JP2015103978A - ネットワークシステムおよび中継装置 - Google Patents
ネットワークシステムおよび中継装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015103978A JP2015103978A JP2013243456A JP2013243456A JP2015103978A JP 2015103978 A JP2015103978 A JP 2015103978A JP 2013243456 A JP2013243456 A JP 2013243456A JP 2013243456 A JP2013243456 A JP 2013243456A JP 2015103978 A JP2015103978 A JP 2015103978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- packet
- network
- devices
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/34—Source routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/42—Loop networks
- H04L12/437—Ring fault isolation or reconfiguration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/42—Loop networks
- H04L12/422—Synchronisation for ring networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/31—Flow control; Congestion control by tagging of packets, e.g. using discard eligibility [DE] bits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
本発明は、複数の制御システムに対するネットワークの構築コストを抑えて、ネットワーク障害に対する耐性に優れたネットワークシステム等を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、上記課題を解決するために、複数の拠点に配置され、互いにパケットを送受信して対象設備を監視又は制御する装置ごとに所定の制御システムにグループ分けされた複数の通信装置と、複数の通信ポートを備え、前記通信装置が送信したパケットを他の通信装置へ転送する複数の中継装置と、を備え、各拠点に配置された複数の通信装置は、2つの前記中継装置の間に並列に接続され、異なる拠点に配置された前記中継装置は、ネットワークによってリング状に接続されるものであって、少なくとも1つの拠点に配置された複数の通信装置には、異なる制御システムに属する通信装置が含まれることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
次に、通信障害の 波及を抑制するリングネットワークの例を説明する。
(システム例)
図1は、実施例1におけるネットワークシステムの構成例を示す図である。本実施例におけるネットワークシステムは、各拠点a〜dに配置され、それぞれ図示しない制御装置と接続する複数の通信装置120と、各拠点a〜dに配置される通信装置120を挟んで、各拠点にある通信装置120を並列に接続する複数のネットワーク中継装置121と、ネットワーク中継装置121間、及び、をネットワーク中継装置121と通信装置120間を接続するネットワーク122と、によってリング状のネットワークを構築する。すなわち、拠点aでは、ネットワーク中継装置121aAのB系回り方向に、通信装置120−1a,120−2a,120−3aがそれぞれ並列に接続され、これら通信装置120のB系回り方向にはネットワーク中継装置121aBが接続される。その他の拠点b〜dも同様にネットワーク中継装置121と通信装置120を接続し、各拠点間はネットワーク中継装置同士を接続することでリング状ネットワークを構築する。
図2に通信装置120のハードウェア構成を示す。
図3に、通信制御部102の機能構成を示す。
次に、通信装置120−1aが通信装置120−1cにパケットを送信する場合の動作の流れについて説明する。
通信装置120−1cにおける受信処理は、図7と同様の手順をとり、S016における受信処理によって、パケットを受信する。
次に、本実施例のパケットの転送先の制御方法について説明する。本実施例では、論理的なネットワークの多重化方法を組み合わせて、ネットワーク中継装置におけるパケットの複製を抑制するもので、IEEE 802.1Q、VLANを適用した例を示す。
以上のように本実施例では、ネットワーク中継装置121の転送ルールを制御することで、冗長経路の利用を制御することができる。
ネットワーク中継装置121aAでは、B系接続数が1に対して、A系接続数が3であるため、ネットワーク中継装置121aAは通信装置120のA系通信経路側に接続する位置にあると判定でき、A系ゲートウェイと判定する。次に、通信装置121aBに着目する。
次に、本実施例における通信装置120の転送制御について説明する。本実施例では、パケットの転送制御は、通信装置120においても行う。
実施例1,2との違いは、経路状態判定部212と経路状態通知部211を有することである。例えば、経路を冗長化しているにもかかわらず、受信パケット数が少なく、通信経路上に異常が発生していると推定できる場合や、パケットの異常(CRCエラ−、データサイズ異常など)が発生している場合、通信装置120の処理負荷が高まっている場合は、経路状態判定部212がこれを判定し、経路状態通知部211に通知する。経路状態通知部211は、経路状態判定部212からの通知内容を他の通信装置120に対して通信する。
以上の実施例では、図1のようにリングネットワークを構成する通信装置120間を2つのネットワーク中継装置121で接続している(例えば、通信装置120−1aと通信装置120−1b間をネットワーク中継装置121aBとネットワーク中継装置121bAで接続)が、ネットワーク中継装置の数は一つでも、複数でもよい。
Claims (12)
- パケットの送受信を行う複数の通信装置と、
複数の通信ポートを備え、前記通信装置が送信したパケットを他の通信装置へ転送する複数の中継装置と、
前記複数の通信装置と前記複数の中継装置をリング状に接続するネットワークと、を有し、
前記複数の中継装置には、リング状のネットワークのA系回りの方向からパケットを受信するA系通信ポートを複数備えた第一の中継装置と、前記A系回りとは反対方向のB系回りの方向からパケットを受信するB系通信ポートを複数備えた第二の中継装置と、を含み、
前記第一の中継装置の各A系通信ポートと、前記第二の中継装置の各B系通信ポートとは、前記通信装置を介してそれぞれ接続されており、
前記第一の中継装置は、前記B系通信ポートからパケットを受信すると、複数の前記A系通信ポートから転送先の通信ポートを所定の規則に従って選択し、当該選択した通信ポートを用いていずれかの前記通信装置へ受信したパケットを転送するネットワークシステム。 - 請求項1において、
前記複数の通信装置は、互いにパケットを送受信して対象設備を監視又は制御する通信装置のグループごとに複数の制御システムに分けられており、
前記第一および前記第二の中継装置間に接続される複数の前記通信装置には、異なる制御システムに属する通信装置が含まれることを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項2において、
前記通信装置が送受信するパケットは、いずれの前記制御システムで用いるパケットであるかを示すタグ情報を含んでおり、
前記所定の規則とは、前記タグ情報に応じてパケットの転送先の通信ポートを定めた規則であることを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項1において、
前記第一の中継装置は、各通信ポートがそれぞれ前記A系通信ポートであるか、前記B系通信ポートであるかを記憶し、
前記所定の規則とは、前記A系通信ポートから受信したパケットは前記B系通信ポートから転送し、前記B系通信ポートから受信したパケットは前記A系通信ポートから転送することを定めた規則であることを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項4において、
前記通信装置が送受信するパケットには、A系回り、B系回りいずれの方向に伝送されるパケットであるかを示す経路情報が含まれており、
前記中継装置は、受信したパケットの経路情報と、当該パケットを受信した前記通信ポートから各通信ポートが前記A系通信ポートであるか、前記B系通信ポートであるかを求めることを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項2において、
前記第一および前記第二の中継装置間に接続される前記通信装置には、自装置が属する制御システムの情報と、自装置がいずれの前記中継装置間に接続されるかによって定められたグループ位置情報と、が記憶され、
当該通信装置は、前記第一の中継装置からパケットを受信すると、当該パケットの宛先の通信装置が属する前記制御システムの情報及び前記グループ位置情報と、自装置が属する前記制御システムの情報及び前記グループ位置情報と、を比較して当該パケットの前記第二の中継装置へ転送を制御することを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項6において、
前記第一および前記第二の中継装置間に接続される前記通信装置は、
パケットの宛先の通信装置が属する前記制御システムの情報が、自装置の前記制御システムの情報と等しく、かつ、パケットの宛先の通信装置が属する前記グループ位置情報が、自装置の前記グループ位置情報と等しい場合には当該パケットを受信し、
パケットの宛先の通信装置が属する前記制御システムの情報が、自装置の前記制御システムの情報と等しく、かつ、パケットの宛先の通信装置が属する前記グループ位置情報が、自装置の前記グループ位置情報と異なる場合には当該パケットを前記第二の中継装置へ転送することを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項1において、
前記通信装置は、他の通信装置から前記ネットワークまたは前記他の通信装置の状態情報を受信し、受信した状態情報に基づいて前記所定の規則を変更することを特徴とするネットワークシステム。 - 複数の拠点に配置され、互いにパケットを送受信して対象設備を監視又は制御する装置ごとに所定の制御システムにグループ分けされた複数の通信装置と、
複数の通信ポートを備え、前記通信装置が送信したパケットを他の通信装置へ転送する複数の中継装置と、を備え、
各拠点に配置された複数の通信装置は、2つの前記中継装置の間に並列に接続され、
異なる拠点に配置された前記中継装置は、ネットワークによってリング状に接続されるものであって、
少なくとも1つの拠点に配置された複数の通信装置には、異なる制御システムに属する通信装置が含まれるネットワークシステム。 - 請求項9において、
異なる拠点に配置される前記通信装置または前記中継装置間に、リングを構成する前記ネットワークとは別のネットワークによって通信経路を設けることを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項9において、
前記ネットワークを階層的に構成したネットワークをリング状に接続して構成することを特徴とする前記ネットワークシステム。 - リング状のネットワークのA系回りの方向からパケットを受信する複数のA系通信ポートと、前記A系回りとは反対方向のB系回りの方向からパケットを受信するB系通信ポートと、を含む3以上の通信ポートと、
いずれかの前記通信ポートからパケットを受信すると、当該パケットの転送先の前記通信ポートを選択する通信制御部と、を備え、
複数の前記A系通信ポートには、それぞれパケットの送受信を行う通信装置が接続されており、
前記通信制御部は、前記B系通信ポートからパケットを受信すると、所定の規則に従って複数の前記A系通信ポートから転送先の通信ポートを選択し、当該選択した通信ポートを用いていずれかの前記通信装置へ受信したパケットを転送する中継装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243456A JP6244185B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | ネットワークシステムおよび中継装置 |
PCT/JP2014/073430 WO2015079765A1 (ja) | 2013-11-26 | 2014-09-05 | ネットワークシステムおよび中継装置 |
US15/033,670 US10063465B2 (en) | 2013-11-26 | 2014-09-05 | Network system and relay device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243456A JP6244185B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | ネットワークシステムおよび中継装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103978A true JP2015103978A (ja) | 2015-06-04 |
JP6244185B2 JP6244185B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=53198721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243456A Active JP6244185B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | ネットワークシステムおよび中継装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10063465B2 (ja) |
JP (1) | JP6244185B2 (ja) |
WO (1) | WO2015079765A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022103347A (ja) * | 2018-03-02 | 2022-07-07 | 株式会社日立製作所 | 通信制御装置及び通信制御システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112887182A (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-01 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法、设备及系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010494A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Hitachi Ltd | ノード装置および障害検知方法 |
JP2013207447A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Hitachi Ltd | ノード装置およびデータ通信ネットワークシステム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9313241B2 (en) * | 2012-01-31 | 2016-04-12 | Rakuten, Inc. | Communication system and relay device, computer-readable recording medium storing relay program, as well as communication method and relay method |
KR101328355B1 (ko) * | 2012-02-17 | 2013-11-11 | 명지대학교 산학협력단 | 네트워크 트래픽 감소 방법 |
US9825691B2 (en) * | 2012-11-14 | 2017-11-21 | Flexibilis Oy | Relaying frames |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013243456A patent/JP6244185B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-05 US US15/033,670 patent/US10063465B2/en active Active
- 2014-09-05 WO PCT/JP2014/073430 patent/WO2015079765A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010494A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Hitachi Ltd | ノード装置および障害検知方法 |
JP2013207447A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Hitachi Ltd | ノード装置およびデータ通信ネットワークシステム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022103347A (ja) * | 2018-03-02 | 2022-07-07 | 株式会社日立製作所 | 通信制御装置及び通信制御システム |
JP7330329B2 (ja) | 2018-03-02 | 2023-08-21 | 株式会社日立製作所 | 通信制御装置及び通信制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6244185B2 (ja) | 2017-12-06 |
WO2015079765A1 (ja) | 2015-06-04 |
US20160277288A1 (en) | 2016-09-22 |
US10063465B2 (en) | 2018-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8559302B2 (en) | Systems and methods for distributed service protection across plug-in units | |
CN103581164B (zh) | 用于在可冗余操作的工业通信网络中进行消息传输的方法和用于可冗余操作的工业通信网络的通信设备 | |
JP4008923B2 (ja) | フォルトトレラントネットワークルーティング | |
US10142220B2 (en) | Efficient routing in software defined networks | |
US9673995B2 (en) | Communication device and method for redundant message transmission in an industrial communication network | |
CN103684716B (zh) | 用于在工业通信网络中进行消息传输的方法和通信设备 | |
CN102511151B (zh) | 一种路由器、虚拟集群路由器系统及建立方法 | |
EP2618521B1 (en) | Method, apparatus and system for link aggregation failure protection | |
JP7144539B2 (ja) | ネットワークトポロジ生成方法および装置 | |
CN101312432A (zh) | 虚拟接口从一个通道到另一个通道的转换 | |
CN101822006A (zh) | 在包括多个交换机的集群交换机中设置抽象层 | |
WO2007129699A1 (ja) | 通信システム、ノード、端末、通信方法、およびプログラム | |
CN104734951B (zh) | 用于传送电力网的保护数据的网络接口装置和系统 | |
CN104380672A (zh) | 用于802.1aq的三级折叠Clos优化 | |
CN104717081A (zh) | 一种网关功能的实现方法及装置 | |
CN111147372B (zh) | 下行报文发送、转发方法和装置 | |
CN108463975B (zh) | 用于建立独立网络路径的方法、节点和系统 | |
CN101557343A (zh) | Vrrp拓扑网络中二层环路的检测与保护方法 | |
JP6244185B2 (ja) | ネットワークシステムおよび中継装置 | |
JP2009004855A (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
JP5089363B2 (ja) | 通信システムおよびリングノード装置 | |
JP4839334B2 (ja) | 冗長プロトコル共存システム及び転送装置 | |
CN104734874A (zh) | 一种确定网络故障的方法及装置 | |
CN103856400A (zh) | FCoE报文转发方法、设备及系统 | |
JP4447385B2 (ja) | Rprノード装置およびrprネットワークのフォワーディングパス制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160621 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170110 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6244185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |