JP2015087440A - Transfer device and image forming apparatus - Google Patents
Transfer device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015087440A JP2015087440A JP2013223969A JP2013223969A JP2015087440A JP 2015087440 A JP2015087440 A JP 2015087440A JP 2013223969 A JP2013223969 A JP 2013223969A JP 2013223969 A JP2013223969 A JP 2013223969A JP 2015087440 A JP2015087440 A JP 2015087440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- guide member
- nip portion
- transfer device
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、転写装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a transfer device and an image forming apparatus.
例えばレーザープリンターや複合機等の画像形成装置は、感光体ドラムに形成されたトナー像を用紙等のシートに転写する転写装置を備えている。転写装置は、一般に、感光体ドラムに接触してニップ部を形成する転写ローラーを有し、ニップ部においてシートの裏面からトナーの極性とは逆極性のバイアス電圧を印加する。そのことにより、トナー像を感光体ドラムからシートの印字面へ引き寄せて転写を行う。 For example, an image forming apparatus such as a laser printer or a multifunction peripheral includes a transfer device that transfers a toner image formed on a photosensitive drum onto a sheet such as paper. The transfer device generally has a transfer roller that forms a nip portion in contact with the photosensitive drum, and a bias voltage having a polarity opposite to the polarity of the toner is applied from the back surface of the sheet at the nip portion. As a result, the toner image is transferred from the photosensitive drum to the printing surface of the sheet for transfer.
特許文献1には、転写ローラーと感光体ドラムとによって形成されるニップ部において、用紙を上下方向に搬送する方式(以下、縦搬送方式と称する)の転写装置が記載されている。この転写装置は、ニップ部へ向かって上方へ用紙を案内する用紙ガイドを備えている。用紙ガイドは、互いに対向する用紙表面側部材及び用紙裏面側部材を有している。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a transfer device that transports a sheet in a vertical direction (hereinafter referred to as a vertical transport system) at a nip portion formed by a transfer roller and a photosensitive drum. The transfer device includes a paper guide that guides the paper upward toward the nip portion. The paper guide has a paper front side member and a paper back side member facing each other.
さらに、上記転写装置は、用紙表面側部材に下端部が固定されて上端部が用紙裏面側部材に接触するポリエステルフィルムからなる可撓性シートを有し、可撓性シートと用紙裏面側部材との間を用紙が通過するようになっている。そのことにより、感光体ドラムから飛散するトナーを可撓性シートにより遮蔽して、用紙表面がトナーによって汚れるのを抑制しようとしている。 Further, the transfer device includes a flexible sheet made of a polyester film having a lower end fixed to the paper front side member and an upper end contacting the paper back side member, the flexible sheet and the paper back side member, The paper passes between them. As a result, the toner scattered from the photosensitive drum is shielded by the flexible sheet, and the paper surface is prevented from being contaminated by the toner.
ここで、ニップ部において水平方向に沿った横方向に用紙等のシートを搬送する方式(以下、横搬送方式と称する)の転写装置も一般に知られている。横搬送方式の転写装置は、装置内の省スペース化が容易であるため、装置を小型化にする観点では、縦搬送方式よりも横搬送方式であることが望ましい。 Here, a transfer device that transports a sheet of paper or the like in the lateral direction along the horizontal direction at the nip portion (hereinafter referred to as a lateral transport method) is also generally known. Since the horizontal transfer type transfer device can easily save space in the apparatus, the horizontal transfer method is preferable to the vertical transfer method from the viewpoint of downsizing the apparatus.
そこで、上記特許文献1に記載されている縦搬送方式の構成を横搬送方式の転写装置に適用することが考えられる。ところで、上記特許文献1の転写装置には、可撓性シートと用紙表面側部材との隙間が、トナーを捕集する凹状のトナー捕集部になっている。この特許文献1構成をそのまま横搬送方式に適用すると、トナー捕集部が側方に開放されるように配置されることとなるので、トナー捕集部に入り込んだトナーは、例えば感光体ドラムの回転等により生じた風によって巻き上げられ易くなる。よって、用紙が巻き上げられたトナーによって汚れてしまう虞がある。
Therefore, it is conceivable to apply the configuration of the vertical conveyance method described in
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、横搬送方式の転写装置について、トナーによるシートの汚れを抑制することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to suppress contamination of a sheet by toner in a lateral conveyance type transfer device.
本発明に係る転写装置は、感光体ドラムに接触してニップ部を形成するように設けられ、該ニップ部においてシートを水平方向に沿った横方向に搬送しながら上記感光体ドラムの外周面に形成されているトナー像を上記シートに転写する転写ローラーと、上記シートにおける上記トナー像が転写される側である表側面に対向して配置され、上記シートを上記ニップ部へ案内する第1ガイド部材と、上記シートにおける上記表側面とは反対の裏側面に対向して配置され、上記シートを上記ニップ部へ案内する第2ガイド部材と、上記第1ガイド部材に設けられ、上記第1ガイド部材と上記第2ガイド部材との間を通過する上記シートを上記第1ガイド部材側から押圧して上記第2ガイド部材に接触させた状態で、当該シートと上記第1ガイド部材における上記ニップ部側の端部との間を覆うカバー部材とを備えている。 The transfer device according to the present invention is provided so as to form a nip portion in contact with the photosensitive drum, and the sheet is conveyed to the outer peripheral surface of the photosensitive drum while being conveyed in the horizontal direction along the horizontal direction at the nip portion. A transfer roller that transfers the formed toner image to the sheet, and a first guide that is disposed to face the front side of the sheet on which the toner image is transferred and guides the sheet to the nip portion. A member, a second guide member that is disposed opposite to the back side of the sheet opposite to the front side, and that guides the sheet to the nip portion; and is provided on the first guide member, the first guide In a state where the sheet passing between the member and the second guide member is pressed from the first guide member side and brought into contact with the second guide member, the sheet and the first guide portion And a cover member for covering the space between the ends of the nip portion side in.
本発明によれば、横搬送方式の転写装置について、トナーによるシートの汚れを抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the contamination of the sheet by the toner in the lateral transfer type transfer device.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
≪実施形態1≫
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiment.
図1は、画像形成装置1の概略構造を示す断面図である。画像形成装置1は、例えばプリンターであって、図1に示すように、転写装置10と、定着部11と、光走査部12と、画像形成部13とを備えている。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the
画像形成装置1の本体2の内部下方には、給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3は、その内部に印刷前のシートとしての用紙4を積載して収容している。給紙カセット3の側方には、第1用紙搬送部21が設けられている。第1用紙搬送部21は、給紙カセット3から送り出された用紙を受け取り、その用紙を上方へ搬送する。
A
給紙カセット3の右側方には、手差し給紙部5が設けられている。手差し給紙部5の左方には第2用紙搬送部22が設けられている。第2用紙搬送部22は、手差し給紙部5から送り出された用紙、又は第1用紙搬送部21から搬送された用紙を側方の画像形成部13へ搬送する。第2用紙搬送部22には、用紙4を所定のタイミングで画像形成部13へ送るためのレジストローラー26が設けられている。
A manual paper feed unit 5 is provided on the right side of the
光走査部12は、第2用紙搬送部22の上方に配置され、レーザーダイオード等の光源(図示省略)と、光源の光を反射するポリゴンミラー(図示省略)とを有している。そして、画像形成装置1が受信した画像データに基づいてレーザー光を画像形成部13へ照射するように構成されている。
The
画像形成部13は、感光体である感光体ドラム31と、感光体ドラム31の周囲にそれぞれ配置された帯電器32、現像装置33及びクリーニング装置34とを備えている。
The
感光体ドラム31は、不図示の駆動モーターによって回転駆動される。帯電器32は、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって感光体ドラム31の外周面を所定の電位に均一に帯電させる。そして、感光体ドラム31は、光走査部12から出射された光が書き込まれることによって静電潜像が形成されるようになっている。
The
現像装置33は、トナーを収容すると共に感光体ドラム31に接触して回転する現像ローラー35を有している。現像装置33は、現像ローラー35により感光体ドラム31の静電潜像にトナーを付着させる。そうして、感光体ドラム31の静電潜像を現像し、トナー像として可視化する。クリーニング装置34は、トナー像が感光体ドラム31から用紙に転写された後に、感光体ドラム31の外周面を清掃して、その外周面から残留トナーや異物を除去する。
The developing
ここで、図2は、転写装置の概略構成を拡大して示している。転写装置10は、画像形成部13の下方に配置されており、図2に示すように、転写ローラー15と、第1ガイド部材16と、第2ガイド部材17とを備えている。
Here, FIG. 2 shows an enlarged schematic configuration of the transfer apparatus. The
転写ローラー15は、感光体ドラム31に接触してニップ部Nを形成するように設けられている。転写ローラー15は、ニップ部Nにおいて用紙4を水平方向に沿った横方向に搬送しながら感光体ドラム31の外周面に形成されているトナー像を用紙4に転写する。
The
ここで、図3は、第1ガイド部材16の外観を示している。図2及び図3に示すように、第1ガイド部材16は、用紙4におけるトナー像が転写される側である表側面に対向して配置され、用紙4をニップ部Nへ案内する。第1ガイド部材16は、用紙4に接触する下面が凹面状に湾曲している。第1ガイド部材16は、例えば金属等の導電性材料によって構成されている。
Here, FIG. 3 shows an appearance of the
一方、第2ガイド部材17は、用紙4における表側面とは反対の裏側面に対向して配置され、用紙4をニップ部Nへ案内する。第2ガイド部材17は、第1ガイド部材16におけるニップ部N側の端部に対向して配置されている。
On the other hand, the
また、転写装置10は、第1ガイド部材16に対向して配置された搬送板18を有している。搬送板18におけるニップ部N側の端部は、第2ガイド部材17に当接している。第1ガイド部材16、第2ガイド部材17及び搬送板18は、ニップ部Nとレジストローラー26との間に配置されている。
In addition, the
定着部11は、画像形成部13の側方に設けられている。画像形成部13と定着部11との間には、トナー像が転写された用紙4を定着部11へ搬送する第3用紙搬送部23が形成されている。定着部11は、各々回転する定着ローラー27と加圧ローラー28とを有し、定着ローラー27及び加圧ローラー28によって用紙4を加熱及び加圧することにより、トナー像を用紙4に定着させる。
The
本体2の上部には、トナー像が定着された用紙4が排出される用紙排出部29が形成されている。定着部11と用紙排出部29との間には、第4用紙搬送部24が形成されている。また、定着部11の上方には、画像形成装置1における画像形成プロセスを制御する制御部30が設けられている。
Formed on the upper portion of the
このように、画像形成装置1では、画像データに基づいて光走査部12が感光体ドラム31を光走査することにより、感光体ドラム31に静電潜像が形成される。その後、感光体ドラム31の静電潜像は現像装置によりトナー像として現像される。次いで、感光体ドラム31のトナー像は、転写装置10によって第1用紙搬送部21から搬送された用紙4に転写される。その後、定着部11でトナー像が定着された用紙4は、用紙排出部29へ排出される。
As described above, in the
そして、転写装置10は、第1ガイド部材16に設けられたカバー部材40を備えている。カバー部材40は、例えばPET等の弾性を有する可撓性シートによって構成されている。また、カバー部材40は、トナーと同極性に帯電する材料によって構成されている。
The
ここで、図4はカバー部材40の外観を示している。図5は、カバー部材40の近傍を拡大して示している。また、図6は、第1ガイド部材16におけるニップ部N側の端部を拡大して示している。
Here, FIG. 4 shows the appearance of the
図4及び図5に示すように、カバー部材40は、矩形シート状の第1部分41と、第1部分41のニップ部N側の端部から第1ガイド部材16側へ屈曲して延びる第2部分42と、第1部分41における第2部分42と反対側の端部から第1ガイド部材16に沿ってニップ部Nと反対側へ延びる第3部分43とを有している。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
第3部分43は、例えば両面粘着テープ(不図示)を介して第1ガイド部材16における用紙4に対向する表面に貼り付けられている。そのことにより、カバー部材40は、第1部分41のニップ部N側部分である前端部Aが、用紙4を第2ガイド部材17側へ付勢すると共に第1ガイド部材16と第2ガイド部材17との間で揺動可能になっている。尚、両面粘着テープの代わりに接着剤を用いてもよい。
The
第2部分42には、第2部分42の基端側から先端側へ延びる複数のスリット44が形成されている。スリット44には、第1ガイド部材16におけるニップ部N側の端部16aに突設されたガイドピン45が挿通されている。ガイドピン45の先端は、第1ガイド部材16の前端に沿って延びる板状のストッパー部46に接続されている。ストッパー部46はスリット44を覆うように設けられている。そうして、第2部分42は、ガイドピン45がスリット44にガイドされることにより揺動可能になっている。
A plurality of
このようにして、カバー部材40は、第1ガイド部材16と第2ガイド部材17との間を通過する用紙4を第1ガイド部材16側から押圧して第2ガイド部材17に接触させた状態で、当該用紙4と第1ガイド部材16の端部16aとの間を第2部分42により覆うように構成されている。
In this manner, the
したがって、レジストローラー26から転写装置10に供給された用紙4は、第1ガイド部材16及び搬送板18によりガイドされて、その前端がカバー部材40に接触する。用紙4は、その表面側がカバー部材40により押圧されながら第2ガイド部材17によってガイドされる。そうして、用紙4は、カバー部材40の前端部Aと第2ガイド部材17とによって挟まれた状態で、ニップ部Nへ向かって搬送される。
Accordingly, the
以上説明したように、本実施形態では、第1ガイド部材16にカバー部材40を設けることによって、第1ガイド部材16と第2ガイド部材17との間を通過する用紙4を第1ガイド部材16側から押圧して第2ガイド部材17に接触させた状態で用紙4と第1ガイド部材16の端部16aとの間を覆うようにしたので、第1ガイド部材16と第2ガイド部材17との隙間を用紙4と共にカバー部材40によって塞ぐことができる。よって、現像ローラー35及び感光体ドラム31から飛散したトナーが、第1ガイド部材16と第2ガイド部材17との間へ侵入するのを抑制できるので、横搬送方式の転写装置10についてトナーによる用紙4の汚れを好適に抑制することができる。
As described above, in the present embodiment, by providing the
さらに、カバー部材40を可撓性シートによって構成したので、簡単な構成によって用紙4を第2ガイド部材17側へ付勢することができる。さらに、カバー部材40をトナーと同極性に帯電する材料によって構成したので、カバー部材40が用紙4との摩擦により帯電した場合であっても、カバー部材40へのトナーの付着を防止できる。
Furthermore, since the
さらにまた、カバー部材40の前端部Aが揺動可能な構成としたので、用紙4の厚みが比較的大きい場合であっても、カバー部材40と第2ガイド部材17とにより用紙4を挟みながら、当該用紙4を好適に搬送することができる。
Furthermore, since the front end portion A of the
また、第1ガイド部材16を導電性材料によって構成したので、第1ガイド部材16と用紙4との摩擦によって生じた静電気によるトナーの飛散を防止することができる。よって、用紙4に形成される画像の乱れを抑制できる。
≪実施形態2≫
In addition, since the
<<
図7は、本実施形態2における転写装置の概略構成を示している。上記実施形態1では、カバー部材40を第3部分43において両面粘着テープによって第1ガイド部材16に固定した例について説明したが、図7に示すように、固定部材50によって固定してもよい。
FIG. 7 shows a schematic configuration of the transfer apparatus according to the second embodiment. In the first embodiment, the example in which the
すまわち、カバー部材40は、第3部分43において、第1ガイド部材16における用紙4に対向する側の表面において固定部材50により固定されている。そして、固定部材50は、カバー部材40によって押圧された用紙4が第2ガイド部材17に接触する位置へ用紙4の前端をガイドするように構成されている。
That is, the
固定部材50は、例えば金属等の導電性材料によって形成されている。そのことにより、固定部材50と用紙4との摩擦によって生じた静電気によるトナーの飛散を防止することができる。尚、例えばポリカーボネート等の他の材料によって固定部材50を形成してもよい。
The fixing
したがって、本実施形態によっても、転写装置10にカバー部材40を設けるようにしたので、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。そのことに加え、固定部材50によってカバー部材40を第1ガイド部材16に適切に固定しつつ、レジストローラー26から供給される用紙4を固定部材50により好適にガイドして、用紙4を安定して搬送することができる。
Therefore, also in this embodiment, since the
尚、上記実施形態1及び2では、カバー部材40を可撓性シートによって構成した例について説明したが、これに限らず、例えばバネ等の付勢部材によってカバー部材40を第2ガイド部材17側へ付勢するようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the example in which the
また、上記実施形態では、プリンターを画像形成装置の一例として説明したが、これに限らず、例えば複写機、スキャナ装置、又は複合機等の他の画像形成装置としてもよい。 In the above-described embodiment, the printer is described as an example of the image forming apparatus. However, the image forming apparatus is not limited thereto, and may be another image forming apparatus such as a copying machine, a scanner device, or a multifunction peripheral.
以上説明したように、本発明は、転写装置及び画像形成装置について有用である。 As described above, the present invention is useful for a transfer device and an image forming apparatus.
1 画像形成装置
4 用紙(シート)
10 転写装置
15 転写ローラー
16 第1ガイド部材
17 第2ガイド部材
31 感光体ドラム
40 カバー部材
50 固定部材
1
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記シートにおける上記トナー像が転写される側である表側面に対向して配置され、上記シートを上記ニップ部へ案内する第1ガイド部材と、
上記シートにおける上記表側面とは反対の裏側面に対向して配置され、上記シートを上記ニップ部へ案内する第2ガイド部材と、
上記第1ガイド部材に設けられ、上記第1ガイド部材と上記第2ガイド部材との間を通過する上記シートを上記第1ガイド部材側から押圧して上記第2ガイド部材に接触させた状態で、当該シートと上記第1ガイド部材における上記ニップ部側の端部との間を覆うカバー部材とを備えている、転写装置。 The toner image formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum is provided so as to form a nip portion in contact with the photosensitive drum, and the sheet is conveyed in the lateral direction along the horizontal direction in the nip portion. A transfer roller for transferring to the sheet;
A first guide member that is disposed to face a front side of the sheet on which the toner image is transferred and guides the sheet to the nip portion;
A second guide member disposed opposite to the back side opposite to the front side of the sheet and guiding the sheet to the nip portion;
In a state where the sheet that is provided on the first guide member and passes between the first guide member and the second guide member is pressed from the first guide member side and is in contact with the second guide member. And a cover member that covers a space between the sheet and the end portion on the nip portion side of the first guide member.
上記カバー部材は、可撓性シートによって構成されている、転写装置。 The transfer device according to claim 1,
The transfer device, wherein the cover member is constituted by a flexible sheet.
上記カバー部材は、トナーと同極性に帯電する材料によって構成されている、転写装置。 The transfer device according to claim 1.
The transfer device, wherein the cover member is made of a material that is charged to the same polarity as the toner.
上記カバー部材は、上記第1ガイド部材における上記シートに対向する側の表面において固定部材により固定され、
上記固定部材は、上記カバー部材によって押圧された上記シートが上記第2ガイド部材に接触する位置へ上記シートの前端をガイドするように構成されている、転写装置。 The transfer device according to claim 1.
The cover member is fixed by a fixing member on the surface of the first guide member on the side facing the sheet,
The transfer device, wherein the fixing member is configured to guide the front end of the sheet to a position where the sheet pressed by the cover member contacts the second guide member.
上記感光体ドラムに接触してニップ部を形成するように設けられ、該ニップ部においてシートを水平方向に沿った横方向に搬送しながら上記感光体ドラムの外周面に形成されているトナー像を上記シートに転写する転写ローラーと、
上記シートにおける上記トナー像が転写される側である表側面に対向して配置され、上記シートを上記ニップ部へ案内する第1ガイド部材と、
上記シートにおける上記表側面とは反対の裏側面に対向して配置され、上記シートを上記ニップ部へ案内する第2ガイド部材と、
上記第1ガイド部材に設けられ、上記第1ガイド部材と上記第2ガイド部材との間を通過する上記シートを上記第1ガイド部材側から押圧して上記第2ガイド部材に接触させた状態で、当該シートと上記第1ガイド部材における上記ニップ部側の端部との間を覆うカバー部材とを備えている、画像形成装置。
A photosensitive drum;
A toner image formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum is provided so as to form a nip portion in contact with the photosensitive drum, and the sheet is conveyed in the lateral direction along the horizontal direction in the nip portion. A transfer roller for transferring to the sheet;
A first guide member that is disposed to face a front side of the sheet on which the toner image is transferred and guides the sheet to the nip portion;
A second guide member disposed opposite to the back side opposite to the front side of the sheet and guiding the sheet to the nip portion;
In a state where the sheet that is provided on the first guide member and passes between the first guide member and the second guide member is pressed from the first guide member side and is in contact with the second guide member. An image forming apparatus comprising: a cover member that covers a space between the sheet and the end portion on the nip portion side of the first guide member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223969A JP6069168B2 (en) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | Transfer device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223969A JP6069168B2 (en) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | Transfer device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087440A true JP2015087440A (en) | 2015-05-07 |
JP6069168B2 JP6069168B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=53050323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013223969A Expired - Fee Related JP6069168B2 (en) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | Transfer device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6069168B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022026985A (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Conveyance guide apparatus, sheet-like object processor and powder-using apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595252A (en) * | 1982-07-01 | 1984-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | Transfer paper guide device of electrophotographic copying machine |
JPH0318561U (en) * | 1989-07-05 | 1991-02-22 | ||
JP2001356538A (en) * | 1999-10-29 | 2001-12-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming device, transfer material carrying method and transfer device |
JP2005172854A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and transfer material guide device used for the same |
JP2005289644A (en) * | 2004-03-09 | 2005-10-20 | Canon Inc | Image forming device |
JP2012203006A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Oki Data Corp | Image forming device |
JP2012247515A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2013
- 2013-10-29 JP JP2013223969A patent/JP6069168B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595252A (en) * | 1982-07-01 | 1984-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | Transfer paper guide device of electrophotographic copying machine |
JPH0318561U (en) * | 1989-07-05 | 1991-02-22 | ||
JP2001356538A (en) * | 1999-10-29 | 2001-12-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming device, transfer material carrying method and transfer device |
JP2005172854A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and transfer material guide device used for the same |
JP2005289644A (en) * | 2004-03-09 | 2005-10-20 | Canon Inc | Image forming device |
JP2012203006A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Oki Data Corp | Image forming device |
JP2012247515A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022026985A (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Conveyance guide apparatus, sheet-like object processor and powder-using apparatus |
JP7532993B2 (en) | 2020-07-31 | 2024-08-14 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Conveyor guide device, sheet-like material processing device, and powder-using device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6069168B2 (en) | 2017-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5012835B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5452010B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4510899B2 (en) | Sheet conveying apparatus, document processing apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP6069168B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2011076038A (en) | Image forming apparatus | |
JP6288463B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6069156B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP5989244B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2012048107A (en) | Image forming device | |
JP6631484B2 (en) | Transfer unit and image forming apparatus having the same | |
JP2017032703A (en) | Toner conveying device and image forming apparatus | |
JP6380758B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6490529B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6123202B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4967332B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5550422B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011203564A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008120531A (en) | Sheet delivering device and image forming device | |
JP5449106B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP5509020B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013238839A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2020115169A (en) | Image formation apparatus | |
JP2012098364A (en) | Image forming device | |
JP2020001124A (en) | Image forming device | |
JP2007112522A (en) | Sheet delivery mechanism and image forming device equipped therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6069168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |