発生する場合は、サイズエラー抑止処理を行う(S1304)。 FIG. 13 is a flowchart of processing for checking whether or not a paper size error has occurred for a plurality of print settings included in a print job according to the embodiment of the present invention. S1300, S1301, and S1304 are the same processes as S800, S801, and S805 in FIG. However, this processing is processing by the printer driver, unlike FIG. 8 of the first embodiment. When it is determined that the configuration information has been acquired by AutoConfig (Yes in S1301), it is checked whether or not a paper size error occurs for the print setting included in the print job (S1302). Since the process for checking whether or not a paper size error occurs has already been described in S802 to S804 in FIG. 8 of the first embodiment, a description thereof is omitted here. When a paper size error occurs in any one of a plurality of print settings of a print job to be processed, a size error suppression process is performed (S1304).
このように、印刷ジョブを管理するプリンタードライバー2041が、全ての印刷設定を調べ、用紙サイズエラーを調べることによって、より適切なサイズエラー抑止処理が可能となる。
As described above, the
[実施形態4]
実施形態1では、プリンター1500に対して、現在セットされている用紙サイズと過去にセットされた用紙サイズのリストを参照して、用紙サイズエラーが生じると判断した場合、サイズエラー抑止処理を行っていた。ただし、OS205の標準的なUIドライバー2042のみで、ベンダー独自のUIドライバー2042がなかった場合、過去にセットされた用紙サイズのリストが作成できない。この問題を解決するために、本実施形態では、AutoConfigで取得する用紙サイズのリストの作成方法を変更する。
[Embodiment 4]
In the first embodiment, when it is determined that a paper size error occurs with reference to a list of currently set paper sizes and previously set paper sizes, the
図14は、本実施形態に係るOS205の標準的なUIドライバー2042がAutoConfigで取得した用紙サイズ情報を記憶領域に保存する際に参照するファイル(保存指定ファイルと呼ぶことにする)の一例を示している。このファイルに示している通り、「*Feature」で示す「MediaSize_A3」をキーにして、初期値を「DefaultOption」の「NotInstalled」にして保存するように指定している。さらに、AutoConfigで取得した情報から「"¥Printer.MediaSize.MediaSizeEntry.A3:Installed"」が"true"だった場合、Installedに変更するように指定している。この記述フォーマットをプリンター1500がサポートしている用紙サイズ全てにおいて記述する。図14の例では、A3,B4、Letterの3サイズについて同様の指定がされている。
FIG. 14 shows an example of a file (referred to as a save designation file) referred to when the
図15(a)は、本実施形態に係る図14のファイルに従って、OS205の標準的なUIドライバーが初期状態時に設定した保存内容(給紙設定)の一例を示している。サポートする用紙サイズに対して、初期状態としてすべて「NotInstalled」の値が設定されている。図15(b)は、本実施形態に係るAutoConfigで取得したプリンターの構成情報を元に、OS205の標準的なUIドライバーが用紙サイズの情報を、保存指定ファイルを参照して更新した保存内容の一例を示している。この例では、プリンターからは、A3とA4とLetterとA5の用紙サイズがプリンター1500にセットされている(「Installed」である)ことを示す構成情報を取得しており、現在の給紙設定もそれに応じて更新されている。図15(c)は、本実施形態に係る図15(b)の状態から、さらにAutoConfigで取得したプリンター構成情報を基に、用紙サイズの情報を更新した保存内容の一例を示している。この例では、プリンター1500に対して、いずれかの給紙段にはがきの用紙サイズがセットされたことを示している。
FIG. 15A shows an example of saved contents (paper feed settings) set by the standard UI driver of the
図16は、本実施形態に係る上記保存した用紙サイズの情報を基に、印刷処理時に用紙サイズエラーとなるかどうかを判断する処理のフローチャートである。まず印刷設定で指定されている用紙サイズに対する値を調べる(S1601)。値がNotInstalledだった場合(S1601のYes)、警告メッセージを表示する。値がNotInstalledでなかった場合(S1601のNo)、ユーザーが指定したサイズエラー抑止の方法に従ってサイズエラー抑止処理を行う(S1602)。各サイズエラー抑止処理のS1603〜S1606に関しては、図9のS903〜S906と同じなので説明は省略する。 FIG. 16 is a flowchart of processing for determining whether or not a paper size error occurs during the printing process based on the stored paper size information according to the present embodiment. First, the value for the paper size specified in the print settings is checked (S1601). If the value is NotInstalled (Yes in S1601), a warning message is displayed. If the value is not NotInstalled (No in S1601), size error suppression processing is performed according to the size error suppression method specified by the user (S1602). Since S1603 to S1606 of each size error suppression process are the same as S903 to S906 in FIG.
このように、AutoConfigで取得する情報を各用紙サイズに対するInstalled/NotInstalledにすることによって、実施例1で示した用紙サイズエラー時の判定処理と同様の処理が可能となる。 In this way, by setting the information acquired by AutoConfig to Installed / NotInstalled for each paper size, the same processing as the determination processing at the time of paper size error shown in the first embodiment can be performed.
[実施形態5]
さらに、ベンダー独自のUIドライバー2042がない場合、印刷時に用紙サイズエラーが発生する印刷ジョブのサイズエラー抑止処理において、実施形態1の図10のような画面を表示して警告メッセージを通知することができない。この問題を解決するために、図17のようにOS205の競合解決済みメッセージ表示機能を利用する。この機能は、本来は印刷設定間で印刷が継続できない設定がなされていた場合、どちらからの印刷設定を印刷可能な設定に丸める。丸めたことによって、変更された値のコントロールの上の位置に「別のプリンター設定と競合するため、XXXは変更されました」というメッセージが表示される。なおここでいう「丸める」とは、変更することとほぼ同義である。ただし単に変更するのではなく、元の印刷設定に近似した印刷設定へと変更することである。
[Embodiment 5]
Further, when there is no vendor-
図18は、本実施形態に係るプリンタードライバー2041が印刷開始時に用紙サイズエラーと判断した時にOS205の競合解決済みメッセージを表示させる処理のフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart of processing for displaying a conflict resolution message of the
S1800〜S1804は、図8のそれぞれS800〜S804と同じ処理なので説明は省略する。印刷設定で指定されている用紙サイズがどの給紙部にもセットされていない場合(S1803のYesに入らないままループが終了した場合、もしくはS804のNo)、印刷設定の用紙サイズを丸める(S1805)。したがって図18の手順では、図8と異なり、ステップS1805の中で、用紙サイズエラーが発生することを理由に印刷ジョブをキャンセルすることがない。 Steps S1800 to S1804 are the same as steps S800 to S804 in FIG. When the paper size specified in the print settings is not set in any paper feed unit (when the loop ends without entering Yes in S1803, or No in S804), the paper size of the print settings is rounded (S1805). ). Therefore, in the procedure of FIG. 18, unlike FIG. 8, the print job is not canceled in step S1805 because a paper size error occurs.
図19(a)は、本実施形態に係るOS205などのUIドライバー2042の呼び出し元が渡す印刷設定の一例である。この例では、印刷設定の用紙サイズを指定する「PageMediaSize」にA5の用紙サイズを示す「ISOA5」が設定されている。
FIG. 19A shows an example of print settings delivered by the caller of the
図19(b)は、本発明の実施形態に係るOS205などのUIドライバー2042の呼び出し元に渡す印刷設定の一例である。この例では、プリンタードライバー2041が、図19(a)の印刷設定に対して、指定された用紙サイズでプリンター1500に出力した時、用紙サイズエラーになると判断し、適切な用紙サイズに丸めて設定し直している。適切な用紙サイズとは、プリンター1500の給紙段にセットされている用紙サイズの中で、なるべくサイズが近似しているものを指定する。この例では、A4の用紙サイズを示す「ISOA4」を設定している。
FIG. 19B is an example of print settings to be passed to the caller of the
プリンタードライバー2041が返した図19(b)の印刷設定を受け取ったOS205は、入力印刷設定から変更のあった設定を調べて、変更のある印刷設定項目に関するメッセージを例えばユーザインタフェースに表示する。このように、本実施形態に係る印刷処理システムを使えば、独自のUIドライバーがなくても、用紙サイズエラーが発生した場合、OSの標準機能を使用した警告メッセージを表示することができる。
The
[実施形態6]
実施形態4では、OS205の標準的なUIドライバー2042のみで、ベンダー独自のUIドライバー2042がなかった場合のサイズエラー抑止処理について説明した。特にサイズエラー抑止処理が「警告メッセージ」の場合、OS205の競合解決済みメッセージ表示機能を利用して、警告メッセージを通知する方法について説明した。ただし、この方法だと、内容が予め決まっており、詳細な原因などを通知することができない。この問題を解決するための方法を、図20のフローチャートを使って説明する。
[Embodiment 6]
In the fourth embodiment, the size error suppression processing in the case where only the
図20は、本発明の実施形態に係る印刷処理システムの図8のフローチャートのS805「サイズエラー抑止処理」の詳細を説明したフローチャートである。S2000〜S2002とS2004〜S2007は、図9のフローチャートの各S900〜S902、およびS903〜S906と同じなので説明は省略する。なお図9ではS901は用紙サイズリストの各項目に着目してリピートするように記載されているが、図20ではその繰り返しについては省略している。しかし処理内容が変わるわけではない。指定されている用紙サイズが、過去にセットされた用紙サイズのリストの中にあった場合(S2001のYes)、印刷プレビュー画面を起動するかどうかを調べる(S2003)。または、サイズエラー抑止処理が「警告メッセージ」を指定されていた場合(S2002の警告メッセージ)、印刷プレビューを起動するかどうかを調べる(S2003)。印刷プレビューを起動する場合(S2003のYes)、UIドライバー2042は何もしないで終了する。印刷プレビューを起動しない場合(S2003のNo)、指定されている用紙サイズがプリンターにはセットされていないことをしめす警告メッセージ、OS205の競合解決済みメッセージ表示機能を利用して通知する(S2004)。
FIG. 20 is a flowchart illustrating details of S805 “size error suppression processing” in the flowchart of FIG. 8 of the print processing system according to the embodiment of the present invention. S2000 to S2002 and S2004 to S2007 are the same as S900 to S902 and S903 to S906 in the flowchart of FIG. In FIG. 9, S901 is described so as to repeat by paying attention to each item of the paper size list, but in FIG. 20, the repetition is omitted. However, the processing content does not change. When the designated paper size is in the list of paper sizes set in the past (Yes in S2001), it is checked whether or not to activate the print preview screen (S2003). Alternatively, when “warning message” is specified in the size error suppression process (warning message in S2002), it is checked whether or not to start print preview (S2003). When the print preview is activated (Yes in S2003), the
このように、本実施形態に係る印刷処理システムを使えば、OS205の標準的なUIドライバー2042のみで警告メッセージが詳細に表示できない場合でも、印刷プレビューを起動して、詳細な設定が可能となる。
As described above, if the print processing system according to the present embodiment is used, even if the warning message cannot be displayed in detail only by the
[その他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Examples]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (13)
受信した用紙サイズの一覧を保存する保存手段と、
実行する印刷ジョブにより指定された用紙サイズが前記一覧に存在するかどうか判定する判定手段と、
前記指定された用紙サイズが前記一覧に存在しないと判定された場合に、印刷に用いる用紙サイズを前記印刷ジョブにより指定された用紙サイズから、前記一覧に含まれる用紙サイズに変更して前記画像形成装置に送信する定型拡縮処理を行うサイズエラー抑止手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 Receiving means for receiving paper feed information indicating a paper size for each paper feed stage from the image forming apparatus;
A storage means for storing a list of received paper sizes;
Determining means for determining whether a sheet size designated by a print job to be executed exists in the list;
When it is determined that the designated paper size does not exist in the list, the paper size used for printing is changed from the paper size designated by the print job to the paper size included in the list, and the image formation is performed. An information processing apparatus comprising size error suppression means for performing standard enlargement / reduction processing transmitted to the apparatus.
前記サイズエラー抑止手段は、前記指定された用紙サイズが前記一覧に存在しないと判定された場合には、前記指定された用紙サイズが前記履歴に存在するかどうか判定し、前記指定された用紙サイズが前記履歴に存在すると判定された場合には、前記指定された用紙サイズの用紙が前記画像形成装置にセットされていないことを警告メッセージによりユーザーに通知する警告メッセージ処理を行い、前記指定された用紙サイズが前記履歴に存在しないと判定された場合には前記定型拡縮処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 Means for recording a history of paper sizes that have been included in the list;
If it is determined that the specified paper size does not exist in the list, the size error suppression unit determines whether the specified paper size exists in the history, and specifies the specified paper size. Is determined to exist in the history, warning message processing is performed to notify the user by a warning message that the specified paper size is not set in the image forming apparatus, and the specified The information processing apparatus according to claim 1, wherein the standard enlargement / reduction processing is performed when it is determined that a paper size does not exist in the history.
前記サイズエラー抑止手段は、前記指定された用紙サイズが前記一覧にも前記履歴にも存在しないと判定された場合には前記オプションを参照し、定型拡縮が選択されている場合には前記定型拡縮処理を行い、警告メッセージが選択されている場合には前記警告メッセージ処理を行い、キャンセルが選択されている場合には前記印刷ジョブをキャンセルすることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 A selection means for selecting in advance a processing option when it is determined that the designated paper size does not exist in the list;
The size error suppression means refers to the option when it is determined that the specified paper size does not exist in the list or the history, and when the standard enlargement / reduction is selected, the standard enlargement / reduction is performed. 3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein processing is performed, the warning message processing is performed when a warning message is selected, and the print job is canceled when cancellation is selected. .
前記警告メッセージは、前記表示手段に表示され、当該表示において、前記印刷ジョブの続行か、キャンセルか、あるいは、当該印刷ジョブの印刷設定の変更かを選択できることを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。 A display means for displaying a user interface;
The warning message is displayed on the display means, and in the display, it is possible to select whether to continue the print job, cancel, or change the print setting of the print job. The information processing apparatus described.
前記選択手段は、前記表示手段に選択可能なオプションを表示し、そのうちいずれかの選択を受け付けて保存することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 A display means for displaying a user interface;
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the selection means displays selectable options on the display means, and accepts and saves one of the options.
前記判定手段による、前記指定された用紙サイズが前記一覧に存在するかどうかの判定の前に、前記受信手段により最後に前記一覧を受信した後に前記編集手段による前記一覧の編集が行われているかどうかを判定する第2の判定手段とを更に有し、
前記第2の判定手段により前記一覧の編集が行われていると判定した場合には、前記印刷ジョブを続行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。 An editing means for editing the list;
Whether the list has been edited by the editing unit after the receiving unit has finally received the list before the determination unit determines whether the specified paper size exists in the list. And a second determination means for determining whether or not
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the second determination unit determines that the list is being edited, the print job is continued. .
前記警告メッセージ処理は、前記オペレーティングシステムの有する競合解決済みメッセージ表示機能を用いて実行されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus is controlled by the operating system,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the warning message processing is executed using a contention resolved message display function of the operating system.
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 In the warning message process, it is determined whether or not a print preview screen is to be activated, and when the print preview screen is activated, the screen for notifying the warning message is not activated. Item 9. The information processing apparatus according to Item 8.
受信した用紙サイズの一覧を保存する保存手段と、
前記一覧に含まれていたことのある用紙サイズの履歴を記録する手段と、
前記指定された用紙サイズが前記一覧にも前記履歴にも存在しないと判定された場合に、予め設定されたオプションを参照し、定型拡縮が選択されている場合には、印刷に用いる用紙サイズを前記印刷ジョブにより指定された用紙サイズから前記一覧に含まれる用紙サイズに変更して前記画像形成装置に送信する定型拡縮処理を行い、警告メッセージが選択されている場合には、前記指定された用紙サイズが前記画像形成装置にセットされていないことをユーザーに通知する警告メッセージ処理を行うサイズエラー抑止手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 Receiving means for receiving paper feed information indicating a paper size for each paper feed stage from the image forming apparatus;
A storage means for storing a list of received paper sizes;
Means for recording a history of paper sizes that have been included in the list;
When it is determined that the designated paper size does not exist in the list or the history, a preset option is referred to, and when the standard enlargement / reduction is selected, the paper size used for printing is selected. When a standard enlargement / reduction process is performed in which the paper size specified by the print job is changed to a paper size included in the list and transmitted to the image forming apparatus, and the warning message is selected, the specified paper size is selected. An information processing apparatus comprising: a size error suppression unit that performs warning message processing for notifying a user that a size is not set in the image forming apparatus.
受信した用紙サイズの一覧を保存する保存工程と、
実行する印刷ジョブにより指定された用紙サイズが前記一覧に存在するかどうか判定する判定工程と、
前記指定された用紙サイズが前記一覧に存在しないと判定された場合に、印刷に用いる用紙サイズを前記印刷ジョブにより指定された用紙サイズから、前記一覧に含まれる用紙サイズに変更して前記画像形成装置に送信する定型拡縮処理を行うサイズエラー抑止工程と
を有することを特徴とする印刷制御方法。 A receiving step of receiving paper feed information indicating a paper size for each paper feed stage from the image forming apparatus;
A storage process for storing a list of received paper sizes;
A determination step of determining whether a paper size designated by a print job to be executed exists in the list;
When it is determined that the designated paper size does not exist in the list, the paper size used for printing is changed from the paper size designated by the print job to the paper size included in the list, and the image formation is performed. And a size error suppressing step for performing a standard enlargement / reduction process transmitted to the apparatus.
受信した用紙サイズの一覧を保存する保存工程と、
前記一覧に含まれていたことのある用紙サイズの履歴を記録する工程と、
前記指定された用紙サイズが前記一覧にも前記履歴にも存在しないと判定された場合に、予め設定されたオプションを参照し、定型拡縮が選択されている場合には、印刷に用いる用紙サイズを前記印刷ジョブにより指定された用紙サイズから前記一覧に含まれる用紙サイズに変更して前記画像形成装置に送信する定型拡縮処理を行い、警告メッセージが選択されている場合には、前記指定された用紙サイズが前記画像形成装置にセットされていないことをユーザーに通知する警告メッセージ処理を行うサイズエラー抑止工程と
を有することを特徴とする印刷制御方法。 A receiving step of receiving paper feed information indicating a paper size for each paper feed stage from the image forming apparatus;
A storage process for storing a list of received paper sizes;
Recording a history of paper sizes that have been included in the list;
When it is determined that the designated paper size does not exist in the list or the history, a preset option is referred to, and when the standard enlargement / reduction is selected, the paper size used for printing is selected. When a standard enlargement / reduction process is performed in which the paper size specified by the print job is changed to a paper size included in the list and transmitted to the image forming apparatus, and the warning message is selected, the specified paper size is selected. And a size error suppression step of performing a warning message process for notifying the user that the size is not set in the image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001240A JP2015130072A (en) | 2014-01-07 | 2014-01-07 | Information processing apparatus, print control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001240A JP2015130072A (en) | 2014-01-07 | 2014-01-07 | Information processing apparatus, print control method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015130072A true JP2015130072A (en) | 2015-07-16 |
Family
ID=53760745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014001240A Pending JP2015130072A (en) | 2014-01-07 | 2014-01-07 | Information processing apparatus, print control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015130072A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068727A (en) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | コニカミノルタ株式会社 | Print client device, computer program, and method for coordination between application and printer driver |
JP2019197244A (en) * | 2018-05-07 | 2019-11-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system and image formation server |
CN110851084A (en) * | 2018-08-21 | 2020-02-28 | 富士施乐株式会社 | Print instructing device and method, printing system, and computer-readable recording medium |
-
2014
- 2014-01-07 JP JP2014001240A patent/JP2015130072A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068727A (en) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | コニカミノルタ株式会社 | Print client device, computer program, and method for coordination between application and printer driver |
JP2019197244A (en) * | 2018-05-07 | 2019-11-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system and image formation server |
CN110851084A (en) * | 2018-08-21 | 2020-02-28 | 富士施乐株式会社 | Print instructing device and method, printing system, and computer-readable recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072676B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and printing system | |
JP7405217B2 (en) | Support programs, information processing devices, and printing methods | |
US20150371126A1 (en) | Image forming apparatus and method | |
US10504014B2 (en) | Information processing apparatus that provides a notification to a user if a printing apparatus operates in a mode in which a print setting is set by a print application executed in the information processing apparatus, and related method of controlling the information processing apparatus, and a storage medium | |
US8693037B2 (en) | Computer readable information recording medium storing printing setting editing program, printing setting editing apparatus and printing setting editing method | |
EP2388685B1 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
US20150077772A1 (en) | Data generation apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and data generation method | |
US9361056B2 (en) | Information processing apparatus and method for generating a conflict confirmation print job | |
JP4944682B2 (en) | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP7547169B2 (en) | Information processing device, control method for information processing device, and program | |
US9894222B2 (en) | Image processing device, image processing method, and image forming apparatus | |
US8599391B2 (en) | Multiple media type printing | |
US20190286391A1 (en) | Information processing terminal, method of controlling the same, storage medium, and image forming apparatus | |
US11336784B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
US20190009595A1 (en) | Control apparatus, control method thereof, storage medium, and image forming apparatus | |
JP2015130072A (en) | Information processing apparatus, print control method, and program | |
JP2015118474A (en) | Print control device and program | |
JP4442875B2 (en) | Data processing apparatus, printing control method in the apparatus, and program | |
JP2017068339A (en) | Print setting support apparatus and program | |
JP6929715B2 (en) | Image forming device | |
US12135907B2 (en) | System, information processing apparatus, printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium that transmit a print target by rotating an image in a case where an acquired capability does not satisfy a condition | |
US11216228B2 (en) | Information processing device, information processing method, and storage medium | |
JP7711599B2 (en) | Support Programs | |
US20250053355A1 (en) | Storage medium, application program, control method for information processing apparatus, and information processing apparatus | |
US9310746B2 (en) | Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium |