JP2015098987A - Refrigeration system - Google Patents
Refrigeration system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015098987A JP2015098987A JP2013239744A JP2013239744A JP2015098987A JP 2015098987 A JP2015098987 A JP 2015098987A JP 2013239744 A JP2013239744 A JP 2013239744A JP 2013239744 A JP2013239744 A JP 2013239744A JP 2015098987 A JP2015098987 A JP 2015098987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- door
- air conditioner
- temperature sensor
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
Description
この発明は、冷蔵システムに関し、特に、複数の温度センサを備えた冷蔵システムに関する。 The present invention relates to a refrigeration system, and particularly to a refrigeration system including a plurality of temperature sensors.
従来、複数の温度センサを備えた冷蔵システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, a refrigeration system including a plurality of temperature sensors is known (see, for example, Patent Document 1).
上記特許文献1には、冷蔵室と、冷蔵室を冷却する空調機と、冷蔵室内の天井に設けられた上部温度センサと、冷蔵室内の床に設けられた下部温度センサとを備える冷蔵倉庫(冷蔵システム)が開示されている。この冷蔵倉庫では、日射などにより温度が高くなりやすい天井付近(上部)の温度と、冷気が溜まりやすく温度が低くなりやすい床部付近(下部)の温度との温度差を小さくするために、冷蔵室内の上部と下部との温度差が所定の値を越えた場合に下部から上部へと冷気を送風させる制御を行う制御装置が設けられている。
上記特許文献1による冷蔵倉庫では、冷蔵室内の上部の温度が下部の温度よりも高い場合に、冷蔵室内の上部と下部との温度差が所定の値を越えた際に冷蔵室内の下部から上部へと冷気を送風させる制御を行うことにより、冷蔵室内の下部の冷気が上部に送られて冷蔵室内の温度を均一にすることが可能である。しかしながら、冷蔵室の下部に設けられた扉が開放された場合には、冷蔵室の下部から外部に冷気が逃げて、冷蔵室内の下部の温度が上部の温度よりも高くなると考えられる。この場合には、上記特許文献1では、冷気の送風は行われないため、冷蔵室の下部に設けられた扉が開放された場合に冷蔵室内の温度が高くなるという問題点がある。
In the refrigerated warehouse according to
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、冷蔵室の下部に設けられた扉が開放された場合に冷蔵室内の温度が高くなるのを抑制することが可能な冷蔵システムを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to increase the temperature in the refrigerator compartment when the door provided at the lower portion of the refrigerator compartment is opened. It is providing the refrigeration system which can suppress this.
この発明の一の局面による冷蔵システムは、冷蔵室と、冷蔵室を冷却する空調機と、冷蔵室の下部に設けられ、冷蔵室に物品を搬入搬出させるための扉と、冷蔵室内の上部に設けられた第1温度センサと、冷蔵室内の下部に設けられた第2温度センサと、扉が閉塞されている場合は、第1温度センサにより検知された温度に基づいて空調機を制御するとともに、扉が開放されている場合は、第2温度センサにより検知された温度に基づいて空調機を制御する制御部とを備える。 A refrigeration system according to one aspect of the present invention includes a refrigeration room, an air conditioner that cools the refrigeration room, a door that is provided in a lower part of the refrigeration room, and that allows an article to be carried into and out of the refrigeration room, and an upper part in the refrigeration room. When the first temperature sensor provided, the second temperature sensor provided in the lower part of the refrigerator compartment, and the door are closed, the air conditioner is controlled based on the temperature detected by the first temperature sensor. When the door is opened, a control unit is provided for controlling the air conditioner based on the temperature detected by the second temperature sensor.
この発明の一の局面による冷蔵システムでは、上記のように、扉が閉塞されている場合は、第1温度センサにより検知された温度に基づいて空調機を制御するとともに、扉が開放されている場合は、第2温度センサにより検知された温度に基づいて空調機を制御する制御部を設けることによって、冷蔵室内の下部の扉が開放されている場合は、上部に比べて温度が高くなる下部の第2温度センサにより検知された温度に基づいて空調機を制御することができるので、扉が開放された場合に迅速に冷蔵室を冷却することができる。これにより、冷蔵室の下部に設けられた扉が開放された場合に冷蔵室内の温度が高くなるのを抑制することができる。また、扉が閉塞されている場合は、日射や空気の自然対流などに起因して下部に比べて温度が高くなる上部に配置された第1温度センサにより検知された温度に基づいて空調機を制御することができるので、扉の閉塞時に冷蔵室内の上部の温度が高くなるのを抑制することができる。また、扉が開放された場合に、扉の開放のみならず、第2温度センサにより検知された温度にも基づいて空調機が制御されるので、冷蔵室内の温度を正確に制御することができる。これにより、冷却し過ぎを抑制して、省エネルギー化を図ることができる。 In the refrigeration system according to one aspect of the present invention, as described above, when the door is closed, the air conditioner is controlled based on the temperature detected by the first temperature sensor, and the door is opened. If the lower door in the refrigerator compartment is opened by providing a control unit that controls the air conditioner based on the temperature detected by the second temperature sensor, the lower temperature becomes higher than the upper part. Since the air conditioner can be controlled based on the temperature detected by the second temperature sensor, the refrigerator compartment can be quickly cooled when the door is opened. Thereby, when the door provided in the lower part of the refrigerator compartment is opened, it can control that the temperature in a refrigerator compartment becomes high. In addition, when the door is closed, the air conditioner is turned on based on the temperature detected by the first temperature sensor arranged at the upper part where the temperature is higher than the lower part due to solar radiation or natural convection of air. Since it can control, it can suppress that the temperature of the upper part in a refrigerator compartment becomes high at the time of obstruction | occlusion of a door. Further, when the door is opened, the air conditioner is controlled not only based on the opening of the door but also based on the temperature detected by the second temperature sensor, so that the temperature in the refrigerator compartment can be accurately controlled. . Thereby, excessive cooling can be suppressed and energy saving can be achieved.
上記一の局面による冷蔵システムにおいて、好ましくは、第1温度センサは、冷蔵室内の上部の空調機の近傍に配置されており、第2温度センサは、冷蔵室内の下部の扉の近傍に配置されている。このように構成すれば、扉の近傍に配置された第2温度センサにより、扉が開放されたことに起因する冷蔵室の扉近傍の温度上昇を迅速に検知することができるので、空調機を制御して迅速に冷蔵室を冷却することができる。また、冷蔵室内の空調機の近傍に配置された第1温度センサにより検出した温度により空調機を制御して扉の閉塞時に冷蔵室内の上部の温度が高くなるのを効果的に抑制することができる。 In the refrigeration system according to the above aspect, preferably, the first temperature sensor is disposed in the vicinity of the upper air conditioner in the refrigeration room, and the second temperature sensor is disposed in the vicinity of the lower door in the refrigeration room. ing. If comprised in this way, since the 2nd temperature sensor arrange | positioned in the vicinity of a door can detect rapidly the temperature rise near the door of the refrigerator compartment resulting from the door being opened, an air conditioner can be The refrigerator can be quickly cooled by control. In addition, the air conditioner is controlled by the temperature detected by the first temperature sensor disposed in the vicinity of the air conditioner in the refrigerator compartment, and the temperature of the upper part in the refrigerator compartment is effectively prevented from increasing when the door is closed. it can.
上記一の局面による冷蔵システムにおいて、好ましくは、空調機は、冷凍機と、冷凍機に接続される冷蔵室内空調機と、冷蔵室内空調機に流入する冷媒の流れを制御する制御弁とを含み、制御部は、制御弁の開閉を制御することにより、冷蔵室内空調機のオンオフを制御するとともに、扉が開放されている場合で、かつ、第2温度センサにより検知された温度が第1しきい値温度よりも高い場合に、制御弁を開ける制御を行うことにより、冷蔵室内空調機を強制的にオンにするように構成されている。このように構成すれば、扉が開放されて、冷蔵室内の下部の温度が第1しきい値温度より高くなった場合に、制御弁の制御により冷蔵室内空調機が強制的にオンにされるので、扉が開放された場合に冷蔵室内の温度が高くなるのを確実に抑制することができる。 In the refrigeration system according to the above aspect, the air conditioner preferably includes a refrigerator, a refrigerator indoor air conditioner connected to the refrigerator, and a control valve that controls a flow of refrigerant flowing into the refrigerator indoor air conditioner. The control unit controls on / off of the refrigerating room air conditioner by controlling opening and closing of the control valve, and the temperature detected by the second temperature sensor is the first when the door is open. When the temperature is higher than the threshold temperature, the refrigeration room air conditioner is forcibly turned on by performing control to open the control valve. With this configuration, when the door is opened and the temperature in the lower part of the refrigerator compartment becomes higher than the first threshold temperature, the refrigerator air conditioner is forcibly turned on by the control of the control valve. Therefore, when the door is opened, it is possible to reliably suppress the temperature in the refrigerator compartment from increasing.
この場合、好ましくは、扉の開放を検知する扉センサをさらに備え、制御部は、扉センサにより扉の開放を検知した場合で、かつ、第2温度センサにより検知された温度が第1しきい値温度よりも高い場合に、空調機を強制的にオンにする制御を行うとともに、扉センサにより扉の開放を検知した場合で、かつ、第2温度センサにより検知された温度が第1しきい値温度以下の場合には、第1温度センサにより検知された温度に基づいて空調機のオンオフ制御を行うように構成されている。このように構成すれば、扉センサを用いて扉の開放を容易に検知することができるので、第1温度センサまたは第2温度センサにより検知した温度に基づいて冷蔵室内の温度を容易に制御することができる。また、扉が開放された場合でも冷蔵室内の下部の温度が高くならない場合は、冷蔵室内の上部の第1温度センサに基づいて空調機が制御されるので、冷蔵室内の温度をより正確に制御することができる。 In this case, preferably, a door sensor for detecting the opening of the door is further provided, and the control unit detects the opening of the door by the door sensor and the temperature detected by the second temperature sensor is the first threshold. When the temperature is higher than the value temperature, the air conditioner is forcibly turned on, the door sensor detects the opening of the door, and the temperature detected by the second temperature sensor is the first threshold. When the temperature is equal to or lower than the value temperature, the air conditioner is turned on / off based on the temperature detected by the first temperature sensor. If comprised in this way, since opening of a door can be easily detected using a door sensor, the temperature in a refrigerator compartment is easily controlled based on the temperature detected by the 1st temperature sensor or the 2nd temperature sensor. be able to. Also, if the temperature in the lower part of the refrigerator compartment does not rise even when the door is opened, the air conditioner is controlled based on the first temperature sensor in the upper part of the refrigerator compartment, so the temperature in the refrigerator compartment is controlled more accurately. can do.
上記制御部が制御弁の開閉を制御することにより冷蔵室内空調機のオンオフを制御する構成において、好ましくは、制御部は、第1温度センサにより検出した温度に基づいて、空調機のオンオフ制御を行う際に、第1温度センサにより検出した温度が第1しきい値温度よりも低い第2しきい値温度よりも低い場合で、かつ、扉の開放を検知した場合には、空調機のオンオフ制御を維持するように構成されている。このように構成すれば、扉が開放されている場合でも冷蔵室内の上部の温度が第2しきい値温度よりも低く冷却が十分であった場合には、空調機のオンオフが維持されるので、適切な冷却状態を維持することができる。これにより、扉の開放に起因する温度上昇を効果的に抑制することができる。 In the configuration in which the control unit controls on / off of the refrigerating room air conditioner by controlling opening and closing of the control valve, preferably, the control unit performs on / off control of the air conditioner based on the temperature detected by the first temperature sensor. When performing, when the temperature detected by the first temperature sensor is lower than the second threshold temperature lower than the first threshold temperature and when opening of the door is detected, the air conditioner is turned on / off It is configured to maintain control. With this configuration, even when the door is open, if the temperature in the upper part of the refrigerator compartment is lower than the second threshold temperature and cooling is sufficient, the air conditioner is kept on and off. Appropriate cooling state can be maintained. Thereby, the temperature rise resulting from opening of a door can be suppressed effectively.
上記一の局面による冷蔵システムにおいて、好ましくは、空調機は、複数の空調機を含み、第1温度センサおよび第2温度センサは、それぞれ、複数の空調機毎に設けられており、複数の空調機は、扉が閉塞されている場合は、複数の空調機毎に設けられた第1温度センサにより検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるとともに、扉が開放されている場合は、複数の空調機毎に設けられた第2温度センサにより検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるように構成されている。このように構成すれば、扉の開放時に、個別に設けられた複数の第2温度センサの各々の検出結果に基づいて独立して複数の空調機を制御することにより、複数の第2温度センサの設置位置の温度に応じて、個別に複数の空調機を制御することができるので、扉の開放時により正確な温度上昇抑制制御を行うことができる。 In the refrigeration system according to the above aspect, preferably, the air conditioner includes a plurality of air conditioners, and the first temperature sensor and the second temperature sensor are provided for each of the plurality of air conditioners, and the plurality of air conditioners are provided. When the door is closed, the machine is controlled independently from each other based on the temperature detected by the first temperature sensor provided for each of the plurality of air conditioners, and the door is opened. These are configured to be controlled independently of each other based on the temperature detected by the second temperature sensor provided for each of the plurality of air conditioners. According to this structure, when the door is opened, the plurality of second temperature sensors are controlled by independently controlling the plurality of air conditioners based on the detection results of the plurality of second temperature sensors provided individually. Since a plurality of air conditioners can be individually controlled in accordance with the temperature at the installation position, more accurate temperature rise suppression control can be performed when the door is opened.
本発明によれば、上記のように、冷蔵室の下部に設けられた扉が開放された場合に冷蔵室内の温度が高くなるのを抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the door provided in the lower part of the refrigerator compartment is opened as mentioned above, it can suppress that the temperature in a refrigerator compartment becomes high.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1を参照して、本発明の一実施形態による冷蔵システム100の構成について説明する。
With reference to FIG. 1, the structure of the
本実施形態による冷蔵システム100は、物品を低温での温度管理下で冷蔵保存することが可能なように構成されている。また、冷蔵システム100は、図1に示すように、冷蔵倉庫1と、冷蔵倉庫1に物品を搬入搬出させるための扉2と、冷蔵倉庫1を冷却する空調機3および4と、空調機3および4を総括的に制御する制御装置5とを備える。なお、冷蔵倉庫1は、本発明の「冷蔵室」の一例である。
The
空調機3は、制御部31と、ユニットクーラ32と、冷凍機33と、温度センサ34とを含む。ユニットクーラ32は、蒸発器35と、膨張弁36と、電磁弁37とを有する。冷凍機33は、圧縮機38と、凝縮器39とを有する。空調機4は、制御部41と、ユニットクーラ42と、冷凍機43と、温度センサ44とを含む。ユニットクーラ42は、蒸発器45と、膨張弁46と、電磁弁47とを有する。冷凍機43は、圧縮機48と、凝縮器49とを有する。なお、ユニットクーラ32および42は、それぞれ、本発明の「冷蔵室内空調機」の一例であり、温度センサ34および44は、それぞれ、本発明の「第1温度センサ」の一例である。また、電磁弁37および47は、それぞれ、本発明の「制御弁」の一例である。
The
冷蔵倉庫1は、冷蔵保蔵される物品が保管されるように構成されている。また、冷蔵倉庫1には、扉2を介して、物品が搬入または搬出される。また、冷蔵倉庫1は、断熱材を含む材料により、床、壁、天井が形成されている。
The
扉2は、冷蔵倉庫1に物品を搬入搬出させるために設けられている。また、扉2は、冷蔵倉庫1の下部の側面に設けられている。つまり、冷蔵倉庫1の下部の扉2を開放することにより、物品を冷蔵倉庫1に搬入搬出可能にするとともに、扉2を閉塞することにより、冷蔵倉庫1を外気から遮蔽して保温性を高めるように構成されている。また、扉2は、断熱材を含む材料により形成されている。また、扉2の近傍には、扉温度センサ21および22と、扉2の開放を検知する扉センサ23とが設けられている。なお、扉温度センサ21および22は、それぞれ、本発明の「第2温度センサ」の一例である。
The door 2 is provided in order to load / unload the article into / from the
扉温度センサ21および22は、扉2近傍の温度を検知するように構成されている。また、扉温度センサ21および22は、冷蔵倉庫1内の下部(たとえば、床面または下部の壁面)に設けられている。また、扉温度センサ21および22は、空調機(ユニットクーラ)毎に設けられている。扉温度センサ21は、扉2に対してユニットクーラ32に近い側の扉2の近傍に配置されている。また、扉温度センサ22は、扉2に対してユニットクーラ42に近い側の扉2の近傍に配置されている。扉温度センサ21は、空調機3の制御部31に接続されている。また、扉温度センサ22は、空調機4の制御部41に接続されている。
The
扉センサ23は、扉2の開放および閉塞を検知するように構成されている。また、扉センサ23は、制御装置5に接続されており、扉2の開閉の検知結果を制御装置5に送信するように構成されている。また、扉2の開閉の検知結果は、制御装置5を介して制御部31および41にも送信される。
The
空調機3は、たとえば二酸化炭素(CO2)などの冷媒を圧縮機38、凝縮器39、膨張弁36および蒸発器35に循環させて冷蔵倉庫1を冷却させるように構成されている。
The
圧縮機38は、制御装置5の制御に基づいて駆動されるように構成されている。また、圧縮機38は、空調機3における低圧側から吸入されたガス冷媒を圧縮して高圧側に吐出する役割を有している。また、圧縮機38には、回転数(運転周波数)の変更により冷媒吐出量が制御可能なインバータ制御式圧縮機が用いられている。
The
凝縮器39は、内部を流通する過熱ガス状態の冷媒を外部空気を用いて冷却する機能を有している。また、凝縮器39内で凝縮(液化)された冷媒は、電磁弁37を介して、膨張弁36に流入される。
The
膨張弁36は、凝縮器39で冷却(液化)された冷媒を絞り膨張(減圧)させて蒸発器35に供給する役割を有している。また、膨張弁36は、パルス制御により駆動されるステッピングモータの駆動力を利用して弁機構を開閉駆動されるように構成されている。また、膨張弁36により絞り膨張された液冷媒は、気相および液相からなる気液二相状態のまま蒸発器35に流入される。
The
蒸発器35には、送風機(図示せず)が設けられており、冷蔵倉庫1内を冷却するための空気(冷気)が送風機によって蒸発器35と冷蔵倉庫1内との間を循環するように構成されている。また、蒸発器35は、流通する冷媒が蒸発(気化)する際に、流通する空気から熱を奪って循環空気を冷却する。また、蒸発器35における蒸発後の冷媒は、気相を多く含んだガス状態となって圧縮機38に戻される。このように、空調機3では、圧縮機38から吐出された冷媒が、凝縮器39、膨張弁36、蒸発器35の順に流れて圧縮機38に帰還されるサイクルを繰り返す。
The
電磁弁37は、凝縮器39と、膨張弁36との間に配置され、ユニットクーラ32に流入する冷媒の流れを制御するように構成されている。具体的には、電磁弁37は、制御部31のオンオフ制御により冷媒を流す(オンにする)または止める(オフにする)ように構成されている。電磁弁37をオフにする(冷媒を止める)時間が長くなると、凝縮器39および蒸発器35における熱交換量がそれぞれ小さくなり、熱負荷が低くなる。この場合、制御装置5により圧縮機38の出力(回転数)が下げられる、または停止される。一方、電磁弁37をオンにする(冷媒を流す)時間が長くなると、凝縮器39および蒸発器35における熱交換量がそれぞれ大きくなり、熱負荷が高くなる。この場合、制御装置5により圧縮機38の出力(回転数)が上げられる。
The
制御部31は、空調機3の各部を制御するように構成されている。特に、制御部31は、電磁弁37のオンオフの制御を行い、空調機3のユニットクーラ32のオンオフを制御するように構成されている。また、制御部31は、ユニットクーラ32近傍に配置された温度センサ34により検知した温度、または、扉2近傍に配置された扉温度センサ21により検知した温度に基づいて、電磁弁37のオンオフ制御を行うように構成されている。つまり、制御部31は、検知された温度が目標温度より高くなった場合、電磁弁37のオン時間を長くする制御を行う。また、制御部31は、検知された温度が目標温度より低くなった場合、電磁弁37のオン時間を短くする制御を行う。
The control unit 31 is configured to control each unit of the
温度センサ34は、ユニットクーラ32近傍の温度を検知するように構成されている。また、温度センサ34は、冷蔵倉庫1内の上部のユニットクーラ32の近傍(たとえば、空気吸込口近傍)に設けられている。また、温度センサ34は、制御部31に接続されている。
The
空調機4は、空調機3とは別個に設けられており、空調機3とは互いに独立して駆動される。また、空調機4の各部の構成は、上記空調機3の構成と同様であり、説明を省略する。つまり、空調機4の制御部41、ユニットクーラ42、冷凍機43および温度センサ44は、それぞれ、空調機3の制御部31、ユニットクーラ32、冷凍機33および温度センサ34に対応する。また、ユニットクーラ42の蒸発器45、膨張弁46および電磁弁47は、それぞれ、ユニットクーラ32の蒸発器35、膨張弁36および電磁弁37に対応する。また、冷凍機43の圧縮機48および凝縮器49は、それぞれ、冷凍機33の圧縮機38および凝縮器39に対応する。
The air conditioner 4 is provided separately from the
制御装置5は、空調機3(ユニットクーラ32および冷凍機33)の運転状態に基づいて、冷凍機33(圧縮機38)の出力を制御するように構成されている。また、制御装置5は、空調機4(ユニットクーラ42および冷凍機43)の運転状態に基づいて、冷凍機43(圧縮機48)の出力を制御するように構成されている。
The
ここで、本実施形態では、制御部31(41)は、扉2が閉塞されている場合は、温度センサ34(44)により検知された温度に基づいて空調機3(4)を制御するとともに、扉2が開放されている場合は、扉温度センサ21(22)により検知された温度に基づいて空調機3(4)を制御するように構成されている。また、制御部31(41)は、電磁弁37(47)の開閉を制御することにより、ユニットクーラ32(42)のオンオフを制御するとともに、扉2が開放されている場合で、かつ、扉温度センサ21(22)により検知された温度が設定温度よりも高い場合に、電磁弁37(47)を開ける制御を行うことにより、ユニットクーラ32(42)を強制的にオンにするように構成されている。なお、設定温度は、本発明の「第1しきい値温度」の一例である。 Here, in the present embodiment, when the door 2 is closed, the control unit 31 (41) controls the air conditioner 3 (4) based on the temperature detected by the temperature sensor 34 (44). When the door 2 is opened, the air conditioner 3 (4) is controlled based on the temperature detected by the door temperature sensor 21 (22). The control unit 31 (41) controls the on / off of the unit cooler 32 (42) by controlling the opening and closing of the electromagnetic valve 37 (47), and the door 2 is opened and the door When the temperature detected by the temperature sensor 21 (22) is higher than the set temperature, the unit cooler 32 (42) is forcibly turned on by performing control to open the electromagnetic valve 37 (47). Has been. The set temperature is an example of the “first threshold temperature” in the present invention.
また、本実施形態では、制御部31(41)は、扉センサ23により扉2の開放を検知した場合で、かつ、扉温度センサ21(22)により検知された温度が設定温度よりも高い場合に、空調機3(4)を強制的にオンにする制御を行うとともに、扉センサ23により扉2の開放を検知した場合で、かつ、扉温度センサ21(22)により検知された温度が設定温度以下の場合には、温度センサ34(44)により検知された温度に基づいて空調機3(4)のオンオフ制御を行うように構成されている。
Moreover, in this embodiment, when the control part 31 (41) detects opening of the door 2 by the
また、制御部31(41)は、温度センサ34(44)により検出した温度に基づいて、空調機3(4)のオンオフ制御を行う際に、温度センサ34(44)により検出した温度が設定温度より1℃低い設定温度−1℃よりも低い場合で、かつ、扉2の開放を検知した場合には、空調機3(4)のオンオフ制御を維持するように構成されている。なお、設定温度−1℃は、本発明の「第2しきい値温度」の一例である。 Further, when the controller 31 (41) performs on / off control of the air conditioner 3 (4) based on the temperature detected by the temperature sensor 34 (44), the temperature detected by the temperature sensor 34 (44) is set. When the temperature is lower than the set temperature −1 ° C., which is 1 ° C. lower than the temperature, and when the opening of the door 2 is detected, the on / off control of the air conditioner 3 (4) is maintained. The set temperature −1 ° C. is an example of the “second threshold temperature” in the present invention.
また、扉2が閉塞されている場合は、2つの空調機3および4は、制御部31および41により、空調機毎に設けられた温度センサ34および44により検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるとともに、扉2が開放されている場合は、空調機毎に設けられた扉温度センサ21および22により検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるように構成されている。
When the door 2 is closed, the two
次に、図2を参照して、本実施形態による冷蔵システム100の制御部31(41)による空調機3(4)の冷却制御処理について説明する。この冷却制御処理は、冷蔵システム100が稼働中に継続的に行われる。また、制御部31および41は、互いに独立してこの冷却制御処理を行う。
Next, with reference to FIG. 2, the cooling control process of the air conditioner 3 (4) by the control part 31 (41) of the
ステップS1において、扉センサ23の検知結果から扉2が閉塞しているか否かが判断される。扉2が閉塞していれば、ステップS2に進み、扉2が開放されていれば、ステップS9に進む。扉2が閉塞されている場合、ステップS2において、冷蔵倉庫1内の上部の温度センサ34(44)の温度検知による吸込温度データが取得される。
In step S1, it is determined from the detection result of the
ステップS3において、吸込温度が設定温度より大きいか否かが判断される。吸込温度が設定温度よりも大きければ、ステップS4に進み、吸込温度が設定温度以下であれば、ステップS5に進む。ステップS4において、ユニットクーラ32(42)の電磁弁37(47)を開ける制御が行われる。つまり、扉2が閉塞している場合において、冷蔵倉庫1内の上部の温度が設定温度より高い場合に、ユニットクーラ32(42)が強制的にオンにされる。その後、冷却制御処理が終了される。
In step S3, it is determined whether or not the suction temperature is higher than a set temperature. If the suction temperature is higher than the set temperature, the process proceeds to step S4, and if the suction temperature is equal to or lower than the set temperature, the process proceeds to step S5. In step S4, control for opening the electromagnetic valve 37 (47) of the unit cooler 32 (42) is performed. That is, when the door 2 is closed, the unit cooler 32 (42) is forcibly turned on when the temperature of the upper part in the
ステップS5において、吸込温度が設定温度−1℃より小さいか否かが判断される。吸込温度が設定温度−1℃より小さければ、ステップS6に進み、吸込温度が設定温度−1℃以上であれば、ステップS8に進む。ステップS6において、扉センサ23の検知結果から扉2が閉塞しているか否かが判断される。扉2が閉塞していれば、ステップS7に進み、扉2が開放されていれば、ステップS8に進む。扉2が閉塞されている場合、ステップS7において、ユニットクーラ32(42)の電磁弁37(47)を閉める制御が行われる。その後、冷却制御処理が終了される。
In step S5, it is determined whether or not the suction temperature is lower than the set temperature -1 ° C. If the suction temperature is lower than the set temperature -1 ° C, the process proceeds to step S6. If the suction temperature is equal to or higher than the set temperature -1 ° C, the process proceeds to step S8. In step S6, it is determined from the detection result of the
ステップS5において吸込温度が設定温度−1℃以上である(設定温度−1℃≦吸込温度≦設定温度)と判断された場合、または、ステップS6において扉2が開放されていると判断された場合、ステップS8において、電磁弁37(47)の開閉が維持される。つまり、電磁弁37(47)が開いている場合は、開かれた状態が維持され、電磁弁37(47)が閉じている場合は、閉じられた状態が維持される。その後、冷却制御処理が終了される。 When it is determined in step S5 that the suction temperature is equal to or higher than the set temperature-1 ° C. (set temperature-1 ° C. ≦ suction temperature ≦ set temperature), or when it is determined in step S6 that the door 2 is opened. In step S8, the electromagnetic valve 37 (47) is kept open and closed. That is, when the electromagnetic valve 37 (47) is open, the opened state is maintained, and when the electromagnetic valve 37 (47) is closed, the closed state is maintained. Thereafter, the cooling control process is terminated.
ステップS1において扉2が開放されていると判断された場合、ステップS9において、冷蔵倉庫1内の下部の扉温度センサ21(22)の温度検知による扉温度データが取得される。ステップS10において、扉温度が設定温度より大きいか否かが判断される。扉温度が設定温度よりも大きければ、ステップS11に進み、扉温度が設定温度以下であれば、ステップS2に進む。
When it is determined in step S1 that the door 2 is open, in step S9, door temperature data is acquired by detecting the temperature of the lower door temperature sensor 21 (22) in the
ステップS11において、ユニットクーラ32(42)の電磁弁37(47)を開ける制御が行われる。つまり、扉2が開放している場合において、冷蔵倉庫1内の下部の温度が設定温度より高い場合に、ユニットクーラ32(42)が強制的にオンにされる。その後、ステップS2に進む。
In step S11, control for opening the electromagnetic valve 37 (47) of the unit cooler 32 (42) is performed. That is, when the door 2 is open, the unit cooler 32 (42) is forcibly turned on when the temperature in the lower part of the
上記実施形態では、以下のような効果を得ることができる。 In the above embodiment, the following effects can be obtained.
本実施形態では、上記のように、扉2が閉塞されている場合は、温度センサ34(34)により検知された温度に基づいて空調機3(4)を制御するとともに、扉2が開放されている場合は、扉温度センサ21(22)により検知された温度に基づいて空調機3(4)を制御する制御部31(41)を設けることによって、冷蔵倉庫1内の下部の扉2が開放されている場合は、上部に比べて温度が高くなる下部の扉温度センサ21(22)により検知された温度に基づいて空調機3(4)を制御することができるので、扉2が開放された場合に迅速に冷蔵倉庫1を冷却することができる。これにより、冷蔵倉庫1の下部に設けられた扉2が開放された場合に冷蔵倉庫1内の温度が高くなるのを抑制することができる。また、扉2が閉塞されている場合は、日射や空気の自然対流などに起因して下部に比べて温度が高くなる上部に配置された温度センサ34(44)により検知された温度に基づいて空調機3(4)を制御することができるので、扉2の閉塞時に冷蔵倉庫1内の上部の温度が高くなるのを抑制することができる。また、扉2が開放された場合に、扉2の開放のみならず、扉温度センサ21(22)により検知された温度にも基づいて空調機3(4)が制御されるので、冷蔵倉庫1内の温度を正確に制御することができる。これにより、冷却し過ぎを抑制して、省エネルギー化を図ることができる。
In the present embodiment, as described above, when the door 2 is closed, the air conditioner 3 (4) is controlled based on the temperature detected by the temperature sensor 34 (34), and the door 2 is opened. The lower door 2 in the
また、本実施形態では、上記のように、温度センサ34(44)を、冷蔵倉庫1内の上部の空調機3のユニットクーラ32(空調機4のユニットクーラ42)の近傍に配置し、扉温度センサ21(22)を、冷蔵倉庫1内の下部の扉2の近傍に配置する。これにより、扉2の近傍に配置された扉温度センサ21(22)により、扉2が開放されたことに起因する冷蔵倉庫1の扉2近傍の温度上昇を迅速に検知することができるので、空調機3(4)を制御して迅速に冷蔵倉庫1を冷却することができる。また、冷蔵倉庫1内の空調機3のユニットクーラ32(空調機4のユニットクーラ42)の近傍に配置された温度センサ34(44)により検出した温度により空調機3(4)を制御して扉2の閉塞時に冷蔵倉庫1内の上部の温度が高くなるのを効果的に抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, the temperature sensor 34 (44) is disposed in the vicinity of the unit cooler 32 of the upper air conditioner 3 (the unit cooler 42 of the air conditioner 4) in the
また、本実施形態では、上記のように、制御部31(41)を、電磁弁37(47)の開閉を制御することにより、ユニットクーラ32(42)のオンオフを制御するとともに、扉2が開放されている場合で、かつ、扉温度センサ21(22)により検知された温度が設定温度よりも高い場合に、電磁弁37(47)を開ける制御を行うことにより、ユニットクーラ32(42)を強制的にオンにするように構成する。これにより、扉2が開放されて、冷蔵倉庫1内の下部の温度が設定温度より高くなった場合に、電磁弁37(47)の制御によりユニットクーラ32(42)が強制的にオンにされるので、扉2が開放された場合に冷蔵倉庫1内の温度が高くなるのを確実に抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, the control unit 31 (41) controls the opening and closing of the unit cooler 32 (42) by controlling the opening and closing of the electromagnetic valve 37 (47), and the door 2 is The unit cooler 32 (42) is controlled by opening the solenoid valve 37 (47) when it is opened and the temperature detected by the door temperature sensor 21 (22) is higher than the set temperature. Configure to force to turn on. Thereby, when the door 2 is opened and the temperature of the lower part in the
また、本実施形態では、上記のように、制御部31(41)を、扉センサ23により扉2の開放を検知した場合で、かつ、扉温度センサ21(22)により検知された温度が設定温度よりも高い場合に、空調機3(4)を強制的にオンにする制御を行うとともに、扉センサ23により扉2の開放を検知した場合で、かつ、扉温度センサ21(22)により検知された温度が設定温度以下の場合には、温度センサ34(44)により検知された温度に基づいて空調機3(4)のオンオフ制御を行うように構成する。これにより、扉センサ23を用いて扉2の開放を容易に検知することができるので、温度センサ34(44)または扉温度センサ21(22)により検知した温度に基づいて冷蔵倉庫1内の温度を容易に制御することができる。また、扉2が開放された場合でも冷蔵倉庫1内の下部の温度が高くならない場合は、冷蔵倉庫1内の上部の温度センサ34(44)に基づいて空調機3(4)が制御されるので、冷蔵倉庫1内の温度をより正確に制御することができる。
In the present embodiment, as described above, the controller 31 (41) sets the temperature detected by the door temperature sensor 21 (22) when the
また、本実施形態では、上記のように、制御部31(41)を、温度センサ34(44)により検出した温度に基づいて、空調機3(4)のオンオフ制御を行う際に、温度センサ34(44)により検出した温度が設定温度−1℃よりも低い場合で、かつ、扉2の開放を検知した場合には、空調機3(4)のオンオフ制御を維持するように構成する。これにより、扉2が開放されている場合でも冷蔵倉庫1内の上部の温度が設定温度−1℃よりも低く冷却が十分であった場合には、空調機3(4)のオンオフが維持されるので、適切な冷却状態を維持することができる。これにより、扉2の開放に起因する温度上昇を効果的に抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, when the controller 31 (41) performs on / off control of the air conditioner 3 (4) based on the temperature detected by the temperature sensor 34 (44), the temperature sensor When the temperature detected by 34 (44) is lower than the set temperature −1 ° C. and when the opening of the door 2 is detected, the on / off control of the air conditioner 3 (4) is maintained. Thereby, even when the door 2 is opened, if the temperature of the upper part in the
また、本実施形態では、上記のように、複数の空調機3および4は、扉2が閉塞されている場合は、複数の空調機3および4毎に設けられた温度センサ34および44により検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるとともに、扉2が開放されている場合は、複数の空調機3および4毎に設けられた扉温度センサ21および22により検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるように構成する。これにより、扉2の開放時に、個別に設けられた複数の扉温度センサ21および22の各々の検出結果に基づいて独立して複数の空調機3および4を制御することにより、複数の扉温度センサ21および22の設置位置の温度に応じて、個別に複数の空調機3および4を制御することができるので、扉2の開放時により正確な温度上昇抑制制御を行うことができる。
In the present embodiment, as described above, when the door 2 is closed, the plurality of
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記実施形態では、冷蔵倉庫を備える冷蔵システムに本発明を適用する例について示したが、本発明はこれに限られない。冷蔵倉庫以外の冷蔵室を備える冷蔵システムに本発明を適用してもよい。たとえば、ショーケースや、冷蔵庫に本発明を適用してもよい。 For example, in the said embodiment, although the example which applies this invention to a refrigeration system provided with a refrigerated warehouse was shown, this invention is not limited to this. The present invention may be applied to a refrigeration system including a refrigeration room other than a refrigerated warehouse. For example, the present invention may be applied to a showcase or a refrigerator.
また、上記実施形態では、2つの空調機を備える冷蔵システムの構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、冷蔵システムは、1つまたは3つ以上の空調機を備えていてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the example of the structure of the refrigerator system provided with two air conditioners was shown, this invention is not limited to this. In the present invention, the refrigeration system may include one or three or more air conditioners.
また、上記実施形態では、扉が開放している場合に、扉温度センサ(第2温度センサ)により検知された温度が設定温度(第1しきい値温度)より高い場合に、空調機をオンにする制御を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、第2温度センサにより検知した温度が一定の時間高温である状態が続いた場合に空調機をオンにする制御を行ってもよい。 In the above embodiment, when the door is open, the air conditioner is turned on when the temperature detected by the door temperature sensor (second temperature sensor) is higher than the set temperature (first threshold temperature). Although the example of the structure which performs control to show is shown, this invention is not limited to this. In the present invention, for example, control may be performed to turn on the air conditioner when the temperature detected by the second temperature sensor continues to be high for a certain period of time.
また、上記実施形態では、扉近傍に扉温度センサ(第2温度センサ)を配置し、ユニットクーラ(冷蔵室内の空調機)近傍に温度センサ(第1温度センサ)を配置する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第2温度センサは、冷蔵室内の下部に配置されていれば、扉近傍に配置されていなくてもよい。また、第1温度センサは、冷蔵室内の上部に配置されていれば、冷蔵室内の空調機近傍に配置されていなくてもよい。 Moreover, in the said embodiment, the door temperature sensor (2nd temperature sensor) is arrange | positioned in the door vicinity, and the example of a structure which arrange | positions a temperature sensor (1st temperature sensor) in the unit cooler (air conditioner in a refrigerator compartment) vicinity is shown. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, the second temperature sensor may not be disposed near the door as long as the second temperature sensor is disposed in the lower part of the refrigerator compartment. Moreover, the 1st temperature sensor may not be arrange | positioned in the vicinity of the air conditioner in a refrigerator compartment, if it is arrange | positioned in the upper part in a refrigerator compartment.
また、上記実施形態では、1つの扉が設けられている構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の扉が設けられていてもよい。この場合、各々の扉に扉センサが設けられていてもよい。また、各々の扉近傍に第2温度センサが設けられていてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the example of the structure provided with one door was shown, this invention is not limited to this. In the present invention, a plurality of doors may be provided. In this case, each door may be provided with a door sensor. Further, a second temperature sensor may be provided in the vicinity of each door.
また、上記実施形態では、温度センサ(第1温度センサ)および扉温度センサ(第2温度センサ)が、複数の空調機毎に設けられている構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の空調機に共通の(1つの)第1温度センサを設けてもよいし、複数の空調機に共通の(1つの)第2温度センサを設けてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the temperature sensor (1st temperature sensor) and the door temperature sensor (2nd temperature sensor) showed the example of the structure provided for every several air conditioner, this invention is shown to this. Not limited. In the present invention, a common (one) first temperature sensor may be provided for a plurality of air conditioners, or a common (one) second temperature sensor may be provided for the plurality of air conditioners.
また、上記実施形態では、複数の空調機を互いに独立して制御する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の空調機が連携して制御されてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the example of the structure which controls a some air conditioner mutually independently was shown, this invention is not limited to this. In the present invention, a plurality of air conditioners may be controlled in cooperation.
また、上記実施形態では、冷媒として二酸化炭素(CO2)を用いる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、冷媒として二酸化炭素以外の冷媒を用いてもよい。たとえば、二酸化炭素以外の他の自然冷媒を用いてもよいし、オゾン層破壊係数がゼロの代替フロン冷媒を用いてもよい。 In the above embodiment, an example of a configuration using a carbon dioxide (CO 2) as a refrigerant, the present invention is not limited thereto. In the present invention, a refrigerant other than carbon dioxide may be used as the refrigerant. For example, a natural refrigerant other than carbon dioxide may be used, or an alternative chlorofluorocarbon refrigerant having an ozone layer depletion coefficient of zero may be used.
また、上記実施形態では、説明の便宜上、制御部による制御処理を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部による処理を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。 In the above embodiment, for convenience of explanation, the control processing by the control unit has been described using a flow-driven flowchart in which processing is performed in order along the processing flow. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, the processing by the control unit may be performed by event-driven (event-driven) processing that executes processing in units of events. In this case, it may be performed by a complete event drive type or a combination of event drive and flow drive.
1 冷蔵倉庫(冷蔵室)
2 扉
3、4 空調機
21、22 扉温度センサ(第2温度センサ)
23 扉センサ
31、41 制御部
32、42 ユニットクーラ(冷蔵室内空調機)
33、43 冷凍機
34、44 温度センサ(第1温度センサ)
37、47 電磁弁(制御弁)
100 冷蔵システム
1 Refrigerated warehouse (refrigerated room)
2
23 Door sensor 31, 41
33, 43
37, 47 Solenoid valve (control valve)
100 refrigeration system
Claims (6)
前記冷蔵室を冷却する空調機と、
前記冷蔵室の下部に設けられ、前記冷蔵室に物品を搬入搬出させるための扉と、
前記冷蔵室内の上部に設けられた第1温度センサと、
前記冷蔵室内の下部に設けられた第2温度センサと、
前記扉が閉塞されている場合は、前記第1温度センサにより検知された温度に基づいて前記空調機を制御するとともに、前記扉が開放されている場合は、前記第2温度センサにより検知された温度に基づいて前記空調機を制御する制御部とを備える、冷蔵システム。 A refrigerator room,
An air conditioner for cooling the refrigerator compartment;
A door provided at a lower part of the refrigerator compartment, for bringing articles into and out of the refrigerator compartment;
A first temperature sensor provided in an upper part of the refrigerator compartment;
A second temperature sensor provided in a lower part of the refrigerator compartment;
When the door is closed, the air conditioner is controlled based on the temperature detected by the first temperature sensor, and when the door is open, the door is detected by the second temperature sensor. A refrigeration system comprising: a control unit that controls the air conditioner based on temperature.
前記第2温度センサは、前記冷蔵室内の下部の前記扉の近傍に配置されている、請求項1に記載の冷蔵システム。 The first temperature sensor is disposed in the vicinity of the air conditioner in the upper part of the refrigerator compartment,
2. The refrigeration system according to claim 1, wherein the second temperature sensor is disposed in the vicinity of the door at a lower portion in the refrigeration chamber.
前記制御部は、前記制御弁の開閉を制御することにより、前記冷蔵室内空調機のオンオフを制御するとともに、前記扉が開放されている場合で、かつ、前記第2温度センサにより検知された温度が第1しきい値温度よりも高い場合に、前記制御弁を開ける制御を行うことにより、前記冷蔵室内空調機を強制的にオンにするように構成されている、請求項1または2に記載の冷蔵システム。 The air conditioner includes a refrigerator, a refrigerator indoor air conditioner connected to the refrigerator, and a control valve that controls a flow of refrigerant flowing into the refrigerator indoor air conditioner,
The control unit controls on / off of the refrigerating room air conditioner by controlling opening and closing of the control valve, and the temperature detected by the second temperature sensor when the door is opened. 3 is configured to forcibly turn on the refrigerating room air conditioner by performing control to open the control valve when the temperature is higher than the first threshold temperature. Refrigeration system.
前記制御部は、前記扉センサにより前記扉の開放を検知した場合で、かつ、前記第2温度センサにより検知された温度が前記第1しきい値温度よりも高い場合に、前記空調機を強制的にオンにする制御を行うとともに、前記扉センサにより前記扉の開放を検知した場合で、かつ、前記第2温度センサにより検知された温度が前記第1しきい値温度以下の場合には、前記第1温度センサにより検知された温度に基づいて前記空調機のオンオフ制御を行うように構成されている、請求項3に記載の冷蔵システム。 A door sensor for detecting the opening of the door;
The control unit forces the air conditioner when the door sensor detects the opening of the door and when the temperature detected by the second temperature sensor is higher than the first threshold temperature. When the door sensor detects the opening of the door and the temperature detected by the second temperature sensor is equal to or lower than the first threshold temperature, The refrigeration system of Claim 3 comprised so that on-off control of the said air conditioner may be performed based on the temperature detected by the said 1st temperature sensor.
前記第1温度センサおよび前記第2温度センサは、それぞれ、前記複数の空調機毎に設けられており、
前記複数の空調機は、前記扉が閉塞されている場合は、前記複数の空調機毎に設けられた前記第1温度センサにより検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるとともに、前記扉が開放されている場合は、前記複数の空調機毎に設けられた前記第2温度センサにより検知された温度に基づいて互いに独立して制御されるように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の冷蔵システム。 The air conditioner includes a plurality of air conditioners,
Each of the first temperature sensor and the second temperature sensor is provided for each of the plurality of air conditioners,
When the door is closed, the plurality of air conditioners are controlled independently from each other based on the temperature detected by the first temperature sensor provided for each of the plurality of air conditioners, and When the door is opened, the doors are configured to be controlled independently from each other based on the temperature detected by the second temperature sensor provided for each of the plurality of air conditioners. The refrigeration system according to any one of 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013239744A JP6384042B2 (en) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | Refrigeration system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013239744A JP6384042B2 (en) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | Refrigeration system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015098987A true JP2015098987A (en) | 2015-05-28 |
JP6384042B2 JP6384042B2 (en) | 2018-09-05 |
Family
ID=53375707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013239744A Expired - Fee Related JP6384042B2 (en) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | Refrigeration system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6384042B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019194504A (en) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Control device and refrigeration system |
CN113418336A (en) * | 2021-05-28 | 2021-09-21 | 上海康展物流有限公司 | Medical logistics refrigeration house and temperature detection method in refrigeration house |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0225674A (en) * | 1988-07-13 | 1990-01-29 | Fujitsu General Ltd | Electric refrigerator |
JPH06307703A (en) * | 1993-04-22 | 1994-11-01 | ▲桜▼井精技株式会社 | Distributed air conditioning system and control method for the system |
JPH10103841A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toyo Eng Works Ltd | Cold storage warehouse |
JP2002181430A (en) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Cooling/storage chamber |
JP2002333265A (en) * | 2000-12-27 | 2002-11-22 | Sharp Corp | Reservoir and refrigerator |
JP2005233532A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Yasutaka Nakada | Professional-use refrigerator/freezer, container for storage and cold storage warehouse |
JP2007113818A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Funai Electric Co Ltd | Article storage and refrigerator |
JP2007218493A (en) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Agricultural product cold storage |
JP2007309585A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Daikin Ind Ltd | Refrigeration equipment |
JP2009293895A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Panasonic Corp | Refrigerator |
-
2013
- 2013-11-20 JP JP2013239744A patent/JP6384042B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0225674A (en) * | 1988-07-13 | 1990-01-29 | Fujitsu General Ltd | Electric refrigerator |
JPH06307703A (en) * | 1993-04-22 | 1994-11-01 | ▲桜▼井精技株式会社 | Distributed air conditioning system and control method for the system |
JPH10103841A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toyo Eng Works Ltd | Cold storage warehouse |
JP2002181430A (en) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Cooling/storage chamber |
JP2002333265A (en) * | 2000-12-27 | 2002-11-22 | Sharp Corp | Reservoir and refrigerator |
JP2005233532A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Yasutaka Nakada | Professional-use refrigerator/freezer, container for storage and cold storage warehouse |
JP2007113818A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Funai Electric Co Ltd | Article storage and refrigerator |
JP2007218493A (en) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Agricultural product cold storage |
JP2007309585A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Daikin Ind Ltd | Refrigeration equipment |
JP2009293895A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Panasonic Corp | Refrigerator |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019194504A (en) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Control device and refrigeration system |
JP7154034B2 (en) | 2018-05-01 | 2022-10-17 | 三菱電機株式会社 | Controller and refrigeration system |
CN113418336A (en) * | 2021-05-28 | 2021-09-21 | 上海康展物流有限公司 | Medical logistics refrigeration house and temperature detection method in refrigeration house |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6384042B2 (en) | 2018-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2180277B1 (en) | Controlling chilled state of a cargo | |
US9970700B2 (en) | Cooling apparatus and control method thereof | |
JP5210626B2 (en) | Refrigeration equipment for land transportation and operation control method for refrigeration equipment for land transportation | |
WO2009061121A3 (en) | Control method of refrigerator | |
KR101620430B1 (en) | Refrigerator and control method of the same | |
KR20140019594A (en) | Operation control method of refrigerator | |
KR102435205B1 (en) | Control apparuatus of refrigerator | |
US11226145B2 (en) | Refrigerator and method for controlling a compressor based on temperature of storage compartment | |
JP5832705B1 (en) | refrigerator | |
KR102107401B1 (en) | Cooling apparatus and controlling method thereof | |
JP6384042B2 (en) | Refrigeration system | |
JP2014190658A (en) | Refrigerator | |
JP2013068388A (en) | Refrigerator | |
KR102151817B1 (en) | Refrigerator and method for controlling the same | |
KR20190095804A (en) | Refrigerator and Control method of the same | |
JP2009174730A (en) | Cooling device and open showcase | |
JP6307846B2 (en) | Refrigeration system | |
JP5098666B2 (en) | Cooling system | |
JP2013053801A (en) | Refrigerator | |
JP6017886B2 (en) | refrigerator | |
JP2015152234A (en) | Cold storage system | |
KR20210120310A (en) | Refrigerator and control method thereof | |
US20240044568A1 (en) | Refrigerator and control method thereof | |
EP2975340B1 (en) | Refrigerator and method for controlling the same | |
JP2006275467A (en) | Showcase |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180509 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6384042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |