JP2015076478A - Reactor - Google Patents
Reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015076478A JP2015076478A JP2013211229A JP2013211229A JP2015076478A JP 2015076478 A JP2015076478 A JP 2015076478A JP 2013211229 A JP2013211229 A JP 2013211229A JP 2013211229 A JP2013211229 A JP 2013211229A JP 2015076478 A JP2015076478 A JP 2015076478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- coil
- insulator
- magnetic
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 36
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 23
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 235000012771 pancakes Nutrition 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、昇圧用途等に用いられる、インダクタンスを利用したリアクトルに関する。 The present invention relates to a reactor using an inductance used for boosting applications and the like.
金属軟磁性粉を圧粉成形した圧粉成形体コアや、樹脂と混合して硬化させた磁性粉末混合樹脂コアを用いたリアクトルの検討がなされている。 Investigations have been made on a reactor using a powder compact core obtained by compacting a metal soft magnetic powder or a magnetic powder mixed resin core mixed with a resin and cured.
特許文献1では、コイルの内部から外部にかけて一体成形された断面T字型コア部を設けることで、リアクトルの運転時に生じた熱を、断面T字型コアを介してケースの内底面等に放熱する提案が段落0028等に記載されている。
In
また、コイルを絶縁樹脂で覆うことにより、コイルとコアを電気的に絶縁する構成が開示されている。 Moreover, the structure which electrically insulates a coil and a core by covering a coil with insulating resin is disclosed.
特許文献1の構成では、コイルからコアを介したケースへの導電経路について充分な考慮がなされていないため、電気絶縁性を高め難いという課題がある。
In the configuration of
すなわち本発明は、コイルとケースの間の高い電気絶縁性を有するリアクトルの提供を目的とする。 That is, an object of the present invention is to provide a reactor having high electrical insulation between a coil and a case.
上記課題を本発明は、ケースと、コイルと、前記ケースへの放熱経路を有する圧粉放熱磁芯と、絶縁体を備え、前記ケースに少なくとも前記コイル、前記圧粉放熱磁芯及び前記絶縁体が収容され、前記圧粉放熱磁芯の表面のうち、少なくとも前記コイル表面からの経路を有する部分に前記絶縁体が配され、前記コイルで生じた熱を、前記圧粉放熱磁芯を介して前記ケースに放熱する経路を有し、前記コイルへの通電により生じる前記圧粉放熱磁芯の前記コイルの周囲を周回する磁束は、前記絶縁体の少なくとも一部を貫くリアクトルによって解決する。 The present invention provides a case, a coil, a dust-radiating magnetic core having a heat radiation path to the case, and an insulator, and the case includes at least the coil, the dust-radiating magnetic core, and the insulator. And the insulator is disposed at least in a portion of the surface of the dust radiating magnetic core having a path from the coil surface, and heat generated in the coil is passed through the dust radiating magnetic core. The magnetic flux that has a path for radiating heat to the case and that circulates around the coil of the dust radiating magnetic core generated by energization of the coil is solved by a reactor that penetrates at least a part of the insulator.
ここで経路とは、コイル表面を始端とし、ケース内の圧粉放熱磁芯以外の圧粉磁芯や固定樹脂等を介し、圧粉放熱磁芯を終端とする経路のことである。 Here, the path is a path starting from the coil surface and ending with the dust radiating magnetic core via a dust core or a fixed resin other than the dust radiating core in the case.
また、ここでの絶縁体は、コイル表面からの経路を有する部分全体で、導電経路となり得る継ぎ目や切れ目を有していないものを指す。 In addition, the insulator here refers to an entire portion having a path from the coil surface that does not have a seam or a cut that can be a conductive path.
なお、前記圧粉放熱磁芯表面が全て前記絶縁体で覆われていることが望ましい。 In addition, it is desirable that the entire surface of the dust radiating magnetic core is covered with the insulator.
また、さらに結合剤と金属軟磁性粉を主に含有する複合磁性体を有し、前記金属軟磁性粉は、表面に絶縁皮膜を有し、前記複合磁性体が前記ケース内部の隙間を充填していることが望ましい。 Further, the composite soft body mainly includes a binder and a soft metal magnetic powder, the soft metal powder has an insulating film on the surface, and the composite magnetic body fills a gap inside the case. It is desirable that
また、前記絶縁体の厚さは0.3mm以上であり、前記コイル表面から前記ケースまでの間の前記複合磁性体の厚さは2mm以上であり、前記圧粉放熱磁芯の比透磁率は50以上であり、前記複合磁性体の比透磁率は50未満であることが望ましい。 Further, the thickness of the insulator is 0.3 mm or more, the thickness of the composite magnetic body between the coil surface and the case is 2 mm or more, and the relative permeability of the dust radiating magnetic core is Preferably, the relative magnetic permeability of the composite magnetic body is less than 50.
前記ケースに未硬化の複合磁性体を注入し、その後前記コイル、前記圧粉放熱磁芯、及び前記絶縁体を前記ケースに収容し、絶縁樹脂、又は複合磁性体を硬化させることが望ましい。 It is desirable to inject an uncured composite magnetic body into the case, and then house the coil, the dust radiating magnetic core, and the insulator in the case to cure the insulating resin or the composite magnetic body.
本発明によって、コイル表面から圧粉磁芯を介したケースへの導電経路の全てに絶縁体が配されるため、コイルとケースの間の絶縁性を向上させることができる。 By this invention, since an insulator is distribute | arranged to all the conductive paths from the coil surface to a case via a dust core, the insulation between a coil and a case can be improved.
さらに、コイル周囲の磁束が絶縁体を貫くため、絶縁体が磁気ギャップとして機能し、リアクトルの初透磁率を下げ、直流重畳特性を向上させることができる。 Furthermore, since the magnetic flux around the coil penetrates the insulator, the insulator functions as a magnetic gap, and the initial permeability of the reactor can be lowered and the DC superimposition characteristics can be improved.
また、圧粉磁芯が周囲に充填された複合磁性体により固定されるため、圧粉磁芯を衝撃力等から保護することができる。 In addition, since the dust core is fixed by the composite magnetic body filled around, the dust core can be protected from impact force and the like.
また、金属軟磁性粉表面に絶縁被覆されていることで絶縁性を有する複合磁性体で隙間を充填することで、絶縁性に影響を与えずに、直流重畳特性、及び透磁率を向上させることができる。 In addition, by filling the surface of the metal soft magnetic powder with an insulating coating, the gap is filled with an insulating composite magnetic material, thereby improving the DC superposition characteristics and permeability without affecting the insulating properties. Can do.
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1におけるリアクトルの斜視図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view of a reactor according to
リアクトル本体は、ケース1に収容されている。
The reactor body is accommodated in the
ケース1には取り付け部11が設けられているため、設置先にボルト締め等により固定することができる。
Since the
ケース1の開口部は蓋部2により密封され、ケース1内部に収容されたコイルより、端子31、32が引き出されている。
The opening of the
図2は、本発明の実施形態1におけるリアクトルの断面図であり、図1におけるA面の断面に対応している。図2(a)はケース内面の突起部を含まない断面図、図2(b)はケース内面の突起部を含む断面図を示している。 FIG. 2 is a cross-sectional view of the reactor according to the first embodiment of the present invention, and corresponds to the cross section of plane A in FIG. 2A is a cross-sectional view that does not include the protrusion on the inner surface of the case, and FIG. 2B is a cross-sectional view that includes the protrusion on the inner surface of the case.
図2(a)に示すように、ケース1の内周面と底芯部5及び上芯部6の間にも複合磁性体が充填されている。充填される複合磁性体の厚さは、充填性を確保する上では1mm以上が望ましく、放熱性及びインダクタンスを確保する上では3mm以下であることが望ましい。
As shown in FIG. 2A, the composite magnetic body is also filled between the inner peripheral surface of the
このような充填は、図2(b)に示すように、ケース1内面の突起部10により底芯部5及び上芯部6の一部を支持することでケース1内面との間に隙間を作ることで可能となる。
As shown in FIG. 2B, such filling is performed by supporting a part of the
円筒状に導線を巻き回したコイル3の内部に中芯部4、ケース1底部側の外部に底芯部5、ケース1開口部側に上芯部6を配している。
A
ここで、中芯部4、底芯部5、及び上芯部6は圧粉磁芯であり、底芯部5、及び上芯部6は表面が絶縁体8で覆われている。
Here, the
圧粉磁芯に絶縁体を塗装する場合には、表面全体を絶縁被覆する構成を比較的容易に取ることができる。 In the case where an insulator is coated on the dust core, a configuration in which the entire surface is insulated and coated can be relatively easily taken.
ここで、中芯部4を絶縁被覆することを本発明は否定しない。必要なインダクタンス値に応じ、適宜被覆要否を選択すればよい。
Here, this invention does not deny that the
なお、底芯部5のケース1と対面する部分の絶縁体8及び後述の突起部10を設けずともコイル3からケース1への導電経路を遮断し、絶縁性を向上させることができる。
In addition, the conductive path from the
この場合は底芯部5からケース1への放熱性がさらに向上する。
In this case, the heat dissipation from the
コイル3の外周面、底芯部5、及び上芯部6は複合磁性体7により覆われている。
The outer peripheral surface, the
ここで、複合磁性体7とは、表面を酸化膜や酸化ケイ素を含有する皮膜等により被覆されたFe−Si系等の金属軟磁性粉と、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を一例とする結合剤を主成分とするものであり、未硬化では液状であり、加熱等により硬化させることができるものである。
Here, examples of the composite
コイル3とケース1内面との絶縁性確保も必要となるが、間に充填される複合磁性体7の厚さが3mm以上あれば充分な電気絶縁性を確保することができる。
Although it is necessary to ensure insulation between the
また、ケース1に接する底芯部5と上芯部6の表面のうち、コイル3表面から複合磁性体7を介した経路Pを有する部分は絶縁体8により覆われている。
Of the surfaces of the
さらに、コイル3への通電電流による磁束Bはコイル3の周囲を周回し、底芯部5表面の絶縁体8を貫く。
Further, the magnetic flux B generated by the energization current to the
すなわち、絶縁体8はコイル3とケース1の間の絶縁性を確保する機能と、磁気ギャップ機能を兼ねている。
That is, the
なお、本実施形態ではコイル3内部の中芯部4を圧粉磁芯、コイル3外周を複合磁性体7で構成しているが、充分な直流重畳特性を確保する上では、このようなコイル3外周よりも内部のほうが透磁率と飽和磁束密度の高い磁性材料で構成することが望ましい。
In the present embodiment, the
図3は、本発明の実施形態1におけるリアクトルの作成工程を示す断面図であり、図3(a)は複合磁性体注型後、図3(b)は底芯部、中芯部設置後の状態を示している。 FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a process of creating a reactor according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 (a) is after composite magnetic material casting, and FIG. 3 (b) is after the bottom core portion and the center core portion are installed. Shows the state.
本発明におけるリアクトルは隙間を複合磁性体で充填する。 The reactor according to the present invention fills the gap with the composite magnetic material.
圧粉磁芯やコイルをケースに収容した後で複合磁性体を注ぎ込むと、圧粉磁芯やコイルとの間に複合磁性体が充填されにくい場合がある。 If the composite magnetic body is poured after the dust core or coil is accommodated in the case, the composite magnetic body may not be filled between the dust core and the coil.
そこで、図3(a)のように、予めケース1内に未硬化の複合磁性体7を注いでおき、図3(b)のように、底芯部5、中芯部4の順に、底部から上部へ向けて構成部品をケース1内で組み上げる。
Therefore, as shown in FIG. 3 (a), an uncured composite
組み上げの途中で、適宜真空引きを行い、脱泡を行ってもよい。 Degassing may be performed by appropriately evacuating during assembly.
これにより、ケース内の各構成部品の隙間に複合磁性体7が充填されやすく、さらに、複合磁性体7を加熱等により硬化させることでリアクトルが完成する。
Thereby, the composite
すなわち本発明は、ケース1と、コイル3と、ケース1への放熱経路を有する圧粉放熱磁芯である底芯部5と、絶縁体8を備え、ケース1に少なくともコイル3、底芯部5及び絶縁体8が収容され、底芯部5の表面のうち、少なくともコイル3表面からの経路を有する部分に絶縁体8が配され、コイル3で生じた熱を、底芯部5を介してケース1に放熱する経路を有し、コイル3への通電により生じる底芯部5のコイル3の周囲を周回する磁束は、絶縁体8の少なくとも一部を貫くリアクトルの実施形態を取り得る。
That is, the present invention includes a
(実施形態2)
図4は、本発明の実施形態2におけるリアクトルの断面図であり、図2の変形例に対応している。
(Embodiment 2)
FIG. 4 is a cross-sectional view of the reactor according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to the modification of FIG.
実施形態1における図2とは、底芯部と上芯部を設けていない点が相違する。 The difference from FIG. 2 in the first embodiment is that the bottom core portion and the upper core portion are not provided.
また、中芯部4がケース1底部から蓋部2に接するよう設けられ、その途中に絶縁体からなる磁気ギャップを有している点も相違する。
Moreover, the
本実施形態では、ケース1内周面とコイル3及び中芯部4との間に充分な隙間があるため、ケース1に突起部を設ける必要がない。
In the present embodiment, since there is a sufficient gap between the inner peripheral surface of the
このような構成の場合は、中芯部4に取り付けたコイル3表面からの経路Pは、中芯部4の外周面に到達するため、中芯部4の外周面を絶縁体8で覆っている。
In the case of such a configuration, since the path P from the surface of the
これにより、コイル3への通電により生じる磁束Bは絶縁体8を貫通し、絶縁体8がケース1及び蓋部2との間の絶縁性確保と磁気ギャップを兼ねる機能を有する。
Thereby, the magnetic flux B generated by energizing the
(実施形態3)
図5は、本発明の実施形態3におけるリアクトルの断面図であり、図2の変形例に対応している。
(Embodiment 3)
FIG. 5 is a cross-sectional view of a reactor according to
実施形態1における図2とは、上芯部を設けておらず、中芯部と底芯部を兼ねる中底芯部40を有する点が相違する。
2 is different from FIG. 2 in
(実施形態4)
図6は、本発明の実施形態4におけるリアクトルの上面図である。
(Embodiment 4)
FIG. 6 is a top view of a reactor according to the fourth embodiment of the present invention.
図6におけるC−C線の断面構造は実施形態3における図5と同様であるが、コイルが特開2013−161892号公報の段落0075等に記載のあるダブルパンケーキ巻きであることが相違する。ダブルパンケーキ巻きでは、コイル径方向に端子を出す必要があるため、ケース1側面から端子31、32が引き出されている。
6 is the same as that of FIG. 5 in the third embodiment, except that the coil is a double pancake winding described in paragraph 0075 of JP2013-161892A. . In the double pancake winding, since it is necessary to take out the terminal in the coil radial direction, the
図7は、本発明の実施形態4におけるリアクトルの透視図である。
FIG. 7 is a perspective view of a reactor according to
コイル3及び中底芯部40とケース1内周面及び蓋部2の間は、図示されない複合磁性体で充填されている。
A space between the
ここで、端子31、32を引き出すため、開口部100を設ける必要があるため、開口部100を、端子31、32の引き出し口を有する密封蓋としない限りは、実施形態1の製造方法をそのまま適用することはできない。
Here, since it is necessary to provide the
図8は、本発明の実施形態4におけるリアクトルの製造方法を示す透視図であり、図8(a)から図8(d)の順に製造手順を示している。
FIG. 8 is a perspective view showing a method for manufacturing a reactor according to
まず、図8(a)に示すように、ケース1内底面の中央部に位置決めのための突起部12を予め設けておく。
First, as shown in FIG. 8A, a
次に、図8(b)に示すように、突起部12及びその周囲にディスペンサ101等を用いて接着剤を塗布し、図8(c)に示すように、中底芯部40を接着し、中底芯部40表面にも接着剤を塗布し、図示されないコイルを接着し、図示されないし、図示されない蓋部を取り付ける。
Next, as shown in FIG. 8B, an adhesive is applied to the
最後に、図8(d)に示すように、開口部100からビーカー1001内にある未硬化の複合磁性体を注ぎ込み、複合磁性体を硬化させてリアクトルを完成させる。
Finally, as shown in FIG. 8D, an uncured composite magnetic body in the
ここで、コイル3及び中底芯部40とケース1内面との間には充分大きな隙間が開いているため、ケース1内で中底芯部40とコイル3を組み上げた後に複合磁性体を注ぎ込んでも充填することが可能である。
Here, since a sufficiently large gap is opened between the
(実施形態5)
図9は、本発明の実施形態2におけるリアクトルの断面図であり、図2の変形例に対応している。
(Embodiment 5)
FIG. 9 is a cross-sectional view of the reactor according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to the modification of FIG.
実施形態1における図2とは、底芯部5がケース1内面底部と接し、上芯部6が蓋部2と接し、底芯部5及び上芯部6の外周端部がコイル3の内周面と外周面の間にある点が相違する。
2 in the first embodiment, the
また、中芯部4が磁気ギャップにより仕切られている点も相違するが、このような構成は、必要な直流重畳特性に合わせて適宜調整すればよい。
Moreover, although the point which the
支柱13が設けられている点も相違する。支柱13は、詳細は後述するが、中芯部4、底芯部5、及び上芯部6を位置決めするために用いられる。
The point that the
支柱13は、ケース1と同じアルミ等の金属で構成してもよく、この場合は支柱13がケース1への放熱経路を構成する。
The
図10は、本発明の実施形態5におけるリアクトルの製造方法を示す透視図であり、図10(a)から図10(e)の順に製造手順を示している。 FIG. 10 is a perspective view showing a method for manufacturing a reactor according to the fifth embodiment of the present invention, and shows the manufacturing procedure in the order of FIG. 10 (a) to FIG. 10 (e).
まず、図10(a)に示すように、ケース1内底面の中央部に位置決めのための支柱13を予め設けておく。
First, as shown in FIG. 10A, a
次に、図10(b)に示すように、支柱13に中央部に貫通穴を有する底芯部5及び中芯部4を取り付ける。
Next, as shown in FIG. 10B, the
次に、図10(c)に示すように、コイル3を取り付け、図10(d)に示すように、上芯部6を取り付け、さらに、図示されない蓋部2を取り付ける。
Next, as shown in FIG. 10 (c), the
最後に、開口部100よりビーカー1001内にある未硬化の複合磁性体を注ぎ込み、複合磁性体を硬化させてリアクトルを完成させる。
Finally, the uncured composite magnetic body in the
1 ケース
2 蓋部
3 コイル
4 中芯部
5 底芯部
6 上芯部
7 複合磁性体
8 絶縁体
10、12 突起部
11 取り付け部
13 支柱
31、32 端子
40 中底芯部
100 開口部
101 ディスペンサ
1001 ビーカー
B 磁束
P 経路
DESCRIPTION OF
Claims (5)
コイルと、
前記ケースへの放熱経路を有する圧粉放熱磁芯と、
絶縁体を備え、
前記ケースに少なくとも前記コイル、前記圧粉放熱磁芯及び前記絶縁体が収容され、
前記圧粉放熱磁芯の表面のうち、少なくとも前記コイル表面からの経路を有する部分に前記絶縁体が配され、
前記コイルで生じた熱を、前記圧粉放熱磁芯を介して前記ケースに放熱する経路を有し、
前記コイルへの通電により生じる前記圧粉放熱磁芯の前記コイルの周囲を周回する磁束は、前記絶縁体の少なくとも一部を貫くことを特徴とするリアクトル。 Case and
Coils,
A dust-radiating magnetic core having a heat dissipation path to the case;
With an insulator,
The case contains at least the coil, the dust radiating magnetic core and the insulator,
Of the surface of the dust radiating magnetic core, the insulator is disposed on at least a portion having a path from the coil surface,
A path for radiating heat generated in the coil to the case through the dust radiating magnetic core;
A magnetic flux that circulates around the coil of the dust radiating magnetic core generated by energization of the coil penetrates at least a part of the insulator.
前記金属軟磁性粉は、表面に絶縁皮膜を有し、
前記複合磁性体が前記ケース内部の隙間を充填していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のリアクトル。 Furthermore, it has a composite magnetic body mainly containing a binder and a metal soft magnetic powder,
The metal soft magnetic powder has an insulating film on the surface,
The reactor according to claim 1, wherein the composite magnetic body fills a gap inside the case.
前記コイル表面から前記ケースまでの間の前記複合磁性体の厚さは2mm以上であり、
前記圧粉放熱磁芯の比透磁率は50以上であり、
前記複合磁性体の比透磁率は50未満であることを特徴とする請求項3に記載のリアクトル。 The insulator has a thickness of 0.3 mm or more,
The thickness of the composite magnetic body between the coil surface and the case is 2 mm or more,
The powder magnetic core has a relative magnetic permeability of 50 or more,
The reactor according to claim 3, wherein a relative magnetic permeability of the composite magnetic body is less than 50.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013211229A JP2015076478A (en) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013211229A JP2015076478A (en) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | Reactor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015076478A true JP2015076478A (en) | 2015-04-20 |
JP2015076478A5 JP2015076478A5 (en) | 2016-11-04 |
Family
ID=53001114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013211229A Pending JP2015076478A (en) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | Reactor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015076478A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017188641A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | 株式会社トーキン | Reactor |
JP2018163911A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社トーキン | Coil parts |
CN108878106A (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-23 | 胜美达集团株式会社 | Coil component |
JP2019029370A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | ファナック株式会社 | Reactor equipped with pedestal provided with plurality of notches for fixing |
WO2021153135A1 (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | 株式会社村田製作所 | Reactor, and cooling structure for reactors |
CN114171284A (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-11 | Tdk株式会社 | Coil device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012119454A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
JP2013074063A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Electric reactor |
-
2013
- 2013-10-08 JP JP2013211229A patent/JP2015076478A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012119454A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
JP2013074063A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Electric reactor |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017188641A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | 株式会社トーキン | Reactor |
JP2018163911A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社トーキン | Coil parts |
CN108878106A (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-23 | 胜美达集团株式会社 | Coil component |
JP2018190912A (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-29 | スミダコーポレーション株式会社 | Coil parts |
JP7163565B2 (en) | 2017-05-11 | 2022-11-01 | スミダコーポレーション株式会社 | coil parts |
CN108878106B (en) * | 2017-05-11 | 2022-11-18 | 胜美达集团株式会社 | coil parts |
JP2019029370A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | ファナック株式会社 | Reactor equipped with pedestal provided with plurality of notches for fixing |
US10790082B2 (en) | 2017-07-25 | 2020-09-29 | Fanuc Corporation | Reactor having base having securing notches |
WO2021153135A1 (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | 株式会社村田製作所 | Reactor, and cooling structure for reactors |
JPWO2021153135A1 (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | ||
JP7345738B2 (en) | 2020-01-30 | 2023-09-19 | 株式会社村田製作所 | Reactor and reactor cooling structure |
CN114171284A (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-11 | Tdk株式会社 | Coil device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6358565B2 (en) | Reactor and manufacturing method of reactor | |
JP2015076478A (en) | Reactor | |
US10283255B2 (en) | Reactor | |
JP6460393B2 (en) | Reactor | |
JP6570876B2 (en) | Reactor | |
JP6478065B2 (en) | Reactor and manufacturing method of reactor | |
JP2006156702A (en) | Transformer | |
CN102947904A (en) | Reactor and method for producing same | |
JP2012209333A (en) | Reactor and manufacturing method of the same | |
TWI451455B (en) | Inductor and its manufacturing method | |
JP2017045758A (en) | Coil device | |
JP2009259985A (en) | Electronic component | |
JP2013222741A (en) | Reactor | |
JP2018157094A (en) | Three-phase reactor with insulating structure | |
JP6651879B2 (en) | Reactor | |
WO2015178208A1 (en) | Reactor | |
WO2016072245A1 (en) | Reactor | |
JP6362030B2 (en) | Reactor | |
JP2015076474A (en) | Reactor | |
JP2020043355A (en) | Reactor | |
JP2019145832A (en) | Reactor | |
JP2016100538A (en) | choke coil | |
JP6655209B2 (en) | Reactor | |
JP6443635B2 (en) | Transformer and transformer manufacturing method | |
JP6359244B2 (en) | Reactor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160913 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180523 |