JP2015126674A - Electric power conversion system - Google Patents
Electric power conversion system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015126674A JP2015126674A JP2013271560A JP2013271560A JP2015126674A JP 2015126674 A JP2015126674 A JP 2015126674A JP 2013271560 A JP2013271560 A JP 2013271560A JP 2013271560 A JP2013271560 A JP 2013271560A JP 2015126674 A JP2015126674 A JP 2015126674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- housing
- power
- power conversion
- capacitor case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title abstract description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 123
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 9
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 9
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電圧コンバータ回路やインバータ回路を含む電力変換装置に関する。特に、電動車両の走行用モータに電力を供給する電力変換装置に関する。本明細書における電動車両には、走行用のモータを備えるがエンジンは備えない電気自動車あるいは燃料電池車、及び、走行用にモータとエンジンの双方を備えるハイブリッド車を含む。 The present invention relates to a power converter including a voltage converter circuit and an inverter circuit. In particular, the present invention relates to a power converter that supplies power to a traveling motor of an electric vehicle. The electric vehicle in this specification includes an electric vehicle or a fuel cell vehicle that includes a motor for traveling but does not include an engine, and a hybrid vehicle that includes both a motor and an engine for traveling.
電力変換装置は様々な場所で使われている。近年、ハイブリッド車が普及してきているが、ハイブリッド車(ハイブリッド車を含む電動車両)もバッテリの直流電力を走行用モータ駆動用の交流電力に変換する電力変換装置を搭載している。典型的な電力変換装置は、パワートランジスタと呼ばれる半導体素子のスイッチング動作によって電力を変換する。半導体素子のスイッチング動作による電流の脈動を抑制するため、あるいは、電圧コンバータ回路の一部品として、電力変換装置はコンデンサ素子を備えることが多い。走行用モータに電力を供給する電力変換装置は扱う電力が大きいので、半導体素子もコンデンサ素子も発熱量が多くなる。特に、大容量のコンデンサ素子は、サイズも大きくなる。他方、車載装置には小型化も求められる。即ち、電子部品のサイズが大きいと、電力変換装置の筐体内におけるレイアウトにも工夫が必要である。 Power converters are used in various places. In recent years, hybrid vehicles have become widespread, but hybrid vehicles (electric vehicles including hybrid vehicles) are also equipped with a power conversion device that converts DC power of a battery into AC power for driving a driving motor. A typical power converter converts power by switching operation of a semiconductor element called a power transistor. In order to suppress current pulsation due to switching operation of a semiconductor element, or as a component of a voltage converter circuit, a power conversion device often includes a capacitor element. Since the power converter that supplies power to the motor for traveling uses a large amount of power, both the semiconductor element and the capacitor element generate a large amount of heat. In particular, a large-capacity capacitor element also increases in size. On the other hand, downsizing is also required for in-vehicle devices. That is, when the size of the electronic component is large, it is necessary to devise the layout in the casing of the power conversion device.
そのような車載の電力変換装置の一例が特許文献1、2に開示されている。それらの文献に開示された電力変換装置では、コンデンサ素子は、専用のケース(コンデンサケース)に収容され、そのコンデンサケースが電力変換装置の筐体にボルト締結される。コンデンサケースは、筐体開口(上面)にてボルト締結される。なお、コンデンサケース内面とコンデンサ素子との間には、樹脂製の封止部材が充填される。また、特許文献2の電力変換装置は、筐体の内部空間が、半導体素子と冷却器を収容する冷却器収容空間とコンデンサ素子を収容するコンデンサ収容空間に分かれている。
An example of such an in-vehicle power converter is disclosed in
コンデンサケースを筐体に単にボルト締結しただけでは、コンデンサケースと筐体の間に微視的な隙間が生じ、高い熱伝達特性が得られない。コンデンサケースと筐体の間に、熱伝導率の高い封止材を充填して熱伝達特性を高めることが考えられるが、車載器には継続的に振動が加わるため、封止材が剥がれる虞がある。 If the capacitor case is simply bolted to the housing, a microscopic gap is generated between the capacitor case and the housing, and high heat transfer characteristics cannot be obtained. It is conceivable to increase the heat transfer characteristics by filling a sealing material with high thermal conductivity between the capacitor case and the housing. However, since the vibration is continuously applied to the vehicle-mounted device, the sealing material may be peeled off. There is.
本明細書は、電圧コンバータ回路に並列に接続されるコンデンサ素子を備える電力変換装置に関する。本明細書が開示する電力変換装置は、コンデンサ素子を収容するコンデンサケースと電力変換装置の筐体との間の熱伝導率(熱伝達率)を向上させるとともに、その高い熱伝導率が持続的な振動環境下でも低下し難い構造を提供する。 The present specification relates to a power conversion device including a capacitor element connected in parallel to a voltage converter circuit. The power converter disclosed in the present specification improves the thermal conductivity (heat transfer coefficient) between the capacitor case that houses the capacitor element and the casing of the power converter, and the high thermal conductivity is sustained. Provides a structure that does not easily deteriorate even in a severe vibration environment.
本明細書が開示する電力変換装置では、電圧コンバータ回路に並列に接続されるコンデンサ素子が専用のケース(コンデンサケース)に収容されており、そのコンデンサケースが電力変換装置の筐体にボルト締結されている。なお、電圧コンバータ回路を構成する半導体素子(コンデンサ素子と電気的に接続される素子)も筐体に収容される。半導体素子は、電圧コンバータ回路とインバータ回路を構成するスイッチング素子(トランジスタ)であり、典型的には、樹脂でモールドされる。電力変換装置はコンデンサ素子を収容するとともに、半導体素子を樹脂でモールドした複数のパワーカードと複数の冷却プレートを交互に積層した積層ユニットを収容する。 In the power converter disclosed in this specification, a capacitor element connected in parallel to the voltage converter circuit is housed in a dedicated case (capacitor case), and the capacitor case is bolted to the casing of the power converter. ing. A semiconductor element (an element electrically connected to the capacitor element) constituting the voltage converter circuit is also accommodated in the housing. The semiconductor element is a switching element (transistor) that constitutes a voltage converter circuit and an inverter circuit, and is typically molded with resin. The power conversion apparatus accommodates a capacitor element and a laminated unit in which a plurality of power cards in which semiconductor elements are molded with resin and a plurality of cooling plates are alternately laminated.
本明細書が開示する電力変換装置では、さらに、コンデンサケースは、筐体に設けられた収容部に放熱接着剤によって接着されているとともに、筐体の底側(下部)と開口側(上部)でボルトにて固定されている。コンデンサケースと筐体の隙間を単なる充填剤ではなく放熱接着剤を充填することで、コンデンサケースと筐体の間に高い熱伝導率を実現するとともに、それらを強固に固定する。なお、放熱接着剤とは、熱伝導接着剤とも呼ばれ、高い熱伝導率を有する材料で作られた接着剤である。例えば、シリコン、あるいは、熱伝導性エポシキなどを主材料とした接着剤が、これらに相当する。また、熱伝導率を高くするため、金属フィラー(小さい金属片)を混入することもある。 In the power conversion device disclosed in the present specification, the capacitor case is further bonded to a housing portion provided in the casing by a heat radiation adhesive, and the bottom side (lower part) and the opening side (upper part) of the casing. It is fixed with bolts. By filling the gap between the capacitor case and the housing with a heat radiation adhesive instead of a mere filler, high thermal conductivity is achieved between the capacitor case and the housing, and they are firmly fixed. The heat radiation adhesive is also called a heat conductive adhesive, and is an adhesive made of a material having high thermal conductivity. For example, an adhesive mainly composed of silicon or thermally conductive epoxy corresponds to these. In order to increase the thermal conductivity, a metal filler (small metal piece) may be mixed.
さらに、上記の電力変換装置は、コンデンサケースを、放熱接着剤で固定するだけでなく、筐体の底側(下部)と開口側(コンデンサケースを挿入する筐体開口側であり、別言すれば筐体の上部)でボルトにて固定する。なお、筐体は有底筒状であるため、「底側」は、「筐体の下部」と換言することができ、「開口側」は「筐体の上部」(底側とは反対側)と換言することができる。上記の電力変換装置はコンデンサケースをその上下にてボルト固定するので、高い耐振動性を有する。特許文献1、2に開示された電力変換装置ではコンデンサケースは筐体上部のみでボルト締結されているため、コンデンサケースは片持ち支持となり、締結箇所から最も遠いコンデンサケースの下部が振動し易くなる。これに対して本明細書が開示する電力変換装置では、コンデンサケースはその上下でボルト締結されるため、両持ち支持と等価となるので振動し難い。コンデンサケースが振動し難いので、コンデンサケースと筐体の間に充填された放熱接着剤が剥離し難くなる。即ち、本明細書が開示する電力変換装置は、コンデンサケースと筐体の間に高い熱伝導率が実現されるとともに、その高い熱伝導率が継続的に振動を受ける環境下でも低下し難い。
Further, the above power conversion device not only fixes the capacitor case with a heat-dissipating adhesive, but also includes the bottom side (lower part) and the opening side (the case opening side into which the capacitor case is inserted). Fasten with bolts at the top of the housing. Since the casing is cylindrical with a bottom, “bottom side” can be rephrased as “lower part of the casing”, and “opening side” is “upper part of the casing” (the opposite side from the bottom side) ). The above power converter has high vibration resistance because the capacitor case is bolted at the top and bottom thereof. In the power converters disclosed in
本明細書が開示する技術は、電圧コンバータ回路に並列に接続されるコンデンサ素子を備える電力変換装置に関し、コンデンサ素子を収容するコンデンサケースと電力変換装置の筐体との間の熱伝導率を向上させるとともに、その高い熱伝導率が継続的振動の環境下でも低下し難い構造を提供する。本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。 The technology disclosed in this specification relates to a power conversion device including a capacitor element connected in parallel to a voltage converter circuit, and improves thermal conductivity between a capacitor case that houses the capacitor element and a casing of the power conversion device. In addition, it provides a structure whose high thermal conductivity is not easily lowered even in an environment of continuous vibration. Details and further improvements of the technology disclosed in this specification will be described in the following “DETAILED DESCRIPTION”.
図面を参照して実施例の電力変換装置を説明する。実施例の電力変換装置は、ハイブリッド車に搭載され、バッテリの直流電力を交流電力に変換し、走行用モータに供給するデバイスである。まず、電力変換装置を含むハイブリッド車の電力系を説明する。 A power converter according to an embodiment will be described with reference to the drawings. The power conversion device according to the embodiment is a device that is mounted on a hybrid vehicle, converts DC power of a battery into AC power, and supplies the AC power to a traveling motor. First, a power system of a hybrid vehicle including a power conversion device will be described.
図1にハイブリッド車30の電力系のブロック図を示す。メインバッテリ31がシステムメインリレー32を介して電力変換装置2に接続されている。電力変換装置2は、メインバッテリ31の電力を昇圧する電圧コンバータ回路33と、昇圧後の直流電力を交流電力に変換するインバータ回路35を備えている。インバータ回路35の出力が電力変換装置2の出力に相当し、モータ37に供給される。モータ37の出力トルクとエンジン36の出力トルクは動力分配機構38で合成あるいは分配されて車軸39に伝達される。
FIG. 1 shows a block diagram of a power system of the
電力変換装置2の回路構成を概説する。電圧コンバータ回路33は、2個のパワートランジスタ21a、22aの直列回路と、一端がその直列回路の中点に接続しており、他端は電圧コンバータ回路33の入力端に接続しているリアクトル6と、電圧コンバータ回路33の入力端に並列に接続されているフィルタコンデンサ5aで構成されている。インバータ回路35は、2個のパワートランジスタ21b、22bの直列回路が3セット並列に接続されている回路構成を有する。なお、図1ではいくつかのパワートランジスタへの符号は省略している。3セットの直列回路の中点からUVW相の交流が出力される。各パワートランジスタ21a、21b、22a、22bには、ダイオードが逆並列に接続されている。電圧コンバータ回路33に含まれるパワートランジスタとインバータ回路に含まれるパワートランジスタはコントローラ基板34からPWM信号を受けて作動する。電圧コンバータ回路33とインバータ回路35の構造は良く知られているので詳しい説明は省略する。
The circuit configuration of the
電圧コンバータ回路33の出力端、換言すれば、インバータ回路35の入力端に、平滑化コンデンサ5bが並列に接続されている。平滑化コンデンサ5bは、電圧コンバータ回路33の出力電流、換言すればインバータ回路35への入力電流に重畳する脈動成分を平滑化する。
The smoothing capacitor 5 b is connected in parallel to the output end of the
電圧コンバータ回路33とインバータ回路35の各素子は、走行用モータ37に供給する大電流が流れるため発熱量が多い。発熱量の大きい素子の典型は、図1に示したパワートランジスタ21a、21b、22a、22b、フィルタコンデンサ5a、平滑化コンデンサ5b、リアクトル6である。
Each element of the
電力変換装置2の筐体内部のハードウエアレイアウトを説明する。図2は、電力変換装置2の上面図である(カバーの図示は省略している)。また、図3は、図2のIII−III線における断面図である。図4は、図2のIV−IV線における断面図である。
The hardware layout inside the housing of the
電力変換装置2の筐体3の内部は、3つの空間に区画されている。夫々、コンデンサ収容空間Sp1、冷却器収容空間Sp2、及び、基板収容空間Sp3である。基板収容空間Sp3については図3、図4を参照されたい。なお、筐体3は、アルミニウム製である。
The inside of the
冷却器収容空間Sp2には、積層ユニット40とリアクトルユニット46が収容される。積層ユニット40は、平板型の複数の冷却器42と平板型の複数のパワーカード20を交互に積層したデバイスである。積層ユニット40の積層方向の一端は筐体3の側壁内面に当接しており、他端は板バネ45で押さえ付けられている。板バネ45をはさんで積層ユニット40の反対側にリアクトルユニット46が配置されている。リアクトルユニット46は、図1の回路図におけるリアクトル6に対応する。なお、図4では、リアクトルユニット46を二点破線の矩形で簡略化して描いてある。
The stacked
パワーカード20について説明する。各パワーカード20には2個のパワートランジスタが封止されている。なお、図3に、パワーカード20の断面が示されているので参照されたい。2個のパワートランジスタは、樹脂パッケージ23により封止されている。その2個のパワートランジスタは、上アームトランジスタ21と下アームトランジスタ22であり、それらは樹脂パッケージ23の内部で直列に接続されている。なお、図示を省略しているが、パワーカード20には、各パワートランジスタに逆並列に接続されるダイオードも封止されている。ダイオードは、図3においてパワートランジスタ21、22の後側に位置している。一つのパワーカード20が一つの直列回路に相当する。一つのパワーカード20におけるパワートランジスタ21、22の直列回路が、図1の例えば電圧コンバータ回路のパワートランジスタ21a、22aに相当する。あるいは、別の一つのパワーカード20におけるパワートランジスタ21、22の直列回路が、図1のインバータ回路のパワートランジスタ21b、22bに相当する。
The
図3に示されているように、樹脂パッケージ23の上端から3個の端子20a、20b、及び、20cが伸びている。端子20aは、パワートランジスタの直列回路の高電位側端子に相当し、端子20bは、その低電位側端子に相当する。また、端子20cは、直列回路の中点に相当する。端子20a、20b、及び、20cには夫々バスバが接続されるが、図2ではバスバの図示を省略している。図3では、端子20a、20bとコンデンサ素子13bを接続するバスバ8a、8bは描かれているが、端子20cに接続されるバスバは図示を省略している。それらのバスバについては後に説明する。コンデンサ素子13bは、図1の回路図における平滑化コンデンサ5bに相当する。コンデンサ素子13aは、図1の回路図におけるフィルタコンデンサ5aに相当する。
