JP2015100663A - Ultrasonic probe and ultrasonic imaging device - Google Patents
Ultrasonic probe and ultrasonic imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015100663A JP2015100663A JP2013245795A JP2013245795A JP2015100663A JP 2015100663 A JP2015100663 A JP 2015100663A JP 2013245795 A JP2013245795 A JP 2013245795A JP 2013245795 A JP2013245795 A JP 2013245795A JP 2015100663 A JP2015100663 A JP 2015100663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- unit
- adjustment unit
- acoustic adjustment
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 32
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000012285 ultrasound imaging Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、超音波プローブおよび超音波画像装置に関するものである。 The present invention relates to an ultrasonic probe and an ultrasonic imaging apparatus.
被検体に超音波を射出し、被検体の内部にて反射した超音波を解析して被検体の内部を検査する超音波測定装置が広く活用されている。超音波測定装置は超音波プローブから超音波を発信し反射した超音波を受信する。超音波プローブには超音波を発信し反射波を受信する超音波素子が設置されている。そして、超音波素子は音響調整部と媒質とを介して被検体に超音波を発信し反射波を受信する。 2. Description of the Related Art Ultrasonic measuring apparatuses that inject ultrasonic waves onto a subject and analyze the ultrasonic waves reflected inside the subject to inspect the inside of the subject are widely used. The ultrasonic measurement device transmits ultrasonic waves from an ultrasonic probe and receives reflected ultrasonic waves. An ultrasonic element that transmits ultrasonic waves and receives reflected waves is installed in the ultrasonic probe. The ultrasonic element transmits an ultrasonic wave to the subject via the acoustic adjustment unit and the medium and receives a reflected wave.
超音波プローブを被検体に沿って移動させるときに音響調整部が回転する超音波プローブが特許文献1に開示されている。それによると、音響調整部は円筒形であり、音響調整部の内部に超音波素子が設置されている。音響調整部の表面にはグリセリンやオイル等の液状の媒質が塗布されている。この媒質は、音響調整部と被検体との間の音響インピーダンスを調整する。 An ultrasonic probe in which an acoustic adjustment unit rotates when the ultrasonic probe is moved along a subject is disclosed in Patent Document 1. According to this, the acoustic adjustment section is cylindrical, and an ultrasonic element is installed inside the acoustic adjustment section. A liquid medium such as glycerin or oil is applied to the surface of the acoustic adjustment unit. This medium adjusts the acoustic impedance between the acoustic adjustment unit and the subject.
音響調整部が回転することにより音響調整部は被検体と擦れ難いので、音響調整部がすり減ることを抑制することができる。さらに、音響調整部が回転するときに音響調整部と被検体との間に媒質が入り込むので、媒質を被検体に塗布する量を減らすことができる。被検体が人体のときには媒質を大量に塗布されると被検体が不快な感触を受ける。特許文献1における音響調整部は媒質を被検体に塗布する量を減らして、被検体が受ける不快な感触を減らすことができる。 Since the acoustic adjustment unit hardly rubs against the subject by the rotation of the acoustic adjustment unit, it is possible to suppress the abrasion of the acoustic adjustment unit. Furthermore, since the medium enters between the acoustic adjustment unit and the subject when the acoustic adjustment unit rotates, the amount of the medium applied to the subject can be reduced. When the subject is a human body, the subject feels uncomfortable when a large amount of medium is applied. The acoustic adjustment unit in Patent Document 1 can reduce the amount of the medium applied to the subject, thereby reducing the unpleasant feeling experienced by the subject.
特許文献1の超音波プローブのように音響調整部が回転するとき音響調整部の表面と超音波素子とが相対的に移動する。このとき、音響調整部と超音波素子との間に気泡が入り込みやすい。音響調整部と超音波素子との間に気泡が入るとき超音波が気泡にて反射して進行方向が変わる。また、被検体にて反射した反射波も気泡にて進行方向が変わる。従って、超音波素子が受信する超音波が減少する為、不安定な検査となる。そこで、媒質の塗布量を減らしても品質良く超音波を受信できる構造の超音波プローブが望まれていた。 When the acoustic adjustment unit rotates like the ultrasonic probe of Patent Document 1, the surface of the acoustic adjustment unit and the ultrasonic element move relatively. At this time, air bubbles easily enter between the acoustic adjustment unit and the ultrasonic element. When a bubble enters between the acoustic adjustment unit and the ultrasonic element, the ultrasonic wave is reflected by the bubble and the traveling direction changes. Further, the traveling direction of the reflected wave reflected by the subject is also changed by the bubble. Therefore, since the ultrasonic wave received by the ultrasonic element is reduced, the inspection becomes unstable. Therefore, there has been a demand for an ultrasonic probe having a structure capable of receiving ultrasonic waves with high quality even if the amount of medium applied is reduced.
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and can be realized as the following forms or application examples.
[適用例1]
本適用例にかかる超音波プローブであって、超音波の発信と受信とを行う超音波素子と、前記超音波素子の音響インピーダンスを調整する回転可能な音響調整部と、前記超音波素子と前記音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する押圧部と、を備えることを特徴とする。
[Application Example 1]
An ultrasonic probe according to this application example, an ultrasonic element that transmits and receives ultrasonic waves, a rotatable acoustic adjustment unit that adjusts an acoustic impedance of the ultrasonic element, the ultrasonic element, and the ultrasonic element And a pressing unit that changes a force for pressing the acoustic adjustment unit with each other.
本適用例によれば、超音波プローブは超音波素子及び音響調整部を備えている。超音波素子は超音波を音響調整部に向けて射出する。超音波は音響調整部を通過して被検体に射出される。音響調整部は回転可能であり、操作者が超音波プローブを被検体に沿って移動させるとき音響調整部を回転させて移動できるので、超音波プローブを滑らかに移動させることができる。 According to this application example, the ultrasonic probe includes an ultrasonic element and an acoustic adjustment unit. The ultrasonic element emits ultrasonic waves toward the acoustic adjustment unit. The ultrasonic wave passes through the acoustic adjustment unit and is emitted to the subject. The acoustic adjustment unit is rotatable, and when the operator moves the ultrasonic probe along the subject, the acoustic adjustment unit can be rotated and moved, so that the ultrasonic probe can be moved smoothly.
そして、押圧部は超音波素子と音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する。超音波素子が超音波の発信と受信とを行なわないとき、押圧部は超音波素子と音響調整部との間に加わる力を小さくする。これにより、超音波素子と音響調整部との間に作用する摩擦が減るので音響調整部は回転し易くなり、操作者が超音波プローブを移動し易くすることができる。そして、音響調整部と被検体との間には超音波を伝播する媒質が介在する。超音波プローブを移動させるとき音響調整部が回転するので音響調整部の表面に位置する媒質が被検体と音響調整部との間に供給される。従って、少ない量の媒質で超音波を伝播することができる。 And a press part changes the force which presses an ultrasonic element and an acoustic adjustment part mutually. When the ultrasonic element does not transmit and receive ultrasonic waves, the pressing unit reduces the force applied between the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit. Thereby, since the friction which acts between an ultrasonic element and an acoustic adjustment part reduces, an acoustic adjustment part becomes easy to rotate, and it can make it easy for an operator to move an ultrasonic probe. A medium that propagates ultrasonic waves is interposed between the acoustic adjustment unit and the subject. Since the acoustic adjustment unit rotates when the ultrasonic probe is moved, a medium located on the surface of the acoustic adjustment unit is supplied between the subject and the acoustic adjustment unit. Therefore, ultrasonic waves can be propagated with a small amount of medium.
超音波素子が超音波の発信と受信とを行うとき、押圧部は超音波素子と音響調整部とを互いに押圧させる。これにより、音響調整部は超音波素子に密着し音響調整部は超音波素子に固定される。従って、超音波素子と音響調整部との間に気泡が介入し難くなる為、超音波プローブは品質良く超音波素子が発信する超音波を音響調整部及び媒質を介して被検体に放出し、被検体にて反射した超音波を品質良く超音波素子に伝播させることができる。その結果、超音波プローブは品質良く超音波を発信して反射波を受信することができる。 When the ultrasonic element performs transmission and reception of ultrasonic waves, the pressing unit presses the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit together. Thereby, the acoustic adjustment unit is in close contact with the ultrasonic element, and the acoustic adjustment unit is fixed to the ultrasonic element. Therefore, since it is difficult for air bubbles to intervene between the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit, the ultrasonic probe emits ultrasonic waves transmitted from the ultrasonic element with high quality to the subject via the acoustic adjustment unit and the medium, The ultrasonic wave reflected by the subject can be propagated to the ultrasonic element with high quality. As a result, the ultrasonic probe can transmit ultrasonic waves with high quality and receive reflected waves.
[適用例2]
上記適用例にかかる超音波プローブにおいて、前記押圧部は前記音響調整部を吸引して前記音響調整部を前記超音波素子に押圧させる吸引部を備えることを特徴とする。
[Application Example 2]
In the ultrasonic probe according to the application example, the pressing unit includes a suction unit that sucks the acoustic adjustment unit and presses the acoustic adjustment unit against the ultrasonic element.
本適用例によれば、押圧部は吸引部を備えている。音響調整部を超音波素子に押圧させるとき、吸引部は音響調整部を吸引する。これにより、押圧部は確実に音響調整部を超音波素子に押圧することができる。 According to this application example, the pressing unit includes the suction unit. When the acoustic adjustment unit is pressed by the ultrasonic element, the suction unit sucks the acoustic adjustment unit. Thereby, the pressing unit can surely press the acoustic adjustment unit against the ultrasonic element.
[適用例3]
上記適用例にかかる超音波プローブにおいて、超音波を伝播する液状の媒質を前記音響調整部の表面に供給する供給部を備えることを特徴とする。
[Application Example 3]
The ultrasonic probe according to the application example includes a supply unit that supplies a liquid medium that propagates ultrasonic waves to the surface of the acoustic adjustment unit.
本適用例によれば、供給部が音響調整部の表面に媒質を供給する。これにより、音響調整部の表面に媒質を確実に配置させることができる。 According to this application example, the supply unit supplies the medium to the surface of the acoustic adjustment unit. Thereby, a medium can be reliably arrange | positioned on the surface of an acoustic adjustment part.
[適用例4]
本適用例にかかる超音波プローブであって、超音波の発信と受信とを行う超音波素子と、前記超音波素子の音響インピーダンスを調整する回転可能な音響調整部と、前記音響調整部に超音波を伝播する液状の媒質を供給し前記超音波素子を内蔵する供給部と、前記供給部と前記音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する押圧部と、を備えることを特徴とする。
[Application Example 4]
An ultrasonic probe according to this application example, an ultrasonic element that transmits and receives ultrasonic waves, a rotatable acoustic adjustment unit that adjusts an acoustic impedance of the ultrasonic element, and an ultrasonic transducer A supply unit that supplies a liquid medium that propagates sound waves and incorporates the ultrasonic element, and a pressing unit that changes a force that presses the supply unit and the acoustic adjustment unit are provided.
本適用例によれば、超音波プローブは超音波素子、供給部及び音響調整部を備え、超音波素子は供給部に内蔵されている。超音波素子は供給部から音響調整部に向けて超音波を射出する。超音波は音響調整部を通過して被検体に射出される。供給部は音響調整部の表面に媒質を供給する。音響調整部は回転可能であり、操作者が超音波プローブを被検体に沿って移動させるとき音響調整部を回転させて移動できるので、超音波プローブを滑らかに移動させることができる。 According to this application example, the ultrasonic probe includes an ultrasonic element, a supply unit, and an acoustic adjustment unit, and the ultrasonic element is built in the supply unit. The ultrasonic element emits ultrasonic waves from the supply unit toward the acoustic adjustment unit. The ultrasonic wave passes through the acoustic adjustment unit and is emitted to the subject. The supply unit supplies a medium to the surface of the acoustic adjustment unit. The acoustic adjustment unit is rotatable, and when the operator moves the ultrasonic probe along the subject, the acoustic adjustment unit can be rotated and moved, so that the ultrasonic probe can be moved smoothly.
そして、押圧部は供給部と音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する。超音波素子が超音波の発信と受信とを行なわないとき、押圧部は供給部と音響調整部との間に加わる力を小さくする。これにより、音響調整部は回転し易くなるので、操作者が超音波プローブを移動し易くすることができる。そして、音響調整部と被検体との間には超音波を伝播する媒質が介在する。超音波プローブを移動させるとき音響調整部が回転するので音響調整部の表面に位置する媒質が被検体と音響調整部との間に供給される。従って、少ない量の媒質で超音波を伝播することができる。 And a press part changes the force which presses a supply part and an acoustic adjustment part mutually. When the ultrasonic element does not transmit or receive ultrasonic waves, the pressing unit reduces the force applied between the supply unit and the acoustic adjustment unit. As a result, the acoustic adjustment unit can be easily rotated, so that the operator can easily move the ultrasonic probe. A medium that propagates ultrasonic waves is interposed between the acoustic adjustment unit and the subject. Since the acoustic adjustment unit rotates when the ultrasonic probe is moved, a medium located on the surface of the acoustic adjustment unit is supplied between the subject and the acoustic adjustment unit. Therefore, ultrasonic waves can be propagated with a small amount of medium.
超音波素子が超音波の発信と受信とを行うとき、押圧部は供給部と音響調整部とを互いに押圧させる。これにより、音響調整部は供給部に密着し音響調整部は供給部に固定される。そして、音響調整部は供給部と接して設置されている。これにより、供給部と音響調整部との間には気泡が介入し難くなる。従って、超音波プローブは品質良く超音波素子が発信する超音波を供給部から媒質を介して被検体に放出し、被検体にて反射した反射波を品質良く超音波素子に伝播させることができる。その結果、超音波プローブは品質良く超音波を発信して反射波を受信することができる。 When the ultrasonic element performs transmission and reception of ultrasonic waves, the pressing unit presses the supply unit and the acoustic adjustment unit together. Thereby, the acoustic adjustment unit is in close contact with the supply unit, and the acoustic adjustment unit is fixed to the supply unit. The acoustic adjustment unit is installed in contact with the supply unit. This makes it difficult for air bubbles to intervene between the supply unit and the acoustic adjustment unit. Therefore, the ultrasonic probe can emit the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic element with high quality to the subject through the medium from the supply unit, and can propagate the reflected wave reflected by the subject to the ultrasonic element with high quality. . As a result, the ultrasonic probe can transmit ultrasonic waves with high quality and receive reflected waves.
[適用例5]
上記適用例にかかる超音波プローブにおいて、前記音響調整部の表面には前記媒質を保持する溝部を備えることを特徴とする。
[Application Example 5]
In the ultrasonic probe according to the application example described above, a groove portion that holds the medium is provided on a surface of the acoustic adjustment portion.
本適用例によれば、音響調整部の表面には溝部が設置されている。溝部では毛管現象が生じ易く表面張力が作用し易いので音響調整部は媒質を保持することができる。従って、音響調整部が被検体に接して転がるときに音響調整部と被検体との間に媒質を介在させることができる。 According to this application example, the groove is provided on the surface of the acoustic adjustment unit. In the groove part, capillary action is likely to occur and surface tension is likely to act, so that the acoustic adjustment part can hold the medium. Therefore, when the acoustic adjustment unit rolls in contact with the subject, a medium can be interposed between the acoustic adjustment unit and the subject.
[適用例6]
上記適用例にかかる超音波プローブにおいて、前記音響調整部は多孔質であることを特徴とする。
[Application Example 6]
In the ultrasonic probe according to the application example, the acoustic adjustment unit is porous.
本適用例によれば、音響調整部は多孔質である。音響調整部が備える多くの孔には毛管現象により媒質がしみ込みやすくなっている。そして、多くの孔から媒質がしみでるので、音響調整部は媒質を供給することができる。従って、音響調整部が被検体に接して転がるときに音響調整部と被検体との間に媒質を介在させることができる。 According to this application example, the acoustic adjustment unit is porous. Many holes provided in the acoustic adjustment unit are likely to soak into the medium due to capillary action. And since a medium oozes from many holes, the acoustic adjustment part can supply a medium. Therefore, when the acoustic adjustment unit rolls in contact with the subject, a medium can be interposed between the acoustic adjustment unit and the subject.
[適用例7]
上記適用例にかかる超音波プローブにおいて、前記媒質の温度を調整する媒質温度調整部を備えることを特徴とする。
[Application Example 7]
The ultrasonic probe according to the application example includes a medium temperature adjusting unit that adjusts the temperature of the medium.
本適用例によれば、超音波プローブは媒質温度調整部を備え、媒質温度調整部は媒質の温度を調整する。そして、媒質温度調整部は媒質の温度を被検体の表面温度に近づけることができる。従って、被検体が人体のときにも媒質の温度により人体が受ける刺激を小さくすることができる。 According to this application example, the ultrasonic probe includes the medium temperature adjustment unit, and the medium temperature adjustment unit adjusts the temperature of the medium. The medium temperature adjustment unit can bring the temperature of the medium close to the surface temperature of the subject. Therefore, even when the subject is a human body, the stimulation received by the human body due to the temperature of the medium can be reduced.
[適用例8]
本適用例にかかる超音波画像装置であって、超音波の発信と受信とを行う超音波プローブと、前記超音波プローブが受信した超音波を解析して被検体の断面画像を出力する解析部と、前記断面画像を表示する表示部と、を備え、前記超音波プローブは、超音波の発信と受信とを行う超音波素子と、前記超音波素子の音響インピーダンスを調整する回転可能な音響調整部と、前記超音波素子と前記音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する押圧部と、を備えることを特徴とする。
[Application Example 8]
An ultrasound imaging apparatus according to this application example, an ultrasound probe that transmits and receives ultrasound, and an analysis unit that analyzes the ultrasound received by the ultrasound probe and outputs a cross-sectional image of a subject And a display unit for displaying the cross-sectional image, wherein the ultrasonic probe is an ultrasonic element that transmits and receives ultrasonic waves, and a rotatable acoustic adjustment that adjusts an acoustic impedance of the ultrasonic element. And a pressing unit that changes a force for pressing the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit with each other.
本適用例によれば、超音波画像装置では超音波プローブが超音波の発信と受信とを行う。解析部が超音波を解析して被検体の断面画像のデータを出力する。そして、表示部がデータを入力して断面画像を表示する。超音波プローブは超音波素子及び音響調整部を備えている。超音波素子は超音波を音響調整部に向けて射出する。超音波は音響調整部を通過して被検体に射出される。音響調整部は回転可能であり、操作者が超音波プローブを被検体に沿って移動させるとき音響調整部を回転させて移動できるので、超音波プローブを滑らかに移動させることができる。 According to this application example, in the ultrasonic imaging apparatus, the ultrasonic probe transmits and receives ultrasonic waves. The analysis unit analyzes the ultrasound and outputs cross-sectional image data of the subject. And a display part inputs data and displays a cross-sectional image. The ultrasonic probe includes an ultrasonic element and an acoustic adjustment unit. The ultrasonic element emits ultrasonic waves toward the acoustic adjustment unit. The ultrasonic wave passes through the acoustic adjustment unit and is emitted to the subject. The acoustic adjustment unit is rotatable, and when the operator moves the ultrasonic probe along the subject, the acoustic adjustment unit can be rotated and moved, so that the ultrasonic probe can be moved smoothly.
そして、音響調整部と被検体との間には超音波を伝播する媒質が介在する。超音波プローブを移動させるとき音響調整部が回転するので音響調整部の表面に位置する媒質が被検体と音響調整部との間に供給される。従って、少ない量の媒質で超音波を伝播することができる。 A medium that propagates ultrasonic waves is interposed between the acoustic adjustment unit and the subject. Since the acoustic adjustment unit rotates when the ultrasonic probe is moved, a medium located on the surface of the acoustic adjustment unit is supplied between the subject and the acoustic adjustment unit. Therefore, ultrasonic waves can be propagated with a small amount of medium.
超音波素子が超音波の発信と受信とを行うとき、押圧部は超音波素子と音響調整部とを互いに押圧させる。これにより、音響調整部は超音波素子に密着し音響調整部は超音波素子に固定される。従って、超音波素子と音響調整部との間に気泡が介入し難い為、超音波プローブは品質良く超音波素子が発信する超音波を音響調整部及び媒質を介して被検体に放出し、被検体にて反射した反射波を品質良く超音波素子に伝播させることができる。その結果、超音波プローブは品質良く超音波を発信して反射波を受信することができる。 When the ultrasonic element performs transmission and reception of ultrasonic waves, the pressing unit presses the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit together. Thereby, the acoustic adjustment unit is in close contact with the ultrasonic element, and the acoustic adjustment unit is fixed to the ultrasonic element. Therefore, since it is difficult for air bubbles to intervene between the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit, the ultrasonic probe emits ultrasonic waves transmitted from the ultrasonic element with high quality to the subject via the acoustic adjustment unit and the medium, and The reflected wave reflected by the specimen can be propagated to the ultrasonic element with high quality. As a result, the ultrasonic probe can transmit ultrasonic waves with high quality and receive reflected waves.
本実施形態では、超音波画像装置として超音波診断装置と、この超音波診断装置に用いられる超音波プローブとの特徴的な例について、図に従って説明する。以下、実施形態について図面に従って説明する。尚、各図面における各部材は、各図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材毎に縮尺を異ならせて図示している。
(第1の実施形態)
実施形態にかかわる超音波診断装置について図1〜図7に従って説明する。図1は、超音波診断装置の構成を示す概略斜視図である。図1に示すように、超音波画像装置としての超音波診断装置1は超音波プローブ2と解析部3とを備え、超音波プローブ2と解析部3とがコード4により電気的に接続されている。解析部3は超音波プローブ2を制御する。さらに、解析部3は超音波プローブ2が受信した超音波を解析して被検体の断面画像を出力する。
In this embodiment, a characteristic example of an ultrasonic diagnostic apparatus as an ultrasonic imaging apparatus and an ultrasonic probe used in the ultrasonic diagnostic apparatus will be described with reference to the drawings. Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, each member in each drawing is illustrated with a different scale for each member in order to make the size recognizable on each drawing.
(First embodiment)
The ultrasonic diagnostic apparatus according to the embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic perspective view showing a configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus. As shown in FIG. 1, an ultrasonic diagnostic apparatus 1 as an ultrasonic imaging apparatus includes an
超音波プローブ2には超音波を送信する超音波発振素子を備えている。超音波プローブ2は被検体としての被測定物5に接して配置され、超音波プローブ2から被測定物5に向けて超音波が発信される。そして、被測定物5の内部で反射した反射波を超音波プローブ2が受信する。超音波プローブ2は内部に超音波を検出するセンサー素子を備えており、センサー素子は超音波を検出する。超音波発振素子及びセンサー素子の種類は特に限定されないがPZT(ジルコン酸チタン酸鉛)素子やPDVF(ポリフッ化ビニリデン)素子等の圧電素子を用いることができる。本実施形態では圧電素子の1つであるPZT素子を用いている。そして、センサー素子は超音波発振素子と同様の素子を用いることができ、超音波発振素子がセンサー素子を兼ねた構成にしても良い。被測定物5は超音波を伝播する物であれば良く特に限定されない。本実施形態では、被測定物5に人体を適用する。
The
解析部3は超音波プローブ2の動作を制御する。さらに、解析部3は超音波を受信した信号を解析して被測定物5の断面画像のデータを形成する。解析部3は記憶部を備え、記憶部には、超音波プローブ2の会社情報、超音波プローブ2の種類情報、使用時間情報、故障素子情報、素子ピッチ情報、開口情報、チャンネル数情報等の各種情報が記憶されている。解析部3はこれらの情報を用いて断面画像のデータを形成する。解析部3にはコード6を介して無線LANルーター7(Local Area Network)が設置されている。そして、解析部3は形成した断面画像等の各種データを無線LANルーター7に出力する。無線LANルーター7はLANケーブル8を介して端末9と電気的に接続されている。端末9は無線LANルーター7を介して解析部3と交信を行う。
The
無線LANルーター7はアンテナ7aを備え、端末9もアンテナ9aを備えている。端末9の幾つかは電波を媒体にして無線LANルーター7と通信を行う。そして、端末9は無線LANルーター7を介して解析部3と交信を行う。超音波診断装置1は複数の端末9を備え、複数の端末9が無線LANルーター7を介して解析部3からデータを受信することが可能になっている。
The
各端末9は入力部9b及び表示部9cを備えている。表示部9cは解析部3が出力する被測定物5の断面画像や文字情報を表示する。操作者は表示部9cに表示される画像や文字情報を確認する。次に、操作者は入力部9bを操作して文字を入力したり画像上で移動可能なアイコン等のマークを操作することができる。
Each
表示部9cの種類は特に限定されず、液晶表示装置、プラズマ表示装置、有機発光ダイオード等を用いることができる。入力部9bにおいても特に限定されず、キーボード、マウスパッド、タッチパネル等を用いることができる。
The type of the
図2は超音波プローブの構造をしめす概略斜視図である。図2に示すように、超音波プローブ2は円柱状の把持部10を備え、把持部10の端にはコード4が接続されている。操作者が超音波プローブ2を把持するときに、把持部10は操作者が手で握る部位である。把持部10が延在する方向をZ方向とする。コード4は把持部10のZ方向に設置されている。そして、Z方向と直交する2方向をX方向及びY方向とする。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the structure of the ultrasonic probe. As shown in FIG. 2, the
把持部10において−Z方向側には支持部11が設置されている。支持部11はY方向に延在する角柱状の横梁部11aを有し、横梁部11aの中央に把持部10の一端が接続されている。横梁部11aの−Y方向の端には第1縦梁11bが設置され、横梁部11aのY方向の端には第2縦梁11cが設置されている。第1縦梁11bと第2縦梁11cとは平行に配置されている。第1縦梁11b及び第2縦梁11cの−Z方向側には軸孔11dが設置されている。
A
第1縦梁11bと第2縦梁11cとの間には音響調整部12が設置されている。音響調整部12はY方向に長い円柱状である。Y方向から見たとき音響調整部12の中心にはY方向に延びる軸部13が設置されている。軸部13は第1縦梁11b及び第2縦梁11cの軸孔11dに挿入されている。この構造により音響調整部12は軸部13を回転軸にして回転可能となっている。
An
横梁部11aと音響調整部12との間には音響調整部12の表面に媒質を供給する供給部14が設置されている。この媒質は被測定物5と音響調整部12との間の音響インピーダンスを調整する。媒質は超音波を反射させずに効率良く伝播させる液状体である。媒質には水、グリセリン、オイル、ジェル等が用いられる。本実施形態では、例えば、媒質に水が用いられている。
A
供給部14のX方向側には超音波素子としての第1超音波素子15が設置され、供給部14の−X方向側には超音波素子としての第2超音波素子16が設置されている。第1超音波素子15及び第2超音波素子16は支持部17により供給部14に固定されている。第1超音波素子15は被測定物5に向かって超音波を発信し前述の超音波発振素子に相当する。第2超音波素子16は被測定物5の内部にて反射した超音波を受信し前述のセンサー素子に相当する。
A first
第1超音波素子15及び第2超音波素子16と被測定物5との間には音響調整部12が配置される。音響調整部12は第1超音波素子15が発信する超音波が被測定物5の表面で反射され難くするために音響インピーダンスを調整する機能を有している。さらに、音響調整部12は被測定物5にて反射した反射波が第2超音波素子16の表面で反射され難くするために音響インピーダンスを調整する機能を有している。
An
供給部14と第1縦梁11bとの間には吸引部18が設置され、供給部14と第2縦梁11cとの間にも吸引部18が設置されている。Z方向において吸引部18は横梁部11aと音響調整部12との間に位置している。吸引部18は音響調整部12を吸引して音響調整部12を第1超音波素子15及び第2超音波素子16の方向へ移動させる。そして、吸引部18は音響調整部12を回転し難くする。
A
図3(a)及び図3(b)は音響調整部の構造を示す模式側面図である。図3(a)はX方向から見た模式側面図であり、図3(b)はY方向から見た模式側面図である。図3(c)は音響調整部の構造を示す模式断面図であり、図3(a)のA−A線に沿う断面図である。図3に示すように音響調整部12のY方向側と−Y方向側には円板状の支持板21が設置され、支持板21の中心に軸部13が設置されている。一対の支持板21の間には円柱部22が設置されている。
3A and 3B are schematic side views showing the structure of the acoustic adjustment unit. FIG. 3A is a schematic side view seen from the X direction, and FIG. 3B is a schematic side view seen from the Y direction. FIG.3 (c) is a schematic cross section which shows the structure of an acoustic adjustment part, and is sectional drawing which follows the AA line of Fig.3 (a). As shown in FIG. 3, a disk-
円柱部22は多孔質の樹脂により形成されている。例えば、球状の粒子を金型に入れて加圧した状態で加熱することにより円柱部22が形成される。他にも円柱部22は繊維状の樹脂を加熱圧縮して形成しスポンジ状にしても良い。このときにも円柱部22は多孔質となる。円柱部22の内部には媒質が含浸される。円柱部22が備える多くの孔には毛管現象により媒質がしみ込みやすくなっている。そして、多くの孔から媒質がしみでるので、円柱部22は媒質を保持し供給することができる。従って、円柱部22が被測定物5に接して転がるときには、円柱部22と被測定物5との間に媒質を介在させることができる。
The
円柱部22の表面には複数の溝部22aが設置されている。溝部22aの模様は特に限定されないが、本実施形態では例えば、軸方向に直線状に延びる溝部22aが等間隔に設置されている。さらに、円柱部22の周方向に配置された溝部22aがY方向に等間隔に配置されている。交差する2方向に溝部22aを配置することにより円柱部22の軸方向と周方向との全面に渡って媒質を行き渡らせることができる。溝部22aのパターンは他にも螺旋形状に配置されても良く、ランダムに配置されても良い。溝部22aでは媒質に毛管現象及び表面張力が作用し易いので円柱部22は媒質を保持することができる。従って、円柱部22が被測定物5に接して転がるときには、円柱部22と被測定物5との間に媒質を介在させることができる。
A plurality of
図4は、超音波プローブの構造を示す模式側断面図である。図4に示すように、把持部10の内部には制御回路23、モーター24及びポンプ25が内蔵されている。制御回路23はコード4と接続され、解析部3からの信号を入力する。そして、制御回路23はモーター24、第1超音波素子15及び第2超音波素子16を制御する。モーター24はポンプ25と接続され、ポンプ25を駆動する。ポンプ25は空気を流動させて負圧を形成する装置である。横梁部11a及び吸引部18の内部には吸気管26が設置され、吸気管26はポンプ25と接続されている。吸気管26は支持板21の側面と対向する場所まで設置されている。そして、モーター24が駆動されるとき、ポンプ25は吸気管26内の空気圧を減圧する。これにより、吸引部18は支持板21を吸引して吸着させることができる。
FIG. 4 is a schematic side sectional view showing the structure of the ultrasonic probe. As shown in FIG. 4, a
第1縦梁11b及び第2縦梁11cの軸孔11dはZ方向の長さが軸部13の直径より長い長孔となっている。従って、軸部13は軸孔11dの中でZ方向に移動することができる。第1縦梁11b及び第2縦梁11cの内部には軸孔11dと接続しZ方向に延びる孔27が設置され、孔27の中にはばね28及び可動片29が設置されている。可動片29は孔27に沿ってZ方向に移動可能であり、ばね28は可動片29を軸部13に向かって付勢する。これにより、軸部13は−Z方向に押圧された状態となっている。吸気管26と孔27とは配管26aにより連結されている。
The shaft holes 11 d of the first
供給部14の中には媒質30が貯留されており、供給部14は円柱部22を向く側が開口部14aとなっている。媒質30は開口部14aを通って円柱部22の表面に供給される。媒質30には重力が作用し円柱部22に向かって流動する。
A medium 30 is stored in the
図5は音響調整部の動作を説明するための模式図である。図5(a)はポンプ25が作動していない状態を示し、図5(b)はポンプ25が作動している状態を示している。図5(a)に示すように、ポンプ25が作動していないときにはばね28及び可動片29が軸部13を−Z方向に押圧するので支持板21は吸引部18と離れている。そして、操作者は支持部11に対して軸部13を抵抗なく回転させることができる。図5(b)に示すように、ポンプ25が作動しているときには孔27の内部が負圧になり、可動片29が吸引されて上昇する。そして、支持部11に重力が作用して下降するので支持部11と軸部13とが接近する。これにより、吸引部18が支持板21に接近する。吸引部18は支持板21を吸引して音響調整部12を吸引部18側に吸い寄せる。このとき、吸引部18が支持板21を吸着する構造にしても良い。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the operation of the acoustic adjustment unit. FIG. 5A shows a state where the
図6は音響調整部の動作を説明するための模式図である。図6(a)はポンプ25が作動していない状態を示し、図6(b)はポンプ25が作動している状態を示している。図6(a)に示すように、ポンプ25が作動していないとき、円柱部22は第1超音波素子15、第2超音波素子16及び供給部14と離れている。音響調整部12は軸部13において支持部11に支持されているだけなので、被測定物5上で操作者は容易に音響調整部12を転がすことができる。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the operation of the acoustic adjustment unit. FIG. 6A shows a state where the
供給部14の開口部14aはX方向の幅が狭くなっており、開口部14aと円柱部22との間隔も狭い間隔となっている。従って、媒質30には開口部14aと円柱部22との間で毛管現象及び表面張力が作用する。このため、媒質30は遅い流速で供給部14から円柱部22の表面に流動する。そして、円柱部22の内部、溝部22aに媒質30が浸透する。円柱部22は被測定物5と接するので、円柱部22と被測定物5との間に媒質30が流動する。Y方向から見たときに円柱部22は円弧状であり、被測定物5の表面は直線状である。円柱部22と被測定物5とがなす角度は鋭角であり円柱部22と被測定物5との間に位置する媒質30には毛管現象及び表面張力が作用する。これにより、音響調整部12が被測定物5上を移動しても媒質30は円柱部22と一緒に移動する。従って、円柱部22と被測定物5との間には常時媒質30が溜まるようになっている。従って、少ない媒質30でも被測定物5と音響調整部12との間に媒質30を介在させることができる。
The
供給部14の内部にはヒーター31及び温度センサー32が設置されている。ヒーター31は電気により媒質30を加熱可能であれば良く、ニクロム線やセラミックヒーターを用いることができる。他にもペルティエ素子を用いて加熱と冷却とを行ってもよい。温度センサー32の種類も特に限定されず、例えば、熱電対、測温抵抗体、圧電素子の温度特性を活用したセンサー等を用いることができる。そして、温度センサー32が媒質30の温度を検出して制御回路23に出力する。そして、制御回路23が媒質30の温度を所定の範囲内になるようにヒーター31を制御する。制御回路23、ヒーター31及び温度センサー32等により媒質温度調整部が構成されている。これにより、媒質温度調整部は媒質30の温度を被測定物5の表面温度に近づけるように調節することができる。従って、被測定物5が人体のときにも媒質30の温度による刺激を小さくすることができる。
A
図6(b)に示すように、ポンプ25が作動しているとき、吸引部18は音響調整部12の支持板21を吸引する。これにより、支持部11の横梁部11aと音響調整部12とが接近する。そして、円柱部22は第1超音波素子15及び第2超音波素子16に押圧されて、第1超音波素子15及び第2超音波素子16は円柱部22と密着する。つまり、吸引部18は音響調整部12の支持板21を吸引することにより、音響調整部12の円柱部22と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とを互いに押圧させる。
As shown in FIG. 6B, when the
制御回路23がモーター24の回転を制御してポンプ25が吸引部18に形成する負圧を制御する。そして、制御回路23は円柱部22と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とを互いに押圧させる力を変更する。制御回路23、モーター24、ポンプ25、吸引部18等により押圧部33が構成されている。つまり、押圧部33は円柱部22と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とを互いに押圧する力を0から所定の荷重まで変更する。
The
円柱部22の内部及び表面には媒質30が溜まっている。そして、円柱部22と第1超音波素子15とは媒質30を挟んで押圧される。これにより、円柱部22と第1超音波素子15との間に気泡が入り難くなるため、円柱部22と第1超音波素子15との間では超音波34を反射させずに進行させることができる。円柱部22と第2超音波素子16との間の構造は円柱部22と第1超音波素子15との間の構造と同様な構造となっている。これにより、円柱部22と第2超音波素子16との間に気泡が入り難くなるため、円柱部22と第2超音波素子16との間では超音波34を反射させずに進行させることができる。
A medium 30 is accumulated inside and on the surface of the
円柱部22の内部及び表面には媒質30が溜まっている。そして、円柱部22と被測定物5との間にも媒質30が溜まる。これにより、円柱部22と被測定物5との間に気泡が入り難くなるため、円柱部22と被測定物5との間では超音波34を反射させずに進行させることができる。
A medium 30 is accumulated inside and on the surface of the
吸引部18が支持板21を吸引するとき、摩擦により音響調整部12は回転し難くなる。従って、回転にともなって円柱部22と第1超音波素子15との間に気泡が入り込むことを抑制することができる。同様に、円柱部22と第2超音波素子16との間に気泡が入り込むことを抑制することができる。さらに、円柱部22と被測定物5との間に気泡が入り込むことを抑制することができる。
When the
第1超音波素子15が発信する超音波34は音響調整部12の円柱部22を通過して、被測定物5の内部に発信される。そして、被測定物5の内部に到達した超音波34の一部は組織の界面で反射する。反射した超音波34は被測定物5から音響調整部12の円柱部22を通過して第2超音波素子16に放出される。そして、第2超音波素子16は超音波34の反射波を受信する。超音波34が通過する場所には媒質30が溜まっており気泡が入り込み難くなっている為、空気の層による反射が生じにくくなっている。従って、超音波プローブ2は品質良く超音波34を受発信することができる。
The
ポンプ25が作動しているとき、開口部14aは円柱部22と離れていても良い。超音波34による探索中にも円柱部22に媒質30を供給することができる。尚、媒質30の流動性が高く円柱部22に十分媒質30が供給されるときには開口部14aは円柱部22と密着していても良い。
When the
図7は、超音波プローブを操作して超音波データを取得する手順を示すフローチャートである。次に、図7に従って超音波診断装置1を操作する手順を説明する。ステップS1は、媒質加熱工程に相当する。操作者が入力部9bを操作して測定を開始する指示をする。解析部3は測定の開始する指示信号を入力し制御回路23に測定準備の指示信号を出力する。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure for operating the ultrasonic probe to acquire ultrasonic data. Next, a procedure for operating the ultrasonic diagnostic apparatus 1 will be described with reference to FIG. Step S1 corresponds to a medium heating step. The operator instructs to start measurement by operating the
供給部14にはヒーター31及び温度センサー32が設置され媒質30が充填されている。制御回路23は温度センサー32の出力を入力し媒質30の温度を計測する。次に、制御回路23は媒質30の温度と判定値とを比較する。そして、媒質30の温度が判定値より低いとき、制御回路23はヒーター31を駆動して媒質30の温度を上げる。媒質30の温度が判定値に達したとき、制御回路23は解析部3に媒質30の温度が適度な温度となったことを示す信号を送信する。この適度な温度は、被測定物5が人体のときに人体が媒質30に触れたとき心地よいと感じる温度である。具体的には測定する部分の表面温度を参考にして設定される。解析部3は超音波測定の準備が完了したメッセージの信号を無線LANルーター7を介して端末9に送信する。端末9はメッセージの信号を受信して測定の準備が完了したことを示すメッセージを表示部9cに表示する。媒質30を加熱している間にも媒質30は供給部14から音響調整部12に流動する。そして、供給部14の媒質30の熱は音響調整部12の媒質30に伝熱される。次にステップS2に移行する。
The
ステップS2は、媒質塗布工程に相当する。この工程では、操作者が超音波プローブ2の把持部10を把持して被測定物5上で音響調整部12を転がす工程である。供給部14の開口部14aと音響調整部12の円柱部22との間は離れているので、供給部14から円柱部22に媒質30が供給される。操作者が音響調整部12を転がすことにより円柱部22の表面に媒質30が塗布される。そして、円柱部22の溝部22a及び内部に媒質30が浸透する。さらに、円柱部22と被測定物5との間にも媒質30が溜まる。円柱部22に媒質30が行き渡ったとき操作者は超音波プローブ2を測定する場所に移動する。そして、入力部9bを操作して円柱部22への媒質30の塗布が完了したことを入力する。次にステップS3に移行する。
Step S2 corresponds to a medium application process. In this step, the operator grips the
ステップS3は、吸引開始工程に相当する。この工程では、制御回路23がモーター24を駆動して吸引部18に音響調整部12を吸引させる。これにより、音響調整部12と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とは互いに押圧し合う。そして、音響調整部12は回転し難くなる。音響調整部12と第1超音波素子15との間及び音響調整部12と第2超音波素子16との間には媒質30が介在し気泡が入り難くなる。次にステップS4に移行する。
Step S3 corresponds to a suction start process. In this step, the
ステップS4は、超音波探索工程に相当する。この工程では、制御回路23が第1超音波素子15及び第2超音波素子16を駆動する。第1超音波素子15が超音波34を発信する。超音波34は音響調整部12を通過して被測定物5に向けて発信される。超音波34は被測定物5の内部を進行し一部が反射し反射波となる。反射波は被測定物5の内部を進行し音響調整部12に入る。さらに、反射波は音響調整部12を通過して第2超音波素子16に受信される。第2超音波素子16は反射波を電気信号に変換して制御回路23に送信する。
Step S4 corresponds to an ultrasonic search process. In this step, the
制御回路23は反射波の電気信号をデジタルデータに変換して解析部3に送信する。解析部3は記憶部を備えている。解析部3はデジタルデータを入力して記憶部に記憶する。次にステップS5に移行する。
The
ステップS5は、吸引解除工程に相当する。この工程では、制御回路23がモーター24の駆動を停止して吸引部18による音響調整部12の吸引を解除させる。これにより、音響調整部12は第1超音波素子15及び第2超音波素子16から離れる。そして、音響調整部12は回転し易くなる。次にステップS6に移行する。
Step S5 corresponds to a suction release process. In this step, the
ステップS6は、移動工程に相当する。この工程では、操作者が被測定物5上で超音波プローブ2を次の測定位置まで移動させる。このとき、供給部14から媒質30が音響調整部12の円柱部22に供給される。次にステップS7に移行する。
Step S6 corresponds to a moving process. In this step, the operator moves the
ステップS7は、終了判断工程に相当する。この工程では、操作者が測定する予定の範囲を総て測定したかを判断する工程である。測定する予定の範囲を総て測定したので測定を終了するとき、操作者は入力部9bを操作して終了する指示信号を端末9に入力する。測定を終了しないで継続するとき、操作者は入力部9bを操作して継続する指示信号を端末9に入力する。測定を終了しないで継続するときは次にステップS3に移行する。測定を終了するときは次にステップS8に移行する。
Step S7 corresponds to an end determination step. In this step, it is determined whether the operator has measured all the range to be measured. When the measurement is to be completed because all the ranges to be measured have been measured, the operator inputs an instruction signal to the
ステップS8は、画像解析工程に相当する。この工程では、解析部3が記憶部に蓄積された反射波のデジタルデータを用いて断層画像を演算する。第1超音波素子15及び第2超音波素子16が素子アレイであり、1回の探索で平面画像のデジタルデータを出力するとき、解析部3は複数の平面画像のデータを用いて被測定物5の3次元画像を形成することができる。解析部3は他にも各種の画像を演算して形成し記憶部に記憶する。
Step S8 corresponds to an image analysis process. In this step, the
ステップS9は、画像表示工程に相当する。この工程では、解析部3が演算した画像を表示部9cに表示する工程である。操作者は入力部9bを操作して表示する画像を選択する。解析部3は選択された画像のデータを記憶部から端末9に送信する。端末9では画像のデータを受信して表示部9cに表示する。以上の工程により超音波診断装置1を操作する手順を終了する。
Step S9 corresponds to an image display process. In this step, the image calculated by the
上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、音響調整部12は回転可能であり、操作者が超音波プローブ2を被測定物5に沿って移動させるとき音響調整部12を回転させて移動できるので、超音波プローブ2を滑らかに移動させることができる。
As described above, this embodiment has the following effects.
(1) According to this embodiment, the
(2)本実施形態によれば、制御回路23は音響調整部12と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とを互いに押圧させる力を変更する。第1超音波素子15及び第2超音波素子16が超音波34の発信と受信とを行なわないとき、制御回路23は音響調整部12と第1超音波素子15及び第2超音波素子16との間に加わる力を小さくする。これにより、音響調整部12は回転し易くなるので、操作者が超音波プローブ2を移動し易くすることができる。
(2) According to this embodiment, the
(3)本実施形態によれば、音響調整部12と被測定物5との間には超音波34を伝播する媒質30が介在する。超音波プローブ2を移動させるとき音響調整部12が回転するので音響調整部12の表面に位置する媒質30が被測定物5と音響調整部12との間の隙間に供給される。従って、少ない量の媒質30で超音波34を伝播することができる。
(3) According to the present embodiment, the medium 30 that propagates the
(4)本実施形態によれば、第1超音波素子15及び第2超音波素子16が超音波34の発信と受信とを行うとき、吸引部18は音響調整部12と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とを互いに押圧させる。これにより、音響調整部12は第1超音波素子15及び第2超音波素子16に密着し音響調整部12は第1超音波素子15及び第2超音波素子16に固定される。従って、第1超音波素子15及び第2超音波素子16と音響調整部12との間に気泡が介入しない為、超音波プローブ2は第1超音波素子15が発信する超音波34を音響調整部12及び媒質30を介して被測定物5に品質良く放出し、被測定物5にて反射した超音波34を品質良く第2超音波素子16に伝播させることができる。その結果、超音波プローブ2は品質良く超音波34を発信して受信することができる。
(4) According to the present embodiment, when the first
(5)本実施形態によれば、押圧部33は吸引部18を備えている。音響調整部12を第1超音波素子15及び第2超音波素子16に押圧させるとき、吸引部18は音響調整部12を吸引する。これにより、押圧部33は確実に音響調整部12を第1超音波素子15及び第2超音波素子16に押圧させることができる。
(5) According to the present embodiment, the
(6)本実施形態によれば、供給部14が音響調整部12の表面に媒質30を供給する。これにより、音響調整部12の表面に媒質30を確実に配置させることができる。
(6) According to the present embodiment, the
(7)本実施形態によれば、音響調整部12の表面には溝部22aが設置されている。溝部22aでは毛管現象及び表面張力が作用し易いので音響調整部12は媒質30を保持することができる。従って、音響調整部12が被測定物5に接して転がるときには音響調整部12と被測定物5との間に媒質30を介在させることができる。
(7) According to the present embodiment, the
(8)本実施形態によれば、音響調整部12は多孔質の材料により形成されている。音響調整部12が備える多くの孔には媒質30がしみ込みやすくなっているので、音響調整部12は媒質30を保持することができる。そして、多くの孔から媒質30がしみでるので、音響調整部12は媒質30を供給することができる。従って、音響調整部12が被測定物5に接して転がるときに音響調整部12と被測定物5との間に媒質30を介在させることができる。
(8) According to the present embodiment, the
(9)本実施形態によれば、超音波プローブ2はヒーター31、温度センサー32及び制御回路23を含む媒質温度調整部を備え、媒質温度調整部は媒質の温度を調整する。そして、媒質温度調整部は媒質の温度を被測定物5の表面温度に近づけることができる。従って、被測定物5が人体のときにも媒質30の温度による刺激を小さくすることができる。
(9) According to the present embodiment, the
(10)本実施形態によれば、超音波プローブ2は第1超音波素子15及び第2超音波素子16を備えている。超音波プローブ2は超音波34を発信する素子と超音波34を受信する素子とを備えることにより、被測定物5の浅い場所を探索することができる。
(10) According to the present embodiment, the
(第2の実施形態)
次に、超音波プローブの一実施形態について図8の超音波プローブの構造及び動作を説明するための模式側断面図を用いて説明する。図8(a)はポンプ25が作動していない状態を示し、図8(b)はポンプ25が作動している状態を示している。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、1つの超音波素子が発信と受信を行う点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, an embodiment of the ultrasonic probe will be described with reference to schematic side sectional views for explaining the structure and operation of the ultrasonic probe in FIG. FIG. 8A shows a state where the
すなわち、本実施形態では、図8(a)に示すように、超音波プローブ36では支持部11の横梁部11aの−Z方向側に供給部37が設置され、供給部37の−Z方向側には音響調整部12が配置されている。供給部37はY方向に延在しX方向及びZ方向の断面が多角形の筒状であり、音響調整部12と対向する面が凹んだ円弧状になっている。供給部37は内部にヒーター31及び温度センサー32が設置されている。音響調整部12に向かう供給部37の面には開口部37aが2つ設置されている。供給部37の内部には媒質30が収納され、媒質30は開口部37aを通って円柱部22に供給される。
That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 8A, in the
音響調整部12に向かう供給部37の面において横梁部11aと軸部13との間には超音波素子としての第3超音波素子38が設置されている。第3超音波素子38は1つの素子で超音波34を発信し受信する。モーター24が駆動していないときには円柱部22は供給部37及び第3超音波素子38と離れており隙間ができている。この隙間には毛管現象により媒質30が流入する。操作者が被測定物5に沿って音響調整部12を転がすとき、操作者は容易に音響調整部12を転がすことができる。
A third
図8(b)に示すように、超音波プローブ36は押圧部33を備えている。モーター24が駆動されるとき、音響調整部12は吸引部18に吸引される。そして、円柱部22と第3超音波素子38とは互いに押圧しあって接触する。円柱部22の表面には媒質30が溜まっている。そして、円柱部22と第3超音波素子38とは媒質30を挟んで押圧される。これにより、円柱部22と第3超音波素子38との間に気泡が入り難くなるため、円柱部22と第3超音波素子38との間では超音波34を反射させずに進行させることができる。吸引部18が支持板21を吸引するとき、音響調整部12は摩擦により回転し難くなる。従って、回転にともなって円柱部22と第3超音波素子38との間に気泡が入り込むことを抑制することができる。
As shown in FIG. 8B, the
第3超音波素子38は超音波34を発信する。発信された超音波34は媒質30を通過して円柱部22に進入する。次に、超音波34は円柱部22から媒質30を通過して被測定物5に進入する。そして、超音波34は被測定物5の内部に発信される。そして、被測定物5の内部に到達した超音波34の一部は組織の界面で反射する。反射した超音波34は被測定物5から音響調整部12の円柱部22を通過して第3超音波素子38に放出される。そして、第3超音波素子38は超音波34の反射波を受信する。超音波34が通過する場所には媒質30が溜まっており気泡が入り込み難くなっている為、空気の層による反射が生じにくくなっている。従って、超音波プローブ36は品質良く超音波34を受発信することができる。
The third
吸引部18が音響調整部12を吸引している間に第3超音波素子38は超音波34の発信から受信までを行う。従って、超音波34の受発信に雑音が入る要素が少ないので超音波プローブ36は品質良く探索を行うことができる。
While the
(第3の実施形態)
次に、超音波プローブの一実施形態について図9の超音波プローブの構造及び動作を説明するための模式側断面図を用いて説明する。図9(a)はポンプ25が作動していない状態を示し、図9(b)はポンプ25が作動している状態を示している。本実施形態が第2の実施形態と異なるところは、超音波素子が供給部に内蔵されている点にある。尚、第2の実施形態と同じ点については説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, an embodiment of the ultrasonic probe will be described with reference to a schematic side sectional view for explaining the structure and operation of the ultrasonic probe of FIG. FIG. 9A shows a state where the
すなわち、本実施形態では、図9(a)に示すように、超音波プローブ41では支持部11の横梁部11aの−Z方向側に供給部42が設置され、供給部42の−Z方向側には音響調整部12が配置されている。供給部42はY方向に延在しX方向及びZ方向の断面が多角形の筒状であり、音響調整部12と対向する面が凹んだ円弧状になっている。供給部42は内部にヒーター31。温度センサー32及び第3超音波素子38が設置されている。音響調整部12に向かう供給部42の面には開口部42aが2つ設置されている。供給部42の内部には媒質30が収納され、媒質30は開口部42aを通って円柱部22に供給される。
That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 9A, in the
モーター24が駆動していないときには円柱部22は供給部42と離れており隙間ができている。この隙間には毛管現象により媒質30が流入する。操作者が被測定物5に沿って音響調整部12を転がすとき、操作者は容易に音響調整部12を転がすことができる。
When the
図9(b)に示すように、超音波プローブ41には押圧部33が設置されている。モーター24が駆動されるとき、音響調整部12は吸引部18に吸引される。そして、円柱部22と供給部42とは互いに押圧しあって接触する。制御回路23はポンプ25の駆動を制御することにより円柱部22と供給部42とが互いに押圧しあう力を変更する。円柱部22の表面には媒質30が溜まっている。そして、円柱部22と供給部42とは媒質30を挟んで押圧される。これにより、円柱部22と供給部42との間に気泡が入り難くなるため、円柱部22と供給部42との間では超音波34を反射させずに進行させることができる。吸引部18が支持板21を吸引するとき、音響調整部12は摩擦により回転し難くなる。従って、回転にともなって円柱部22と供給部42との間に気泡が入り込むことを抑制することができる。
As shown in FIG. 9B, the
第3超音波素子38は超音波34を発信する。供給部42の中で第3超音波素子38の音響調整部12側は媒質30が存在している。発信された超音波34は供給部42内の媒質30、供給部42の壁面、供給部42と円柱部22との間の媒質30をこの順に通過して円柱部22に進入する。次に、超音波34は円柱部22から媒質30を通過して被測定物5に進入する。そして、超音波34は被測定物5の内部に発信される。そして、被測定物5の内部に到達した超音波34の一部は組織の界面で反射する。反射した超音波34は被測定物5から媒質30、円柱部22、媒質30、供給部42の壁面、媒質30をこの順に通過して第3超音波素子38に放出される。そして、第3超音波素子38は超音波34の反射波を受信する。超音波34が通過する場所には媒質30が溜まっており気泡が入り込み難くなっている為、空気の層による反射が生じにくくなっている。従って、超音波プローブ41は品質良く超音波34を受発信することができる。
The third
吸引部18が音響調整部12を吸引している間に第3超音波素子38は超音波34の発信から受信までを行う。従って、超音波34の受発信に雑音が入る要素が少ないので超音波プローブ41は品質良く探索を行うことができる。
While the
尚、本実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により種々の変更や改良を加えることも可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)
前記第1の実施形態では、被測定物5の内部に超音波34を発信した。例えば、被測定物5内に血管があり血液が流動するときには、反射波の波長を分析してドップラー検出をしてもよい。被測定物5内で血液等の流動体の速度を検出することができる。
Note that the present embodiment is not limited to the above-described embodiment, and various changes and improvements can be added by those having ordinary knowledge in the art within the technical idea of the present invention. A modification will be described below.
(Modification 1)
In the first embodiment, the
(変形例2)
前記第1の実施形態では、ポンプ25を用いて負圧を形成し吸引部18が音響調整部12を吸引した。これにより、音響調整部12と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とを互いに押圧させた。他の方法を用いて音響調整部12と第1超音波素子15及び第2超音波素子16とを互いに押圧させても良い。例えば、ばねや空気圧を用いて押圧させて良く、電磁力、静電力を用いて押圧させても良い。他にも、操作者が把持部10を握る力を用いて押圧させても良い。
(Modification 2)
In the first embodiment, a negative pressure is generated using the
(変形例3)
前記第1の実施形態では、モーター24及びポンプ25を超音波プローブ2に設置した。モーター24及びポンプ25を解析部3に配置してもよい。超音波プローブ2が軽くなるので超音波プローブ2を操作しやすくすることができる。
(Modification 3)
In the first embodiment, the
(変形例4)
前記第1の実施形態では、供給部14では媒質30の重さにより音響調整部12に媒質30を流動させた。供給部14の内部圧力を制御して媒質30の供給量を制御してもよい。これにより、適切な量の媒質30を音響調整部12に供給することができる。
(Modification 4)
In the first embodiment, in the
(変形例5)
前記第1の実施形態では、ばね28及び可動片29を用いて軸部13を押圧した。ばね28及び可動片29が無くても音響調整部12を容易に回転させられるときにはばね28及び可動片29を省いても良い。構造を簡易にできるので超音波プローブ2を製造し易くすることができる。
(Modification 5)
In the first embodiment, the
(変形例6)
前記第1の実施形態では、ステップS7の終了判断工程の後で、ステップS8の画像解析工程及びステップS9の画像表示工程がおこなわれた。ステップS8及びステップS9はステップS5の吸引解除工程及びステップS6の移動工程と並行して行われても良い。操作者は断面画像を見ながら超音波プローブ2を操作できるので、探索する場所を調整し易くすることができる。
(Modification 6)
In the first embodiment, the image analysis process in step S8 and the image display process in step S9 are performed after the end determination process in step S7. Steps S8 and S9 may be performed in parallel with the suction release process of step S5 and the movement process of step S6. Since the operator can operate the
1…超音波診断装置、2,36,41…超音波プローブ、3…解析部、5…被検体としての被測定物、9c…表示部、12…音響調整部、14…供給部、15…超音波素子としての第1超音波素子、16…超音波素子としての第2超音波素子、18…押圧部としての吸引部、22a…溝部、23…押圧部及び媒質温度調整部としての制御回路、24…押圧部としてのモーター、25…押圧部としてのポンプ、30…媒質、31…媒質温度調整部としてのヒーター、32…媒質温度調整部としての温度センサー、33…押圧部、34…超音波。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Ultrasound diagnostic apparatus, 2, 36, 41 ... Ultrasonic probe, 3 ... Analysis part, 5 ... Measuring object as a test object, 9c ... Display part, 12 ... Acoustic adjustment part, 14 ... Supply part, 15 ... 1st ultrasonic element as ultrasonic element, 16 ... 2nd ultrasonic element as ultrasonic element, 18 ... Suction part as pressing part, 22a ... Groove part, 23 ... Control circuit as pressing part and medium temperature adjusting part , 24 ... motor as pressing unit, 25 ... pump as pressing unit, 30 ... medium, 31 ... heater as medium temperature adjusting unit, 32 ... temperature sensor as medium temperature adjusting unit, 33 ... pressing unit, 34 ... super Sonic.
Claims (8)
前記超音波素子の音響インピーダンスを調整する回転可能な音響調整部と、
前記超音波素子と前記音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する押圧部と、を備えることを特徴とする超音波プローブ。 An ultrasonic element for transmitting and receiving ultrasonic waves;
A rotatable acoustic adjustment unit for adjusting the acoustic impedance of the ultrasonic element;
An ultrasonic probe comprising: a pressing unit that changes a force for pressing the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit with each other.
前記押圧部は前記音響調整部を吸引して前記音響調整部を前記超音波素子に押圧させる吸引部を備えることを特徴とする超音波プローブ。 The ultrasonic probe according to claim 1,
The ultrasonic probe according to claim 1, wherein the pressing unit includes a suction unit that sucks the acoustic adjustment unit and presses the acoustic adjustment unit against the ultrasonic element.
超音波を伝播する液状の媒質を前記音響調整部の表面に供給する供給部を備えることを特徴とする超音波プローブ。 The ultrasonic probe according to claim 1 or 2,
An ultrasonic probe comprising: a supply unit that supplies a liquid medium that propagates ultrasonic waves to the surface of the acoustic adjustment unit.
前記超音波素子の音響インピーダンスを調整する回転可能な音響調整部と、
前記音響調整部に超音波を伝播する液状の媒質を供給し前記超音波素子を内蔵する供給部と、
前記供給部と前記音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する押圧部と、を備えることを特徴とする超音波プローブ。 An ultrasonic element for transmitting and receiving ultrasonic waves;
A rotatable acoustic adjustment unit for adjusting the acoustic impedance of the ultrasonic element;
A supply unit that supplies a liquid medium that propagates ultrasonic waves to the acoustic adjustment unit and incorporates the ultrasonic element;
An ultrasonic probe comprising: a pressing unit that changes a force for pressing the supply unit and the acoustic adjustment unit with each other.
前記音響調整部の表面には前記媒質を保持する溝部を備えることを特徴とする超音波プローブ。 The ultrasonic probe according to any one of claims 1 to 4,
An ultrasonic probe comprising a groove for holding the medium on a surface of the acoustic adjustment unit.
前記音響調整部は多孔質であることを特徴とする超音波プローブ。 The ultrasonic probe according to any one of claims 1 to 5,
The ultrasonic probe according to claim 1, wherein the acoustic adjustment unit is porous.
前記媒質の温度を調整する媒質温度調整部を備えることを特徴とする超音波プローブ。 The ultrasonic probe according to any one of claims 1 to 6,
An ultrasonic probe comprising a medium temperature adjusting unit for adjusting the temperature of the medium.
前記超音波プローブが受信した超音波を解析して被検体の断面画像を出力する解析部と、
前記断面画像を表示する表示部と、を備え、
前記超音波プローブは、超音波の発信と受信とを行う超音波素子と、
前記超音波素子の音響インピーダンスを調整する回転可能な音響調整部と、
前記超音波素子と前記音響調整部とを互いに押圧させる力を変更する押圧部と、を備えることを特徴とする超音波画像装置。 An ultrasonic probe for transmitting and receiving ultrasonic waves;
An analysis unit that analyzes the ultrasonic waves received by the ultrasonic probe and outputs a cross-sectional image of the subject;
A display unit for displaying the cross-sectional image,
The ultrasonic probe includes an ultrasonic element that transmits and receives ultrasonic waves,
A rotatable acoustic adjustment unit for adjusting the acoustic impedance of the ultrasonic element;
An ultrasonic imaging apparatus comprising: a pressing unit that changes a force for pressing the ultrasonic element and the acoustic adjustment unit with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245795A JP2015100663A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Ultrasonic probe and ultrasonic imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245795A JP2015100663A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Ultrasonic probe and ultrasonic imaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015100663A true JP2015100663A (en) | 2015-06-04 |
Family
ID=53376886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013245795A Withdrawn JP2015100663A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Ultrasonic probe and ultrasonic imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015100663A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5865566U (en) * | 1981-10-28 | 1983-05-04 | 株式会社日立メデイコ | Ultrasonic inspection device probe |
JPS62254739A (en) * | 1986-04-28 | 1987-11-06 | 横河メディカルシステム株式会社 | Ultrasonic probe |
JPH05340935A (en) * | 1991-09-24 | 1993-12-24 | Tokimec Inc | Tire probe |
JPH06102261A (en) * | 1991-04-19 | 1994-04-15 | Just Kenkyusho:Kk | Tire type ultrasonic probe |
JPH09262237A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Ofic Co | Projector of ultrasonic wave for medical cure |
JP2002528717A (en) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | リ、ガン | Ultrasonic flaw detection method for ultrasonically detecting rail flaws, wheel converter and flaw detection apparatus |
US6604421B1 (en) * | 1998-10-23 | 2003-08-12 | Gang Li | Method, transducer wheel and flaw detection system for ultrasonic detecting railroad rails |
US20040254470A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-12-16 | Drinkwater Bruce Walton | Coupling element with varying wall thickness for an ultrasound probe |
JP2011103913A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Canon Inc | Acoustic wave measuring apparatus |
JP2013130445A (en) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Ultrasonic flaw detection head |
-
2013
- 2013-11-28 JP JP2013245795A patent/JP2015100663A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5865566U (en) * | 1981-10-28 | 1983-05-04 | 株式会社日立メデイコ | Ultrasonic inspection device probe |
JPS62254739A (en) * | 1986-04-28 | 1987-11-06 | 横河メディカルシステム株式会社 | Ultrasonic probe |
JPH06102261A (en) * | 1991-04-19 | 1994-04-15 | Just Kenkyusho:Kk | Tire type ultrasonic probe |
JPH05340935A (en) * | 1991-09-24 | 1993-12-24 | Tokimec Inc | Tire probe |
JPH09262237A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Ofic Co | Projector of ultrasonic wave for medical cure |
JP2002528717A (en) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | リ、ガン | Ultrasonic flaw detection method for ultrasonically detecting rail flaws, wheel converter and flaw detection apparatus |
US6604421B1 (en) * | 1998-10-23 | 2003-08-12 | Gang Li | Method, transducer wheel and flaw detection system for ultrasonic detecting railroad rails |
US20040254470A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-12-16 | Drinkwater Bruce Walton | Coupling element with varying wall thickness for an ultrasound probe |
JP2011103913A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Canon Inc | Acoustic wave measuring apparatus |
US20120150012A1 (en) * | 2009-11-12 | 2012-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Acoustic wave measuring apparatus |
JP2013130445A (en) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Ultrasonic flaw detection head |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101822206B1 (en) | Method and apparatus for real time monitoring of tissue layers | |
US20100204617A1 (en) | Ultrasonic probe with acoustic output sensing | |
JP6494591B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic image acquisition apparatus | |
CN111458409A (en) | A flexible ultrasonic probe, ultrasonic imaging detection system and detection method | |
KR101563500B1 (en) | Gel patch for probe and Ultrasonic diagnostic apparatus comprising the same | |
CN110520055A (en) | For measuring the viscoelastic device and method of viscoelastic medium | |
JP2015089383A5 (en) | ||
WO2019205166A1 (en) | Ultrasound-based elasticity measurement device and method | |
CN105395217A (en) | probe | |
JP2007195881A (en) | Heat insulating device for container storing gelling material | |
JP2017153846A (en) | Ultrasonic measurement apparatus and ultrasonic probe | |
KR102185362B1 (en) | Ultrasonic probe and medical apparatus including the same | |
KR101255837B1 (en) | Automatic ultrasonic testing apparatus | |
US8893541B2 (en) | Testing of acoustic imaging systems or probes | |
TWI813121B (en) | Ultrasonic inspection device | |
JP2015100663A (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic imaging device | |
KR101484959B1 (en) | Acoustic Transducer, Acoustic probe and Acoustic diagnostic equipment including the same | |
CA2658182C (en) | Device for locating and marking contact point between skin of a patient and center of ultrasound transducer | |
JP2015027400A (en) | Ultrasonic measurement apparatus and ultrasonic measurement system | |
KR20110003057A (en) | Ultrasonic Probes and Ultrasonic Diagnostics | |
KR20240000506A (en) | Processing circuit, system and method for testing pixels in an ultrasonic imaging device | |
JPH10201760A (en) | Ultrasonograph | |
US9791420B2 (en) | Fluidless roller probe device | |
KR20200128085A (en) | Method for measuring ultrasonic attenuation parameters guided by harmonic elastography, probes and apparatus for implementation of this method | |
JPH10127632A (en) | Ultrasonic diagnostic system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170817 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20170912 |