JP2015122713A - Private exchange system, private exchange, control method of private exchange system and control method of private exchange - Google Patents
Private exchange system, private exchange, control method of private exchange system and control method of private exchange Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015122713A JP2015122713A JP2013266980A JP2013266980A JP2015122713A JP 2015122713 A JP2015122713 A JP 2015122713A JP 2013266980 A JP2013266980 A JP 2013266980A JP 2013266980 A JP2013266980 A JP 2013266980A JP 2015122713 A JP2015122713 A JP 2015122713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- proxy
- incoming call
- response
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 180
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、グループ間での代理応答を実行する構内交換システム、構内交換機、構内交換システムの制御方法、および構内交換機の制御方法に関する。 The present invention relates to a private branch exchange system, a private branch exchange, a method for controlling a private branch exchange system, and a method for controlling a private branch exchange that execute a proxy response between groups.
構内交換システムの中には、ある代理応答(コールピックアップ)グループに属する内線への着信を、別の代理応答グループに属する内線が代理で応答する「グループ間代理応答」機能を有しているものがある。 Some private branch exchange systems have an "inter-group proxy response" function in which an extension belonging to another proxy response group responds on behalf of an incoming call to an extension belonging to a proxy response (call pickup) group There is.
グループ間代理応答に関して、たとえば、特許文献1には、ある内線に対して着信が発生した際に、他の内線に対して、着信が発生している内線が属するグループを通知する技術についての記載がある。また、特許文献2には、ある代理応答グループ内の内線に着信があった場合、この代理応答グループに属さない内線から他のグループ応答の代理応答ダイヤルを回すことによって代理応答できるようにする技術についての記載がある。
Regarding inter-group proxy response, for example,
一方、関連する技術として、特許文献3には、内線毎に不応答転送時間を計時するタイマを設け、内線毎の使用状況に合わせてこのタイマに設定するタイマ値(すなわち、不応答転送時間)を徐々に最適化させる技術が記載されている。また、特許文献4には、不応答転送された後でも着信元の内線が応答できるようにする技術についての記載がある。
On the other hand, as a related technique,
通常、グループ同士は、互いを直接視認できない位置、たとえば、別々のフロアや、同一階であっても非常に離れた位置に配置される。すなわち、このような配置下で行われるグループ間代理応答の操作は、着信内線側の周囲状況を一切鑑みずに行われることになる。 Usually, the groups are arranged at positions where they cannot be directly visually recognized, for example, at separate floors or even on the same floor. In other words, the inter-group proxy response operation performed under such an arrangement is performed without considering the surrounding situation on the incoming call extension side.
この場合、着信時において、着信内線の周辺に当該グループのメンバが存在するにも関わらず他グループのメンバが先に代理応答してしまう虞がある。 In this case, at the time of an incoming call, there is a possibility that a member of the other group will first make a proxy response even though the member of the group exists around the incoming call extension.
すなわち、上述したような一般的なグループ間代理応答の利便性は、十分に高いとは言い難い。また、特許文献1〜4に記載された技術では、上記問題点を解決することはできない。
That is, it is difficult to say that the convenience of a general inter-group proxy response as described above is sufficiently high. Further, the techniques described in
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、グループ間代理応答を効率的に行うことが可能な構内交換システム、構内交換機、構内交換システムの制御方法、および構内交換機の制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and is capable of efficiently performing inter-group proxy response, private branch exchange, private branch exchange system control method, and private branch exchange control method The purpose is to provide.
本発明の構内交換システムは、複数の内線と、複数の前記内線を複数の応答グループに分けて収容する構内交換機とを備える構内交換システムであって、複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、前記構内交換機は、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとする制御手段を備える。 The private branch exchange system of the present invention is a private branch exchange system comprising a plurality of extensions and a private branch exchange that accommodates the plurality of extensions divided into a plurality of response groups, wherein the plurality of extensions are a plurality of the response groups. A plurality of response group buttons each provided with a display function, and when the private branch exchange receives an incoming call on a predetermined extension, the private branch exchange Based on the acceptance status of all the extensions, determining an incoming delay time that is a time from when the incoming call is received until the display of the response group button becomes active, and when the incoming delay time has passed, Control means for activating the display of the response group button of the response group to which the extension that received the call belongs.
本発明の第1の制御方法は、複数の内線と、複数の前記内線を複数の応答グループに分けて収容する構内交換機とを備える構内交換システムの制御方法であって、複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、前記構内交換機において、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとすることを特徴とする。 A first control method of the present invention is a control method of a private branch exchange system comprising a plurality of extensions and a private branch exchange that accommodates the plurality of extensions divided into a plurality of response groups, wherein the plurality of extensions are: Provided with a plurality of response group buttons provided for each of the plurality of response groups, each having a display function. In the private branch exchange, when there is an incoming call to a predetermined extension, the extension that has received the call belongs Based on the acceptance status of all the extensions in the response group, an incoming delay time that is a time from when the incoming call is received until the display of the response group button becomes active is determined, and the incoming delay time When the time elapses, the display of the response group button of the response group to which the extension that has received the call belongs is made active.
本発明の構内交換機は、複数の内線を複数の応答グループに分けて収容する構内交換機であって、複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、前記構内交換機は、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとする制御手段を備える。 The private branch exchange of the present invention is a private branch exchange that accommodates a plurality of extensions divided into a plurality of response groups, and the plurality of extensions are provided for each of the plurality of response groups and each has a display function. The private branch exchange, when an incoming call arrives at a predetermined extension, based on the acceptability status of all the extensions in the response group to which the extension that received the call belongs. An incoming delay time, which is a time from when there is an incoming call until the display of the response group button becomes active, is determined, and when the incoming call delay time elapses, Control means for activating the display of the response group button is provided.
本発明の第2の制御方法は、複数の内線を複数の応答グループに分けて収容する構内交換機の制御方法であって、複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、前記構内交換機において、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとする。 A second control method of the present invention is a control method for a private branch exchange that accommodates a plurality of extensions divided into a plurality of response groups, and the plurality of extensions are provided for each of the plurality of response groups. A plurality of response group buttons with a display function, and in the private branch exchange, when an incoming call is received on a predetermined extension, whether or not all the extensions in the response group to which the extension that has received the call belongs can be accepted Based on the state, an incoming call delay time that is a time from when the incoming call is received until the display of the response group button is activated is determined, and when the incoming call delay time elapses, the extension at which the incoming call is received The display of the response group button of the response group to which is included is activated.
グループ間代理応答が効率的に実行される。 Inter-group proxy response is performed efficiently.
(構成の説明)
図1は、本発明の実施形態に係る構内交換システム10の構成例を示すブロック図である。なお、以下の説明では、内線端末(あるいは、内線電話)のことを「内線」と呼ぶ。
(Description of configuration)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a private
構内交換システム10は、複数の内線12と、複数の内線12を収容する構内交換機14と、を備える。構内交換機14は、トランク16を介して、他の内線18に接続される。
The private
構内交換機14は、複数の内線12を、複数の応答グループに適宜グループ分けして登録する。図1では、説明をより明瞭なものとするために、2つの応答グループ(応答グループ1、応答グループ2)が形成され、それぞれに3台の内線12が登録されている場合が例示される。この場合、応答グループ1の各内線12の内線番号が200番台(200、201、202)に設定され、応答グループ2の各内線12の内線番号が300番台(300、301、302)に設定されるものとする。また、図1において他の内線18の内線番号を400とする。図1において、符号12および18の右横の丸括弧内は、上記各内線番号を示す。
The private branch exchange 14 registers the plurality of
もちろん、図1に示す例はあくまで一例であって、応答グループ数、各応答グループに登録可能な内線の台数、および各内線の内線番号は、任意に設定可能である。 Of course, the example shown in FIG. 1 is merely an example, and the number of response groups, the number of extensions that can be registered in each response group, and the extension number of each extension can be arbitrarily set.
各内線12は、表示操作部30を備える。図2は、表示操作部30の構成図である。表示操作部30は、表示部32と、ボタン部34とを備える。表示部32は、所定の情報(たとえば、文字情報)を表示する。ボタン部34は、応答グループ毎(本実施形態の場合、応答グループ1および応答グループ2)のボタンである応答グループボタン40と、代理ボタン42と、自己の状態を示す内線番号ボタン44と、を備える。ボタン部34の上記各ボタンは、表示機能(たとえば、点灯または点滅するランプ)を有している。
Each
なお、表示操作部30の構成は、図2の構成に限定されず任意の構成とすることができる。たとえば、応答グループの数が図1(すなわち、“2”)と異なる数である場合、表示操作部30における応答グループボタン40の数もそれに合わせて増減する。
In addition, the structure of the
また、内線番号400となる他の内線18は、必ずしも表示操作部30を備える必要はないが、本実施形態では、説明をより明瞭なものとするために、内線12と同様に、表示操作部30を備えているものとする。
In addition, the
内線12のそれぞれは、「受付可否状態」を設定する。例えば、内線12は、自己の状態が応答可能な状態にある場合には受付可否状態に「可」を設定し、応答困難な状態にある場合には受付可否状態に「否」を設定する。受付可否状態は、内線12の意志あるいは構内交換機14の要請により、構内交換機14へ送信される。なお、受付可否状態の判断は、話中か否かの情報、着信拒否情報、あるいは、内線12に内蔵される人感センサの検出結果等に基づいて行われる。
Each of the
図3は、構内交換機14の構成例を示すブロック図である。構内交換機14は、制御部50と、記憶部52と、を備える。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the
制御部50は、各内線12それぞれの受付可否状態を収集し、収集結果を、記憶部52の内線基本情報記憶部60に記憶する。制御部50は、所定の内線に着信があった際、その所定の内線が属する応答グループ内のすべての内線の受付可否状態に基づいて、着信から応答グループボタンへの着信表示までの時間である着信遅延時間を決定する。制御部50は、着信後に着信遅延時間が経過した時点で、所定の内線が属するグループの応答グループボタンに対して着信の表示を行う。
The
図4は、記憶部52の構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of the
記憶部52は、内線基本情報記憶部60と、ボタン情報記憶部62と、着信遅延時間決定テーブル64と、代理応答状態記憶部66と、を含む。
The
図5は、内線基本情報記憶部60の記憶内容を示す図である。内線基本情報記憶部60は、内線12毎に、内線番号、応答グループ番号、受付可否状態、および着信遅延タイマを格納する。
FIG. 5 is a diagram showing the contents stored in the extension basic
図6は、ボタン情報記憶部62の記憶内容を示す図である。ボタン情報記憶部62は、内線12毎のボタンデータ(すなわち、図2におけるボタン部34についての情報)を格納する。
FIG. 6 is a diagram showing the contents stored in the button
図7は、着信遅延時間決定テーブル64のフォーマット例を示す図である。着信遅延時間決定テーブル64は、着信した内線12の受付可否状態である「着信内線受付可否状態」が一方の軸のパラメータに設定され、その内線12が属するグループの他のメンバ(内線)のそれぞれの受付可否状態に基づいて一義的に決定される「グループ内線受付可否状態」が他方の軸のパラメータに設定されたマトリックステーブルで構成される。
FIG. 7 is a diagram showing a format example of the incoming call delay time determination table 64. In the incoming delay time determination table 64, “incoming call extension acceptance / rejection status” which is the acceptance / rejection status of the
図8は、代理応答状態記憶部66の記憶内容を示す図である。代理応答状態記憶部66において、応答グループ毎に、所定の作業領域が確保される。各領域内において、代理応答制御が発生する度にブロックが生成される。ブロックは、代理応答制御が終了した際に解放される(すなわち、空ブロックとなる)。各ブロックには、代理応答に関する各種情報(代理応答状態、着信内線、経過時間、発信者情報、代理応答内線)が格納される。
FIG. 8 is a diagram showing the contents stored in the proxy response
制御部50は、内線基本情報記憶部60における受付可否状態が常に最新の状態となるように、定期的に、あるいは変化があった際に、各内線12から最新の受付可否状態を取得する。
The
制御部50は、所定の内線12に着信があった場合、内線基本情報記憶部60から、着信した内線12が属するグループの全内線の受付可否状態を読み出す。制御部50は、読み出したデータから「グループ内線受付可否状態」を決定する。たとえば、受付可能な内線が一台以上ある場合にはグループ内線受付可否状態を「可」とし、受付可能な内線が一台もない場合には「否」としてもよい。もちろん、グループ内線受付可否状態の決定ルールは上記に限定されない。例えば、上記決定ルールは、受付可能な内線が「2台以上」の場合にグループ内線受付可否状態を「可」とするルールであってもよい。
When an incoming call is received at a
そして、着信遅延時間決定テーブル64は、一般的には、グループ内に受付可能な人がいる場合には短めの着信遅延時間が選択され、グループ内に受付可能な人がいない場合には長めの着信遅延時間が選択されるように設定される。
(動作の説明)
以下、主に図9〜図11を用いて、また、必要に応じて他の図面を参照しながら、構内交換システム10の動作について説明する。
The incoming delay time determination table 64 generally selects a shorter incoming delay time when there is a person who can be accepted in the group, and longer when there is no person who can be accepted in the group. The incoming call delay time is set to be selected.
(Description of operation)
Hereinafter, the operation of the private
また、以下の説明では、発信内線を内線番号が400番の内線(以下、「内線400」と呼ぶ)とし、着信内線を内線番号が200番の内線(以下、「内線200」と呼ぶ)とし、代理応答内線を内線番号が300番の内線(以下、「内線300」と呼ぶ)として説明する。また、上述したように、内線200は、応答グループ1に属し、応答グループ1には、内線200の他に内線201と内線202がある。また、内線300は、応答グループ2に属するものとする。
In the following description, the outgoing extension is an extension having an extension number of 400 (hereinafter referred to as “
内線400から内線200への着信があった際、制御部50は、内線基本情報記憶部60から内線200が属する応答グループの番号を読み出す。この場合、応答グループの番号は、“1”である。制御部50は、内線基本情報記憶部60から内線200の受付可否状態を読み出す。この場合、受付可否状態は、“否”である。
When there is an incoming call from the
さらに、制御部50は、応答グループ1の内線200以外の内線の受付可否状態を読み出す。この場合、図5に示されるように、内線201の受付可否状態は“否”であり、内線202の受付可否状態は“可”である。そして、制御部50は、所定の決定ルールに従って、グループ内線受付可否状態を決定する。たとえば、決定ルールが、受付可能な内線が一台以上ある場合にグループ内線受付可否状態を「可」とするルールであったと想定する。この場合、受付可能な内線が一台(すなわち、内線202)あるので、グループ内線受付可否状態は「可」とされる。
Further, the
制御部50は、着信内線受付可否状態(=否)とグループ内線受付可否状態(=可)によって着信遅延時間決定テーブル64をサーチすることにより、最終的に、着信遅延時間(10秒)を決定する。制御部50は、決定した着信遅延時間を、内線基本情報記憶部60における内線200の着信遅延タイマに設定し、カウントダウンを開始する。
The
その後、着信遅延タイマの値が“0”になった場合(すなわち、10秒経過した場合)、制御部50は、代理応答状態記憶部66の応答グループ1領域内において空ブロックをハントする。制御部50は、ハントした空ブロックの代理応答状態を「グループ着信中」とする(図11−a参照)とともに、該空ブロックの着信内線に内線200を設定し、経過時間に初期値0秒を設定し、発信者情報に内線400を設定する。
Thereafter, when the value of the incoming delay timer becomes “0” (that is, when 10 seconds have elapsed), the
さらに、内線200の着信遅延タイマの値が“0”になった場合、制御部50は、ボタン情報記憶部62をサーチして、応答グループ1のボタンを持つ全ての内線(本実施形態の場合、内線200、201、202、300、301、302)を特定する。制御部50は、特定した全ての内線に対して、応答グループボタン40内の応答グループ1のボタンのランプ制御を行う。たとえば、内線200に対して着信があってから10秒後に、内線200、201、202、300、301、302の各応答グループ1のボタンが点滅を開始する。
Further, when the value of the incoming delay timer of the
この時の各内線の表示操作部30の表示例が図9に示される。
A display example of the
発信内線である内線400における表示例が図9−a1に示される。内線400において、自己の内線番号ボタン44が“呼び出し中”を示す表示(たとえば、緑/点灯)となるとともに、呼び出し音(リングバックトーン)が鳴動する。さらに、内線400の表示部32には、着信先である内線200を示す“200”が表示される。
A display example in the
着信内線である内線200における表示例が図9−a2に示される。内線200において、自己の内線番号ボタン44および応答グループ1のボタンが“着信中”を示す表示(たとえば、赤/点滅)となるとともに、着信音が鳴動している。さらに、内線200の表示部32には、内線400からの着信中であることを示す“着信中 400”が表示される。
A display example in the
代理応答を行う内線である内線300における表示例が図9−a3に示される。内線300において、内線200と同様に、応答グループ1のボタンが“着信中”を示す表示(たとえば、赤/点滅)となる。
A display example of the
この後、代理応答状態記憶部66における「グループ着信中」のブロックの経過時間は、「グループ着信中」の期間中、制御部50によって、1秒毎にインクリメントされる。
Thereafter, the elapsed time of the “group incoming” block in the proxy response
応答グループ2に属する内線300において、点滅中の応答グループ1のボタンが押下されると、制御部50は、代理応答状態記憶部66から、代理応答状態が「グループ着信中」であるブロックの中から経過時間が最も長いブロックを見つけ出す。制御部50は、当該ブロックの代理応答内線に“内線300”を書き込み、代理応答状態を「応答予約中」に書き換える(図11−b参照)。制御部50は、上記ブロックから、着信内線および発信者情報を取り出して、それらの情報を「応答予約中」の内線300の表示部32に表示する(図9−b3参照)。これにより、内線300の操作者は、代理応答する前に、誰から誰への呼なのかを把握することができる。代理応答しない場合、グループボタンが再度押下される。その場合、制御部50は、上記ブロックの状態を「応答予約中」から「グループ着信中」に戻す(図11−aおよびb参照)。
When the flashing
なお、制御部50は、着信途中放棄や代理応答操作などによって内線の状態が変化するごとに代理応答状態記憶部66をチェック更新し、「グループ着信中」のブロックが無くなった時には、内線におけるグループボタンの着信表示を停止する。
Note that the
次に、内線300において、操作者によってオフフック操作が実行されると、制御部50は、上記メモリブロックの代理応答状態を「代理応答中」に書き換える(図11−c参照)とともに、経過時間に“0”秒をセットする。内線300が代理応答した後の、内線400における表示例が図9−c1に示され、内線200における表示例が図9−c2に示され、内線300における表示例が図9−c3に示される。
Next, when an off-hook operation is performed by the operator at the
制御部50は、発信内線(内線400)および代理応答内線(内線300)を通話中にさせる。さらに、制御部50は、代理応答された内線(内線200)の代理ボタン42を“点滅”させ、表示部32に代理応答された旨の情報を表示する。これによって、内線200の操作者は、自分あての着信が別の人に代理応答されたことを知ることができる。代理応答状態記憶部66の経過時間は、「代理応答中」の期間中、制御部50によって、1秒毎にインクリメントされる。
The
内線200において、呼を自分に戻してほしい操作者によって、点滅中の代理ボタン42が押下されると、制御部50は、代理応答状態記憶部66から、内線200をキーにブロックをサーチし、サーチされたブロックの中から経過時間が最短のブロックを見つけ出す。制御部50は、経過時間が最短のブロックの代理応答状態を「戻し予約中」に変更する(図11−e参照)。制御部50は、上記ブロックから、代理応答内線(内線300)を取り出し、内線300の代理ボタン42を“点滅”させる。「戻し予約中」の内線400における表示例が図10−e1に示され、内線200における表示例が図10−e2に示され、内線300における表示例が図10−e3に示される。
When the
内線300の操作者は、代理ボタン42の点滅により、着信内線である内線200の操作者が代理応答された呼を戻してほしい事を知る。内線300の操作者は、通話の相手(内線400の操作者)に対して、着信の相手(内線200の操作者)が電話に出られる事を伝え、内線300の点滅中の代理ボタン42を押下する。内線300の代理ボタン42の押下が検出されると、制御部50は、内線400を保留にし、内線200と内線300とを通話中状態とし、さらに、代理応答状態記憶部66の対象ブロックを初期化して解放する(図11−f参照)。この場合の内線400における表示例が図10−f1に示され、内線200における表示例が図10−f2に示され、内線300における表示例が図10−f3に示される。
The operator of the
この後、内線300がオンフックされると、制御部50は、通常の呼処理機能によって内線400と内線200を2者通話の状態にする(図11−g参照)。この場合の内線400における表示例が図10−g1に示され、内線200における表示例が図10−g2に示され、内線300における表示例が図10−g3に示される。
(効果の説明)
以上説明した実施形態において、着信した内線が属する応答グループに係るグループボタンの着信表示は、上記応答グループの状況(在席状況や通話状態)に応じた時間だけ遅れて実行される。従って、グループ同士が互いを直接視認できない位置に配置された場合であっても、着信内線の周辺に当該グループのメンバが存在するにも関わらず他グループのメンバが先に代理応答してしまう不都合の発生を抑制することができる。すなわち、本実施形態によれば、グループ間代理応答を効率的に行うことができる。
Thereafter, when the
(Explanation of effect)
In the embodiment described above, the incoming call display of the group button related to the response group to which the received extension belongs is executed with a delay corresponding to the status of the response group (attended status or call status). Therefore, even when the groups are arranged at positions where they cannot directly see each other, the members of the other group first make a proxy response even though the members of the group exist around the incoming call extension. Can be suppressed. That is, according to the present embodiment, an inter-group proxy response can be efficiently performed.
ところで、グループ同士が互いを直接視認できない位置に配置された場合、代理応答後において、着信内線の周辺に当該グループのメンバが存在しているにも関わらず代理応答した呼を着信内線に戻す事ができない問題が発生する虞がある。 By the way, when groups are placed in positions where they cannot directly see each other, after a proxy response, a call that has been proxy-replied is returned to the incoming extension even though there are members of the group around the incoming extension. There is a risk of problems that cannot be achieved.
これに対して、本実施形態は、代理応答された内線(操作者)がその呼を代理応答した内線(操作者)から戻してもらう手段を有している。 On the other hand, this embodiment has a means for the extension (operator) that has made a proxy response to return the call from the extension (operator) that has made the proxy response.
具体的には、着信が別の応答グループの内線によって代理応答された際、着信があった内線の代理ボタンの表示がアクティブ(たとえば、点滅)となる。着信があった内線の代理ボタンが押下されると、代理応答した内線の代理ボタンの表示がアクティブ(たとえば、点滅)となる。代理応答した内線の代理ボタンが押下されると、着信があった内線と代理応答した内線とを通話状態とされる。その通話状態が終了すると、発信元と、前記着信があった内線と、が通話状態となる。 Specifically, when an incoming call is proxy-received by an extension of another response group, the display of the proxy button of the extension that received the call becomes active (for example, blinking). When the proxy button of the extension that has received an incoming call is pressed, the display of the proxy button of the extension that responded by proxy is activated (for example, blinking). When the proxy button of the extension that has made a proxy response is pressed, the extension that received the call and the extension that made the proxy response are put into a call state. When the call state ends, the caller and the extension that received the incoming call are in a call state.
これにより、代理応答した内線の操作者が代理応答の通話終了後に、代理応答した旨を着信した内線の操作者の元に出向いて伝言する等の面倒な作業が不要となる。すなわち、グループ間代理応答をより一層効率的に行うことができる。 This eliminates the troublesome work of the operator of the extension that made the proxy response, such as going out to the operator of the extension that received the proxy response after the call of the proxy response ended. That is, the inter-group proxy response can be performed more efficiently.
なお、以上説明した実施形態において、構内交換機14を構成する記憶部52は必須の構成要素ではない。例えば、記憶部52の内容は、制御部50自体に記憶されてもよいし、あるいは外部の記憶装置に記憶されてもよい。
In the embodiment described above, the
1、2 応答グループ
10 構内交換システム
12 内線
14 構内交換機
16 トランク
18 他の内線
30 表示操作部
32 表示部
34 ボタン部
40 応答グループボタン
42 代理ボタン
44 内線番号ボタン
50 制御部
52 記憶部
60 内線基本情報記憶部
62 ボタン情報記憶部
64 着信遅延時間決定テーブル
66 代理応答状態記憶部
1 and 2
Claims (10)
複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、
前記構内交換機は、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとする制御手段を備える
ことを特徴とする構内交換システム。 A private branch exchange system comprising a plurality of extensions and a private branch exchange that accommodates the plurality of extensions divided into a plurality of response groups,
The plurality of extensions includes a plurality of response group buttons provided for each of the plurality of response groups and each having a display function,
When the private branch exchange receives an incoming call on a predetermined extension, the private branch exchange receives the incoming call after receiving the incoming call based on the acceptance / rejection status of all the extensions in the response group to which the extension that has received the incoming call belongs. An incoming call delay time which is a time until the display of the group button becomes active is determined, and when the incoming call delay time has elapsed, the display of the response group button of the response group to which the extension that received the incoming call belongs is displayed. A private branch exchange system comprising an active control means.
前記制御手段は、前記着信が別の前記応答グループの前記内線によって代理応答された際に前記着信があった前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、前記着信があった前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記着信があった前記内線と前記代理応答した前記内線とを通話状態とし、前記通話状態の終了後に発信元と前記着信があった前記内線とを通話状態とすることを特徴とする請求項1記載の構内交換システム。 The plurality of extensions have proxy buttons with display functions,
The control means activates display of the proxy button of the extension that has received the incoming call when the incoming call is proxy-answered by the extension of another response group, and the proxy of the extension that has received the incoming call Activate the display of the proxy button of the extension that responded by proxy when the button was pressed, and the extension and proxy response that received the incoming call when the proxy button of the extension that responded by proxy was pressed 2. The private branch exchange system according to claim 1, wherein said extension is placed in a call state, and a caller and said extension that has received said call are placed in a call state after said call state ends.
複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、
前記構内交換機において、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、
前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとする
ことを特徴とする制御方法。 A method of controlling a private branch exchange system comprising a plurality of extensions and a private branch exchange that accommodates the plurality of extensions divided into a plurality of response groups,
The plurality of extensions includes a plurality of response group buttons provided for each of the plurality of response groups and each having a display function,
In the private branch exchange, when an incoming call arrives at a predetermined extension, the response is made after the incoming call is received based on the acceptance / rejection status of all the extensions in the response group to which the extension that received the incoming call belongs. Determine the incoming delay time, which is the time until the group button display becomes active,
The control method of activating the display of the response group button of the response group to which the extension that received the call belongs when the incoming call delay time elapses.
前記構内交換機において、前記着信が別の前記応答グループの前記内線によって代理応答された際に前記着信があった前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、
前記着信があった前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、
前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記着信があった前記内線と前記代理応答した前記内線とを通話状態とし、
前記通話状態の終了後に発信元と前記着信があった前記内線とを通話状態とする
ことを特徴とする請求項3記載の制御方法。 The plurality of extensions have proxy buttons with display functions,
In the private branch exchange, when the incoming call is proxy-answered by the extension of another response group, the display of the proxy button of the extension that received the incoming call is activated,
Activate the display of the proxy button of the extension that responded to the proxy when the proxy button of the extension that received the call was pressed,
When the proxy button of the extension that has responded to the proxy is pressed, the extension that received the incoming call and the extension that has responded to the proxy are in a call state,
The control method according to claim 3, wherein after the call state ends, the caller and the extension that received the incoming call are set to a call state.
複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、
前記構内交換機は、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとする制御手段を備える
ことを特徴とする構内交換機。 A private branch exchange that accommodates a plurality of extensions divided into a plurality of response groups,
The plurality of extensions includes a plurality of response group buttons provided for each of the plurality of response groups and each having a display function,
When the private branch exchange receives an incoming call on a predetermined extension, the private branch exchange receives the incoming call after receiving the incoming call based on the acceptance / rejection status of all the extensions in the response group to which the extension that has received the incoming call belongs. An incoming call delay time which is a time until the display of the group button becomes active is determined, and when the incoming call delay time has elapsed, the display of the response group button of the response group to which the extension that received the incoming call belongs is displayed. A private branch exchange comprising an active control means.
前記制御手段は、前記着信が別の前記応答グループの前記内線によって代理応答された際に前記着信があった前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、前記着信があった前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記着信があった前記内線と前記代理応答した前記内線とを通話状態とし、前記通話状態の終了後に発信元と前記着信があった前記内線とを通話状態とすることを特徴とする請求項5記載の構内交換機。 The plurality of extensions have proxy buttons with display functions,
The control means activates display of the proxy button of the extension that has received the incoming call when the incoming call is proxy-answered by the extension of another response group, and the proxy of the extension that has received the incoming call Activate the display of the proxy button of the extension that responded by proxy when the button was pressed, and the extension and proxy response that received the incoming call when the proxy button of the extension that responded by proxy was pressed 6. The private branch exchange according to claim 5, wherein said extension is placed in a call state, and after said call state is terminated, a caller and said extension that has received said call are placed in a call state.
複数の前記内線は、複数の前記応答グループ毎に設けられ且つそれぞれに表示機能が付いた複数の応答グループボタンを備え、
前記構内交換機において、所定の前記内線に着信があった際、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループ内のすべての前記内線の受付可否状態に基づいて、前記着信があってから前記応答グループボタンの表示がアクティブとなるまでの時間である着信遅延時間を決定し、
前記着信遅延時間が経過した際に、前記着信があった前記内線が属する前記応答グループの前記応答グループボタンの表示をアクティブとする
ことを特徴とする制御方法。 A method for controlling a private branch exchange that accommodates a plurality of extensions divided into a plurality of response groups,
The plurality of extensions includes a plurality of response group buttons provided for each of the plurality of response groups and each having a display function,
In the private branch exchange, when an incoming call arrives at a predetermined extension, the response is made after the incoming call is received based on the acceptance / rejection status of all the extensions in the response group to which the extension that received the incoming call belongs. Determine the incoming delay time, which is the time until the group button display becomes active,
The control method of activating the display of the response group button of the response group to which the extension that received the call belongs when the incoming call delay time elapses.
前記構内交換機において、前記着信が別の前記応答グループの前記内線によって代理応答された際に前記着信があった前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、
前記着信があった前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、
前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記着信があった前記内線と前記代理応答した前記内線とを通話状態とし、
前記通話状態の終了後に発信元と前記着信があった前記内線とを通話状態とする
ことを特徴とする請求項7記載の制御方法。 The plurality of extensions have proxy buttons with display functions,
In the private branch exchange, when the incoming call is proxy-answered by the extension of another response group, the display of the proxy button of the extension that received the incoming call is activated,
Activate the display of the proxy button of the extension that responded to the proxy when the proxy button of the extension that received the call was pressed,
When the proxy button of the extension that has responded to the proxy is pressed, the extension that received the incoming call and the extension that has responded to the proxy are in a call state,
The control method according to claim 7, wherein, after the call state ends, the caller and the extension that has received the call are placed in a call state.
複数の前記内線は、表示機能が付いた代理ボタンを備え、
前記構内交換機は、所定の前記内線に対する着信が別の前記応答グループの前記内線によって代理応答された際に前記着信があった前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、前記着信があった前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記着信があった前記内線と前記代理応答した前記内線とを通話状態とし、前記通話状態の終了後に発信元と前記着信があった前記内線とを通話状態とする制御手段を備える
ことを特徴とする構内交換システム。 A private branch exchange system comprising a plurality of extensions and a private branch exchange that accommodates the plurality of extensions divided into a plurality of response groups,
The plurality of extensions have proxy buttons with display functions,
The private branch exchange activates display of the proxy button of the extension that has received the incoming call when the incoming call to the predetermined extension is proxy-answered by the extension of another response group, and the incoming call has been received When the proxy button of the extension is pressed, the display of the proxy button of the extension that has responded by proxy is activated, and the extension that has received the incoming call when the proxy button of the extension that has responded by proxy is pressed A private branch exchange system comprising: control means for placing the caller and the extension that has made a proxy response into a call state, and placing the caller and the extension that received the call in a call state after the call state ends.
複数の前記内線は、表示機能が付いた代理ボタンを備え、
前記構内交換機において、所定の前記内線に対する着信が別の前記応答グループの前記内線によって代理応答された際に前記着信があった前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、
前記着信があった前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンの表示をアクティブとし、
前記代理応答した前記内線の前記代理ボタンが押下された際に前記着信があった前記内線と前記代理応答した前記内線とを通話状態とし、
前記通話状態の終了後に発信元と前記着信があった前記内線とを通話状態とする
ことを特徴とする制御方法。 A method of controlling a private branch exchange system comprising a plurality of extensions and a private branch exchange that accommodates the plurality of extensions divided into a plurality of response groups,
The plurality of extensions have proxy buttons with display functions,
In the private branch exchange, when the incoming call to the predetermined extension is proxy-answered by the extension of another response group, the display of the proxy button of the extension that has received the call is activated,
Activate the display of the proxy button of the extension that responded to the proxy when the proxy button of the extension that received the call was pressed,
When the proxy button of the extension that has responded to the proxy is pressed, the extension that received the incoming call and the extension that has responded to the proxy are in a call state,
A control method, wherein the caller and the extension that received the incoming call are placed in a call state after the call state ends.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266980A JP5952255B2 (en) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | Private branch exchange system, private branch exchange, control method for private branch exchange system, and control method for private branch exchange |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266980A JP5952255B2 (en) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | Private branch exchange system, private branch exchange, control method for private branch exchange system, and control method for private branch exchange |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015122713A true JP2015122713A (en) | 2015-07-02 |
JP5952255B2 JP5952255B2 (en) | 2016-07-13 |
Family
ID=53533962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013266980A Active JP5952255B2 (en) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | Private branch exchange system, private branch exchange, control method for private branch exchange system, and control method for private branch exchange |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5952255B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7478056B2 (en) | 2020-07-29 | 2024-05-02 | サクサ株式会社 | Telephone System |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03145857A (en) * | 1989-10-31 | 1991-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | Telephone exchange having incoming call transfer function |
JPH03285490A (en) * | 1990-03-31 | 1991-12-16 | Taiko Denki Seisakusho:Kk | Multi-line system in private branch exchange equipment |
JPH05153262A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Hitachi Telecom Technol Ltd | Hold transfer control method |
JPH089433A (en) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Button telephone device |
JP2001309042A (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communications system |
JP2002261937A (en) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Caller ID notification system and caller ID notification method |
JP2005151490A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Nec Engineering Ltd | Interstation pickup method |
JP2010141418A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Hitachi Ltd | Ip call control device, system with the same, and method of controlling ip telephone set |
-
2013
- 2013-12-25 JP JP2013266980A patent/JP5952255B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03145857A (en) * | 1989-10-31 | 1991-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | Telephone exchange having incoming call transfer function |
JPH03285490A (en) * | 1990-03-31 | 1991-12-16 | Taiko Denki Seisakusho:Kk | Multi-line system in private branch exchange equipment |
JPH05153262A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Hitachi Telecom Technol Ltd | Hold transfer control method |
JPH089433A (en) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Button telephone device |
JP2001309042A (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communications system |
JP2002261937A (en) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Caller ID notification system and caller ID notification method |
JP2005151490A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Nec Engineering Ltd | Interstation pickup method |
JP2010141418A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Hitachi Ltd | Ip call control device, system with the same, and method of controlling ip telephone set |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6016007412; IPstage▲R▼1000/SX/MX/EX300 テクニカルリファレンス サービス機能仕様編 第 第7.1版, 201003, p.497〜501, 株式会社OKIネットワークス * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7478056B2 (en) | 2020-07-29 | 2024-05-02 | サクサ株式会社 | Telephone System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5952255B2 (en) | 2016-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101042058B1 (en) | Telephone device and control method of the telephone device | |
RU2734114C1 (en) | Personalized audio/video invitations for phone calls | |
RU2016140625A (en) | Additional Caller Information | |
CN103095884A (en) | Method and system for processing contact numbers | |
JP5952255B2 (en) | Private branch exchange system, private branch exchange, control method for private branch exchange system, and control method for private branch exchange | |
JP5947206B2 (en) | Nurse call system | |
JP2011082794A (en) | Telephone exchange and method of reporting call incoming to extension telephone set | |
JP6304987B2 (en) | Nurse call system | |
WO2011163432A2 (en) | System, method and apparatus for enhanced processing of communications in a peer-to-peer network | |
JP4170978B2 (en) | Mobile device, server device, and transmission control method | |
JP5572977B2 (en) | Telephone system and telephone control method | |
JP5916643B2 (en) | Nurse call system | |
JP6292794B2 (en) | Nurse call system | |
JP2018148414A (en) | Incoming call history update system, incoming call history update program, and incoming call history update method | |
JP2008219650A (en) | Private branch exchange | |
JP2012080299A (en) | Information processing system, message server, control method of the same and control program | |
JP2011024006A (en) | Telephone exchange system and telephone set switching method | |
JP7701617B2 (en) | Exchange, method and program for handling incoming calls | |
JP5947207B2 (en) | Nurse call system | |
JP6225569B2 (en) | Telephone device having a function of calling a specific extension for a representative incoming call | |
JP5480931B2 (en) | Communication server, communication system, and communication method | |
JP2012080155A5 (en) | Information processing apparatus, communication system, and program | |
JP6410047B2 (en) | Private branch exchange | |
JP6154165B2 (en) | Communication terminal, management apparatus, program, system, and method | |
JP6689619B2 (en) | Telephone and communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5952255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |