JP2015126706A - 衣付き食品の製造方法 - Google Patents
衣付き食品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015126706A JP2015126706A JP2013272862A JP2013272862A JP2015126706A JP 2015126706 A JP2015126706 A JP 2015126706A JP 2013272862 A JP2013272862 A JP 2013272862A JP 2013272862 A JP2013272862 A JP 2013272862A JP 2015126706 A JP2015126706 A JP 2015126706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- food
- powder
- water
- flour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Grain Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Abstract
Description
(1)衣付き食品の製造方法であって、
食材の表面に保水性粉末を付着させる工程と、
保水性粉末を付着させた食材に卵タンパク質含有液を付着させる工程と、
卵タンパク質含有液を付着させた食材に衣材を付着させる工程と、
衣材を付着させた食材を油で揚げるか、又は油を付着させたのちに焼成する工程と、
を含む、上記製造方法。
(2)上記(1)記載の方法で得られた衣付き食品を、密封包装して加熱殺菌する工程を更に含む、冷蔵もしくは冷凍保存に適した衣付き食品の製造方法。
(3)保水性粉末が加工澱粉及び/又はゲル化剤である、上記(1)又は(2)記載の方法。
(4)加工澱粉が酢酸澱粉及び/又はヒドロキシプロピル化澱粉である、上記(3)記載の方法。
(5)ゲル化剤がキサンタンガム、ジェランガム、グァーガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、アルギン酸塩又はこれらの組合せより選ばれる、上記(3)記載の方法。
(6)衣材が穀粉及び/又は澱粉である、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の方法。
(7)穀粉が米粉、小麦粉、コーンパウダー又はこれらの組合せより選ばれる、上記(6)に記載の方法。
(8)澱粉が米澱粉、小麦粉澱粉、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、トウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、もしくはこれらの加工澱粉、又はこれらの組合せである、上記(7)記載の方法。
(9)衣材を付着させる工程が、穀粉及び/又は澱粉からなる第1の衣材で食材を覆い、更に穀粉及び/又は澱粉の膨化粒状物からなる第2の衣材を付着させることを含む、上記(1)〜(8)のいずれかに記載の方法。
(10)保水性粉末と吸水性粉末の混合粉末を付着させる、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の方法。
(11)前記吸水性粉末がα化澱粉である、上記(10)記載の方法。
(13)前記衣材が、穀粉及び/又は澱粉からなる第1の衣材と、穀粉及び/又は澱粉の膨化粒状物からなる第2の衣材とから構成される、上記(12)記載の衣付き食品。
(14)密封包装されている、上記(12)又は(13)記載の冷蔵もしくは冷凍保存用衣付き食品。
上記保水性粉末の使用量は、食材100gに対して5〜25重量%、特に13〜18重量%の範囲が良好である。
卵タンパク質含有液の使用量は、食材100gに対して5〜35重量%、特に15〜35重量%の範囲が良好である。
以下の工程により、鶏もも肉の唐揚げ様食品を調製した(本発明品1)。
1)鶏もも肉(縦・横3〜4cm、170〜180g)を調味液(醤油15g、おろし生姜5g、サラダ油6g)に常温で30分浸漬する。
2)調味液に浸漬後の鶏もも肉に調味パウダー22g(小麦粉10g、ヒドロキシプロピル澱粉(商品名 SMS707(松谷化学社製))5g、α化澱粉(商品名 マツノリン880(松谷化学社製))5g、粉末醤油1g、ガーリックパウダー1g)を塗す。
3)溶き卵(30〜50g)をつけてから、粉配合(小麦粉15g、米粉15g、あらびき黒胡椒1.2g)をまぶす。
4)揚げ玉(約2〜7mm、18〜36g)をつけて、菜種油にくぐらせる。
5)熱風循環型オーブン(ジェットオーブン)で230℃、10分間焼成する。
6)パウチに100〜120g(4個)充填し、密封する。
7)95℃で20分殺菌(加圧加熱殺菌。レトルト殺菌釜使用。)
8)冷蔵保存(10℃以下)。
その結果、得られた本発明品1の唐揚げ様食品は、ドリップが極めて少なく、またサクサクした食感が極めて良好であり、揚げたてのような高品質のものであった。
保水性粉末の検討
実施例1で効果を確認した本発明品1の組成を基準として、種々の保水性粉末を用いて唐揚げ様食品(本発明品1〜7および比較品1)を実施例1と同様にして調製し、同様の評価を行った。本実施例における本発明品および比較品で使用した調味パウダー(保水性粉末を含む)の組成および評価結果を表1に示す。評価基準は以下に示す。
◎:極めて良好
○:良好
△:許容できる
▲:なんとか許容できる
×:効果がない
タンパク質含有液の検討
実施例1で効果を確認した本発明品1の組成を基準として、タンパク質含有液の異なる唐揚げ様食品を実施例1と同様にして調製し、衣の食感・剥がれおよびドリップ抑制についての評価を行った。本実施例における本発明品および比較品で使用したタンパク質含有液の組成および評価結果を表2に示す。評価基準は実施例2と同様とした。
衣材の検討
実施例1で効果を確認した本発明品1の組成を基準として、衣材の配合組成の異なる唐揚げ様食品を実施例1と同様にして調製し、サクサク感およびドリップ抑制について同様の評価を行った。本実施例で使用した衣材の組成および評価結果を表3に示す。評価基準は実施例2と同様とした。
Claims (14)
- 衣付き食品の製造方法であって、
食材の表面に保水性粉末を付着させる工程と、
保水性粉末を付着させた食材に卵タンパク質含有液を付着させる工程と、
卵タンパク質含有液を付着させた食材に衣材を付着させる工程と、
衣材を付着させた食材を油で揚げるか、又は油を付着させたのちに焼成する工程と、
を含む、上記製造方法。 - 請求項1記載の方法で得られた衣付き食品を、密封包装して加熱殺菌する工程を更に含む、冷蔵もしくは冷凍保存に適した衣付き食品の製造方法。
- 保水性粉末が加工澱粉及び/又はゲル化剤である、請求項1又は2記載の方法。
- 加工澱粉が酢酸澱粉及び/又はヒドロキシプロピル化澱粉である、請求項3記載の方法。
- ゲル化剤がキサンタンガム、ジェランガム、グァーガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、アルギン酸塩又はこれらの組合せより選ばれる、請求項3記載の方法。
- 衣材が穀粉及び/又は澱粉である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 穀粉が米粉、小麦粉、コーンパウダー又はこれらの組合せより選ばれる、請求項6に記載の方法。
- 澱粉が米澱粉、小麦粉澱粉、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、トウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、もしくはこれらの加工澱粉、又はこれらの組合せである、請求項7記載の方法。
- 衣材を付着させる工程が、穀粉及び/又は澱粉からなる第1の衣材で食材を覆い、更に穀粉及び/又は澱粉の膨化粒状物からなる第2の衣材を付着させることを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
- 保水性粉末と吸水性粉末の混合粉末を付着させる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記吸水性粉末がα化澱粉である、請求項10記載の方法。
- 油で揚げるか、又は油を付着させたのちに焼成して得られる衣付き食品であって、該衣が、保水性粉末を含む保水層と、卵タンパク質含有液からなる被膜と、衣材とから構成される、上記衣付き食品。
- 前記衣材が、穀粉及び/又は澱粉からなる第1の衣材と、穀粉及び/又は澱粉の膨化粒状物からなる第2の衣材とから構成される、請求項12記載の衣付き食品。
- 密封包装されている、請求項12又は13記載の冷蔵もしくは冷凍保存用衣付き食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272862A JP6395125B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 衣付き食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272862A JP6395125B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 衣付き食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015126706A true JP2015126706A (ja) | 2015-07-09 |
JP6395125B2 JP6395125B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=53837048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013272862A Active JP6395125B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 衣付き食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6395125B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5958637B1 (ja) * | 2015-12-21 | 2016-08-02 | 味の素株式会社 | 粉体組成物、食肉単味品及び該食肉単味品の製造方法 |
JP2019103446A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 日清フーズ株式会社 | フローズンチルド衣材付き具材の製造方法及びフローズンチルド衣付き揚げ物の製造方法 |
KR102025725B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2019-09-26 | 박민영 | 감자 고로케의 제조방법 |
JP2020198851A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | ハウス食品株式会社 | 加熱調理用粉末調味組成物及びそれを使用した料理の作製方法 |
KR102527865B1 (ko) * | 2022-05-09 | 2023-05-03 | 주식회사 비오엠 | 크리스피한 오징어 튀김의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 크리스피한 오징어 튀김 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62248466A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-29 | Aageru Shokuhin Kk | 打粉 |
JPH04210563A (ja) * | 1990-12-16 | 1992-07-31 | Kagome Co Ltd | レトルトフライ食品の製造方法 |
JPH0767565A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-14 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法 |
JPH09163940A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | 電子レンジ加熱調理用フライ類の製造法 |
JPH10309171A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Nitto Seifun Kk | フライ食品及びその製造法 |
JPH1146711A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | 揚げ物用衣材及び該衣材を用いた揚げ物 |
JPH1175749A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-03-23 | Kumamoto Seifun Kk | 揚げ物衣用小麦粉組成物の製造法 |
JP2002065195A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-05 | Nitto Seifun Kk | フライ用衣材及び該衣材を用いたフライ食品 |
JP2002291431A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Foods Kk | 揚げ物用打ち粉 |
JP2004057041A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Nitto Seifun Kk | バッター用ミックス粉 |
JP2007029021A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Shikishima Starch Kk | 加工デンプン及びその製造方法、並びにミックス粉、バッター液、フライ食品 |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013272862A patent/JP6395125B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62248466A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-29 | Aageru Shokuhin Kk | 打粉 |
