JP2015112236A - tote bag - Google Patents
tote bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015112236A JP2015112236A JP2013255745A JP2013255745A JP2015112236A JP 2015112236 A JP2015112236 A JP 2015112236A JP 2013255745 A JP2013255745 A JP 2013255745A JP 2013255745 A JP2013255745 A JP 2013255745A JP 2015112236 A JP2015112236 A JP 2015112236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bar
- pair
- tote bag
- surface portions
- shoe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 78
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
Description
本発明はトートバッグに関する。 The present invention relates to a tote bag.
従来から、トートバッグとして、軟質の表地材の裏面に、例えば厚さ3〜6mm程度のウレタンスポンジやウレタンシートなどからなる裏当てを貼り付けた裏当て構造(ボンディング構造)が採用されたものが提供されている。
このような構造のトートバッグは、表地材に裏当てが貼り付けられていることである程度のコシがあるため、トートバッグの形状によっては自立させることができる。また、トートバッグの開口部をいったん開くと、開口部が開いた状態をそれなりに保持することができる。
しかしながら、裏当てによりトートバッグの質量が重くなり、また、表地材に裏当てが貼り付けられていることから、トートバッグの風合いを柔軟なものとすることができない不利がある。
そこで、裏当てを省略して軟質の表地材のみからなるトートバッグを構成することで軽量化を図り、風合いを柔軟なものとすることが考えられる。
この場合、表地材が軟質であることから、トートバッグが自立せず、開口部を開口した状態に保持することが難しい。
一方、特許文献1、2には、バッグ内部に硬質の板材を設けることが提案されており、このような板材をトートバッグの内部に設ければ、トートバッグを自立させて開口部を開口させた状態とすることが可能である。
Conventionally, as a tote bag, a backing structure (bonding structure) in which a backing made of, for example, a urethane sponge or urethane sheet having a thickness of about 3 to 6 mm is attached to the back surface of a soft surface material. Is provided.
The tote bag having such a structure can be made independent depending on the shape of the tote bag because there is a certain amount of stiffness because the backing is attached to the outer material. Moreover, once the opening part of a tote bag is opened, the state which the opening part opened can be hold | maintained as it is.
However, the mass of the tote bag becomes heavy due to the backing, and since the backing is attached to the outer material, there is a disadvantage that the texture of the tote bag cannot be made flexible.
Therefore, it is conceivable to reduce the weight and to make the texture flexible by configuring a tote bag made of only a soft surface material by omitting the backing.
In this case, since the surface material is soft, the tote bag is not self-supporting and it is difficult to hold the opening in an open state.
On the other hand,
しかしながら、上記従来技術では、板材によりトートバッグの質量が増加するため、使い勝手が損なわれ、また、軟質の板材によりトートバッグの形状が制約されるため、トートバッグの風合いを柔軟なものとする上で不利となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、使い勝手の向上を図りつつ、柔らかな質感、風合いを持たせる上で有利なトートバッグを提供することにある。
However, in the above prior art, because the mass of the tote bag is increased by the plate material, the usability is impaired, and the shape of the tote bag is restricted by the soft plate material, so that the texture of the tote bag is made flexible. Is disadvantageous.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a tote bag that is advantageous in providing a soft texture and texture while improving usability.
上記目的を達成するために、本発明は、底面部と、前記底面部から起立し互いに対向する一対の側面部と、前記一対の側面部の両端をそれぞれ接続する一対の端面部と、前記一対の側面部にそれぞれ設けられた一対の持ち手とを有するトートバッグであって、前記側面部に、棒材を湾曲させた状態で収容する棒材収容部が設けられ、前記棒材収容部に、弾性を有する直線形状の棒材が湾曲された状態で収容され、前記側面部は、前記棒材が元の直線形状に戻ろうとする弾性力により前記側面部の面に沿って張られていることを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention provides a bottom surface portion, a pair of side surface portions that stand up from the bottom surface portion and face each other, a pair of end surface portions that respectively connect both ends of the pair of side surface portions, and the pair A tote bag having a pair of handles respectively provided on the side surfaces of the bar, wherein a bar material accommodating portion for accommodating the bar material in a curved state is provided on the side surface portion. The linear bar material having elasticity is accommodated in a curved state, and the side surface portion is stretched along the surface of the side surface portion by an elastic force for the bar material to return to the original linear shape. It is characterized by that.
