JP2015113075A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents
ハイブリッド車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015113075A JP2015113075A JP2013258337A JP2013258337A JP2015113075A JP 2015113075 A JP2015113075 A JP 2015113075A JP 2013258337 A JP2013258337 A JP 2013258337A JP 2013258337 A JP2013258337 A JP 2013258337A JP 2015113075 A JP2015113075 A JP 2015113075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soc
- regeneration
- hybrid vehicle
- battery
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 72
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 72
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 abstract description 19
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 18
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも地図情報に基づいてハイブリッド車両が回生モードで走行すると予測される回生予測区間に達するまでのバッテリの電力消費量(消費SOC量)を推定する(S101)。回生予測区間に達する前にバッテリのSOCが強制充電の必要な下限量SOCLにまで低下すると判定すれば(S103→S104)、回生モードを選択する。一方、SOCが下限量にまで低下する前に回生予測区間に達すると判定すれば(S103→S105)、フリーランモードを選択する。
【選択図】図5
Description
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の概略を示すブロック図である。ハイブリッド車両1(図2を参照)は、エンジン11、モータ・ジェネレータ12(電動機)およびバッテリ13を含むハイブリッドシステム10を備えている。このハイブリッドシステム10は、エンジン11およびモータ・ジェネレータ12の2つの走行用動力源を使い分けて、ハイブリッド車両1の車輪(駆動輪)を駆動するように構成されている。
前記のように推定した回生予測区間までの消費SOC量に基づいて、走行制御部20により以下のように回生モードとフリーランモードとの選択が行われる。すなわち、本実施形態の走行制御部20は、バッテリ13の現在のSOCと、前記のように推定した消費SOC量とに基づいて、アクセルオフの場合にフリーランを行うか回生制御を行うか、言い換えるとフリーランを禁止するか許可するかの判定を行う機能を有している。
次に第2の実施形態について説明する。この第2の実施形態は、前述した第1の実施形態と同様にハイブリッド車両1の走行経路における回生予測区間までの消費SOC量を推定して、フリーランの禁止・許可について判定するものであるが、この推定の基礎となる消費SOC量の学習の際に、以下に説明するようにハイブリッド車両1の走行パターンの変化も考慮するようにしたものである。
次に、消費SOC量の学習について図8〜11を参照して説明する。一例として図8の上段には、ハイブリッド車両1が発進して、定常走行した後に減速し、それから加速して再び定常走行した後に、減速して停止する場合について、その走行速度の変化を時系列に示す。なお、実線のグラフはハイブリッド車両1が先頭で走行する場合を、一方、破線のグラフは他車に追従して走行する場合を、それぞれ示している。
図12には第2の実施形態におけるフリーランの禁止・許可判定の手順について示し、スタート後のステップS201では消費SOC推定部23によって、前述したようにハイブリッド車両1の回生予測区間までの消費SOC量が、学習値DBに記憶されている最も確率の高い走行パターンの学習値に基づいて推定される。
以上、説明したように第1および第2の実施形態においては、ハイブリッド車両1の過去の実際の走行時に学習された消費SOC量(学習値)を地図情報に加味して、回生予測区間までの消費SOC量を推定するようにしているが、この学習値が存在しないときにはフリーランを禁止するようにしてもよい。強制充電の行われることをより確実に回避するためである。
2 車両制御ECU(制御装置)
10 ハイブリッドシステム
11 エンジン
12 モータ・ジェネレータ(電動機)
13 バッテリ
SOC バッテリの残容量
SOCL 下限量
Claims (1)
- 走行用の動力源としてエンジンおよび電動機を備え、アクセルオフの場合に、前記電動機を発電機として動作させて運動エネルギーを回生する回生モードと、前記エンジンおよび電動機をいずれも停止させて惰性で走行するフリーランモードと、を選択可能なハイブリッド車両の制御装置であって、
少なくとも地図情報に基づいてハイブリッド車両が前記回生モードで走行すると予測される回生予測区間に達するまでのバッテリの電力消費量を推定し、その回生予測区間に達する前にバッテリの残容量が強制充電の必要な下限量にまで低下すると判定すれば、前記回生モードを選択する一方、前記残容量が下限量にまで低下する前に前記回生予測区間に達すると判定すれば、前記フリーランモードを選択するように構成されたことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013258337A JP2015113075A (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013258337A JP2015113075A (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015113075A true JP2015113075A (ja) | 2015-06-22 |
Family
ID=53527259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013258337A Pending JP2015113075A (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015113075A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018019479A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
JP2018019480A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
WO2019069409A1 (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御方法及び制御装置 |
JP2020167878A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社デンソーテン | 電池制御装置および電池制御方法 |
JP2021508643A (ja) * | 2018-02-09 | 2021-03-11 | エーアイキュー ハイブリッド ピーティーワイ リミテッド | ハイブリッドパワートレイン |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314004A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Hitachi Ltd | ハイブリッド車両 |
JP2003235106A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-22 | Sanyo Electric Co Ltd | ハイブリッドカーのバッテリ制御方法 |
WO2011092855A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP2011230642A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド自動車 |
JP2012154782A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Clarion Co Ltd | 車載地図表示装置、サーバ装置、車両用地図表示システム |
-
2013
- 2013-12-13 JP JP2013258337A patent/JP2015113075A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314004A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Hitachi Ltd | ハイブリッド車両 |
JP2003235106A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-22 | Sanyo Electric Co Ltd | ハイブリッドカーのバッテリ制御方法 |
WO2011092855A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP2011230642A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド自動車 |
JP2012154782A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Clarion Co Ltd | 車載地図表示装置、サーバ装置、車両用地図表示システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018019479A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
JP2018019480A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
WO2019069409A1 (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御方法及び制御装置 |
CN111194286A (zh) * | 2017-10-04 | 2020-05-22 | 日产自动车株式会社 | 车辆的控制方法以及控制装置 |
JPWO2019069409A1 (ja) * | 2017-10-04 | 2020-08-27 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御方法及び制御装置 |
US11192539B2 (en) | 2017-10-04 | 2021-12-07 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle control method and control device |
JP7010296B2 (ja) | 2017-10-04 | 2022-01-26 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御方法及び制御装置 |
CN111194286B (zh) * | 2017-10-04 | 2023-03-14 | 日产自动车株式会社 | 车辆的控制方法以及控制装置 |
JP2021508643A (ja) * | 2018-02-09 | 2021-03-11 | エーアイキュー ハイブリッド ピーティーワイ リミテッド | ハイブリッドパワートレイン |
JP2020167878A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社デンソーテン | 電池制御装置および電池制御方法 |
JP7281945B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-05-26 | 株式会社デンソーテン | 電池制御装置および電池制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107031599B (zh) | 用于混合动力车辆的驱动模式转换的系统和方法 | |
US8428804B2 (en) | In-vehicle charge and discharge control apparatus and partial control apparatus | |
EP2720922B1 (en) | Adaptive powertrain control for plugin hybrid electric vehicles | |
JP6802222B2 (ja) | ピーク効率の勧告および共有 | |
JP4639320B2 (ja) | 移動体移動パターン算出装置及び方法 | |
US20150061550A1 (en) | Method for electrically regenerating an energy store | |
US20200122728A1 (en) | Brake control device for vehicle | |
CN108216198B (zh) | 增强型发动机和电池操作 | |
JP5131516B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
US20170330456A1 (en) | Traffic lights control for fuel efficiency | |
US20130274952A1 (en) | Predictive powertrain control using driving history | |
JP2001169408A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
US11981319B2 (en) | Method and system for improving fuel economy of a hybrid powertrain in a vehicle | |
JP6435789B2 (ja) | ハイブリッド駆動車両の出力制御装置 | |
JP2015113075A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
CN111194286B (zh) | 车辆的控制方法以及控制装置 | |
CN105569777A (zh) | 优先再生稀NOx捕集器的方法 | |
US12319268B2 (en) | Traveling control device for vehicle, traveling control method, and storage medium | |
JP6459453B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5387152B2 (ja) | 車両走行制御装置 | |
KR101886443B1 (ko) | 감속 주행시 타력 주행 제어 방법 및 이의 저장 매체 | |
EP3508392B1 (en) | Control system for a vehicle and method of operating a vehicle | |
JP6495793B2 (ja) | 電気自動車の制御装置及び制御方法 | |
JP5023894B2 (ja) | 走行計画生成装置 | |
CN105984402B (zh) | 用于车辆的储能建议控制器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170328 |