JP2015076328A - Plasma processor - Google Patents
Plasma processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015076328A JP2015076328A JP2013212990A JP2013212990A JP2015076328A JP 2015076328 A JP2015076328 A JP 2015076328A JP 2013212990 A JP2013212990 A JP 2013212990A JP 2013212990 A JP2013212990 A JP 2013212990A JP 2015076328 A JP2015076328 A JP 2015076328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electrode
- plasma processing
- processing apparatus
- traveling direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】 本願発明は、大気圧プラズマ処理や減圧プラズマ処理に用いられる大型電極を構成し、均一な成膜を形成するための電極構造を有するプラズマ処理装置を提供する。【解決手段】 本願発明は、処理される基板4との間に電圧を印加するために、前記基板4に対向して設けられる電極部2を具備するプラズマ処理装置1において、前記電極部2は、前記基板4の進行方向に対して垂直に位置する一対の平行辺30a,30b及び前記基板4の進行方向に対して傾斜する一対の傾斜辺30c、30dを有する複数の平行四辺形電極30と、前記基板4の進行方向後琉側であって、前記平行四辺形電極30の平行辺30a,30bに平行に形成されるガス導入口5と、前記前記電極部2の基板進行方向の両側に位置し、前記基板4に向かって延出して前記ガス導入口5から吐出されるガスを基板上に保持する鍔部7,8とを具備することにある。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plasma processing apparatus having an electrode structure for forming a large electrode used for atmospheric pressure plasma processing or low pressure plasma processing and forming a uniform film. The present invention relates to a plasma processing apparatus 1 comprising an electrode portion 2 provided opposite to the substrate 4 in order to apply a voltage to the substrate 4 to be processed. A plurality of parallelogrammic electrodes 30 having a pair of parallel sides 30a, 30b positioned perpendicular to the traveling direction of the substrate 4 and a pair of inclined sides 30c, 30d inclined with respect to the traveling direction of the substrate 4; The gas inlet 5 formed parallel to the parallel sides 30a and 30b of the parallelogram electrode 30 on both sides of the substrate 4 in the direction of travel of the substrate 4 It is provided with flanges 7 and 8 for holding the gas discharged toward the substrate 4 and discharged from the gas inlet 5 on the substrate. [Selection] Figure 1
Description
本願発明は、大気圧プラズマ処理若しくは減圧プラズマ処理を行うプラズマ処理装置に関する。 The present invention relates to a plasma processing apparatus for performing atmospheric pressure plasma processing or reduced pressure plasma processing.
特許文献1(特開2006−32795号公報)に開示されるプラズマ処理装置は、高周波電力を発信する発信器と、該発信器からの高周波電力が供給されるパワー電極とを備え、該パワー電極に対向配置されて相対的に移動する基板との間でプラズマを形成し、該基板上にプラズマ処理を行うプラズマ処理装置に用いられる給電装置において、前記パワー電極は、複数に分割された小電極により形成され、これら小電極間には間隙が形成され、前記間隙が、前記基板の搬送方向に対して傾斜して配置されたことを特徴とする給電装置と、内部圧力を調整可能に設けられたチャンバーと、前記チャンバー内に処理されるガスを供給する処理ガス供給手段と、前記チャンバー内に基板を保持するように設けられ、接地されているアース電極と、前記基板を前記給電装置と略直交する方向へ移動させる基板搬送手段とを備えたことを特徴とし、これによって、基板面に均一で高密度のプラズマが形成されるので、大面積基板における処理速度の向上及び生産コストの低減、並びに処理品質の向上を図ることができるものである。 A plasma processing apparatus disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-32795) includes a transmitter that transmits high-frequency power and a power electrode that is supplied with the high-frequency power from the transmitter. In a power supply apparatus used in a plasma processing apparatus that forms plasma with a substrate that is opposed to and relatively moves, and performs plasma processing on the substrate, the power electrode is a small electrode divided into a plurality of parts The power supply apparatus is characterized in that a gap is formed between the small electrodes, and the gap is arranged to be inclined with respect to the transport direction of the substrate, and the internal pressure can be adjusted. A chamber, a processing gas supply means for supplying a gas to be processed in the chamber, a ground electrode provided to hold a substrate in the chamber and grounded, And a substrate transfer means for moving the substrate in a direction substantially perpendicular to the power supply device, whereby uniform and high-density plasma is formed on the substrate surface, so that the processing speed for a large-area substrate is increased. Improvement, reduction of production cost, and improvement of processing quality can be achieved.
特許文献2(特開2002−25993号公報)は、片側に対象物引出口、アッシングガス排気口、及びガス供給部が形成されたアッシングチャンバーと、前記アッシングチャンバー内において、フォトレジストが塗布された対象物が安着される下部電極と、前記下部電極に電源を印加するRF電源と、前記アッシングチャンバー内にプラズマを形成する、マイクロ波発生部、導波管、プラズマ防電室、磁気コイルからなるECRソースと、前記ECRソースに電源を印加する電力供給装置と、前記ECRを前後又は左右に駆動するスキャン装置からなるアッシング装置において、前記ECRソースの導波管形状が長方形、平行四辺形、円形又は楕円形状のうちの1つであることを開示する。 Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-25993) discloses an ashing chamber in which an object outlet, an ashing gas exhaust port, and a gas supply unit are formed on one side, and a photoresist is applied in the ashing chamber. From a lower electrode on which an object is seated, an RF power source that applies power to the lower electrode, and a microwave generator, a waveguide, a plasma protective chamber, and a magnetic coil that form plasma in the ashing chamber An ashing device comprising an ECR source, a power supply device that applies power to the ECR source, and a scanning device that drives the ECR back and forth or left and right, wherein the waveguide shape of the ECR source is rectangular, parallelogram, It is disclosed that it is one of a circular or elliptical shape.
特許文献1の背景技術の欄に記載されているように、現在では、成膜される基板の生産性を向上と生産コストの大幅な低減を実現させるために、大面積化に伴うプラズマ処理装置の電極の大型化か要望される。このため、複数の小型電極を配置して大型電極を形成することが考えられていたが、基板の移動方向に対してスジ状のムラが生じ、基板の膜圧が均一に成膜されないという問題が生じた。このため、上述した特許文献で示すように、基板の搬送方向に対して傾斜した状態で小電極を配置することで、基板が必ず隙間だけでなく小電極とも公差するよう移動するため、基板の搬送方向に対して小電極間の隙間によるスジ状のムラが生じることなく、均一な処理(例えば成膜)が可能となるものである。
As described in the background art section of
しかしながら、従来の装置では、基板の進行方向に傾斜して配置された小電極間に隙間が形成されていることから、電極間の電界に微妙な干渉が生じ、これが基板の成膜に微妙な変化を与えるという問題点があった。 However, in the conventional apparatus, since a gap is formed between the small electrodes arranged to be inclined in the advancing direction of the substrate, a slight interference occurs in the electric field between the electrodes, which is delicate in the film formation of the substrate. There was a problem of giving change.
このため、本願発明は、大気圧プラズマ処理や減圧プラズマ処理に用いられる大型電極を構成し、均一な成膜を形成するための電極構造を有するプラズマ処理装置を提供するものである。 For this reason, the present invention provides a plasma processing apparatus having an electrode structure for forming a large electrode used for atmospheric pressure plasma processing or reduced pressure plasma processing and forming a uniform film.
したがって、本願発明は、処理される基板に対してプラズマを発生させるために設けられる電極の一方を構成し、前記基板に対向して配置される電極部を具備するプラズマ処理装置において、処理される基板に対してプラズマを発生させるために、前記基板に対面して設けられる電極部を具備するプラズマ処理装置において、前記電極部は、前記基板の進行方向に対して垂直に位置する一対の平行辺及び前記基板の進行方向に対して傾斜する一対の傾斜辺を有する複数の平行四辺形電極と、前記基板の進行方向上流側であって、前記平行四辺形電極の平行辺に平行に形成されるガス導入口と、前記前記電極部の基板進行方向の前後両側に位置し、前記ガス導入口から吐出されるガスを基板上に保持する鍔部とを具備することにある。 Therefore, the present invention is processed in a plasma processing apparatus that constitutes one of the electrodes provided to generate plasma on the substrate to be processed and includes an electrode portion disposed to face the substrate. In the plasma processing apparatus including an electrode portion provided to face the substrate in order to generate plasma with respect to the substrate, the electrode portion is a pair of parallel sides positioned perpendicular to the traveling direction of the substrate And a plurality of parallelogram electrodes having a pair of inclined sides inclined with respect to the traveling direction of the substrate, and formed upstream of the substrate in the traveling direction and parallel to the parallel sides of the parallelogram electrode. A gas introduction port, and a flange that is located on both the front and rear sides of the electrode portion in the substrate traveling direction and holds the gas discharged from the gas introduction port on the substrate.
したがって、本願発明によれば、処理される基板の進行方向に垂直に配置された複数の平行四辺形電極と、複数の平行四辺形電極に平行に形成されたガス導入口と、基板進行方向の両側に設けられた鍔部とを具備する電極部によって、電極部に対向して移動する基板上にガスを保持することから、発生するプラズマを維持できるため、プラズマによる処理を効率的に行うことができるものである。 Therefore, according to the present invention, the plurality of parallelogram electrodes arranged perpendicular to the traveling direction of the substrate to be processed, the gas inlets formed in parallel to the plurality of parallelogram electrodes, and the substrate traveling direction Since the gas is held on the substrate that moves opposite to the electrode portion by the electrode portion having the flange portions provided on both sides, the generated plasma can be maintained, so that the processing by the plasma is efficiently performed. It is something that can be done.
また、前記平行四辺形電極は、前記基板の進行方向に対して垂直に複数配置される電極群を構成することが望ましい。この場合、垂直方向に配置される電極群を構成する平行四辺形電極同士は、所定の隙間を空けて配置されても良く、またお互いに接触するように連設しても良いものである。これによって処理される基板の幅に合わせて電極数を増やすことで電極自体を長くすることが可能であり、さらに平行四辺形電極としたことによって、基板の進行方向における電極間のプラズマ分布を均一にすることができるものである。 In addition, it is preferable that a plurality of the parallelogram electrodes constitute an electrode group arranged perpendicular to the traveling direction of the substrate. In this case, the parallelogram electrodes constituting the electrode group arranged in the vertical direction may be arranged with a predetermined gap, or may be arranged so as to be in contact with each other. By increasing the number of electrodes in accordance with the width of the substrate to be processed, it is possible to lengthen the electrodes themselves. Furthermore, by adopting parallelogram electrodes, the plasma distribution between the electrodes in the direction of travel of the substrate is uniform. It can be made.
さらに、前記電極群は、前記基板の進行方向に沿って複数配置されることが望ましい。 Furthermore, it is desirable that a plurality of the electrode groups are arranged along the traveling direction of the substrate.
これによって、電極群の数を増やすことによって、プラズマ処理時間を長くすることができるものである。 Thus, the plasma processing time can be extended by increasing the number of electrode groups.
さらにまた、前記ガス導入口は、前記平行四辺形電極と所定の間隔を開けて配置されることが望ましく、また前記ガス導入口は、前記平行四辺形電極に接して配置されるものであっても良い。さらに、前記ガス導入口は、前記平行四辺形電極の基板進行方向上流側に形成されることが望ましい。 Furthermore, it is desirable that the gas introduction port is disposed at a predetermined interval from the parallelogram electrode, and the gas introduction port is disposed in contact with the parallelogram electrode. Also good. Furthermore, it is preferable that the gas inlet is formed upstream of the parallelogram electrode in the substrate traveling direction.
また、前記平行四辺形電極は、導電性材料からなる電極プレートと、該電極プレートに囲設される無機系絶縁体若しくは有機系絶縁体からなる絶縁材とによって構成されることが望ましい。さらに、前記電極プレートの厚さは10〜100μmの範囲内であり、前記電極プレート上の絶縁体の厚さは10μm〜10mmの範囲内であることが望ましい。 The parallelogram electrodes are preferably composed of an electrode plate made of a conductive material and an insulating material made of an inorganic insulator or an organic insulator surrounded by the electrode plate. Furthermore, the thickness of the electrode plate is preferably in the range of 10 to 100 μm, and the thickness of the insulator on the electrode plate is preferably in the range of 10 μm to 10 mm.
さらに、前記鍔部は、前記電極部の基板進行方向前後両端から、前記基板に向かって延出すルことが望ましく、また前記電極部の基板進行方向前後両端から、前記基板に沿って延出するものであっても良い。 Furthermore, it is preferable that the flange extends from both ends of the electrode portion in the substrate traveling direction toward the substrate, and extends along the substrate from both ends of the electrode portion in the substrate traveling direction. It may be a thing.
さらにまた、前記基板は、前記電極部に対して側面が対向する円筒状に形成され、前記鍔部は、円筒状基板の周面に沿って前記電極部から延出することが望ましい。 Furthermore, it is preferable that the substrate is formed in a cylindrical shape whose side faces oppose the electrode portion, and the flange portion extends from the electrode portion along a peripheral surface of the cylindrical substrate.
また、前記両側の鍔部の先端部に金属メッシュが配置され、該金属メッシュは接地されて前記電極部の反対極性に印加されることが望ましい。 In addition, it is preferable that a metal mesh is disposed at the front ends of the flange portions on both sides, and the metal mesh is grounded and applied to the opposite polarity of the electrode portion.
本願発明のプラズマ処理装置によれば、移動する基板上にガスを効率的に閉じ込めることができるため、基板上にプラズマを効果的に保持することができるため、プラズマ処理効果を増大させることができるものである。 According to the plasma processing apparatus of the present invention, since the gas can be efficiently confined on the moving substrate, the plasma can be effectively held on the substrate, so that the plasma processing effect can be increased. Is.
以下、本願発明の実施例について、図面により説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本願発明に係るプラズマ処理装置1は、例えば図1に示すように、高周波発生装置6によって発生される1MHz〜500MHz程度(1000MHz)の周波数と、処理される基板4に対して数Wから数百Wの電力を有する高周波電力が印加される複数の平行四辺形電極30からなる電極群3と、前記基板4の上部に処理ガスを供給するガス導入口5と、前記基板4の進行方向の前後に形成される鍔部7,8を少なくとも有する電極部2を具備するものである。さらに、この実施例では、上述した高周波電力を用いたが、1Hz〜100Hzの周波数と1kV〜50kVの電圧(尖頭値)を有する直流パルス電圧、商用交流電力を1kV〜50kVまで昇圧した交流電力が使用される場合もあり、これらの場合にも同様の効果を得ることが可能である。また、この実施例1では、処理される基板4は、絶縁体によって形成される絶縁層41を介して対向電極部40によって前記電極群3と反対の極性の電位が付与されるものである。
For example, as shown in FIG. 1, the
以上の構成により、電極群3と基板4との間に高周波電力が供給されると同時に、ガス導入口5から処理ガスが導入されて基板4上にプラズマが形成され、基板4の表面が処理される。この時、基板4の進行方向前後に鍔部7,8が形成されていることから、プラズマが基板4の表面上に十分に保持されるため、基板4の表面処理を十分に行うことができるものである。
With the above configuration, high-frequency power is supplied between the
本願発明の実施例1では、前記電極群3は、図6(a),(b)で示すような平行四辺形電極30が、前記基板4の進行方向に対して垂直に複数配置されて構成されるものである。前記平行四辺形電極30は、前記基板4の進行方向に対して垂直に延出する一対の平行辺30a,30bと、前記基板4の進行方向に対して傾斜する傾斜辺30c,30dとを有する。また前記平行四辺形電極30は、内部に配置された導電性物質からなる電極プレート31と、この電極プレート31に囲設される絶縁性物質からなる絶縁部32とからなる。また、この実施例において、前記電極プレート31の厚さdpは、10〜100μ、mの範囲内であり、前記電極プレート31上の絶縁部32の厚さdiは、10μm〜10mmの範囲内である。また、前記平行辺30a,30bと傾斜辺30c、30dとがなす鋭角θは、45°以上90°未満であることが望ましい。
In the first embodiment of the present invention, the
本願発明の実施例1に係る電極部2は、図2に示すもので、平行四辺形電極30が基板4の進行方向に垂直(垂直方向)に複数(この実施例では3つ)配設されて構成された電極群3を具備し、ガス導入口5が、この電極群3から所定の距離離れた位置(特に基板4の進行方向上流側)に形成される。このように、この実施例1では、平行四辺形電極30は垂直方向に傾斜辺を接して配設されること、ガス導入口5が電極群3と所定の間隔を有して、この電極群3の上流側に形成されることを特徴とするものである。
The
本願発明の実施例2に係る電極部2Aは、たとえば図3に示すもので、前記垂直方向に配設される平行四辺形電極30が所定の間隔を空けて配設されることを特徴とするものである。また、この実施例2では、ガス導入口5を前記平行四辺形電極30に接触するように形成した例を開示する。尚、前記所定の間隔は、平行四辺形電極30の傾斜辺30c、30dの前記垂直方向に長さよりも小さいことが望ましいものである。
An
本願発明の実施例3に係る電極部2Bは、例えば図4に示すもので、平行四辺形電極30を前記垂直方向に配設して第1群30Aを形成し、さらに基板4の進行方向に平行四辺形電極30を垂直方向配設した第2群30Bを連設して電極群3Bを形成したものである。この実施例3において前記第2群30Bは前記第1群30Aの平行四辺形電極30の接合部分が第2群30Bの平行四辺形電極30の中央部分となるように配設されることを特徴とするものである。
The
本願発明の実施例4に係る電極部2Cは、例えば図5に示すもので、上述した実施例3と同様に、平行四辺形電極30を前記垂直方向に配設して第1群30Aを形成し、さらに基板4の進行方向に平行四辺形電極30を垂直方向配設した第2群30Bを連設して電極群3Cを形成したものである。この実施例4は、実施例3の場合と異なり、前記第1群30Aと前記第2群30Bとが、基板4の進行方向に同じように連設されることを特徴とするものである。
An electrode portion 2C according to the fourth embodiment of the present invention is, for example, as shown in FIG. 5 and, like the third embodiment described above, the
以上のように、本願発明の実施例に係る電極部によれば、基板4の大きさ、厚さ、性質、さらには処理ガスの性質等に基づいて最適な電極群を選択して使用することができるものである。 As described above, according to the electrode unit according to the embodiment of the present invention, an optimum electrode group is selected and used based on the size, thickness, and property of the substrate 4 and the property of the processing gas. It is something that can be done.
図7に示される本願発明に実施例5に係るプラズマ処理装置1Aは、図1に示される実施例1に係るプラズマ処理装置1に対して、鍔部7A,8Aが前記電極部2の基板進行方向両側から基板4の進行方向前後に前記基板4に沿って延出することを特徴とするものである。
The plasma processing apparatus 1A according to the fifth embodiment of the present invention shown in FIG. 7 is different from the
さらに、基板4の進行方向上流側に位置する鍔部7Aは、基板4上への空気の巻き込みを防止する効果があり、さらに下流側に位置する鍔部8Aは、処理後の反応雰囲気の安定化を図ることができるという効果を奏するものであり、さらに処理ガスの閉じ込め効果が向上するという効果を奏するものである。
Furthermore, the
尚、この実施例5では、鍔部7A,8Aが基板4の移動方向に沿って延出していることから、基板4を電極部2に対して前後に移動して処理させることもできるものである。
In the fifth embodiment, since the
図8に示される本願発明に実施例6に係るプラズマ処理装置1Bにおいて、基板4Aは、電極部2に側周面が対面する円筒状であり、プラズマ処理装置1Bは、円筒状の基板4Aの側周面を処理するか、又は円筒状のローラ4Aの側周面を移動するテープ状の被処理体の表面を連続してプラズマ処理するものである。このように、実施例5に係るプラズマ処理装置1Bは、電極部2の電極群3の前面を円弧状に移動する表面にプラズマ処理を施すために使用するものである。このため、本願発明の実施例5に係る鍔部7B,8Bは、前記電極部2の基板4Aの回転方向の前後方向の両端から、前記基板4Aの円弧形状に沿って延出するものである。これによって、基板4Aの回転方向前方側の鍔部7Bでの空気の巻き込みを防止することができると共に、回転方向後流側の鍔部8Bで処理後の反応雰囲気安定化を達成できるものである。
In the
図9に示される本願発明の実施例7に係るプラズマ処理装置1Cは、鍔部7,8を橋架するように、金属メッシュで形成された対向電極部9を設けたことを特徴とする。この対向電極部9は接地され、前記電極群3の極性と反対の極性となり、前記電極群3と前記対向電極部9の間にプラズマを発生させるものである。このプラズマで生成されたラジカルは、基板4の表面に到達することができるため、基板4の表面処理を実施できるものである。これは、基板4が被導電性物質で形成され、前記電極群3の極性の反対の極性に印加できない場合などの場合、基板4に反対極性を印加するための手段が基板の下方にあり、基板4が厚く基板表面の電位が十分でない場合に有効である。
The
1,1B,1C プラズマ処理装置
2,2a,2B,2C 電極部
3、3A,3B,3C 電極群
4 基板
5 ガス導入口
6 電源
7,8 鍔部
9 対向電極部
30 平行四辺形電極
30a,30b 平行辺
30c、30d 傾斜辺
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記電極部は、
前記基板の進行方向に対して垂直に位置する一対の平行辺及び前記基板の進行方向に対して傾斜する一対の傾斜辺を有する複数の平行四辺形電極と、
前記基板の進行方向上流側であって、前記平行四辺形電極の平行辺に平行に形成されるガス導入口と、
前記前記電極部の基板進行方向の前後両側に位置し、前記ガス導入口から吐出されるガスを基板上に保持する鍔部とを具備することを特徴とするプラズマ処理装置。 In the plasma processing apparatus comprising one of the electrodes provided to generate plasma on the substrate to be processed and including an electrode portion disposed to face the substrate,
The electrode part is
A plurality of parallelogrammic electrodes having a pair of parallel sides positioned perpendicular to the traveling direction of the substrate and a pair of inclined sides inclined with respect to the traveling direction of the substrate;
A gas inlet formed upstream of the substrate in the traveling direction and parallel to the parallel sides of the parallelogram electrodes;
A plasma processing apparatus, comprising: a collar portion positioned on both sides of the electrode portion in the front and rear direction of the substrate, and holding a gas discharged from the gas inlet on the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212990A JP2015076328A (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Plasma processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212990A JP2015076328A (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Plasma processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015076328A true JP2015076328A (en) | 2015-04-20 |
JP2015076328A5 JP2015076328A5 (en) | 2016-11-24 |
Family
ID=53001016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013212990A Pending JP2015076328A (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Plasma processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015076328A (en) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11244689A (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Discharge plasma treating apparatus and production of surface treated article using the same |
JP2001064778A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Sharp Corp | Plasma treating device and plasma treating method |
JP2002025993A (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-25 | Dms Co Ltd | Electron cyclotron resonance ashing system for processing glass substrates or wafers |
JP2004039993A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma cvd method and plasma cvd apparatus |
JP2004253282A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Seiko Epson Corp | Surface treatment apparatus and surface treatment method |
JP2004327395A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Sekisui Chem Co Ltd | Electrode structure of plasma treatment device |
JP2006032795A (en) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Feeder system, plasma treatment device equipped with the same and plasma treatment method |
JP2006097105A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Toppan Printing Co Ltd | Atmospheric pressure plasma processing equipment |
WO2006103945A1 (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Silent discharge type plasma device |
JP2006286551A (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma treatment device |
WO2008132901A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Plasma processing apparatus |
JP2009224366A (en) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Sekisui Chem Co Ltd | Etching apparatus |
-
2013
- 2013-10-10 JP JP2013212990A patent/JP2015076328A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11244689A (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Discharge plasma treating apparatus and production of surface treated article using the same |
JP2001064778A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Sharp Corp | Plasma treating device and plasma treating method |
JP2002025993A (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-25 | Dms Co Ltd | Electron cyclotron resonance ashing system for processing glass substrates or wafers |
JP2004039993A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma cvd method and plasma cvd apparatus |
JP2004253282A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Seiko Epson Corp | Surface treatment apparatus and surface treatment method |
JP2004327395A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Sekisui Chem Co Ltd | Electrode structure of plasma treatment device |
JP2006032795A (en) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Feeder system, plasma treatment device equipped with the same and plasma treatment method |
JP2006097105A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Toppan Printing Co Ltd | Atmospheric pressure plasma processing equipment |
WO2006103945A1 (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Silent discharge type plasma device |
JP2006286551A (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma treatment device |
WO2008132901A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Plasma processing apparatus |
JP2009224366A (en) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Sekisui Chem Co Ltd | Etching apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010050106A (en) | Apparatus and method for plasma processing | |
WO2012095961A1 (en) | Plasma apparatus | |
US20130186334A1 (en) | Vacuum coating apparatus | |
US11533801B2 (en) | Atmospheric pressure linear rf plasma source for surface modification and treatment | |
TW201508806A (en) | Plasma processing device | |
TW201406213A (en) | Plasma processing device | |
JP2020017419A (en) | Plasma generator | |
JP3975957B2 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
CN112838159A (en) | polarized equipment | |
JP4662453B2 (en) | Substrate drying method and apparatus | |
JP2010073910A (en) | Plasma processing device | |
JP2015076328A (en) | Plasma processor | |
JP4871036B2 (en) | Static elimination method and static elimination device | |
US9363881B2 (en) | Plasma device and operation method of plasma device | |
US20140144382A1 (en) | Plasma apparatus | |
JP6431303B2 (en) | Etching apparatus and etching method | |
JP2006302623A (en) | Plasma treatment device and plasma treatment method | |
JP5787712B2 (en) | Plasma processing equipment | |
WO2020087683A1 (en) | Plasma generator, and plasma-based cleaning device | |
US10490390B2 (en) | Substrate processing device | |
JP2008004488A (en) | Ion generating element, ion generator and static eliminator for supplying ions of uniform concentration distribution to space | |
CN103441130B (en) | There is substrate and the manufacture method thereof of static electricity self-protection capability | |
TW574835B (en) | Ionizer | |
WO2015076162A1 (en) | Plasma electrode, plasma processing electrode, cvd electrode, plasma cvd device, and method for manufacturing substrate with thin film | |
JP4875528B2 (en) | Thin film forming apparatus and plasma generation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161004 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181003 |