JP2015094156A - Faucet device - Google Patents
Faucet device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015094156A JP2015094156A JP2013234879A JP2013234879A JP2015094156A JP 2015094156 A JP2015094156 A JP 2015094156A JP 2013234879 A JP2013234879 A JP 2013234879A JP 2013234879 A JP2013234879 A JP 2013234879A JP 2015094156 A JP2015094156 A JP 2015094156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- faucet
- water discharge
- water
- operation unit
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 243
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 235000001537 Ribes X gardonianum Nutrition 0.000 description 15
- 235000001535 Ribes X utile Nutrition 0.000 description 15
- 235000016919 Ribes petraeum Nutrition 0.000 description 15
- 244000281247 Ribes rubrum Species 0.000 description 15
- 235000002355 Ribes spicatum Nutrition 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- KNZUAMRYQXIWSR-RUAUHYFQSA-N curan Chemical compound C1=CC=C2[C@@]3([C@@H]4C5)CCN4C[C@@H](CC)[C@H]5[C@@H](C)[C@@H]3NC2=C1 KNZUAMRYQXIWSR-RUAUHYFQSA-N 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、浴室や洗面台に設置される水栓装置に関する。 The present invention relates to a faucet device installed in a bathroom or a washstand.
従来より、この種の水栓装置としては、水栓装置本体に設けられ、かつ吐水部からの吐水及び吐水停止を開閉量に応じて行う弁手段と、水栓装置本体に支点を介して揺動自在に支持され、弁手段の開閉量を操作する水栓レバーとを備えたものが知られている(特許文献1参照)。この水栓レバーは、水栓装置本体に対し前後方向の後端が支点を介して支持され、前側の操作部の下面に指先を下方から押し当てて上方に引き上げるように揺動操作した際に弁手段を開放して吐水部からの吐水が行える一方、操作部の上面に指先を上方から押し当てて下方に押し下げるように揺動操作した際に弁手段を閉止して吐水部からの吐水停止が行えるとともに、操作部の上方への押し上げ量又は下方への押し下げ量に応じて弁手段の開閉量を調整して吐水部からの吐水量が調整されるようになっている。 Conventionally, as this kind of faucet device, a valve means provided in the faucet device main body, which performs water discharge from the water discharge portion and water discharge stop according to the opening and closing amount, and the water faucet device main body through a fulcrum. There is known one provided with a faucet lever that is movably supported and manipulates the opening / closing amount of the valve means (see Patent Document 1). This faucet lever is supported by a rear end in the front-rear direction with respect to the faucet device main body via a fulcrum, and is swung so that the fingertip is pressed against the lower surface of the front operation unit from below and lifted upward. While the valve means is opened and water can be discharged from the water discharge section, the valve means is closed and the water discharge from the water discharge section is stopped when the fingertip is swung to press the upper surface of the operation section from above and pushed downward. In addition, the amount of water discharged from the water discharger is adjusted by adjusting the opening / closing amount of the valve means in accordance with the upward push-up amount or the downward push-down amount of the operation unit.
また、その他の水栓装置として、水栓装置本体に設けられ、かつ吐水部からの吐水及び吐水停止を開閉量に応じて行う弁手段と、水栓装置本体の上面に押し込み操作可能に設けられ、弁手段の開閉を操作する水栓釦とを備えたものもある(特許文献2参照)。この水栓釦は、押し込み操作により弁体を開放して吐水部からの吐水が行える一方、吐水時にさらなる押し込み操作により弁手段を閉止して吐水部からの吐水停止が行える。また、吐水部には、弁手段の開閉量を調整する流量調節手段が設けられ、この流量調節手段を操作することで、水栓釦の押し込み操作時に流量調整された吐水が吐水部から行われる。 In addition, as other faucet devices, provided in the faucet device main body, and provided with valve means for performing water discharge from the water discharge portion and water discharge stop according to the opening / closing amount, and capable of being pushed into the upper surface of the water faucet device main body. Some have a faucet button for opening and closing the valve means (see Patent Document 2). This faucet button can open the valve body by pushing operation and discharge water from the water discharge portion, while closing the valve means by further pushing operation at the time of water discharge to stop water discharge from the water discharge portion. Further, the water discharge part is provided with a flow rate adjusting means for adjusting the opening / closing amount of the valve means. By operating this flow rate adjusting means, the water discharge whose flow rate is adjusted when the faucet button is pushed is performed from the water discharge part. .
ところが、前記従来の前者のものでは、水栓レバーの操作部に対し指先を下方又は上方から押し当てて水栓レバーの操作部を上方又は下方といった互いに異なる方向へ揺動操作することで、吐水部からの吐水及び吐水停止を行わなければならない。そのため、身障者の症状によっては、水栓レバーの操作部に対し指先を下方又は上方から押し当てていた手の平を反転させてから、水栓レバーの操作部に対し上方又は下方から押し当てて揺動操作するといった動作が煩わしく、当該操作部を上方又は下方といった互いに異なる方向へ揺動操作するのが困難なものとなる。しかも、介助者により水栓レバーの操作部を揺動操作する際にも、姿勢を中腰にした介助者が身障者を介助しながら、水栓レバーの操作部を上方又は下方といった互いに異なる方向へ揺動操作するのは困難を伴う。 However, in the former former, water is discharged by pressing the fingertip from below or above against the faucet lever operation part and swinging the faucet lever operation part upward or downward. Water discharge from the section and water discharge must be stopped. Therefore, depending on the symptom of the handicapped person, the palm that had been pressed against the faucet lever's operation part from below or above is reversed and then pressed against the faucet lever's operation part from above or below to swing. Operation such as operation is troublesome, and it is difficult to swing the operation unit in different directions such as upward or downward. In addition, even when the facilitator swings the faucet lever operation section, the facilitator with the middle posture supports the disabled person and swings the faucet lever operation section upward or downward in different directions. It is difficult to move.
一方、前記従来の後者のものでは、水栓釦を上方からの押し込み操作によって弁手段を開放又は閉止して吐水部からの吐水又は吐水停止が行えるものの、吐水部からの吐水の流量調整を吐水部の流量調節手段で行わなければならない。このため、身障者や介助者が、吐水部から吐水する際に、水栓釦の押し込み操作とは別に、流量調節手段による流量調整も行わなければならず、吐水時の2つの操作が非常に煩わしいものとなる。 On the other hand, in the latter case of the prior art, although the valve means can be opened or closed by pushing the faucet button from above, the water discharge from the water discharge part or the water discharge stop can be performed. Must be done by the flow control means of the part. For this reason, when a disabled person or a caregiver discharges water from the water discharge section, the flow rate adjustment means must be adjusted separately from the operation of pushing the faucet button, and two operations at the time of water discharge are very troublesome. It will be a thing.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、水栓レバーを同じ方向から揺動操作するのみで吐水部からの吐水及び吐水停止並びに吐水量の流量調整を行えるようにし、身障者又は中腰の介助者による水栓レバーの揺動操作を簡単に行うことができる水栓装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to perform water discharge from the water discharge portion, stop water discharge, and adjust the flow rate of the water discharge amount only by swinging the faucet lever from the same direction. It is an object of the present invention to provide a water faucet device that can be easily performed and a swinging operation of a water faucet lever by a handicapped person or an assistant of middle and lower back can be easily performed.
前記目的を達成するため、本発明では、水栓装置本体に設けられ、かつ吐水部からの吐水及び吐水停止を開閉量に応じて行う弁手段と、前記水栓装置本体に支点を介して揺動自在に支持され、前記弁手段の開閉量を操作する水栓レバーとを備えた水栓装置を前提とする。更に、前記水栓レバーを、前後方向に長い板状に形成し、前記支点に対し前後方向の中途部を支持するとともに、前記支点よりも長手方向前側に位置する前側操作部と、前記支点よりも長手方向後側に位置する後側操作部とを設ける。そして、前記前側操作部及び前記後側操作部のいずれか一方を手動により下方に揺動操作した際に前記弁手段を開放して前記吐水部からの吐水を行う一方、他方を手動により下方に揺動操作した際に前記弁手段を閉止して前記吐水部からの吐水停止を行えるとともに、前記前側操作部及び前記後側操作部の下方への揺動操作量に応じて前記弁手段の開放量を調整して前記吐水部からの吐水量を調整することを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the present invention, a valve means provided in the faucet device main body, which performs water discharge from the water discharge portion and water discharge stop according to the opening / closing amount, and the water faucet device main body through a fulcrum. It is assumed that the faucet device is provided with a faucet lever that is movably supported and controls the opening / closing amount of the valve means. Further, the faucet lever is formed in a plate shape that is long in the front-rear direction, supports a midway part in the front-rear direction with respect to the fulcrum, a front operation part that is located on the front side in the longitudinal direction from the fulcrum, and the fulcrum Is also provided with a rear operation portion located on the rear side in the longitudinal direction. When either one of the front operation unit and the rear operation unit is manually operated to swing downward, the valve means is opened to discharge water from the water discharge unit, while the other is manually moved downward. When the swing operation is performed, the valve means is closed to stop water discharge from the water discharge section, and the valve means is opened according to the swing operation amount downward of the front operation section and the rear operation section. The amount of water discharged from the water discharger is adjusted by adjusting the amount.
この特定事項により、前側操作部及び後側操作部のいずれか一方を上方から下方へ揺動操作した際に弁手段を開放して吐水部からの吐水が行え、他方を上方から下方へ揺動操作した際に弁手段を閉止して吐水部からの吐水停止が行えるとともに、前側操作部及び後側操作部の下方への揺動操作量に応じて弁手段の開放量を調整して吐水部からの吐水量を調整することで、水栓レバーの前側操作部及び後側操作部に対し互いに同じ方向となる上方向からの揺動操作によって吐水部からの吐水及び吐水停止並びに吐水量の流量調整が行われる。このため、水栓レバーの上面に手の平を載せた状態で、指先と手の平の手首寄りとを利用して前側操作部及び後側操作部が共に上方から操作される。これにより、手の平を反転させて水栓レバーを上下両方向から揺動操作するといった煩わしい動作が不要となり、身障者又は中腰の介助者による水栓レバーの揺動操作を簡単に行うことが可能となる。 By this specific matter, when either one of the front operation unit and the rear operation unit is swung from above to below, the valve means is opened to discharge water from the water discharge unit, and the other is swung from above to below. When operated, the valve means can be closed to stop water discharge from the water discharge section, and the water discharge section can be adjusted by adjusting the opening amount of the valve means according to the amount of swinging operation downward of the front operation section and the rear operation section. By adjusting the amount of water discharged from the water outlet, the water discharge from the water discharger, the water discharge stop, and the flow rate of the water discharge by the swinging operation from the upper direction that is the same direction with respect to the front operation unit and the rear operation unit of the faucet lever Adjustments are made. For this reason, in the state where the palm is placed on the upper surface of the faucet lever, both the front operation unit and the rear operation unit are operated from above using the fingertip and the palm side of the palm. This eliminates the troublesome operation of inverting the palm and swinging the faucet lever from both the upper and lower directions, and the facilitating operation of the faucet lever by a handicapped person or a middle waist assistant can be performed easily.
また、前記水栓レバーの前後方向中間部を前記支点に対し支持していてもよい。 Moreover, the front-rear direction intermediate portion of the faucet lever may be supported with respect to the fulcrum.
この場合には、水栓レバーの前側操作部及び後側操作部の前後方向の長さが同一となり、前側操作部及び後側操作部の揺動操作が同じ力で行える。これにより、身障者又は中腰の介助者による水栓レバーの揺動操作をより簡単に行うことができる。 In this case, the lengths in the front-rear direction of the front operation unit and the rear operation unit of the faucet lever are the same, and the swing operation of the front operation unit and the rear operation unit can be performed with the same force. Thereby, the swinging operation of the faucet lever by the handicapped person or the assistant of the middle waist can be performed more easily.
また、前記水栓レバーと前記吐水部とを、互いに左右方向へ離間した位置に設けていてもよい。 Further, the faucet lever and the water discharge portion may be provided at positions separated from each other in the left-right direction.
この場合には、吐水部からの吐水を障害者が利用している場合に障害者と干渉しない左右方向から介助者が水栓レバーを揺動操作し易くなり、中腰の介助者による水栓レバーの操作性を高めることができる。 In this case, when a person with a disability uses water discharged from the water discharge part, the assistant can easily swing the faucet lever from the left and right directions without interfering with the handicapped person. The operability can be improved.
また、前記水栓レバーの上面を、前記水栓装置本体の上面よりも高所に位置させていてもよい。 Further, the upper surface of the faucet lever may be positioned higher than the upper surface of the faucet device body.
この場合には、水栓レバーの前側操作部及び後側操作部の揺動操作が水栓装置本体と干渉することなく円滑に行うことができる。 In this case, the swing operation of the front operation portion and the rear operation portion of the faucet lever can be smoothly performed without interfering with the faucet device main body.
また、前記後側操作部を、前記前側操作部よりも高所に位置させていてもよい。 The rear operation unit may be positioned higher than the front operation unit.
この場合には、前側操作部よりも遠くなる後側操作部が揺動操作し易くなり、後側操作部の揺動操作を無理なく簡単に行うことができる。 In this case, the rear operation unit that is farther than the front operation unit can be easily swung, and the swing operation of the rear operation unit can be easily and easily performed.
また、前記水栓レバーの上面を上方へ湾曲させていてもよい。 The upper surface of the faucet lever may be curved upward.
この場合には、水栓レバーの上面が手の平に馴染み易くなり、指先と手の平の手首寄りとを利用して前側操作部及び後側操作部の下方への揺動操作をスムーズに行うことができる。 In this case, the upper surface of the faucet lever can be easily adapted to the palm, and the swinging operation of the front operation unit and the rear operation unit can be smoothly performed using the fingertip and the palm side of the palm. .
これに対し、前記水栓レバーの上面を下方へ湾曲させていてもよい。 On the other hand, the upper surface of the faucet lever may be curved downward.
この場合には、水栓レバーの前後両端の前側操作部及び後側操作部が水栓レバーの上面において当該両操作部の境目よりも操作し易い位置に露呈し、手の平以外の人体箇所での水栓レバーの揺動操作を簡単に行うことができる。 In this case, the front operation part and the rear operation part at both front and rear ends of the faucet lever are exposed on the upper surface of the faucet lever at positions that are easier to operate than the boundary between the two operation parts, and at a human body location other than the palm. The faucet lever can be swung easily.
更に、前記吐水部を複数設け、前記弁手段を、前記複数の吐水部からの吐水及び吐水停止をそれぞれ独立して行うように複数設けるとともに、前記水栓レバーを、前記複数の弁手段の開閉量を個別に操作するように前記水栓装置本体に複数並設していてもよい。 Further, a plurality of the water discharge portions are provided, and the valve means are provided so as to independently perform water discharge from the plurality of water discharge portions and water discharge stop, respectively, and the water faucet lever is opened and closed. A plurality of the faucet device main bodies may be arranged in parallel so that the amount is individually controlled.
この場合には、カラン用とシャワー用といった複数の吐水部からの吐水及び吐水停止並びに吐水量の流量調整をそれぞれ独立した水栓レバーの上面に手の平を載せた状態で、指先と手の平の手首寄りとを利用して前側操作部及び後側操作部が共に上方から操作される。これにより、いずれの水栓レバーにおいても、手の平を反転させて水栓レバーを上下両方向から揺動操作するといった煩わしい動作が不要となり、身障者又は中腰の介助者による水栓レバーの揺動操作を簡単に行うことができる。 In this case, with the palm placed on the upper surface of the independent faucet lever, the water discharge from the multiple water discharge units such as for currant and shower, stop of water discharge and the flow rate adjustment of the water discharge amount are placed close to the fingertip and palm of the hand. Both the front operation unit and the rear operation unit are operated from above using This eliminates the need for troublesome operations such as reversing the palm and swinging the faucet lever from both up and down directions in any faucet lever, and facilitating swinging operation of the faucet lever by a disabled person or a middle waist assistant Can be done.
また、前記複数の水栓レバー同士を、互いに左右方向へ離間して設けていてもよい。 The plurality of faucet levers may be provided apart from each other in the left-right direction.
この場合には、複数の吐水部から吐水及び吐水停止する際にそれぞれ独立した水栓レバーによる誤った揺動操作が防止され、複数の吐水部からの吐水及び吐水停止を円滑に行うことができる。 In this case, when the water discharge from the plurality of water discharge portions and the water discharge stop are performed, erroneous swinging operations by the independent faucet levers are prevented, and the water discharge from the plurality of water discharge portions and the water discharge stop can be smoothly performed. .
以上、要するに、前側操作部及び後側操作部を共に上方から下方へ揺動操作して吐水部からの吐水及び吐水停止を行うことで、水栓レバーの前側操作部及び後側操作部に対し上方向からの揺動操作によって吐水部からの吐水及び吐水停止並びに吐水量の流量調整を行える。これにより、水栓レバーの上面に手の平を載せた状態で、指先と手の平の手首寄りとを利用して前側操作部及び後側操作部が共に上方から操作でき、手の平の反転動作を伴う煩わしい動作を不要にして、身障者又は中腰の介助者による水栓レバーの揺動操作を簡単に行うことができる。 In short, the front operation unit and the rear operation unit are both swung from the upper side to the lower side to perform water discharge from the water discharge unit and stop water discharge, so that the front operation unit and the rear operation unit of the faucet lever The water discharge from the water discharge unit, the water discharge stop, and the flow rate of the water discharge can be adjusted by the swinging operation from above. As a result, both the front operation unit and the rear operation unit can be operated from above using the fingertip and the palm side of the palm with the palm placed on the top surface of the faucet lever, and bothersome operations involving the reversing operation of the palm. The faucet lever can be easily swung by a handicapped person or a middle waist assistant.
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. In addition, the following embodiment is an example which actualized this invention, Comprising: The thing of the character which limits the technical scope of this invention is not.
図1は本発明の第1の実施の形態に係る水栓装置の斜視図、図2は水栓装置を前方から見た正面図、図3は水栓装置を右側方から見た側面図、図4は水栓装置を上方から見た平面図をそれぞれ示している。 1 is a perspective view of a faucet device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view of the faucet device viewed from the front, FIG. 3 is a side view of the faucet device viewed from the right side, FIG. 4 shows a plan view of the faucet device as viewed from above.
図1〜図4において、1は水栓装置であって、この水栓装置1は、図示しない浴室の壁面より前方へ突出するカウンターCの縦面Caに取り付けられている。
1-4, 1 is a faucet device, and this
水栓装置1は、前端部が断面略半円弧状に形成された薄箱状の水栓装置本体10と、この水栓装置本体10の前端部の左右方向中間位置より下方へ突出するカラン用の吐水部11とを有している。また、水栓装置1は、水栓装置本体10の左側面の前端部において左右方向へ延びる軸回りに回転操作される温度調節操作部12を備え、この温度調節操作部12の回転操作により温度調整された湯水が吐水部11先端の吐水口13から吐水される。
The
更に、水栓装置1は、吐水部11からの吐水及び吐水停止を開閉量に応じて行う弁手段(図示せず)と、水栓装置本体10に設けられた支点14を介して揺動自在に支持され、弁手段の開閉量を操作する水栓レバー15とを備えている。水栓レバー15は、吐水部11の上方に位置し、水栓装置本体10の上面に設けられている。また、水栓レバー15の上面は、水栓装置本体10の上面よりも高所に位置している。そして、水栓レバー15は、前後方向の長さLが長尺(例えば120mm)に、左右方向の幅Mが短尺(例えば50mm)にそれぞれ設定され、前後方向に長い板状に形成されている。また、水栓レバー15は、その前後方向中途部の前側寄りの位置から下方へ突出する左右一対のブラケット151(図では一方のみ示す)を備え、この各ブラケット151を水栓装置本体10の支点14に対し前後揺動可能に支持している。更に、水栓レバー15は、前後両端間において均一な角度で下方へなだらかに湾曲している。
Further, the
水栓レバー15は、支点14よりも前側に位置する前側操作部16と、支点14よりも後側に位置する後側操作部17とを備えている。水栓レバー15は、後傾状態に傾斜して配置され、後側操作部17が前側操作部16よりも高所に位置している。そして、水栓レバー15は、後側操作部17を手動により上方から下方に揺動操作した際に弁手段を開放して吐水部11(吐水口13)からの吐水が行える一方、前側操作部16を手動により下方に揺動操作した際に弁手段を閉止して吐水部11からの吐水停止が行えるとともに、前側操作部16及び後側操作部17の下方への揺動操作量に応じて弁手段の開放量を調整して吐水部11からの吐水量が調整されるようになっている。また、前側操作部16及び後側操作部17には、水栓レバー15の上面より断面略円弧状に突出するゴム製のストッパ18が取り付けられ、前側操作部16及び後側操作部17による手動操作時のスリップを防止している。
The
したがって、本実施の形態では、後側操作部17を上方から下方へ揺動操作した際に弁手段を開放して吐水部11からの吐水が行え、前側操作部16を上方から下方へ揺動操作した際に弁手段を閉止して吐水部11からの吐水停止が行えるとともに、前側操作部16及び後側操作部17の下方への揺動操作量に応じて弁手段の開放量を調整して吐水部11からの吐水量が調整されるので、水栓レバー15の前側操作部16及び後側操作部17に対し互いに同じ方向となる上方向からの揺動操作によって吐水部11からの吐水及び吐水停止並びに吐水量の流量調整が行われる。このため、水栓レバー15の上面に手の平を載せた状態で、指先と手の平の手首寄りとを利用して前側操作部16及び後側操作部17が共に上方から操作される。これにより、手の平を反転させて水栓レバー15を上方又は下方から揺動操作するといった煩わしい動作が不要となり、身障者又は中腰の介助者による水栓レバー15の揺動操作を簡単に行うことができる。
Therefore, in the present embodiment, when the
また、水栓レバー15の上面が水栓装置本体10の上面よりも高所に位置しているので、水栓レバー15の前側操作部16及び後側操作部17の揺動操作が水栓装置本体10と干渉することなく円滑に行うことができる。
Further, since the upper surface of the
しかも、水栓レバー15の後傾状態に傾斜した配置によって、後側操作部17が前側操作部16よりも高所に位置しているので、前側操作部16よりも遠くなる後側操作部17が揺動操作し易くなり、後側操作部17の揺動操作を無理なく簡単に行うことができる。
Moreover, because the
更に、水栓レバー15がその前後両端間において均一な角度で下方へなだらかに湾曲しているので、水栓レバー15の前後両端の前側操作部16及び後側操作部17が水栓レバー15の上面において当該両操作部16,17の境目よりも操作し易い位置に露呈し、手の平以外の人体箇所での水栓レバー15の揺動操作を簡単に行うことができる。
Further, since the
次に、本発明の第2の実施の形態を図5〜図8に基づいて説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
この実施の形態では、水栓装置の構成を変更している。図5は本発明の第2の実施の形態に係る水栓装置の斜視図、図6は水栓装置を前方から見た正面図、図7は水栓装置を右側方から見た側面図、図8は水栓装置を上方から見た平面図をそれぞれ示している。 In this embodiment, the configuration of the faucet device is changed. FIG. 5 is a perspective view of a faucet device according to a second embodiment of the present invention, FIG. 6 is a front view of the faucet device viewed from the front, and FIG. 7 is a side view of the faucet device viewed from the right side. FIG. 8 shows a plan view of the faucet device as viewed from above.
すなわち、本実施の形態では、図5〜図8に示すように、水栓装置2は、前端部が斜め前方上向きに断面略半円弧状に突設された薄箱状の水栓装置本体20を備え、図示しない浴室の壁面より前方へ突出するカウンターCの縦面Caに取り付けられている。水栓装置本体20の前端部の左右方向中間位置には下方へ突出するカラン用の吐水部21が設けられ、水栓装置本体20の左側面の前端部に設けられた温度調節操作部22の回転操作により温度調整された湯水が吐水部21先端の吐水口23から吐水される。
That is, in the present embodiment, as shown in FIGS. 5 to 8, the
更に、水栓装置2は、吐水部からの吐水及び吐水停止を開閉量に応じて行う弁手段(図示せず)と、後述する突出部29に設けられた支点24を介して揺動自在に支持され、弁手段の開閉量を操作する水栓レバー25とを備えている。この場合、水栓レバー25と吐水部21とは、互いに左右方向へ離間した位置に設けられている。
Further, the
水栓レバー25は、水栓装置本体20の前端部より左側方へ突出する突出部29の上面に設けられ、当該水栓レバー25の上面が突出部29及び水栓装置本体20の上面よりも高所に位置している。水栓レバー25は、前後方向の長さLが長尺(例えば120mm)に、左右方向の幅Mが短尺(例えば50mm)にそれぞれ設定され、前後方向に長い板状に形成されている。また、水栓レバー25は、その前後方向中間部より下方へ突出する左右一対のブラケット251(図では一方のみ示す)を備え、この各ブラケット251を突出部29の支点24に対し前後揺動可能に支持している。更に、水栓レバー25は、前後両端間において均一な角度で下方へなだらかに湾曲している。また、水栓レバー25は、その前端及び後端から支点24を通る揺動中心線nまでの距離がそれぞれL/2に設定され、前後方向中間部が支点24に対し支持されている。
The
水栓レバー25は、支点24よりも前側に位置する前側操作部26と、支点24よりも後側に位置する後側操作部27とを備えている。水栓レバー25は、後傾状態に傾斜して配置され、後側操作部27が前側操作部26よりも高所に位置している。そして、水栓レバー25は、後側操作部27を手動により上方から下方に揺動操作した際に弁手段を開放して吐水部(吐水口)からの吐水が行える一方、前側操作部26を手動により下方に揺動操作した際に弁手段を閉止して吐水部からの吐水停止が行えるとともに、前側操作部26及び後側操作部27の下方への揺動操作量に応じて弁手段の開放量を調整して吐水部からの吐水量が調整されるようになっている。また、前側操作部26及び後側操作部27には、水栓レバー25の上面より断面略円弧状に突出するゴム製のストッパ28が取り付けられ、前側操作部26及び後側操作部27による手動操作時のスリップを防止している。
The
したがって、本実施の形態では、後側操作部27を上方から下方へ揺動操作した際に弁手段を開放して吐水部21からの吐水が行え、前側操作部26を上方から下方へ揺動操作した際に弁手段を閉止して吐水部21からの吐水停止が行えるとともに、前側操作部26及び後側操作部27の下方への揺動操作量に応じて弁手段の開放量を調整して吐水部21からの吐水量が調整されるので、水栓レバー25の前側操作部26及び後側操作部27に対し同一となる上方向からの揺動操作によって吐水部21からの吐水及び吐水停止並びに吐水量の流量調整が行われ、身障者又は中腰の介助者による水栓レバー25の揺動操作を簡単に行うことができる。
Therefore, in the present embodiment, when the
しかも、水栓レバー25の前後方向中間部が支点24に対し支持されているので、水栓レバー25の前側操作部26及び後側操作部27の前後方向の長さが同一となり、前側操作部26及び後側操作部27の揺動操作が同じ力で行える。これにより、身障者又は中腰の介助者による水栓レバー25の揺動操作をより簡単に行うことができる。
Moreover, since the front-rear direction intermediate portion of the
更に、水栓レバー25と吐水部21とが互いに左右方向へ離間した位置に設けられているので、吐水部21からの吐水を障害者が利用している場合に障害者と干渉しない右方向から介助者が水栓レバー25を揺動操作し易くなり、中腰の介助者による水栓レバー25の操作性を高めることができる。
Furthermore, since the
次に、本発明の第3の実施の形態を図9〜図12に基づいて説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
この実施の形態では、水栓装置の構成を変更している。図9は本発明の第3の実施の形態に係る水栓装置の斜視図、図10は水栓装置を前方から見た正面図、図11は水栓装置を右側方から見た側面図、図12は水栓装置を上方から見た平面図をそれぞれ示している。 In this embodiment, the configuration of the faucet device is changed. 9 is a perspective view of a faucet device according to a third embodiment of the present invention, FIG. 10 is a front view of the faucet device viewed from the front, and FIG. 11 is a side view of the faucet device viewed from the right side. FIG. 12 shows a plan view of the faucet device as viewed from above.
すなわち、本実施の形態では、図9〜図12に示すように、水栓装置3は、前端部が斜め前方上向きに断面略半円弧状に突設された薄箱状の水栓装置本体30を備え、図示しない浴室の壁面より前方へ突出するカウンターCの縦面Caに取り付けられている。また、水栓装置3は、水栓装置本体30の前端部の左寄りの位置より下方へ突出するカラン用の吐水部31と、図示しないシャワー用の吐水部とを有している。また、水栓装置3は、水栓装置本体30の左側面の前端部に温度調節操作部32を備え、この温度調節操作部32により温度調整された湯水が吐水部31先端の吐水口33とシャワー用の吐水部とから吐水される。
That is, in this embodiment, as shown in FIGS. 9 to 12, the
更に、水栓装置3は、吐水部31及びシャワー用の吐水部からの吐水及び吐水停止をそれぞれ独立して行えるように2つの弁手段と、これらの弁手段の開閉量を個別に操作する2つの水栓レバー35L,35Rとを備えている。各水栓レバー35L,35Rは、水栓装置本体30にそれぞれ設けられた支点34を介して揺動自在に支持されている。各水栓レバー35L,35Rは、水栓装置本体30の前端部の上面において左右に並設され、当該各水栓レバー35L,35Rの上面が水栓装置本体30の上面よりも高所に位置している。各水栓レバー35L,35Rは、前後方向の長さLが長尺(例えば120mm)に、左右方向の幅Mが短尺(例えば50mm)にそれぞれ設定され、前後方向に長い板状に形成されている。また、各水栓レバー35L,35Rは、その前後方向中間部より下方へ突出する左右一対のブラケット351(図では一方のみ示す)を備え、この各ブラケット351を水栓装置本体30の支点34に対し前後揺動可能に支持している。更に、各水栓レバー35L,35Rは、前後両端間において均一な角度で下方へなだらかに湾曲している。また、各水栓レバー35L,35Rは、それぞれの前端及び後端から支点34を通る揺動中心線nまでの距離がそれぞれL/2に設定され、前後方向中間部が支点34に対し支持されている。
Furthermore, the
各水栓レバー35L,35Rは、支点34よりも前側に位置する前側操作部36と、支点34よりも後側に位置する後側操作部37とを備えている。各水栓レバー35L,35R同士は、互いに左右方向へ所定距離(例えば、30mm)だけ離間して設けられている。また、各水栓レバー35L,35Rは、後傾状態に傾斜して配置され、後側操作部37が前側操作部36よりも高所に位置している。そして、各水栓レバー35L,35Rは、後側操作部37を手動により上方から下方に揺動操作した際に対応する弁手段を個別に開放してカラン用の吐水部31(吐水口33)又はシャワー用の吐水部からの吐水が行える一方、前側操作部36を手動により下方に揺動操作した際に対応する弁手段を閉止してカラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部からの吐水停止が行えるとともに、前側操作部36及び後側操作部37の下方への揺動操作量に応じて対応する弁手段の開放量を調整してカラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部からの吐水量が調整されるようになっている。また、前側操作部36及び後側操作部37には、水栓レバー35の上面より断面略円弧状に突出するゴム製のストッパ38が取り付けられ、前側操作部36及び後側操作部37による手動操作時のスリップを防止している。
Each faucet lever 35 </ b> L, 35 </ b> R includes a
したがって、本実施の形態では、各水栓レバー35L,35Rのいずれにおいても、後側操作部37を上方から下方へ揺動操作した際に対応する弁手段を開放してカラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部からの吐水が行え、前側操作部36を上方から下方へ揺動操作した際に対応する弁手段を閉止してカラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部からの吐水停止が行えるとともに、前側操作部36及び後側操作部37の下方への揺動操作量に応じて対応する弁手段の開放量を調整してカラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部からの吐水量が調整されるので、カラン用とシャワー用といった2つの吐水部31からの吐水及び吐水停止並びに吐水量の流量調整をそれぞれ独立した水栓レバー35L,35Rの前側操作部36及び後側操作部37に対し互いに同じ方向となる上方向からの揺動操作によって行える。このため、水栓レバー35L,35Rの上面に手の平を載せた状態で、指先と手の平の手首寄りとを利用して前側操作部36及び後側操作部37が共に上方から操作される。これにより、手の平を反転させて水栓レバー35L,35Rを上方又は下方から揺動操作するといった煩わしい動作が不要となり、身障者又は中腰の介助者による水栓レバー35L,35Rの揺動操作を簡単に行うことができる。
Therefore, in the present embodiment, in each of the faucet levers 35L, 35R, the valve means corresponding to the swing operation of the
しかも、左右の水栓レバー35L,35R同士が互いに左右方向へ離間して設けられているので、カラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部から吐水及び吐水停止する際にそれぞれ独立した水栓レバー35L,35Rによる誤った揺動操作が防止され、カラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部からの吐水及び吐水停止を円滑に行うことができる。
In addition, since the left and right faucet levers 35L and 35R are provided apart from each other in the left-right direction, the faucets that are independent when discharging water and stopping water discharge from the
なお、本発明は、前記各実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包含している。例えば、前記第3の実施の形態では、各水栓レバー35L,35Rをそれぞれ前後両端間において均一な角度で下方へなだらかに湾曲させたが、図13に示すように、各水栓レバー41L,41Rがそれぞれの前後両端間において真っ直ぐに延びて直線状に形成されていてもよい。また、図14に示すように、各水栓レバー42L,42Rが、前側操作部36及び後側操作部37を直線状に形成するとともに両操作部36,37の境目で折曲させて略くの字状に形成されていてもよい。更に、図15に示すように、各水栓レバー43L,43Rが前後両端間において均一な角度で上方へなだらかに湾曲していてもよく、その場合には、各水栓レバー43L,43Rの上面が手の平に馴染み易くなり、指先と手の平の手首寄りとを利用して前側操作部36及び後側操作部37の下方への揺動操作をスムーズに行うことが可能となる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes other various modifications. For example, in the third embodiment, the faucet levers 35L and 35R are gently curved downward at a uniform angle between the front and rear ends, but as shown in FIG. 41R may extend straight between both front and rear ends and may be formed in a straight line. Further, as shown in FIG. 14, the faucet levers 42 </ b> L and 42 </ b> R form the
また、前記各実施の形態では、水栓レバー15,25,35L,35Rを前後両端間において均一な角度で下方へなだらかに湾曲させたが、水栓レバーの上面のみが前後両端間において均一な角度で下方又は上方へなだらかに湾曲していてもよい。 In each of the above embodiments, the faucet levers 15, 25, 35L, 35R are gently curved downward at a uniform angle between the front and rear ends, but only the upper surface of the faucet lever is uniform between the front and rear ends. It may be gently curved downward or upward at an angle.
また、前記第3の実施の形態では、カラン用の吐水部31又はシャワー用の吐水部からの吐水及び吐水停止を左右2つの各水栓レバー35L,35Rにより行うようにしたが、3つ以上の吐水部からの吐水及び吐水停止が3つ以上の水栓レバーにより行われるようにしてもよい。更に、前記第3の実施の形態では、左右2つの各水栓レバー35L,35Rを同じ形状に形成したが、互いに異なる形状であってもよく、その場合には、各水栓レバーを目視により区別でき、各水栓レバーの揺動操作の間違いによって、誤った吐水部からの吐水及び吐水停止が行われることを確実に防止することが可能となる。
In the third embodiment, the water discharge from the
また、前記第1及び第2の実施の形態では、水栓装置本体10,20の前端部の左右方向中間位置に下方へ突出するカラン用の吐水部11,21を設けたが、カウンターの縦面における水栓装置本体の左側方(又は右側方)へ離間した位置にカラン用の吐水部が設けられていてもよい。このように、水栓装置本体の水栓レバーと吐水部とが互いに左右方向へ離間した位置に設けられていることで、吐水部からの吐水を障害者が利用している場合に障害者と干渉しない左右方向から介助者が水栓レバーを揺動操作し易くなり、中腰の介助者による水栓レバーの操作性を同様に高めることが可能となる。
In the first and second embodiments, the currant
また、前記各実施の形態では、水栓レバー15,25,35L,35Rを左右方向の幅Mとしたが、前側操作部及び後側操作部を両操作部の境部分(支点に対応する部位)よりも幅広に形成されていてもよい。その場合には、前側操作部及び後側操作部が揺動操作し易くなり、前側操作部及び後側操作部の操作性を高めることが可能となる。 In each of the above embodiments, the faucet levers 15, 25, 35L, and 35R have a width M in the left-right direction, but the front operation portion and the rear operation portion are the boundary portions of the two operation portions (portions corresponding to the fulcrum points). ) May be formed wider than. In this case, the front operation unit and the rear operation unit can be easily swung, and the operability of the front operation unit and the rear operation unit can be improved.
また、前記各実施の形態では、後側操作部17,27,37を下方へ揺動操作した際に吐水部11,31からの吐水を行い、前側操作部16,26,36を下方へ揺動操作した際に吐水部11,31からの吐水停止を行うようにしたが、後側操作部を上方へ揺動操作した際に吐水部からの吐水が行え、前側操作部を上方へ揺動操作した際に吐水部からの吐水停止が行えるようにしてもよい。また、前側操作部を上方又は下方へ揺動操作した際に吐水部からの吐水が行え、後側操作部を上方又は下方へ揺動操作した際に吐水部からの吐水停止が行えるようにしてもよい。
Further, in each of the above embodiments, when the
また、前記各実施の形態では、前側操作部16,26,36及び後側操作部17,27,37に、水栓レバー15,25,38の上面より断面略円弧状に突出するゴム製のストッパ18,28,38を取り付けたが、前側操作部及び後側操作部に水栓レバーの上面より一体的に突出するストッパが設けられていてもよい。この場合、ストッパとしては、断面略円弧状に限定されるものではなく、複数の凸状又は凹状のものであってもよい。
Further, in each of the above embodiments, the
更に、前記各実施の形態では、水栓装置1〜3を浴室の壁面より前方へ突出するカウンターCの縦面Caに取り付けたが、洗面台の前壁面や屋外の手洗い台の前壁面などに水栓装置が取り付けられていてもよい。 Furthermore, in each said embodiment, although the faucet devices 1-3 were attached to the vertical surface Ca of the counter C which protrudes ahead from the wall surface of a bathroom, on the front wall surface of a washstand, the front wall surface of an outdoor hand-washing stand, etc. A faucet device may be attached.
1 水栓装置
10 水栓装置本体
11 吐水部
14 支点
15 水栓レバー
16 前側操作部
17 後側操作部
2 水栓装置
20 水栓装置本体
21 吐水部
24 支点
25 水栓レバー
26 前側操作部
27 後側操作部
3 水栓装置
30 水栓装置本体
31 吐水部
34 支点
35 水栓レバー
36 前側操作部
37 後側操作部
41L,41R 水栓レバー
42L,42R 水栓レバー
43L,43R 水栓レバー
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記水栓レバーは、
前後方向に長い板状に形成され、
前記支点に対し前後方向の中途部が支持されているとともに、
前記支点よりも長手方向前側に位置する前側操作部と、前記支点よりも長手方向後側に位置する後側操作部とを備え、
前記前側操作部及び前記後側操作部のいずれか一方を手動により下方に揺動操作した際に前記弁手段を開放して前記吐水部からの吐水が行える一方、他方を手動により下方に揺動操作した際に前記弁手段を閉止して前記吐水部からの吐水停止が行えるとともに、前記前側操作部及び前記後側操作部の下方への揺動操作量に応じて前記弁手段の開放量を調整して前記吐水部からの吐水量が調整されることを特徴とする水栓装置。 Valve means provided in the faucet body, for discharging water from the water discharger and stopping the discharge according to the opening / closing amount, and supported by the faucet device body through a fulcrum so as to be swingable, and the opening / closing amount of the valve means A faucet device comprising a faucet lever for operating
The faucet lever is
It is formed in a long plate shape in the front-rear direction,
A midway portion in the front-rear direction is supported with respect to the fulcrum,
A front side operation unit located on the front side in the longitudinal direction from the fulcrum; and a rear side operation unit located on the rear side in the longitudinal direction from the fulcrum.
When one of the front operation unit and the rear operation unit is manually operated to swing downward, the valve means can be opened to discharge water from the water discharge unit, while the other is manually swinged downward. When operated, the valve means can be closed to stop water discharge from the water discharge section, and the opening amount of the valve means can be set according to the amount of swing operation downward of the front operation section and the rear operation section. The faucet device according to claim 1, wherein the amount of water discharged from the water discharger is adjusted.
前記弁手段が、前記複数の吐水部からの吐水及び吐水停止をそれぞれ独立して行うように複数設けられているとともに、
前記水栓レバーが、前記複数の弁手段の開閉量を個別に操作するように前記水栓装置本体に複数並設されている請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の水栓装置。 A plurality of the water discharge portions are provided,
A plurality of the valve means are provided so as to independently perform water discharge and water discharge stop from the plurality of water discharge units,
The faucet according to any one of claims 1 to 7, wherein a plurality of the faucet levers are arranged in parallel on the faucet device main body so as to individually operate the opening / closing amounts of the plurality of valve means. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013234879A JP2015094156A (en) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | Faucet device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013234879A JP2015094156A (en) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | Faucet device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015094156A true JP2015094156A (en) | 2015-05-18 |
Family
ID=53196758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013234879A Pending JP2015094156A (en) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | Faucet device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015094156A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5046528A (en) * | 1989-10-31 | 1991-09-10 | Manska Wayne E | Stopcock valve |
JPH10220632A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Toto Ltd | Faucet |
JP2005171519A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Toto Ltd | Faucet device |
JP2007169978A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Inax Corp | Faucet handle |
JP2009030315A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Toto Ltd | Faucet device and its manufacturing method |
JP2009138343A (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Zenji Tsuchikawa | Hydrant |
-
2013
- 2013-11-13 JP JP2013234879A patent/JP2015094156A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5046528A (en) * | 1989-10-31 | 1991-09-10 | Manska Wayne E | Stopcock valve |
JPH10220632A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Toto Ltd | Faucet |
JP2005171519A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Toto Ltd | Faucet device |
JP2007169978A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Inax Corp | Faucet handle |
JP2009030315A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Toto Ltd | Faucet device and its manufacturing method |
JP2009138343A (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Zenji Tsuchikawa | Hydrant |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017141608A (en) | Faucet device | |
JP2015094156A (en) | Faucet device | |
JP2017140069A (en) | shower head | |
JP2008255744A (en) | Water faucet | |
JP2020143463A (en) | Water discharge device | |
DK167450B1 (en) | WATER TAPS WITH EXPOSURE SUPPLIES THAT CAN BE ADJUSTED IN MANY WAYS | |
US20120042956A1 (en) | Handle for single lever mixer tap | |
KR101874050B1 (en) | An apparatus for controlling water level | |
CN106164386A (en) | There is the bidet of nozzle assembly | |
JP2017020195A (en) | Faucet device and washstand including the same | |
EP2439345B1 (en) | A switching device for sanitary fittings, in particular showers, bathtubs and the like | |
JP5764322B2 (en) | Water faucet | |
JP6909992B2 (en) | Faucet device | |
JP6537442B2 (en) | Water faucet | |
JP7162467B2 (en) | faucet device | |
JP6446613B2 (en) | Mixer tap with grip. | |
JP7049577B2 (en) | Water spouting device | |
CN202397286U (en) | Water outlet device of electric hot water bottle | |
JP2013126472A (en) | Faucet device | |
JP6145677B2 (en) | Folding chair, shower device | |
JP2012012876A (en) | Faucet system | |
JP5330797B2 (en) | Shower hose mounting structure | |
JP6651138B2 (en) | Faucet device | |
JP2019112843A (en) | Water discharge device | |
JP7310503B2 (en) | faucet device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20160712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180206 |