As shown in FIG. 3, three
また、樹脂パッケージ23の下端からは、各パワートランジスタ21、22のゲートに通じるゲート端子21d、22dが伸びている。ゲート端子21d、22dは、冷却器収容空間Sp2から基板収容空間Sp3へと伸びており、基板収容空間Sp3に格納されているコントローラ基板34に接続している。なお、コントローラ基板34の図示は省略されている。
Further, from the lower end of the
積層ユニット40を構成する複数の冷却器42には、冷媒供給管43と冷媒排出管44が貫通しており、冷媒供給管43と冷媒排出管44は筐体3の外へと伸びている。各冷却器42の内部は空洞であり、冷媒供給管43を通じて外部から供給された冷媒は冷却器42の内部を通り、冷媒排出管44を通じて外部へ排出される。積層ユニット40の一方の端の冷却器42は筐体3と接しており、各冷却器42は、その両側に接しているパワーカード内のパワートランジスタ21、22を冷却するとともに、金属製の筐体3を介してリアクトルユニット46(図1のリアクトル6)とコンデンサ素子13a、13b(図1のフィルタコンデンサ5a、平滑化コンデンサ5b)を冷却する。
A
筐体3のコンデンサ収容空間Sp1と冷却器収容空間Sp2は隔壁4で仕切られている。隔壁4は、筐体3の一部である。筐体3の内壁の一部と隔壁4により、容器状のコンデンサ収容空間Sp1が形成されている。
The capacitor accommodation space Sp <b> 1 and the cooler accommodation space Sp <b> 2 of the
コンデンサ素子13aと13bは、樹脂製のコンデンサケース12に収容され、そのコンデンサケース12がコンデンサ収容空間Sp1に収容される。コンデンサ素子13a、13bと、コンデンサケース12を合わせてコンデンサユニット10と称する。コンデンサ素子13a、13bは、コンデンサケース12の中で、ポッティング樹脂14で固定されている。別言すれば、コンデンサケース12の内面とコンデンサ素子13a、13bの間の空間がポッティング樹脂14で満たされている。コンデンサ素子13a、13bの上面もポッティング樹脂14で覆われている。ポッティング樹脂14は絶縁体である。ポッティング樹脂14は、最初は流動性を有する樹脂を上記した空間に流し込み、その後固化させたものである。即ち、ポッティング樹脂14は、ポッティング加工により充填される。
The
コンデンサ素子13bは、筐体3の底面と平行な2面に電極を備えている。その電極と、パワーカード20の端子20a、20b(パワートランジスタの端子)をバスバ8a、8bが繋いでいる(図3参照)。なお、図2ではバスバの図示は省略している。また、図3では、バスバ8aが断面で示されており、バスバ8bのコンデンサ素子13bとの接続箇所は、バスバ8aの陰に隠れて見えない。バスバ8a、8bは、ポッティング樹脂14の内部を通り、コンデンサ素子13bと接続している。バスバ8aは、筐体3の底面に近い側において、コンデンサ素子13bの電極と接続されている。バスバ8bは、筐体底面から遠い側において、コンデンサ素子13bの電極と接続されている。バスバ8a、8bは、大電流を低抵抗で伝達するための導電部材であり、細長の銅板で作られている。コンデンサ素子13aは、不図示の別のバスバでコンデンサ素子13bと同様に接続されている。
The
コンデンサユニット10は、筐体3のコンデンサ収容空間Sp1に収容されるが、その際、コンデンサケース12の周囲の空間が放熱接着剤15で満たされる。別言すれば、コンデンサケース12(コンデンサユニット)は、放熱接着剤15で筐体3に固定されている。放熱接着剤15は、優れた放熱特性を有する機能性接着剤である。その主成分は、例えばシリコン樹脂であり、その熱伝導率は、例えば4[W/m・K]程度である。なお、放熱接着剤には、熱伝導率を高めるために、金属フィラーや非導電性フィラーを含むものもある。
The
コンデンサケース12(コンデンサユニット10)は、放熱接着剤15で筐体3に固定されているだけでなく、3本のボルト16a、16b、16cでも筐体3に固定されている。図2−図4に示されているように、コンデンサケース12は、筐体3の開口側にて、1本のボルト16aで固定されており、筐体3の底側にて2本のボルト16b、16cで固定されている。なお、図4は、ボルト16bを通る断面を示している。ここで、「開口側」とは、筐体3の開口を示している。「開口側」は、別言すると、コンデンサケース12を挿入する側に相当する。なお、ボルト16a−16cによる3箇所の固定点は、その3箇所を結ぶ三角形内に、コンデンサユニット10の重心が含まれるように選定されている。
The capacitor case 12 (capacitor unit 10) is not only fixed to the
上記したように、コンデンサケース12(コンデンサユニット10)は、放熱接着剤15と、3本のボルト16a−16cという異なる2種類の固定手段で固定されている。この構造の利点を説明する。コンデンサケース12を放熱接着剤15で固定することによって、コンデンサ素子13a、13bの熱が筐体3へ効率よく拡散される。
As described above, the capacitor case 12 (capacitor unit 10) is fixed by two different types of fixing means, ie, the
一方、電力変換装置2は、車載用であり、走行中に継続的に振動を受ける。コンデンサケース12(コンデンサユニット10)は、放熱接着剤15によって筐体3に固定されてはいるが、継続的な振動を受けると劣化し、放熱接着剤15が剥離する虞がある。そこで、電力変換装置2では、コンデンサケース12を3本のボルト16a−16cで固定し、振動を抑制する。特に、コンデンサケース12を、その上部(筐体3の開口側)と下部(筐体3の底側)で固定することにより、コンデンサケース12は上下の両側で支持されることになり、耐振動特性が高められる。すなわち、電力変換装置2は、継続的な振動を受ける環境下で長期間使われても、放熱接着剤15がコンデンサケース12あるいは筐体3の内面から剥離し難い。
On the other hand, the
電力変換装置2のそのほかの特徴を述べる。電力変換装置2では、バスバ8aが隔壁4に沿って伸びている。コンデンサ素子13a、13bに接続しているバスバ8aを金属製の筐体3の隔壁4に並走させることで、バスバ8aに流れる電流から生じる磁界の一部を隔壁4で吸収することができ、インダクタンスを低減できる。その結果、電力変換装置の損失を低減することができる。
Other characteristics of the
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。パワートランジスタ21、22が、半導体素子の一例に相当する。パワートランジスタ21a、22aが、電圧コンバータ回路を構成する半導体素子の一例に相当する。また、コンデンサケース12は、金属製であってもよいし、樹脂製であってもよい。
Points to be noted regarding the technology described in the embodiments will be described. The
コンデンサ素子の放熱効率を高めることのさらなる利点を説明する。大容量のコンデンサ素子としては、フィルム型のコンデンサ素子が適している。フィルム型のコンデンサ素子では、容量が同じ場合、フィルム膜厚が薄いほど、コンデンサ素子のサイズを小さくすることができる。しかし、フィルム膜厚を薄くすると蒸着膜間の距離が狭まり、耐電圧性能が下がってしまう。耐電圧性能は、温度が高いほど低下する。それゆえ、コンデンサ素子の放熱効率を高めることは、コンデンサ素子の環境温度範囲の上限を下げることにつながる。環境温度範囲の上限が下がれば、要求される高温特性の要求が緩和されるので、即ち、高温下における耐電圧性能の要求も緩和されるので、フィルム膜厚を薄くすることができ、結果、コンデンサ素子を小型化することができる。 A further advantage of increasing the heat dissipation efficiency of the capacitor element will be described. A film type capacitor element is suitable as a large-capacity capacitor element. In a film-type capacitor element, when the capacitance is the same, the smaller the film thickness, the smaller the capacitor element size. However, when the film thickness is reduced, the distance between the deposited films is reduced, and the withstand voltage performance is lowered. The withstand voltage performance decreases as the temperature increases. Therefore, increasing the heat dissipation efficiency of the capacitor element leads to lowering the upper limit of the environmental temperature range of the capacitor element. If the upper limit of the environmental temperature range is lowered, the required high temperature characteristics are relaxed, that is, the withstand voltage performance requirement at high temperatures is also relaxed, so that the film thickness can be reduced. The capacitor element can be reduced in size.
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.
2:電力変換装置
3:筐体
4:隔壁
5a:フィルタコンデンサ
5b:平滑化コンデンサ
6:リアクトル
8a、8b:バスバ
10:コンデンサユニット
12:コンデンサケース
13a、13b:コンデンサ素子
14:ポッティング樹脂
15:放熱接着剤
16a−16c:ボルト
20:パワーカード
20a、20b、20c:端子
21、21a、21b、22、22a、22b:パワートランジスタ(半導体素子)
23:樹脂パッケージ
30:ハイブリッド車
31:メインバッテリ
32:システムメインリレー
33:電圧コンバータ回路
34:コントローラ基板
35:インバータ回路
36:エンジン
37:モータ
40:積層ユニット
42:冷却器
43:冷媒供給管
44:冷媒排出管
45:板バネ
46:リアクトルユニット
Sp1:コンデンサ収容空間
Sp2:冷却器収容空間
Sp3:基板収容空間
2: Power converter 3: Housing 4:
23: Resin package 30: Hybrid vehicle 31: Main battery 32: System main relay 33: Voltage converter circuit 34: Controller board 35: Inverter circuit 36: Engine 37: Motor 40: Stack unit 42: Cooler 43: Refrigerant supply pipe 44 : Refrigerant discharge pipe 45: Leaf spring 46: Reactor unit Sp1: Capacitor housing space Sp2: Cooler housing space Sp3: Board housing space
Claims (1)
前記コンデンサ素子を収容するコンデンサケースと、
前記コンデンサケースを収容するとともに、前記電圧コンバータ回路を構成する半導体素子を収容する金属製の筐体と、
を備えており、
前記コンデンサケースは、前記筐体に設けられた収容部に放熱接着剤によって接着されているとともに、前記筐体の底側と開口側でボルトにて固定されていることを特徴とする電力変換装置。 A capacitor element connected in parallel to the voltage converter circuit;
A capacitor case containing the capacitor element;
A housing made of metal for housing the capacitor case and housing a semiconductor element constituting the voltage converter circuit;
With
The capacitor case is bonded to a housing portion provided in the casing with a heat radiation adhesive, and is fixed with bolts on the bottom side and the opening side of the casing. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271560A JP2015126674A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electric power conversion system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271560A JP2015126674A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electric power conversion system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015126674A true JP2015126674A (en) | 2015-07-06 |
Family
ID=53537008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013271560A Pending JP2015126674A (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Electric power conversion system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015126674A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017050486A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | Power control device |
JP2017093083A (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 株式会社デンソー | Power conversion device |
JP2017108524A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 富士電機株式会社 | Power converter |
JP2017139886A (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 株式会社デンソー | Electric power conversion system |
JP2018078771A (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | Capacitor unit and electric compressor |
WO2018193995A1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | 株式会社豊田自動織機 | Motor unit, capacitor mounting structure, inverter sealing structure, inverter assembling method, and inverter |
JP2018183001A (en) * | 2017-04-20 | 2018-11-15 | 株式会社豊田自動織機 | Motor unit |
WO2019087852A1 (en) * | 2017-11-02 | 2019-05-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power conversion device |
JP2019103246A (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 日産自動車株式会社 | Electric power conversion device |
US10374523B2 (en) | 2017-12-04 | 2019-08-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power conversion device |
JP2023131919A (en) * | 2022-03-10 | 2023-09-22 | 三菱電機株式会社 | Electric power conversion device |
WO2024106227A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | 株式会社デンソー | Capacitor device |
JP7643497B1 (en) | 2023-09-04 | 2025-03-11 | 株式会社明電舎 | Power Conversion Equipment |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271560A patent/JP2015126674A/en active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017050486A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | Power control device |
JP2017093083A (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 株式会社デンソー | Power conversion device |
JP2017108524A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 富士電機株式会社 | Power converter |
JP2017139886A (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 株式会社デンソー | Electric power conversion system |
JP2018078771A (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | Capacitor unit and electric compressor |
WO2018088304A1 (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Capacitor unit, and electric compressor |
WO2018193995A1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | 株式会社豊田自動織機 | Motor unit, capacitor mounting structure, inverter sealing structure, inverter assembling method, and inverter |
JP2018183001A (en) * | 2017-04-20 | 2018-11-15 | 株式会社豊田自動織機 | Motor unit |
WO2019087852A1 (en) * | 2017-11-02 | 2019-05-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power conversion device |
CN111279601B (en) * | 2017-11-02 | 2023-08-29 | 日立安斯泰莫株式会社 | power conversion device |
CN111279601A (en) * | 2017-11-02 | 2020-06-12 | 日立汽车系统株式会社 | Power conversion device |
JPWO2019087852A1 (en) * | 2017-11-02 | 2020-10-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power converter |
US11239762B2 (en) | 2017-11-02 | 2022-02-01 | Hitachi Astemo, Ltd. | Power converter |
JP2019103246A (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 日産自動車株式会社 | Electric power conversion device |
US10374523B2 (en) | 2017-12-04 | 2019-08-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power conversion device |
JP2023131919A (en) * | 2022-03-10 | 2023-09-22 | 三菱電機株式会社 | Electric power conversion device |
JP7386914B2 (en) | 2022-03-10 | 2023-11-27 | 三菱電機株式会社 | power converter |
US12249922B2 (en) | 2022-03-10 | 2025-03-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
WO2024106227A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | 株式会社デンソー | Capacitor device |
JP7643497B1 (en) | 2023-09-04 | 2025-03-11 | 株式会社明電舎 | Power Conversion Equipment |
WO2025053135A1 (en) * | 2023-09-04 | 2025-03-13 | 株式会社明電舎 | Electric power conversion device |
JP2025038269A (en) * | 2023-09-04 | 2025-03-19 | 株式会社明電舎 | Power Conversion Equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015126674A (en) | Electric power conversion system | |
CN102948064B (en) | Power inverter | |
JP5851372B2 (en) | Power converter | |
JP5592496B2 (en) | Power converter | |
JP2015082951A (en) | Power converter | |
US10070564B2 (en) | Electric power converter | |
JP6180857B2 (en) | Power converter | |
CN113329587B (en) | Power conversion device | |
JP2013016615A (en) | Semiconductor module | |
CN103929070A (en) | power conversion device | |
JP2015136223A (en) | Power converter | |
JP6190851B2 (en) | Power converter | |
CN103988302A (en) | power conversion device | |
CN111063539B (en) | Resin molded capacitor and power converter | |
JP2015186344A (en) | Power converter | |
JP5838759B2 (en) | Semiconductor module | |
WO2020021880A1 (en) | Power conversion device | |
JP6648658B2 (en) | Power converter | |
JP2020043732A (en) | Capacitor device | |
JP2016127774A (en) | Power converter | |
JP6469604B2 (en) | Insulating substrate and power conversion device comprising insulating substrate | |
JP2014007209A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2015220920A (en) | Power converter for electric vehicles | |
CN111742480A (en) | Inverter with a voltage regulator | |
WO2025100261A1 (en) | Power conversion device |