JP2015115343A - 窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents
窒化物半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015115343A JP2015115343A JP2013254015A JP2013254015A JP2015115343A JP 2015115343 A JP2015115343 A JP 2015115343A JP 2013254015 A JP2013254015 A JP 2013254015A JP 2013254015 A JP2013254015 A JP 2013254015A JP 2015115343 A JP2015115343 A JP 2015115343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- band gap
- nitride semiconductor
- gap layer
- high band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 227
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims abstract description 178
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 141
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 60
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 18
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017109 AlON Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100202333 Mus musculus Slc6a12 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100202339 Mus musculus Slc6a13 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
H≧0.0332×B−0.3222(B≦100nm/h)・・・式(1)
H≧3(B>100nm/h) ・・・式(2)。
図1は、本発明の実施形態の窒化物半導体素子の製造方法にしたがって製造された窒化物半導体素子の断面図である。図2は、本実施形態の発光層のエネルギーバンド構造を示す図である。図3は、本実施形態の窒化物半導体素子の要部のエネルギーバンド構造を示す図である。図2、図3では、水素ガスが添加された層にハッチングを付している。
準備する基板2は、たとえばサファイアのような絶縁性基板であってもよいし、GaN、SiCまたはZnOなどのような導電性基板であってもよい。基板2の厚さは特に限定されず、たとえば60μm以上300μm以下であることが好ましい。本実施形態では、基板2の上面には湾曲面状の凸部2Aと平坦面状の凹部2Bとが交互に形成されているが、基板2の上面は平坦であってもよい。
基板2の上面にバッファ層3を形成する。バッファ層3を形成する方法は特に限定されず、たとえばスパッタ法であることが好ましい。
バッファ層3の上面に下地層4を形成する。下地層4を形成する方法は特に限定されず、たとえばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法であることが好ましい。MOCVD法により下地層4を構成する結晶を成長させると、当該結晶は凹部2B上に優先的に成長される(第1層の形成)。その後、結晶成長温度を下げて結晶成長を続行させると、3次元成長が促進され、ファセット面が形成される。その後、結晶成長温度を上げて結晶成長を続行させると、横方向成長が促進される。これにより、上面が平坦な下地層4が得られる。このような下地層4を形成することにより、バッファ層3中に存在する転位などの結晶欠陥がファセット面で折れ曲がるので、その転位が発光層8などへ到達することを防止できる。
下地層4の上に第1のn型窒化物半導体層5を形成してから第2のn型窒化物半導体層6を形成する。第1のn型窒化物半導体層5および第2のn型窒化物半導体層6を形成する方法は特に限定されず、たとえばMOCVD法であることが好ましい。
第2のn型窒化物半導体層6上に超格子層7を形成する。超格子層7を形成する方法は特に限定されず、たとえばMOCVD法であることが好ましい。
超格子層7上に発光層8を形成する。発光層8を形成する方法は特に限定されず、たとえばMOCVD法であることが好ましい。
本実施形態では、水素ガスが意図的に添加された雰囲気下で高バンドギャップ層8Aの一部(後述の上部高バンドギャップ層83A)を成長させる。水素ガスの濃度をH(%)とし、高バンドギャップ層8Aの一部の成長速度をBとすると、下記式(1)、(2)を満たす。好ましくは、下記式(3)、(4)を満たす。
H≧0.0332×B−0.3222(B≦100nm/h)・・・式(1)
H≧3(B>100nm/h) ・・・式(2)
100≧H≧0.0332×B−0.3222(13nm/h≦B≦100nm/h) ・・・式(3)
100≧H≧3(500nm/h≧B>100nm/h) ・・・式(4)。
形成される低バンドギャップ層8Bは、たとえばアンドープInzGa(1-z)N(0<z≦1)層であることが好ましく、より好ましくはアンドープInzGa(1-z)N(0<z≦0.5)層である。このように各低バンドギャップ層8Bがn型不純物を含んでいなければ、発光層8の平坦性を高く維持できるので、後述のp型窒化物半導体層の結晶性を高く維持できる。よって、低バンドギャップ層8Bはn型不純物を含んでいないことが好ましい。
低バンドギャップ層8Bを形成する工程の後であって高バンドギャップ層8Aを形成する工程の前に、成長中断工程を行うことが好ましい。成長中断工程では、材料ガスとしてNH3を用いることが好ましく、キャリアガスとしてN2を用いることが好ましい。これにより、低バンドギャップ層8Bの表面状態が改善されるので、低バンドギャップ層8Bと下部高バンドギャップ層81Aとの界面状態が改善され、よって、発光効率が向上する。
発光層8の上に、第1のp型窒化物半導体層9、第2のp型窒化物半導体層10および第3のp型窒化物半導体層11を順に形成する。第1のp型窒化物半導体層9、第2のp型窒化物半導体層10および第3のp型窒化物半導体層11を形成する方法は特に限定されず、たとえばMOCVD法であることが好ましい。
第2のn型窒化物半導体層6の一部が露出するように、第3のp型窒化物半導体層11、第2のp型窒化物半導体層10、第1のp型窒化物半導体層9、発光層8、超格子層7および第2のn型窒化物半導体層6をエッチングする。第2のn型窒化物半導体層6の露出面にn側電極14を形成する。
一般に、InzGa(1-z)N(0<z≦1)などからなる井戸層を含む発光層(発光層8に相当)の成長温度は、Inを含まない窒化物半導体(たとえばGaNまたはAlGaNなど)からなる井戸層を含む発光層の成長温度に比べて低い。また、発光層をMOCVD法により成長させる場合、水素ガスをほとんど含まないキャリアガス(窒素ガスなど)を使用する。これらの成長条件から、InzGa(1-z)N(0<z≦1)などからなる井戸層を含む発光層には結晶欠陥が発生し易い。そのため、結晶欠陥において非発光再結合が発生するという問題があった。
(バッファ層、下地層の形成)
基板2として、凹凸加工が上面に施されたサファイアからなる100mm径のウエハを準備した。基板2の上面にAlNからなるバッファ層3をスパッタ法により形成した。
ドーパント用ガスとしてSiH4ガスを加え、n型GaNからなる第1のn型窒化物半導体層5を成長させた。第1のn型窒化物半導体層5の厚さは3μmであった。第1のn型窒化物半導体層5のn型不純物濃度は1×1019cm-3であった。
ウエハの温度を880℃に保持して超格子層7を成長させた。具体的には、SiドープGaN層からなる第1半導体層7AとSiドープInGaN層からなる第2半導体層7Bとを交互に成長させて20周期分、成長させた。1つの第1半導体層7Aと1つの第2半導体層7Bとで1周期とした。
ウエハの温度を850℃に下げた状態で、発光層8を成長させた。具体的には、アンドープGaNからなる高バンドギャップ層8AとアンドープInGaNからなる低バンドギャップ層8Bとを交互に成長させて8周期分、成長させた。1つの高バンドギャップ層8Aと1つの低バンドギャップ層8Bとで1周期とした。
ウエハの温度を上げた。最上層の高バンドギャップ層8Aの上面に、第1のp型窒化物半導体層9としてp型Al0.3Ga0.7N層を成長させ、その上に、第2のp型窒化物半導体層10としてp型GaN層を成長させ、その上に、第3のp型窒化物半導体層11としてp型コンタクト層を成長させた。
第2のn型窒化物半導体層6の一部が露出するように、第3のp型窒化物半導体層11、第2のp型窒化物半導体層10、第1のp型窒化物半導体層9、発光層8、超格子層7、および、第2のn型窒化物半導体層6をエッチングした。
得られた窒化物半導体素子1をTO−18型ステムにマウントし、樹脂封止を行なわずに光出力を測定し、外部量子効率を求めた。その結果を図4および図5に示す。図4は、上部高バンドギャップ層83Aの成長時における水素ガス濃度と窒化物半導体素子の外部量子効率との関係を示したグラフである。図5は、図4を用いて求められたグラフであり、上部高バンドギャップ層83Aの成長速度と窒化物半導体素子の外部量子効率が50%になるときの水素ガスの濃度との関係を示したグラフである。
上部高バンドギャップ層83Aの成長速度を60nm/hourとし、水素ガスの濃度を6%として、厚さが2.7nmの上部高バンドギャップ層83Aを形成したことを除いては上記実施例1の方法にしたがって、本実施例の窒化物半導体素子を得た。
得られた窒化物半導体素子1をTO−18型ステムにマウントし、樹脂封止を行なわずに光出力を測定した。駆動電流50mAおよび駆動電圧2.9Vにおいて、窒化物半導体素子1の光出力は77mW(ドミナント波長451nm)であった。このことから、駆動電流が50mAであるときの外部量子効率は55%と算出された。
本実施例では、高バンドギャップ層8Aの成長速度を80nm/hとし、水素ガスの濃度を12%として上部高バンドギャップ層83Aを成長させたことを除いては上記実施例2に記載の方法にしたがって、本実施例の窒化物半導体素子を製造した。
本実施例では、高バンドギャップ層8Aの成長速度を80nm/hとし、水素ガスの濃度を9%として第1の上部高バンドギャップ層183A(図8参照)を成長させ、水素ガスの濃度を15%として第2の上部高バンドギャップ層283A(図8参照)を成長させたことを除いては、上記実施例2に記載の方法にしたがって、本実施例の窒化物半導体素子を製造した。
(成長速度と水素ガスとの関係)
図6は、実施例2〜4において、ガスを供給するタイミングを示す図である。低バンドギャップ層8Bを成長後、III族原料であるTEGガスおよびTMIガスを流さずにNH3ガスとN2ガスとだけを流した(成長中断)。これにより、低バンドギャップ層8Bの表面状態が改善されるので、低バンドギャップ層8Bと下部高バンドギャップ層81Aとの界面が改善された。
図7は、実施例3の窒化物半導体素子のバンド構造を示す図である。図8は、実施例4の窒化物半導体素子のバンド構造を示す図である。図7、図8において、高バンドギャップ層8Aのうち水素ガスが添加された層にはハッチングを付している。図7、図8では、分かりやすくするために、下部高バンドギャップ層81Aと上部高バンドギャップ層83Aとでバンドギャップエネルギーの差を誇張して記載している。図7、図8では、ピエゾ電界によるバンドの曲がりを記載していない。
図11は、Vピットが形成された部分の断面構造を概略的に示す図である。Vピットは貫通転位を起点として発生し、GaN層の場合には概ね900℃以下でGaN層を成長させた場合に発生しやすい。また、Vピットは、Inを含む層で埋まりやすい性質を有するので、MQW構造では井戸層で埋まって消える傾向にある。よって、水素ガスを添加することなく上部高バンドギャップ層83Aを成長させると、Vピットは形成されないか、非常に小さい(図10(a))。
Claims (8)
- Inを含む低バンドギャップ層と前記低バンドギャップ層よりもバンドギャップエネルギーが高い高バンドギャップ層とを少なくとも1組含む窒化物半導体素子の製造方法であって、
前記高バンドギャップ層を形成する工程は、水素ガスが意図的に添加された雰囲気下で前記高バンドギャップ層の一部を成長させる工程を含み、
水素ガスの濃度をH(%)とし、前記高バンドギャップ層の前記一部の成長速度をBとしたとき、下記式(1)、(2)を満たす窒化物半導体素子の製造方法。
H≧0.0332×B−0.3222(B≦100nm/h)・・・式(1)
H≧3(B>100nm/h) ・・・式(2) - 前記高バンドギャップ層は、下部高バンドギャップ層と上部高バンドギャップ層とを有し、
前記高バンドギャップ層を形成する工程は、前記低バンドギャップ層に接するように前記低バンドギャップ層の上に前記下部高バンドギャップ層を形成する工程と、前記下部高バンドギャップ層の上に前記上部高バンドギャップ層を形成する工程とを含み、
前記下部高バンドギャップ層を形成する工程では、意図的に添加された水素ガスの濃度が0.1%以下である、または、水素ガスを添加せず、
前記上部高バンドギャップ層を形成する工程では、前記式(1)、(2)を満たす請求項1に記載の窒化物半導体素子の製造方法。 - 前記下部高バンドギャップ層を形成するときの水素ガスの濃度は前記上部高バンドギャップ層を形成するときの水素ガスの濃度よりも低く、または、水素ガスを添加することなく前記下部高バンドギャップ層を形成し、
前記下部高バンドギャップ層の成長速度は、前記上部高バンドギャップ層の成長速度よりも遅い請求項2に記載の窒化物半導体素子の製造方法。 - 前記下部高バンドギャップ層の厚さは、1原子層の厚さ以上である請求項2または3に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
- 前記上部高バンドギャップ層の厚さは、3原子層の厚さ以上である請求項2〜4のいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
- 前記低バンドギャップ層を形成する工程の後であって前記高バンドギャップ層を形成する工程の前に、成長中断工程を行い、
前記成長中断工程は、2秒以上行われ、
前記成長中断工程では、材料ガスとしてNH3を用い、キャリアガスとしてN2を用いる請求項1〜5のいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。 - 前記成長中断工程では、意図的に添加された水素ガスの濃度が0.1%以下である、または、水素ガスを添加しない請求項6に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
- 前記高バンドギャップ層と前記低バンドギャップ層とは、少なくとも1組以上の量子井戸構造を有する発光層を構成し、
前記発光層を挟むようにn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを形成する請求項1〜7のいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254015A JP2015115343A (ja) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | 窒化物半導体素子の製造方法 |
TW103141660A TWI567877B (zh) | 2013-12-09 | 2014-12-01 | Manufacturing method of nitride semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254015A JP2015115343A (ja) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | 窒化物半導体素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015115343A true JP2015115343A (ja) | 2015-06-22 |
Family
ID=53528920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013254015A Pending JP2015115343A (ja) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | 窒化物半導体素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015115343A (ja) |
TW (1) | TWI567877B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9614121B1 (en) | 2016-01-27 | 2017-04-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor light emitting device |
WO2022186593A1 (ko) * | 2021-03-02 | 2022-09-09 | 서울바이오시스주식회사 | 단일칩 복수 대역 발광 다이오드 및 그 제조 방법 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI596886B (zh) * | 2016-01-13 | 2017-08-21 | 國立清華大學 | 半導體元件 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077417A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Sharp Corp | 窒素化合物半導体発光素子の製造方法 |
JP2002043618A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化物半導体の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003285768A1 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-30 | Ammono Sp. Z O.O. | A template type substrate and a method of preparing the same |
JP4189386B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2008-12-03 | ローム株式会社 | 窒化物半導体結晶層の成長方法および窒化物半導体発光素子の製法 |
JP5047508B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2012-10-10 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2008078613A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-04-03 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子 |
JP5996846B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2016-09-21 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-12-09 JP JP2013254015A patent/JP2015115343A/ja active Pending
-
2014
- 2014-12-01 TW TW103141660A patent/TWI567877B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077417A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Sharp Corp | 窒素化合物半導体発光素子の製造方法 |
JP2002043618A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化物半導体の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9614121B1 (en) | 2016-01-27 | 2017-04-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor light emitting device |
WO2022186593A1 (ko) * | 2021-03-02 | 2022-09-09 | 서울바이오시스주식회사 | 단일칩 복수 대역 발광 다이오드 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI567877B (zh) | 2017-01-21 |
TW201528441A (zh) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI529962B (zh) | 氮化物半導體發光元件及其製造方法 | |
CN102956769B (zh) | 氮化物半导体发光器件以及制造其的方法 | |
JP5995302B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP6026116B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP6306200B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP5306254B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
CN103682002B (zh) | 第iii族氮化物半导体发光器件及其制造方法 | |
JP5558454B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
CN104919604A (zh) | 氮化物半导体发光元件 | |
JPWO2014061692A1 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
CN106415860B (zh) | 氮化物半导体发光元件 | |
JPWO2016002419A1 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US8772800B2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP2014143338A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
TWI567877B (zh) | Manufacturing method of nitride semiconductor device | |
JP6380172B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子とその製造方法 | |
JP6124740B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法、窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子用下地基板 | |
TWI545798B (zh) | Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2013247222A (ja) | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2014160806A (ja) | Led素子 | |
JP4055794B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP2014082396A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP6188866B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP2016225525A (ja) | 窒化物半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171107 |