JP2015086367A - 伸縮性フィルム - Google Patents
伸縮性フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015086367A JP2015086367A JP2014191076A JP2014191076A JP2015086367A JP 2015086367 A JP2015086367 A JP 2015086367A JP 2014191076 A JP2014191076 A JP 2014191076A JP 2014191076 A JP2014191076 A JP 2014191076A JP 2015086367 A JP2015086367 A JP 2015086367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mass
- glycol
- resin
- stretchable film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 108
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 108
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims description 36
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 35
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 34
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 31
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 31
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 29
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 28
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 15
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 15
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 6
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 6
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 6
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 claims description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 30
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 87
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 53
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 17
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 15
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 13
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 5
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 2
- 229920008262 Thermoplastic starch Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 2
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical group [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004628 starch-based polymer Substances 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008715 AR-FL Proteins 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008790 Musa x paradisiaca Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 229920002535 Polyethylene Glycol 1500 Polymers 0.000 description 1
- 229920002538 Polyethylene Glycol 20000 Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- 229920003734 UBESTA® Polymers 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 241001080519 Zera Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001583 allophane Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 210000000077 angora Anatomy 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L calcium oxalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 210000000085 cashmere Anatomy 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- ZJOLCKGSXLIVAA-UHFFFAOYSA-N ethene;octadecanamide Chemical compound C=C.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O ZJOLCKGSXLIVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005996 polystyrene-poly(ethylene-butylene)-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】透湿性、柔軟性に優れた、伸縮性フィルムを提供することを目的とする。【解決手段】熱可塑性エラストマー(A)と親水性樹脂(B)とを含む、伸縮性フィルム。【選択図】なし
Description
本発明は、透湿性、柔軟性に優れた、伸縮性フィルムに関する。
医療材料、衛生材料などを中心に、透湿性、柔軟性および伸縮性を有する材料が求められてきた。フィルム分野でそれらの要求を満たす材料として代表的なものに、ポリウレタン系フィルムが挙げられる。しかしポリウレタン系樹脂は非常に高価であり、また環境への負荷を与えたりする、という問題を抱えていた。
この問題を解決する方法として、例えば特許文献1や特許文献2、特許文献3には、ポリウレタン系以外の熱可塑性エラストマーに無機充填剤を配合したシートを延伸することにより多孔化したフィルムが開示されている。
前述の特許文献1や特許文献2、特許文献3では、伸縮性、柔軟性を有する熱可塑性エラストマーに、一定の透湿性を付与できたがその効果は小さく、また、透湿性、伸縮性、柔軟性をそれぞれ高いレベルに保つ点で不十分であった。これらの文献で開示されている技術では、延伸により多孔化させるために、熱可塑性エラストマーに加えて、エラストマー性を有さない樹脂も配合したり、延伸後も伸縮性を維持するために、孔の起点となるフィラー量を少なくしたりしている。それが原因で、透湿性と伸縮性を高い領域で両立させることが不可能となっていると考えられる。また、これらの文献で開示されている技術では、延伸により多孔化させるために、フィルムの伸度が低いものとなり、その結果、柔軟性や、製品に組み込む際の加工性が不十分となっていると考えられる。
そこで本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、透湿性、柔軟性に優れた、伸縮性フィルムを提供せんとするものである。
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、次によって解決することを見出し、本発明に至ったものである。
すなわち、本発明は、以下である。
(1) 熱可塑性エラストマー(A)と親水性樹脂(B)とを含む、伸縮性フィルム。
(2) 前記熱可塑性エラストマー(A)が、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、及びポリオレフィン系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1つのエラストマーであることを特徴とする、(1)に記載の伸縮性フィルム。
(3) 前記親水性樹脂(B)が、ポリエーテル系樹脂、澱粉系樹脂、及びセルロース系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つの樹脂であることを特徴とする、(1)または(2)に記載の伸縮性フィルム。
(4) 前記ポリエーテル系樹脂が、ポリアルキレングリコールであることを特徴とする、(3)に記載の伸縮性フィルム。
(5) 前記ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコール(b1)及びポリエチレングリコール(b1)以外のポリアルキレングリコール(b2)であることを特徴とする、(4)に記載の伸縮フィルム。
(6) 前記ポリエチレングリコール(b1)と前記ポリアルキレングリコール(b2)の合計100質量%において、ポリエチレングリコール(b1)を50〜99質量%、ポリアルキレングリコール(b2)を1〜50質量%含むことを特徴とする、(5)に記載の伸縮フィルム。
(7) 多孔粒子(C)を含むことを特徴とする、(1)〜(6)のいずれかに記載の伸縮性フィルム。
(8) 前記多孔粒子(C)が、ゼオライトであることを特徴とする、(7)に記載の伸縮性フィルム。
(1) 熱可塑性エラストマー(A)と親水性樹脂(B)とを含む、伸縮性フィルム。
(2) 前記熱可塑性エラストマー(A)が、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、及びポリオレフィン系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1つのエラストマーであることを特徴とする、(1)に記載の伸縮性フィルム。
(3) 前記親水性樹脂(B)が、ポリエーテル系樹脂、澱粉系樹脂、及びセルロース系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つの樹脂であることを特徴とする、(1)または(2)に記載の伸縮性フィルム。
(4) 前記ポリエーテル系樹脂が、ポリアルキレングリコールであることを特徴とする、(3)に記載の伸縮性フィルム。
(5) 前記ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコール(b1)及びポリエチレングリコール(b1)以外のポリアルキレングリコール(b2)であることを特徴とする、(4)に記載の伸縮フィルム。
(6) 前記ポリエチレングリコール(b1)と前記ポリアルキレングリコール(b2)の合計100質量%において、ポリエチレングリコール(b1)を50〜99質量%、ポリアルキレングリコール(b2)を1〜50質量%含むことを特徴とする、(5)に記載の伸縮フィルム。
(7) 多孔粒子(C)を含むことを特徴とする、(1)〜(6)のいずれかに記載の伸縮性フィルム。
(8) 前記多孔粒子(C)が、ゼオライトであることを特徴とする、(7)に記載の伸縮性フィルム。
本発明によれば、透湿性、柔軟性に優れた、伸縮性フィルムが提供される。本発明の伸縮性フィルムは、絆創膏、湿布材などの医療用フィルム、紙おむつ、生理用品などの衛生材料用フィルム、その他、衣料用、農業用、包装用、建材用などの各種フィルムに好適に用いることができる。
本発明は、前記課題、つまり透湿性、柔軟性に優れた、伸縮性フィルムについて鋭意検討した結果、熱可塑性エラストマーに、親水性樹脂を添加することにより、かかる課題の解決に初めて成功したものである。すなわち本発明は、熱可塑性エラストマー(A)と親水性樹脂(B)とを含む、伸縮性フィルム、である。
以下、本発明の伸縮性フィルムについて説明する。
(伸縮性)
本発明でいう伸縮性とは、後述する方法で測定したフィルムの長さ方向の引張伸度が30%以上、かつ、後述する方法で測定したフィルムの長さ方向の30%伸長時回復率が60%以上である性能のことをいう。つまり本発明でいう伸縮性フィルムとは、長さ方向の引張伸度が30%以上、及び、長さ方向の30%伸長時回復率が60%以上のフィルムを意味する。
本発明でいう伸縮性とは、後述する方法で測定したフィルムの長さ方向の引張伸度が30%以上、かつ、後述する方法で測定したフィルムの長さ方向の30%伸長時回復率が60%以上である性能のことをいう。つまり本発明でいう伸縮性フィルムとは、長さ方向の引張伸度が30%以上、及び、長さ方向の30%伸長時回復率が60%以上のフィルムを意味する。
長さ方向の引張伸度を30%以上、及び、長さ方向の30%伸長時回復率を60%以上とするための方法は特に限定されないが、熱可塑性エラストマー(A)を、後述する好ましい種類、好ましい含有量として、フィルムを製造する方法が挙げられる。
(熱可塑性エラストマー(A))
本発明の伸縮性フィルムは、熱可塑性エラストマー(A)を含有することが重要である。本発明でいう熱可塑性エラストマーとは、融点以上に加熱すると熱可塑性の性質を示す一方、常温ではゴム弾性の性質を示すポリマーである。そのような熱可塑性エラストマー(A)として、具体的には、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリアミド系エラストマーが挙げられる。
本発明の伸縮性フィルムは、熱可塑性エラストマー(A)を含有することが重要である。本発明でいう熱可塑性エラストマーとは、融点以上に加熱すると熱可塑性の性質を示す一方、常温ではゴム弾性の性質を示すポリマーである。そのような熱可塑性エラストマー(A)として、具体的には、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリアミド系エラストマーが挙げられる。
本発明でいうポリエステル系エラストマーとしては、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエステルとのブロック共重合体、および、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルとのブロック共重合体が挙げられるが、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルとのブロック共重合体であることが好ましい。
ポリエステル系エラストマー中の芳香族ポリエステルとしては、ポリブチレンテレフタレート系樹脂および/またはポリエチレンテレフタレート系樹脂であることが好ましい。ここで、ポリブチレンテレフタレート系樹脂とは、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、またはテレフタル酸とイソフタル酸を組合せたものを用い、ジオール成分として1,4−ブタンジオールを用いたポリエステルをいうものとするが、このジカルボン酸成分の一部(50モル%未満)を他のジカルボン酸成分やオキシカルボン酸成分で置き換えたり、ジオール成分の一部(50モル%未満)をブタンジオール成分以外の低分子ジオール成分で置き換えたりしたポリエステルであってもよい。また、ポリエチレンテレフタレート系樹脂とは、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、またはテレフタル酸とイソフタル酸を組合せたジカルボン酸成分を用い、ジオール成分としてエチレングリコールを用いたポリエステルをいうものとするが、このジカルボン酸成分の一部(50モル%未満)を他のジカルボン酸成分やオキシカルボン酸成分で置き換えたり、ジオール成分の一部(50モル%未満)をエチレングリコール成分以外の低分子ジオール成分で置き換えたりしたポリエステルであってもよい。
また、ポリエステル系エラストマー中の脂肪族ポリエーテルとしては、ポリアルキレングリコール系樹脂であることが好ましい。そしてポリアルキレングリコール系樹脂としては、ポリエチレングリコール系樹脂、ポリプロピレングリコール系樹脂、ポリブチレングリコール系樹脂、ポリテトラメチレングリコール系樹脂、ポリへキシレングリコール、ポリへプチレングリコール系樹脂、ポリオクチレングリコール系樹脂、ポリドデシレングリコール系樹脂、また、これらの共重合物などが挙げられるがその限りではない。そのなかでも、ポリテトラメチレングリコール系樹脂および/またはポリエチレングリコール系樹脂であることがさらに好ましい。ここで、ポリアルキレングリコール系樹脂とは、ポリアルキレングリコールを主たる成分とする脂肪族ポリエーテルをいうものとするが、ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、アルキレングリコール成分以外のジオキシ成分で置き換えた脂肪族ポリエーテルであってもよい。
また、ポリテトラメチレングリコール系樹脂とは、ポリテトラメチレングリコールを主たる成分とするポリアルキレングリコールをいうものとするが、脂肪族ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、テトラメチレングリコール成分以外のジオキシ成分で置き換えた脂肪族ポリエーテルであってもよい。さらに、ポリエチレングリコール系樹脂とは、ポリエチレングリコールを主たる成分とするポリアルキレングリコールをいうものとするが、脂肪族ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、エチレングリコール成分以外のジオキシ成分で置き換えた脂肪族ポリエーテルであってもよい。その他、ポリプロピレングリコール系樹脂、ポリブチレングリコール系樹脂、ポリへキシレングリコール、ポリへプチレングリコール系樹脂、ポリオクチレングリコール系樹脂、ポリドデシレングリコール系樹脂等の脂肪族ポリエーテル系樹脂についても同様に、脂肪族ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、脂肪族ポリエーテル成分以外のジオキシ成分で置き換えた脂肪族ポリエーテルであってもよい。ここで、「主たる」とは、脂肪族ポリエーテル部分全体を100質量%とした際、50質量%以上を占める場合をいうものとする。
ポリエステル系エラストマーとして市販されているものとしては、東レ・デュポン製の“ハイトレル(登録商標)”、東洋紡製の“ペルプレン(登録商標)”、三菱化学製の“プリマロイ(登録商標)”などが挙げられる。
本発明でいうポリスチレン系エラストマーは、ポリスチレンとポリブタジエンとのブロック共重合体、ポリスチレンと水素添加ポリブタジエンとのブロック共重合体、ポリスチレンとポリイソプレンとのブロック共重合体、ポリスチレンと水素添加ポリイソプレンとのブロック共重合体、ポリスチレンとポリイソブチレンとのブロック共重合体を挙げることができる。また、本発明のポリスチレン系エラストマーは、酸無水物基、カルボキシル基、アミノ基、イミノ基、アルコキシシリル基、シラノール基、シリルエーテル基、ヒドロキシル基、及びエポキシ基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基で変性されていてもよい。
ポリスチレン系エラストマーとして、具体的には、SBS(スチレン‐ブタジエン‐スチレンコポリマー)、SEBS(スチレン−エチレン/ブチレン‐スチレンコポリマー)、SIS(スチレン‐イソプレン‐スチレンコポリマー)、SEPS(スチレン‐エチレン/プロピレン‐スチレンコポリマー)などが挙げられる。
ポリスチレン系エラストマーとして市販されているものとしては、クレイトンポリマージャパン製の“クレイトン”、JSR製の“ダイナロン”、旭化成製の“タフテック(登録商標)”、“S.O.E.”、“タフプレン(登録商標)”、“アサプレン(登録商標)”、クラレ製の“セプトン(登録商標)”、アロン化成製のAR−FLシリーズなどが挙げられる。
本発明でいうポリオレフィン系エラストマーの第1の態様は、ポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群より選ばれる1つと、ポリブタジエン、水素添加ポリブタジエン、ポリイソプレン、水素添加ポリイソプレン、ポリイソブチレン、及びα−オレフィンからなる群より選ばれる1つとの共重合体である。共重合の形態は、ブロック共重合、グラフト共重合のいずれでもよいが、ポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群より選ばれる1つと、α−オレフィンからなる共重合体の場合のみ、共重合の形態はランダム共重合であってもよい。前記α−オレフィンとは、分子鎖の片末端に二重結合を有するオレフィンのことであり、1−オクテンなどが好ましく用いられる。
本発明でいうポリオレフィン系エラストマーの第2の態様は、ポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群より選ばれる1つと、エチレン‐プロピレン共重合体、エチレン‐プロピレン‐ジエン共重合体、エチレン‐ブテン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、及び水素添加スチレン−ブタジエン共重合体からなる群より選ばれる1つとのブレンド物である。このとき、エチレン‐プロピレン共重合体、エチレン‐プロピレン‐ジエン共重合体、エチレン‐ブテン共重合体、及びエチレン−オクテン共重合体は、部分的もしくは完全に架橋されていてもよい。
また、本発明のポリオレフィン系エラストマーは、酸無水物基、カルボキシル基、アミノ基、イミノ基、アルコキシシリル基、シラノール基、シリルエーテル基、ヒドロキシル基およびエポキシ基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基で変性されていてもよい。
ポリオレフィン系エラストマーとして市販されているものとしては、三井化学製の“ミラストマー(登録商標)”、住友化学製“エスポレックス(登録商標)”、三菱化学製の“サーモラン(登録商標)”、“ゼラス(登録商標)” 、ダウ・ケミカル製“エンゲージ(登録商標)”などが挙げられる。
本発明でいうポリアミド系エラストマーは、ポリアミドと脂肪族ポリエステルとのブロック共重合体、ポリアミドと脂肪族ポリエーテルとのブロック共重合体を挙げることができる。
ポリアミド系エラストマーとして市販されているものとしては、宇部興産製の“UBESTA(登録商標)”、ダイセル・エボニック製の“ダイアミド(登録商標)”、“ベスタミドE(登録商標)”、アルケマ製の“PEBAX(登録商標)”などが挙げられる。
本発明の伸縮性フィルムが含む熱可塑性エラストマー(A)は、1種単独であっても、2種以上を組み合わせてもよい。熱可塑性エラストマー(A)としては、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、及びポリオレフィン系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1つのエラストマーであることが好ましい。
本発明の伸縮性フィルムは、フィルムに含まれる全成分の合計を100質量%としたときに、熱可塑性エラストマー(A)を40〜99質量%含むことが好ましい。本発明の伸縮性フィルムが、熱可塑性エラストマー(A)を40質量%以上含むと、柔軟性、伸縮性が良好となり、熱可塑性エラストマー(A)を99質量%以下含むと、透湿性が良好となる。本発明の伸縮性フィルムは、より好ましくは熱可塑性エラストマー(A)を50質量%以上95質量%以下含み、さらに好ましくは60質量%以上90質量%以下含む。
(親水性樹脂(B))
本発明の伸縮性フィルムは、親水性樹脂(B)を含むことが重要である。本発明でいう親水性樹脂(B)とは、厚さ50μmのフィルムにしたときに水に可溶な樹脂、または厚さ50μmのフィルムにして吸水させた時の線膨潤率が1〜400%の樹脂を意味する。
ここで「水に可溶」とは、水300mL(水温20℃±5℃)を入れた300mLのビーカーをマグネチックスターラーに乗せ、回転子(直径10mm、長さ50mm)を用いて500rpmで撹拌している中に、下記加熱プレスフィルムの10mm角の試験片を1つ投入し、24時間撹拌後に固形物が完全に無くなっている状態のことをいう。なお、固形物が完全に無くなっていることは目視で判断する。また、加熱プレスによっても樹脂がフィルム状にならない場合には、上述の加熱プレスフィルムの代わりに、樹脂を20g投入して、「水に可溶」か否かを判断する。
また、吸水させた時の線膨潤率は、一定の間隔をマーキングした下記のいずれかの方法で得られたフィルムを25℃の水に浸漬し、24時間後のマーキング間隔の増加率から決定する。なお、増加率は以下の式にて求められる。
増加率(%)={(W1−W0)/W0}×100
ここでW0は初期のマーキング間隔(水に浸す前)であり、W1は水に24時間水に浸漬したあとのマーキング間隔を意味する。
ここでW0は初期のマーキング間隔(水に浸す前)であり、W1は水に24時間水に浸漬したあとのマーキング間隔を意味する。
なお、親水性樹脂(B)に該当するか否かを確認するために用いる上記フィルムを作製する条件は特に限定されないが、樹脂の融点+30〜60℃程度の温度で溶融し、任意の圧力でプレス(このようにして得られたフィルムを加熱プレスフィルムという)、もしくはTダイよりドラム上へキャストする方法、加圧プレス、溶液キャスト等の方法などが用いられる。
本発明の親水性樹脂(B)は、前述の定義を満たす樹脂であれば特に制限されない。親水性樹脂(B)は、具体的には、ポリエーテル系樹脂、澱粉系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、エチレン‐酢酸ビニル共重合系樹脂、エチレン‐ビニルアルコール共重合系樹脂、アイオノマー系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ナイロン系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン‐(メタ)アクリル酸共重合系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、エポキシ系樹脂、アミド系樹脂、およびこれらの変性物、他の化合物との共重合物が挙げられる。
なお、本願では、本願の親水性樹脂の要件を満たす樹脂であっても、その樹脂が熱可塑性エラストマーの要件をも満たす場合には、熱可塑性エラストマー(A)に分類することとする。
本発明の伸縮性フィルムが含む親水性樹脂(B)は、1種単独であっても、2種以上を組み合わせてもよい。親水性樹脂(B)としては、ポリエーテル系樹脂、澱粉系樹脂、及びセルロース系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つの樹脂であることが好ましい。
また、親水性樹脂(B)であるポリエーテル系樹脂としては、ポリアルキレングリコール、アルキレンオキサイド付加物等の樹脂、ジカルボン酸とポリアルキレングリコールの共重合体などが好ましく用いられるが、これらの中でも、ポリアルキレングリコールであることがより好ましい。
ポリアルキレングリコールの例として、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリへキシレングリコール、ポリへプチレングリコール、ポリオクチレングリコール、ポリドデシレングリコール、また、これらの共重合物などが挙げられるがその限りではない。
なお、ポリアルキレングリコールとは、アルキレングリコールを主たる成分(ここでいう主たる成分とは、ポリアルキレングリコール100質量%中にアルキレングリコールが50質量%以上であることを指す)とするポリエーテルをいうものとするが、ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、アルキレングリコール成分以外のジオキシ成分で置き換えたポリエーテルであったり、ポリアルキレングリコールの一つまたは二つのヒドロキシル基をエステル結合、エーテル結合、ウレタン結合、などにより他の化合物と結合させたものでもよい。
また、ポリテトラメチレングリコールとは、テトラメチレングリコールを主たる成分(ここでいう主たる成分とは、ポリテトラメチレングリコール100質量%中にテトラメチレングリコールが50質量%以上であることを指す)とするポリアルキレングリコールをいうものとするが、ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、テトラメチレングリコール成分以外のジオキシ成分で置き換えたポリエーテルであったり、ポリテトラメチレングリコールの一つまたは二つのヒドロキシル基をエステル結合、エーテル結合、ウレタン結合、などにより他の化合物と結合させたものでもよい。
さらに、ポリエチレングリコールとは、エチレングリコールを主たる成分(ここでいう主たる成分とは、ポリエチレングリコール系樹脂100質量%中にエチレングリコールが50質量%以上であることを指す)とするポリアルキレングリコールをいうものとするが、ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、エチレングリコール成分以外のジオキシ成分で置き換えたポリエーテルであったり、ポリエチレングリコールの一つまたは二つのヒドロキシル基をエステル結合、エーテル結合、ウレタン結合、などにより他の化合物と結合させたものでもよい。
その他、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリへキシレングリコール、ポリへプチレングリコール、ポリオクチレングリコール、ポリドデシレングリコール等の脂肪族ポリエーテルについても同様に、ポリエーテル部分の一部(50質量%未満)を、脂肪族ポリエーテル成分以外のジオキシ成分で置き換えた脂肪族ポリエーテルであってもよい。
親水性樹脂(B)としてはポリエーテル系樹脂が好ましく、ポリエーテル系樹脂としてはポリアルキレングリコールが好ましいが、その中でも、ポリエチレングリコールおよび/またはポリテトラメチレングリコールであることが好ましい。中でも透湿性をより高められるという点で、親水性樹脂(B)(ポリエーテル系樹脂)としてはポリエチレングリコールがより好ましい。
親水性樹脂(B)であるポリエーテル系樹脂の数平均分子量は、熱可塑性エラストマー(A)への分散性と耐ブリードアウト性の観点から、好ましくは1,000〜40,000、より好ましくは1,500〜35,000、更に好ましくは4,000〜30,000である。40,000以下であると熱可塑性エラストマー(A)への分散性が向上し、機械特性を向上させることができる。また、1,000以上の場合は、ポリエーテル系樹脂のブリードアウトを抑制し、伸張回復率を高め、透湿性の経時安定性を付与することができる。
また、親水性樹脂(B)としてポリアルキレングリコールを用いる場合には、ポリエチレングリコールを用いることが好ましいが、この場合には、ポリエチレングリコール(b1)及び、ポリエチレングリコール(b1)以外のポリアルキレングリコール(b2)を併用することが好ましい。伸縮性フィルムが、親水性樹脂(B)として、ポリエチレングリコール(b1)及びポリアルキレングリコール(b2)の両方を含むことで、ポリアルキレングリコール(b2)が、熱可塑性エラストマー(A)へのポリエチレングリコール(b1)の分散を安定、促進させることで微分散が可能となる結果、製膜性や機械特性(伸度、伸縮性)がより向上するため、より好ましい。
伸縮性フィルムが、親水性樹脂(B)としてポリエチレングリコール(b1)及びポリアルキレングリコール(b2)の両方を含む場合、ポリエチレングリコール(b1)とポリアルキレングリコール(b2)の合計100質量%において、ポリエチレングリコール(b1)を50〜99質量%、ポリアルキレングリコール(b2)を1〜50質量%含むことが好ましい。より好ましくは、ポリエチレングリコール(b1)が70〜95質量%、ポリアルキレングリコール(b2)が5〜30質量%、さらに好ましくは、ポリエチレングリコール(b1)が75〜90質量%、ポリアルキレングリコール(b2)が10〜25質量%である。なお、ポリアルキレングリコール(b2)は、1種類であっても2種類以上の混合物であってもよい。
親水性樹脂(B)である澱粉系樹脂としては、熱可塑性澱粉や、澱粉を配合した熱可塑性樹脂が好ましく用いられる。市販されているものとしては、日本コーンスターチ製の“コーンポール”、ノバモント製の“マタービー”などが挙げられる。
親水性樹脂(B)であるセルロース系樹脂としては、各種セルロースエステルが好ましく用いられる。
本発明の伸縮性フィルムは、フィルムに含まれる全成分の合計を100質量%としたときに、親水性樹脂(B)を1質量%以上40質量%以下含むことが好ましい。伸縮性フィルムが親水性樹脂(B)を1質量%以上含むことで、透湿性が良好となり、親水性樹脂(B)を40質量%以下含むことで、柔軟性、伸縮性が良好となる。伸縮性フィルムは、親水性樹脂(B)を5質量%以上35質量%以下含むことがより好ましく、10質量%以上30質量%以下含むことがさらに好ましい。なお、上記親水性樹脂(B)は1種類であっても2種類以上の混合物であってもよい。
(多孔粒子(C))
本発明の伸縮性フィルムは、多孔粒子(C)を含むことが好ましい。本発明でいう多孔粒子(C)とは、粒子表面に複数(2つ以上)の孔を有する粒子を意味する。ここでいう孔とは、粒子に対し粒子内部へ向かって凹状に窪んだ部分のことであり、それらは、針状や曲線状に粒子内部や中心へ向かって窪んだ形状でもよいし、粒子を貫通した形状でもよい。貫通孔がひとつだけであっても粒子表面には2つの孔が存在することになるので、本願では多孔性粒子(C)に分類される。また、孔の大きさや容積は特に限定されない。このような多孔粒子(C)としては、層間に空隙(孔に相当)が存在し、上記定義を満たす層状粘土鉱物も含む。
多孔粒子(C)は、具体的には、ゼオライト、シリカ、シリカゲル、アルミナ、アルミナシリカゲル、セピオライト、アロフェン、パーライト、ハイドロカルマイトなどの汎用多孔粒子;炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどの汎用無機粒子の内部に1つ以上の開口孔を設けた粒子;酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタンなどの金属酸化物;水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物;ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウムなどの金属ケイ酸塩;リン酸ジルコニウムなどの金属リン酸塩;層状ケイ酸塩などの層状粘土鉱物;活性白土、活性炭などが挙げられる。
これらの中でも、フィルムの透湿性がより優れる点で、多孔粒子(C)はゼオライトが好ましい。また、粒子表面の疎水度が調整可能で、樹脂の加水分解を抑制できる点からは、多孔粒子(C)はシリカが好ましい。
本発明の伸縮性フィルムが含む多孔粒子(C)は、1種単独であっても、2種以上を組み合わせて使用するもよい。
本発明の伸縮性フィルムで使用する多孔粒子(C)の平均粒径は、特に限定されないが、0.01〜10μmが好ましい。平均粒径が0.01μm以上であることで、透湿性が良好となり、平均粒径が10μm以下であることで、フィルムの製膜性が良好となる。平均粒径は、より好ましくは0.1〜8μm、さらに好ましくは0.5〜5μmである。なお、ここでいう平均粒径とは、レーザー回折散乱式の方法で測定される累積分布50%平均粒子径とする。
本発明の伸縮性フィルムは、フィルムに含まれる全成分の合計を100質量%としたときに、多孔粒子(C)を1質量%以上50質量%以下含むことが好ましい。伸縮フィルムが多孔粒子(C)を1質量%以上含むことで、透湿性が良好となり、多孔粒子(C)を50質量%以下含むことで、柔軟性、伸縮性が良好となる。伸縮性フィルムは、多孔粒子(C)を5質量%以上45質量%以下含むことがより好ましく、10質量%以上40質量%以下含むことがさらに好ましい。
(有機滑剤)
本発明の伸縮性フィルムは、フィルムに含まれる全成分の合計を100質量%としたときに、有機滑剤を0.1〜5質量%含むことが好ましい。有機滑剤の含有量を0.1質量%以上とすることで、フィルムの製膜時、あるいは、保管時の耐ブロッキング性が良好となり、有機滑剤の含有量を5質量%以下とすることで、溶融粘度の低下や加工性の悪化、あるいはフィルム表面からのブリードアウトなどの外観不良の問題も発生しにくい。
本発明の伸縮性フィルムは、フィルムに含まれる全成分の合計を100質量%としたときに、有機滑剤を0.1〜5質量%含むことが好ましい。有機滑剤の含有量を0.1質量%以上とすることで、フィルムの製膜時、あるいは、保管時の耐ブロッキング性が良好となり、有機滑剤の含有量を5質量%以下とすることで、溶融粘度の低下や加工性の悪化、あるいはフィルム表面からのブリードアウトなどの外観不良の問題も発生しにくい。
有機滑剤としては、脂肪族炭化水素系、脂肪酸系、脂肪酸アミド系、脂肪酸金属塩系、脂肪酸エステル系などの各化合物が使用できる。
(充填剤)
本発明の伸縮性フィルムは、フィルムに含まれる全成分の合計を100質量%としたときに、充填剤を1〜50質量%含むことが好ましい。充填剤を含有させる目的は、フィルム表面を荒らして滑り性を付与することにより取り扱い性を向上させることや、フィルムの柔軟性や透湿性、伸縮性を調整すること、フィルム全体として低コスト化することなど、が挙げられる。伸縮性フィルムの充填剤の含有量は、1質量%以上とすることで滑り性を付与でき、50質量%以下とすることで柔軟性や透湿性、伸縮性を維持することができる。
本発明の伸縮性フィルムは、フィルムに含まれる全成分の合計を100質量%としたときに、充填剤を1〜50質量%含むことが好ましい。充填剤を含有させる目的は、フィルム表面を荒らして滑り性を付与することにより取り扱い性を向上させることや、フィルムの柔軟性や透湿性、伸縮性を調整すること、フィルム全体として低コスト化することなど、が挙げられる。伸縮性フィルムの充填剤の含有量は、1質量%以上とすることで滑り性を付与でき、50質量%以下とすることで柔軟性や透湿性、伸縮性を維持することができる。
充填剤の種類は特に制限されないが、無機充填剤の例としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化ケイ素、カーボンブラック、酸化ジルコニウム、酸化ゲルマニウム、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化セリウム、酸化マンガン、酸化亜鉛、結晶性シリカ、溶融シリカ、ガラス繊維酸化チタン、水酸化アルミニウム、マイカ、タルク、カオリン、クレー、ドロマイト、などの各種無機粒子を使用することができるが、この限りではない。
有機充填剤の例としては、シュウ酸カルシウム等のシュウ酸塩、カルシウム、バリウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム等のテレフタル酸塩、ジビニルベンゼン、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸等のビニル系モノマーの単独または共重合体からなる微粒子、ポリテトラフルオロエチレン、ベンゾグアナミン樹脂、熱硬化エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱硬化性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂などの有機微粒子、木粉、パルプ粉等の各種セルロース系粉末、籾殻、木材チップ、おから、古紙粉砕材、衣料粉砕材等のチップ状のもの、綿繊維、麻繊維、竹繊維、木材繊維、ケナフ繊維、ジュート繊維、バナナ繊維、ココナツ繊維等の植物繊維、絹、羊毛、アンゴラ、カシミヤ、ラクダ等の動物繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維等の合成繊維などの各種繊維を使用することができるが、この限りではない。また、熱可塑性エラストマー(A)として例示した樹脂以外の熱可塑性樹脂を分散させたものも有機粒子として用いることができる。
本発明の伸縮性フィルム中の充填剤の含有量は、5〜45質量%がより好ましく、10〜40質量%がさらに好ましい。
(添加剤)
本発明の伸縮性フィルムには、本発明の効果を損なわない範囲で前述した以外の添加剤を含有してもよい。このような添加剤としては、例えば、公知の酸化防止剤、結晶核剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、耐候剤、帯電防止剤、抗酸化剤、イオン交換剤、粘着性付与剤、消泡剤、着色顔料、染料、末端封鎖剤、熱安定剤、相溶化剤、可塑剤、発泡剤などが含有できる。
本発明の伸縮性フィルムには、本発明の効果を損なわない範囲で前述した以外の添加剤を含有してもよい。このような添加剤としては、例えば、公知の酸化防止剤、結晶核剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、耐候剤、帯電防止剤、抗酸化剤、イオン交換剤、粘着性付与剤、消泡剤、着色顔料、染料、末端封鎖剤、熱安定剤、相溶化剤、可塑剤、発泡剤などが含有できる。
(引張伸度)
本発明の伸縮性フィルムは、長さ方向の引張伸度が、300%以上であることが好ましい。引張伸度が300%以上であると該フィルムを所望の製品に組み込む際の加工性、あるいは、該フィルムの柔軟性が良好となる。長さ方向の引張伸度は、400%以上であることがより好ましく、500%以上であることがさらに好ましい。長さ方向の引張伸度の上限は特に限定されないが、樹脂の特性上、1000%程度が上限である。
本発明の伸縮性フィルムは、長さ方向の引張伸度が、300%以上であることが好ましい。引張伸度が300%以上であると該フィルムを所望の製品に組み込む際の加工性、あるいは、該フィルムの柔軟性が良好となる。長さ方向の引張伸度は、400%以上であることがより好ましく、500%以上であることがさらに好ましい。長さ方向の引張伸度の上限は特に限定されないが、樹脂の特性上、1000%程度が上限である。
長さ方向の引張伸度を300%以上とするための方法としては、フィルムに含まれる熱可塑性エラストマー(A)、親水性樹脂(B)、多孔粒子(C)、有機滑剤、充填剤の含有量を、それぞれ前述した好ましい範囲とし、後述するインフレーション法にてフィルムを製造し、かつ、ブロー比、ドロー比を後述する好ましい範囲とする方法が挙げられる。
(引張弾性率)
本発明の伸縮性フィルムは、十分な柔軟性を付与するために、長さ方向の引張弾性率が10〜500MPaであることが好ましい。長さ方向の引張弾性率は、15〜400MPaであることがより好ましく、20〜300MPaであることがさらに好ましい。
本発明の伸縮性フィルムは、十分な柔軟性を付与するために、長さ方向の引張弾性率が10〜500MPaであることが好ましい。長さ方向の引張弾性率は、15〜400MPaであることがより好ましく、20〜300MPaであることがさらに好ましい。
長さ方向の引張弾性率を10〜500MPaとするための方法としては、熱可塑性エラストマー(A)、親水性樹脂(B)の種類、含有量を、それぞれ、前述した好ましい種類、範囲とし、後述するインフレーション法にてフィルムを製造する方法が挙げられる。
(伸長回復率)
本発明の伸縮性フィルムは、十分な伸縮性を付与するために、長さ方向に30%伸長した際の回復率(30%伸長時回復率)が、80〜100%であることが好ましい。30%伸長時回復率は、90〜100%であることがより好ましく、95〜100%であることがさらに好ましい。
本発明の伸縮性フィルムは、十分な伸縮性を付与するために、長さ方向に30%伸長した際の回復率(30%伸長時回復率)が、80〜100%であることが好ましい。30%伸長時回復率は、90〜100%であることがより好ましく、95〜100%であることがさらに好ましい。
30%伸長時回復率を80〜100%とするための方法としては、熱可塑性エラストマー(A)、親水性樹脂(B)、多孔粒子(C)、有機滑剤、充填剤の種類、含有量を、それぞれ、前述した好ましい種類、範囲とし、後述するインフレーション法にてフィルムを製造し、かつ、ブロー比、ドロー比を後述する好ましい範囲とする方法が挙げられる。
(透湿度)
本発明の伸縮性フィルムに対して十分な透湿性を付与するために、透湿度は200g/m2/day以上であることが好ましい。本発明でいう透湿度の測定方法は、実施例の「透湿度」の項に記載した通りである。上記のように従来の技術では、透湿性と伸縮性を高い領域で両立させることは難しかった。しかし、本発明においては、熱可塑性エラストマー(A)と親水性樹脂(B)とを含むフィルムとすることにより、十分な透湿性を有する伸縮性フィルムを得ることができる。透湿度がこのような高い値であることで、伸縮性、および、透湿性を必要とする用途に好ましく用いることが可能となる。
本発明の伸縮性フィルムに対して十分な透湿性を付与するために、透湿度は200g/m2/day以上であることが好ましい。本発明でいう透湿度の測定方法は、実施例の「透湿度」の項に記載した通りである。上記のように従来の技術では、透湿性と伸縮性を高い領域で両立させることは難しかった。しかし、本発明においては、熱可塑性エラストマー(A)と親水性樹脂(B)とを含むフィルムとすることにより、十分な透湿性を有する伸縮性フィルムを得ることができる。透湿度がこのような高い値であることで、伸縮性、および、透湿性を必要とする用途に好ましく用いることが可能となる。
透湿度は、500g/m2/day以上であることがより好ましく、800g/m2/day以上であることがさらに好ましく、1,000g/m2/day以上であることがさらにより好ましく、1,500g/m2/day以上であることが特に好ましい。透湿度の上限は特に限定されないが、実用上、5,000g/m2/day程度が上限である。
(フィルム厚み)
本発明の伸縮性フィルムは、フィルム厚みが5〜100μmであることが好ましい。フィルム厚みを5μm以上とすることで、フィルムとした際のコシが強くなり、取り扱い性に優れ、また、ロール巻姿や巻出し性が良好となる。フィルム厚みを100μm以下とすることで柔軟性が向上し、各種用途での取り扱い性、加工性が良好となる。フィルム厚みは、7〜80μmがより好ましく、10〜50μmがさらに好ましい。
本発明の伸縮性フィルムは、フィルム厚みが5〜100μmであることが好ましい。フィルム厚みを5μm以上とすることで、フィルムとした際のコシが強くなり、取り扱い性に優れ、また、ロール巻姿や巻出し性が良好となる。フィルム厚みを100μm以下とすることで柔軟性が向上し、各種用途での取り扱い性、加工性が良好となる。フィルム厚みは、7〜80μmがより好ましく、10〜50μmがさらに好ましい。
(製造方法)
次に、本発明の伸縮性フィルムを製造する方法について具体的に説明するが、これに限定されるものではない。
次に、本発明の伸縮性フィルムを製造する方法について具体的に説明するが、これに限定されるものではない。
本発明の伸縮性フィルムを構成する組成物、つまり、熱可塑性エラストマー(A)、親水性樹脂(B)、また、必要に応じて添加する多孔粒子(C)、有機滑剤、充填剤などの成分を含有する組成物を得るにあたっては、各成分を溶媒に溶かした溶液および/または分散液を均一混合した後、溶媒を除去して組成物を製造することも可能であるが、溶媒へ原料の溶解、溶媒除去等の工程が不要で、実用的な製造方法である、各成分を溶融混練することにより組成物を製造する溶融混練法を採用することが好ましい。その溶融混練方法については、特に制限はなく、ニーダー、ロールミル、バンバリーミキサー、単軸または二軸押出機等の通常使用されている公知の混合機を用いることができる。それらの中でも混合性や生産性の観点から、二軸押出機の使用が好ましい。
溶融混練時の温度は、使用する熱可塑性エラストマー(A)、親水性樹脂(B)などの各成分の熱特性によって適当な温度を設定すればよいが、通常は150℃〜300℃の範囲である。
本発明の伸縮性フィルムは、例えば上記した方法により得られた組成物を用いて、公知のインフレーション法、チューブラー法、Tダイキャスト法などの既存の溶融製膜法により得ることが出来る。
前述した方法により得られた組成物を一旦ペレット化し、再度溶融押出してフィルムを製造する場合、組成物の分解、劣化を防ぐ観点から、該ペレットを乾燥し、水分量を好ましくは200ppm(質量基準)以下、より好ましくは100ppm(質量基準)以下にしておくことが好ましい。同様の観点から、溶融混練、あるいは溶融製膜する際には、ベント孔付きの二軸押出機を使用し、水分や低分子量物などの揮発物を除去することが好ましい。
本発明の伸縮性フィルムをインフレーション法により製造する場合は、例えば、前述のような方法により調製した組成物をベント孔付き二軸押出機にて溶融押出して環状ダイスに導き、環状ダイスから押し出す。そして、環状ダイスの中央から乾燥エアーを供給してバブルを形成し、さらにエアーリングにより均一に空冷固化させ、ニップロールでフラットに折りたたみながら所定の速度で引き取った後、必要に応じて両端、または片方の端を切り開いて巻き取れば良い。その後、フィルムの熱収縮を抑制するために加熱ロールやオーブン内で熱処理を施しても良い。
この場合、環状ダイスからの吐出量とニップロールの引き取り速度、バブルのブロー比により、所望のフィルム厚みに調整すれば良い。厚み精度、均一性の点から、環状ダイスはスパイラル型を用いることが好ましく、同様の観点から環状ダイスは回転式のものを用いることが好ましい。
また、バブルのブロー比、ドロー比は、低過ぎても高過ぎても所望の伸度、伸長回復率を有するフィルムを得ることが難しく、また、特にいずれかが高過ぎる場合にはバブルが不安定となり易い。ブロー比は、1.5〜4.0が好ましく、1.7〜3.5がより好ましく、2.0〜3.0がさらに好ましい。ドロー比は、15〜50が好ましく、20〜45がより好ましく、25〜40がさらに好ましい。
さらに、フィルムに成形した後に、印刷性、ラミネート適性、コーティング適性などを向上させる目的で各種の表面処理を施しても良い。表面処理の方法としては、コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処理、酸処理などが挙げられる。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら制限を受けるものではない。
[評価方法]
実施例中に示す評価は次に示すとおりの条件で行った。
[評価方法]
実施例中に示す評価は次に示すとおりの条件で行った。
(1)引張伸度(%)
オリエンテック社製TENSILON(登録商標) UCT−100を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて、引張伸度を測定した。具体的には、測定方向に長さ150mm、幅10mmの短冊状にサンプルを切り出し、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で、JIS K−7127(1999)に規定された方法にしたがって、長さ方向について10回の測定を行い、その平均値を引張伸度とした。
オリエンテック社製TENSILON(登録商標) UCT−100を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて、引張伸度を測定した。具体的には、測定方向に長さ150mm、幅10mmの短冊状にサンプルを切り出し、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で、JIS K−7127(1999)に規定された方法にしたがって、長さ方向について10回の測定を行い、その平均値を引張伸度とした。
(2)引張弾性率(MPa)
オリエンテック社製TENSILON(登録商標) UCT−100を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて、引張弾性率を測定した。具体的には、長さ方向に長さ150mm、幅10mmの短冊状にサンプルを切り出し、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で、JIS K−7127(1999)に規定された方法にしたがって、10回の測定を行い、その平均値を長さ方向の引張弾性率とした。
オリエンテック社製TENSILON(登録商標) UCT−100を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて、引張弾性率を測定した。具体的には、長さ方向に長さ150mm、幅10mmの短冊状にサンプルを切り出し、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で、JIS K−7127(1999)に規定された方法にしたがって、10回の測定を行い、その平均値を長さ方向の引張弾性率とした。
(3)30%伸長時回復率(%)
オリエンテック社製TENSILON(登録商標) UCT−100を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて、30%伸長時回復率を測定した。具体的には、長さ方向に長さ150mm、幅10mmの短冊状にサンプルを切り出し、長さ方向中央部分50mmの両端にマジックで印をつけた。初期引張チャック間距離50mm、200mm/分の速度で30%伸長し、10秒後、200mm/分の速度で伸長歪みを解放した。伸長前のマジック間の距離(L0)と、伸長歪み解放後のマジック間の距離(L1)をノギスで測定し、以下の式にて30%伸長時回復率を算出した。この測定を10回行い、その平均値を長さ方向の30%伸長時回復率とした。
オリエンテック社製TENSILON(登録商標) UCT−100を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて、30%伸長時回復率を測定した。具体的には、長さ方向に長さ150mm、幅10mmの短冊状にサンプルを切り出し、長さ方向中央部分50mmの両端にマジックで印をつけた。初期引張チャック間距離50mm、200mm/分の速度で30%伸長し、10秒後、200mm/分の速度で伸長歪みを解放した。伸長前のマジック間の距離(L0)と、伸長歪み解放後のマジック間の距離(L1)をノギスで測定し、以下の式にて30%伸長時回復率を算出した。この測定を10回行い、その平均値を長さ方向の30%伸長時回復率とした。
30%伸長時回復率(%)={(L0−L1)/L0}×100
L0:伸長前のフィルムの長さ(マジック間の距離)
L1:伸長歪み解放後のフィルムの長さ(マジック間の距離)
(4)透湿度
25℃、90%RHに設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法に従って透湿度(g/(m2・day))を測定した。 [熱可塑性エラストマー(A)]
(A1)
ポリオレフィン系エラストマー(ダウ・ケミカル製、商品名“エンゲージ”8411;ポリエチレンと1−オクテンのランダム共重合体)
(A2)
ポリスチレン系エラストマー(旭化成製、商品名“タフテック”H1052;ポリスチレンと水素添加ポリブタジエンのブロック共重合体)
(A3)
ポリエステル系エラストマー(東レ・デュポン製、商品名“ハイトレル”G3548LN;ポリブチレンテレフタレート系樹脂とポリテトラメチレングリコール系樹脂のブロック共重合体)
[親水性樹脂(B)]
(B1)
熱可塑性澱粉(日本コーンスターチ製、商品名「コーンポール」、厚さ50μmのフィルムにしたときの吸水させた時の線膨潤率:5%)
(B2)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG6000S、水に可溶)
(B3)
ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコールブロック共重合体(三洋化成製、ニューポールPE−108、水に可溶)
(B4)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG20000、水に可溶)
(B5)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG4000S、水に可溶)
(B6)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG1500、水に可溶)
[多孔粒子(C)]
(C1)
ゼオライト(日東粉化製、SP2300)
[有機滑剤]
(EBSA)
エチレンビスステアリン酸アミド(日本化成製、商品名“スリパックスE”)
[充填剤]
(炭カル)
炭酸カルシウム(三共精粉製、商品名“トップフロー”H200)
[伸縮性フィルムの作製]
(実施例1)
熱可塑性エラストマー(A1)60質量%、親水性樹脂(B1)20質量%、有機滑剤(EBSA)1質量%、充填剤(炭カル)19質量%の混合物を、シリンダー温度180℃のスクリュー径45mm、L/D=32の真空ベント付き2軸押出機に供し、真空ベント部を脱気しながら溶融混練し、押出機の先端に取り付けた、直径250mm、リップクリアランス1.4mm、温度160℃のスパイラル型環状ダイスより、ブロー比2.4にてバブル状に上向きに押出し、冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたみながら引き取り、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開き、それぞれワインダーにてフィルムを巻き取った。吐出量と引き取り速度の調整により、ドロー比29、最終厚みが20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性を表1に示した。
L0:伸長前のフィルムの長さ(マジック間の距離)
L1:伸長歪み解放後のフィルムの長さ(マジック間の距離)
(4)透湿度
25℃、90%RHに設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法に従って透湿度(g/(m2・day))を測定した。 [熱可塑性エラストマー(A)]
(A1)
ポリオレフィン系エラストマー(ダウ・ケミカル製、商品名“エンゲージ”8411;ポリエチレンと1−オクテンのランダム共重合体)
(A2)
ポリスチレン系エラストマー(旭化成製、商品名“タフテック”H1052;ポリスチレンと水素添加ポリブタジエンのブロック共重合体)
(A3)
ポリエステル系エラストマー(東レ・デュポン製、商品名“ハイトレル”G3548LN;ポリブチレンテレフタレート系樹脂とポリテトラメチレングリコール系樹脂のブロック共重合体)
[親水性樹脂(B)]
(B1)
熱可塑性澱粉(日本コーンスターチ製、商品名「コーンポール」、厚さ50μmのフィルムにしたときの吸水させた時の線膨潤率:5%)
(B2)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG6000S、水に可溶)
(B3)
ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコールブロック共重合体(三洋化成製、ニューポールPE−108、水に可溶)
(B4)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG20000、水に可溶)
(B5)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG4000S、水に可溶)
(B6)
ポリエチレングリコール(三洋化成製、PEG1500、水に可溶)
[多孔粒子(C)]
(C1)
ゼオライト(日東粉化製、SP2300)
[有機滑剤]
(EBSA)
エチレンビスステアリン酸アミド(日本化成製、商品名“スリパックスE”)
[充填剤]
(炭カル)
炭酸カルシウム(三共精粉製、商品名“トップフロー”H200)
[伸縮性フィルムの作製]
(実施例1)
熱可塑性エラストマー(A1)60質量%、親水性樹脂(B1)20質量%、有機滑剤(EBSA)1質量%、充填剤(炭カル)19質量%の混合物を、シリンダー温度180℃のスクリュー径45mm、L/D=32の真空ベント付き2軸押出機に供し、真空ベント部を脱気しながら溶融混練し、押出機の先端に取り付けた、直径250mm、リップクリアランス1.4mm、温度160℃のスパイラル型環状ダイスより、ブロー比2.4にてバブル状に上向きに押出し、冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたみながら引き取り、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開き、それぞれワインダーにてフィルムを巻き取った。吐出量と引き取り速度の調整により、ドロー比29、最終厚みが20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性を表1に示した。
実施例2〜18、比較例1、2は、原料組成、製造条件を表1のとおりに変更した以外は、実施例1と同様にして、最終厚みが20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性を表1に示した。
上記実施例、比較例で得られたフィルムの評価結果を表1に示した。
本発明の伸縮性フィルムは、絆創膏、湿布材などの医療用フィルム、紙おむつ、生理用品などの衛生材料用フィルム、その他、衣料用、農業用、包装用、建材用などの各種フィルムに好ましく用いることができる。
Claims (8)
- 熱可塑性エラストマー(A)と親水性樹脂(B)とを含む、伸縮性フィルム。
- 前記熱可塑性エラストマー(A)が、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、及びポリオレフィン系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1つのエラストマーであることを特徴とする、請求項1に記載の伸縮性フィルム。
- 前記親水性樹脂(B)が、ポリエーテル系樹脂、澱粉系樹脂、及びセルロース系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つの樹脂であることを特徴とする、請求項1または2に記載の伸縮性フィルム。
- 前記ポリエーテル系樹脂が、ポリアルキレングリコールであることを特徴とする、請求項3に記載の伸縮性フィルム。
- 前記ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコール(b1)及びポリエチレングリコール(b1)以外のポリアルキレングリコール(b2)であることを特徴とする、請求項4に記載の伸縮フィルム。
- 前記ポリエチレングリコール(b1)と前記ポリアルキレングリコール(b2)の合計100質量%において、ポリエチレングリコール(b1)を50〜99質量%、ポリアルキレングリコール(b2)を1〜50質量%含むことを特徴とする、請求項5に記載の伸縮フィルム。
- 多孔粒子(C)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の伸縮性フィルム。
- 前記多孔粒子(C)が、ゼオライトであることを特徴とする、請求項7に記載の伸縮性フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014191076A JP2015086367A (ja) | 2013-09-26 | 2014-09-19 | 伸縮性フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199232 | 2013-09-26 | ||
JP2013199232 | 2013-09-26 | ||
JP2014191076A JP2015086367A (ja) | 2013-09-26 | 2014-09-19 | 伸縮性フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015086367A true JP2015086367A (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=53049520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014191076A Pending JP2015086367A (ja) | 2013-09-26 | 2014-09-19 | 伸縮性フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015086367A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016167242A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 日東電工株式会社 | 伸縮性フィルムおよびそれを含む物品 |
WO2017164364A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 三井化学株式会社 | 伸縮性構造体、多層伸縮シート、紡績糸および繊維構造体 |
WO2019111984A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
JP2019108434A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | 三菱ケミカル株式会社 | 透湿性フィルム、および、食品ケーシング用フィルム |
WO2019151369A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 積水フーラー株式会社 | 伸縮性ホットメルト組成物 |
US10772984B2 (en) | 2015-04-15 | 2020-09-15 | Nitto Denko Corporation | Elastic porous film and article |
WO2023021974A1 (ja) * | 2021-08-18 | 2023-02-23 | 東洋紡株式会社 | 透湿性に優れたポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
WO2025057720A1 (ja) * | 2023-09-15 | 2025-03-20 | 東洋紡エムシー株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
-
2014
- 2014-09-19 JP JP2014191076A patent/JP2015086367A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016167242A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 日東電工株式会社 | 伸縮性フィルムおよびそれを含む物品 |
US10772984B2 (en) | 2015-04-15 | 2020-09-15 | Nitto Denko Corporation | Elastic porous film and article |
US11305034B2 (en) | 2015-04-15 | 2022-04-19 | Nitto Denko Corporation | Stretchable film and product including same |
WO2017164364A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 三井化学株式会社 | 伸縮性構造体、多層伸縮シート、紡績糸および繊維構造体 |
KR20200106092A (ko) | 2016-03-25 | 2020-09-10 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 신축성 구조체, 다층 신축 시트, 방적사 및 섬유 구조체 |
US11155063B2 (en) | 2016-03-25 | 2021-10-26 | Mitsui Chemicals, Inc. | Stretchable structure, multilayered stretchable sheet, spun yarn, and fiber structure |
US11814476B2 (en) | 2017-12-08 | 2023-11-14 | Toyobo Mc Corporation | Polyester elastomer resin composition |
WO2019111984A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
CN111433285A (zh) * | 2017-12-08 | 2020-07-17 | 东洋纺株式会社 | 聚酯弹性体树脂组合物 |
JPWO2019111984A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2020-09-10 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
CN111433285B (zh) * | 2017-12-08 | 2022-07-26 | 东洋纺株式会社 | 聚酯弹性体树脂组合物 |
JP2019108434A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | 三菱ケミカル株式会社 | 透湿性フィルム、および、食品ケーシング用フィルム |
WO2019151369A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 積水フーラー株式会社 | 伸縮性ホットメルト組成物 |
WO2023021974A1 (ja) * | 2021-08-18 | 2023-02-23 | 東洋紡株式会社 | 透湿性に優れたポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
WO2025057720A1 (ja) * | 2023-09-15 | 2025-03-20 | 東洋紡エムシー株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
JP7702084B1 (ja) | 2023-09-15 | 2025-07-03 | 東洋紡エムシー株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015086367A (ja) | 伸縮性フィルム | |
JP7322463B2 (ja) | 生分解性積層体 | |
JP5091140B2 (ja) | 多層乳酸系軟質フィルム | |
WO2012114810A1 (ja) | ポリ乳酸系フィルム | |
KR100712041B1 (ko) | 통기성 필름 | |
KR20160020482A (ko) | 패키징에 사용하기 위한 폴리올레핀 필름 | |
JP6874294B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 | |
JP2015063633A (ja) | 伸縮性フィルム | |
WO2014103587A1 (ja) | ラップフィルム | |
JP6307628B2 (ja) | サイレージフィルム、飼料包装体および飼料保管方法 | |
JP7543634B2 (ja) | 管状体、ストロー、綿棒及び風船用スティック | |
JP6287832B2 (ja) | フィルム | |
JP2018024781A (ja) | 樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 | |
JP5601017B2 (ja) | 生分解性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2014162799A (ja) | ポリ乳酸系マルチフィルム | |
WO2008004510A1 (fr) | film d'emballage | |
JP5623479B2 (ja) | 樹脂組成物及びこれを用いたフィルム、積層体 | |
JP5821365B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP2016043650A (ja) | ポリ乳酸系樹脂を含むフィルム | |
JP2015083661A (ja) | 多孔フィルム及びその製造方法 | |
JP2015214611A (ja) | ポリ乳酸系樹脂を含むフィルム | |
JP5214271B2 (ja) | ポリ乳酸系樹脂組成物及びそれを用いた積層体 | |
JP2014173074A (ja) | 生分解性フィルム | |
JP2015021105A (ja) | 多孔性フィルム | |
JP2016155886A (ja) | ポリ乳酸系樹脂フィルムおよびその製造方法 |