JPH04210563A (ja) * | 1990-12-16 | 1992-07-31 | Kagome Co Ltd | レトルトフライ食品の製造方法 |
JPH0767565A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-14 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法 |
JPH09163940A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | 電子レンジ加熱調理用フライ類の製造法 |
JPH10309171A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Nitto Seifun Kk | フライ食品及びその製造法 |
JPH1146711A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | 揚げ物用衣材及び該衣材を用いた揚げ物 |
JPH1175749A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-03-23 | Kumamoto Seifun Kk | 揚げ物衣用小麦粉組成物の製造法 |
JP2002065195A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-05 | Nitto Seifun Kk | フライ用衣材及び該衣材を用いたフライ食品 |
JP2002291431A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Foods Kk | 揚げ物用打ち粉 |
JP2004057041A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Nitto Seifun Kk | バッター用ミックス粉 |
JP2007029021A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Shikishima Starch Kk | 加工デンプン及びその製造方法、並びにミックス粉、バッター液、フライ食品 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5958637B1 (ja) * | 2015-12-21 | 2016-08-02 | 味の素株式会社 | 粉体組成物、食肉単味品及び該食肉単味品の製造方法 |
JP2019103446A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 日清フーズ株式会社 | フローズンチルド衣材付き具材の製造方法及びフローズンチルド衣付き揚げ物の製造方法 |
KR102025725B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2019-09-26 | 박민영 | 감자 고로케의 제조방법 |
JP2020198851A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | ハウス食品株式会社 | 加熱調理用粉末調味組成物及びそれを使用した料理の作製方法 |
KR102527865B1 (ko) * | 2022-05-09 | 2023-05-03 | 주식회사 비오엠 | 크리스피한 오징어 튀김의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 크리스피한 오징어 튀김 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6395125B2 (ja) | 2018-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0767565A (ja) | 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法 | |
JP6395125B2 (ja) | 衣付き食品の製造方法 | |
CN109068699A (zh) | 带面衣油炸食品的制造方法 | |
CN104837363A (zh) | 炸什锦的制造方法 | |
JPH0797971B2 (ja) | ねり粉被覆またはねり粉とパン粉被覆の下にソ−スを塗布した食品の製法 | |
JP5266423B1 (ja) | 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法 | |
JP7317501B2 (ja) | 揚げ物用衣材 | |
JP7333268B2 (ja) | 揚げ物用衣材 | |
CN111372472B (zh) | 带面衣的食品的制造方法 | |
JPWO2020130018A1 (ja) | 揚げ物用打ち粉ミックス | |
JP5755468B2 (ja) | から揚げの製造方法 | |
JP5726451B2 (ja) | 竜田揚げの製造方法 | |
JP7148676B2 (ja) | 調味用組成物及びその使用 | |
CN103976380A (zh) | 一种熘制快餐肉制品的加工方法 | |
JPH09173001A (ja) | 天ぷら用衣材、これを用いた天ぷら及びその製造方法 | |
JPH104903A (ja) | 加熱調理用粉体 | |
JP6306361B2 (ja) | イカフライ様食品用パン粉含有ミックス粉 | |
JP3316055B2 (ja) | 油ちょう済フライ食品およびその製造方法 | |
JP7524074B2 (ja) | 揚げ衣用物性改質剤、揚げ衣の物性改質方法、揚げ物用バッター液及び揚げ物 | |
JP7406493B2 (ja) | 衣付き食品の製造方法 | |
JP2003102402A (ja) | 電子レンジ調理用ノンフライ揚げ物様食品とその調理方法およびこれに用いるバッター液並びにバッターミックス | |
JP6053622B2 (ja) | ノンフライ調理用衣ミックス | |
JP3791604B2 (ja) | 電子レンジ調理用冷凍食品 | |
JP3827880B2 (ja) | 衣つきフライ食品およびその製造方法 | |
JPH0440870A (ja) | 電子レンジ、オーブン又は湯煎調理用油ちょう済フライ食品用衣材、この衣材を用いたフライ食品及びフライ食品の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20160916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6395125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |