JP2015090832A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015090832A JP2015090832A JP2013231029A JP2013231029A JP2015090832A JP 2015090832 A JP2015090832 A JP 2015090832A JP 2013231029 A JP2013231029 A JP 2013231029A JP 2013231029 A JP2013231029 A JP 2013231029A JP 2015090832 A JP2015090832 A JP 2015090832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection portion
- side connection
- housing
- connector
- embedded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コネクタに関する。 The present invention relates to a connector.
従来、複数の導電部材がハウジングにインサート成形されたコネクタが知られている。例えば、下記特許文献1に記載のコネクタは、3本のバスバーが、ハウジングの幅方向に並べられてインサート成形されている。バスバーの両端部は、それぞれ相手側端子金具にボルト締結される締結部とされ、その間の部分がハウジングに埋め込まれている。3本のバスバーのうち幅方向の両端に配置される一対のバスバーは、一方の締結部が他の部分に対して略直角に屈曲されたL字型をなしている。中央に配置される一本のバスバーは、一方の締結部が略直角に屈曲されるとともに、ハウジングに埋め込まれる部分が略直角に2度曲げされた形状をなしている。 Conventionally, a connector in which a plurality of conductive members are insert-molded in a housing is known. For example, in the connector described in Patent Document 1 below, three bus bars are inserted and molded in the width direction of the housing. Both end portions of the bus bar are fastening portions that are bolted to the mating terminal fittings, and the portion between them is embedded in the housing. Of the three bus bars, a pair of bus bars arranged at both ends in the width direction has an L shape in which one fastening portion is bent at a substantially right angle with respect to the other portion. One bus bar arranged at the center has a shape in which one fastening portion is bent at a substantially right angle and a portion embedded in the housing is bent at a right angle twice.
上記のような構成のコネクタにおいては、両端に配されるバスバーと中央に配されるバスバーとで、ハウジングに埋め込まれた部分が異なる形状をなし、複雑な配置となっている。このため、ハウジングのうち導電部材が埋め込まれる部分に、肉抜きを設けることが容易ではなかった。 In the connector having the above-described configuration, the portion embedded in the housing differs between the bus bar disposed at both ends and the bus bar disposed at the center, and has a complicated arrangement. For this reason, it is not easy to provide a lightening in a portion of the housing where the conductive member is embedded.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ハウジングのうち導電部材が埋め込まれる部分に、容易に肉抜きを設けることが可能なコネクタを提供することを目的とする。 This invention is completed based on the above situations, Comprising: It aims at providing the connector which can provide thickness reduction easily in the part into which a electrically-conductive member is embedded among housings.
本発明のコネクタは、複数の導電部材がハウジングにインサート成形されたコネクタであり、前記導電部材のうち少なくとも前記ハウジングに埋め込まれる埋設部は、すべての前記導電部材において同一形状の板状をなすすとともに、その板厚方向の位置が互いに揃うように配置されているものである。
このような構成によれば、導電部材のうちハウジングに埋め込まれる埋設部がシンプルな配置となっているから、ハウジングのうち導電部材が埋め込まれる部分に、容易に肉抜きを設けることができる。
The connector of the present invention is a connector in which a plurality of conductive members are insert-molded in a housing, and at least the embedded portion embedded in the housing of the conductive members forms a plate shape having the same shape in all the conductive members. And it arrange | positions so that the position of the plate | board thickness direction may mutually align.
According to such a configuration, the embedded portion embedded in the housing of the conductive member has a simple arrangement, and therefore the portion of the housing in which the conductive member is embedded can be easily cut.
また、前記コネクタは、機器が収容されたケースに固定される機器用コネクタであり、前記導電部材は、前記機器側に備えられた端子金具と接続可能な機器側接続部と、前記ケースの外部に備えられた端子金具と接続可能な外部側接続部と、を備え、前記導電部材は、前記機器側接続部、前記外部側接続部を含む略全体が平板状をなしているものとしてもよい。
このような構成によれば、導電部材の形状が全体としてシンプルであるから、ハウジングのうち導電部材が埋め込まれる部分に、容易に肉抜きを設けることができる。
Further, the connector is a device connector fixed to a case in which the device is accommodated, and the conductive member includes a device side connection portion connectable to a terminal fitting provided on the device side, and an outside of the case An external side connection portion connectable to the terminal fitting provided in the device, and the conductive member may be substantially flat including the device side connection portion and the external side connection portion. .
According to such a configuration, since the shape of the conductive member is simple as a whole, it is possible to easily provide the lightening in the portion of the housing where the conductive member is embedded.
また、前記コネクタは、機器が収容されたケースに固定される機器用コネクタであり、前記導電部材は、前記機器側に備えられた端子金具と接続可能な機器側接続部と、前記ケースの外部に備えられた端子金具と接続可能な外部側接続部と、を備え、すべての前記導電部材において、前記機器側接続部、前記外部側接続部を含む略全体が同一形状とされているものとしてもよい。
このような構成によれば、部品点数を減らすことができるから、コストの低減を図ることができる。
Further, the connector is a device connector fixed to a case in which the device is accommodated, and the conductive member includes a device side connection portion connectable to a terminal fitting provided on the device side, and an outside of the case An external-side connection portion connectable to the terminal fitting provided in the above, and in all the conductive members, substantially the entire device including the device-side connection portion and the external-side connection portion are assumed to have the same shape. Also good.
According to such a configuration, since the number of parts can be reduced, the cost can be reduced.
本発明によれば、ハウジングのうち導電部材が埋め込まれる部分に、容易に肉抜きを設けることが可能なコネクタを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the connector which can provide thickness reduction easily in the part into which a electrically-conductive member is embedded among housings can be provided.
<実施形態>
以下、本発明を具体化した一実施形態について、図1〜図7を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態におけるコネクタCは、図示しないモータ等の機器を内部に収容した金属製のケースに取り付けられ、機器に備えられた機器側端子金具Tに電気的に接続される機器用コネクタである。
<Embodiment>
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
The connector C in the present embodiment is a device connector that is attached to a metal case that houses a device such as a motor (not shown) and is electrically connected to a device-side terminal fitting T provided in the device.
機器側端子金具Tは、図5に示すように、全体としてL字型に屈曲されたものであり、機器側に備えられた電線Wの端末部に固着されている。機器側端子金具Tは、コネクタCに備えられた後述する導電板(導電部材)40に、ボルト締めにより接続される。 As shown in FIG. 5, the device-side terminal fitting T is bent into an L shape as a whole, and is fixed to a terminal portion of the electric wire W provided on the device side. The device-side terminal fitting T is connected to a later-described conductive plate (conductive member) 40 provided in the connector C by bolting.
また、コネクタCには、電源側に接続された図示しない電源側コネクタが接続可能とされている。電源側コネクタは、インバータなどの電力を供給する電源供給装置からケースに向けて配設された電線の端末部に設けられたものであり、電源側コネクタに備えられた電源側端子金具(ケースの外部に備えられた端子金具)が、ボルト締めにより導電板40に接続される。
The connector C can be connected to a power supply side connector (not shown) connected to the power supply side. The power supply side connector is provided at the terminal portion of the electric wire arranged toward the case from a power supply device that supplies power, such as an inverter, and the power supply side terminal fitting (case of the case) provided in the power supply side connector. A terminal fitting provided outside is connected to the
以下、各構成部材において、図1の上側(電源側コネクタが接続される側)を上方、下側(機器側端子金具Tが接続される側)を下方とし、また、図1の右手前側を前方、左奥側を後方として説明する。 Hereinafter, in each component, the upper side in FIG. 1 (the side to which the power supply side connector is connected) is the upper side, the lower side (the side to which the device side terminal fitting T is connected) is the lower side, and the right front side in FIG. The front and left back side will be described as the rear.
コネクタCは、ケースに取り付け固定される金属板10を備えている。
金属板10は、図6に示すように、全体として、ケースの外面に沿って広がる略方形の平板状をなし、その四隅に取付孔11が設けられている。この取付孔11に図示しない固定ボルトを挿通してケースに締め付けることで、コネクタCがケースに取り付け固定される。
The connector C includes a
As shown in FIG. 6, the
金属板10の略中央には、図5に示すように、その板厚方向にハウジング20を貫通させる開口部12が設けられている。開口部12は、左右方向に長い略長方形をなしている。なお、金属板10の外周縁には、下側に屈曲された形態の曲げ部13が設けられている。
As shown in FIG. 5, an
金属板10には、インサート成形によりハウジング20が一体に形成されている。
ハウジング20は、金属板10の下面に沿って配されるフランジ部21を備えている。フランジ部21は、金属板10よりも一回り小さくて薄い板状をなし、開口部12の周縁部を覆うように配される。
A
The
フランジ部21の周縁部には、図7に示すように、環状をなすパッキン22が装着され、金属板10がケースにボルト締結されることで、ケースとフランジ部21とがパッキン22を介してシール状態となる。
As shown in FIG. 7, an
ハウジング20は、電源側コネクタが接続される電源側ハウジング20Dと、機器側端子金具Tが接続される機器側ハウジング20Kとを備えている。
電源側ハウジング20Dは、図11に示すように、全体として左右方向に長い箱形状をなし、金属板10の開口部12から上側に突出している。電源側ハウジング20Dの上面には、上方から電源側コネクタが嵌合可能なコネクタ嵌合口23が開口されている。
The
As shown in FIG. 11, the power
電源側ハウジング20Dの内部には、図示しないナットが収容される電源側ナット収容部24が設けられている(図6参照)。電源側ナット収容部24は、左右方向に3つ並んで設けられている。各電源側ナット収容部24には、軸線が前後方向となる向きでナットが圧入される。
Inside the power
電源側ハウジング20Dの前面には、導電板40と電源側端子金具とのボルト締結作業を行うために工具などを挿入する作業口25が開口して形成されている。作業口25は、導電板40の電源側接続部41が一括して前方に露出される大きさとされている。なお、作業口25は、ボルト締結後に装着される図示しないカバーにより塞がれる。
A
機器側ハウジング20Kは、金属板10の開口部12から下側に突出して設けられ、コネクタCがケースに固定された状態ではケースの内部に収容される。
機器側ハウジング20Kには、図示しないナットが収容される機器側ナット収容部26が左右方向に3つ並んで設けられている(図7参照)。各機器側ナット収容部26を構成する一対の側壁26Sおよび前壁26Mは、フランジ部21から下方に突出して設けられている(図5参照)。
The device-
The device-
機器側ナット収容部26の前壁26Mには、図3に示すように、下端から上方に向かって切欠き部27が形成されている。切欠き部27は、前壁26Mの下端から導電板40の挿通孔Hの位置まで延び、その上端部は、挿通孔Hと同軸の半円形状とされている。各機器側ナット収容部26には、軸線が前後方向となる向きでナットが圧入される。
As shown in FIG. 3, a
機器側ハウジング20Kのうち機器側ナット収容部26の上側には、図5に示すように、肉抜き28が設けられている。肉抜き28は、機器側ナット収容部26の一対の側壁26Sおよび前壁26Mを構成する壁の上側部分と、後述する前保持部33Mとによって囲まれてなる凹部である。
As shown in FIG. 5, a
機器側ハウジング20Kは、導電板40に接続される機器側端子金具Tの連れ回りを防ぐ回り止め部29を備えている。回り止め部29は、機器側端子金具Tの両側縁および上端縁に沿って立つ壁である。
The device-
機器側ハウジング20Kは、隣り合う機器側の電気的な接続部分を絶縁する絶縁壁31を備えている。絶縁壁31は、隣り合う機器側ナット収容部26の間に設けられている。絶縁壁31は、図5に示すように、全体として略方形をなし、機器側端子金具Tの全体を覆う大きさとされている。なお、絶縁壁31の下端における前後両角部は、斜めに傾斜する傾斜縁部32とされている。
The device-
機器側ハウジング20Kは、フランジ部21から下方に突出して導電板40を保持する保持突部33を備えている。保持突部33は、導電板40の前面側に配される部分(以下、前保持部33Mと称する)と、導電板40の後面側に配される部分(以下、後保持部33Uと称する)とを備えている。
The device-
後保持部33Uは、前保持部33Mよりも広範囲にわたって導電板40を覆うものとされ、後保持部33Uの下端は、前保持部33Mの下端よりも下方に位置している。なお、後保持部33Uの下端は、回り止め部29のうち機器側端子金具Tの上端縁に沿って立つ部分を構成している。
The
ハウジング20には、複数(本実施形態では3本)の導電板40が左右方向に並んだ状態でインサート成形されている。
導電板40は、導電性の良い金属板をプレス加工して所定の形状に打ち抜いた後、所定の曲げ加工を施すことにより形成されている。導電板40は、図3に示すように、全体として上下方向に長い板状をなし、その一端部は、電源側端子金具が接続される電源側接続部(外部側接続部)41とされ、他端部は、機器側端子金具Tが接続される機器側接続部42とされている。また、導電板40のうち電源側接続部41と機器側接続部42との間の部分は、ハウジング20に埋め込まれる埋設部43とされている。
A plurality (three in this embodiment) of
The
導電板40は、機器側接続部42、電源側接続部41および埋設部43を含む略全体が平板状をなしている。また、すべての導電板40において、機器側接続部42、電源側接続部41および埋設部43を含む略全体が同一形状とされている。
The
電源側接続部41および機器側接続部42には、それぞれ電源側端子金具および機器側端子金具Tとボルト締めにより接続されるべく、ボルトを挿通可能な挿通孔Hが形成されている。電源側接続部41の挿通孔Hと機器側接続部42の挿通孔Hとは同等の大きさとされている(図3参照)。
An insertion hole H through which a bolt can be inserted is formed in the power supply
各導電板40は、平面視において、電源側接続部41および機器側接続部42が垂直方向に延び、埋設部43の中間部分が斜め方向に延びた形状をなしている。電源側接続部41と機器側接続部42とは軸線が略平行をなしている。また、電源側接続部41から機器側接続部42にわたり幅寸法は略一定とされている。なお、電源側接続部41の上端の両角部は円弧状をなし、機器側接続部42の下端の両角部は斜め形状をなしている。
Each
各導電板40は、図5に示すように、機器側接続部42が電源側接続部41よりも若干後側に位置するように、各導電板40の埋設部43に、板厚分程度の段差44が形成されている。電源側接続部41と機器側接続部42とは、板面が略平行をなしている。
As shown in FIG. 5, each
3本の導電板40は、図3に示すように、左右方向に所定の間隔をあけるとともに、上下方向の位置が揃った状態で並べられている。
電源側接続部41および機器側接続部42は、図5に示すように、フランジ部21に対して垂直方向に突出し、電源側接続部41は、電源側ナット収容部24の前面に配置され、機器側接続部42は、機器側ナット収容部26の後面に配置されている。電源側接続部41および機器側接続部42の位置は、3本の導電板40において前後方向および上下方向にそれぞれ揃った状態で配置される。
As shown in FIG. 3, the three
As shown in FIG. 5, the power supply
電源側接続部41および機器側接続部42の挿通孔Hは、図3に示すように、左右方向に水平に並んで配置されている。電源側接続部41および機器側接続部42の挿通孔Hのピッチは一定であり、かつ電源側接続部41のピッチと機器側接続部42のピッチとは等しくされている。電源側接続部41の挿通孔Hと機器側接続部42の挿通孔Hとは、左右方向にずれて配されている。
As shown in FIG. 3, the insertion holes H of the power supply
埋設部43は、ハウジング20内において左右方向に所定の間隔をあけて位置している。また、埋設部43は、前後方向の位置(板厚方向の位置)が揃った状態で配置されている。
The embedded
隣り合う導電板40の側縁45同士、すなわち、導電板40の側縁45のうち垂直方向に延びる部分(以下、直部45Tと称する)同士、斜め方向に延びる部分(以下、斜部45Sと称する)同士は略平行とされている(図3参照)。隣り合う導電板40の直部45T間の間隔は、上端側および下端側において同等とされ、斜部45S間の間隔は、それよりも小さくされている。
Side edges 45 of adjacent
次に、上記のように構成された本実施形態の作用および効果について説明する。
本実施形態のコネクタCは、3本の導電板40がハウジング20にインサート成形されたものであり、導電板40のうちハウジング20に埋め込まれる埋設部43は、すべての導電板40において同一形状の板状をなすすとともに、板厚方向の位置が揃うように並べて配置されている。
Next, the operation and effect of the present embodiment configured as described above will be described.
The connector C of this embodiment is obtained by insert-molding three
これにより、導電板40のうちハウジング20に埋め込まれる埋設部43がシンプルな配置となっているから、ハウジング20のうち導電板40が埋め込まれる部分に、容易に肉抜き28等を設けることができる。また、例えば、導電板のうちハウジングに埋め込まれる部分が直角に屈曲している場合に比して、ハウジング20のうち導電板40が埋め込まれる部分の前後方向の寸法(導電板40の板厚方向の寸法)を小さくすることができる。
Thereby, since the embedding
また、コネクタCは、機器が収容されたケースに固定される機器用コネクタであり、導電板40は、機器側端子金具Tと接続可能な機器側接続部42と、ケースの外部に備えられた電源側端子金具と接続可能な電源側接続部41と、を備え、導電板40は、機器側接続部42、電源側接続部41を含む略全体が平板状をなしている。
The connector C is a device connector that is fixed to a case in which the device is accommodated, and the
これにより、導電板40の形状が全体としてシンプルであるから、例えば、機器側接続部または電源側接続部が屈曲している場合に比して、ハウジング20に肉抜きを設けることが容易となる。
Accordingly, since the shape of the
また、すべての導電板40において、機器側接続部42、電源側接続部41を含む略全体が同一形状とされている。これにより、異なる形状の導電板を備える場合に比して部品点数を減らすことができるから、コストの低減を図ることができる。
In addition, in all the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、本発明を、機器が収容されたケースに固定される機器用のコネクタCに適用した場合について説明したが、本発明は、複数の導電部材がハウジングにインサート成形された各種コネクタに適用することができる。
(2)上記実施形態では、導電板40は、機器側接続部42、電源側接続部41を含む略全体が平板状をなしているが、これに限らず、例えば、導電板は、埋設部のみが平板状をなし、機器側接続部または電源側接続部が屈曲されたものであってもよい。
(3)上記実施形態では、すべての導電板40において、機器側接続部42、電源側接続部41を含む略全体が同一形状とされているが、これに限らず、例えば、導電板は、埋設部のみが同一形状をなし、機器側接続部または電源側接続部は異なる形状をなすものであってもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the connector C for equipment fixed to the case in which the equipment is accommodated has been described. However, in the present invention, a plurality of conductive members are insert-molded in the housing. It can be applied to various connectors.
(2) In the above-described embodiment, the
(3) In the above embodiment, in all the
C…コネクタ
T…機器側端子金具(機器側に備えられた端子金具)
20…ハウジング
40…導電板(導電部材)
41…電源側接続部(外部側接続部)
42…機器側接続部
43…埋設部
C ... Connector T ... Equipment side terminal fittings (Terminal fittings provided on the equipment side)
20 ...
41 ... Power supply side connection part (external side connection part)
42 ... Equipment
Claims (3)
前記導電部材のうち少なくとも前記ハウジングに埋め込まれる埋設部は、すべての前記導電部材において同一形状の板状をなすすとともに、その板厚方向の位置が互いに揃うように配置されているコネクタ。 A connector in which a plurality of conductive members are insert-molded in a housing,
Of the conductive members, at least the embedded portion embedded in the housing forms a plate having the same shape in all the conductive members, and the connectors are arranged so that the positions in the plate thickness direction are aligned with each other.
前記導電部材は、前記機器側に備えられた端子金具と接続可能な機器側接続部と、前記ケースの外部に備えられた端子金具と接続可能な外部側接続部と、を備え、
前記導電部材は、前記機器側接続部、前記外部側接続部を含む略全体が平板状をなしている請求項1に記載のコネクタ。 The connector is a device connector fixed to a case in which the device is accommodated,
The conductive member includes a device side connection portion connectable with a terminal fitting provided on the device side, and an external side connection portion connectable with a terminal fitting provided outside the case,
2. The connector according to claim 1, wherein the conductive member is substantially flat including the device-side connection portion and the external-side connection portion.
前記導電部材は、前記機器側に備えられた端子金具と接続可能な機器側接続部と、前記ケースの外部に備えられた端子金具と接続可能な外部側接続部と、を備え、
すべての前記導電部材において、前記機器側接続部、前記外部側接続部を含む略全体が同一形状とされている請求項1または請求項2に記載のコネクタ。 The connector is a device connector fixed to a case in which the device is accommodated,
The conductive member includes a device side connection portion connectable with a terminal fitting provided on the device side, and an external side connection portion connectable with a terminal fitting provided outside the case,
The connector according to claim 1 or 2, wherein substantially all of the conductive members including the device-side connection portion and the external-side connection portion have the same shape in all the conductive members.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013231029A JP2015090832A (en) | 2013-11-07 | 2013-11-07 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013231029A JP2015090832A (en) | 2013-11-07 | 2013-11-07 | Connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015090832A true JP2015090832A (en) | 2015-05-11 |
Family
ID=53194250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013231029A Abandoned JP2015090832A (en) | 2013-11-07 | 2013-11-07 | Connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015090832A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020152882A (en) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Case with connector, wire harness with connector, and engine control unit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006031962A (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Connector for equipment |
-
2013
- 2013-11-07 JP JP2013231029A patent/JP2015090832A/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006031962A (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Connector for equipment |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020152882A (en) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Case with connector, wire harness with connector, and engine control unit |
JP7259455B2 (en) | 2019-03-22 | 2023-04-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Case with connector, wire harness with connector, and engine control unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9071023B2 (en) | Device connector | |
US8821190B2 (en) | Fuse unit | |
JP6040914B2 (en) | Connector for equipment | |
WO2013103073A1 (en) | Connector for cell unit, and cell unit provided with same | |
TW201312869A (en) | Screw terminal block and attachment plug including the same | |
JP2013198347A (en) | Electronic component module | |
US20190067923A1 (en) | Electrical connection box | |
US9410991B2 (en) | Attachment structure of current sensor and electric conductive member | |
WO2019026661A1 (en) | Charging inlet | |
JP6605341B2 (en) | connector | |
JP5753411B2 (en) | Fuse unit | |
JP2013031279A (en) | Bus bar end structure in electric connection box | |
KR20140136152A (en) | Electric junction box | |
KR101653062B1 (en) | Electrical connector | |
JP2020124074A (en) | Electric connection structure, electric connection box, and wiring harness | |
WO2014181707A1 (en) | Busbar module and power source device | |
JP5459195B2 (en) | Circuit assembly and electrical junction box | |
JP2015090832A (en) | Connector | |
JP2008147082A (en) | Penetrating terminal block | |
JP5888801B1 (en) | Electrical junction box | |
JP6032596B2 (en) | Terminal device and outlet using the same | |
US10181710B1 (en) | Electrical connection box | |
JP2015090831A (en) | Connector | |
JP2017199630A (en) | Bus bar and electric connection box | |
JP5835672B2 (en) | Electrical junction box with busbar |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20160915 |