本発明によれば、一対の側面部は、棒材が元の直線形状に戻ろうとする弾性力により側面部の面に沿って張られているので、開口部を閉じた状態でも開口部を開いた状態でもトートバッグを自立させることができ、使い勝手を向上させる上で有利となる。
また、トートバッグを、裏当てを貼り付けることなく軟質の材料のみで構成してもトートバッグを自立させることができ、軽量化を図れるため、使い勝手を向上させる上で有利となる。
また、裏当てを貼り付けることなく、トートバッグを柔らかな質感、風合いを持たせたものとすることが可能となる。
According to the present invention, the pair of side surface portions are stretched along the surface of the side surface portion by the elastic force of the bar material to return to the original linear shape, so that the opening portion is opened even when the opening portion is closed. In this state, the tote bag can be made independent, which is advantageous in improving usability.
Further, even if the tote bag is made of only a soft material without attaching a backing, the tote bag can be made independent and can be reduced in weight, which is advantageous in improving usability.
Further, it is possible to make the tote bag have a soft texture and texture without attaching a backing.
(第1の実施の形態)
次に本発明の実施の形態について説明する。
図1、図2、図5、図6に示すように、トートバッグ10は、底面部12と、一対の側面部14と、一対の端面部16と、一対の持ち手18とを有し、一対の側面部14に棒材収容部20がそれぞれ設けられ、各棒材収容部20に棒材22が収容されている。
図1、図2に示すように、底面部12と一対の側面部14と一対の端面部16は、裏地材24Aと表地材24Bとで形成されている。
(First embodiment)
Next, an embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIGS. 1, 2, 5, and 6, the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
裏地材24Aおよび表地材24Bとして、軟質でコシがない材料、例えば、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、エラステック、ポリ塩化ビニール(PVC)、ポリテトラフルオロエチレン繊維、レーヨン、ポリウレタン、ポリプロピレン繊維、合成皮革、帆布(木綿や麻が平織りされた生地)など従来公知の様々な材料が使用可能である。
また、裏地材24Aおよび表地材24Bとして、その厚さが0.05mm以上1.5mm以下のものを好適に使用可能である。
また、裏地材24Aおよび表地材24Bとして繊維からなる布地を用いる場合、布地として、その布地を構成する糸の太さが30デニール以上420デニール以下のものを好適に使用可能である。
なお、裏地材24Aおよび表地材24Bに対してウレタンスポンジやウレタンシートなどからなる裏当てを貼り付けていないため、トートバッグ10の軽量化を図ると共に、トートバッグ10を柔らかな質感、風合いを持たせたものとする上で有利となっている。
As the
Further, as the
Further, when a fabric made of fibers is used as the
Since the backing made of urethane sponge, urethane sheet or the like is not attached to the
図1、図2に示すように、底面部12は、一対の長辺1202と、一対の短辺1204とを有する細長の矩形状を呈している。
底面部12は、一対の短辺1202の中央を結んだ中心線を境として折り畳み可能である。
なお、底面部12に板状の折り畳み可能な底敷を設けてもよく、底敷の材料として、ウレタン板、ウレタンスポンジ、ポリウレタン板、ポリエチレン発泡シート、擬革紙など従来公知の様々な材料が使用可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
Note that a plate-like foldable bottom may be provided on the
一対の側面部14は一対の長辺1202から起立し、一対の端面部16は一対の短辺1204から起立し、一対の側面部14は互いに対向している。
一対の側面部14は、下辺1402と、上辺1404と、左右の側辺1406とを有する矩形状を呈している。
一対の持ち手18は、一対の側面部14にそれぞれ設けられている。
一対の側面部14の上端間と一対の端面部16の上端間が開口部26となっており、開口部26を開閉するファスナー28が一対の側面部14の上辺1404の全長と一対の端面部16の上端とにわたって設けられている。
なお、一対の側面部14の上端に、上辺1404に沿って直線状に延在する弾性を有する上端用棒材(不図示)をそれぞれ設けても良い。
このような上端用棒材を設けると、開口部26の形状を保持できるため、一対の側面部14の上端を把持して開口部26の開閉操作を確実に行なえ、使い勝手の向上を図る上で有利となる。
なお、上端用棒材の剛性は、棒材収容部20に収容される棒材22の剛性と同等かそれ以上であることが、開口部26の形状を保持し開口部26の開閉操作を確実に行なう上で好ましい。
The pair of
The pair of
The pair of
Between the upper ends of the pair of
Note that an upper end bar (not shown) having elasticity extending linearly along the
By providing such an upper end bar, the shape of the
It should be noted that the rigidity of the bar for the upper end is equal to or higher than the rigidity of the
図9、図10に示すように、棒材収容部20は、一対の側面部14にそれぞれ設けられている。
図5、図6に示すように、棒材収容部20は、棒材22を湾曲させた状態で収容するものである。
棒材収容部20は、上方に凸状のU字状を呈し、棒材22が棒材収容部20に収容された状態で、棒材22の両端は、下辺1402の両端に位置し、棒材22の長手方向の中央部は、上辺1404の中央に位置している。
本実施の形態では、棒材22の断面よりも大きい面積の閉断面を呈して連続状に延在する袋状の棒材挿通部として形成されている。
棒材収容部20は、例えば、裏地材24Aに、適宜一定幅をもった布体を縫い付けることにより形成されている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
As shown in FIGS. 5 and 6, the
The bar
In the present embodiment, it is formed as a bag-like bar insertion portion that has a closed cross section larger than the cross section of the
The
図11に示すように、棒材22は、弾性を有して直線状に延在している。
棒材22としては、金属線材、樹脂線材、複合線材などを用いることができる。
金属線材の材料としては、鋼、ステンレス、ジルコニウム、チタン、アルミ、マグネシウムなど従来公知の様々な金属材料が使用可能である。
樹脂線材の材料としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂など従来公知の様々な合成樹脂材料が使用可能である。
複合線材の材料としては、各種合成樹脂に対してガラス繊維やカーボン繊維からなる長繊維や短繊維が複合された従来公知の様々な材料が使用可能である。
また、上記以外の材料を用いた線材も使用可能であり、そのような線材の材料としては、発泡ポリエチレン、ガラスファイバー、PVCフォーム、PTFE、PET、木材など従来公知の様々な材料が使用可能である。
また、棒材22として、直径0.3mm以上4.0mm以下のものを好適に使用可能である。
As shown in FIG. 11, the
As the
As a material of the metal wire, various conventionally known metal materials such as steel, stainless steel, zirconium, titanium, aluminum, and magnesium can be used.
As the material of the resin wire, various conventionally known synthetic resin materials such as epoxy resin and phenol resin can be used.
As a material of the composite wire, various conventionally known materials in which long fibers and short fibers made of glass fibers and carbon fibers are combined with various synthetic resins can be used.
In addition, wires using materials other than those described above can also be used. As materials for such wires, various conventionally known materials such as foamed polyethylene, glass fiber, PVC foam, PTFE, PET, and wood can be used. is there.
Further, as the
図1〜図8に示すように、棒材22は、棒材収容部20に挿通されることで湾曲された状態で棒材収容部20に収容される。
棒材22が棒材収容部20に収容された状態で、棒材22の両端は、下辺1402の両端に位置し、棒材22の長手方向の中央部は、上辺1404の中央に位置している。
これにより、側面部14は、棒材22が元の直線形状に戻ろうとする弾性力により側面部14の面に沿って張られている。
より詳細には、棒材22の弾性力によりU字状の棒材収容部20の内側に位置する側面部14の部分が、側面部14の面に沿って張られている。
As shown in FIGS. 1 to 8, the
In a state where the
Thereby, the
More specifically, the portion of the
図1に示すように、一対の側面部14のうちの一方の側面部14で棒材収容部20の内側にポケット30が設けられ、ポケット30の開口はファスナー32により開閉可能である。
また、図2に示すように、底面部12上に靴収容部34が設けられている。
靴収容部34は、一対の側面部14のうちの他方の側面部14の下辺1402上で棒材22の両端の間に形成された靴挿入用開口36と、靴挿入用開口36に連接され底面部12上に配置された不図示の靴収容用袋体と、靴挿入用開口36をファスナー38を介して開閉する蓋体40とで構成されている。
As shown in FIG. 1, a
In addition, as shown in FIG. 2, a
The
本実施の形態によれば、一対の側面部14は、棒材22が元の直線形状に戻ろうとする弾性力により側面部14の面に沿って張られているので、開口部26を閉じた状態でも開口部26を開いた状態でもトートバッグ10を自立させることができ、使い勝手を向上させる上で有利となる。
例えば、買い物をする際に、底面部12のみが接地してトートバッグ10が自立するため、底面部12以外のトートバッグ10の箇所を汚すことなく、また、トートバッグ10の内部に収容した荷物が外にこぼれることなく、開口部26を開いた状態でトートバッグ10をどこにでも置くことができる。
また、開口部26を開いた状態でもトートバッグ10を自立させることができるので、一方の手で開口部26を開口させつつ、他方の手で荷物の出し入れを行なう必要がなく、どこでも両手を用いて荷物の取出し収納を簡単に行なう上で有利となる。
また、トートバッグ10を、裏当てを貼り付けることなく軟質の材料のみで構成してもトートバッグ10を自立させることができ、軽量で使い勝手の良いトートバッグ10を製造することが可能となる。
また、裏当てを貼り付けないため、トートバッグ10を柔らかな質感、風合いを持たせたものとする上で有利となり、トートバッグ10の商品価値を高める上で有利となる。
また、トートバッグ10の質量をトートバッグ10の内部体積で除した数値を8.75以上25以下とすると、荷物を収容する内部体積を確保しつつトートバッグ10の軽量化を図れ、多くの衣服などを収納でき、トートバッグ10の使い勝手を向上させる上で有利となる。
また、トートバッグ10の質量を350g以上500g以下とし、内部体積を20リットル以上40リットル以下とすると、質量および内部体積を使い勝手のよい範囲とすることができ、トートバッグ10の使い勝手を向上させる上でより有利となる。
また、棒材収容部20の内側の側面部14に、ポケット30を設けることができるので、トートバッグ10の内部に入れるものとは別に小物をポケット30に収容でき、トートバッグ10の使い勝手を向上する上で有利となる。
また、棒材収容部20の内側の側面部14に、靴収容部34を設けることができるので、例えば、ゴルフやテニスを行なう際など、衣服と共にゴルフシューズやテニスシューズを一つのトートバッグ10に収容できるので、行き帰りに便利となる。
According to the present embodiment, the pair of
For example, when shopping, since only the
In addition, since the
Further, even if the
Further, since the backing is not attached, it is advantageous to make the
Further, when the numerical value obtained by dividing the mass of the
Moreover, when the mass of the
Moreover, since the
Moreover, since the
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について図12、図13を参照して説明する。
第2の実施の形態では、側面部14を幅方向の中央部を中心として折り畳めるようにしたものである。
なお、以下の実施の形態では、第1の実施の形態と同様の箇所、部材に同一の符号を付してその説明を省略し、異なる箇所のみを重点的に説明する。
図12に示すように、一対の側面部14は、高さと、高さと直交し高さよりも大きい寸法の幅を有する矩形状を呈している。
棒材収容部20A、20Bは、一対の側面部14の幅方向の半部にそれぞれ独立して設けられている。
棒材収容部20A、20Bは、第1の実施の形態の棒材収容部20のU字状の頂点で分断したものである。
棒材22A、22Bは、各棒材収容部20A、20Bに個別に収容されている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
In the second embodiment, the
In the following embodiments, the same portions and members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, the description thereof is omitted, and only different portions are mainly described.
As shown in FIG. 12, the pair of
The
Bar material
The
棒材22A、22Bは、棒材収容部20A、20Bに挿通されることで湾曲された状態で棒材収容部20に収容される。
棒材22A、22Bが棒材収容部20A、20Bに収容された状態で、棒材22A、22Bの長手方向の一端は、下辺1402の端部に位置し、棒材22A、22Bの長手方向の他端は、上辺1404の中央に位置している。
これにより、側面部14は、2つの棒材22A、22Bが元の直線形状に戻ろうとする弾性力により側面部14の面に沿って張られている。
より詳細には、棒材22A、22Bの弾性力により各棒材収容部20の内側に位置する側面部14の部分が、側面部14の面に沿って張られている。
In a state where the
Thereby, the
More specifically, the portion of the
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと、棒材22が側面部14の幅方向の中央で分断されているため、図13に示すように、トートバッグ10を側面部14の幅方向の中央部で折り畳め、トートバッグ10を運ぶ際や、非使用時に収納する際にかさばらないため便利となる。
According to the second embodiment, it is a matter of course that the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and the
なお、実施の形態では、棒材収容部20(20A、20B)を上方に凸状のU字状とし、棒材22(22A、22B)が棒材収容部20に収容された状態で、棒材22の両端は、下辺1402の両端に位置し、棒材22の長手方向の中央部は、上辺1404の中央に位置している場合について説明したが、棒材収容部20を下方に凸状のU字状とし、棒材22が棒材収容部20に収容された状態で、棒材22の両端は、上辺1404の両端に位置し、棒材22の長手方向の中央部は、下辺1402の中央に位置させるようにしてもよい。ただし、実施の形態のように棒材収容部20を上方に凸状のU字状とすると、底面部12上に靴収容部34を設ける上で有利となる。
また、本実施の形態では、棒材収容部20がU字状を呈している場合について説明したが、側面部14が棒材22が元の直線形状に戻ろうとする弾性力により側面部14の面に沿って張られればよく、棒材収容部20の形状はU字状に限定されない。ただし、実施の形態のように湾曲部の数が少ない方が、棒材収容部20に棒材22を円滑に挿入する上で有利となる。
In the embodiment, the bar accommodating portion 20 (20A, 20B) is formed in a U-shape that is convex upward, and the bar 22 (22A, 22B) is accommodated in the
Further, in the present embodiment, the case where the
10 トートバッグ
12 底面部
14 側面部
1402 下辺
1404 上辺
1406 左右の側辺
16 端面部
20、20A、20B 棒材収容部
22、22A、22B 棒材
34 靴収容部
36 靴挿入用開口
40 蓋体
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記側面部に、棒材を湾曲させた状態で収容する棒材収容部が設けられ、
前記棒材収容部に、弾性を有する直線形状の棒材が湾曲された状態で収容され、
前記側面部は、前記棒材が元の直線形状に戻ろうとする弾性力により前記側面部の面に沿って張られている、
ことを特徴とするトートバッグ。 A bottom surface portion, a pair of side surface portions standing from the bottom surface portion and facing each other, a pair of end surface portions respectively connecting both ends of the pair of side surface portions, and a pair of handles provided on the pair of side surface portions, respectively A tote bag having
In the side part, a bar storage part that stores the bar in a curved state is provided,
In the bar storage portion, a linear bar having elasticity is stored in a curved state,
The side surface portion is stretched along the surface of the side surface portion due to an elastic force with which the bar material returns to the original linear shape,
A tote bag characterized by that.
前記棒材収容部は、前記一対の側面部の幅方向の半部にそれぞれ独立して設けられ、
前記棒材は、前記各棒材収容部に個別に収容されている、
ことを特徴とする請求項1記載のトートバッグ。 The pair of side surfaces have a rectangular shape having a height and a width perpendicular to the height and larger than the height,
The bar accommodating portion is provided independently in each half of the width direction of the pair of side surface portions,
The bar is individually accommodated in each bar accommodating part,
The tote bag according to claim 1.
前記棒材収容部は、上方に凸状のU字状を呈し、
前記棒材が前記棒材収容部に収容された状態で、棒材の両端は、前記下辺の両端に位置し、前記棒材の長手方向の中央部は、前記上辺の中央に位置し、
前記底面部上に靴収容部が設けられ、
前記靴収容部は、前記一対の側面部のうちの一方の側面部の前記下辺上で前記棒材の両端の間に形成された靴挿入用開口と、前記靴挿入用開口に連接され前記底面部上に配置された靴収容用袋体と、前記靴挿入用開口を開閉する蓋体とで構成されている、
ことを特徴とする請求項1または2記載のトートバッグ。 The pair of side surfaces have a rectangular shape having a lower side, an upper side, and left and right sides,
The bar storage portion has a U-shape that is convex upward,
In a state where the bar is accommodated in the bar accommodating part, both ends of the bar are located at both ends of the lower side, and a center part in the longitudinal direction of the bar is located at the center of the upper side,
A shoe accommodating portion is provided on the bottom portion,
The shoe accommodating portion includes a shoe insertion opening formed between both ends of the bar on the lower side of one side surface portion of the pair of side surface portions, and the bottom surface connected to the shoe insertion opening. A shoe housing bag disposed on the part, and a lid for opening and closing the shoe insertion opening,
The tote bag according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載のトートバッグ。 At the upper ends of the pair of side portions, a bar for upper end having elasticity is disposed,
The tote bag according to any one of claims 1 to 3, wherein the tote bag is provided.
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載のトートバッグ。 The numerical value obtained by dividing the mass of the tote bag by the internal volume of the tote bag is 8.75 or more and 25 or less,
The tote bag according to any one of claims 1 to 4, wherein the tote bag is provided.
前記内部体積が20リットル以上40リットル以下である、
ことを特徴とする請求項5記載のトートバッグ。 The mass is 350 g or more and 500 g or less,
The internal volume is 20 liters to 40 liters,
The tote bag according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013255745A JP6331369B2 (en) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | tote bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013255745A JP6331369B2 (en) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | tote bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015112236A true JP2015112236A (en) | 2015-06-22 |
JP6331369B2 JP6331369B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=53526615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013255745A Expired - Fee Related JP6331369B2 (en) | 2013-12-11 | 2013-12-11 | tote bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6331369B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017124011A (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社ゴールドウイン | Fabric product for storage |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55131115U (en) * | 1979-03-10 | 1980-09-17 | ||
US5205610A (en) * | 1991-10-07 | 1993-04-27 | Reninger Donald J | Folding seat |
JP3072938U (en) * | 2000-05-01 | 2000-11-07 | 禮子 加藤 | Eco bag |
JP3141084U (en) * | 2007-12-19 | 2008-04-24 | 株式会社富士洋行 | Umbrella bag for folding umbrella |
JP2010517696A (en) * | 2007-02-07 | 2010-05-27 | サムソナイト アイピー ホールディングス エス.エー.アール.エル. | Elastic baggage case fastening system |
-
2013
- 2013-12-11 JP JP2013255745A patent/JP6331369B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55131115U (en) * | 1979-03-10 | 1980-09-17 | ||
US5205610A (en) * | 1991-10-07 | 1993-04-27 | Reninger Donald J | Folding seat |
JP3072938U (en) * | 2000-05-01 | 2000-11-07 | 禮子 加藤 | Eco bag |
JP2010517696A (en) * | 2007-02-07 | 2010-05-27 | サムソナイト アイピー ホールディングス エス.エー.アール.エル. | Elastic baggage case fastening system |
JP3141084U (en) * | 2007-12-19 | 2008-04-24 | 株式会社富士洋行 | Umbrella bag for folding umbrella |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017124011A (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社ゴールドウイン | Fabric product for storage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6331369B2 (en) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10080411B2 (en) | Backpack with at least one partitioned, multi-access portion | |
JP6331369B2 (en) | tote bag | |
JP4550906B2 (en) | Fabric products | |
US20170202326A1 (en) | Fold In Hanging Large Compartment Duffle Bag | |
JP5977422B1 (en) | Rucksack with wheels | |
US20080067207A1 (en) | Pack for Mobile Chair | |
KR101128300B1 (en) | Bag for student for loaddispersion | |
KR101978188B1 (en) | Portable modular bag | |
KR200453014Y1 (en) | cushion | |
JP4497701B2 (en) | Drawing member storage structure and chair to which the drawing member storage structure is applied | |
RU202821U1 (en) | SUSPENDED ORGANIZER | |
JP6749667B1 (en) | Carrying bag | |
JP2008092823A (en) | Case for fishing rod | |
JP3204930U (en) | Business bag | |
JP3227673U (en) | Backrest for rucksack | |
JP3193318U (en) | Folding basket | |
JP2025086399A (en) | Item storage container with wooden bottom | |
KR101887855B1 (en) | Backpack | |
KR200463635Y1 (en) | Bag having a compartment space | |
JP3143796U (en) | Bath towel | |
JP3183350U (en) | Racket bag | |
JP3209639U (en) | Shoe case | |
JP3165316U (en) | Shoulder bag | |
KR20110108699A (en) | Ergonomic backpack | |
KR200411740Y1 (en) | backpack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6331369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |