[go: up one dir, main page]

JP2015102930A - Print control system and print control method - Google Patents

Print control system and print control method Download PDF

Info

Publication number
JP2015102930A
JP2015102930A JP2013241635A JP2013241635A JP2015102930A JP 2015102930 A JP2015102930 A JP 2015102930A JP 2013241635 A JP2013241635 A JP 2013241635A JP 2013241635 A JP2013241635 A JP 2013241635A JP 2015102930 A JP2015102930 A JP 2015102930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
identification information
terminal
print
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013241635A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
薫雄 田島
Shigeo Tajima
薫雄 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013241635A priority Critical patent/JP2015102930A/en
Priority to CN201410584850.0A priority patent/CN104615388B/en
Priority to US14/525,634 priority patent/US9348548B2/en
Publication of JP2015102930A publication Critical patent/JP2015102930A/en
Priority to US15/131,918 priority patent/US9804809B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a terminal to use a function of a print control device, and control a printer thereby in a system in which the printer and the print control device communicate with each other via a network.SOLUTION: A control system 1 includes: a tablet terminal 9 for transmitting print instruction data and terminal identification information; a printer 12 having a printer storage section 19 for storing printer identification information, and a printing section 18 for executing printing on the basis of print control data; and a print control device having a control server storage section 28 for storing the terminal identification information and the printer identification information in association with each other, a print data processing section 27 for generating print control data on the basis of the print instruction data, and a communication management section 25 for acquiring the printer identification information corresponding to terminal identification information, and transmitting the print control data to the printer 12 which stores the printer identification information acquired.

Description

本発明は、印刷装置を備える印刷制御システムと、印刷制御方法に関する。   The present invention relates to a print control system including a printing apparatus and a print control method.

従来、印刷制御装置の制御に従って、印刷装置によって印刷媒体に印刷し、レシートを発行する印刷制御システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の印刷制御システムでは、印刷装置と、印刷制御装置とがネットワークを介して接続され、当該ネットワークを介して通信する。   2. Description of the Related Art Conventionally, a print control system that prints on a print medium by a printing apparatus and issues a receipt according to the control of the printing control apparatus is known (for example, see Patent Document 1). In this type of print control system, a printing apparatus and a print control apparatus are connected via a network and communicate via the network.

特開2011−108097号公報JP 2011-108097 A

上述した印刷制御システムのように、印刷装置と印刷制御装置とがネットワークを介して通信するシステムでは、印刷制御装置にネットワークを介して端末を接続し、印刷制御装置の機能によって端末により印刷装置を制御できるようにしたいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、印刷装置と印刷制御装置とがネットワークを介して通信するシステムについて、印刷制御装置の機能を利用して端末により印刷装置を制御できるようにすることを目的とする。
In a system in which a printing apparatus and a printing control apparatus communicate via a network, such as the printing control system described above, a terminal is connected to the printing control apparatus via a network, and the printing apparatus is connected to the printing control apparatus by the terminal according to the function of the printing control apparatus. There is a need to be able to control.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and for a system in which a printing apparatus and a printing control apparatus communicate via a network, the printing apparatus can be controlled by a terminal using the functions of the printing control apparatus. The purpose is to.

上記目的を達成するために、本発明の印刷制御システムは、印刷を指示する印刷指示データ及び端末識別情報を送信する端末と、印刷装置識別情報を記憶する記憶部、及び印刷制御データに基づいて印刷を実行する印刷部を有する印刷装置と、前記印刷装置が接続される第1接続部、前記端末が接続される第2接続部、前記端末識別情報と前記印刷装置識別情報とを対応付けて記憶する識別情報記憶部、前記端末から受信した前記印刷指示データに基づいて前記印刷制御データを生成する印刷データ処理部、及び前記端末から受信した前記端末識別情報に対応する前記印刷装置識別情報を取得し、取得した前記印刷装置識別情報を記憶する前記印刷装置に、前記印刷制御データを送信する通信管理部を有する印刷制御装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷制御装置により、端末と、印刷装置との対応関係が管理され、これにより、端末が印刷制御装置に印刷指示データを送信した場合、印刷制御装置を介して印刷指示データに基づく印刷制御データが、印刷装置に送信され、印刷装置により印刷制御データに基づく印刷が行われる。すなわち、端末は、印刷制御装置の機能を利用して、印刷制御装置を介して、印刷装置にデータを送信し、印刷装置を制御することが可能となる。
In order to achieve the above object, a printing control system according to the present invention is based on a terminal that transmits printing instruction data and terminal identification information for instructing printing, a storage unit that stores printing apparatus identification information, and printing control data. A printing apparatus having a printing unit that executes printing, a first connection unit to which the printing apparatus is connected, a second connection unit to which the terminal is connected, the terminal identification information and the printing apparatus identification information are associated with each other An identification information storage unit for storing, a print data processing unit for generating the print control data based on the print instruction data received from the terminal, and the printing device identification information corresponding to the terminal identification information received from the terminal. A printing control device having a communication management unit that transmits the printing control data to the printing device that has acquired and stored the acquired printing device identification information. And butterflies.
According to the configuration of the present invention, the correspondence relationship between the terminal and the printing apparatus is managed by the print control apparatus, and when the terminal transmits print instruction data to the print control apparatus, printing is performed via the print control apparatus. Print control data based on the instruction data is transmitted to the printing apparatus, and printing based on the print control data is performed by the printing apparatus. That is, the terminal can control the printing apparatus by transmitting data to the printing apparatus via the printing control apparatus using the function of the printing control apparatus.

また、前記印刷制御装置と前記印刷装置とは、非同期の双方向通信を行う。
本発明の構成によれば、印刷制御装置は、任意のタイミングで、印刷装置にデータを送信することが可能である。このため、印刷制御装置は、端末から印刷指示データを受信した場合、当該受信をトリガーとして、印刷指示データに基づいて印刷制御データを生成し、当該印刷制御データを印刷装置に送信することができる。
The print control apparatus and the printing apparatus perform asynchronous bidirectional communication.
According to the configuration of the present invention, the print control apparatus can transmit data to the printing apparatus at an arbitrary timing. For this reason, when receiving the print instruction data from the terminal, the print control apparatus can generate the print control data based on the print instruction data using the reception as a trigger, and transmit the print control data to the printing apparatus. .

また、前記非同期の双方向通信は、WebSocket通信である。
本発明の構成によれば、WebSocket通信により、印刷装置と印刷制御装置との間で非同期の双方向通信を行うことができる。
The asynchronous bidirectional communication is WebSocket communication.
According to the configuration of the present invention, asynchronous bidirectional communication can be performed between the printing apparatus and the print control apparatus by WebSocket communication.

また、前記端末は、会計に関する情報が入力されるユーザーインターフェース、及び前記ユーザーインターフェースに入力された情報に基づいて前記印刷指示データを生成する端末制御部を有する。
本発明の構成によれば、ユーザーインターフェースを介して端末に入力された会計に関する情報に基づいて、端末は、印刷制御装置の機能により、会計に関する情報を印刷装置によって印刷媒体に印刷できる。
In addition, the terminal includes a user interface to which information related to accounting is input, and a terminal control unit that generates the print instruction data based on the information input to the user interface.
According to the configuration of the present invention, based on information related to accounting input to the terminal via the user interface, the terminal can print information related to accounting on the print medium by the printing device using the function of the print control device.

また、本発明の印刷制御システムは、印刷を指示する印刷指示データ及び端末識別情報を送信する端末と、印刷装置識別情報を記憶する記憶部及び印刷制御データに基づいて印刷を実行する印刷部を有する印刷装置と、前記端末識別情報と前記印刷装置識別情報とを対応付けて記憶する識別情報記憶部、前記端末から前記印刷指示データを受信した場合、前記印刷指示データを送信した前記端末の前記端末識別情報と対応付けられる前記印刷装置識別情報を取得し、取得した前記印刷装置識別情報を前記印刷指示データに付加する管理装置制御部、前記管理装置制御部により前記印刷装置識別情報が付加された前記印刷指示データを送信する第1通信接続部、及び前記端末が接続される第2通信接続部を有する管理装置と、前記印刷装置と接続する第1接続部、前記管理装置と接続して前記印刷装置識別情報が付加された前記印刷指示データを受信する通信インターフェース、前記管理装置から受信した前記印刷指示データに基づいて前記印刷制御データを生成する印刷データ処理部、及び前記印刷データ処理部で生成された前記印刷制御データを、前記印刷指示データに付加された前記印刷装置識別情報を記憶する前記印刷装置に送信する通信管理部を有する印刷制御装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、管理装置により、端末と、印刷装置との対応関係が管理され、これにより、端末が管理装置に印刷指示データを送信した場合、管理装置を介して印刷制御装置に印刷指示データが送信され、印刷制御装置において印刷指示データに基づく印刷制御データが生成されて印刷装置に送信され、印刷装置により印刷制御データに基づく印刷が行われる。すなわち、端末は、管理装置、及び、印刷制御装置の機能を利用して、管理装置、及び、印刷制御装置を介して、印刷装置にデータを送信し、印刷装置を制御することが可能となる。
The print control system of the present invention includes a terminal that transmits print instruction data and terminal identification information for instructing printing, a storage unit that stores printing apparatus identification information, and a printing unit that executes printing based on the print control data. A printing apparatus having an identification information storage unit that associates and stores the terminal identification information and the printing apparatus identification information; and when the print instruction data is received from the terminal, the terminal of the terminal that has transmitted the print instruction data The printing apparatus identification information associated with the terminal identification information is acquired, and the printing apparatus identification information is added by the management apparatus control unit that adds the acquired printing apparatus identification information to the print instruction data. A management device having a first communication connection unit for transmitting the print instruction data and a second communication connection unit to which the terminal is connected; A communication interface for receiving the print instruction data to which the printing apparatus identification information is added by connecting to the management apparatus, and the print control data based on the print instruction data received from the management apparatus. A print data processing unit to be generated; and a communication management unit that transmits the print control data generated by the print data processing unit to the printing device that stores the printing device identification information added to the print instruction data. And a printing control apparatus.
According to the configuration of the present invention, the management apparatus manages the correspondence between the terminal and the printing apparatus. When the terminal transmits print instruction data to the management apparatus, the management apparatus manages the print control apparatus via the management apparatus. Print instruction data is transmitted, print control data based on the print instruction data is generated and transmitted to the printing apparatus in the print control apparatus, and printing based on the print control data is performed by the printing apparatus. That is, the terminal can control the printing apparatus by transmitting data to the printing apparatus via the management apparatus and the print control apparatus using the functions of the management apparatus and the print control apparatus. .

また、前記端末は、前記印刷指示データに前記端末識別情報を付加して送信する。
本発明の構成によれば、端末は、印刷指示データを管理装置に送信する際に、端末識別情報を管理装置に通知できる。
The terminal transmits the print instruction data with the terminal identification information added thereto.
According to the configuration of the present invention, the terminal can notify the management apparatus of terminal identification information when transmitting the print instruction data to the management apparatus.

また、本発明の印刷制御方法は、印刷指示データを受信し、受信した前記印刷指示データを送信した端末の端末識別情報に対応する印刷装置識別情報を取得し、取得した前記印刷装置識別情報を有する印刷装置に、前記印刷指示データに基づいて生成された印刷制御データを送信して前記印刷装置に前記印刷制御データに基づく印刷を実行させることを特徴とする。
本発明の印刷制御方法によれば、端末から印刷制御装置を介して印刷装置にデータを送信して、印刷装置を制御することが可能となる。つまり、端末は、印刷制御装置の機能を利用して、印刷制御装置を介して、印刷装置にデータを送信し、印刷装置を制御することが可能となる。
The printing control method of the present invention receives printing instruction data, acquires printing apparatus identification information corresponding to terminal identification information of a terminal that has transmitted the received printing instruction data, and acquires the acquired printing apparatus identification information. A printing apparatus having the printing control data generated based on the printing instruction data is transmitted to the printing apparatus to cause the printing apparatus to perform printing based on the printing control data.
According to the printing control method of the present invention, it is possible to control the printing apparatus by transmitting data from the terminal to the printing apparatus via the printing control apparatus. That is, the terminal can control the printing apparatus by using the function of the printing control apparatus to transmit data to the printing apparatus via the printing control apparatus.

また、前記印刷装置識別情報は、前記端末識別情報と前記印刷装置識別情報を対応付けた情報を参照して取得する。
本発明の印刷制御方法によれば、端末識別情報と印刷装置識別情報とを対応付けた情報を参照することにより、印刷指示データを送信した端末に対応する印刷装置を判別できる。
The printing apparatus identification information is acquired with reference to information in which the terminal identification information and the printing apparatus identification information are associated with each other.
According to the printing control method of the present invention, the printing apparatus corresponding to the terminal that has transmitted the print instruction data can be determined by referring to the information that associates the terminal identification information with the printing apparatus identification information.

第1実施形態に係る制御システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the control system which concerns on 1st Embodiment. 制御サーバーと、印刷装置との間に確立された通信経路を示す図。The figure which shows the communication path established between the control server and the printing apparatus. 制御システムが備える各装置の機能的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure of each apparatus with which a control system is provided. 印刷装置、制御サーバーの動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of a printing apparatus and a control server. 制御システムが備える各装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of each apparatus with which a control system is provided. 第1ユーザーインターフェースを示す図。The figure which shows a 1st user interface. 第2実施形態に係る制御システムが備える各装置の機能的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure of each apparatus with which the control system which concerns on 2nd Embodiment is provided.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係る制御システム1(印刷制御システム)の構成を示す図である。
図1に示すように、制御システム1は、制御サーバー10(印刷制御装置)を備え、制御サーバー10にインターネット等のネットワークGNを介して複数の店舗システム11が接続される。
店舗システム11は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の店舗に適用されるシステムである。店舗システム11は、少なくとも、会計処理を行い、店舗に来店した顧客に対してレシートを発行する機能を備える。
店舗システム11には、1又は複数のレジカウンターRCが設けられる。レジカウンターRCには、印刷装置12、及び、タブレット端末9(端末)が設けられる。印刷装置12は、印刷媒体に印刷する印刷機能を有し、レシートを発行する。また、タブレット端末9は、タブレット型(板状)のコンピューターである。本実施形態では、タブレット端末9の前面にタッチパネル31が設けられ、タッチパネル31に対するタッチ操作により各種情報を入力できる。タブレット端末9は、レジカウンターRCでレジ担当者が会計に関する情報を入力するユーザーインターフェースを提供する。後述するように、本実施形態では、制御サーバー10の機能により、タブレット端末9のユーザーインターフェースに入力された情報に応じて、印刷装置12によるレシートの発行が実行される。
印刷装置12、及び、タブレット端末9は、店舗内に構築されるローカルエリアネットワークLNに接続される。ローカルエリアネットワークLNには、ネットワークルーターや、モデム等の通信機器を含んで構成されたネットワーク通信制御装置13が接続される。印刷装置12、及び、タブレット端末9は、ネットワーク通信制御装置13を介して、ネットワークGNにアクセスする。例えば、店舗システム11Aは、スーパーマーケットSMに適用されるシステムである。スーパーマーケットSMには、複数のレジカウンターRCが設けられ、レジカウンターRCには、印刷装置12、及び、タブレット端末9が設けられる。店舗システム11Aに係る印刷装置12、及び、タブレット端末9は、ローカルエリアネットワークLNに接続され、ネットワーク通信制御装置13を介して、ネットワークGNにアクセスする。
後述するように、制御システム1では、印刷装置12及びタブレット端末9が、制御サーバー10との間でWebSocketコネクションCT(通信経路)を確立し、当該コネクションにより、制御サーバー10との間でWebSocket通信を行う。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a control system 1 (printing control system) according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the control system 1 includes a control server 10 (printing control apparatus), and a plurality of store systems 11 are connected to the control server 10 via a network GN such as the Internet.
The store system 11 is a system that is applied to stores such as supermarkets, convenience stores, department stores, and restaurants. The store system 11 has at least a function of performing an accounting process and issuing a receipt to a customer who has visited the store.
The store system 11 is provided with one or more cashier counters RC. The cashier counter RC is provided with a printing device 12 and a tablet terminal 9 (terminal). The printing apparatus 12 has a printing function for printing on a printing medium and issues a receipt. The tablet terminal 9 is a tablet-type (plate-like) computer. In the present embodiment, a touch panel 31 is provided on the front surface of the tablet terminal 9, and various information can be input by a touch operation on the touch panel 31. The tablet terminal 9 provides a user interface for a cashier person to input information related to accounting at the cashier counter RC. As will be described later, in the present embodiment, the function of the control server 10 causes the printing apparatus 12 to issue a receipt according to information input to the user interface of the tablet terminal 9.
The printing device 12 and the tablet terminal 9 are connected to a local area network LN built in the store. Connected to the local area network LN is a network communication control device 13 including a network router and a communication device such as a modem. The printing device 12 and the tablet terminal 9 access the network GN via the network communication control device 13. For example, the store system 11A is a system applied to the supermarket SM. The supermarket SM is provided with a plurality of cashier counters RC, and the cashier counter RC is provided with the printing device 12 and the tablet terminal 9. The printing device 12 and the tablet terminal 9 related to the store system 11A are connected to the local area network LN and access the network GN via the network communication control device 13.
As will be described later, in the control system 1, the printing device 12 and the tablet terminal 9 establish a WebSocket connection CT (communication path) with the control server 10, and perform WebSocket communication with the control server 10 through the connection. I do.

図2は、制御システム1における制御サーバー10と、印刷装置12、及び、タブレット端末9との間に確立された通信経路を示す図である。
図2に示すように、制御システム1において、制御サーバー10と、各店舗システム11の各印刷装置12との間は、WebSocketのWebSocketコネクションCTが確立される。同様に、制御システム1において、制御サーバー10と、各タブレット端末9との間には、WebSocketのWebSocketコネクションCTが確立される。
なお、WebSocketとは、ネットワークを介して接続されたサーバーと、クライアントとの間で、非同期な双方向通信を可能とする通信規格の1つである。WebSocketでは、サーバーとクライアントがWebSocketコネクションCTを確立した後は、データの送受信を、当該コネクションによりプロトコルを用いて行う。このため、データの送信が発生する度に、コネクションを確立する必要がない。
また、WebSocketコネクションCTとは、当該コネクションで接続された印刷装置12と、制御サーバー10との間で、WebSocketの規格、手続きに従ってデータを送受信する論理的な通信経路のことである。従って、印刷装置12と、制御サーバー10との間で、所定のハンドシェイクが行われ、WebSocketコネクションCTを確立した後は、印刷装置12と、制御サーバー10とは、WebSocketコネクションCTにより、非同期にデータを送受信できる。つまり、制御サーバー10は、任意のタイミングでWebSocketコネクションCTにより印刷装置12にデータを送信でき、また、印刷装置12は、任意のタイミングでWebSocketコネクションCTで制御サーバー10にデータを送信できる。
また、WebSocket通信とは、WebSocketコネクションCTにより印刷装置12と、制御サーバー10との間で行われる、WebSocketのプロトコル、手続きに従った非同期な双方向通信のことである。
制御サーバー10、及び、印刷装置12は、WebSocketコネクションCTで、非同期で双方向通信(WebSocket通信)する。すなわち、制御サーバー10は、クライアントとしての印刷装置12からリクエストを受けることなく、任意のタイミングで、WebSocketコネクションCTで印刷装置12に対してデータをプッシュ送信できる。従って、制御サーバー10は、任意のタイミングで、印刷装置12を制御して、印刷媒体に印刷させることができる。同様に、印刷装置12は、任意のタイミングで、WebSocketコネクションCTで制御サーバー10に対してデータをプッシュ送信できる。このことは、制御サーバー10、及び、タブレット端末9についても同様である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a communication path established between the control server 10, the printing apparatus 12, and the tablet terminal 9 in the control system 1.
As shown in FIG. 2, in the control system 1, a WebSocket connection CT of WebSocket is established between the control server 10 and each printing device 12 of each store system 11. Similarly, in the control system 1, a WebSocket connection CT of WebSocket is established between the control server 10 and each tablet terminal 9.
WebSocket is one of the communication standards that enables asynchronous two-way communication between a server and a client connected via a network. In the WebSocket, after the server and the client establish the WebSocket connection CT, data transmission / reception is performed using the protocol using the connection. For this reason, it is not necessary to establish a connection every time data transmission occurs.
The WebSocket connection CT is a logical communication path for transmitting and receiving data according to the WebSocket standard and procedure between the printing apparatus 12 connected via the connection and the control server 10. Therefore, after a predetermined handshake is performed between the printing apparatus 12 and the control server 10 and the WebSocket connection CT is established, the printing apparatus 12 and the control server 10 are asynchronously transmitted by the WebSocket connection CT. Can send and receive data. That is, the control server 10 can transmit data to the printing apparatus 12 through the WebSocket connection CT at an arbitrary timing, and the printing apparatus 12 can transmit data to the control server 10 through the WebSocket connection CT at an arbitrary timing.
WebSocket communication is asynchronous two-way communication according to the WebSocket protocol and procedure, which is performed between the printing apparatus 12 and the control server 10 by the WebSocket connection CT.
The control server 10 and the printing apparatus 12 perform asynchronous two-way communication (WebSocket communication) using the WebSocket connection CT. That is, the control server 10 can push-transmit data to the printing apparatus 12 through the WebSocket connection CT at an arbitrary timing without receiving a request from the printing apparatus 12 as a client. Therefore, the control server 10 can control the printing device 12 to print on the printing medium at an arbitrary timing. Similarly, the printing apparatus 12 can push-transmit data to the control server 10 through the WebSocket connection CT at an arbitrary timing. The same applies to the control server 10 and the tablet terminal 9.

本実施形態において、制御サーバー10は、クラウドシステムにおけるクラウドサーバーである。すなわち、制御サーバー10は、演算処理機能を有し、印刷装置12や、タブレット端末9等の外部装置からの印刷装置12への要求や、所定の条件の成立等をトリガーとして所定の演算処理を実行し、演算処理の結果に基づくデータを、WebSocketコネクションCTで印刷装置12や、タブレット端末9に送信する。
なお、図2では、制御サーバー10を、1つのブロックによって表現しているが、これは、制御サーバー10が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、制御サーバー10は、複数のサーバー装置を含んで構成されたものであってもよく、所定のシステムの一部の機能により実現されるサーバーであってもよい。すなわち、後述する各種処理を実現可能な構成であれば、その形態を問わない。
また、本実施形態では、制御サーバー10と、印刷装置12との間で、WebSocket通信を行う。しかしながら、これら装置が、WebSocket通信に代えて、WebSocket通信と同様な非同期な双方向通信を行う構成であってもよい。このことは、制御サーバー10と、タブレット端末9についても同様である。
以下の説明では、制御サーバー10と、印刷装置12との間で確立されたWebSocketコネクションCTのことを、第1WebSocketコネクションCT1という。また、制御サーバー10と、タブレット端末9との間で確立されたWebSocketコネクションCTのことを、第2WebSocketコネクションCT2という。そして、第1WebSocketコネクションCT1と、第2WebSocketコネクションCT2を特に区別しない場合は、これらを総称して「WebSocketコネクションCT」という。
In the present embodiment, the control server 10 is a cloud server in a cloud system. That is, the control server 10 has an arithmetic processing function, and performs predetermined arithmetic processing triggered by a request to the printing device 12 from an external device such as the printing device 12 or the tablet terminal 9 or establishment of a predetermined condition. The data based on the result of the arithmetic processing is transmitted to the printing apparatus 12 and the tablet terminal 9 through the WebSocket connection CT.
In FIG. 2, the control server 10 is represented by one block, but this does not mean that the control server 10 is configured by a single server device. For example, the control server 10 may be configured to include a plurality of server devices, or may be a server realized by some functions of a predetermined system. That is, the configuration is not limited as long as various processes described later can be realized.
In the present embodiment, WebSocket communication is performed between the control server 10 and the printing apparatus 12. However, these devices may be configured to perform asynchronous bidirectional communication similar to WebSocket communication instead of WebSocket communication. The same applies to the control server 10 and the tablet terminal 9.
In the following description, the WebSocket connection CT established between the control server 10 and the printing device 12 is referred to as a first WebSocket connection CT1. The WebSocket connection CT established between the control server 10 and the tablet terminal 9 is referred to as a second WebSocket connection CT2. When the first WebSocket connection CT1 and the second WebSocket connection CT2 are not particularly distinguished, they are collectively referred to as “WebSocket connection CT”.

このように、制御システム1は、印刷機能が実装された印刷装置12、及び、印刷装置12の制御に係るタブレット端末9が、複数台(例えば、1000台)、WebSocketのWebSocketコネクションCTにより、制御サーバー10との間で通信可能に接続される。
このような構成のため、以下の効果を得ることができる。
すなわち、制御サーバー10は、複数の印刷装置12、及び、複数のタブレット端末9から受信したデータに基づく情報を収集し、管理、分析できる。このため、有益な情報を蓄積することができる。蓄積した情報は、いわゆるビッグデータとして活用可能である。
また、店舗システム11の構築の簡易化、及び、低コスト化を図ることが可能となる。すなわち、制御システム1では、印刷装置12、及び、タブレット端末9がWebSocketコネクションCTにより制御サーバー10に接続される。このため、制御サーバー10が提供するサービスを利用して、印刷装置12、及び、タブレット端末9に各種処理を実行させることが可能である。例えば、制御サーバー10が提供するサービスを利用して、タブレット端末9の印刷指示に基づいて印刷装置12に印刷を実行させることができる。従って、店舗システム11を構築する管理者は、店舗システム11の構築に際し、印刷装置12、及び、タブレット端末9を所望の場所に設置し、ネットワークGNに接続する、という簡易な作業を行えばよい。これにより、制御サーバー10が提供するサービスを利用して、印刷装置12に所望の処理、例えば、レシートの発行に係る処理を実行させることが可能となる。また、タブレット端末9に所望の処理、例えば、タッチパネル31への所定の画像の表示を実行させることが可能となる。
また、制御サーバー10に、異なる店舗システム11の印刷装置12がWebSocketコネクションCTで接続されるため、制御サーバー10は、複数の店舗システム11に接続された複数の印刷装置12を管理できる。また、制御サーバー10は、複数の印刷装置12を動作させることが可能となる。
As described above, the control system 1 controls the printing apparatus 12 having the printing function and the tablet terminals 9 related to the control of the printing apparatus 12 by a plurality of (for example, 1000) WebSocket connection CT of the WebSocket. Communication with the server 10 is established.
Due to such a configuration, the following effects can be obtained.
That is, the control server 10 can collect, manage, and analyze information based on data received from the plurality of printing apparatuses 12 and the plurality of tablet terminals 9. For this reason, useful information can be accumulated. The accumulated information can be used as so-called big data.
In addition, the construction of the store system 11 can be simplified and the cost can be reduced. That is, in the control system 1, the printing device 12 and the tablet terminal 9 are connected to the control server 10 through the WebSocket connection CT. For this reason, it is possible to cause the printing apparatus 12 and the tablet terminal 9 to execute various processes using the service provided by the control server 10. For example, it is possible to cause the printing apparatus 12 to execute printing based on a printing instruction from the tablet terminal 9 using a service provided by the control server 10. Therefore, the manager who constructs the store system 11 may perform a simple operation of installing the printing device 12 and the tablet terminal 9 in a desired place and connecting to the network GN when constructing the store system 11. . Accordingly, it is possible to cause the printing apparatus 12 to execute a desired process, for example, a process related to the receipt issuance, using the service provided by the control server 10. It is also possible to cause the tablet terminal 9 to execute a desired process, for example, display of a predetermined image on the touch panel 31.
Further, since the printing devices 12 of different store systems 11 are connected to the control server 10 by the WebSocket connection CT, the control server 10 can manage a plurality of printing devices 12 connected to the plurality of store systems 11. Further, the control server 10 can operate a plurality of printing apparatuses 12.

図3は、本実施形態に係る印刷装置12、制御サーバー10、及び、タブレット端末9の機能的構成を示すブロック図である。
図3に示すように、印刷装置12は、通信制御部15と、通信部16と、印刷制御部17と、印刷部18と、印刷装置記憶部19(記憶部)と、を備える。
通信制御部15、通信部16、及び、印刷制御部17の機能については後述する。
印刷部18は、印刷媒体に印刷する印刷機構、印刷媒体を搬送する搬送機構、印刷媒体を切断する切断機構等の印刷に係る機構、及び、各機構の制御に係る制御基板等を備える。
印刷装置記憶部19は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。印刷装置記憶部19には、通信先情報データ19aと、印刷装置識別情報データ19bとが記憶されるが、これらデータについては後述する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating functional configurations of the printing apparatus 12, the control server 10, and the tablet terminal 9 according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 3, the printing apparatus 12 includes a communication control unit 15, a communication unit 16, a print control unit 17, a printing unit 18, and a printing device storage unit 19 (storage unit).
The functions of the communication control unit 15, the communication unit 16, and the print control unit 17 will be described later.
The printing unit 18 includes a printing mechanism that prints on a printing medium, a conveyance mechanism that conveys the printing medium, a printing mechanism such as a cutting mechanism that cuts the printing medium, and a control board that controls each mechanism.
The printing device storage unit 19 includes a nonvolatile memory and stores various data. The printing device storage unit 19 stores communication destination information data 19a and printing device identification information data 19b, which will be described later.

図3に示すように、制御サーバー10は、通信管理部25と、第1接続部26と、印刷データ処理部27と、制御サーバー記憶部28(識別情報記憶部)と、第2接続部29と、を備える。
通信管理部25、第1接続部26、第2接続部29、及び、印刷データ処理部27の機能については後述する。
制御サーバー記憶部28は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。制御サーバー記憶部28には、第1コネクション管理データベース28aと、第2コネクション管理データベース28bと、識別情報管理データベース28cとが記憶されるが、これらについては後述する。
As shown in FIG. 3, the control server 10 includes a communication management unit 25, a first connection unit 26, a print data processing unit 27, a control server storage unit 28 (identification information storage unit), and a second connection unit 29. And comprising.
The functions of the communication management unit 25, the first connection unit 26, the second connection unit 29, and the print data processing unit 27 will be described later.
The control server storage unit 28 includes a nonvolatile memory and stores various data. The control server storage unit 28 stores a first connection management database 28a, a second connection management database 28b, and an identification information management database 28c, which will be described later.

図3に示すように、タブレット端末9は、端末制御部30と、タッチパネル31と、端末WebSocketインターフェース32(以下、「端末WSI/F32」と表現する。)と、を備える。
端末WSI/F32の機能については、後述する。
端末制御部30は、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、タブレット端末9を制御する。
タッチパネル31は、タブレット端末9の前面に配置された液晶表示パネル等の表示パネルと、表示パネルに重ねて配置されたタッチセンサーと、を備える。タッチパネル31は、端末制御部30の制御で、各種画像を表示パネルに表示する。また、タッチパネル31は、タッチセンサーによってタッチ操作を検出し、端末制御部30に送信する。
As illustrated in FIG. 3, the tablet terminal 9 includes a terminal control unit 30, a touch panel 31, and a terminal WebSocket interface 32 (hereinafter referred to as “terminal WSI / F32”).
The function of the terminal WSI / F 32 will be described later.
The terminal control unit 30 includes a CPU, ROM, RAM, other peripheral circuits, and the like, and controls the tablet terminal 9.
The touch panel 31 includes a display panel such as a liquid crystal display panel disposed on the front surface of the tablet terminal 9 and a touch sensor disposed on the display panel. The touch panel 31 displays various images on the display panel under the control of the terminal control unit 30. The touch panel 31 detects a touch operation with a touch sensor and transmits the detected touch operation to the terminal control unit 30.

なお、図3では、制御サーバー10と、制御サーバー10に接続された1つの印刷装置12との関係を示す。制御サーバー10に、複数の印刷装置12が接続される場合は、制御サーバー10は、複数の印刷装置12に対応して複数の第1接続部26(WebSocketインターフェース)を備え、各印刷装置12との間でWebSocketコネクションCTを確立し、各印刷装置12とWebSocketコネクションCTでWebSocket通信する。
また、図3では、制御サーバー10と、制御サーバー10に接続された1つのタブレット端末9との関係を示す。制御サーバー10に、複数のタブレット端末9が接続される場合は、制御サーバー10は、複数のタブレット端末9に対応して複数の第2接続部29(WebSocketインターフェース)を備え、各タブレット端末9との間でWebSocketコネクションCTを確立し、各タブレット端末9とWebSocketコネクションCTでWebSocket通信する。
FIG. 3 shows the relationship between the control server 10 and one printing device 12 connected to the control server 10. When a plurality of printing devices 12 are connected to the control server 10, the control server 10 includes a plurality of first connection units 26 (WebSocket interfaces) corresponding to the plurality of printing devices 12. WebSocket connection CT is established between each of the printing apparatuses 12 and WebSocket communication is performed with each printing apparatus 12 using WebSocket connection CT.
FIG. 3 shows the relationship between the control server 10 and one tablet terminal 9 connected to the control server 10. When a plurality of tablet terminals 9 are connected to the control server 10, the control server 10 includes a plurality of second connection units 29 (WebSocket interfaces) corresponding to the plurality of tablet terminals 9. WebSocket connection CT is established between each tablet terminal 9 and WebSocket communication is performed with each tablet terminal 9 using WebSocket connection CT.

次に、印刷装置12の電源投入時における、印刷装置12、及び、制御サーバー10の動作について説明する。
図4は、印刷装置12に電源が投入された後の印刷装置12、及び、制御サーバー10の動作を示すフローチャートであり、(A)は印刷装置12の動作を、(B)は制御サーバー10の動作を示す。
なお、図4のフローチャートの処理のトリガーは、電源投入時に限らない。例えば、印刷装置12がネットワークGNに通信可能に接続された場合や、ユーザーから指示があった場合等であってもよい。
また、以下の説明では、印刷装置12は、対応する店舗システム11のローカルエリアネットワークLNに接続され、ネットワークGNにアクセス可能である。
Next, operations of the printing apparatus 12 and the control server 10 when the printing apparatus 12 is turned on will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing operations of the printing apparatus 12 and the control server 10 after the printing apparatus 12 is turned on. (A) shows the operation of the printing apparatus 12, and (B) shows the control server 10. Shows the operation.
The trigger of the process in the flowchart of FIG. 4 is not limited to when the power is turned on. For example, the case where the printing apparatus 12 is connected to the network GN so as to be communicable or the case where an instruction is given from the user may be used.
In the following description, the printing apparatus 12 is connected to the local area network LN of the corresponding store system 11 and can access the network GN.

また、以下の説明において、印刷装置12が備える通信制御部15、印刷制御部17、及び、制御サーバー10が備える通信管理部25、印刷データ処理部27の各機能ブロックの機能は、例えば、以下のようにして実現される。
すなわち、例えば、これら機能ブロックは、オブジェクトである。オブジェクトとは、オブジェクト指向プログラミングで生成されるインスタンス、すなわち、データ、及び、メソッドの集合として定義された機能ブロックである。そして、これら機能ブロックの機能は、各機能ブロックに実装されたメソッドが呼び出されることによって実現される。
また例えば、これら機能ブロックの機能は、アプリケーションがCPU等のハードウェア資源によって読み出され実行されることによって、実現される。1つのアプリケーションにより1つの機能ブロックの機能が実現される構成であってもよい。また、1つのアプリケーションにより複数の機能ブロックの機能が実現される構成であってもよい。また、複数のアプリケーションにより1つの機能ブロックの機能が実現される構成であってもよい。
すなわち、各機能ブロックは、各機能をブロックとして表現したものであり、特定のアプリケーションや、ハードウェア等を意味するものではない。
In the following description, the functions of the functional blocks of the communication control unit 15, the print control unit 17, and the communication management unit 25 and the print data processing unit 27 included in the control server 10 are, for example, as follows. This is realized as follows.
That is, for example, these functional blocks are objects. An object is a function block defined as a set of instances, that is, data and methods generated by object-oriented programming. And the function of these functional blocks is implement | achieved by calling the method mounted in each functional block.
Further, for example, the functions of these functional blocks are realized by an application being read and executed by a hardware resource such as a CPU. A configuration in which the function of one functional block is realized by one application may be employed. Moreover, the structure by which the function of a some functional block is implement | achieved by one application may be sufficient. Moreover, the structure by which the function of one functional block is implement | achieved by several applications may be sufficient.
That is, each function block represents each function as a block, and does not mean a specific application, hardware, or the like.

図4(A)に示すように、印刷装置12の電源が投入されると(ステップSX1)、通信制御部15は、印刷装置記憶部19にアクセスし、印刷装置記憶部19に記憶される通信先情報データ19aを取得する(ステップSA1)。
通信先情報データ19aとは、WebSocketコネクションCTを確立する際に、アクセスする制御サーバー10のアドレス(ドメイン名や、IPアドレス、パス名等)を示すデータである。ここで、WebSocketでは、WebSocketコネクションCTの確立に当たり、クライアント(本例では、印刷装置12)は、サーバー(本例では、制御サーバー10)に対して、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に基づいてハンドシェイクを行う。当該ハンドシェイクにおいて、クライアントは、サーバーのアドレスが記述されたメッセージを送信するが、通信先情報データ19aは、アドレスを示すデータである。
次いで、通信制御部15は、通信先情報データ19aが示すアドレスに基づいて、制御サーバー10の通信管理部25と共に、通信部16と第1接続部26との間に、第1WebSocketコネクションCT1を確立する(ステップSA2、ステップSB1)。つまり、本実施形態に係る印刷装置12は、ユーザーによる指示や、制御サーバー10からの要求を受けることなく、電源の投入をトリガーとして第1WebSocketコネクションCT1を確立する。
As shown in FIG. 4A, when the printing apparatus 12 is turned on (step SX1), the communication control unit 15 accesses the printing apparatus storage unit 19 and stores the communication stored in the printing apparatus storage unit 19. The destination information data 19a is acquired (step SA1).
The communication destination information data 19a is data indicating the address (domain name, IP address, path name, etc.) of the control server 10 to be accessed when establishing the WebSocket connection CT. Here, in the WebSocket, when establishing the WebSocket connection CT, the client (printing apparatus 12 in this example) performs a handshake to the server (control server 10 in this example) based on HTTP (Hypertext Transfer Protocol). I do. In this handshake, the client transmits a message in which the server address is described, but the communication destination information data 19a is data indicating the address.
Next, the communication control unit 15 establishes the first WebSocket connection CT1 between the communication unit 16 and the first connection unit 26 together with the communication management unit 25 of the control server 10 based on the address indicated by the communication destination information data 19a. (Step SA2, Step SB1). That is, the printing apparatus 12 according to the present embodiment establishes the first WebSocket connection CT1 using the power-on as a trigger without receiving a user instruction or a request from the control server 10.

なお、通信部16、及び、第1接続部26は、WebSocketの規格、手続きに従ってデータの送受信を行うWebSocketインターフェースである。これら機能ブロックは、例えば、WebSocketのSocketライブラリーを用いて生成される。
すなわち、通信部16は、通信制御部15から受信したデータについて、WebSocketに従った処理を行って、WebSocketの手続きに従って第1WebSocketコネクションCT1によりデータを送信する機能を有する。また、通信部16は、第1WebSocketコネクションCT1により受信したデータについて、WebSocketに従った処理を行って、通信制御部15に送信する機能を有する。このことは、第1接続部26、第2接続部29、及び、端末WSI/F32についても同様である。
第1WebSocketコネクションCT1の確立に伴って、印刷装置12、及び、制御サーバー10は、非同期で、双方向通信できる。つまり、制御サーバー10は、クライアントとしての印刷装置12からリクエストを受けることなく、第1WebSocketコネクションCT1によりプッシュ送信で印刷装置12にデータを送信できる。
The communication unit 16 and the first connection unit 26 are WebSocket interfaces that transmit and receive data in accordance with WebSocket standards and procedures. These functional blocks are generated using, for example, a socket library of WebSocket.
That is, the communication unit 16 has a function of performing processing according to the WebSocket for the data received from the communication control unit 15 and transmitting the data through the first WebSocket connection CT1 according to the WebSocket procedure. Further, the communication unit 16 has a function of performing processing according to WebSocket on the data received through the first WebSocket connection CT1 and transmitting the data to the communication control unit 15. The same applies to the first connection unit 26, the second connection unit 29, and the terminal WSI / F32.
With the establishment of the first WebSocket connection CT1, the printing apparatus 12 and the control server 10 can perform two-way communication asynchronously. That is, the control server 10 can transmit data to the printing apparatus 12 by push transmission through the first WebSocket connection CT1 without receiving a request from the printing apparatus 12 as a client.

次いで、印刷装置12の通信制御部15は、印刷装置記憶部19にアクセスし、印刷装置記憶部19に記憶される印刷装置識別情報データ19bを取得する(ステップSA3)。印刷装置識別情報データ19bとは、印刷装置12の識別情報(以下、「印刷装置識別情報」という。)を示すデータである。印刷装置識別情報は、例えば、印刷装置12の製造段階で、印刷装置12に割り当てられるシリアル番号である。
次いで、通信制御部15は、第1WebSocketコネクションCT1で、印刷装置識別情報データ19bを送信する(ステップSA4)。
図4(B)に示すように、制御サーバー10の通信管理部25は、印刷装置識別情報データ19bを受信する(ステップSB2)。
次いで、通信管理部25は、制御サーバー記憶部28に記憶された第1コネクション管理データベース28aにアクセスする(ステップSB3)。第1コネクション管理データベース28aとは、確立しているWebSocketコネクションCTについて、WebSocketコネクションCTの識別情報であるコネクション識別情報と、上述した印刷装置識別情報とを対応付けて記憶するデータベースである。
次いで、通信管理部25は、第1コネクション管理データベース28aに1件のレコードを生成する。そして、通信管理部25は、生成したレコードにおいて、ステップSB1で確立した第1WebSocketコネクションCT1のコネクション識別情報と、ステップSB2で受信した印刷装置識別情報データ19bが示す印刷装置識別情報とを対応付けて記憶する(ステップSB4)。なお、通信管理部25は、WebSocketコネクションCTが確立したときに、既に確立しているWebSocketコネクションCTのコネクション識別情報と異なる値のコネクション識別情報を生成する。このステップSB4の処理により、WebSocketコネクションCTと、印刷装置12との対応関係が管理される。
このように、本実施形態に係る印刷装置12は、ユーザーによる指示や、制御サーバー10からの要求を受けることなく、電源の投入をトリガーとして第1WebSocketコネクションCT1を確立する。このような構成のため、ユーザーは、第1WebSocketコネクションCT1を確立するために、煩雑な作業を行う必要がない。また、第1WebSocketコネクションCT1を確立するために、専門的な知識も必要ない。また、電源投入後、すぐに、印刷装置12は、制御サーバー10の制御で各種処理を実行できる状態となる。
Next, the communication control unit 15 of the printing apparatus 12 accesses the printing apparatus storage unit 19 and acquires the printing apparatus identification information data 19b stored in the printing apparatus storage unit 19 (Step SA3). The printing apparatus identification information data 19b is data indicating identification information of the printing apparatus 12 (hereinafter referred to as “printing apparatus identification information”). The printing device identification information is, for example, a serial number assigned to the printing device 12 at the manufacturing stage of the printing device 12.
Next, the communication control unit 15 transmits the printing apparatus identification information data 19b through the first WebSocket connection CT1 (Step SA4).
As shown in FIG. 4B, the communication management unit 25 of the control server 10 receives the printing apparatus identification information data 19b (step SB2).
Next, the communication management unit 25 accesses the first connection management database 28a stored in the control server storage unit 28 (step SB3). The first connection management database 28a is a database that stores, in association with the established WebSocket connection CT, connection identification information that is identification information of the WebSocket connection CT and the above-described printing apparatus identification information in association with each other.
Next, the communication management unit 25 generates one record in the first connection management database 28a. The communication management unit 25 associates the connection identification information of the first WebSocket connection CT1 established in step SB1 with the printing device identification information indicated by the printing device identification information data 19b received in step SB2 in the generated record. Store (step SB4). Note that when the WebSocket connection CT is established, the communication management unit 25 generates connection identification information having a value different from the connection identification information of the already established WebSocket connection CT. By the processing in step SB4, the correspondence relationship between the WebSocket connection CT and the printing apparatus 12 is managed.
As described above, the printing apparatus 12 according to the present embodiment establishes the first WebSocket connection CT1 using the power-on as a trigger without receiving a user instruction or a request from the control server 10. Due to such a configuration, the user does not need to perform a complicated operation to establish the first WebSocket connection CT1. Also, no specialized knowledge is required to establish the first WebSocket connection CT1. Further, immediately after the power is turned on, the printing apparatus 12 is ready to execute various processes under the control of the control server 10.

以上、第1WebSocketコネクションCT1を確立する際の、印刷装置12、及び、制御サーバー10の動作を説明した。
なお、タブレット端末9と、制御サーバー10との間で第2WebSocketコネクションCT2を確立する場合も、同様の処理が行われる。タブレット端末9は、所定のアプリケーションが立ち上げられた場合、ネットワークGNにアクセス可能に接続された場合、ユーザーに指示された場合等、所定のタイミングで、第2WebSocketコネクションCT2の確立を実行する。
タブレット端末9と、制御サーバー10との間での第2WebSocketコネクションCT2の確立に伴って、第2コネクション管理データベース28bに1件のレコードが生成される。当該レコードにおいて、タブレット端末9の識別情報である端末識別情報と、第2WebSocketコネクションCT2のコネクション識別情報とが対応付けて記憶される。
The operations of the printing apparatus 12 and the control server 10 when establishing the first WebSocket connection CT1 have been described above.
Note that the same processing is performed when the second WebSocket connection CT2 is established between the tablet terminal 9 and the control server 10. The tablet terminal 9 establishes the second WebSocket connection CT2 at a predetermined timing, such as when a predetermined application is launched, when connected to the network GN, or when instructed by the user.
With the establishment of the second WebSocket connection CT2 between the tablet terminal 9 and the control server 10, one record is generated in the second connection management database 28b. In the record, terminal identification information that is identification information of the tablet terminal 9 and connection identification information of the second WebSocket connection CT2 are stored in association with each other.

以上のようにして、通信部16と、第1接続部26との間で、第1WebSocketコネクションCT1が確立する。これに伴って、印刷装置12の印刷制御部17と、制御サーバー10の印刷データ処理部27との間で、第1WebSocketコネクションCT1に基づく機能部間通信経路KTが確立する。印刷制御部17と、印刷データ処理部27とは、第1機能部間通信経路KT1により、非同期な双方向通信を行える。機能部間通信経路KTにより行われる非同期な双方向通信については後述する。   As described above, the first WebSocket connection CT1 is established between the communication unit 16 and the first connection unit 26. Accordingly, a communication path KT between functional units based on the first WebSocket connection CT1 is established between the print control unit 17 of the printing apparatus 12 and the print data processing unit 27 of the control server 10. The print control unit 17 and the print data processing unit 27 can perform asynchronous bidirectional communication via the first functional unit communication path KT1. Asynchronous bidirectional communication performed by the inter-function unit communication path KT will be described later.

次に、会計処理時、つまり、タブレット端末9に会計に関する情報が入力され、入力された情報に基づいて印刷装置12がレシートを発行するまでの各装置の動作について説明する。
図5は、会計処理時の制御システム1が備える各装置の動作を示すフローチャートである。(A)はタブレット端末9の動作を示し、(B)は制御サーバー10の動作を示し、(C)は印刷装置12の動作を示す。
以下の説明において、印刷装置12、及び、タブレット端末9は、1の店舗システム11において、同一のレジカウンターRCに設けられる。すなわち、以下では、1のレジカウンターRCにおいて、レジ担当者が、当該1のレジカンターRCに設置されたタブレット端末9に会計に関する情報を入力し、当該1のレジカウンターRCに設置された印刷装置12により会計に関する情報が印刷されたレシートを発行するまでの各装置の一連の処理を説明する。
図5(A)に示すように、レジ担当者等は、タブレット端末9のアプリケーションを立ち上げる(ステップSY1)。この処理は、店舗の開店時等、会計処理の前に実行される。
アプリケーションの立ち上げに応じて、端末制御部30は、アプリケーションの機能により、第1ユーザーインターフェース35(ユーザーインターフェース。以下、「第1UI35」と表現する。)をタッチパネル31に表示する(ステップSC1)。
なお、タブレット端末9にウェブブラウザーをインストールし、ウェブブラウザーの機能により、所定のサーバー(制御サーバー10であってもよい。)にアクセスし、ウェブページとして、第1UI35を表示する構成であってもよい。
Next, the operation of each apparatus during the accounting process, that is, until information relating to accounting is input to the tablet terminal 9 and the printing apparatus 12 issues a receipt based on the input information will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of each device provided in the control system 1 during the accounting process. (A) shows the operation of the tablet terminal 9, (B) shows the operation of the control server 10, and (C) shows the operation of the printing device 12.
In the following description, the printing device 12 and the tablet terminal 9 are provided in the same register counter RC in one store system 11. That is, in the following, at one cash register counter RC, a cashier person inputs information related to accounting to the tablet terminal 9 installed at the one cash register RC, and the printing device 12 installed at the cash register counter RC is one. A series of processing of each device until issuing a receipt on which information related to accounting is printed will be described.
As shown in FIG. 5A, a cashier person or the like starts an application of the tablet terminal 9 (step SY1). This process is executed before the accounting process, such as when a store is opened.
In response to the start-up of the application, the terminal control unit 30 displays the first user interface 35 (user interface; hereinafter referred to as “first UI 35”) on the touch panel 31 by the function of the application (step SC1).
Note that a configuration may be adopted in which a web browser is installed in the tablet terminal 9, a predetermined server (which may be the control server 10) is accessed by the function of the web browser, and the first UI 35 is displayed as a web page. Good.

図6は、タッチパネル31に表示された第1UI35の一例を示す図である。
図6に示すように、第1UI35において、左上部には、顧客が購入した商品の名称、商品の単価、及び、商品の数量が一覧表示される一覧表示エリア39が設けられる。一覧表示エリア39の右方には、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から預かった金銭の金額、及び、顧客に渡すお釣りの金額が表示される金額関連情報表示エリア38が設けられる。金額関連情報表示エリア38の下方には、ソフトウェアテンキー37が設けられる。
図示は省略するが、タブレット端末9は、商品や、商品の包装に付されたバーコードを読み取るバーコードリーダーの読み取り結果を示すデータが入力される構成である。端末制御部30は、アプリケーションの機能により、バーコードリーダーの読み取り結果、その他の入力に基づいて、一覧表示エリア39に、顧客が購入した商品に関する情報を一覧表示する。また、タブレット端末9は、商品マスターや、顧客マスターを記憶するPOSサーバーと、通信可能である。そして、端末制御部30は、商品マスターや、顧客マスターを参照し、商品に関する情報、顧客に関する情報、その他の会計に関する情報を取得する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the first UI 35 displayed on the touch panel 31.
As shown in FIG. 6, in the first UI 35, a list display area 39 in which the name of the product purchased by the customer, the unit price of the product, and the quantity of the product are displayed as a list is provided in the upper left part. On the right side of the list display area 39, there is provided an amount related information display area 38 for displaying the total amount of products purchased by the customer, the amount of money deposited from the customer at the time of accounting, and the amount of fishing delivered to the customer. . A software numeric keypad 37 is provided below the money amount related information display area 38.
Although illustration is omitted, the tablet terminal 9 has a configuration in which data indicating a reading result of a barcode reader that reads a product or a barcode attached to the packaging of the product is input. The terminal control unit 30 displays a list of information on products purchased by the customer in the list display area 39 based on the reading result of the barcode reader and other inputs by the function of the application. The tablet terminal 9 can communicate with a POS server that stores a product master and a customer master. And the terminal control part 30 acquires the information regarding goods, the information regarding a customer, and the information regarding other accounts with reference to a goods master or a customer master.

さて、ステップSC2において、端末制御部30は、会計処理を実行する。ステップSC2における会計処理では、以下の処理が行われる。すなわち、レジカウンターRCにおいて、第1UI35に対して、顧客が購入した商品に係るバーコードの読み取りに基づく入力、ソフトウェアテンキー37を介した入力、その他の入力が行われる。そして、端末制御部30は、第1UI35に対する入力に基づいて、商品マスターを参照する等して、一覧表示エリア39に顧客が購入した商品に関する情報を表示する。また、端末制御部30は、合計購入金額を算出し、金額関連情報表示エリア38の所定の領域に算出した合計購入金額を表示する。また、レジカウンターRCで、顧客による代金の支払い、レジ担当者によるおつりの返却が行われる。これらの処理に応じて、端末制御部30は、金額関連情報表示エリア38に対応する情報を表示する。
ステップSC2において会計処理が行われた後、端末制御部30は、第1UI35に入力された情報に基づいて、会計に関する情報が印刷されたレシートの発行を指示する印刷指示データを生成する(ステップSC3)。印刷指示データは、所定のフォーマットに従って情報が記述されたデータであり、レシートに印刷する会計に関する情報が含まれる。
次いで、端末制御部30は、印刷指示データに、タブレット端末9の端末識別情報を付加する(ステップSC4)。端末識別情報として、タブレット端末9に付与されたシリアル番号や、タブレット端末9のネットワークカードが保持するMACアドレスが利用可能である。
次いで、端末制御部30は、端末WSI/F32に印刷指示データを送信する(ステップSC5)。
端末WSI/F32は、第2WebSocketコネクションCT2で、印刷指示データを、制御サーバー10に送信する(ステップSC6)。
Now, in step SC2, the terminal control part 30 performs an accounting process. In the accounting process in step SC2, the following process is performed. That is, at the cashier counter RC, an input based on reading a barcode related to a product purchased by a customer, an input via the software numeric keypad 37, and other inputs are performed on the first UI 35. And the terminal control part 30 displays the information regarding the goods which the customer purchased in the list display area 39 by referring to the goods master etc. based on the input with respect to 1st UI35. Further, the terminal control unit 30 calculates the total purchase amount and displays the calculated total purchase amount in a predetermined area of the amount related information display area 38. At the cashier counter RC, the customer pays the price and the cashier in charge returns the change. In accordance with these processes, the terminal control unit 30 displays information corresponding to the money amount related information display area 38.
After the transaction process is performed in step SC2, the terminal control unit 30 generates print instruction data for instructing the issuance of a receipt on which information related to the transaction is printed based on the information input to the first UI 35 (step SC3). ). The print instruction data is data in which information is described according to a predetermined format, and includes information related to the accounting to be printed on the receipt.
Next, the terminal control unit 30 adds the terminal identification information of the tablet terminal 9 to the print instruction data (step SC4). As the terminal identification information, a serial number assigned to the tablet terminal 9 or a MAC address held by the network card of the tablet terminal 9 can be used.
Next, the terminal control unit 30 transmits print instruction data to the terminal WSI / F 32 (step SC5).
The terminal WSI / F 32 transmits the print instruction data to the control server 10 through the second WebSocket connection CT2 (step SC6).

図5(B)に示すように、第2接続部29は、第2WebSocketコネクションCT2で、印刷指示データを受信する(ステップSD1)。次いで、第2接続部29は、印刷指示データを、通信管理部25に送信する(ステップSD2)。
通信管理部25は、受信した印刷指示データに付加された端末識別情報を取得する(ステップSD3)。次いで、通信管理部25は、受信した印刷指示データを印刷データ処理部27に送信する(ステップSD4)。
印刷データ処理部27は、受信した印刷指示データに基づいて、印刷装置12の制御に係る印刷制御データを生成し、通信管理部25に送信する(ステップSD5)。
印刷制御データは、印刷装置12に印刷させる情報が記述されたXML(Extensible Markup Language)ファイルである。印刷制御データには、XMLフォーマットに従って、印刷装置12に印刷させる情報、例えば、画像データや、画像の位置を示す情報等が記述される。
次いで、通信管理部25は、制御サーバー記憶部28が記憶する識別情報管理データベース28cを参照する(ステップSD6)。
識別情報管理データベース28cとは、制御サーバー10との間でWebSocketコネクションCTを確立可能な印刷装置12について、印刷装置12の印刷装置識別情報と、タブレット端末9の端末識別情報とを対応付けて記憶するデータベースである。識別情報管理データベース28cでは、印刷装置12、及び、印刷装置12を制御対象とするタブレット端末9の識別情報が対応付けられる。例えば、1のレジカウンターRCに設けられる印刷装置12は、当該1のレジカウンターRCに設けられるタブレット端末9の制御対象である。従って、識別情報管理データベース28cでは、当該1のレジカウンターRCに設けられる印刷装置12、及び、タブレット端末9の識別情報が対応付けて記憶される。識別情報管理データベース28cの内容は、所定の手段で書き換え可能である。
As shown in FIG. 5B, the second connection unit 29 receives the print instruction data through the second WebSocket connection CT2 (step SD1). Next, the second connection unit 29 transmits the print instruction data to the communication management unit 25 (step SD2).
The communication management unit 25 acquires terminal identification information added to the received print instruction data (step SD3). Next, the communication management unit 25 transmits the received print instruction data to the print data processing unit 27 (step SD4).
The print data processing unit 27 generates print control data related to the control of the printing apparatus 12 based on the received print instruction data, and transmits the print control data to the communication management unit 25 (step SD5).
The print control data is an XML (Extensible Markup Language) file in which information to be printed by the printing apparatus 12 is described. The print control data describes information to be printed by the printing apparatus 12 according to the XML format, for example, image data, information indicating the position of the image, and the like.
Next, the communication management unit 25 refers to the identification information management database 28c stored in the control server storage unit 28 (step SD6).
The identification information management database 28 c stores the printing device identification information of the printing device 12 and the terminal identification information of the tablet terminal 9 in association with each other for the printing device 12 that can establish the WebSocket connection CT with the control server 10. Database. In the identification information management database 28c, the identification information of the printing device 12 and the tablet terminal 9 whose control target is the printing device 12 is associated. For example, the printing device 12 provided in one register counter RC is a control target of the tablet terminal 9 provided in the one register counter RC. Therefore, in the identification information management database 28c, the identification information of the printing device 12 and the tablet terminal 9 provided in the one cash register counter RC is stored in association with each other. The contents of the identification information management database 28c can be rewritten by a predetermined means.

次いで、通信管理部25は、ステップSD3で取得した端末識別情報をキーとして、識別情報管理データベース28cで、当該識別情報と対応付けられた印刷装置識別情報を取得する(ステップSD7)。次いで、通信管理部25は、制御サーバー記憶部28が記憶する第1コネクション管理データベース28aにアクセスする(ステップSD8)。次いで、通信管理部25は、ステップSD7で取得した印刷装置識別情報をキーとして、第1コネクション管理データベース28aで、当該識別情報と対応付けられたWebSocketコネクションCTのコネクション識別情報を取得する(ステップSD9)。ステップSD9で通信管理部25が取得したコネクション識別情報は、印刷させる印刷装置12との間で確立した第1WebSocketコネクションCT1のコネクション識別情報である。
次いで、通信管理部25は、ステップSD9で取得したコネクション識別情報が示す第1WebSocketコネクションCT1に対応する第1接続部26に印刷制御データを送信する(ステップSD10)。
第1接続部26は、受信した印刷制御データを、第1WebSocketコネクションCT1で、WebSocket通信により、プッシュ送信する(ステップSD11)。
Next, the communication management unit 25 acquires the printing device identification information associated with the identification information in the identification information management database 28c using the terminal identification information acquired in step SD3 as a key (step SD7). Next, the communication management unit 25 accesses the first connection management database 28a stored in the control server storage unit 28 (step SD8). Next, the communication management unit 25 acquires the connection identification information of the WebSocket connection CT associated with the identification information in the first connection management database 28a using the printing apparatus identification information acquired in step SD7 as a key (step SD9). ). The connection identification information acquired by the communication management unit 25 in step SD9 is connection identification information of the first WebSocket connection CT1 established with the printing apparatus 12 to be printed.
Next, the communication management unit 25 transmits print control data to the first connection unit 26 corresponding to the first WebSocket connection CT1 indicated by the connection identification information acquired in step SD9 (step SD10).
The first connection unit 26 push-transmits the received print control data by WebSocket communication using the first WebSocket connection CT1 (step SD11).

図5(C)に示すように、通信部16は、第1WebSocketコネクションCT1で、印刷制御データを受信する(ステップSE1)。
通信部16は、受信した印刷制御データを通信制御部15に送信する(ステップSE2)。
通信制御部15は、受信した印刷制御データを、印刷制御部17に送信する(ステップSE3)。
印刷制御部17は、受信した印刷制御データを、印刷部18のコマンド体系の制御コマンドに変換する(ステップSE4)。つまり、印刷制御部17は、XMLファイルである印刷制御データを、印刷部18の制御基板が解釈可能なコマンドに変換する。次いで、印刷制御部17は、制御コマンドを、印刷部18に送信する(ステップSE5)。
印刷部18は、制御コマンドに基づいて、印刷媒体への印刷を実行し、レシートを発行する(ステップSE6)。
このように、本実施形態では、制御サーバー10は、印刷装置12と、タブレット端末9との対応関係を管理する。そして、制御サーバー10は、タブレット端末9から印刷指示データを受信した場合、印刷指示データに基づいて印刷制御データを生成し、対応する印刷装置12に送信する。
また、本実施形態では、制御サーバー10は、タブレット端末9から印刷指示データを受信したことをトリガーとして、印刷制御データを生成し、生成したデータを、印刷装置12からのリクエストを受けることなく送信可能である。このため、印刷装置12から制御サーバー10に対して間欠的にリクエストを送り、印刷装置12に印刷をさせたい場合に、当該リクエストに応じて印刷制御データを送信する構成とした場合と比較して、より迅速に印刷を開始させることができる。また、制御サーバー10がリクエストに対する保留状態を作る構成とした場合と比較して、リソースの消費を抑制できる。
As shown in FIG. 5C, the communication unit 16 receives the print control data through the first WebSocket connection CT1 (step SE1).
The communication unit 16 transmits the received print control data to the communication control unit 15 (step SE2).
The communication control unit 15 transmits the received print control data to the print control unit 17 (step SE3).
The print control unit 17 converts the received print control data into a control command of the command system of the printing unit 18 (step SE4). That is, the print control unit 17 converts the print control data that is an XML file into a command that can be interpreted by the control board of the printing unit 18. Next, the printing control unit 17 transmits a control command to the printing unit 18 (step SE5).
The printing unit 18 executes printing on the print medium based on the control command and issues a receipt (step SE6).
Thus, in the present embodiment, the control server 10 manages the correspondence relationship between the printing device 12 and the tablet terminal 9. Then, when receiving the print instruction data from the tablet terminal 9, the control server 10 generates print control data based on the print instruction data and transmits the print control data to the corresponding printing device 12.
In the present embodiment, the control server 10 generates print control data triggered by receiving print instruction data from the tablet terminal 9, and transmits the generated data without receiving a request from the printing apparatus 12. Is possible. For this reason, when a request is intermittently sent from the printing apparatus 12 to the control server 10 and printing is desired to be performed by the printing apparatus 12, the print control data is transmitted in response to the request. Printing can be started more quickly. Further, resource consumption can be suppressed as compared with a case where the control server 10 is configured to create a pending state for the request.

以上説明したように、本実施形態に係る制御システム1(印刷制御システム)は、タブレット端末9(端末)と、印刷装置12と、制御サーバー10(印刷制御装置)と、を備える。
タブレット端末9は、印刷を指示する印刷指示データ及び端末識別情報を送信する。
印刷装置12は、印刷装置識別情報を記憶する印刷装置記憶部19、及び印刷制御データに基づいて印刷を実行する印刷部18を有する。
制御サーバー10は、印刷装置12が接続される第1接続部26、タブレット端末9が接続される第2接続部29、端末識別情報と印刷装置識別情報とを対応付ける識別情報管理データベース28cを記憶する制御サーバー記憶部28(識別情報記憶部)、タブレット端末9から受信した印刷指示データに基づいて印刷制御データを生成する印刷データ処理部27、及びタブレット端末9から受信した端末識別情報に対応する印刷装置識別情報を取得し、取得した印刷装置識別情報を記憶する印刷装置12に、印刷制御データを送信する通信管理部25を有する。
この構成によれば、制御サーバー10により、タブレット端末9と、印刷装置12との対応関係が管理され、これにより、タブレット端末9が制御サーバー10に印刷指示データを送信した場合、制御サーバー10を介して印刷指示データに基づく印刷制御データが、印刷装置12に送信され、印刷装置12により印刷制御データに基づく印刷が行われる。すなわち、タブレット端末9は、制御サーバー10の機能を利用して、制御サーバー10を介して、印刷装置12にデータを送信し、印刷装置12を制御することが可能となる。
As described above, the control system 1 (printing control system) according to the present embodiment includes the tablet terminal 9 (terminal), the printing device 12, and the control server 10 (printing control device).
The tablet terminal 9 transmits print instruction data for instructing printing and terminal identification information.
The printing device 12 includes a printing device storage unit 19 that stores printing device identification information, and a printing unit 18 that executes printing based on print control data.
The control server 10 stores a first connection unit 26 to which the printing device 12 is connected, a second connection unit 29 to which the tablet terminal 9 is connected, and an identification information management database 28c that associates terminal identification information with printing device identification information. Control server storage unit 28 (identification information storage unit), print data processing unit 27 that generates print control data based on print instruction data received from the tablet terminal 9, and printing corresponding to the terminal identification information received from the tablet terminal 9 The communication management unit 25 transmits the print control data to the printing apparatus 12 that acquires the apparatus identification information and stores the acquired printing apparatus identification information.
According to this configuration, the correspondence relationship between the tablet terminal 9 and the printing device 12 is managed by the control server 10. When the tablet terminal 9 transmits print instruction data to the control server 10, the control server 10 The print control data based on the print instruction data is transmitted to the printing apparatus 12 via the print instruction data, and the printing apparatus 12 performs printing based on the print control data. That is, the tablet terminal 9 can control the printing apparatus 12 by transmitting data to the printing apparatus 12 via the control server 10 using the function of the control server 10.

また、タブレット端末9は、会計に関する情報が入力される第1UI35、及び第1UI35に入力された情報に基づいて印刷指示データを生成する端末制御部30を有する。
この構成によれば、第1UI35を介して端末に入力された会計に関する情報に基づいて、タブレット端末9は、制御サーバー10の機能により、会計に関する情報を印刷装置12によって印刷媒体に印刷できる。
In addition, the tablet terminal 9 includes a first UI 35 to which information related to accounting is input, and a terminal control unit 30 that generates print instruction data based on the information input to the first UI 35.
According to this configuration, the tablet terminal 9 can print the information related to the accounting on the print medium by the printing device 12 by the function of the control server 10 based on the information related to the accounting input to the terminal via the first UI 35.

<第2実施形態>
次いで、第2実施形態について説明する。
図7は、第2実施形態に係る制御システム1が備える各装置の機能的構成を示すブロック図である。
以下の説明では、第1実施形態で説明した構成要素に対応する構成要素については、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態に係る制御システム1は、管理装置14を備える。そして、タブレット端末9は、制御サーバー10ではなく、管理装置14に接続される。また、管理装置14は、制御サーバー10に接続される。
管理装置14は、1又は複数の店舗システム11を管理する装置である。例えば、管理装置14は、店舗を運営する企業の本社に設けられ、当該店舗を運営する企業のグループに属する複数の店舗に設けられた店舗システム11を管理する。管理装置14は、ネットワークGNを介して、制御サーバー10に接続される。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of each device included in the control system 1 according to the second embodiment.
In the following description, components corresponding to those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
As shown in FIG. 7, the control system 1 according to this embodiment includes a management device 14. The tablet terminal 9 is connected to the management device 14 instead of the control server 10. The management device 14 is connected to the control server 10.
The management device 14 is a device that manages one or a plurality of store systems 11. For example, the management device 14 is provided at the head office of a company that operates a store, and manages the store system 11 that is provided at a plurality of stores that belong to the group of companies that operate the store. The management device 14 is connected to the control server 10 via the network GN.

図7に示すように、管理装置14は、管理装置制御部40と、管理装置記憶部41(識別情報記憶部)と、第1通信接続部42と、第2通信接続部43と、を備える。
管理装置制御部40は、CPU等を備え、管理装置14を制御する。
管理装置記憶部41は、不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。管理装置記憶部41には、第1実施形態で説明した識別情報管理データベース28cが記憶される。上述したとおり、識別情報管理データベース28cは、対応する印刷装置12、及び、タブレット端末9について、印刷装置識別情報と、端末識別情報とを対応付けて記憶するデータベースである。
第1通信接続部42は、管理装置制御部40の制御で、所定の通信規格に従って、制御サーバー10との間で通信する。通信規格は、WebSocketに限らない。
第2通信接続部43は、管理装置制御部40の制御で、所定の通信規格に従って、タブレット端末9との間で通信する。通信規格は、WebSocketに限らない。
また、図7に示すように、タブレット端末9は、端末WSI/F32に代えて、端末通信インターフェース34(以下、「端末通信I/F34」と表現する。)を備える。端末通信I/F34は、端末制御部30の制御で、所定の通信規格に従って、管理装置14との間で通信する。通信規格は、WebSocketに限らない。
また、図7に示すように、制御サーバー10は、第2接続部29に代えて、制御サーバー通信インターフェース22(通信インターフェース。以下、「制御サーバー通信I/F22」と表現する。)を備える。制御サーバー通信I/F22は、通信管理部25の制御で、所定の通信規格に従って、管理装置14との間で通信する。通信規格は、WebSocketに限らない。また、本実施形態に係る制御サーバー10の制御サーバー記憶部28には、識別情報管理データベース28cは記憶されない。
As illustrated in FIG. 7, the management device 14 includes a management device control unit 40, a management device storage unit 41 (identification information storage unit), a first communication connection unit 42, and a second communication connection unit 43. .
The management device control unit 40 includes a CPU and the like, and controls the management device 14.
The management device storage unit 41 includes a nonvolatile memory and stores various data. The management device storage unit 41 stores the identification information management database 28c described in the first embodiment. As described above, the identification information management database 28c is a database that stores the printing apparatus identification information and the terminal identification information in association with each other for the corresponding printing apparatus 12 and tablet terminal 9.
The first communication connection unit 42 communicates with the control server 10 according to a predetermined communication standard under the control of the management device control unit 40. The communication standard is not limited to WebSocket.
The second communication connection unit 43 communicates with the tablet terminal 9 according to a predetermined communication standard as controlled by the management device control unit 40. The communication standard is not limited to WebSocket.
As shown in FIG. 7, the tablet terminal 9 includes a terminal communication interface 34 (hereinafter referred to as “terminal communication I / F 34”) instead of the terminal WSI / F 32. The terminal communication I / F 34 communicates with the management device 14 according to a predetermined communication standard under the control of the terminal control unit 30. The communication standard is not limited to WebSocket.
As shown in FIG. 7, the control server 10 includes a control server communication interface 22 (communication interface; hereinafter, expressed as “control server communication I / F 22”) instead of the second connection unit 29. The control server communication I / F 22 communicates with the management apparatus 14 according to a predetermined communication standard under the control of the communication management unit 25. The communication standard is not limited to WebSocket. Further, the identification information management database 28c is not stored in the control server storage unit 28 of the control server 10 according to the present embodiment.

次に、タブレット端末9の印刷指示に基づいて、印刷装置12が印刷を実行するときの、各装置の動作について説明する。
タブレット端末9の端末制御部30は、例えば、上述した第1UI35に入力された情報に基づいて、印刷指示データを生成する。次いで、端末制御部30は、生成した印刷指示データに端末識別情報を付加して、管理装置14に送信する。
管理装置14の管理装置制御部40は、管理装置記憶部41が記憶する識別情報管理データベース28cを参照し、印刷指示データに付加された端末識別情報に対応する印刷装置識別情報を取得する。次いで、管理装置制御部40は、取得した印刷装置識別情報を印刷指示データに付加し、制御サーバー10に送信する。
制御サーバー10の通信管理部25は、印刷指示データに付加された印刷装置識別情報を取得する。次いで、通信管理部25は、印刷指示データを印刷データ処理部27に送信する。印刷データ処理部27は、受信した印刷指示データに基づいて、印刷制御データを生成し、通信管理部25に送信する。
通信管理部25は、第1コネクション管理データベース28aを参照し、取得した印刷装置識別情報に対応するコネクション識別情報を取得する。次いで、通信管理部25は、コネクション識別情報が示す第1WebSocketコネクションCT1で、印刷制御データを印刷装置12に送信する。印刷装置12は、受信した印刷制御データに基づいて、印刷を実行する。
以上説明した第2実施形態によれば、管理装置14により、タブレット端末9と、印刷装置12との対応関係が管理され、これにより、タブレット端末9が管理装置14に印刷指示データを送信した場合、管理装置14、及び、制御サーバー10を介して印刷指示データに基づく印刷制御データが、印刷装置12に送信され、当該印刷制御データに基づく印刷が行われる。すなわち、印刷装置12がサーバーに接続されたシステムについて、サーバーの機能を利用して、タブレット端末9等の端末により印刷装置12を制御できる。
Next, the operation of each device when the printing device 12 executes printing based on the printing instruction of the tablet terminal 9 will be described.
For example, the terminal control unit 30 of the tablet terminal 9 generates print instruction data based on the information input to the first UI 35 described above. Next, the terminal control unit 30 adds terminal identification information to the generated print instruction data, and transmits it to the management apparatus 14.
The management device control unit 40 of the management device 14 refers to the identification information management database 28c stored in the management device storage unit 41, and acquires printing device identification information corresponding to the terminal identification information added to the print instruction data. Next, the management apparatus control unit 40 adds the acquired printing apparatus identification information to the print instruction data and transmits it to the control server 10.
The communication management unit 25 of the control server 10 acquires the printing apparatus identification information added to the print instruction data. Next, the communication management unit 25 transmits print instruction data to the print data processing unit 27. The print data processing unit 27 generates print control data based on the received print instruction data and transmits it to the communication management unit 25.
The communication management unit 25 refers to the first connection management database 28a and acquires connection identification information corresponding to the acquired printing apparatus identification information. Next, the communication management unit 25 transmits print control data to the printing apparatus 12 using the first WebSocket connection CT1 indicated by the connection identification information. The printing apparatus 12 performs printing based on the received print control data.
According to the second embodiment described above, when the management device 14 manages the correspondence between the tablet terminal 9 and the printing device 12, the tablet terminal 9 transmits print instruction data to the management device 14. Then, print control data based on the print instruction data is transmitted to the printing device 12 via the management device 14 and the control server 10, and printing based on the print control data is performed. That is, for a system in which the printing apparatus 12 is connected to the server, the printing apparatus 12 can be controlled by a terminal such as the tablet terminal 9 using the server function.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
上述した実施形態では、印刷装置12は店舗に構築された店舗システム11に設けられていた。しかしながら、印刷装置12は、必ずしも、店舗システム11に設けられたものでなくてもよい。例えば、他のシステムに設けられたものであってもよい。
また、上述した実施形態では、制御サーバー10から、印刷装置12に対して、XMLファイルの印刷制御データを送信していたが、印刷制御データのデータ形式はXMLでなくともよい。例えば、他のマークアップ言語で生成されたデータであってもよく、また、印刷部18のコマンド体系の制御コマンドであってもよい。
また、図3に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアにより任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、印刷装置12の各機能を、当該装置に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。また、印刷装置12は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種処理を行ってもよい。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
In the above-described embodiment, the printing apparatus 12 is provided in the store system 11 built in the store. However, the printing apparatus 12 is not necessarily provided in the store system 11. For example, it may be provided in another system.
In the embodiment described above, the print control data of the XML file is transmitted from the control server 10 to the printing apparatus 12. However, the data format of the print control data may not be XML. For example, it may be data generated in another markup language, or may be a control command of the command system of the printing unit 18.
Each functional block shown in FIG. 3 can be arbitrarily realized by hardware and software, and does not suggest a specific hardware configuration. Further, each function of the printing apparatus 12 may be provided to another apparatus externally connected to the apparatus. The printing apparatus 12 may perform various processes by executing a program stored in an externally connected storage medium.

1…制御システム(印刷制御システム)、9…タブレット端末(端末)、10…制御サーバー(印刷制御装置)、12…印刷装置、14…管理装置、18…印刷部、19…印刷装置記憶部(記憶部)、22…制御サーバー通信インターフェース(通信インターフェース)、25…通信管理部、26…第1接続部、27…印刷データ処理部、28…制御サーバー記憶部(識別情報記憶部)、29…第2接続部、30…端末制御部、40…管理装置制御部、41…管理装置記憶部(識別情報記憶部)、42…第1通信接続部、43…第2通信接続部、CT…WebSocketコネクション(通信経路)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control system (print control system), 9 ... Tablet terminal (terminal), 10 ... Control server (print control apparatus), 12 ... Printing apparatus, 14 ... Management apparatus, 18 ... Printing part, 19 ... Printing apparatus memory | storage part ( Storage unit), 22 ... control server communication interface (communication interface), 25 ... communication management unit, 26 ... first connection unit, 27 ... print data processing unit, 28 ... control server storage unit (identification information storage unit), 29 ... 2nd connection part, 30 ... terminal control part, 40 ... management apparatus control part, 41 ... management apparatus storage part (identification information storage part), 42 ... 1st communication connection part, 43 ... 2nd communication connection part, CT ... WebSocket Connection (communication path).

Claims (8)

印刷を指示する印刷指示データ及び端末識別情報を送信する端末と、
印刷装置識別情報を記憶する記憶部、及び印刷制御データに基づいて印刷を実行する印刷部を有する印刷装置と、
前記印刷装置が接続される第1接続部、前記端末が接続される第2接続部、前記端末識別情報と前記印刷装置識別情報とを対応付けて記憶する識別情報記憶部、前記端末から受信した前記印刷指示データに基づいて前記印刷制御データを生成する印刷データ処理部、及び前記端末から受信した前記端末識別情報に対応する前記印刷装置識別情報を取得し、取得した前記印刷装置識別情報を記憶する前記印刷装置に、前記印刷制御データを送信する通信管理部を有する印刷制御装置と、
を備えることを特徴とする印刷制御システム。
A terminal that transmits print instruction data for instructing printing and terminal identification information;
A storage unit that stores printing apparatus identification information; and a printing apparatus that includes a printing unit that executes printing based on print control data;
A first connection unit to which the printing device is connected; a second connection unit to which the terminal is connected; an identification information storage unit that stores the terminal identification information and the printing device identification information in association with each other; received from the terminal A print data processing unit that generates the print control data based on the print instruction data, and the printing apparatus identification information corresponding to the terminal identification information received from the terminal, and stores the acquired printing apparatus identification information A printing control apparatus having a communication management unit for transmitting the printing control data to the printing apparatus;
A printing control system comprising:
前記印刷制御装置と前記印刷装置とは、非同期の双方向通信を行う請求項1に記載の印刷制御システム。   The print control system according to claim 1, wherein the print control apparatus and the print apparatus perform asynchronous bidirectional communication. 前記非同期の双方向通信は、WebSocket通信である請求項2に記載の印刷制御システム。   The print control system according to claim 2, wherein the asynchronous bidirectional communication is WebSocket communication. 前記端末は、会計に関する情報が入力されるユーザーインターフェース、及び前記ユーザーインターフェースに入力された情報に基づいて前記印刷指示データを生成する端末制御部を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷制御システム。   The said terminal has a terminal control part which produces | generates the said print instruction data based on the user interface into which the information regarding accounting is input, and the information input into the said user interface. Printing control system. 印刷を指示する印刷指示データ及び端末識別情報を送信する端末と、
印刷装置識別情報を記憶する記憶部及び印刷制御データに基づいて印刷を実行する印刷部を有する印刷装置と、
前記端末識別情報と前記印刷装置識別情報とを対応付けて記憶する識別情報記憶部、前記端末から前記印刷指示データを受信した場合、前記印刷指示データを送信した前記端末の前記端末識別情報と対応付けられる前記印刷装置識別情報を取得し、取得した前記印刷装置識別情報を前記印刷指示データに付加する管理装置制御部、前記管理装置制御部により前記印刷装置識別情報が付加された前記印刷指示データを送信する第1通信接続部、及び前記端末が接続される第2通信接続部を有する管理装置と、
前記印刷装置と接続する第1接続部、前記管理装置と接続して前記印刷装置識別情報が付加された前記印刷指示データを受信する通信インターフェース、前記管理装置から受信した前記印刷指示データに基づいて前記印刷制御データを生成する印刷データ処理部、及び前記印刷データ処理部で生成された前記印刷制御データを、前記印刷指示データに付加された前記印刷装置識別情報を記憶する前記印刷装置に送信する通信管理部を有する印刷制御装置と、
を備えることを特徴とする印刷制御システム。
A terminal that transmits print instruction data for instructing printing and terminal identification information;
A printing apparatus having a storage unit for storing printing apparatus identification information and a printing unit for executing printing based on the print control data;
An identification information storage unit that stores the terminal identification information and the printing apparatus identification information in association with each other, and when the print instruction data is received from the terminal, corresponds to the terminal identification information of the terminal that has transmitted the print instruction data A management apparatus control unit that acquires the printing apparatus identification information to be attached and adds the acquired printing apparatus identification information to the print instruction data; and the print instruction data to which the printing apparatus identification information is added by the management apparatus control unit A management device having a first communication connection unit that transmits the second communication connection unit to which the terminal is connected;
Based on the first connection unit connected to the printing apparatus, the communication interface connected to the management apparatus and receiving the print instruction data to which the printing apparatus identification information is added, and the print instruction data received from the management apparatus The print data processing unit that generates the print control data, and the print control data generated by the print data processing unit are transmitted to the printing device that stores the printing device identification information added to the print instruction data. A print control apparatus having a communication management unit;
A printing control system comprising:
前記端末は、前記印刷指示データに前記端末識別情報を付加して送信する請求項5に記載の印刷制御システム。   The print control system according to claim 5, wherein the terminal transmits the print instruction data with the terminal identification information added thereto. 印刷指示データを受信し、
受信した前記印刷指示データを送信した端末の端末識別情報に対応する印刷装置識別情報を取得し、
取得した前記印刷装置識別情報を有する印刷装置に、前記印刷指示データに基づいて生成された印刷制御データを送信して前記印刷装置に前記印刷制御データに基づく印刷を実行させることを特徴とする印刷制御方法。
Receive print instruction data,
Obtaining printing device identification information corresponding to the terminal identification information of the terminal that has transmitted the received print instruction data;
Printing, characterized in that print control data generated based on the print instruction data is transmitted to a printing apparatus having the acquired printing apparatus identification information and causing the printing apparatus to execute printing based on the print control data. Control method.
前記印刷装置識別情報は、前記端末識別情報と前記印刷装置識別情報を対応付けた情報を参照して取得する請求項7に記載の印刷制御方法。   The printing control method according to claim 7, wherein the printing apparatus identification information is acquired with reference to information in which the terminal identification information and the printing apparatus identification information are associated with each other.
JP2013241635A 2013-11-01 2013-11-22 Print control system and print control method Pending JP2015102930A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241635A JP2015102930A (en) 2013-11-22 2013-11-22 Print control system and print control method
CN201410584850.0A CN104615388B (en) 2013-11-01 2014-10-27 Print control system
US14/525,634 US9348548B2 (en) 2013-11-01 2014-10-28 Print control system
US15/131,918 US9804809B2 (en) 2013-11-01 2016-04-18 Print control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241635A JP2015102930A (en) 2013-11-22 2013-11-22 Print control system and print control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015102930A true JP2015102930A (en) 2015-06-04

Family

ID=53378601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241635A Pending JP2015102930A (en) 2013-11-01 2013-11-22 Print control system and print control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015102930A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424438B2 (en) POS system and data processing apparatus
CN104765579B (en) POS control system, the control method of POS control system and printing equipment
EP3043303A1 (en) Control device, control method of a control device, and a control system
US20220156712A1 (en) Transaction data processing apparatus connected to an external device for data communication
TWI505178B (en) Printing systems and printers
JP6260231B2 (en) Print control system and print control method
JP6287215B2 (en) POS control system, printing apparatus, and control method of POS control system
JP2015130087A (en) POS control system and control method of POS control system
JP2015102930A (en) Print control system and print control method
JP2016057864A (en) Accounting system and information processing method
JP6344152B2 (en) Recording apparatus and method for controlling recording apparatus
JP2015130080A (en) POS control system and printing apparatus
JP2015130086A (en) Pos control system, and printer
JP6331337B2 (en) Print control system and printing apparatus
JP6984184B2 (en) Device control device and control method of device control device
CN106575268A (en) Network system and communication method
JP6281248B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and printing control system
JP6503905B2 (en) Network system and control method of network system
JP6269055B2 (en) Print control system control method, print control system, and printing apparatus
JP2015148874A (en) Print control system control method and print control system
JP2015148873A (en) Control system and control system control method
JP2015088100A (en) Print control device and print control system
JP2015088105A (en) Printer and print control system
WO2016136076A1 (en) Information processing system, product registration device, settlement device, program, and information processing method
JP2015090646A (en) Printing control device and printing control system