JP2015094332A - Engine cooling system - Google Patents
Engine cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015094332A JP2015094332A JP2013235705A JP2013235705A JP2015094332A JP 2015094332 A JP2015094332 A JP 2015094332A JP 2013235705 A JP2013235705 A JP 2013235705A JP 2013235705 A JP2013235705 A JP 2013235705A JP 2015094332 A JP2015094332 A JP 2015094332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water temperature
- engine
- radiator
- cooling
- cooling water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 107
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンの冷却装置に関し、詳しくは、エンジンとラジエータとに冷却水を循環させる循環流路と、循環流路のエンジンの冷却水出口付近に取り付けられエンジンの冷却水出口付近の冷却水温であるエンジン出口水温を検出するエンジン出口水温センサと、循環流路のラジエータの冷却水入口付近に取り付けられラジエータの冷却水入口付近の冷却水温であるラジエータ入口水温を検出するラジエータ入口水温センサと、を備えるエンジンの冷却装置に関する。 The present invention relates to an engine cooling device, and more specifically, a circulation flow path for circulating cooling water between an engine and a radiator, and a cooling water temperature near the engine cooling water outlet attached to the circulation flow path near the engine cooling water outlet. An engine outlet water temperature sensor for detecting the engine outlet water temperature, a radiator inlet water temperature sensor for detecting a radiator inlet water temperature, which is a cooling water temperature mounted near the cooling water inlet of the radiator in the circulation flow path, and The present invention relates to an engine cooling apparatus.
従来、この種のエンジンの冷却装置としては、エンジンの冷却水が循環する循環経路と、循環流路に設けられたラジエータと、ラジエータへの冷却水流量を調整する流量制御弁とを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、エンジン出口水温が所定の基準温度以上で且つラジエータ出口水温が所定の基準温度以下であるときには、エンジンとラジエータとの間の冷却水の流れが最大となるよう流量制御弁を全開にする。そして、その後にエンジン出口水温が低下しないときには、エンジンの燃料の噴射量を増量することにより、エンジンが高温に至るのを抑制している。 Conventionally, this type of engine cooling device includes a circulation path through which engine cooling water circulates, a radiator provided in the circulation flow path, and a flow rate control valve that adjusts the flow rate of cooling water to the radiator. It has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In this device, when the engine outlet water temperature is equal to or higher than the predetermined reference temperature and the radiator outlet water temperature is equal to or lower than the predetermined reference temperature, the flow control valve is fully opened so that the flow of cooling water between the engine and the radiator becomes maximum. To do. Then, when the engine outlet water temperature does not decrease thereafter, the engine is prevented from reaching a high temperature by increasing the fuel injection amount of the engine.
上述したエンジンの冷却装置では、循環流路内のエンジン出口水温を検出するための水温センサ付近にエアが滞留すると、水温センサがエアの温度をエンジン出口水温として検出してしまう。エアの温度は実際のエンジンの温度より低いため、エアが滞留した状態で検出したエンジン出口水温を用いてエンジンの冷却を制御すると、エンジンを適正に冷却できなくなってエンジンが高温に至る場合がある。したがって、エンジンが高温に至るのを抑制するために、エアが滞留したことを乗員に報知して何らかの対処を促すことが望まれている。 In the engine cooling device described above, if air stays in the vicinity of the water temperature sensor for detecting the engine outlet water temperature in the circulation flow path, the water temperature sensor detects the temperature of the air as the engine outlet water temperature. Since the air temperature is lower than the actual engine temperature, if the engine cooling is controlled using the engine outlet water temperature detected when the air remains, the engine may not be properly cooled and the engine may reach a high temperature. . Therefore, in order to prevent the engine from reaching a high temperature, it is desired to notify the occupant that the air has accumulated and to take some measures.
本発明のエンジンの冷却装置は、冷却水の循環流路にエアが滞留していることを乗員に報知することを主目的とする。 The engine cooling device of the present invention is mainly intended to notify an occupant that air is retained in the cooling water circulation passage.
本発明のエンジンの冷却装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The engine cooling device of the present invention employs the following means in order to achieve the above-mentioned main object.
本発明のエンジンの冷却装置は、
エンジンとラジエータとに冷却水を循環させる循環流路と、前記循環流路の前記エンジンの冷却水出口付近に取り付けられ前記エンジンの冷却水出口付近の冷却水温であるエンジン出口水温を検出するエンジン出口水温センサと、前記循環流路の前記ラジエータの冷却水入口付近に取り付けられ前記ラジエータの冷却水入口付近の冷却水温であるラジエータ入口水温を検出するラジエータ入口水温センサと、を備えるエンジンの冷却装置であって、
前記エンジン出口水温が前記ラジエータ入口水温より低い状態が継続したときには、警告を発する警告手段
を備えることを特徴とする。
The engine cooling device of the present invention comprises:
A circulation passage for circulating cooling water between the engine and the radiator, and an engine outlet for detecting an engine outlet water temperature, which is attached to the circulation passage near the cooling water outlet of the engine and is a cooling water temperature near the cooling water outlet of the engine A cooling device for an engine comprising: a water temperature sensor; and a radiator inlet water temperature sensor that is attached to the circulation passage near the cooling water inlet of the radiator and detects a radiator inlet water temperature that is a cooling water temperature near the cooling water inlet of the radiator. There,
When the state where the engine outlet water temperature is lower than the radiator inlet water temperature continues, a warning means for issuing a warning is provided.
この本発明のエンジンの冷却装置では、循環流路のエンジンの冷却水出口付近に取り付けられエンジンの冷却水出口付近の冷却水温であるエンジン出口水温を検出するエンジン出口水温センサと、循環流路のラジエータの冷却水入口付近に取り付けられラジエータの冷却水入口付近の冷却水温であるラジエータ入口水温を検出するラジエータ入口水温センサと、を備えるエンジンの冷却装置において、エンジン出口水温がラジエータ入口水温より低い状態が継続したときには、警告を発する。これにより、循環流路にエアが滞留していることを乗員へ報知して何らかの対処を促すことができる。 In the engine cooling device of the present invention, an engine outlet water temperature sensor that is mounted near the engine coolant outlet in the circulation channel and detects the engine outlet water temperature that is the coolant temperature near the engine coolant outlet, and the circulation channel A cooling device for an engine having a radiator inlet water temperature sensor that detects a radiator inlet water temperature that is mounted near the radiator cooling water inlet and detects a radiator inlet water temperature that is a cooling water temperature near the radiator cooling water inlet, wherein the engine outlet water temperature is lower than the radiator inlet water temperature. A warning will be issued when this continues. Accordingly, it is possible to notify the occupant that the air is staying in the circulation flow path and prompt some action.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, the form for implementing this invention is demonstrated using an Example.
図1は本発明の一実施例としての冷却装置20の構成の概略を示す構成図であり、図2は水温センサ34aの取り付け位置を説明するための説明図である。実施例の冷却装置20は、エンジン22を搭載する車両に搭載されている。冷却装置20は、エンジン22や外気により冷却媒体としての冷却水を冷却するラジエータ24に冷却水を循環させる循環流路26と、排気を吸気側へ再循環させるEGR装置に供給する排気を冷却するためのEGRクーラー30とエンジン22とスロットルバルブ32とに冷却水を循環させる循環流路34と、EGRクーラー30に循環する冷却水の一部を分岐させてエンジン22と排気とを熱交換させる排気熱回収器36と車室内の空気を冷却水により暖めるためのヒータコア38とに循環させた後に循環流路34に戻す分岐流路40と、冷却水の温度に応じて循環流路26へ冷却水を循環させるか否かを切り替えるサーモスタット44と、サーモスタット44からの冷却水をエンジン22に圧送する電動ウォータポンプ46と、各種情報を表示可能なディスプレイ48と、全体を制御する制御装置50とを備えている。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of a
制御装置50は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロコンピュータとして構成されており、処理プログラムなどを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポートや通信ポートなどを備える。制御装置50には、循環流路26のラジエータ24の冷却水入口付近に取り付けられラジエータ24に流入する冷却水の温度を検出する水温センサ26aからのラジエータ入口水温Twrや、エンジン22からの冷却水の温度を検出する水温センサ34aからのエンジン出口水温Tweが入力されている。また、制御装置50からは、エンジン出口水温Tweに応じて駆動制御する電動ウォータポンプ46への駆動信号やディスプレイ48への画像信号などが出力されている。なお、水温センサ34aは、図2に示すように、エンジン22の上部(エンジンヘッドの上の部分)に設けられた循環流路34のエンジン22の冷却水出口付近に取り付けられているものとする。
Although not shown, the
実施例の冷却装置20では、エンジン出口水温Tweとラジエータ入口水温Twrとを用いてサーモスタット44の異常を検出している。図3はサーモスタット44が正常であるときのエンジン出口水温Tweおよびラジエータ入口水温Twrの時間変化の一例を示す説明図であり、図4はサーモスタット44が全開の状態で閉じなくなる開異常が生じたときのエンジン出口水温Tweおよびラジエータ入口水温Twrの時間変化の一例を示す説明図である。サーモスタット44が正常である場合、図3に示すように、冷却水の温度が低くサーモスタット44が閉じているときにはラジエータ24側に冷却水が流れないためエンジン出口水温Tweとラジエータ入口水温Twrとの間に差が生じ、冷却水の温度が上がりサーモスタット44が開くとラジエータ24側に冷却水が流れるためエンジン出口水温Tweとラジエータ入口水温Twrとの間の差が生じなくなる。一方、サーモスタット44に開異常が生じている場合には、図4に示すように、冷却水の温度が低いときでもサーモスタット44が開いているため、ラジエータ24側に冷却水が流れてエンジン出口水温Tweとラジエータ入口水温Twrとの間に差が生じなくなる。このように、エンジン出口水温Tweとラジエータ入口水温Twrとを用いることにより、サーモスタット44の異常を検出することができる。
In the
次に、こうして構成された実施例の冷却装置20において、循環流路34にエアが滞留しているときの動作について説明する。実施例の冷却装置20では、水温センサ34aがエンジン22の上部(エンジンヘッドの上の部分)に設けられた循環流路34の冷却水出口付近に取り付けられているため、循環流路34の水温センサ34aの取り付け位置付近にエアが滞留しやすい構造となっている。循環流路34の水温センサ34aの取り付け位置付近にエアが滞留すると、水温センサ34aがエアの温度をエンジン出口水温Tweとして検出してしまう。エアの温度は実際のエンジン22の温度より低いため、エアが滞留した状態で検出したエンジン出口水温Tweを用いて電動ウォータポンプ46を駆動してエンジン22を冷却すると、エンジン22を適正に冷却できなくなってエンジン22が高温に至る不都合が生じる場合がある。こうした不都合を回避するために、エンジン出口水温Tweとラジエータ入口水温Twrとを用いて循環流路34の水温センサ34aの取り付け位置付近のエアの滞留を検出している。
Next, in the
図5は循環流路34の水温センサ34aの取り付け位置付近にエアが滞留していないときのエンジン出口水温Tweおよびラジエータ入口水温Twrの時間変化の一例を示す説明図であり、図6は循環流路34の水温センサ34aの取り付け位置付近にエアが滞留しているときのエンジン出口水温Tweおよびラジエータ入口水温Twrの時間変化の一例を示す説明図である。エアが滞留していない場合、水温センサ26aより水温センサ34aのほうがエンジン22に近い場所にあるため、図5に示すように、ラジエータ入口水温Twrよりエンジン出口水温Tweのほうが高い温度を示す傾向にある。一方、エアが滞留しているときには、水温センサ34aがエアの温度をエンジン出口水温Tweとして検出してしまうため、エンジン出口水温Tweよりラジエータ入口水温Twrのほうが高い温度を示す傾向となる。実施例の冷却装置20の制御装置50では、エンジン出口水温Tweよりラジエータ入口水温Twrのほうが高い状態が所定時間tref(例えば、10sec,15sec,20secなど)の間継続したときには、循環流路34の水温センサ34aの取り付け位置付近にエアが滞留していると判断して、ディスプレイ48にエアが滞留をしていることを乗員に知らせるための所定のマークの表示を行なう。これにより、エアが滞留していることを乗員へ報知して何らかの対処を促すことができ、エンジン22が高温に至るのを抑制することができる。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of temporal changes in the engine outlet water temperature Twe and the radiator inlet water temperature Twr when air is not staying near the position where the
以上説明した実施例の冷却装置20では、エンジン出口水温Tweがラジエータ入口水温Twrより低い状態が所定時間trefの間継続したときには、ディスプレイ48にエアが滞留をしていることを乗員に知らせるための所定のマークの表示を行なうことにより、エンジン22が高温に至るのを抑制することができる。
In the
実施例の冷却装置20では、エンジン22からの冷却水の温度を検出する水温センサ34aを循環流路34のエンジン22の出口付近に取り付けるものとしたが、水温センサ34aを循環流路26のエンジン22の出口付近に取り付けるものとしてもよい。
In the
実施例の冷却装置20では、エンジン出口水温Tweがラジエータ入口水温Twrより低い状態が継続したときにはディスプレイ48に所定のマークを表示するものとしたが、所定のマークを表示するものに限定されるものではなく、ディスプレイ48にエアが滞留していることを示すメッセージを表示するものとしてもよい。また、こうしたディスプレイ48に表示を行なうものに限定されるものではなく、警告音を発するものとしてもよい。
In the
実施例では、本発明の冷却装置を排気熱回収器を備える車両に適用するものとしたが、こうした排気熱回収器を備えない車両に適用しても構わない。 In the embodiment, the cooling device of the present invention is applied to a vehicle including an exhaust heat recovery device, but may be applied to a vehicle not including such an exhaust heat recovery device.
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、ラジエータ24が「ラジエータ」に相当し、循環流路26,34が「循環流路」に相当し、水温センサ26aが「ラジエータ入口水温センサ」に相当し、水温センサ34aが「エンジン出口水温センサ」に相当し、ディスプレイ48と制御装置50とが「警告手段」に相当する。
The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be described. In the embodiment, the
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem is the same as that of the embodiment described in the column of means for solving the problem. Therefore, the elements of the invention described in the column of means for solving the problems are not limited. That is, the interpretation of the invention described in the column of means for solving the problems should be made based on the description of the column, and the examples are those of the invention described in the column of means for solving the problems. It is only a specific example.
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using the Example, this invention is not limited at all to such an Example, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it is with various forms. Of course, it can be implemented.
本発明は、エンジンの冷却装置の製造産業などに利用可能である。 The present invention can be used in the manufacturing industry of engine cooling devices.
20 冷却装置、22 エンジン、24 ラジエータ、26,34 循環流路、26a,34a 水温センサ、30 EGRクーラー、32 スロットルバルブ、36 排気熱回収器、38 ヒータコア、40 分岐流路、44 サーモスタット、46 電動ウォータポンプ、48 ディスプレイ、50 制御装置。 20 Cooling device, 22 Engine, 24 Radiator, 26, 34 Circulation flow path, 26a, 34a Water temperature sensor, 30 EGR cooler, 32 Throttle valve, 36 Exhaust heat recovery device, 38 Heater core, 40 Branch flow path, 44 Thermostat, 46 Electric Water pump, 48 displays, 50 controls.
Claims (1)
前記エンジン出口水温が前記ラジエータ入口水温より低い状態が継続したときには、警告を発する警告手段
を備えることを特徴とするエンジンの冷却装置。 A circulation passage for circulating cooling water between the engine and the radiator, and an engine outlet for detecting an engine outlet water temperature, which is attached to the circulation passage near the cooling water outlet of the engine and is a cooling water temperature near the cooling water outlet of the engine A cooling device for an engine comprising: a water temperature sensor; and a radiator inlet water temperature sensor that is attached to the circulation passage near the cooling water inlet of the radiator and detects a radiator inlet water temperature that is a cooling water temperature near the cooling water inlet of the radiator. There,
A cooling device for an engine, comprising: warning means for issuing a warning when the engine outlet water temperature is continuously lower than the radiator inlet water temperature.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013235705A JP2015094332A (en) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | Engine cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013235705A JP2015094332A (en) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | Engine cooling system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015094332A true JP2015094332A (en) | 2015-05-18 |
Family
ID=53196898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013235705A Pending JP2015094332A (en) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | Engine cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015094332A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109555592A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-02 | 丰田自动车株式会社 | Engine cooling apparatus |
-
2013
- 2013-11-14 JP JP2013235705A patent/JP2015094332A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109555592A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-02 | 丰田自动车株式会社 | Engine cooling apparatus |
CN109555592B (en) * | 2017-09-25 | 2020-10-13 | 丰田自动车株式会社 | Engine cooling device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251844B2 (en) | Cooling device abnormality determination device and cooling device abnormality determination method | |
US20140060794A1 (en) | Heat storage apparatus, air conditioning apparatus, and heat storage method | |
JP7013944B2 (en) | Fuel cell system with cooling mechanism | |
US10746085B2 (en) | Method and apparatus for controlling water pump for vehicle | |
JP2015502497A (en) | Apparatus and method for cooling coolant of vehicle cooling system | |
JP2011173543A (en) | Battery cooling/heating device | |
US9121332B2 (en) | Warmup acceleration device for internal combustion engine | |
JP2016186266A (en) | Engine cooling system | |
SE532729C2 (en) | Cooling system of a vehicle powered by an internal combustion engine | |
JP2008128809A (en) | Temperature adjustment device for testing | |
KR20140145182A (en) | Cooler apparatus and control method therefor | |
US20140130753A1 (en) | Cooling water temperature control apparatus for an internal combustion engine | |
KR101588792B1 (en) | Engine cooling system | |
JP2013205955A (en) | Temperature control system and temperature control method | |
WO2016031089A1 (en) | Drive system | |
JP4677973B2 (en) | Failure diagnosis device for engine cooling system | |
JP2015094332A (en) | Engine cooling system | |
JP2009222042A (en) | Engine cooling system | |
JP2005036731A (en) | Cooling system for internal combustion engine | |
US10225950B2 (en) | Aircraft heat exchange system including a thermoelectric device | |
JP2017044166A (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP2008082225A (en) | Cooling device for engine | |
JP6604540B2 (en) | Engine cooling system | |
JP2017171138A (en) | vehicle | |
US9914545B2 (en) | Aircraft heat exchange system including a thermoelectric device |