JP2015105716A - 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 - Google Patents
弁体撤去装置及び弁体撤去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015105716A JP2015105716A JP2013248473A JP2013248473A JP2015105716A JP 2015105716 A JP2015105716 A JP 2015105716A JP 2013248473 A JP2013248473 A JP 2013248473A JP 2013248473 A JP2013248473 A JP 2013248473A JP 2015105716 A JP2015105716 A JP 2015105716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- flange
- valve body
- pipe
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- -1 cast iron and steel Chemical class 0.000 description 3
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Valves (AREA)
Abstract
Description
流体管に連結される管路部本体及び該管路部本体を閉塞可能な弁本体部を備える弁装置の前記弁本体部を撤去するための弁体撤去装置において、
前記弁体撤去装置は、前記弁装置の一部を密封状態に囲う作業用ケースと、前記作業用ケースの内部空間を仕切る作業弁と、前記弁本体部を前記作業用ケース内で移動を可能とする弁移動手段と、前記管路部本体に設けられた第1フランジ及び前記弁本体部に設けられた第2フランジを締結する締結部材と、を備え、
前記作業用ケースは、前記締結部材が挿通される前記第1フランジの挿通孔の径方向外側を封止する封止部を有することを特徴としている。
この特徴によれば、作業用ケースが、第1フランジの締結部材挿通孔の径方向外側を封止して、弁装置の一部を作業用ケースで密封状に囲うので、種々の弁装置に適用可能であるとともに、流体管よりも弁本体部側での作業のみで、弁装置から弁本体部を撤去することができる。
前記封止部は、前記第1フランジの外周面を封止することを特徴としている。
この特徴によれば、作業用ケースが、第1フランジの外周面を封止して、弁装置の一部を作業用ケースで密封状に囲うので、種々の弁装置に適用可能であるとともに、弁装置全体を囲う必要がなく、弁装置から弁本体部を撤去することができる。
前記締結部材は、少なくとも前記第2フランジから前記作業弁の方向に突出する長尺ナットを備えることを特徴としている。
この特徴によれば、締結部材が、少なくとも第2フランジから作業弁の方向に突出する長尺ナットとなっているので、作業用ケースのスペースが狭くとも、ナットに容易にアクセスできるので、分解組立て作業が容易となり、流体管路よりも弁本体部側での作業のみで、弁装置から弁体を撤去することができる。
前記作業用ケースは、該作業用ケースの外部から操作可能であるとともに前記第2フランジを前記第1フランジ側に保持する保持手段を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、作業用ケースの外部から操作可能である保持手段を備えているので、弁装置の全体を作業用ケースで密封状に囲うことなく、種々の弁装置に適用可能であるとともに、弁装置全体を囲う必要がなく、流体管よりも弁本体部側での作業のみで、弁装置から弁本体部を撤去することができる。
前記作業用ケースは、前記封止部を備える第1分割体及び前記弁装置の一部を囲う第2分割体から構成され、前記第1分割体は、前記第2フランジとの間に隙間を有する筒部を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、筒部は、第2フランジとの間に隙間を有するので、弁本体部を取り外す際に干渉せず、確実に弁本体部を撤去することができる。
前記第1分割体は、前記第1フランジの少なくとも短軸方向に沿って2分割されることを特徴としている。
この特徴によれば、第1分割体は、第1フランジの少なくとも短軸方向に沿って2分割されているので、第1分割体を第1フランジの長軸方向に沿って組立てる際、第1フランジの外周面をガイドにしつつ、第1分割体と第1フランジとのクリアランスが徐々に狭くなり、第1分割体が傾くことなく第1フランジの外周部に密接させて確実に封止することができるとともに、種々の弁装置の第1フランジに確実に取付けることができる。
前記管路部本体に設けられた第1フランジ及び前記弁本体部に設けられた第2フランジを接続するボルト、ナットを作業用ボルト、ナットに交換する工程と、
前記第1フランジの外周面の一部を封止するとともに、前記弁装置の一部を作業用ケースで密封状態に囲う工程と、
前記作業用ケース内で前記管路部本体から前記弁本体部を取り外す工程と、
前記作業用ケース内に備えられた作業弁によって、前記作業用ケース内における前記弁本体部よりも前記管路部本体側を密封状態に閉塞する工程と、
前記弁本体部を取り出す工程と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、作業用ケースが、第1フランジの外周面の一部を封止するとともに、弁装置の一部を作業用ケースで密封状態に囲うので、種々の弁装置に適用可能であるとともに、流体管よりも弁本体部側での作業のみで、弁装置から弁本体部を撤去することができる。
2 仕切弁(弁装置)
3 管路部本体
4 管部
5 首部
6 管路部フランジ(第1フランジ)
11 弁本体部
13 弁蓋フランジ(第2フランジ)
22 既設ボルト・ナット
23、123 作業用ボルト(締結部材)
24 ボルト挿通孔(挿通孔)
25、124 作業用ナット(締結部材)
30、120 作業用ケース
31 分割式取付部材(第1分割体)
36、109 封止部
61 円筒部材(第2分割体)
71 上部カバー(第2分割体)
101、111 仕切弁
102、115 管路部フランジ(第1フランジ)
103、116 弁蓋フランジ(第2フランジ)
107、117 分割式取付部材(第1分割体)
120 作業用ケース
121、142 分割式取付部材(第1分割体)
123 作業用ボルト(締結部材)
124 作業用ナット(締結部材)
141、151、161 仕切弁
145、153、166 管路部フランジ(第1フランジ)
146、154、167 弁蓋フランジ(第2フランジ)
152 分割式取付部材(第1分割体)
163 第1分割体
Claims (7)
- 流体管に連結される管路部本体及び該管路部本体を閉塞可能な弁本体部を備える弁装置の前記弁本体部を撤去するための弁体撤去装置において、
前記弁体撤去装置は、前記弁装置の一部を密封状態に囲う作業用ケースと、前記作業用ケースの内部空間を仕切る作業弁と、前記弁本体部を前記作業用ケース内で移動を可能とする弁移動手段と、前記管路部本体に設けられた第1フランジ及び前記弁本体部に設けられた第2フランジを締結する締結部材と、を備え、
前記作業用ケースは、前記締結部材が挿通される前記第1フランジの挿通孔の径方向外側を封止する封止部を有することを特徴とする弁体撤去装置。 - 前記封止部は、前記第1フランジの外周面を封止することを特徴とする請求項1に記載の弁体撤去装置。
- 前記締結部材は、少なくとも前記第2フランジから前記作業弁の方向に突出する長尺ナットを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の弁体撤去装置。
- 前記作業用ケースは、該作業用ケースの外部から操作可能であるとともに前記第2フランジを前記第1フランジ側に保持する保持手段を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の弁体撤去装置。
- 前記作業用ケースは、前記封止部を備える第1分割体及び前記弁装置の一部を囲う第2分割体から構成され、前記第1分割体は、前記第2フランジとの間に隙間を有する筒部を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の弁体撤去装置。
- 前記第1分割体は、前記第1フランジの少なくとも短軸方向に沿って2分割されることを特徴とする請求項5に記載の弁体撤去装置。
- 流体管に連結される管路部本体と該管路部本体を閉塞可能な弁本体部を備える弁装置の前記弁本体部を撤去するための弁体撤去方法において、
前記管路部本体に設けられた第1フランジ及び前記弁本体部に設けられた第2フランジを接続するボルト、ナットを作業用ボルト、ナットに交換する工程と、
前記第1フランジの外周面の一部を封止するとともに、前記弁装置の一部を作業用ケースで密封状態に囲う工程と、
前記作業用ケース内で前記管路部本体から前記弁本体部を取り外す工程と、
前記作業用ケース内に備えられた作業弁によって、前記作業用ケース内における前記弁本体部よりも前記管路部本体側を密封状態に閉塞する工程と、
前記弁本体部を取り出す工程と、
を備えることを特徴とする弁体撤去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248473A JP5747068B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248473A JP5747068B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015095388A Division JP6280893B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015105716A true JP2015105716A (ja) | 2015-06-08 |
JP5747068B2 JP5747068B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=53435948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013248473A Active JP5747068B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747068B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115419728A (zh) * | 2018-05-31 | 2022-12-02 | 株式会社电装 | 阀装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4576193A (en) * | 1984-03-22 | 1986-03-18 | Compagnie Francaise Des Petroles | Device for working on a submerged valve |
JPS629081A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-17 | Yano Giken Kk | 栓脱着装置とそれの取付け取外し方法 |
JP2007155066A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 流体配管系の流体機器交換方法 |
JP2014029195A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Okayama City | 仕切弁の弁蓋撤去工法及び仕切弁 |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013248473A patent/JP5747068B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4576193A (en) * | 1984-03-22 | 1986-03-18 | Compagnie Francaise Des Petroles | Device for working on a submerged valve |
JPS629081A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-17 | Yano Giken Kk | 栓脱着装置とそれの取付け取外し方法 |
JP2007155066A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 流体配管系の流体機器交換方法 |
JP2014029195A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Okayama City | 仕切弁の弁蓋撤去工法及び仕切弁 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115419728A (zh) * | 2018-05-31 | 2022-12-02 | 株式会社电装 | 阀装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747068B2 (ja) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6095968B2 (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
CA2782607C (en) | Device for work implementation without stopping flow, and method for work implementation without stopping flow | |
JP6608025B2 (ja) | 弁装置取付方法及び弁装置取外方法 | |
JP6526447B2 (ja) | 弁体撤去装置 | |
JP6426892B2 (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
JP6396140B2 (ja) | 弁本体取付構造 | |
JP5747068B2 (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
JP6691468B2 (ja) | 接続部材の撤去方法 | |
JP2018066480A (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
JP5964574B2 (ja) | 作業具導入方法及びその際に用いられる取付具 | |
JP2016098920A (ja) | 管接続部材設置装置 | |
JP6280893B2 (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
JP7061157B2 (ja) | 弁体撤去方法 | |
JP6456664B2 (ja) | 弁体撤去装置 | |
JP6587919B2 (ja) | 閉塞装置、及び該閉塞装置を用いた管接続部材の撤去方法 | |
JP7101047B2 (ja) | 制流装置 | |
JP6571928B2 (ja) | 弁体撤去装置 | |
JP5346721B2 (ja) | 制水体設置装置 | |
JP5823273B2 (ja) | 制流体保持方法及びその際に用いられる係合具 | |
JP2018128036A (ja) | 漏洩防止具 | |
JP5882513B2 (ja) | 作業具設置方法 | |
JP2019044972A (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
JP2011027152A (ja) | 制水体設置装置 | |
JP2013245758A (ja) | 管接続部材の取外し方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150401 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150401 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |