JP2015082580A - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015082580A JP2015082580A JP2013219877A JP2013219877A JP2015082580A JP 2015082580 A JP2015082580 A JP 2015082580A JP 2013219877 A JP2013219877 A JP 2013219877A JP 2013219877 A JP2013219877 A JP 2013219877A JP 2015082580 A JP2015082580 A JP 2015082580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical semiconductor
- sealing
- semiconductor device
- sealing layer
- semiconductor elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/852—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0361—Manufacture or treatment of packages of wavelength conversion means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0362—Manufacture or treatment of packages of encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/84—Coatings, e.g. passivation layers or antireflective coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
- H10H20/8512—Wavelength conversion materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8514—Wavelength conversion means characterised by their shape, e.g. plate or foil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【課題】封止層の歩留まりを向上させて、半導体装置の製造コストを低減することのできる、半導体装置の製造方法およびそれによって製造される半導体装置を提供すること。
【解決手段】光半導体装置1の製造方法は、基板2に実装され、左右方向に互いに間隔が隔てられる複数の光半導体素子3を用意する用意工程、および、粒子を含有する複数の封止層5が、各光半導体素子3に1対1で対応して左右方向に間隔が隔てられるように、複数の光半導体素子3を封止する封止工程を備える。
【選択図】図1A method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device manufactured thereby are provided that can improve the yield of a sealing layer and reduce the manufacturing cost of the semiconductor device.
A method of manufacturing an optical semiconductor device includes a preparation step of preparing a plurality of optical semiconductor elements mounted on a substrate and spaced apart from each other in the left-right direction, and a plurality of sealing layers containing particles 5 includes a sealing step of sealing the plurality of optical semiconductor elements 3 so as to correspond to each optical semiconductor element 3 on a one-to-one basis and are spaced apart in the left-right direction.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、半導体装置およびその製造方法、詳しくは、半導体装置の製造方法およびそれによって製造される半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a method for manufacturing the same, and more particularly to a method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device manufactured thereby.
従来、基板に実装された、発光ダイオード(LED)などの半導体素子を、封止シートで封止して半導体装置を製造する方法が知られている。 Conventionally, a method for manufacturing a semiconductor device by sealing a semiconductor element such as a light emitting diode (LED) mounted on a substrate with a sealing sheet is known.
例えば、長尺状の剥離シートに、長尺方向に連続するように、蛍光体やシリカなどの粒子を含有する封止樹脂層を積層した封止シートによって、長尺方向に間隔を隔てて配置される複数のLEDに封止樹脂層を対向配置して、LEDを封止する、LED装置の製造方法が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
For example, an encapsulating sheet in which a sealing resin layer containing particles such as phosphors and silica is laminated on a long release sheet so as to be continuous in the longitudinal direction is arranged at an interval in the longitudinal direction. There has been proposed a method for manufacturing an LED device in which a sealing resin layer is disposed opposite to a plurality of LEDs to seal the LEDs (see, for example,
しかるに、特許文献1に記載される方法により得られるLED装置において、各LEDの比較的近傍に位置する封止樹脂層(すなわち、封止領域)は、LEDの上面および側面を被覆するなどして、LEDの封止に寄与する。一方、LED装置において、各LEDに対して比較的遠隔に位置する封止樹脂層、具体的には、隣接するLED間の中央(長尺方向途中)に位置する封止樹脂層(すなわち、非封止領域)は、LEDの封止に実質的に寄与しない。そのため、LED装置において、非封止領域の封止樹脂層は、LEDの封止において不要な領域となり、その分、上記した粒子を含有する封止樹脂層の歩留まりが低下する。その結果、LED装置の製造コストが増大するという不具合がある。
However, in the LED device obtained by the method described in
他方、LED装置の製造方法において、上記した非封止領域を、封止樹脂層を一旦形成した後に除去することも試案されるが、封止樹脂層は、上記した粒子の他に、樹脂や添加物を含有するので、除去した非封止領域から、粒子のみを回収して再利用することは困難である。そのため、やはり、非封止領域の形成に起因する封止樹脂層の歩留まりの低下およびそれに起因するLED装置の製造コストの増大を防止することができないという不具合がある。 On the other hand, in the manufacturing method of the LED device, it is also tentative to remove the above-described non-sealing region after once forming the sealing resin layer. Since it contains an additive, it is difficult to recover and reuse only the particles from the removed non-sealed region. Therefore, there is still a problem that it is impossible to prevent a decrease in the yield of the sealing resin layer due to the formation of the non-sealing region and an increase in the manufacturing cost of the LED device due to it.
本発明の目的は、封止層の歩留まりを向上させて、半導体装置の製造コストを低減することのできる、半導体装置の製造方法およびそれによって製造される半導体装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device manufactured thereby, which can improve the yield of a sealing layer and reduce the manufacturing cost of the semiconductor device.
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置の製造方法は、基板に実装され、第1方向に互いに間隔が隔てられる複数の半導体素子を用意する用意工程、および、粒子を含有する複数の封止層が、各前記半導体素子に1対1で対応して前記第1方向に間隔が隔てられるように、複数の前記半導体素子を封止する封止工程を備えることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a method of manufacturing a semiconductor device of the present invention includes a preparation step of preparing a plurality of semiconductor elements mounted on a substrate and spaced apart from each other in a first direction, and a plurality of particles containing particles. The sealing layer includes a sealing step of sealing the plurality of semiconductor elements so that the semiconductor layers correspond to the semiconductor elements on a one-to-one basis and are spaced apart in the first direction.
この方法によれば、封止工程では、粒子を含有する複数の封止層が、各半導体素子に1対1で対応して第1方向に間隔が隔てられるように、複数の半導体素子を封止する。つまり、複数の封止層のすべては、複数の半導体素子の封止に寄与することができる。そのため、封止層を有効に利用することができる。その結果、封止層の歩留まりを向上させて、半導体装置の製造コストを低減することができる。 According to this method, in the sealing step, the plurality of semiconductor elements are sealed so that the plurality of sealing layers containing particles are spaced apart in the first direction in a one-to-one correspondence with each semiconductor element. Stop. That is, all of the plurality of sealing layers can contribute to the sealing of the plurality of semiconductor elements. Therefore, the sealing layer can be used effectively. As a result, the yield of the sealing layer can be improved and the manufacturing cost of the semiconductor device can be reduced.
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記用意工程では、複数の前記半導体素子を、前記第1方向に対して交差する第2方向に互いに間隔を隔てて配置し、前記封止工程では、前記第2方向に連続する前記封止層によって、前記半導体素子を封止し、前記封止工程の後に、前記封止層が前記第2方向において複数分割されるように、前記封止層および前記基板を切断する切断工程をさらに備えることが好適であり、さらには、複数の前記半導体素子を、前記第2方向において隣接する前記半導体素子間の間隔が前記第1方向において隣接する前記半導体素子間の間隔より小さくなるように、配置することが好適であり、また、前記用意工程では、前記第1方向に延びる前記基板を用意することも好適である。 In the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, in the preparing step, the plurality of semiconductor elements are arranged at intervals in a second direction intersecting the first direction, and in the sealing step, The sealing layer is sealed by the sealing layer continuous in the second direction, and the sealing layer is divided into a plurality of parts in the second direction after the sealing step. And a cutting step of cutting the substrate. The semiconductor device further includes a plurality of the semiconductor elements adjacent to each other in the second direction. It is preferable to arrange the substrates so as to be smaller than the distance between the elements, and it is also preferable to prepare the substrate extending in the first direction in the preparation step.
この方法によれば、用意工程では、複数の半導体素子を、第1方向および第2方向の両方において間隔を隔てて配置し、その後、封止工程によって、それら半導体素子を封止層によって封止するので、半導体装置を効率的に製造することができる。 According to this method, in the preparation step, a plurality of semiconductor elements are arranged at intervals in both the first direction and the second direction, and then the semiconductor elements are sealed by the sealing layer in the sealing step. Therefore, the semiconductor device can be manufactured efficiently.
また、封止工程では、第2方向に連続する封止層によって、第2方向に互いに間隔を隔てて配置された半導体素子を封止するので、半導体素子を簡単かつ効率的に封止することができる。 Further, in the sealing step, the semiconductor elements arranged at intervals in the second direction are sealed by the sealing layer continuous in the second direction, so that the semiconductor elements can be sealed easily and efficiently. Can do.
これとともに、切断工程によって、封止層が第2方向において複数分割されるように、封止層および基板を切断するので、第2方向に連続した封止層を、有効に利用することができる。 At the same time, since the sealing layer and the substrate are cut so that the sealing layer is divided into a plurality of parts in the second direction by the cutting step, the sealing layer continuous in the second direction can be used effectively. .
とりわけ、この方法では、封止層を第1方向に間隔が隔てられるように配置する一方、たとえ、封止層を第2方向に連続するように配置しても、複数の半導体素子を、第2方向において隣接する半導体素子間の間隔が第1方向において隣接する半導体素子間の間隔より小さくなるように、配置する。そうすると、切断工程によって、第2方向において複数分割されるように切断された封止層が、第2方向に隣接する半導体素子の封止に効率的に寄与することができる。そのため、封止層を有効に利用することができる。 In particular, in this method, the sealing layers are arranged so as to be spaced apart in the first direction, and even if the sealing layers are arranged so as to be continuous in the second direction, the plurality of semiconductor elements are arranged in the first direction. The semiconductor elements are arranged so that the distance between adjacent semiconductor elements in the two directions is smaller than the distance between adjacent semiconductor elements in the first direction. If it does so, the sealing layer cut | disconnected so that it may be divided | segmented into two or more by the cutting process can contribute to sealing of the semiconductor element adjacent to a 2nd direction efficiently. Therefore, the sealing layer can be used effectively.
また、とりわけ、用意工程では、第1方向に延びる基板を用意するので、基板を第1方向に連続して供給することができる。そのため、半導体装置を効率的に製造することができる。さらに、切断工程では、第1方向に延びる基板を、第2方向において複数分割されるように、切断するので、得られる半導体装置は、第1方向に延びるように形成される。そのため、かかる半導体装置の第1方向の長さを所望の寸法に調節して、種々の用途に用いることができる。 In particular, in the preparation step, since the substrate extending in the first direction is prepared, the substrate can be continuously supplied in the first direction. Therefore, the semiconductor device can be manufactured efficiently. Further, in the cutting step, the substrate extending in the first direction is cut so as to be divided into a plurality of parts in the second direction, so that the obtained semiconductor device is formed to extend in the first direction. Therefore, the length of the semiconductor device in the first direction can be adjusted to a desired dimension and used for various applications.
その結果、封止層の歩留まりを向上させて半導体装置の製造コストを低減することができながら、半導体装置を効率的に製造することができる。 As a result, it is possible to efficiently manufacture the semiconductor device while improving the yield of the sealing layer and reducing the manufacturing cost of the semiconductor device.
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記封止工程では、シート状に予め形成された前記封止層によって、前記半導体素子を封止することが好適である。 In the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, it is preferable that in the sealing step, the semiconductor element is sealed with the sealing layer previously formed in a sheet shape.
この方法によれば、シート状に予め形成された封止層によって、半導体素子を封止するので、封止層の厚みを予め正確に調整することができ、そのため、封止の精度を向上させることができる。そのため、信頼性に優れる半導体装置を製造することができる。 According to this method, since the semiconductor element is sealed by the sealing layer formed in advance in the form of a sheet, the thickness of the sealing layer can be accurately adjusted in advance, thereby improving the sealing accuracy. be able to. Therefore, a semiconductor device having excellent reliability can be manufactured.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記粒子が、蛍光体を含有し、前記半導体素子が、光半導体素子であり、光半導体装置の製造方法であることが好適である。 In the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, it is preferable that the particles contain a phosphor, the semiconductor element is an optical semiconductor element, and the method for manufacturing an optical semiconductor device.
この方法によれば、封止層の歩留まりを向上させて、光半導体装置の製造コストを低減することができる。 According to this method, the yield of the sealing layer can be improved and the manufacturing cost of the optical semiconductor device can be reduced.
また、本発明の半導体装置は、上記した半導体装置の製造方法により得られることを特徴としている。 The semiconductor device of the present invention is obtained by the above-described method for manufacturing a semiconductor device.
この半導体装置では、封止層の歩留まりが向上されており、製造コストが低減されている。 In this semiconductor device, the yield of the sealing layer is improved and the manufacturing cost is reduced.
本発明の半導体装置の製造方法によれば、封止層の歩留まりを向上させて、半導体装置の製造コストを低減することができる。 According to the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, the yield of the sealing layer can be improved and the manufacturing cost of the semiconductor device can be reduced.
本発明の半導体装置では、封止層の歩留まりが向上されており、製造コストが低減されている。 In the semiconductor device of the present invention, the yield of the sealing layer is improved, and the manufacturing cost is reduced.
<第1実施形態>
図1において、紙面右側は、前側(第1方向の一例である前後方向一方側(搬送方向下流側))、紙面左側は、後側(前後方向他方側(搬送方向上流側))、紙面上側は、右側(第2方向の一例であり、前後方向に対して直交する左右方向一方側)、紙面下側は、左側(左右方向他方側)、紙面手前側は、上側(前後方向および左右方向に対して直交する第3方向の一例である厚み方向一方側)、紙面奥側は、下側(厚み方向他方側)を示す。図1以外の図面については、図1の方向を基準とする。また、図1において、剥離シート6を、光半導体素子3および封止層5の相対配置を明確に示すため、省略している。
<First Embodiment>
In FIG. 1, the right side of the drawing is the front side (one side in the front-rear direction, which is an example of the first direction (downstream in the transport direction)), the left side of the page is the rear side (the other side in the front-rear direction (upstream in the transport direction)) Is the right side (one example of the second direction, one side in the left-right direction orthogonal to the front-rear direction), the lower side on the page is the left side (the other side in the left-right direction), and the front side is the upper side (the front-rear direction and the left-right direction) The thickness direction one side which is an example of the third direction orthogonal to the upper side, and the back side of the drawing indicates the lower side (the other side in the thickness direction). For drawings other than FIG. 1, the direction of FIG. 1 is used as a reference. In FIG. 1, the
図1〜図3に示すように、本発明の第1実施形態である光半導体装置1の製造方法は、用意工程(図3Aおよび図3B参照)および封止工程(図3C参照)を必須の工程として備える。具体的には、この光半導体装置1の製造方法は、用意工程(図3Aおよび図3B参照)、封止工程(図3C参照)、切断工程(図3D参照)、および、剥離工程(図3E参照)を備える。以下、各工程を詳述する。なお、以下の各工程は、例えば、特開2013−51234号公報、特開2012−142364号公報などに記載される光半導体製造装置を用いて、基板2(後述)を後側から前側に、つまり、搬送方向上流側から下流側に向けて搬送しながら、実施される。
As shown in FIGS. 1-3, the manufacturing method of the
[用意工程]
用意工程では、まず、図1、図2および図3Aに示すように、基板2を用意する。
[Preparation process]
In the preparation step, first, as shown in FIGS. 1, 2 and 3A, a
基板2は、前後方向に延びる略矩形の平帯状に形成されている。基板2は、例えば、シリコン基板、セラミック基板、ポリイミド樹脂基板、金属基板に絶縁層が積層された積層基板などの絶縁基板からなる。
The board |
また、基板2の上面には、次に説明する光半導体素子3の端子(図示せず)と電気的に接続するための電極(図示せず)と、それに連続する配線とを備える導体パターン(図示せず)が形成されている。導体パターンは、例えば、金、銅、銀、ニッケルなどの導体から形成されている。
On the upper surface of the
また、図2に示すように、基板2は、ロール状に巻回されて準備されており、ロールから繰り出されて、光半導体製造装置(図示せず)に連続的に供される。あるいは、ロールに代えて、前後方向に延びる長尺平板状の基板2を、この光半導体製造装置(図示せず)に連続的に供することもできる。
Moreover, as shown in FIG. 2, the board |
基板2の平面視における寸法は、適宜選択され、具体的には、左右方向の長さ(幅)が、例えば、5mm以上、好ましくは、10mm以上であり、また、例えば、250mm以下、好ましくは、150mm以下である。基板2の厚みは、例えば、25μm以上、好ましくは、500μm以上であり、また、例えば、5000μm以下、好ましくは、3000μm以下である。
The dimension in plan view of the
次に、図1、図2および図3Bに示すように、複数の光半導体素子3を、基板2に実装する。
Next, as shown in FIGS. 1, 2, and 3 </ b> B, a plurality of
具体的には、前後方向および左右方向に互いに間隔が隔てられるように、複数の光半導体素子3を基板2の上面に配置する。より具体的には、左右方向に互いに間隔を隔てて1列に配置に配置される光半導体素子3の第1素子列(左右列)4Aが、前後方向に互いに間隔を隔てて複数列配置される。各第1素子列4Aは、左右方向に投影したときに、複数の光半導体素子3がすべて重複するように、左右方向に沿う直線状に配置されている。また、前後方向に互いに隣接する複数の光半導体素子3の第2素子列(前後列)4Bが、前後方向に投影したときに、複数の光半導体素子3がすべて重複するように、前後方向に沿う直線状に配置されている。
Specifically, a plurality of
光半導体素子3は、電気エネルギーを光エネルギーに変換する半導体素子であり、例えば、断面視略矩形状に形成されている。
The
光半導体素子3としては、例えば、青色光を発光する青色LEDなどのLED(発光ダイオード素子)や、LD(レーザーダイオード)などが挙げられる。光半導体素子3の寸法は、用途および目的に応じて適宜設定され、具体的には、厚みが、例えば、10μm以上であり、また、例えば、1000μm以下である。また、光半導体素子3の平面視における前後方向の長さが、例えば、0.01mm以上、好ましくは、0.1mm以上であり、また、例えば、15mm以下、好ましくは、20mm以下であり、また、光半導体素子3の平面視における左右方向が、例えば、0.01mm以上、好ましくは、0.1mm以上であり、また、例えば、20mm以下、好ましくは、15mm以下である。
Examples of the
各光半導体素子3間の前後方向の間隔(前後方向のピッチ)、すなわち、各第2素子列4Bにおける光半導体素子3間の間隔L2は、例えば、3mm以上、好ましくは、5mm以上であり、また、例えば、150mm以下、好ましくは、70mm以下である。一方、各光半導体素子3間の左右方向の間隔(左右方向のピッチ)、すなわち、各第1素子列4Aにおける光半導体素子3間の間隔L1は、例えば、各第2素子列4Bにおける光半導体素子3間の間隔L2に比べて、小さく(つまり、L1<L2の関係を満足する)、具体的には、上記間隔L2に対して、例えば、80%未満、好ましくは、50%以下であり、また、15%以上である。より具体的には、上記間隔L1は、例えば、0.45mm以上、また、例えば、2.4mm以下、好ましくは、1.5mm以下である。上記間隔L1が上記間隔L2以上であれば、後述する切断工程後の封止層5の歩留まりを向上させることができない場合がある。
The distance between the
また、各光半導体素子3を、基板2に対して、例えば、フリップチップ実装する。あるいは、光半導体素子3を、基板2の電極(図示せず)とワイヤボンディング接続する。
Each
これにより、光半導体素子3が実装された基板2を用意する。
Thereby, the board |
なお、光半導体素子3が予め実装された基板2を、用意することもできる。
In addition, the board |
[封止工程]
封止工程は、用意工程の後に実施される。図2および図3Bに示すように、封止工程では、まず、複数の封止層5を用意する。
[Sealing process]
The sealing process is performed after the preparation process. As shown in FIGS. 2 and 3B, in the sealing step, first, a plurality of sealing
各封止層5は、シート状に予め形成されており、例えば、図1が参照されるように、各第1素子列4Aに対応する、左右方向に長い(連続する)平面視略矩形状に形成されている。
Each
封止層5を用意するには、まず、封止組成物を用意する。
In order to prepare the
封止組成物は、粒子を必須成分として含有し、具体的には、粒子および樹脂を含有する。 The sealing composition contains particles as essential components, and specifically contains particles and a resin.
粒子としては、例えば、蛍光体、充填剤などが挙げられる。 Examples of the particles include phosphors and fillers.
蛍光体は、波長変換機能を有しており、例えば、青色光を黄色光に変換することのできる黄色蛍光体、青色光を赤色光に変換することのできる赤色蛍光体などが挙げられる。 The phosphor has a wavelength conversion function, and examples thereof include a yellow phosphor capable of converting blue light into yellow light, and a red phosphor capable of converting blue light into red light.
黄色蛍光体としては、例えば、(Ba,Sr,Ca)2SiO4;Eu、(Sr,Ba)2SiO4:Eu(バリウムオルソシリケート(BOS))などのシリケート蛍光体、例えば、Y3Al5O12:Ce(YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット):Ce)、Tb3Al3O12:Ce(TAG(テルビウム・アルミニウム・ガーネット):Ce)などのガーネット型結晶構造を有するガーネット型蛍光体、例えば、Ca−α−SiAlONなどの酸窒化物蛍光体などが挙げられる。赤色蛍光体としては、例えば、CaAlSiN3:Eu、CaSiN2:Euなどの窒化物蛍光体などが挙げられる。蛍光体の形状としては、例えば、球状、板状、針状などが挙げられる。好ましくは、流動性の観点から、球状が挙げられる。蛍光体の最大長さの平均値(球状である場合には、平均粒子径)は、例えば、0.1μm以上、好ましくは、1μm以上であり、また、例えば、200μm以下、好ましくは、100μm以下である。蛍光体は、単独使用または併用することができる。蛍光体の配合割合は、樹脂100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.5質量部以上であり、例えば、80質量部以下、好ましくは、50質量部以下である。 Examples of the yellow phosphor include silicate phosphors such as (Ba, Sr, Ca) 2 SiO 4 ; Eu, (Sr, Ba) 2 SiO 4 : Eu (barium orthosilicate (BOS)), for example, Y 3 Al Garnet-type phosphors having a garnet-type crystal structure such as 5 O 12 : Ce (YAG (yttrium, aluminum, garnet): Ce), Tb 3 Al 3 O 12 : Ce (TAG (terbium, aluminum, garnet): Ce) Examples thereof include oxynitride phosphors such as Ca-α-SiAlON. Examples of the red phosphor include nitride phosphors such as CaAlSiN 3 : Eu and CaSiN 2 : Eu. Examples of the shape of the phosphor include a spherical shape, a plate shape, and a needle shape. Preferably, spherical shape is mentioned from a fluid viewpoint. The average value of the maximum length of the phosphor (in the case of a sphere, the average particle diameter) is, for example, 0.1 μm or more, preferably 1 μm or more, and for example, 200 μm or less, preferably 100 μm or less. It is. The phosphors can be used alone or in combination. The blending ratio of the phosphor is, for example, 0.1 parts by mass or more, preferably 0.5 parts by mass or more, for example, 80 parts by mass or less, preferably 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin. It is.
充填剤としては、例えば、シリコーン粒子などの有機微粒子、例えば、シリカ、タルク、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素などの無機微粒子が挙げられる。また、充填剤の最大長さの平均値(球状である場合には、平均粒子径)は、例えば、0.1μm以上、好ましくは、1μm以上であり、また、例えば、200μm以下、好ましくは、100μm以下である。充填剤は、単独使用または併用することができる。充填剤の配合割合は、樹脂100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.5質量部以上であり、また、例えば、70質量部以下、好ましくは、50質量部以下である。 Examples of the filler include organic fine particles such as silicone particles, and inorganic fine particles such as silica, talc, alumina, aluminum nitride, and silicon nitride. Further, the average value of the maximum length of the filler (in the case of a spherical shape, the average particle diameter) is, for example, 0.1 μm or more, preferably 1 μm or more, and, for example, 200 μm or less, preferably 100 μm or less. The filler can be used alone or in combination. The blending ratio of the filler is, for example, 0.1 parts by mass or more, preferably 0.5 parts by mass or more, and, for example, 70 parts by mass or less, preferably 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin. Or less.
粒子の配合割合は、樹脂100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.5質量部以上であり、また、例えば、80質量部以下、好ましくは、60質量部以下である。 The mixing ratio of the particles is, for example, 0.1 parts by mass or more, preferably 0.5 parts by mass or more, and, for example, 80 parts by mass or less, preferably 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin. It is as follows.
樹脂としては、例えば、加熱により可塑化する熱可塑性樹脂、例えば、加熱により硬化する熱硬化性樹脂、例えば、活性エネルギー線(例えば、紫外線、電子線など)の照射により硬化する活性エネルギー線硬化性樹脂などが挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、塩化ビニル樹脂、EVA・塩化ビニル樹脂共重合体などが挙げられる。熱硬化性樹脂としては、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。樹脂としては、好ましくは、熱硬化性樹脂および活性エネルギー線硬化性樹脂などの硬化性樹脂が挙げられる。 Examples of the resin include a thermoplastic resin that is plasticized by heating, for example, a thermosetting resin that is cured by heating, for example, an active energy ray curable that is cured by irradiation with active energy rays (for example, ultraviolet rays, electron beams, etc.). Resin etc. are mentioned. Examples of the thermoplastic resin include vinyl acetate resin, ethylene / vinyl acetate copolymer (EVA), vinyl chloride resin, EVA / vinyl chloride resin copolymer, and the like. Examples of the thermosetting resin include silicone resin, epoxy resin, polyimide resin, phenol resin, urea resin, melamine resin, and unsaturated polyester resin. The resin preferably includes a curable resin such as a thermosetting resin and an active energy ray curable resin.
硬化性樹脂として、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。また、硬化性樹脂としては、例えば、2段階硬化性樹脂、1段階硬化性樹脂などが挙げられ、好ましくは、2段階硬化性樹脂が挙げられる。 Examples of the curable resin include silicone resin, epoxy resin, polyimide resin, phenol resin, urea resin, melamine resin, and unsaturated polyester resin. Examples of the curable resin include a two-stage curable resin and a one-stage curable resin, and a two-stage curable resin is preferable.
2段階硬化性樹脂は、2段階の反応機構を有しており、1段階目の反応でBステージ化(半硬化)し、2段階目の反応でCステージ化(最終硬化)する。一方、1段階硬化性樹脂は、1段階の反応機構を有しており、1段階目の反応で完全硬化する。また、Bステージは、硬化性樹脂が、液状であるAステージと、完全硬化したCステージとの間の状態であって、硬化およびゲル化がわずかに進行し、圧縮弾性率がCステージの弾性率よりも小さい状態である。 The two-stage curable resin has a two-stage reaction mechanism, and is B-staged (semi-cured) by the first-stage reaction and C-staged (final-cured) by the second-stage reaction. On the other hand, the one-step curable resin has a one-step reaction mechanism and is completely cured by the first-step reaction. The B stage is a state between the A stage in which the curable resin is in a liquid state and the fully cured C stage, and the curing and gelation are slightly advanced, and the compression elastic modulus is the elasticity of the C stage. It is a state smaller than the rate.
封止組成物を調製するには、粒子および樹脂を配合する。なお、樹脂が硬化性樹脂である場合には、配合時の樹脂は、Aステージである。 To prepare the sealing composition, particles and a resin are blended. In addition, when resin is curable resin, the resin at the time of a mixing | blending is A stage.
続いて、この方法では、調製した封止組成物を、剥離シート6の表面に塗布する。具体的には、封止組成物を、剥離シート6の表面に、例えば、キャスティング、スピンコーティング、ロールコーティングなどの方法により適当な厚さで、上記したパターンで塗布して、皮膜を形成する。具体的には、図2に示すように、剥離シート6の下面に、第1素子列4Aに対応するパターンで封止組成物の皮膜を形成する。
Subsequently, in this method, the prepared sealing composition is applied to the surface of the
その後、必要により、樹脂が硬化性樹脂である場合には、皮膜を、加熱および/または活性エネルギー線照射する。より具体的には、樹脂が2段階硬化性樹脂を含有する場合には、加熱および/または活性エネルギー線照射によって、封止層5をBステージ化(半硬化)させる。
Thereafter, if necessary, when the resin is a curable resin, the film is heated and / or irradiated with active energy rays. More specifically, when the resin contains a two-step curable resin, the
これにより、シート状の封止層5を剥離シート6に支持されるように、形成する。
Thereby, the sheet-
左右方向に延びる複数の封止層5は、剥離シート6の下面において、前後方向に互いに間隔を隔てて配置される。図1に示すように、各封止層5は、各第1素子列4Aをまとめて被覆できるように、つまり、左右方向に連続するように、基板2の上に設けられる。
The plurality of sealing
封止層5の寸法は、その用途および目的によって適宜調節され、具体的には、前後方向長さ(幅)が、光半導体素子3の前後方向長さ(幅)より長く、具体的には、光半導体素子3の幅に対して、例えば、1mm以上、好ましくは、2mm以上、より好ましくは、3mm以上長く、また、例えば、10mm以下長い。また、剥離シート6の左右方向長さは、基板2の左右方向長さと同一である。前後方向に隣接する封止層5間の間隔L3の幅は、例えば、0.5mm以上、好ましくは、10mm以上であり、また、例えば、100mm以下、好ましくは、50mm以下である。
The dimension of the
続いて、複数の封止層5を、各封止層5が厚み方向において各第1素子列4Aの光半導体素子3と対向するように、配置する。
Subsequently, the plurality of sealing
その後、図1、図2および図3Cに示すように、複数の封止層5によって、複数の光半導体素子3を封止する。具体的には、図2および図3Bの矢印で示すように、複数の封止層5を、基板2に対して相対的に押し下げる。これによって、複数の封止層5のそれぞれが複数の第1素子列4Aのそれぞれに対応する複数の光半導体素子3をまとめて被覆(埋設)して封止する。
Thereafter, as shown in FIGS. 1, 2, and 3 </ b> C, the plurality of
一方、各第2素子列4Bにおいては、複数の封止層5のそれぞれは、複数の光半導体素子3のそれぞれを埋設する。つまり、各第2素子列4Bにおいては、各封止層5は、各光半導体素子3を1対1で埋設する。また、各第2素子列4Bにおいては、複数の封止層5は、各光半導体素子3に対応して、左右方向に間隔が隔てられるように、複数の光半導体素子3を埋設する。
On the other hand, in each
これによって、各光半導体素子3の上面および側面(全側面。具体的には、前側面、後側面、右側面および左側面。)は、封止層5によって被覆される。また、第1素子列4Aに対応する(各光半導体素子3の近傍の)基板2の上面が封止層5に被覆される一方、第1素子列4Aに対応しない(各光半導体素子3に対して遠隔に位置する、つまり、隣接する光半導体素子3間の途中に位置する)基板2の上面が封止層5から露出する。これによって、基板2には、第1素子列4Aに対応し、封止層5が形成される封止領域7と、第1素子列4Aに対応せず、封止層5から露出する露出領域(非封止領域)8とが形成される。
As a result, the upper surface and side surfaces (all side surfaces, specifically, the front side surface, the rear side surface, the right side surface, and the left side surface) of each
その後、封止層5が硬化性樹脂を含有する場合には、封止層5をCステージ化(完全硬化)させる。
Thereafter, when the
これによって、単数の基板2、複数の光半導体素子3、複数の封止層5および単数の剥離シート6を備える光半導体装置集合体9を得る。
As a result, an optical
[切断工程]
切断工程は、封止工程の後に実施される。切断工程では、図1および図3Dの破線で示すように、各第1素子列4Aに対応する封止層5が左右方向において複数分割されるように、光半導体装置集合体9を切断する。すなわち、切断工程では、複数の光半導体素子3に対応する封止層5が左右方向において複数分割されるように、封止層5および基板2を切断する。光半導体装置集合体9の切断では、各第1素子列4Aにおける複数の光半導体素子3が個片化されるように、第1素子列4Aにおける各光半導体素子3間の封止層5および基板2を切断する。なお、各第2素子列4Bに対応する複数の光半導体素子3を個片化しない一方、第1素子列4Aにおける各光半導体素子3間の封止層5および基板2を切断して、かかる光半導体素子3を個片化する。光半導体装置集合体9を切断するには、例えば、ダイシングブレードを用いるダイシング装置、カッターを用いるカッティング装置、レーザー照射装置などが用いられる。
[Cutting process]
The cutting process is performed after the sealing process. In the cutting step, the optical
これによって、図9が参照されるように、基板2と、前後方向に1列に配置される複数の光半導体素子3と、複数の光半導体素子3のそれぞれを封止するように、かつ、基板2に封止領域7および露出領域8が形成されるように、設けられる封止層5と、それを支持する剥離シート6(図3D参照)とを備える、半導体装置の一例としての光半導体装置1を得る。
Accordingly, as shown in FIG. 9, the
[剥離工程]
剥離工程では、図2および図3Eの矢印で示すように、剥離シート6を封止層5から剥離する。
[Peeling process]
In the peeling step, the
これによって、基板2、光半導体素子3および封止層5を備える光半導体装置1を得る。
Thus, the
得られた光半導体装置1は、例えば、光学分野、具体的には、発光装置(図示せず)などに用いられる。
The obtained
<第1実施形態の作用効果>
この方法によれば、封止工程では、粒子を含有する複数の封止層5が、各第2素子列4Bの光半導体素子3に1対1で対応して前後方向に間隔が隔てられるように、複数の半導体素子3を封止する。つまり、封止領域7に対応する複数の封止層5のすべては、複数の半導体素子3の封止に寄与することができる。そのため、封止層5を有効に利用することができる。その結果、封止層5の歩留まりを向上させて、光半導体装置1の製造コストを低減することができる。
<Operational effects of the first embodiment>
According to this method, in the sealing step, the plurality of sealing
また、この方法によれば、用意工程では、複数の光半導体素子3を、前後方向および左右方向の両方において間隔を隔てて基板2に配置し、その後、封止工程によって、それら光半導体素子3を封止層5によって封止するので、光半導体装置1を効率的に製造することができる。
Further, according to this method, in the preparation step, a plurality of
また、封止工程では、左右方向に連続する封止層5によって、左右方向に互いに間隔を隔てて配置された光半導体素子3を封止するので、光半導体素子3を簡単かつ効率的に封止することができる。
Further, in the sealing step, the
これとともに、切断工程によって、封止層5が左右方向において複数分割されるように、封止層5および基板2を切断するので、左右方向に連続した封止層5を、有効に利用することができる。
At the same time, the
とりわけ、この方法では、封止層5を前後方向に間隔が隔てられるように配置する一方、たとえ、封止層5を左右方向に連続するように配置しても、複数の光半導体素子3を、左右方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L1が前後方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L2よりも小さくなるように、配置する。そうすると、切断工程によって、左右方向において複数分割されるように切断された封止層5を、左右方向に隣接する光半導体素子3の封止に有効に寄与することができる。そのため、封止層5を効率的に利用することができる。
In particular, in this method, the
また、とりわけ、用意工程では、前後方向に延びる基板2を用意するので、基板2を前後方向に連続して供給することができる。そのため、光半導体装置1を効率的に製造することができる。さらに、切断工程では、前後方向に延びる基板2を、前後方向において複数分割されるように、切断するので、得られる光半導体装置1は、前後方向に延びるように形成される。そのため、かかる光半導体装置1の左右方向の長さを所望の寸法に調整して、種々の用途、具体的には、前後方向に長い発光装置(図示せず)に好適に用いることができる。
In particular, since the
その結果、封止層5の歩留まりを向上させて光半導体装置1の製造コストを低減することができながら、光半導体装置1を効率的に製造することができる。
As a result, the
また、この方法によれば、シート状に予め形成された封止層5によって、光半導体素子3を封止するので、封止層5の厚みを予め正確に調整することができ、そのため、封止の精度を向上させることができる。そのため、信頼性に優れる光半導体装置1を製造することができる。
Further, according to this method, since the
また、この方法によれば、封止層5の歩留まりを向上させて、光半導体装置1の製造コストを低減することができる。
Moreover, according to this method, the yield of the
この光半導体装置1では、封止層5の歩留まりが向上されており、製造コストが低減されている。
In this
<第1実施形態の変形例>
第1実施形態では、シート状に予め形成された封止層5によって光半導体素子3を埋設して封止しているが、例えば、封止組成物からなるワニスを、基板2および光半導体素子3に対して、上記したパターンとなるように、直接塗布することもできる。
<Modification of First Embodiment>
In the first embodiment, the
この方法によれば、剥離シート6を用意する必要がない。そのため、剥離工程を実施することなく、光半導体装置1を得ることができる。その結果、工数を低減して、簡便な工程で、低コストで、光半導体装置1を製造することができる。
According to this method, it is not necessary to prepare the
上記した説明では、封止層5を単層から形成しているが、封止層5を、種類の異なる複数の層を厚み方向に積層して形成することもできる。その場合には、封止層5を構成する複数の層のうち、いずれか一の層に粒子が必須成分として含まれていればよい。言い換えれば、封止層5を構成する複数の層のうち、残部の層を、粒子を含有しない層として構成することもできる。
In the above description, the
また、本発明における半導体素子として光半導体素子3を一例として説明しているが、例えば、図示しないが、それらを、電子素子とすることもできる。
Moreover, although the
電子素子は、電気エネルギーを、光以外のエネルギー、具体的には、信号エネルギーなどに変換する半導体素子であって、具体的には、トランジスタ、ダイオードなどが挙げられる。電子素子の寸法は、用途および目的によって適宜選択される。 An electronic element is a semiconductor element that converts electrical energy into energy other than light, specifically signal energy, and specifically includes a transistor, a diode, and the like. The dimensions of the electronic element are appropriately selected depending on the application and purpose.
この場合、封止層5に含まれる充填剤としては、さらに、カーボンブラックなどの黒色顔料などが挙げられる。充填剤の配合割合は、樹脂100質量部に対して、例えば、5質量部以上、好ましくは、10質量部以上であり、また、例えば、99質量部以下、好ましくは、95質量部以下である。
In this case, examples of the filler contained in the
また、封止層5の物性(具体的には、圧縮弾性率など)は、上記した第1実施形態のそれと同一である。
Further, the physical properties (specifically, the compression elastic modulus, etc.) of the
また、上記した実施形態では、図1および図3Dの破線で示すように、切断工程において、各第1素子列4Aにおける複数(7個)の光半導体素子3を個片化、つまり、1つずつの光半導体素子3となるように、光半導体装置集合体9を切断している。しかし、例えば、図示しないが、各第1素子列4Aにおける光半導体素子3の数より小さい数(具体的には、2〜6個)の光半導体素子3の集合体を構成するように、光半導体装置集合体9を切断することもできる。その場合には、切断された光半導体装置集合体9において、1つの集合体における複数の光半導体素子3間の左右方向の間隔は、例えば、0.5mm以上、例えば、3mm以下である。
In the above-described embodiment, as shown by the broken lines in FIGS. 1 and 3D, in the cutting process, a plurality (seven) of
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態である光半導体装置1の製造方法を、図4〜図6を参照して説明する。
Second Embodiment
The manufacturing method of the
図4〜図6において、第1実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。 4 to 6, the same members and steps as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第1実施形態では、複数の封止層5を、左右方向に長く延び、前後方向に互いに間隔を隔てて基板2に配置しているが、第2実施形態では、複数の封止層5を、前後方向に長く延び、左右方向に互いに間隔を隔てて基板2に配置することもできる。
In the first embodiment, the plurality of sealing
この光半導体装置1の製造方法は、用意工程(図6Aおよび図6B参照)、封止工程(図6C参照)、切断工程(図4および図5参照)、および、剥離工程(図6D参照)を備える。
The manufacturing method of the
[封止工程]
封止工程は、用意工程の後に実施される。封止工程では、まず、図5および図6Bに示すように、複数の封止層5を用意する。
[Sealing process]
The sealing process is performed after the preparation process. In the sealing step, first, as shown in FIGS. 5 and 6B, a plurality of sealing
各封止層5は、シート状に予め形成されており、図4に示すように、例えば、各第2素子列4Bに対応する、前後方向に長い平面視略矩形状に形成されている。各封止層5の左右方向長さは、例えば、第1実施形態における各封止層5の前後方向長さと同様である。また、左右方向に隣接する封止層5間の間隔は、第1実施形態において前後方向に隣接する封止層5の間隔L3と同様である。
Each
[切断工程]
切断工程では、図4および図5に示すように、各第2素子列4Bに対応する封止層5が前後方向において複数分割されるように、光半導体装置集合体9を切断する。すなわち、切断工程では、複数の光半導体素子3に対応する封止層5が前後方向において複数分割されるように、封止層5および基板2を切断する。光半導体装置集合体9の切断では、各第2素子列4Bにおける複数の光半導体素子3が個片化されるように、第2素子列4Bにおける各光半導体素子3間の封止層5および基板2を切断する。
[Cutting process]
In the cutting step, as shown in FIGS. 4 and 5, the optical
<第2実施形態の作用効果>
第2実施形態によれば、第1実施形態と異なり、封止工程では、前後方向に連続する封止層5によって、前後方向に互いに間隔を隔てて配置された光半導体素子3を封止するので、前後方向に隣接配置される光半導体素子3を簡単かつ効率的に封止することができる。
<Effects of Second Embodiment>
According to the second embodiment, unlike the first embodiment, in the sealing process, the
これとともに、切断工程によって、封止層5が前後方向において複数分割されるように、封止層5および基板2を切断するので、前後方向に連続する基板2を有効に利用することができる。
At the same time, the
一方、左右方向長さが同一である封止層5および基板2を備える、複数の光半導体装置1を効率的に製造することができる。
On the other hand, the several
他方、複数の光半導体素子3を、左右方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L1が前後方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L2よりも小さくなるように、配置する場合(つまり、L1<L2の関係を満足する場合)には、切断工程によって、前後方向に連続していた封止層5を、前後方向において複数分割されるように切断すれば、各光半導体素子3の上記した間隔によって、左右方向における光半導体素子3に対する封止層5のマージン(つまり、光半導体素子3の左右方向両外側部分)の面積は、第1実施形態の前後方向における光半導体素子3に対する封止層5のマージン(つまり、光半導体素子3の前後方向両外側部分)の面積に比べて、広い。そのため、第1実施形態は、第2実施形態に比べて、封止層5の歩留まりがより一層良好である。
On the other hand, when arranging a plurality of
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態である光半導体装置1の製造方法を、図7を参照して説明する。
<Third Embodiment>
A method for manufacturing the
図7において、第2実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。 In FIG. 7, members and processes similar to those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第1実施形態および第2実施形態では、図1および図4が参照されるように、用意工程において、複数の光半導体素子3を、左右方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L1が前後方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L2よりも小さくなるように、つまり、L1<L2の関係を満足するように、配置している。しかしながら、第3実施形態では、図7に示すように、用意工程において、複数の光半導体素子3を、左右方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L1が前後方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L2よりも大きくなるように、つまり、L1>L2の関係を満足するように、配置する。
In the first embodiment and the second embodiment, as shown in FIGS. 1 and 4, in the preparation step, the plurality of
つまり、各光半導体素子3間の左右方向の間隔(左右方向のピッチ)L1は、例えば、3mm以上、好ましくは、5mm以上であり、また、例えば、150mm以下、好ましくは、70mm以下である。一方、各光半導体素子3間の前後方向の間隔(前後方向のピッチ)L2は、例えば、各光半導体素子3間の左右方向の間隔(左右方向のピッチ)L1に比べて、小さく(つまり、L1>L2の関係を満足する)、具体的には、上記間隔L1に対して、例えば、80%未満、好ましくは、50%以下であり、また、15%以上である。より具体的には、上記間隔L2は、例えば、0.45mm以上、また、例えば、2.4mm以下、好ましくは、1.5mm以下である。上記間隔L2が上記間隔L1以上であれば、後述する切断工程後の封止層5の歩留まりを向上させることができない場合がある。
That is, the left-right direction interval (left-right direction pitch) L1 between the respective
<第3実施形態の作用効果>
この第3実施形態では、用意工程において、複数の光半導体素子3を、左右方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L1が前後方向において隣接する光半導体素子3間の間隔L2よりも大きくなるように、つまり、L1>L2の関係を満足するように、配置するので、その後の切断工程において、前後方向に連続していた封止層5を、前後方向において複数分割されるように切断すれば、各光半導体素子3の上記した間隔によって、左右方向における光半導体素子3に対する封止層5のマージン(つまり、光半導体素子3の左右方向両外側部分)の面積は、上記した第2実施形態の左右方向における光半導体素子3に対する封止層5のマージン(つまり、光半導体素子3の前後方向両外側部分)の面積に比べて、広い。そのため、第3実施形態は、第2実施形態に比べて、封止層5の歩留まりがより一層良好である。
<Operational effects of the third embodiment>
In the third embodiment, in the preparing step, the interval L1 between the
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態である光半導体装置1の製造方法を、図8を参照して説明する。
<Fourth embodiment>
A method for manufacturing the
図8において、第1実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。 In FIG. 8, the same members and steps as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第1実施形態では、封止層5を、各第1素子列4Aの複数の光半導体素子3に対応するパターンで形成し、また、第2実施形態では、封止層5を、各第2素子列4Bの複数の光半導体素子3に対応するパターンで形成しているが、例えば、図8に示すように、単数(1つ)の光半導体素子3に対応するパターンで、複数配置することもできる。
In the first embodiment, the
[封止工程]
各封止層5は、各光半導体素子3に対応しており、具体的には、平面視において、各光半導体素子3を含む平面視略矩形状に形成されている。また、複数の封止層5は、前後方向および左右方向に互いに間隔を隔てて整列配置される。
[Sealing process]
Each
一方、露出領域8は、平面視において、封止領域7を囲む略碁盤目状に形成される。
On the other hand, the exposed
[切断工程]
切断工程では、例えば、光半導体素子3が個片化されるように、基板2を切断する。
[Cutting process]
In the cutting step, for example, the
あるいは、複数個の光半導体素子3がユニットとなるように、基板2を切断して、複数の光半導体素子3を有する光半導体装置1を得ることもできる。
Alternatively, the
<第4実施形態の作用効果>
そして、この方法では、切断工程において、封止層5を切断することなく、基板2のみを切断するので、封止層5の切断に伴う封止層5の損傷などを防止することができる。
<Effects of Fourth Embodiment>
In this method, since only the
<第5実施形態>
本発明の第5実施形態である光半導体装置1の製造方法を、図9を参照して説明する。
<Fifth Embodiment>
A method for manufacturing the
図9において、第1実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。 In FIG. 9, the same members and steps as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第1実施形態では、複数の光半導体素子3を、第1素子列4Aおよび第2素子列4Bが形成されるように、基板2に配置しているが、例えば、図9に示すように、第2素子列4Bのみが形成されるように、基板2に配置することもできる。
In the first embodiment, a plurality of
すなわち、複数の光半導体素子3は、基板2に対して、前後方向に間隔を隔てて、左右方向に1列(縦列)に配置されている。
In other words, the plurality of
この第5実施形態の方法は、第1実施形態で説明した切断工程を備えない。つまり、封止工程後の剥離シート6を、剥離工程において、封止層5から剥離して、光半導体装置1を得る。
The method according to the fifth embodiment does not include the cutting step described in the first embodiment. That is, the
<第5実施形態の作用効果>
そして、この方法は、切断工程を備えないので、工数を低減することができ、簡易な工程で、かつ、製造コストを低減しながら、光半導体装置1を製造することができる。
<Operational Effects of Fifth Embodiment>
Since this method does not include a cutting process, the number of steps can be reduced, and the
1 光半導体装置
2 基板
3 光半導体素子
5 封止層
L1 左右方向において隣接する光半導体素子間の間隔
L2 前後方向において隣接する光半導体素子間の間隔
DESCRIPTION OF
Claims (7)
粒子を含有する複数の封止層が、各前記半導体素子に1対1で対応して前記第1方向に間隔が隔てられるように、複数の前記半導体素子を封止する封止工程
を備えることを特徴とする、半導体装置の製造方法。 Preparing a plurality of semiconductor elements mounted on a substrate and spaced apart from each other in a first direction; and
A sealing step of sealing the plurality of semiconductor elements so that the plurality of sealing layers containing particles are spaced apart in the first direction in a one-to-one correspondence with the semiconductor elements; A method for manufacturing a semiconductor device.
前記封止工程では、前記第2方向に連続する前記封止層によって、前記半導体素子を封止し、
前記封止工程の後に、複数の前記半導体素子に対応する前記封止層が前記第2方向において複数分割されるように、前記封止層および前記基板を切断する切断工程をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 In the preparing step, the plurality of semiconductor elements are arranged at intervals in a second direction intersecting the first direction,
In the sealing step, the semiconductor element is sealed by the sealing layer continuous in the second direction,
The method further includes a cutting step of cutting the sealing layer and the substrate so that the sealing layer corresponding to the plurality of semiconductor elements is divided into a plurality of portions in the second direction after the sealing step. A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
ことを特徴とする
請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 The plurality of semiconductor elements are arranged such that an interval between the semiconductor elements adjacent in the second direction is smaller than an interval between the semiconductor elements adjacent in the first direction. The manufacturing method of the semiconductor device as described in 2 ..
ことを特徴とする、請求項2または3に記載の半導体装置の製造方法。 The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2, wherein, in the preparing step, the substrate extending in the first direction is prepared.
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 5. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein, in the sealing step, the semiconductor element is sealed with the sealing layer formed in a sheet shape in advance. .
前記半導体素子が、光半導体素子である
光半導体装置の製造方法である
ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 The particles contain a phosphor;
The semiconductor device manufacturing method according to claim 1, wherein the semiconductor element is an optical semiconductor device manufacturing method which is an optical semiconductor element.
A semiconductor device obtained by the method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219877A JP2015082580A (en) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN201480051312.3A CN105556686A (en) | 2013-10-23 | 2014-08-18 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
PCT/JP2014/071564 WO2015059989A1 (en) | 2013-10-23 | 2014-08-18 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
KR1020167010544A KR20160074504A (en) | 2013-10-23 | 2014-08-18 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
TW103136346A TW201517324A (en) | 2013-10-23 | 2014-10-21 | Semiconductor device and method of manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219877A JP2015082580A (en) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082580A true JP2015082580A (en) | 2015-04-27 |
Family
ID=52992598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013219877A Pending JP2015082580A (en) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015082580A (en) |
KR (1) | KR20160074504A (en) |
CN (1) | CN105556686A (en) |
TW (1) | TW201517324A (en) |
WO (1) | WO2015059989A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3321980A4 (en) * | 2015-08-18 | 2018-05-16 | Jiangsu Cherrity Optronics Co., Ltd | Equipment system using deformable organic silicone resin photoconverter to bond-package led |
JP2018525816A (en) * | 2015-08-18 | 2018-09-06 | ジアンスー チェリティ オプトロニクス カンパニー リミテッドJiangsu Cherrity Optronics Co., Ltd. | Process method for packaging by bonding LEDs with an organic silicon resin light converter by serial rolling |
JP2018527745A (en) * | 2015-08-18 | 2018-09-20 | ジアンスー チェリティ オプトロニクス カンパニー リミテッドJiangsu Cherrity Optronics Co., Ltd. | Equipment system for packaging by bonding LEDs with organic silicon resin light converter by serial rolling |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5097471B2 (en) * | 2007-08-03 | 2012-12-12 | シャープ株式会社 | Method for manufacturing light emitting device |
US8431951B2 (en) * | 2009-10-01 | 2013-04-30 | Excelitas Canada, Inc. | Optoelectronic devices with laminate leadless carrier packaging in side-looker or top-looker device orientation |
JP5882729B2 (en) * | 2011-12-28 | 2016-03-09 | 日東電工株式会社 | Silicone resin sheet, cured sheet, light-emitting diode device, and manufacturing method thereof |
-
2013
- 2013-10-23 JP JP2013219877A patent/JP2015082580A/en active Pending
-
2014
- 2014-08-18 WO PCT/JP2014/071564 patent/WO2015059989A1/en active Application Filing
- 2014-08-18 CN CN201480051312.3A patent/CN105556686A/en active Pending
- 2014-08-18 KR KR1020167010544A patent/KR20160074504A/en not_active Withdrawn
- 2014-10-21 TW TW103136346A patent/TW201517324A/en unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3321980A4 (en) * | 2015-08-18 | 2018-05-16 | Jiangsu Cherrity Optronics Co., Ltd | Equipment system using deformable organic silicone resin photoconverter to bond-package led |
JP2018525816A (en) * | 2015-08-18 | 2018-09-06 | ジアンスー チェリティ オプトロニクス カンパニー リミテッドJiangsu Cherrity Optronics Co., Ltd. | Process method for packaging by bonding LEDs with an organic silicon resin light converter by serial rolling |
JP2018527745A (en) * | 2015-08-18 | 2018-09-20 | ジアンスー チェリティ オプトロニクス カンパニー リミテッドJiangsu Cherrity Optronics Co., Ltd. | Equipment system for packaging by bonding LEDs with organic silicon resin light converter by serial rolling |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015059989A1 (en) | 2015-04-30 |
TW201517324A (en) | 2015-05-01 |
CN105556686A (en) | 2016-05-04 |
KR20160074504A (en) | 2016-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108269900B (en) | Light emitting device and method for manufacturing the same | |
US9406847B2 (en) | Optoelectronic semiconductor component, conversion-medium lamina and method for producing a conversion-medium lamina | |
US9166126B2 (en) | Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same | |
US9351399B2 (en) | Light-emitting device, light-emitting device assembly, and electrode-bearing substrate in which a fragile region is formed in a substrate, and light emitting device cut from light-emitting device assembly | |
CN203607404U (en) | Light-emitting device, light-emitting device complex, and substrate provided with electrodes. | |
TW201401576A (en) | Sealing layer covering semiconductor element, manufacturing method thereof and semiconductor device | |
JP2014175362A (en) | Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same | |
JP2010517290A (en) | Wafer level phosphor coating method and apparatus fabricated using the method | |
CN110943148B (en) | Method for manufacturing light emitting device and light emitting device | |
KR20120117660A (en) | Reflecting resin sheet, light emitting diode device and producing method thereof | |
CN103531688A (en) | Reflecting layer-phosphor layer-covered LED, producing method thereof, LED device, and producing method thereof | |
TW201401575A (en) | Sealing layer covering semiconductor element, manufacturing method thereof and semiconductor device | |
US20160005934A1 (en) | White light emitting diode, manufacturing method and packaging material thereof | |
CN103579454A (en) | Producing method of semiconductor device | |
WO2015059989A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP2017228658A (en) | Optical semiconductor device with phosphor layer and manufacturing method of the same | |
DE102012216552A1 (en) | LED lighting device manufacturing method, involves covering LED chip with converter layer, filling matrix material in converter layer, roughening surface of LED chip, and applying adhesion promoter on surface of LED chip | |
JP2022008965A (en) | Manufacturing method of light emitting device | |
US20130229805A1 (en) | Light-emitting device assembly and lighting device | |
TW201340427A (en) | Semiconductor substrate, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device | |
JP5902291B2 (en) | Sealing sheet and manufacturing method thereof | |
JP2011258674A (en) | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP2014022501A (en) | Light-emitting device assembly and illumination device | |
CN103427005A (en) | Light-emitting semiconductor element, manufacturing method thereof, and light source module | |
KR20130110381A (en) | Manufacturing method of semiconductor light emitting device having a wavelength conversion layer |