JP2015070686A - Distribution board - Google Patents
Distribution board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015070686A JP2015070686A JP2013202282A JP2013202282A JP2015070686A JP 2015070686 A JP2015070686 A JP 2015070686A JP 2013202282 A JP2013202282 A JP 2013202282A JP 2013202282 A JP2013202282 A JP 2013202282A JP 2015070686 A JP2015070686 A JP 2015070686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution board
- outlet
- breaker
- branch breaker
- power line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Breakers (AREA)
- Distribution Board (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
【課題】コンセントを有する分電盤において、通信装置による通信性能を向上させる。【解決手段】分電盤1は、スマートメータ100と所定の周波数帯域で電力線90を介して通信可能な通信装置20を接続可能な分電盤である。分電盤1は、主幹ブレーカ12と、主幹ブレーカ12の二次側の電力線に接続されたコンセント18を備える。また、分電盤1は、主幹ブレーカ12の二次側の電力線に接続される分岐ブレーカ14を備える。また、分電盤1は、二次側の電力線における、コンセント18の接続部と分岐ブレーカ14の接続部との間に配置された、コンセント18から見た主幹ブレーカ12側の所定の周波数帯域のインピーダンスよりもコンセント18から見た分岐ブレーカ14側の所定の周波数帯域のインピーダンスを高くするインピーダンスアッパ17、を備える。【選択図】図1In a distribution board having an outlet, communication performance by a communication device is improved. A distribution board 1 is a distribution board capable of connecting a communication device 20 capable of communicating with a smart meter 100 via a power line 90 in a predetermined frequency band. The distribution board 1 includes a main breaker 12 and an outlet 18 connected to a power line on the secondary side of the main breaker 12. The distribution board 1 also includes a branch breaker 14 connected to the secondary power line of the main breaker 12. In addition, the distribution board 1 is disposed between the connection portion of the outlet 18 and the connection portion of the branch breaker 14 in the secondary power line, and has a predetermined frequency band on the main breaker 12 side viewed from the outlet 18. An impedance upper 17 is provided to increase the impedance of a predetermined frequency band on the branch breaker 14 side as viewed from the outlet 18 relative to the impedance. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、コンセントを備えた分電盤に関する。 The present invention relates to a distribution board provided with an outlet.
分電盤は電力会社から供給される電力を宅内に取り込み、部屋や機器毎に分岐させて供給するための装置である。分電盤は、系統電源からの電力を引き込む主幹ブレーカと、部屋や機器毎に分岐させた屋内電力線に接続された分岐ブレーカとを備えている(例えば、特許文献1、2参照)。これらのブレーカは過電流が流れたときに電流経路を遮断する機能を有し、これにより安全性を確保している。 A distribution board is a device for taking in electric power supplied from an electric power company into a house and branching it out for each room or device. The distribution board includes a main breaker that draws in power from a system power supply and a branch breaker connected to an indoor power line that is branched for each room or device (see, for example, Patent Documents 1 and 2). These breakers have a function of interrupting a current path when an overcurrent flows, thereby ensuring safety.
ここで、分電盤には、分電盤のメンテナンス等のための電源を容易に取得可能なように、電源コンセントが設けられることがある(例えば、特許文献1,2参照)。 Here, the distribution board may be provided with a power outlet so that a power source for maintenance of the distribution board can be easily acquired (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
近年、主幹ブレーカの一次側に通信機能付き電力量計等が設けられることがある。また、宅内に前記通信機能付き電力量計等とPLC通信を行うための通信装置が設けられることがある。しかし、このような通信装置を、特許文献1、2に記載のような分電盤のコンセントに接続した場合、十分な通信性能が得られないことがある。 In recent years, a power meter with a communication function or the like may be provided on the primary side of the main breaker. In addition, a communication device may be provided in the house for performing PLC communication with the watt-hour meter with the communication function. However, when such a communication device is connected to an outlet of a distribution board as described in Patent Documents 1 and 2, sufficient communication performance may not be obtained.
本発明は、コンセントを有する分電盤において、通信装置による通信性能を向上させることを目的とする。 An object of the present invention is to improve communication performance of a communication device in a distribution board having an outlet.
本発明に係る分電盤は、通信機能付き電力量計と所定の周波数帯域で電力線を介して通信可能な通信装置を接続可能な分電盤である。分電盤は、主幹ブレーカと、主幹ブレーカの二次側の電力線に接続されたコンセントと、主幹ブレーカの二次側の電力線に接続される分岐ブレーカと、を備える。また、分電盤は、二次側の電力線におけるコンセントの接続部と記分岐ブレーカの接続部との間に配置された、コンセントから見た主幹ブレーカ側の所定の周波数帯域のインピーダンスよりも、コンセントから見た分岐ブレーカ側の所定の周波数帯域のインピーダンスを高くするインピーダンスアッパと、を備える。 The distribution board according to the present invention is a distribution board capable of connecting a watt-hour meter with a communication function and a communication device capable of communicating via a power line in a predetermined frequency band. The distribution board includes a main breaker, an outlet connected to the secondary power line of the main breaker, and a branch breaker connected to the secondary power line of the main breaker. In addition, the distribution board is placed between the outlet of the secondary power line and the connection of the branch breaker. And an impedance upper for increasing the impedance of a predetermined frequency band on the branch breaker side as viewed from above.
コンセントは、二次側の電力線に、分岐ブレーカよりも上流側で接続され、インピーダンスアッパは、二次側の電力線における、コンセントの接続部と分岐ブレーカの接続部との間に設けられていてもよい。 The outlet is connected to the secondary power line upstream of the branch breaker, and the impedance upper may be provided between the outlet connection and the branch breaker connection of the secondary power line. Good.
インピーダンスアッパは、各分岐ブレーカに設けられていてもよい。 The impedance upper may be provided in each branch breaker.
コンセントは、分岐ブレーカと交換して取り付け可能な形状を有していてもよい。 The outlet may have a shape that can be replaced with a branch breaker.
コンセントは、ブレーカの機能を有していてもよい。 The outlet may have a breaker function.
コンセントは、分電盤の筐体の側面に設けられていてもよい。 The outlet may be provided on the side surface of the casing of the distribution board.
コンセントは、分電盤の筐体を構成する蓋に設けられていてもよい。 The outlet may be provided on a lid constituting the casing of the distribution board.
所定の周波数帯域は、10kHzから450kHzの周波数帯域と、2MHz〜30MHzの周波数帯域との少なくとも一方の帯域であってもよい。 The predetermined frequency band may be at least one of a frequency band of 10 kHz to 450 kHz and a frequency band of 2 MHz to 30 MHz.
本発明の分岐ブレーカは、分電盤において、主幹ブレーカの二次側に接続される分岐ブレーカである。分岐ブレーカは、所定の周波数帯域のインピーダンスを高くするインピーダンスアッパを備える。 The branch breaker of the present invention is a branch breaker connected to the secondary side of the main breaker in the distribution board. The branch breaker includes an impedance upper that increases the impedance of a predetermined frequency band.
分岐ブレーカは、分電盤内に配置されるものであり、インピーダンスアッパを備えない分岐ブレーカと交換して取り付け可能な形状を有していてもよい。 The branch breaker is disposed in the distribution board, and may have a shape that can be replaced with a branch breaker that does not include an impedance upper.
本発明によれば、コンセントから見た主幹ブレーカ側の所定の周波数帯域のインピーダンスよりもコンセントから見た分岐ブレーカ側の所定の周波数帯域のインピーダンスが高くなる。そのため、コンセントに、主幹ブレーカの一次側に接続された通信機能付き電力量計と通信可能でかつ主幹ブレーカの二次側の電力線に接続された通信装置が接続された場合に、通信装置の通信信号は、分岐ブレーカ側には流れにくくなる。つまり、通信装置の通信信号は、分岐ブレーカ側よりも主幹ブレーカ側に流れやすくなる。そのため、通信機能付き電力量計との通信性能が向上する。 According to the present invention, the impedance of the predetermined frequency band on the branch breaker side viewed from the outlet is higher than the impedance of the predetermined frequency band on the main breaker side viewed from the outlet. Therefore, when a communication device that can communicate with the watt-hour meter with communication function connected to the primary side of the main breaker and is connected to the secondary power line of the main breaker is connected to the outlet, the communication of the communication device The signal is less likely to flow to the branch breaker side. That is, the communication signal of the communication device is more likely to flow to the main breaker side than to the branch breaker side. Therefore, the communication performance with the watt-hour meter with a communication function is improved.
以下、添付の図面を参照して本発明に係る分電盤の実施の形態を説明する。 Embodiments of a distribution board according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る分電盤の内部構成を説明した図である。分電盤1は、電力線を介して系統電源から電力を受け、受けた電力を宅内の部屋や機器に分配して送る装置である。図1に示すように、分電盤1に電力を供給する電力線には、分電盤1が接続された宅内の消費電力を計測するスマートメータ100が接続されている。スマートメータ100は電力量計測機能に加えて通信機能を有する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating an internal configuration of a distribution board according to Embodiment 1 of the present invention. The distribution board 1 is a device that receives power from a system power supply via a power line and distributes the received power to a room or device in the house. As shown in FIG. 1, a
分電盤1は、内部の収納スペースに、主幹ブレーカ12と、宅内の部屋や機器毎に設けられた複数の分岐ブレーカ14とが取り付けられている。主幹ブレーカ12は一次側に系統電源が接続され、二次側に分岐ブレーカ14が接続される。主幹ブレーカ12は、宅内に流れる電流の合計が所定の値を超えたときに電流経路を遮断する装置である。分岐ブレーカ14は宅内の部屋や機器毎に流れる電流が、所定の電流値を超えたときに電流経路を遮断する装置である。
In the distribution board 1, a
主幹ブレーカ12および分岐ブレーカ14は、分電盤1の筐体に配置された導電バー16に電気的に接続される。この導電バー16に系統電源から宅内に引き込まれた交流電力が供給され、導電バー16を介して各分岐ブレーカ14に電力が供給される。
The
本実施形態において、分電盤1の内部には、さらに、通信装置20、コンセント18、及びインピーダンスアッパ17が設けられている。
In the present embodiment, a
通信装置20は、PLC(Power Line Communication)(電力線搬送通信)によりスマートメータ100と通信を行う装置である。なお、通信装置20は、スマートメータ100に対する通信方式と同一の方式または異なる方式(WiFi、LAN等)で、分岐ブレーカや宅内のHEMS(HOME ENERGY MANAGEMENT SYSTEM)と通信を行い、宅内で消費される電力に関する種々の情報を取得してもよい。
The
コンセント18は、通信装置20の電源線の一端に設けられた電源プラグを差し込み可能な形状を有している。コンセント18は、主幹ブレーカ12の二次側の電力線を構成する導電バー16に接続線15を介して接続されている。コンセント18は、通信装置20を接続可能である。通信装置20は、前述のように、主幹ブレーカ12の一次側に接続されたスマートメータ100と通信可能である。コンセント18に通信装置20の電源プラグが差し込まれることにより、通信装置20は、コンセント18、接続線15、導電バー16、主幹ブレーカ12、及び一次側電力線90を介してスマートメータ100とPLC通信を行うことができる。
The
インピーダンスアッパ17は、通信装置20が使用する通信周波数帯域を含む所定の周波数帯域のインピーダンスを高くするための装置である。通信装置20が使用する通信周波数帯域は、例えば10kHzから450kHzや2MHz〜30MHzの帯域である。所定の周波数帯域は、上記通信周波数帯域を少なくとも含む帯域である。インピーダンスアッパ17は、導電バー16における、コンセント18の接続部と分岐ブレーカ14の接続部との間に、設けられている。これにより、コンセント18から見た主幹ブレーカ12側の所定の周波数帯域のインピーダンスよりもコンセント18から見た分岐ブレーカ14側の所定の周波数帯域のインピーダンスが高くなる。そのため、コンセント18に、主幹ブレーカ12の一次側に接続されたスマートメータ100と通信可能でかつ主幹ブレーカ12の二次側の電力線に接続された通信装置20が接続された場合に、通信装置20の通信信号は、分岐ブレーカ14よりも主幹ブレーカ12側に流れやすくなる。そのため、スマートメータ100との通信性能が向上する。
The impedance upper 17 is a device for increasing the impedance of a predetermined frequency band including the communication frequency band used by the
なお、インピーダンスアッパは、インダクタL、コンデンサC、抵抗R等を利用して構成することができる。また、インピーダンスアッパは、例えば、特許第3925371号公報、特許第3891082号公報、特許第2659136号公報等に開示されている交流/直流分離回路や特許第3873855号公報に開示されている電子チョーク回路における、電子回路を用いて高入力インピーダンス化する技術を用いることができる。 The impedance upper can be configured using an inductor L, a capacitor C, a resistor R, and the like. The impedance upper may be, for example, an AC / DC separation circuit disclosed in Japanese Patent No. 3925371, Japanese Patent No. 3899822, Japanese Patent No. 2659136, or an electronic choke circuit disclosed in Japanese Patent No. 3873855. The technique for increasing the input impedance using an electronic circuit can be used.
2.まとめ
本実施形態に係る分電盤1は、主幹ブレーカ12の一次側に接続されたスマートメータ100と所定の周波数帯域で電力線90を介して通信可能な通信装置20を接続可能である。分電盤1は、主幹ブレーカ12と、主幹ブレーカ12の二次側の電力線に接続されたコンセント18と、主幹ブレーカ12の二次側の電力線に接続される分岐ブレーカ14と、を備える。また、分電盤1は、二次側の電力線における、コンセント18の接続部と分岐ブレーカ14の接続部との間に、コンセント18から見た主幹ブレーカ12側の通信周波数帯域のインピーダンスよりもコンセント18から見た分岐ブレーカ14側の通信周波数帯域のインピーダンスを高くするインピーダンスアッパ17、を備える。
2. Summary The distribution board 1 according to the present embodiment can connect the
これにより、コンセント18から見た主幹ブレーカ12側の所定の周波数帯域のインピーダンスよりもコンセント18から見た分岐ブレーカ14側の所定の周波数帯域のインピーダンスが高くなる。そのため、コンセント18に、主幹ブレーカ12の一次側に接続されたスマートメータ100と通信可能でかつ主幹ブレーカの二次側の電力線に接続された通信装置20が接続された場合に、通信装置20の通信信号は、分岐ブレーカ14側には流れにくくなる。つまり、通信装置20の通信信号は、分岐ブレーカ14側よりも主幹ブレーカ側に流れやすくなる。そのため、スマートメータ100との間の通信性能が向上する。
Thereby, the impedance of the predetermined frequency band on the side of the
本実施形態において、コンセント18は、二次側の電力線に、分岐ブレーカ14よりも上流側で接続され、インピーダンスアッパ17は、二次側の電力線における、コンセント18の接続部と分岐ブレーカ14の接続部との間に設けられている。
In the present embodiment, the
これにより、通信装置20で入出力される通信信号は、二次側の電力線における、インピーダンスアッパ17の下流側には流れにくくなる。したがって、実施形態1で説明したのと同様の通信性能に関する効果が得られる。
As a result, communication signals input and output by the
また、本実施形態によれば、分岐ブレーカ14が複数ある場合でも、二次側の電力線における、コンセント18の接続部と分岐ブレーカ14の接続部との間に1個のインピーダンスアッパ17を設けるだけで、上述の効果が得られる。
Further, according to this embodiment, even when there are a plurality of
また、本実施形態によれば、所定の周波数帯域は、10kHzから450kHzの周波数帯域と、2MHz〜30MHzの周波数帯域との少なくとも一方の帯域である。これにより、これらの周波数帯域において通信を行う場合の通信性能が向上する。 According to the present embodiment, the predetermined frequency band is at least one of a frequency band of 10 kHz to 450 kHz and a frequency band of 2 MHz to 30 MHz. Thereby, the communication performance in the case of performing communication in these frequency bands is improved.
(実施形態2)
本発明の実施形態2に係る分電盤について説明する。図2は、本発明の実施形態2に係る内部構成を説明した図である。
(Embodiment 2)
A distribution board according to Embodiment 2 of the present invention will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration according to the second embodiment of the present invention.
実施形態1では、インピーダンスアッパ17は二次側の電力線(導電バー16)上に設けられていたが、本実施形態では、インピーダンスアッパ17は、各分岐ブレーカ14A内に設けられている。
In the first embodiment, the impedance upper 17 is provided on the secondary power line (conductive bar 16). However, in the present embodiment, the impedance upper 17 is provided in each
これにより、通信装置20で入出力される通信信号は、各分岐ブレーカ14Aの下流側には流れにくくなる。したがって、実施形態1で説明したのと同様の通信性能に関する効果が得られる。
Thereby, the communication signal input / output by the
また、本実施形態では、分電盤1自体にインピーダンスアッパを設ける必要がない。そのため、分電盤1の構造を簡素化しつつ、実施形態1で説明したのと同様の通信性能に関する効果が得られる。また、既存の分電盤において、既存の分岐ブレーカ14を、インピーダンスアッパ17を有する分岐ブレーカ14Aに交換することにより、実施形態1で説明したのと同様の通信性能に関する効果が得られる。
In the present embodiment, it is not necessary to provide an impedance upper on the distribution board 1 itself. Therefore, the effect regarding the communication performance similar to that described in the first embodiment can be obtained while simplifying the structure of the distribution board 1. Further, by replacing the existing
(実施形態3)
本発明の実施形態3に係る分電盤について説明する。図3は、本発明の実施形態3に係る分電盤の内部構成を説明した図である。
(Embodiment 3)
A distribution board according to Embodiment 3 of the present invention will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating an internal configuration of a distribution board according to Embodiment 3 of the present invention.
実施形態2では、コンセント18は、二次側の電力線に、分岐ブレーカ14よりも上流側で接続されていたが、本実施形態では、コンセント18は、二次側の電力線を構成する導電バー16の両端のうち主幹ブレーカ12が接続されてない端に接続されている。
In the second embodiment, the
この場合においても、通信装置20で入出力される通信信号は、各分岐ブレーカ14の下流側には流れにくくなる。これにより、実施形態1、2で説明したのと同様の通信性能に関する効果が得られる。
Even in this case, communication signals input / output by the
また、分電盤1の構造等に関し、実施形態2同様の効果が得られる。 Further, the same effects as those of the second embodiment can be obtained with respect to the structure of the distribution board 1 and the like.
(実施形態4)
本発明の実施形態4に係る分電盤について説明する。図4は、本発明の実施形態4に係る分電盤の内部構成を説明した図である。
(Embodiment 4)
A distribution board according to Embodiment 4 of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an internal configuration of a distribution board according to Embodiment 4 of the present invention.
上記の各実施形態では、コンセント18は、分電盤1内に専用のスペースを確保して配置されていたが、本実施形態では、分岐ブレーカ14と交換して取り付けるようになっている。
In each of the embodiments described above, the
具体的に、本実施形態では、実施形態3の分電盤1のコンセント18に代えて、分岐ブレーカ14と交換して取り付け可能な形状のコンセントユニット18Aを、分岐ブレーカ14と交換して設ける構造を採用している。本実施形態では、分岐ブレーカ14は、所定のスペースにソケット式に着脱可能な構造を有しており、所定のスペースに配置することにより、導電バー16に接続され、電力の供給を受けることができる。このソケット式に着脱するための構造としては、例えば特開2012―16092号公報に開示されているものを用いることができる。
Specifically, in this embodiment, instead of the
図5は、本発明の実施形態4に係る分電盤の本体の内部の斜視図である。本図は、分電盤1の外蓋を取り外した状態で本体10の内部を示した図である。本図では、分岐ブレーカ14の2個分の大きさを有するコンセントユニット18Aが分電盤1に取り付けられた例を示している。
FIG. 5 is a perspective view of the inside of the main body of the distribution board according to Embodiment 4 of the present invention. This figure is the figure which showed the inside of the
本実施形態では、通信装置20に電源を供給するためのコンセントを、分岐ブレーカ14をコンセントユニット18Aに交換するだけで設けることができる。また、本実施形態では、分電盤1自体にコンセントを設ける必要がない。そのため、分電盤1の構造を簡素化することができる。また、既存の分電盤においても、既存の分岐ブレーカを、コンセントユニット18Aに交換することにより、通信装置20に電源を供給することができる。
In the present embodiment, an outlet for supplying power to the
(実施形態5)
本発明の実施形態5に係る分電盤について説明する。図6は、本発明の実施形態5に係る分電盤の内部構成を説明した図である。
(Embodiment 5)
A distribution board according to Embodiment 5 of the present invention will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating the internal configuration of the distribution board according to the fifth embodiment of the present invention.
本実施形態では、実施形態4の分電盤1のコンセントユニット18Aに代えて、分岐ブレーカ14と交換して取り付け可能な形状のコンセント付き分岐ブレーカ14Bを、分岐ブレーカ14と交換して設ける構造を採用している。
In this embodiment, instead of the
コンセント付き分岐ブレーカ14Bは、分岐ブレーカ14Baの二次側端子に連結バー14Bbを介してコンセント14Bcを取り付けた構造を有している。これにより、コンセント14Bcに接続した通信装置20の故障等により通信装置20に所定以上の電流が流れたときに、分岐ブレーカ14Baがオフするようになっている。
The branch breaker 14B with the outlet has a structure in which the outlet 14Bc is attached to the secondary terminal of the branch breaker 14Ba via the connecting bar 14Bb. Thereby, the branch breaker 14Ba is turned off when a predetermined current or more flows through the
本実施形態では、実施形態4で説明した種々の効果に加え、コンセント14Bcに接続した通信装置20の故障等による過電流により主幹ブレーカ12がオフすることを防止することができるという効果が奏される。
In the present embodiment, in addition to the various effects described in the fourth embodiment, there is an effect that the
(実施形態6)
本発明の実施形態6に係る分電盤について説明する。図7は、本発明の実施形態6に係る分電盤の外観を説明した図である。具体的に、図7(a)、(b)、(c)は、本発明の実施形態6に係る分電盤1において、分電盤1の外蓋11を開いた状態における上面図、正面図、及び側面図である。
(Embodiment 6)
A distribution board according to Embodiment 6 of the present invention will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating the appearance of a distribution board according to Embodiment 6 of the present invention. Specifically, FIGS. 7A, 7 </ b> B, and 7 </ b> C are a top view and a front view of the distribution board 1 according to the sixth embodiment of the present invention in a state where the
実施形態1〜5では、コンセント18は分電盤1の内部に設けられているが、本実施形態では、コンセント18は、分電盤1の筐体を構成する本体10の側面10aに設けられている。
In the first to fifth embodiments, the
この場合、コンセント18の配置以外は、実施形態1または実施形態2の分電盤1と同様の構成を採用することができる。また、導電バー16へのコンセント18の接続は実施形態1や実施形態2のように接続線を介して接続すればよい。これにより、電気的には、実施形態1や実施形態2と同様の効果が得られる。なお、実施形態2のような接続構成を採用する場合、導電バー16へのコンセント18の接続位置は、導電バー16の端部等であってもよい。本実施形態では、分電盤1の内部にコンセントを設けられないような場合でも、分電盤1の本体10の側面10aを利用してコンセント18を設けることができる。
In this case, a configuration similar to that of the distribution board 1 of the first or second embodiment can be adopted except for the arrangement of the
(実施形態7)
本発明の実施形態7に係る分電盤について説明する。図8は、本発明の実施形態7に係る分電盤の外観を説明した図である。具体的に、図8(a)、(b)、(c)は、本発明の実施形態6に係る分電盤1において、分電盤1の外蓋11を開いた状態における上面図、正面図、及び側面図である。
(Embodiment 7)
A distribution board according to Embodiment 7 of the present invention will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating the appearance of a distribution board according to Embodiment 7 of the present invention. Specifically, FIGS. 8A, 8 </ b> B, and 8 </ b> C are a top view and a front view of the distribution board 1 according to the sixth embodiment of the present invention in a state in which the
実施形態1〜5では、コンセント18は分電盤1の本体10に設けられているが、本実施形態では、コンセント18は、分電盤1の筐体を構成する外蓋11に設けられている。
In the first to fifth embodiments, the
この場合、コンセント18の配置以外は、実施形態1または実施形態2の分電盤1と同様の構成を採用することができる。また、導電バー16へのコンセント18の接続は実施形態1や実施形態2のように接続線を介して接続すればよい。これにより、電気的には、実施形態1や実施形態2と同様の効果が得られる。なお、実施形態2のような接続構成を採用する場合、導電バー16へのコンセント18の接続位置は、導電バー16の端部等であってもよい。本実施形態では、分電盤1の内部にコンセントを設けられないような場合でも、分電盤1の筐体を構成する外蓋11を利用してコンセント18を設けることができる。
In this case, a configuration similar to that of the distribution board 1 of the first or second embodiment can be adopted except for the arrangement of the
1 分電盤
10 分電盤の本体
10 分電盤の本体の側面
11 分電盤の外蓋
12 主幹ブレーカ
14 分岐ブレーカ
14A 分岐ブレーカ(インピーダンスアッパ付き)
14B コンセント付き分岐ブレーカ
14Ba 分岐ブレーカ
14Bb 連結バー
14Bc コンセント
15 接続線
16 導電バー
17 インピーダンスアッパ
18 コンセント
18A コンセントユニット
20 通信装置
100 スマートメータ(電力量計測装置)
1
14B Branch breaker with outlet 14Ba Branch breaker 14Bb Connection
Claims (10)
主幹ブレーカと、
前記主幹ブレーカの二次側の電力線に接続されたコンセントと、
前記主幹ブレーカの前記二次側の電力線に接続される分岐ブレーカと、
前記二次側の電力線における前記コンセントの接続部と前記分岐ブレーカの接続部との間に配置された、前記コンセントから見た前記主幹ブレーカ側の前記所定の周波数帯域のインピーダンスよりも、前記コンセントから見た前記分岐ブレーカ側の前記所定の周波数帯域のインピーダンスを高くするインピーダンスアッパと、を備える、
分電盤。 A distribution board capable of connecting a watt-hour meter with a communication function and a communication device capable of communicating via a power line in a predetermined frequency band,
With the main breaker,
An outlet connected to the power line on the secondary side of the main breaker;
A branch breaker connected to the secondary power line of the main breaker;
More than the impedance of the predetermined frequency band on the main breaker side as seen from the outlet, arranged between the outlet connection part and the branch breaker connection part in the secondary power line, from the outlet An impedance upper that increases the impedance of the predetermined frequency band on the branch breaker side that is seen,
Distribution board.
前記インピーダンスアッパは、前記二次側の電力線における、前記コンセントの前記接続部と前記分岐ブレーカの前記接続部との間に設けられている、
請求項1記載の分電盤。 The outlet is connected to the secondary power line upstream of the branch breaker;
The impedance upper is provided between the connection portion of the outlet and the connection portion of the branch breaker in the secondary power line.
The distribution board according to claim 1.
請求項1記載の分電盤。 The impedance upper is provided in each branch breaker,
The distribution board according to claim 1.
請求項3記載の分電盤。 The outlet has a shape that can be replaced with the branch breaker.
The distribution board according to claim 3.
請求項4記載の分電盤。 The outlet has a breaker function,
The distribution board according to claim 4.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の分電盤。 The outlet is provided on the side surface of the distribution board casing.
The distribution board of any one of Claims 1-3.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の分電盤。 The outlet is provided on a lid constituting the casing of the distribution board,
The distribution board of any one of Claims 1-3.
請求項1〜7のいずれか1項に記載の分電盤。 The predetermined frequency band is at least one of a frequency band of 10 kHz to 450 kHz and a frequency band of 2 MHz to 30 MHz.
The distribution board of any one of Claims 1-7.
所定の周波数帯域のインピーダンスを高くするインピーダンスアッパを備えた分岐ブレーカ。 In the distribution board, a branch breaker connected to the secondary side of the main breaker,
A branch breaker provided with an impedance upper for increasing the impedance of a predetermined frequency band.
前記インピーダンスアッパを備えない分岐ブレーカと交換して取り付け可能な形状を有している、
請求項9記載の分岐ブレーカ。 The branch breaker is arranged in a distribution board,
It has a shape that can be replaced and installed with a branch breaker that does not include the impedance upper.
The branch breaker according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202282A JP2015070686A (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Distribution board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202282A JP2015070686A (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Distribution board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015070686A true JP2015070686A (en) | 2015-04-13 |
Family
ID=52836893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013202282A Pending JP2015070686A (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Distribution board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015070686A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2554357A (en) * | 2016-09-21 | 2018-04-04 | Hager Engineering Ltd | Locking device for locking a switching cabinet |
JP2018081926A (en) * | 2017-12-28 | 2018-05-24 | テンパール工業株式会社 | Outlet module |
JP2019047684A (en) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 河村電器産業株式会社 | Distribution board |
JP2021015808A (en) * | 2020-11-06 | 2021-02-12 | テンパール工業株式会社 | Outlet module |
-
2013
- 2013-09-27 JP JP2013202282A patent/JP2015070686A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2554357A (en) * | 2016-09-21 | 2018-04-04 | Hager Engineering Ltd | Locking device for locking a switching cabinet |
JP2019047684A (en) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 河村電器産業株式会社 | Distribution board |
JP2018081926A (en) * | 2017-12-28 | 2018-05-24 | テンパール工業株式会社 | Outlet module |
JP2021015808A (en) * | 2020-11-06 | 2021-02-12 | テンパール工業株式会社 | Outlet module |
JP7049701B2 (en) | 2020-11-06 | 2022-04-07 | テンパール工業株式会社 | Outlet module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB201101334D0 (en) | Current transformer | |
JP2015070686A (en) | Distribution board | |
CN205302779U (en) | Electric energy measurement analogue test device | |
CN201138737Y (en) | Multifunctional leakage protecting equipment preventing earth wire to be charged and alarming | |
CN204885859U (en) | Domestic intelligent electric block terminal | |
CN210863873U (en) | Single-phase electric parameter metering device and tail end metering device | |
WO2014167780A1 (en) | Distribution board, distribution board system, and independent distribution board | |
JP6264684B2 (en) | Distribution board and cabinet for distribution board | |
CN203572862U (en) | A current isolation transformer | |
US20110289336A1 (en) | Data transfer enabled uninterruptable power system | |
CN207636657U (en) | Low-voltage open-type double-winding AC current monitoring module | |
JP2015070687A (en) | Distribution board, branch breaker and communication device | |
JP2016163362A (en) | Distribution panel | |
JP2016163363A (en) | Distribution board | |
JP6202439B2 (en) | Distribution board | |
CN204857434U (en) | Mutual -inductor | |
JP6323778B2 (en) | Distribution board cabinet and distribution board using the same | |
CN110389254B (en) | Metering device and terminal metering device of single-phase electric parameter | |
JP6127349B2 (en) | Distribution board | |
CN204214921U (en) | Anti-electricity-theft Domestic electric meter | |
CN205480389U (en) | Plug -in AC/DC power supply pilot lamp | |
CN203535086U (en) | Multi-user centralized electric energy meter user module | |
CN201725679U (en) | Low-voltage duplex winding current sensor | |
CN205229246U (en) | Novel plug base | |
CN204012931U (en) | A kind of novel load boundary switch controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150319 |