[go: up one dir, main page]

JP2015068217A - Engine - Google Patents

Engine Download PDF

Info

Publication number
JP2015068217A
JP2015068217A JP2013201864A JP2013201864A JP2015068217A JP 2015068217 A JP2015068217 A JP 2015068217A JP 2013201864 A JP2013201864 A JP 2013201864A JP 2013201864 A JP2013201864 A JP 2013201864A JP 2015068217 A JP2015068217 A JP 2015068217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
disposed
common rail
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013201864A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
成勲 怒田
Yoshihiro Nuta
成勲 怒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2013201864A priority Critical patent/JP2015068217A/en
Publication of JP2015068217A publication Critical patent/JP2015068217A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a proper layout considering the particularity of a common rail, in an engine of a ship equipped with the common rail.SOLUTION: A common rail 45 provided on an engine is disposed on an intake surface (a left side surface) on which an intake manifold 14 is disposed, on a flywheel side rather than a fuel pump 43, and on an upper side than an oil filter. On a side surface opposite to the intake surface, an exhaust manifold and a fresh water cooler are disposed. The common rail 45 is inclinedly attached so as to face in a direction separating from the intake surface and upward.

Description

本発明は、コモンレールを備え、船舶に設置されるエンジンに関する。   The present invention relates to an engine provided with a common rail and installed on a ship.

従来から、コモンレール式の燃料噴射機構を備えたディーゼルエンジンが知られている。特許文献1は、この種のエンジンを開示する。   Conventionally, a diesel engine provided with a common rail fuel injection mechanism is known. Patent document 1 discloses this kind of engine.

特許文献1のコモンレール式の燃料噴射機構は、コモンレールと、高圧管と、インジェクタと、を備える。コモンレールは、シリンダブロックの側面に配置され、燃料タンクから供給された燃料を高圧で蓄える。高圧管は、シリンダヘッド上に配置され、コモンレールとインジェクタとを接続する。インジェクタは、シリンダ毎に配置され、エンジンコントロールユニット(以下、ECU)からの指示に基づいて燃焼室に燃料を噴射する。   The common rail type fuel injection mechanism of Patent Document 1 includes a common rail, a high pressure pipe, and an injector. The common rail is disposed on the side surface of the cylinder block and stores the fuel supplied from the fuel tank at a high pressure. The high-pressure pipe is disposed on the cylinder head and connects the common rail and the injector. The injector is disposed for each cylinder, and injects fuel into the combustion chamber based on an instruction from an engine control unit (hereinafter, ECU).

なお、特許文献1で開示するエンジンは農業機械等の作業車両用であるが、コモンレールを備えたエンジンは船舶用のエンジンにも採用されている。   In addition, although the engine disclosed by patent document 1 is for working vehicles, such as an agricultural machine, the engine provided with the common rail is also employ | adopted also as the engine for ships.

特開2011−17257号公報JP 2011-17257 A

ところで、コモンレール式の燃料噴射機構は、例えば以下の特徴を有している。即ち、燃料を高圧で蓄えること、燃料噴射を電子制御するため電子部品を多数備えること、及び、インジェクタ毎にハーネス(電線又は電線を束ねたもの)を接続する必要があるためハーネスの本数が多くなることである。   By the way, the common rail type fuel injection mechanism has the following features, for example. That is, the number of harnesses is large because it is necessary to store fuel at a high pressure, to provide many electronic components for electronic control of fuel injection, and to connect a harness (a bundle of wires or wires) to each injector. It is to become.

しかし、従来の船舶用のエンジンでは、上記の特徴を十分に考慮したコモンレールのレイアウトが採用されているとは言えなかった。例えば、コモンレールと同じ側面に高温部品(排気マニホールド等)が配置される場合、燃料の漏れへの対策として、高温部品を断熱材等で十分に覆う必要があった。また、コモンレールの近くに清水クーラ等の冷却系の部品が配置される場合、冷却水が少し漏れるだけでコモンレールの電子部品が破損する可能性があった。また、ECUとインジェクタとを接続するハーネスが長くなり、外観を損ねたり他のハーネスや管等と干渉し易くなったりする可能性があった。   However, it has not been said that a conventional marine engine employs a common rail layout that fully considers the above characteristics. For example, when a high-temperature component (exhaust manifold, etc.) is disposed on the same side as the common rail, it is necessary to sufficiently cover the high-temperature component with a heat insulating material or the like as a countermeasure against fuel leakage. In addition, when a cooling system component such as a fresh water cooler is disposed near the common rail, there is a possibility that the electronic component of the common rail may be damaged by a slight leakage of the cooling water. In addition, the harness connecting the ECU and the injector becomes long, which may impair the appearance or easily interfere with other harnesses or pipes.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、コモンレールを備える舶用のエンジンにおいて、コモンレールの特殊性を考慮した適切なレイアウトを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a main object thereof is to provide an appropriate layout in consideration of the special characteristics of the common rail in a marine engine including the common rail.

課題を解決するための手段及び効果Means and effects for solving the problems

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。   The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.

本発明の観点によれば、以下の構成のエンジンが提供される。即ち、このエンジンは、エンジン本体と、フライホイールと、清水クーラと、オイルフィルタと、燃料ポンプと、コモンレールと、を備える。前記エンジン本体は、船舶に配置され、シリンダブロック及びシリンダヘッドを含んで構成される。前記フライホイールは、前記エンジン本体で発生した動力を伝達する。前記清水クーラは、前記エンジン本体のうち排気マニホールドが配置される側面である排気面に配置され、冷却水と船外から取り入れた水の熱交換を行う。前記オイルフィルタは、前記排気面の反対側の側面であって、吸気マニホールドが配置される側面である吸気面に配置される。前記燃料ポンプは、前記吸気面に配置される。前記コモンレールは、前記吸気面であって、前記燃料ポンプよりも前記フライホイール側であって、前記オイルフィルタよりも上側に配置され、前記燃料ポンプから供給された燃料を、燃料噴射管を介して前記シリンダヘッドへ供給する。   According to an aspect of the present invention, an engine having the following configuration is provided. That is, this engine includes an engine body, a flywheel, a fresh water cooler, an oil filter, a fuel pump, and a common rail. The engine body is disposed on a ship and includes a cylinder block and a cylinder head. The flywheel transmits power generated in the engine body. The fresh water cooler is disposed on the exhaust surface of the engine body, which is the side surface on which the exhaust manifold is disposed, and exchanges heat between cooling water and water taken from outside the ship. The oil filter is disposed on an intake surface opposite to the exhaust surface and on which an intake manifold is disposed. The fuel pump is disposed on the intake surface. The common rail is the intake surface, is located on the flywheel side of the fuel pump and above the oil filter, and fuel supplied from the fuel pump is passed through a fuel injection pipe. Supply to the cylinder head.

これにより、高温となり易い排気側の部品(排気マニホールド等)の反対側にコモンレールを配置することができる。従って、仮に燃料が漏れた場合であっても排気側の部品に燃料が掛からないので、排気側の部品に過剰な断熱構造が不要となる。また、清水クーラの反対側に、コモンレールを配置することで、冷却水が漏れた場合であっても、コモンレールの電子部品が故障することを防止できる。更に、清水クーラと排気マニホールドとが同じ面に配置されるので、高温となる排気マニホールドを適切に冷却することができる。また、コモンレールをオイルフィルタより上側に配置することで、燃料噴射管の長さを抑えることができる。従って、燃料噴射管と、他の管やハーネス等と、の干渉を容易に防止できる。   Thereby, a common rail can be arrange | positioned on the opposite side of the components (exhaust manifold etc.) of the exhaust side which tends to become high temperature. Therefore, even if the fuel leaks, the fuel is not applied to the exhaust side parts, so that an excessive heat insulation structure is not required for the exhaust side parts. Moreover, even if it is a case where a cooling water leaks by arrange | positioning a common rail on the opposite side of a fresh water cooler, it can prevent that the electronic component of a common rail fails. Furthermore, since the fresh water cooler and the exhaust manifold are disposed on the same surface, the exhaust manifold that is at a high temperature can be appropriately cooled. Further, the length of the fuel injection pipe can be suppressed by arranging the common rail above the oil filter. Therefore, interference between the fuel injection pipe and other pipes or harnesses can be easily prevented.

前記のエンジンにおいては、前記燃料噴射管は、前記コモンレール側の端部において、前記吸気面から離れる方向及び上方向を向くように傾斜して取り付けられることが好ましい。   In the engine, it is preferable that the fuel injection pipe is attached to the end on the common rail side so as to be inclined so as to face away from the intake surface and upward.

これにより、エンジン本体の側面から垂直に延びるように燃料噴射管が取り付けられる構成と比較して、当該側面からの燃料噴射管の突出量を抑えることができる。また、コモンレールを吸気マニホールドの下側の近傍に配置した場合であっても、燃料噴射管の曲げ量を抑えることができるので、燃料噴射管の負荷を軽減できる。   Thereby, compared with the structure to which a fuel injection pipe is attached so that it may extend perpendicularly | vertically from the side surface of an engine main body, the protrusion amount of the fuel injection pipe from the said side surface can be suppressed. Further, even when the common rail is disposed in the vicinity of the lower side of the intake manifold, the amount of bending of the fuel injection pipe can be suppressed, so that the load on the fuel injection pipe can be reduced.

前記のエンジンにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記コモンレールは、前記吸気マニホールドの下側に配置されている。前記燃料噴射管は、前記コモンレールに複数取り付けられており、それぞれの前記燃料噴射管は、前記吸気マニホールドの中央部に束ねて固定される。   The engine preferably has the following configuration. That is, the common rail is disposed below the intake manifold. A plurality of the fuel injection pipes are attached to the common rail, and each of the fuel injection pipes is bundled and fixed to a central portion of the intake manifold.

これにより、複数の燃料噴射管を中央部に束ねることで、他の管やハーネス等と一層干渉しにくい構成が実現できる。更に、メンテナンス時に複数の燃料噴射管を簡単な操作でまとめて取り外すことができる。   As a result, by bundling a plurality of fuel injection pipes in the central portion, a configuration that is less likely to interfere with other pipes and harnesses can be realized. Furthermore, a plurality of fuel injection pipes can be removed together by a simple operation during maintenance.

前記のエンジンにおいては、前記コモンレールのうち前記燃料ポンプ側の端部には、供給された燃料を燃料タンクに戻す燃料戻し管が取り付けられることが好ましい。   In the engine, a fuel return pipe for returning the supplied fuel to the fuel tank is preferably attached to an end of the common rail on the fuel pump side.

これにより、燃料戻し管の長さを抑えることができるので、他の管やハーネス等と一層干渉しにくい構成が実現できる。   As a result, the length of the fuel return pipe can be reduced, and a configuration that is less likely to interfere with other pipes and harnesses can be realized.

本発明の一実施形態に係るエンジンの平面図。The top view of the engine which concerns on one Embodiment of this invention. エンジンの吸気マニホールド側の側面図。The side view by the side of the intake manifold of an engine. エンジンの排気マニホールド側の側面図。The side view of the exhaust manifold side of an engine. エンジンのフライホイール側の側面図。The side view by the side of the flywheel of an engine. エンジンのギアケース側の側面図。The side view of the gear case side of an engine. ベルトカバーを外したエンジンのギアケース側の側面図。The side view by the side of the gear case of the engine which removed the belt cover. 燃料の流れを模式的に示す説明図。Explanatory drawing which shows the flow of a fuel typically. 燃料の供給及び噴射等を行う機構を示す吸気マニホールド側の側面図。The side view by the side of the intake manifold which shows the mechanism which performs supply of fuel, injection, etc. 燃料の供給及び噴射等を行う機構を示すフライホイール側の側面図。The side view by the side of the flywheel which shows the mechanism which performs supply of fuel, injection, etc. 燃料戻し管の構成を示す斜視図。The perspective view which shows the structure of a fuel return pipe. ギアケース、シリンダブロック、及びオイルパンの位置関係を示す斜視図。The perspective view which shows the positional relationship of a gear case, a cylinder block, and an oil pan. 内側ギアケースをシリンダブロック側から見た側面図。The side view which looked at the inner side gear case from the cylinder block side. コネクタ取付部及びコネクタを示す平面図。The top view which shows a connector attaching part and a connector. コネクタ取付部及びコネクタを示す斜視図。The perspective view which shows a connector attaching part and a connector. 第1取付板、第2取付板、第3取付板の形状を示す斜視図。The perspective view which shows the shape of a 1st attachment plate, a 2nd attachment plate, and a 3rd attachment plate. 本体側コネクタに接続されるセンサ及びアクチュエータ等を示すブロック図。The block diagram which shows the sensor, actuator, etc. which are connected to a main body side connector. リレーブラケットの周囲を示す斜視図。The perspective view which shows the circumference | surroundings of a relay bracket. リレーブラケットの形状を示す斜視図。The perspective view which shows the shape of a relay bracket. 他の実施形態に係るエンジンの平面図。The top view of the engine which concerns on other embodiment. 他の実施形態に係るエンジンの排気マニホールド側の側面図。The side view by the side of the exhaust manifold of the engine which concerns on other embodiment. エンジンが帆船に配置される様子を示す概略図。Schematic which shows a mode that an engine is arrange | positioned at a sailing ship.

次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。エンジン100は、ディーゼルエンジンであり、船舶用のインボードエンジンである。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The engine 100 is a diesel engine and is an inboard engine for ships.

以下の説明では、図1の平面図に示すように、クランク軸線Lに沿う方向のうち、吸入口10又はフライホイールハウジング7が位置する側を「前側」と称し、ベルトカバー8又はオルタネータ78が位置する側を「後側」と称する。また、エンジン100の前側に向かって左側及び右側を単に「左側」及び「右側」等と称する。また、左側から見た図を左側面図等のように称する。更に、図2等の側面図に示すように、トップカバー6が位置する側を「上側」と称し、オイルパン1が位置する側を「下側」と称する。   In the following description, as shown in the plan view of FIG. 1, the side where the suction port 10 or the flywheel housing 7 is located in the direction along the crank axis L is referred to as “front side”, and the belt cover 8 or the alternator 78 is The located side is referred to as the “rear side”. Further, the left side and the right side of the engine 100 toward the front side are simply referred to as “left side” and “right side”. Further, a view seen from the left side is referred to as a left side view or the like. Further, as shown in a side view of FIG. 2 and the like, the side on which the top cover 6 is located is referred to as “upper side”, and the side on which the oil pan 1 is located is referred to as “lower side”.

初めに、エンジン100の基本的な部品、カバー、及びハウジング等について図1から図6までを参照して説明する。図1はエンジン100の平面図を示し、図2から図5はエンジン100の側面図を示し、図6は、ベルトカバー8を取り外した状態のエンジン100の側面図を示す。   First, basic components, a cover, a housing, and the like of the engine 100 will be described with reference to FIGS. 1 is a plan view of the engine 100, FIGS. 2 to 5 are side views of the engine 100, and FIG. 6 is a side view of the engine 100 with the belt cover 8 removed.

エンジン100は、この種の部品として、オイルパン1と、エンジン本体2と、シリンダヘッドカバー5と、トップカバー6と、フライホイールハウジング7と、ベルトカバー8と、を備える(図1及び図2)。   The engine 100 includes an oil pan 1, an engine body 2, a cylinder head cover 5, a top cover 6, a flywheel housing 7, and a belt cover 8 as components of this type (FIGS. 1 and 2). .

オイルパン1は、エンジン100の下側の端部に位置している。オイルパン1は、エンジンオイルを貯めておくための容器状の部品である。オイルパン1は、フライホイールハウジング7とベルトカバー8との間に渡るように配置されている。   Oil pan 1 is located at the lower end of engine 100. The oil pan 1 is a container-like part for storing engine oil. The oil pan 1 is disposed between the flywheel housing 7 and the belt cover 8.

エンジン本体2は、オイルパン1の上側であって、エンジン100の中央部に配置されている。エンジン本体2は、シリンダブロック3と、シリンダヘッド4と、から構成される。   The engine body 2 is disposed above the oil pan 1 and in the center of the engine 100. The engine body 2 includes a cylinder block 3 and a cylinder head 4.

シリンダブロック3は、オイルパン1の上側に取り付けられている。シリンダブロック3の前後方向及び左右方向のサイズは、オイルパン1と同等である。シリンダブロック3には、クランク軸60等を収容するための穴及びシリンダ等が形成されている。また、シリンダブロック3の側面には、様々な部品を取り付けるためのネジ穴が形成されている。   The cylinder block 3 is attached to the upper side of the oil pan 1. The size of the cylinder block 3 in the front-rear direction and the left-right direction is the same as that of the oil pan 1. The cylinder block 3 is formed with a hole and a cylinder for accommodating the crankshaft 60 and the like. Further, screw holes for attaching various parts are formed on the side surface of the cylinder block 3.

シリンダヘッド4は、シリンダブロック3の上側に取り付けられている。シリンダヘッド4は、シリンダブロック3とともに燃焼室を構成している。シリンダヘッド4には、燃料の噴射を行うインジェクタ48(後述の図8等を参照)が取り付けられている。   The cylinder head 4 is attached to the upper side of the cylinder block 3. The cylinder head 4 forms a combustion chamber together with the cylinder block 3. The cylinder head 4 is provided with an injector 48 (see FIG. 8 and the like described later) for injecting fuel.

シリンダヘッド4の右側は、シリンダヘッドカバー5によって覆われている。シリンダヘッドカバー5の内部には、図略の吸気バルブ及び排気バルブが配置されている。   The right side of the cylinder head 4 is covered with a cylinder head cover 5. An intake valve and an exhaust valve (not shown) are arranged inside the cylinder head cover 5.

トップカバー6は、エンジン100の上側の端部に位置している。トップカバー6は、シリンダヘッド4の上側及びシリンダヘッドカバー5の左半分を覆うように配置されている。トップカバー6は、シリンダヘッドカバー5及び吸気マニホールド14等に取り付けられている。トップカバー6の上面は、エンジン100のメンテナンス時に作業者が歩くため、平坦状に構成されている。トップカバー6の外縁の一部は下側に折り曲げられている。なお、シリンダヘッドカバー5の後側及び燃料フィルタ41は、上側に突出しているため、この部分に対応するトップカバー6の外縁(具体的には、右側の後半分の部分及び左後側の斜め部分)は下側に折り曲げられていない。この構成により、シリンダヘッド4等の上部を的確に覆って保護することができる。   The top cover 6 is located at the upper end of the engine 100. The top cover 6 is disposed so as to cover the upper side of the cylinder head 4 and the left half of the cylinder head cover 5. The top cover 6 is attached to the cylinder head cover 5, the intake manifold 14, and the like. The top surface of the top cover 6 is configured to be flat so that an operator can walk during maintenance of the engine 100. A part of the outer edge of the top cover 6 is bent downward. Since the rear side of the cylinder head cover 5 and the fuel filter 41 protrude upward, the outer edge of the top cover 6 corresponding to this part (specifically, the rear half part on the right side and the oblique part on the left rear side) ) Is not folded down. With this configuration, it is possible to accurately cover and protect the upper part of the cylinder head 4 and the like.

また、トップカバー6の前側の中央部には切欠き6aが形成されている。この切欠き6aは、吊下げ部122を露出させるために形成されている。吊下げ部122は、シリンダヘッド4の左側に取り付けられている。吊下げ部122は、エンジン100を吊り下げる際に使用される部品であり、当該吊下げ部122には、クレーンのフックを引っ掛けるための穴が形成されている(後述の図17を参照)。   Further, a notch 6 a is formed in the front central portion of the top cover 6. This notch 6a is formed to expose the suspended portion 122. The hanging part 122 is attached to the left side of the cylinder head 4. The hanging portion 122 is a component used when the engine 100 is suspended, and a hole for hooking a crane hook is formed in the hanging portion 122 (see FIG. 17 described later).

フライホイールハウジング7は、エンジン100の前側の端部に位置しており、シリンダブロック3の前側に取り付けられている。フライホイールハウジング7の内部には、フライホイール61が配置されている(図4)。   The flywheel housing 7 is located at the front end of the engine 100 and is attached to the front side of the cylinder block 3. A flywheel 61 is disposed inside the flywheel housing 7 (FIG. 4).

また、フライホイールハウジング7の前側の端部であって、上下方向の中央部には、エンジン取付部121が取り付けられている。エンジン取付部121は、フライホイールハウジング7の左右に取り付けられている。エンジン取付部121には、エンジン100を設置箇所にボルトで取り付けるための穴が形成されている。なお、このエンジン取付部121は、シリンダブロック3の前側の左右にも取り付けられている(図5、図6)。   In addition, an engine mounting portion 121 is attached to the front end portion of the flywheel housing 7 at the center in the vertical direction. The engine attachment portion 121 is attached to the left and right sides of the flywheel housing 7. The engine mounting portion 121 has a hole for mounting the engine 100 to the installation location with a bolt. The engine mounting portion 121 is also mounted on the left and right sides of the front side of the cylinder block 3 (FIGS. 5 and 6).

ベルトカバー8は、エンジン100の後側の端部に位置しており、シリンダブロック3の後側に、ギアケース64を介して取り付けられている。ベルトカバー8は、外縁を折り曲げた容器状の形状であり、ベルト63を覆うように配置されている。ベルトカバー8は、略多角形であって右下部分を内側に凹ませた形状である。本実施形態の海水ポンプ20は、ギアケース64より前側に配置されているが(図3)、海水ポンプ20をギアケース64の後側に配置する場合、ベルトカバー8の凹んだ部分に位置させることができる。これにより、海水ポンプ20を収まり良く配置することができる。   The belt cover 8 is positioned at the rear end of the engine 100 and is attached to the rear side of the cylinder block 3 via a gear case 64. The belt cover 8 has a container shape in which an outer edge is bent, and is disposed so as to cover the belt 63. The belt cover 8 is substantially polygonal and has a shape in which the lower right portion is recessed inward. The seawater pump 20 of the present embodiment is disposed on the front side of the gear case 64 (FIG. 3), but when the seawater pump 20 is disposed on the rear side of the gear case 64, the seawater pump 20 is positioned in a recessed portion of the belt cover 8. be able to. Thereby, the seawater pump 20 can be accommodated and arranged well.

次に、吸気系及び排気系の部品について、図1から図6までを参照して説明する。   Next, the components of the intake system and the exhaust system will be described with reference to FIGS.

エンジン100は、吸気系及び排気系の部品として、吸入口10と、過給機11と、吸気管12,13と、吸気マニホールド14と、ブリーザーホース15と、排気マニホールド16と、ミキシングエルボ17と、を備える。   The engine 100 includes an intake port 10, a supercharger 11, intake pipes 12 and 13, an intake manifold 14, a breather hose 15, an exhaust manifold 16, and a mixing elbow 17 as intake and exhaust system components. .

吸入口10は、エンジン100の前側の端部であって中央より上側に位置している(図1、図2)。吸入口10は、外部の空気を吸入する。吸入口10の内部には、エアクリーナが配置されており、外部の空気に含まれる粉塵等が取り除かれる。   The suction port 10 is an end portion on the front side of the engine 100 and is located above the center (FIGS. 1 and 2). The suction port 10 sucks external air. An air cleaner is disposed inside the suction port 10 to remove dust and the like contained in the external air.

過給機11は、エンジン100の前側の端部であって、吸入口10の右側に配置されている。過給機11は、図略のタービンホイールを内蔵したタービンハウジング11aと、図略のコンプレッサホイールを内蔵したコンプレッサーハウジング11bと、を備える。タービンホイールは、排気ガスを利用して回転するように構成されている。コンプレッサホイールは、タービンと同じシャフトに接続されており、タービンホイールの回転に伴って回転する。過給機11は、コンプレッサホイールが回転することにより、空気を圧縮して強制的に吸気を行うことができる。   The supercharger 11 is disposed at the front end of the engine 100 and on the right side of the suction port 10. The supercharger 11 includes a turbine housing 11a having a turbine wheel (not shown) and a compressor housing 11b having a compressor wheel (not shown). The turbine wheel is configured to rotate using exhaust gas. The compressor wheel is connected to the same shaft as the turbine and rotates as the turbine wheel rotates. The turbocharger 11 can compress air and forcibly intake air by rotating the compressor wheel.

吸気管12は、吸入口10及び過給機11に接続されている。吸気管12には、吸入口10及び過給機11によって吸入された空気が流れる。吸気管12は、吸入口10の周囲を前側面図(図4)における反時計回りに折れ曲がり、吸入口10及び過給機11の上側を通過した後に、エンジン本体2の右側に配置されるインタークーラ22(詳細は後述)の上側に接続される(図3)。吸気管12を流れた空気は、インタークーラ22によって冷却される。   The intake pipe 12 is connected to the intake port 10 and the supercharger 11. Air sucked by the suction port 10 and the supercharger 11 flows through the intake pipe 12. The intake pipe 12 bends around the suction port 10 counterclockwise in the front side view (FIG. 4), passes through the upper side of the suction port 10 and the supercharger 11, and then is disposed on the right side of the engine body 2. It is connected to the upper side of the cooler 22 (details will be described later) (FIG. 3). The air flowing through the intake pipe 12 is cooled by the intercooler 22.

吸気管13は、インタークーラ22の上側から吸気管12に沿うように、かつ、吸気管12よりも内側を通るようにして、吸入口10及び過給機11の上側を通過し、エンジン本体2の左側に配置される吸気マニホールド14の前側に接続される(図2)。   The intake pipe 13 passes through the intake port 10 and the upper side of the supercharger 11 so as to extend along the intake pipe 12 from the upper side of the intercooler 22 and through the inner side of the intake pipe 12. 2 is connected to the front side of the intake manifold 14 arranged on the left side (FIG. 2).

吸気マニホールド14は、エンジン本体2の左側(吸気面側)に配置されており、具体的には、シリンダヘッド4の左側に取り付けられている。吸気マニホールド14は、吸気管13から供給された空気をシリンダ数に応じた数(本実施形態では4つ)に分けてシリンダヘッド4へ供給する。   The intake manifold 14 is disposed on the left side (the intake surface side) of the engine body 2, and specifically, is attached to the left side of the cylinder head 4. The intake manifold 14 divides the air supplied from the intake pipe 13 into a number corresponding to the number of cylinders (four in this embodiment) and supplies it to the cylinder head 4.

シリンダブロック3及びシリンダヘッド4の燃焼室では、吸気マニホールド14から供給された空気を圧縮した後に、燃料を噴射してピストンを駆動することで動力を発生させる。燃焼室では、ブローバイガス及び排気ガス等が発生する。   In the combustion chambers of the cylinder block 3 and the cylinder head 4, after the air supplied from the intake manifold 14 is compressed, power is generated by injecting fuel and driving the piston. Blow-by gas and exhaust gas are generated in the combustion chamber.

ブリーザーホース15の一端部は、シリンダヘッドカバー5に接続されている(図略)。ブリーザーホース15は、シリンダヘッドカバー5から、シリンダヘッド4とトップカバー6の間、及び、吸気管12,13の下側を通り、吸入口10に接続される(図1)。ブリーザーホース15は、燃焼室で発生したブローバイガスを吸入口10に供給する。   One end of the breather hose 15 is connected to the cylinder head cover 5 (not shown). The breather hose 15 is connected to the suction port 10 from the cylinder head cover 5, between the cylinder head 4 and the top cover 6, and below the intake pipes 12 and 13 (FIG. 1). The breather hose 15 supplies blow-by gas generated in the combustion chamber to the suction port 10.

排気マニホールド16は、エンジン本体2の右側(排気面側)であって、インタークーラ22と略同じ高さであって、インタークーラ22よりも内側に配置されている(図3)。排気マニホールド16は、シリンダブロック3の右面に取り付けられている。排気マニホールド16は、複数の燃焼室で発生した排気ガスをまとめて過給機11のタービンハウジング11aへ供給する。   The exhaust manifold 16 is on the right side (exhaust surface side) of the engine body 2 and is substantially the same height as the intercooler 22 and is disposed on the inner side of the intercooler 22 (FIG. 3). The exhaust manifold 16 is attached to the right surface of the cylinder block 3. The exhaust manifold 16 collectively supplies exhaust gases generated in the plurality of combustion chambers to the turbine housing 11 a of the supercharger 11.

また、本実施形態の排気マニホールド16は、上側に配置された清水クーラ24と一体構造となっている。排気マニホールド16は、清水クーラ24の冷却水(清水)によって冷却される。このような一体構造を採用することで、排気マニホールド16まで冷却水を供給するための冷却管が不要となる。また、排気マニホールド16の外側にインタークーラ22を配置することで、高温となり易い排気マニホールド16が露出することを防止できる。   Further, the exhaust manifold 16 of the present embodiment has an integral structure with the fresh water cooler 24 disposed on the upper side. The exhaust manifold 16 is cooled by the cooling water (fresh water) of the fresh water cooler 24. By adopting such an integrated structure, a cooling pipe for supplying cooling water to the exhaust manifold 16 becomes unnecessary. In addition, by disposing the intercooler 22 outside the exhaust manifold 16, it is possible to prevent the exhaust manifold 16 that is likely to become hot from being exposed.

排気マニホールド16からタービンハウジング11aへ供給された排気ガスは、タービンホイールを回転させるために用いられた後に、過給機11の右側に接続されたミキシングエルボ17から外部へ排出される。   The exhaust gas supplied from the exhaust manifold 16 to the turbine housing 11a is used to rotate the turbine wheel, and is then discharged from the mixing elbow 17 connected to the right side of the supercharger 11.

次に、冷却系の部品及びエンジンオイル関連の部品について、図1から図6までを参照して説明する。   Next, cooling system components and engine oil-related components will be described with reference to FIGS.

エンジン100は、冷却系の部品として、海水ポンプ20と、海水管21,23,25と、インタークーラ22と、清水クーラ24と、冷却水管26,29,30,34と、冷却水ポンプ27と、ポンププーリ28と、オイルクーラ33と、を備える。また、エンジン100は、エンジンオイル関連の部品として、オイルフィルタ31と、オイルレベルゲージ32と、を備える。   The engine 100 includes a seawater pump 20, seawater pipes 21, 23, 25, an intercooler 22, a fresh water cooler 24, cooling water pipes 26, 29, 30, 34, and a cooling water pump 27 as cooling system components. The pump pulley 28 and the oil cooler 33 are provided. The engine 100 includes an oil filter 31 and an oil level gauge 32 as parts related to engine oil.

海水ポンプ20は、エンジン本体2の右側であって、インタークーラ22の下側かつエンジン取付部121の近傍に配置されている(図3)。海水ポンプ20は、ギアケース64の前側に取り付けられている。エンジン100には、海水ポンプ20に接続された図略の海水管を介して、海水が取り入れられる。   The seawater pump 20 is disposed on the right side of the engine body 2 and below the intercooler 22 and in the vicinity of the engine mounting portion 121 (FIG. 3). The seawater pump 20 is attached to the front side of the gear case 64. Seawater is taken into the engine 100 via a seawater pipe (not shown) connected to the seawater pump 20.

海水ポンプ20が取り入れた海水は、前斜め上側に延びる海水管21を介して、インタークーラ22に供給される。   Seawater taken in by the seawater pump 20 is supplied to the intercooler 22 via a seawater pipe 21 extending obliquely upward in the front direction.

インタークーラ22は、エンジン本体2の右側であって、清水クーラ24の下側であって、排気マニホールド16の外側に配置される。インタークーラ22は、吸気管12と吸気管13の接続部分の下側に取り付けられている。インタークーラ22は、前述のように、吸入口10及び過給機11によって吸入された空気を海水との熱交換によって冷却する。   The intercooler 22 is disposed on the right side of the engine body 2, below the fresh water cooler 24, and outside the exhaust manifold 16. The intercooler 22 is attached to the lower side of the connection portion between the intake pipe 12 and the intake pipe 13. As described above, the intercooler 22 cools the air sucked by the suction port 10 and the supercharger 11 by heat exchange with seawater.

インタークーラ22を通った海水は、インタークーラ22の右側に接続された海水管23を流れる。海水管23は、排気マニホールド16の下側及び左側を通り、清水クーラ24の前側に接続される。   Seawater that has passed through the intercooler 22 flows through a seawater pipe 23 connected to the right side of the intercooler 22. The seawater pipe 23 passes through the lower side and the left side of the exhaust manifold 16 and is connected to the front side of the fresh water cooler 24.

清水クーラ24は、シリンダヘッドカバー5の右側に配置されており、トップカバー6とともにエンジン100の上面を構成する。清水クーラ24は、排気マニホールド16の上側に取り付けられている。清水クーラ24には、海水が海水管23から供給されるとともに、冷却水が後述の冷却水管34から供給される。清水クーラ24は、この冷却水を海水との熱交換によって冷却する。   The fresh water cooler 24 is disposed on the right side of the cylinder head cover 5 and constitutes the upper surface of the engine 100 together with the top cover 6. The fresh water cooler 24 is attached to the upper side of the exhaust manifold 16. Seawater is supplied to the fresh water cooler 24 from the seawater pipe 23 and cooling water is supplied from a cooling water pipe 34 described later. The fresh water cooler 24 cools this cooling water by heat exchange with seawater.

清水クーラ24によって冷却水との熱交換に使用された海水は、清水クーラ24の後側に接続された海水管25を流れる。海水管25は、清水クーラ24及び吸気管12,13の外側を通り、ミキシングエルボ17に接続される。ミキシングエルボ17は、前述の排気ガスと海水とを混合させて排出する。   Seawater used for heat exchange with the cooling water by the fresh water cooler 24 flows through a sea water pipe 25 connected to the rear side of the fresh water cooler 24. The seawater pipe 25 passes through the outside of the fresh water cooler 24 and the intake pipes 12 and 13 and is connected to the mixing elbow 17. The mixing elbow 17 mixes and discharges the above-mentioned exhaust gas and seawater.

清水クーラ24によって冷却された冷却水は、清水クーラ24の後側に接続された冷却水管26を流れる(図6)。冷却水管26は、冷却水ポンプ27の下側を通った後に、冷却水ポンプ27に接続される。   The cooling water cooled by the fresh water cooler 24 flows through the cooling water pipe 26 connected to the rear side of the fresh water cooler 24 (FIG. 6). The cooling water pipe 26 is connected to the cooling water pump 27 after passing through the lower side of the cooling water pump 27.

冷却水ポンプ27は、エンジン本体2の後側に配置されており、シリンダヘッドの後側に取り付けられている。冷却水ポンプ27は、ポンププーリ28を介してクランク軸60とベルト63で連結されている。この構成により、冷却水ポンプ27は、冷却水をエンジン100の各部に供給することができる。   The cooling water pump 27 is disposed on the rear side of the engine body 2 and attached to the rear side of the cylinder head. The cooling water pump 27 is connected to the crankshaft 60 and the belt 63 via the pump pulley 28. With this configuration, the cooling water pump 27 can supply cooling water to each part of the engine 100.

冷却水ポンプ27が送り出した冷却水は、初めにシリンダブロック3内を流れることで、シリンダブロック3を冷却する。シリンダブロック3内の冷却水用の通路は分岐点を有する。分岐した一方の通路には、冷却水管29(図2)が接続される。冷却水管29は、エンジン本体2の左側に配置されており、エンジン本体2に沿って後側に延びた後に、オイルクーラ33に接続される(図2)。これにより、冷却水を用いてエンジンオイルを冷却することができる。その後、冷却水は、オイルクーラ33から更に後方へ延びる冷却水管30を通って、冷却水ポンプ27まで戻る。また、シリンダブロック3から分岐した他方の通路は、シリンダヘッド4内の通路を経由して、冷却水ポンプ27に接続されている。その後、冷却水は、冷却水ポンプ27の上側と清水クーラ24の後側とを接続する冷却水管34によって、清水クーラ24に送られる。   The cooling water sent out by the cooling water pump 27 first flows in the cylinder block 3 to cool the cylinder block 3. The cooling water passage in the cylinder block 3 has a branch point. A cooling water pipe 29 (FIG. 2) is connected to one of the branched passages. The cooling water pipe 29 is disposed on the left side of the engine main body 2, extends to the rear side along the engine main body 2, and is connected to the oil cooler 33 (FIG. 2). Thereby, engine oil can be cooled using cooling water. Thereafter, the cooling water returns to the cooling water pump 27 through the cooling water pipe 30 extending further rearward from the oil cooler 33. The other passage branched from the cylinder block 3 is connected to a cooling water pump 27 via a passage in the cylinder head 4. Thereafter, the cooling water is sent to the fresh water cooler 24 by a cooling water pipe 34 connecting the upper side of the cooling water pump 27 and the rear side of the fresh water cooler 24.

オイルフィルタ31は、エンジン本体2の左側であって、吸気マニホールド14の下側であって、エンジン取付部121の前側に配置されている。オイルフィルタ31は、オイルクーラ33を介してシリンダブロック3の左側に取り付けられている。オイルフィルタ31は、エンジンオイルに含まれる金属粉やゴミ等をフィルタによって取り除く。   The oil filter 31 is disposed on the left side of the engine body 2, below the intake manifold 14, and on the front side of the engine mounting portion 121. The oil filter 31 is attached to the left side of the cylinder block 3 via an oil cooler 33. The oil filter 31 removes metal powder, dust and the like contained in the engine oil with a filter.

オイルレベルゲージ32は、オイルパン1に接続されており、オイルパン1から上側に延びるように構成されている。オイルレベルゲージ32は、エンジンオイルの量を測定するための部品である。   The oil level gauge 32 is connected to the oil pan 1 and is configured to extend upward from the oil pan 1. The oil level gauge 32 is a component for measuring the amount of engine oil.

次に、燃料の供給及び噴射等を行う部品について、図7から図9までを参照して説明する。   Next, components for supplying and injecting fuel will be described with reference to FIGS.

図7は、燃料の流れを模式的に示す説明図である。図8及び図9は、燃料の供給及び噴射等を行う部品の左側面及び前側面図である。図10は、燃料戻し管49の構成を示す斜視図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing the flow of fuel. 8 and 9 are a left side view and a front side view of a component that performs fuel supply, injection, and the like. FIG. 10 is a perspective view showing the configuration of the fuel return pipe 49.

エンジン100は、燃料の供給及び噴射を行う部品として、燃料タンク40と、燃料フィルタ41と、低圧管42と、燃料ポンプ43と、高圧管44と、コモンレール45と、燃料噴射管46と、収束具47と、インジェクタ48と、燃料戻し管49と、コモンレール燃料戻し管50と、インジェクタ燃料戻し管51と、を備える。   The engine 100 includes a fuel tank 40, a fuel filter 41, a low pressure pipe 42, a fuel pump 43, a high pressure pipe 44, a common rail 45, a fuel injection pipe 46, and a convergence as fuel supply and injection parts. A tool 47, an injector 48, a fuel return pipe 49, a common rail fuel return pipe 50, and an injector fuel return pipe 51 are provided.

燃料タンク40に貯められた燃料は、燃料フィルタ41及び低圧管42を介して、燃料ポンプ43に吸い込まれる。   The fuel stored in the fuel tank 40 is sucked into the fuel pump 43 via the fuel filter 41 and the low pressure pipe 42.

燃料フィルタ41は、エンジン本体2の左側であって、吸気マニホールド14の後側かつ燃料ポンプ43の上側に配置されている。燃料フィルタ41は、吸気マニホールド14の上側に取り付けられている。燃料フィルタ41は、フィルタによって燃料からゴミ及び汚れを取り除く。   The fuel filter 41 is disposed on the left side of the engine body 2, on the rear side of the intake manifold 14 and on the upper side of the fuel pump 43. The fuel filter 41 is attached to the upper side of the intake manifold 14. The fuel filter 41 removes dust and dirt from the fuel by the filter.

燃料ポンプ43は、エンジン本体2の左側であって、吸気マニホールド14の下側かつギアケース64の前側に配置されている(図2)。燃料ポンプ43は、内側ギアケース66の前側に取り付けられている。   The fuel pump 43 is disposed on the left side of the engine body 2 and below the intake manifold 14 and on the front side of the gear case 64 (FIG. 2). The fuel pump 43 is attached to the front side of the inner gear case 66.

また、燃料ポンプ43は、フィードポンプ43aと、調量弁43bと、プランジャ43cと、を備える。フィードポンプ43aは、燃料タンク40内の燃料を吸い込む。調量弁43bは、フィードポンプ43aによる燃料の吸込み量を調整する。プランジャ43cは、調量弁43bを経由した燃料を加圧して高圧管44を介してコモンレール45に供給する。   The fuel pump 43 includes a feed pump 43a, a metering valve 43b, and a plunger 43c. The feed pump 43a sucks the fuel in the fuel tank 40. The metering valve 43b adjusts the amount of fuel sucked by the feed pump 43a. The plunger 43 c pressurizes the fuel that has passed through the metering valve 43 b and supplies it to the common rail 45 via the high-pressure pipe 44.

シリンダブロック3には、コモンレール45及び後述のコネクタ取付部70を取り付けるための取付台110が取り付けられている。取付台110は、固定部110aと、コモンレール取付部110bと、コネクタ取付板取付部110cと、を備える。   A mounting base 110 for mounting a common rail 45 and a connector mounting portion 70 described later is mounted on the cylinder block 3. The mounting base 110 includes a fixed portion 110a, a common rail mounting portion 110b, and a connector mounting plate mounting portion 110c.

固定部110aには、取付台110をシリンダブロック3に取り付けるためのボルトを挿入可能な穴が形成されている。コモンレール取付部110bは、左斜め上側を向くように傾斜した2つの傾斜面である。それぞれの傾斜面には、コモンレール45を取り付けるためのボルトを挿入可能な穴が形成されている。なお、コネクタ取付板取付部110cについては後で説明する。   A hole into which a bolt for attaching the mounting base 110 to the cylinder block 3 can be inserted is formed in the fixed portion 110a. The common rail mounting portion 110b is two inclined surfaces that are inclined so as to face obliquely upward on the left. Each inclined surface is formed with a hole into which a bolt for attaching the common rail 45 can be inserted. The connector mounting plate mounting portion 110c will be described later.

コモンレール45は、エンジン本体2の左側であって、吸気マニホールド14の下側かつオイルフィルタ31の上側に配置されている。コモンレール45には、取付部45aが形成されている。取付部45aは、下方に突出する2つの部分であり、ボルトを差し込むための穴が形成されている。取付部45aの穴とコモンレール取付部110bの穴とを合わせた状態でボルトを取り付けることで、コモンレール45が取付台110に取り付けられる。   The common rail 45 is disposed on the left side of the engine body 2 and below the intake manifold 14 and above the oil filter 31. A mounting portion 45 a is formed on the common rail 45. The attachment portion 45a is two portions protruding downward, and a hole for inserting a bolt is formed. The common rail 45 is attached to the mounting base 110 by attaching the bolt in a state where the holes of the attaching portion 45a and the holes of the common rail attaching portion 110b are aligned.

また、コモンレール45は、前側から順に、ハーネス接続コネクタ45cと、複数の燃料噴射管コネクタ45dと、高圧管コネクタ45bと、燃料戻し管コネクタ45eと、を備える。なお、ハーネス接続コネクタ45c以外のコネクタは、コモンレール取付部110bと同様に、左斜め上側を向くように配置されている。この構成により、エンジン本体2の側面から垂直に延びるように燃料噴射管46が取り付けられる構成と比較して、当該側面からの燃料噴射管46の突出量を抑えることができる(図9)。また、燃料噴射管46を緩やかに曲げることができるので、負荷を軽減できる。   The common rail 45 includes a harness connection connector 45c, a plurality of fuel injection pipe connectors 45d, a high pressure pipe connector 45b, and a fuel return pipe connector 45e in order from the front side. It should be noted that the connectors other than the harness connection connector 45c are arranged so as to face obliquely upward on the left, like the common rail mounting portion 110b. With this configuration, the amount of protrusion of the fuel injection pipe 46 from the side surface can be suppressed as compared with the configuration in which the fuel injection pipe 46 is attached so as to extend vertically from the side surface of the engine body 2 (FIG. 9). Further, since the fuel injection pipe 46 can be bent gently, the load can be reduced.

高圧管コネクタ45bには、前述の高圧管44が接続される。ハーネス接続コネクタ45cには、図略のハーネスが接続されており、このハーネスを介してコモンレール45の内部の圧力等がECU82(エンジンコントロールユニット、制御部、後述の図13を参照)へ送られる。燃料噴射管コネクタ45dは、シリンダと同数配置されており、燃料噴射管46を介して、インジェクタ48へ燃料を供給する。燃料戻し管コネクタ45eは、コモンレール45内の燃料を燃料タンク40に戻す際に用いられる。   The aforementioned high pressure pipe 44 is connected to the high pressure pipe connector 45b. A harness (not shown) is connected to the harness connection connector 45c, and the internal pressure of the common rail 45 is sent to the ECU 82 (engine control unit, control unit, see FIG. 13 described later) via this harness. The fuel injection pipe connectors 45d are arranged in the same number as the cylinders, and supply fuel to the injector 48 through the fuel injection pipe 46. The fuel return pipe connector 45e is used when returning the fuel in the common rail 45 to the fuel tank 40.

複数の燃料噴射管46は、それぞれ上側に延びるとともに、互いに近づくようにして、収束具47によって、吸気マニホールド14の中央部に取り付けられる。本実施形態の収束具47は、2つの燃料噴射管46を束ねて吸気マニホールド14に取り付けている。複数の燃料噴射管46は、収束具47より上側では、互いに離れるようにして、インジェクタ48にそれぞれ接続される。   The plurality of fuel injection pipes 46 are attached to the central portion of the intake manifold 14 by a converging tool 47 so as to extend upward and to approach each other. In the converging tool 47 of this embodiment, two fuel injection pipes 46 are bundled and attached to the intake manifold 14. The plurality of fuel injection pipes 46 are respectively connected to the injectors 48 so as to be separated from each other above the converging tool 47.

このように燃料噴射管46を束ねることで、他の管やハーネス等と干渉しにくく、更に、メンテナンス時に複数の燃料噴射管46を簡単な操作でまとめて取り外すことができる。   By bundling the fuel injection pipes 46 in this way, it is difficult to interfere with other pipes and harnesses, and moreover, a plurality of fuel injection pipes 46 can be removed together by a simple operation during maintenance.

インジェクタ48は、シリンダヘッド4の上側に取り付けられている。インジェクタ48は、インジェクタコネクタ48aと、燃料噴射バルブ48bと、を備える。インジェクタコネクタ48aには、吸気マニホールド14とシリンダヘッド4の間を通るインジェクタハーネス76を介してECU82に接続されている。燃料噴射バルブ48bは、ECU82の指示に基づいて燃料を噴射する。この構成により、適切なタイミングで燃料を噴射したり、1回の噴射工程で数回噴射するマルチ噴射を行ったりすることで、排気ガスのクリーン化及び騒音の抑制等を実現することができる。   The injector 48 is attached to the upper side of the cylinder head 4. The injector 48 includes an injector connector 48a and a fuel injection valve 48b. The injector connector 48 a is connected to the ECU 82 via an injector harness 76 that passes between the intake manifold 14 and the cylinder head 4. The fuel injection valve 48b injects fuel based on an instruction from the ECU 82. With this configuration, it is possible to achieve clean exhaust gas, suppress noise, and the like by injecting fuel at an appropriate timing or performing multi-injection that injects several times in one injection step.

次に、コモンレール45及びインジェクタ48に供給された燃料を燃料タンク40に戻す構成について説明する。エンジン100は、供給された燃料を燃料タンク40に戻す燃料戻し管49を備える(図10)。   Next, a configuration for returning the fuel supplied to the common rail 45 and the injector 48 to the fuel tank 40 will be described. The engine 100 includes a fuel return pipe 49 that returns the supplied fuel to the fuel tank 40 (FIG. 10).

燃料戻し管49の一端は燃料ポンプ43に接続されており、燃料戻し管49の他端は燃料タンク40に接続されている。燃料戻し管49には、ボルトを差し込むための穴が形成された取付金具49aが取り付けられている。燃料戻し管49は、取付金具49aによって、ボルトで吸気マニホールド14の後側に取り付けられている。   One end of the fuel return pipe 49 is connected to the fuel pump 43, and the other end of the fuel return pipe 49 is connected to the fuel tank 40. The fuel return pipe 49 is attached with a mounting bracket 49a in which a hole for inserting a bolt is formed. The fuel return pipe 49 is attached to the rear side of the intake manifold 14 with a bolt by a mounting bracket 49a.

また、燃料戻し管49には、管状のコモンレール側取付口49bと、管状のインジェクタ側取付口49cと、が溶接により接続されている。コモンレール側取付口49bには、コモンレール燃料戻し管50が取り付けられる。インジェクタ側取付口49cには、インジェクタ燃料戻し管51が取り付けられる。   In addition, a tubular common rail side attachment port 49b and a tubular injector side attachment port 49c are connected to the fuel return pipe 49 by welding. A common rail fuel return pipe 50 is attached to the common rail side attachment port 49b. An injector fuel return pipe 51 is attached to the injector-side attachment port 49c.

このように管同士を溶接してコモンレール側取付口49b及びインジェクタ側取付口49cを形成することで、管同士を接合するための部品を省略することができる。従って、燃料を戻す構成をコンパクトにすることができる。   Thus, the pipes are welded together to form the common rail side attachment port 49b and the injector side attachment port 49c, so that components for joining the tubes can be omitted. Therefore, the structure for returning the fuel can be made compact.

上述のように、本実施形態では、コモンレール45等の燃料の供給に関する部品が、排気マニホールド16と反対側に配置されているので、仮に燃料が漏れた場合であっても排気マニホールド16に燃料が掛からないので、過剰な断熱構造が不要となる。   As described above, in this embodiment, the fuel supply parts such as the common rail 45 are arranged on the side opposite to the exhaust manifold 16, so that even if the fuel leaks, the fuel is not supplied to the exhaust manifold 16. Since it does not hang, an excessive heat insulation structure becomes unnecessary.

また、高圧管コネクタ45bを燃料噴射管コネクタ45dより燃料ポンプ43側に配置することで、高圧管44の長さを抑えることができる。更に、燃料戻し管コネクタ45eを、燃料噴射管コネクタ45dより燃料ポンプ43側に配置することで、コモンレール燃料戻し管50の長さを抑えることができる。また、ハーネス接続コネクタ45cを上記の反対側(前側)の端部に配置することで、ハーネスと高圧管44等との干渉を防止できる。   Moreover, the length of the high pressure pipe 44 can be suppressed by arranging the high pressure pipe connector 45b closer to the fuel pump 43 than the fuel injection pipe connector 45d. Furthermore, the length of the common rail fuel return pipe 50 can be reduced by disposing the fuel return pipe connector 45e closer to the fuel pump 43 than the fuel injection pipe connector 45d. Moreover, interference between the harness and the high-pressure pipe 44 or the like can be prevented by arranging the harness connection connector 45c at the end portion on the opposite side (front side).

次に、動力の伝達に関する部品について図1から図6、図11及び図12を参照して説明する。   Next, components related to power transmission will be described with reference to FIGS. 1 to 6, 11, and 12.

図11は、ギアケース64、シリンダブロック3、及びオイルパン1の位置関係を示す斜視図である。図12は、内側ギアケース66をシリンダブロック3側から見た側面図である。   FIG. 11 is a perspective view showing the positional relationship between the gear case 64, the cylinder block 3, and the oil pan 1. FIG. 12 is a side view of the inner gear case 66 viewed from the cylinder block 3 side.

エンジン100は、動力の伝達に関する部品として、クランク軸60と、フライホイール61と、クランクプーリ62と、ベルト63と、ギアケース64と、を備える。   Engine 100 includes a crankshaft 60, a flywheel 61, a crank pulley 62, a belt 63, and a gear case 64 as parts related to power transmission.

クランク軸60は、シリンダブロック3に形成された穴に挿通されている(図4)。クランク軸60は、エンジン100で発生した動力を伝達する。   The crankshaft 60 is inserted through a hole formed in the cylinder block 3 (FIG. 4). Crankshaft 60 transmits power generated by engine 100.

フライホイール61は、エンジン本体2の前側に位置するフライホイールハウジング7の内部に配置されており、クランク軸60が伝達した動力を、図略のクラッチを介して外部のスクリュー等に伝達する。   The flywheel 61 is disposed inside the flywheel housing 7 located on the front side of the engine body 2, and transmits the power transmitted by the crankshaft 60 to an external screw or the like via a clutch (not shown).

クランクプーリ62は、エンジン本体2の後側に配置されている(図6)。クランクプーリ62は、クランク軸60が伝達した動力を、ベルト63を介して、ポンププーリ28及びオルタネータ78に伝達する。   The crank pulley 62 is disposed on the rear side of the engine body 2 (FIG. 6). The crank pulley 62 transmits the power transmitted from the crankshaft 60 to the pump pulley 28 and the alternator 78 via the belt 63.

ギアケース64は、オイルパン1の上側であって、シリンダブロック3の後側に配置されている。ギアケース64は、外側(後側)に位置する外側ギアケース65と、内側(前側)に位置する内側ギアケース66と、で構成されている(図11)。   The gear case 64 is disposed on the upper side of the oil pan 1 and on the rear side of the cylinder block 3. The gear case 64 includes an outer gear case 65 positioned on the outer side (rear side) and an inner gear case 66 positioned on the inner side (front side) (FIG. 11).

外側ギアケース65は、ボルトによって内側ギアケース66に取り付けられている。外側ギアケース65には、クランク軸挿通穴65aと、海水ポンプ取付穴65bと、が形成されている。   The outer gear case 65 is attached to the inner gear case 66 with bolts. The outer gear case 65 is formed with a crankshaft insertion hole 65a and a seawater pump mounting hole 65b.

クランク軸挿通穴65aは、クランク軸60を挿通させてクランクプーリ62に接続させるための穴である。海水ポンプ取付穴65bは、上述のようにギアケース64の後側に海水ポンプ20を配置する場合に、当該海水ポンプ20を取り付けるための穴である。   The crankshaft insertion hole 65 a is a hole through which the crankshaft 60 is inserted and connected to the crank pulley 62. The seawater pump mounting hole 65b is a hole for mounting the seawater pump 20 when the seawater pump 20 is disposed on the rear side of the gear case 64 as described above.

内側ギアケース66は、外側ギアケース65とシリンダブロック3との間に配置されている。内側ギアケース66は、ボルトによって外側ギアケース65に取り付けられているとともに、接着剤によって、シリンダブロック3に取り付けられている。内側ギアケース66には、クランク軸挿通穴66aと、ギア配置穴66bと、オイル供給穴66cと、Oリング66dと、が形成されている(図12)。   The inner gear case 66 is disposed between the outer gear case 65 and the cylinder block 3. The inner gear case 66 is attached to the outer gear case 65 by bolts and is attached to the cylinder block 3 by an adhesive. The inner gear case 66 is formed with a crankshaft insertion hole 66a, a gear arrangement hole 66b, an oil supply hole 66c, and an O-ring 66d (FIG. 12).

クランク軸挿通穴66aは、クランク軸挿通穴65aと同様に、クランク軸60を挿通させてクランクプーリ62に接続させるための穴である。ギア配置穴66bは、各種ポンプギア又はカムギア等を配置するための穴である。オイル供給穴66cは、ギアの潤滑用のエンジンオイルをシリンダブロック3から供給するための穴である。Oリング66dは、オイル供給穴66cに取り付けられており、エンジンオイルが漏れることを防止する。   The crankshaft insertion hole 66a is a hole through which the crankshaft 60 is inserted and connected to the crank pulley 62, like the crankshaft insertion hole 65a. The gear arrangement hole 66b is a hole for arranging various pump gears or cam gears. The oil supply hole 66 c is a hole for supplying engine oil for lubricating the gear from the cylinder block 3. The O-ring 66d is attached to the oil supply hole 66c and prevents engine oil from leaking.

なお、船舶に配置されるエンジンは振動が大きいため、Oリング66dを配置していてもエンジンオイルが漏れる可能性が存在する。しかし、内側ギアケース66の下方にオイルパン1が位置しているため、エンジンオイルが漏れた場合であっても、当該エンジンオイルが外部に漏れ出ることはなく、エンジンオイルをエンジン100の内部に戻すことができる。   In addition, since the engine arrange | positioned at a ship has a large vibration, even if O-ring 66d is arrange | positioned, engine oil may leak. However, since the oil pan 1 is located below the inner gear case 66, even when engine oil leaks, the engine oil does not leak to the outside, and the engine oil is put inside the engine 100. Can be returned.

次に、電装系の部品及びその取付部品、特にエンジン本体2にECU82を接続する構成について、図13から図15を参照して説明する。   Next, a configuration for connecting the ECU 82 to the electrical component and its mounting components, particularly the engine main body 2, will be described with reference to FIGS.

図13及び図14は、コネクタ取付部70及び本体側コネクタ75を示す平面図及び斜視図である。図15は、図14からハーネスやボルト等を取り外した斜視図である。   13 and 14 are a plan view and a perspective view showing the connector mounting portion 70 and the main body side connector 75, respectively. FIG. 15 is a perspective view in which a harness, a bolt, and the like are removed from FIG.

エンジン100は、電装系の部品及びその取付部品として、コネクタ取付部70と、ハーネス支持部74と、本体側コネクタ75と、インジェクタハーネス76と、センサハーネス77と、オルタネータ78と、を備える。また、エンジン100は、ECU82と接続するための部品として、制御部側コネクタ79と、制御部側ハーネス80と、制御部側コネクタハーネス案内部81と、を備える。   The engine 100 includes a connector mounting portion 70, a harness support portion 74, a main body side connector 75, an injector harness 76, a sensor harness 77, and an alternator 78 as electrical components and mounting components. The engine 100 includes a control unit side connector 79, a control unit side harness 80, and a control unit side connector harness guide unit 81 as components for connecting to the ECU 82.

コネクタ取付部70は、エンジン本体2の左側に配置されている。コネクタ取付部70は、本体側コネクタ75を取り付けるための部品であり、第1取付板71と、第2取付板72と、第3取付板73と、から構成されている。   The connector mounting portion 70 is disposed on the left side of the engine body 2. The connector mounting portion 70 is a component for mounting the main body side connector 75 and includes a first mounting plate 71, a second mounting plate 72, and a third mounting plate 73.

第1取付板71は、平板を折り曲げることで形成された断面L字状の部品であり、鉛直方向(上下方向)に平行な面である鉛直部71aと、水平方向に平行な面である水平部71bと、で構成されている。水平部71bのうちシリンダブロック3側の端部近傍には、ボルトを差し込むための穴が形成されており、この穴と、上述した取付台110の下面であるコネクタ取付板取付部110cに形成された穴と、を合わせた状態でボルトを取り付けることで、取付台110に第1取付板71が取り付けられている。   The first mounting plate 71 is an L-shaped part formed by bending a flat plate, and includes a vertical portion 71a that is a surface parallel to the vertical direction (up and down direction) and a horizontal surface that is parallel to the horizontal direction. Part 71b. A hole for inserting a bolt is formed near the end of the horizontal portion 71b on the cylinder block 3 side, and this hole is formed in the connector mounting plate mounting portion 110c which is the lower surface of the mounting base 110 described above. The first mounting plate 71 is attached to the mounting base 110 by attaching the bolt in a state where the holes are aligned.

このように、1つの取付台110にコモンレール45とコネクタ取付部70の両方を取り付けることで、部品点数を減らすことができる。また、上側に延びるコモンレール45を上側に取り付け、下方に延びるコネクタ取付部70を下側に取り付けることで、シンプルなレイアウトが実現できる。   Thus, by attaching both the common rail 45 and the connector mounting portion 70 to one mounting base 110, the number of parts can be reduced. Also, a simple layout can be realized by attaching the common rail 45 extending upward to the upper side and attaching the connector attaching portion 70 extending downward to the lower side.

また、水平部71bには、更に複数の穴が形成されるとともに、オイルレベルゲージ取付部71cが形成されている。オイルレベルゲージ取付部71cは、水平部71bから上側に延びるように形成されている。オイルレベルゲージ取付部71cには、他の取付部品を介して、オイルレベルゲージ32が取り付けられている。   The horizontal portion 71b is further formed with a plurality of holes and an oil level gauge mounting portion 71c. The oil level gauge mounting portion 71c is formed to extend upward from the horizontal portion 71b. The oil level gauge 32 is attached to the oil level gauge attachment portion 71c via other attachment parts.

第2取付板72は、略三角形状の平板である。第2取付板72には、第1取付板取付穴72aと、ハーネス支持部取付穴72bと、第3取付板取付穴72cと、が形成されている。なお、符号は省略するが、第1取付板71にも、第1取付板取付穴72a及びハーネス支持部取付穴72bに対応する位置に穴が形成されている。   The second mounting plate 72 is a substantially triangular flat plate. The second mounting plate 72 is formed with a first mounting plate mounting hole 72a, a harness support part mounting hole 72b, and a third mounting plate mounting hole 72c. In addition, although a code | symbol is abbreviate | omitted, the hole is formed also in the 1st attachment plate 71 in the position corresponding to the 1st attachment plate attachment hole 72a and the harness support part attachment hole 72b.

第2取付板72は、第1取付板取付穴72aにボルト及び防振ゴム72dを取り付けることで、第1取付板71に取り付けられる。第2取付板72には、ハーネス支持部取付穴72bにボルトを取り付けることで、ハーネス支持部74が取り付けられる。第2取付板72には、第3取付板取付穴72cにボルトを取り付けることで、第3取付板73が取り付けられる。   The second attachment plate 72 is attached to the first attachment plate 71 by attaching bolts and vibration isolating rubber 72d to the first attachment plate attachment hole 72a. The harness support portion 74 is attached to the second attachment plate 72 by attaching a bolt to the harness support portion attachment hole 72b. The third attachment plate 73 is attached to the second attachment plate 72 by attaching a bolt to the third attachment plate attachment hole 72c.

第3取付板73は、2つの水平部73aと、鉛直部73cと、から構成されている。水平部73aは、水平方向に平行な面を有しており、U字状の切欠き73bがそれぞれ形成されている。第3取付板73は、この切欠き73bによって、第2取付板72に取り付けられている。なお、穴ではなく切欠き73bとすることで、ボルトを完全に抜かずに(つまりボルトを緩めるだけで)第3取付板73を第2取付板72から取り外すことができる。これにより、制御部側コネクタ79の着脱を素早く行うことができるとともに、ボルトを紛失することを防止できる。   The third mounting plate 73 is composed of two horizontal portions 73a and a vertical portion 73c. The horizontal part 73a has a surface parallel to the horizontal direction, and is formed with a U-shaped notch 73b. The third attachment plate 73 is attached to the second attachment plate 72 by this notch 73b. The third mounting plate 73 can be removed from the second mounting plate 72 without completely removing the bolt (that is, only by loosening the bolt) by using the notch 73b instead of the hole. Thereby, it is possible to quickly attach and detach the control unit side connector 79 and to prevent the bolt from being lost.

鉛直部73cは、鉛直方向(上下方向)に平行な面を有している(言い換えれば鉛直部73cと水平部71b及び第2取付板72は垂直である)。なお、上述のように第2取付板72は、略三角状なので、鉛直部73cは、クランク軸60に平行ではなく傾斜するように(より具体的には、前側に進むに従ってシリンダブロック3から離れるように)取り付けられている。鉛直部73cの後側の端部には、両面に2つずつ、合計4つの本体側コネクタ75が取り付けられている。   The vertical portion 73c has a surface parallel to the vertical direction (up and down direction) (in other words, the vertical portion 73c, the horizontal portion 71b, and the second mounting plate 72 are vertical). Since the second mounting plate 72 is substantially triangular as described above, the vertical portion 73c is not parallel to the crankshaft 60, but is inclined (more specifically, as it moves forward, it moves away from the cylinder block 3). As attached). A total of four main body side connectors 75 are attached to the rear end of the vertical portion 73c, two on each side.

本体側コネクタ75は、それぞれエンジン100の各部と電気的に接続されている。具体例を挙げると、下側であって外側に配置された本体側コネクタ75は、インジェクタハーネス76を介して、インジェクタ48(詳細には後述の噴射アクチュエータ148)と接続されている。なお、インジェクタハーネス76は、上述のハーネス支持部74に支持されている。上側であって外側に配置された本体側コネクタ75は、センサハーネス77を介して、エンジン100の作動状態を検出するセンサと接続されている(詳細は後述)。   Main body side connector 75 is electrically connected to each part of engine 100. As a specific example, the main body side connector 75 arranged on the lower side and the outside is connected to an injector 48 (detailed below, an injection actuator 148) via an injector harness 76. The injector harness 76 is supported by the harness support portion 74 described above. The main body side connector 75 disposed on the upper side and outside is connected to a sensor that detects the operating state of the engine 100 via a sensor harness 77 (details will be described later).

また、外側に配置された2つの本体側コネクタ75は、内側であって下側に配置された本体側コネクタ75よりも大きい。このように大きい本体側コネクタ75を外側に配置することで、スペースに余裕のある外側を有効に活用することができる。なお、他の本体側コネクタ75は、各部の温度センサ又は圧力センサ等と接続されている(詳細は後述)。   Further, the two main body side connectors 75 arranged on the outer side are larger than the main body side connector 75 arranged on the inner side and on the lower side. By disposing the large main body side connector 75 on the outside as described above, the outside having a sufficient space can be effectively used. The other main body side connector 75 is connected to a temperature sensor or a pressure sensor of each part (details will be described later).

また、本体側コネクタ75には、ECU82に接続された制御部側コネクタ79に係合可能な係合部75aが形成されている。本実施形態では、本体側コネクタ75はメスコネクタなので、係合部75aは、開口状である。また、上述のように鉛直部73cがクランク軸60に対して傾斜しているので、本体側コネクタ75は、係合部75aが左側及び前側を向くように傾斜して配置されていることとなる。   Further, the main body side connector 75 is formed with an engaging portion 75 a that can be engaged with the control portion side connector 79 connected to the ECU 82. In the present embodiment, since the main body side connector 75 is a female connector, the engaging portion 75a has an opening shape. Further, since the vertical portion 73c is inclined with respect to the crankshaft 60 as described above, the main body side connector 75 is disposed so as to be inclined so that the engaging portion 75a faces the left side and the front side. .

このように本体側コネクタ75を配置することで、本体側コネクタ75がエンジン本体2の側面に垂直に配置される構成と比較して、本体側コネクタ75の突出量を抑えることができるので、エンジン100のサイズを小さくすることができる。また、本体側コネクタ75がエンジン本体2の側面に水平に配置される構成と比較して、着脱作業を容易に行うことができる。なお、本実施形態では、上下方向に細長い本体側コネクタ75を縦に配置すること、及び、内側にも本体側コネクタ75を配置することにより、エンジン本体2からの突出量を更に抑えることができる。   By disposing the main body side connector 75 in this way, the amount of protrusion of the main body side connector 75 can be suppressed compared to a configuration in which the main body side connector 75 is disposed perpendicular to the side surface of the engine main body 2. The size of 100 can be reduced. Further, the attachment / detachment work can be easily performed as compared with the configuration in which the main body side connector 75 is horizontally disposed on the side surface of the engine main body 2. In the present embodiment, the amount of protrusion from the engine main body 2 can be further suppressed by arranging the main body side connector 75 elongated vertically in the vertical direction and also arranging the main body side connector 75 inside. .

制御部側コネクタ79は、本体側コネクタ75と係合可能に構成されている。制御部側コネクタ79は、制御部側ハーネス80を介して、ECU82に接続されている。制御部側ハーネス80は、係合部75aの向きに平行に進んだ後に、クランク軸60と平行になる方向に緩やかに曲げられている。制御部側ハーネス80は、クランク軸60と平行になる前後において、フライホイールハウジング7に取り付けられた制御部側コネクタハーネス案内部81によって案内され、更に前方へ延びている。   The control unit side connector 79 is configured to be engageable with the main body side connector 75. The control unit side connector 79 is connected to the ECU 82 via the control unit side harness 80. The control unit side harness 80 is gradually bent in a direction parallel to the crankshaft 60 after proceeding in parallel to the direction of the engaging portion 75a. The control unit side harness 80 is guided by a control unit side connector harness guide unit 81 attached to the flywheel housing 7 before and after being parallel to the crankshaft 60, and further extends forward.

ここで、本体側コネクタ75がエンジン本体2の側面に垂直又は平行に配置される構成では、何れの構成であっても制御部側ハーネス80を大きく(急激に)曲げる必要がある。この点、このように、本実施形態のように本体側コネクタ75を傾斜して配置することで、たとえ、フライホイールハウジング7の径が大きい場合であっても、制御部側ハーネス80を無理に曲げることなく、当該フライホイールハウジング7の外側を通すことができる。   Here, in the configuration in which the main body side connector 75 is arranged perpendicularly or parallel to the side surface of the engine main body 2, the control unit side harness 80 needs to be bent greatly (rapidly) in any configuration. In this respect, by disposing the main body side connector 75 in an inclined manner as in this embodiment, the control unit side harness 80 is forcibly set even if the flywheel housing 7 has a large diameter. The outside of the flywheel housing 7 can be passed without bending.

次に、エンジン100の電気的な構成、特に、本体側コネクタ75に接続されるセンサ及びアクチュエータについて図16のブロック図を参照して説明する。   Next, an electrical configuration of the engine 100, in particular, a sensor and an actuator connected to the main body side connector 75 will be described with reference to a block diagram of FIG.

上述のように、エンジン100の作動状態を検出する各種センサ及びアクチュエータは、本体側コネクタ75及び制御部側コネクタ79を介して、ECU82に接続されている。ECU82は、各種センサから受信した情報に基づいて、警告を出したりアクチュエータを調整したりする。なお、ECU82には、エンジン回転数等を表示する計器盤83及びバッテリー84等が接続されている。以下、各種センサ及びアクチュエータについて具体的に説明する。   As described above, the various sensors and actuators that detect the operating state of the engine 100 are connected to the ECU 82 via the main body side connector 75 and the control unit side connector 79. The ECU 82 issues a warning and adjusts the actuator based on information received from various sensors. The ECU 82 is connected to an instrument panel 83 that displays the engine speed and the like, a battery 84, and the like. Hereinafter, various sensors and actuators will be specifically described.

図16に示すように、4つの本体側コネクタ75の1つには、スターターリレー92と、油圧スイッチ141と、が接続される。スターターリレー92は、スターターモータ95を駆動してエンジン100を始動させる。油圧スイッチ141は、油圧装置に供給する作動油の圧力を検出する。   As shown in FIG. 16, a starter relay 92 and a hydraulic switch 141 are connected to one of the four main body side connectors 75. Starter relay 92 drives starter motor 95 to start engine 100. The hydraulic switch 141 detects the pressure of hydraulic oil supplied to the hydraulic device.

また、4つの本体側コネクタ75の1つには、冷却水温センサ142と、カム軸回転センサ143と、吸気圧センサ144と、オルタネータ78と、が接続される。冷却水温センサ142は、冷却水の温度を検出する。カム軸回転センサ143は、カム軸の回転数を検出する。吸気圧センサ144は、吸気の圧力を検出する。   In addition, a coolant temperature sensor 142, a cam shaft rotation sensor 143, an intake pressure sensor 144, and an alternator 78 are connected to one of the four main body side connectors 75. The cooling water temperature sensor 142 detects the temperature of the cooling water. The cam shaft rotation sensor 143 detects the number of rotations of the cam shaft. The intake pressure sensor 144 detects the pressure of intake air.

また、4つの本体側コネクタ75の1つには、クランク軸回転センサ145と、レール圧センサ146と、燃料温度センサ147と、が接続される。クランク軸回転センサ145は、クランク軸の回転数を検出する。レール圧センサ146は、コモンレール45の圧力を検出する。燃料温度センサ147は、燃料の温度を検出する。   A crankshaft rotation sensor 145, a rail pressure sensor 146, and a fuel temperature sensor 147 are connected to one of the four main body side connectors 75. The crankshaft rotation sensor 145 detects the number of rotations of the crankshaft. The rail pressure sensor 146 detects the pressure of the common rail 45. The fuel temperature sensor 147 detects the temperature of the fuel.

また、4つの本体側コネクタ75の1つには、4つの噴射アクチュエータ148と、調量アクチュエータ149と、が接続される。噴射アクチュエータ148は、ECU82の指示に応じて、インジェクタ48から燃料を噴射させる。噴射アクチュエータ148を制御することで、燃料の噴射量及び噴射タイミングを調整することができる。調量アクチュエータ149は、ECU82の指示に応じて、コモンレール45に供給する燃料の量を調整することができる。   Also, four injection actuators 148 and a metering actuator 149 are connected to one of the four main body side connectors 75. The injection actuator 148 injects fuel from the injector 48 in accordance with an instruction from the ECU 82. By controlling the injection actuator 148, the fuel injection amount and the injection timing can be adjusted. The metering actuator 149 can adjust the amount of fuel supplied to the common rail 45 in accordance with an instruction from the ECU 82.

なお、本実施形態では、オルタネータ78が接続される本体側コネクタ75、及び、噴射アクチュエータ148が接続される本体側コネクタ75が第3取付板73の外側に固定されているが、他の本体側コネクタ75を外側に固定しても良い。また、各本体側コネクタ75に接続されるセンサ及びアクチュエータの組合せは任意であり、適宜変更することができる。   In this embodiment, the main body side connector 75 to which the alternator 78 is connected and the main body side connector 75 to which the injection actuator 148 is connected are fixed to the outside of the third mounting plate 73. The connector 75 may be fixed to the outside. Moreover, the combination of the sensor and the actuator connected to each main body side connector 75 is arbitrary, and can be changed as appropriate.

次に、スターターリレー92を取り付けるリレーブラケット90等について図2、図3、図17及び図18を参照して説明する。   Next, the relay bracket 90 and the like to which the starter relay 92 is attached will be described with reference to FIGS. 2, 3, 17 and 18.

図17は、リレーブラケット90の周囲を示す斜視図である。図18は、図17からトップカバー6等の部品を非表示とした状態を示す斜視図である。   FIG. 17 is a perspective view showing the periphery of the relay bracket 90. FIG. 18 is a perspective view showing a state in which parts such as the top cover 6 are not displayed from FIG.

エンジン100は、リレーブラケット90と、スターターリレー92と、リレーハーネス93と、スターターモータハーネス94と、スターターモータ95と、を備える。   Engine 100 includes a relay bracket 90, a starter relay 92, a relay harness 93, a starter motor harness 94, and a starter motor 95.

リレーブラケット90は、トップカバー6の前側であって、トップカバー6の右側から中央に配置されている。リレーブラケット90の上端は、少なくともトップカバー6の下端よりも上側に位置する(図2)。また、リレーブラケット90は、吸気管13の下側を覆う位置に配置されている。リレーブラケット90は、鉛直部90aと、傾斜部90bと、リレー取付部90cと、から構成されている。   The relay bracket 90 is arranged on the front side of the top cover 6 from the right side of the top cover 6 to the center. The upper end of the relay bracket 90 is positioned at least above the lower end of the top cover 6 (FIG. 2). The relay bracket 90 is disposed at a position covering the lower side of the intake pipe 13. The relay bracket 90 includes a vertical portion 90a, an inclined portion 90b, and a relay mounting portion 90c.

鉛直部90aは、鉛直方向(上下方向)に平行な面を有している。鉛直部90aは、ボルト及び防振ゴム91により、シリンダヘッド4の前側に取り付けられる。鉛直部90aには、切欠き90dが左右にそれぞれ形成されている。左側の切欠き90dの近傍には、前述のブリーザーホース15が通っている。右側の切欠き90dの近傍には、前述の海水管23が通っている。鉛直部90aの左側であって、切欠き90dの下側には、リレー取付部90cが形成されている。リレー取付部90cは、省スペースの観点又はハーネスのレイアウトの観点等から、鉛直部90aから前方に傾斜するように折り曲げられている。リレー取付部90cには、スターターリレー92が取り付けられる。   The vertical part 90a has a surface parallel to the vertical direction (up and down direction). The vertical portion 90 a is attached to the front side of the cylinder head 4 with bolts and vibration-proof rubber 91. Notches 90d are formed on the left and right sides of the vertical portion 90a. The aforementioned breather hose 15 passes in the vicinity of the left notch 90d. In the vicinity of the right notch 90d, the sea water pipe 23 passes. A relay mounting portion 90c is formed on the left side of the vertical portion 90a and below the notch 90d. The relay mounting portion 90c is bent so as to incline forward from the vertical portion 90a from the viewpoint of space saving or the layout of the harness. A starter relay 92 is attached to the relay attachment portion 90c.

スターターリレー92は、リレー取付部90cの前側にボルトによって取り付けられている。スターターリレー92には、リレーハーネス93と、スターターモータハーネス94と、が接続されている。リレーハーネス93は、スターターリレー92から下方に延び、前述の本体側コネクタ75等を介してECU82に接続される。スターターモータハーネス94は、スターターリレー92から右側に延び、リレーブラケット90の前側を通り、エンジン本体2の右側面に沿って後側に延び、スターターモータ95に接続される(図3)。スターターリレー92は、スターターモータ95を駆動してエンジン100を始動するために用いられる。   The starter relay 92 is attached to the front side of the relay attachment portion 90c with a bolt. A relay harness 93 and a starter motor harness 94 are connected to the starter relay 92. The relay harness 93 extends downward from the starter relay 92 and is connected to the ECU 82 via the main body side connector 75 and the like. The starter motor harness 94 extends to the right side from the starter relay 92, passes through the front side of the relay bracket 90, extends to the rear side along the right side surface of the engine body 2, and is connected to the starter motor 95 (FIG. 3). Starter relay 92 is used to start engine 100 by driving starter motor 95.

傾斜部90bは、鉛直部90aの上側に位置し、上下方向から前側に傾斜している。傾斜部90bは、吸気管13の近傍であって後側に配置されている。傾斜部90bには、吸気管13の大径部分(管同士の接続部分)に対応する位置に切欠き90eが形成されている。   The inclined portion 90b is located on the upper side of the vertical portion 90a and is inclined forward from the vertical direction. The inclined portion 90b is disposed in the vicinity of the intake pipe 13 and on the rear side. The inclined portion 90b is formed with a notch 90e at a position corresponding to the large diameter portion of the intake pipe 13 (connecting portion between the pipes).

ここで、燃料噴射管46又は燃料戻し管49等から燃料が漏れて飛散した場合、吸入口10から燃料が吸引されること、及び、高温となる過給機11に掛かることを防止する必要がある。本実施形態では、燃料を受け止める部品を別個に設けず、トップカバー6、吸気管13、及びリレーブラケット90で燃料を受け止める。   Here, when the fuel leaks from the fuel injection pipe 46 or the fuel return pipe 49 and scatters, it is necessary to prevent the fuel from being sucked from the suction port 10 and applied to the supercharger 11 that becomes high temperature. is there. In the present embodiment, a component for receiving the fuel is not provided separately, and the fuel is received by the top cover 6, the intake pipe 13, and the relay bracket 90.

トップカバー6は、燃料噴射管46の上側を覆っているので、上側に飛散した燃料を受け止めることができる。また、トップカバー6は、上述のように外縁が下側に折り曲げられているので、前側に飛散した燃料についても受け止めることができる。   Since the top cover 6 covers the upper side of the fuel injection pipe 46, it is possible to receive the fuel scattered on the upper side. Further, since the outer edge of the top cover 6 is bent downward as described above, it is possible to catch the fuel scattered to the front side.

吸気管13には、インタークーラ22で冷却後の空気が通るので、吸気管12に比べて温度が低い。従って、吸気管13を吸気管12よりも、燃料噴射管46側(後側)に配置することで、吸気管による燃料の受止めが実現できる。特に、吸気管13は、吸入口10及び過給機11と、燃料噴射管46の間を横切るように配置されているので、飛散した燃料を受け止めることができる。特に、本実施形態では、トップカバー6に形成された切欠き6aから燃料が通過する可能性があるため、このような燃料を吸気管13によって受け止めることができる。   Since the air cooled by the intercooler 22 passes through the intake pipe 13, the temperature is lower than that of the intake pipe 12. Therefore, by disposing the intake pipe 13 on the fuel injection pipe 46 side (rear side) with respect to the intake pipe 12, the fuel can be received by the intake pipe. In particular, since the intake pipe 13 is disposed so as to cross between the intake port 10 and the supercharger 11 and the fuel injection pipe 46, the scattered fuel can be received. In particular, in the present embodiment, there is a possibility that the fuel may pass through the notch 6 a formed in the top cover 6, and thus such fuel can be received by the intake pipe 13.

リレーブラケット90は、シリンダヘッド4の上側の空間と、吸入口10と、を仕切るように配置される。具体的には、リレーブラケット90は、吸気管13の下側を覆うように(言い換えれば吸気管13を抜けて吸入口10に到達する経路を塞ぐように)配置されているので、吸気管13では受け止められない燃料を受け止めることができる。また、リレーブラケット90は、トップカバー6の下側及び切欠き6aを覆うように配置されているので、トップカバー6では受け止められない燃料を受け止めることができる。   The relay bracket 90 is disposed so as to partition the space above the cylinder head 4 and the suction port 10. Specifically, the relay bracket 90 is disposed so as to cover the lower side of the intake pipe 13 (in other words, to block a route that passes through the intake pipe 13 and reaches the intake port 10). Then you can catch the fuel that can not be received. Further, since the relay bracket 90 is disposed so as to cover the lower side of the top cover 6 and the notch 6a, it is possible to receive fuel that cannot be received by the top cover 6.

特に、本実施形態では、傾斜部90b及び切欠き90eを形成することで、リレーブラケット90を吸気管13に近づけることができるので、飛散した燃料を確実に受け止めることができる。   In particular, in this embodiment, the relay bracket 90 can be brought close to the intake pipe 13 by forming the inclined portion 90b and the notch 90e, so that the scattered fuel can be reliably received.

このように、上記の複数の部品によって、燃料がシリンダヘッド4の上部から吸入口10又は過給機11に到達する経路を塞ぐことで、飛散した燃料を確実に受け止めることができる。また、本実施形態では、燃料を受け止める部品を別個に設けないため、部品点数を減らし、構成をシンプルにすることができる。   In this way, the scattered fuel can be reliably received by closing the path through which the fuel reaches the suction port 10 or the supercharger 11 from the upper part of the cylinder head 4 by the plurality of parts described above. Moreover, in this embodiment, since the component which receives fuel is not provided separately, the number of components can be reduced and a structure can be simplified.

以上に説明したように、エンジン100は、エンジン本体2と、フライホイール61と、清水クーラ24と、オイルフィルタ31と、燃料ポンプ43と、コモンレール45と、を備える。エンジン本体2は、船舶に配置され、シリンダブロック3及びシリンダヘッド4を含んで構成される。フライホイール61は、エンジン本体2で発生した動力を伝達する。清水クーラ24は、エンジン本体2のうち排気マニホールド16が配置される側面である排気面(右側面)に配置され、冷却水と海水の熱交換を行う。オイルフィルタ31は、排気面の反対側の側面であって、吸気マニホールド14が配置される側面である吸気面(左側面)に配置される。燃料ポンプ43は、吸気面に配置される。コモンレール45は、吸気面であって、燃料ポンプ43よりもフライホイール61側であって、オイルフィルタ31よりも上側に配置され、燃料ポンプ43から供給された燃料を、燃料噴射管46を介してシリンダヘッド4へ供給する。   As described above, the engine 100 includes the engine body 2, the flywheel 61, the fresh water cooler 24, the oil filter 31, the fuel pump 43, and the common rail 45. The engine body 2 is arranged on a ship and includes a cylinder block 3 and a cylinder head 4. The flywheel 61 transmits power generated in the engine body 2. The fresh water cooler 24 is disposed on the exhaust surface (right side surface), which is the side surface of the engine body 2 where the exhaust manifold 16 is disposed, and performs heat exchange between the cooling water and seawater. The oil filter 31 is disposed on the intake surface (left side surface) that is the side surface opposite to the exhaust surface and on which the intake manifold 14 is disposed. The fuel pump 43 is disposed on the intake surface. The common rail 45 is an intake surface, is located on the flywheel 61 side of the fuel pump 43 and above the oil filter 31, and the fuel supplied from the fuel pump 43 is supplied via the fuel injection pipe 46. Supply to cylinder head 4.

これにより、高温となり易い排気側の部品(排気マニホールド16等)の反対側にコモンレール45を配置することができる。従って、仮に燃料が漏れた場合であっても排気側の部品に燃料が掛からないので、排気側の部品に過剰な断熱構造が不要となる。また、インタークーラ22及び清水クーラ24の反対側に、コモンレール45を配置することで、冷却水が漏れた場合であっても、コモンレール45の電子部品が故障することを防止できる。更に、清水クーラ24と排気マニホールドとが同じ面に配置されるので、高温となる排気マニホールド16を適切に冷却することができる。また、コモンレール45をオイルフィルタ31より上側に配置することで、燃料噴射管46の長さを抑えることができる。従って、燃料噴射管46と、他の管やハーネス等と、の干渉を容易に防止できる。   As a result, the common rail 45 can be disposed on the opposite side of the exhaust-side components (exhaust manifold 16 and the like) that are likely to be hot. Therefore, even if the fuel leaks, the fuel is not applied to the exhaust side parts, so that an excessive heat insulation structure is not required for the exhaust side parts. Moreover, even if it is a case where a cooling water leaks by arrange | positioning the common rail 45 on the opposite side of the intercooler 22 and the fresh water cooler 24, it can prevent that the electronic component of the common rail 45 fails. Furthermore, since the fresh water cooler 24 and the exhaust manifold are disposed on the same surface, the exhaust manifold 16 that is at a high temperature can be appropriately cooled. Further, the length of the fuel injection pipe 46 can be suppressed by arranging the common rail 45 above the oil filter 31. Therefore, it is possible to easily prevent the fuel injection pipe 46 from interfering with other pipes and harnesses.

また、本実施形態のエンジン100において、燃料噴射管46は、コモンレール45側の端部において、吸気面から離れる方向及び上方向を向くように傾斜して取り付けられる。   Further, in the engine 100 of the present embodiment, the fuel injection pipe 46 is attached to the end on the common rail 45 side so as to incline so as to face away from the intake surface and upward.

これにより、エンジン本体2の側面から垂直に延びるように燃料噴射管46が取り付けられる構成と比較して、当該側面からの燃料噴射管46の突出量を抑えることができる。また、燃料噴射管46の曲げ量を抑えることができるので、燃料噴射管46の負荷を軽減できる。   Thereby, compared with the structure to which the fuel injection pipe 46 is attached so that it may extend perpendicularly | vertically from the side surface of the engine main body 2, the protrusion amount of the fuel injection pipe 46 from the said side surface can be suppressed. Further, since the amount of bending of the fuel injection pipe 46 can be suppressed, the load on the fuel injection pipe 46 can be reduced.

また、本実施形態のエンジン100において、コモンレール45は、吸気マニホールド14の下側に配置されている。燃料噴射管46は、コモンレール45に複数取り付けられており、それぞれの燃料噴射管46は、吸気マニホールド14の中央部に束ねて固定される。   In the engine 100 of the present embodiment, the common rail 45 is disposed below the intake manifold 14. A plurality of fuel injection pipes 46 are attached to the common rail 45, and each fuel injection pipe 46 is bundled and fixed to the central portion of the intake manifold 14.

これにより、複数の燃料噴射管46を中央部に束ねることで、他の管やハーネス等と一層干渉しにくい構成が実現できる。更に、メンテナンス時に複数の燃料噴射管46を簡単な操作でまとめて取り外すことができる。   As a result, by bundling the plurality of fuel injection pipes 46 at the center, it is possible to realize a configuration that is less likely to interfere with other pipes, harnesses, and the like. Furthermore, the plurality of fuel injection pipes 46 can be removed together by a simple operation during maintenance.

また、本実施形態のエンジン100において、コモンレール45のうち燃料ポンプ43側の端部には、供給された燃料を燃料タンク40に戻すコモンレール燃料戻し管50が取り付けられる。   In the engine 100 of the present embodiment, a common rail fuel return pipe 50 that returns the supplied fuel to the fuel tank 40 is attached to the end of the common rail 45 on the fuel pump 43 side.

これにより、コモンレール燃料戻し管50の長さを抑えることができるので、他の管やハーネス等と一層干渉しにくい構成が実現できる。   As a result, the length of the common rail fuel return pipe 50 can be reduced, and a configuration that is less likely to interfere with other pipes and harnesses can be realized.

次に、上記実施形態の他の実施形態を図19及び図20を参照して説明する。   Next, another embodiment of the above embodiment will be described with reference to FIGS.

他の実施形態に係るエンジン101は、自然吸気型のエンジンである以外は、基本的にはエンジン100と同等の構成である。そのため、エンジン100と異なる部分について説明する。   The engine 101 according to another embodiment has basically the same configuration as the engine 100 except that it is a naturally aspirated engine. Therefore, a different part from the engine 100 is demonstrated.

初めに、吸気系及び排気系の部品について説明する。エンジン101は、吸入口10xを備える(図19)。吸入口10xには、吸入管10aが接続される。吸入管10aは、当該吸入口10xから右側に延びた後に前斜め下側に曲がる。吸入口10xは、吸入管10aから空気を吸入する。吸入口10xが吸入した空気は、当該吸入口10xから後側に延びる吸気管12によって吸気マニホールド14に送られる。エンジン101は自然吸気型なので吸入した気体を冷却する必要がないため、吸入口10xから直接的に吸気マニホールド14へ空気を供給する。従って、エンジン101は、吸気管13を備えない。また、エンジン101は過給機11を備えないため、排気マニホールド16から排出された排気ガスは、直接ミキシングエルボ17から排出される。   First, the components of the intake system and the exhaust system will be described. The engine 101 includes a suction port 10x (FIG. 19). A suction pipe 10a is connected to the suction port 10x. The suction pipe 10a extends to the right side from the suction port 10x, and then bends forward and obliquely downward. The suction port 10x sucks air from the suction pipe 10a. The air sucked by the suction port 10x is sent to the intake manifold 14 through the intake pipe 12 extending rearward from the suction port 10x. Since the engine 101 is a naturally aspirated type, it is not necessary to cool the sucked gas, and therefore air is supplied directly to the intake manifold 14 from the suction port 10x. Therefore, the engine 101 does not include the intake pipe 13. Further, since the engine 101 does not include the supercharger 11, the exhaust gas discharged from the exhaust manifold 16 is directly discharged from the mixing elbow 17.

次に、冷却系の部品について説明する。エンジン101は、エンジン100と異なり、ギアケース64の後側に海水ポンプ20が配置されている(図20)。海水ポンプ20が取り込んだ海水は、海水管21を流れる。海水管21は、エンジン取付部121の下側を通った後に上側に延び、排気マニホールド16の近傍で前側に延び、当該排気マニホールド16の前側の端部を回り、清水クーラ24の前側に接続される。また、エンジン101では、エンジン100と異なり、海水を排水するための海水管25が清水クーラ24の前側に取り付けられている。   Next, components of the cooling system will be described. Unlike the engine 100, the engine 101 has a seawater pump 20 disposed behind the gear case 64 (FIG. 20). Seawater taken in by the seawater pump 20 flows through the seawater pipe 21. The seawater pipe 21 extends to the upper side after passing through the lower side of the engine mounting portion 121, extends to the front side in the vicinity of the exhaust manifold 16, travels around the front end portion of the exhaust manifold 16, and is connected to the front side of the fresh water cooler 24. The Further, in the engine 101, unlike the engine 100, a seawater pipe 25 for draining seawater is attached to the front side of the fresh water cooler 24.

上記のような自然吸気型のエンジン101であっても本発明を適用することができる。   The present invention can also be applied to the naturally aspirated engine 101 as described above.

なお、上記の実施形態のエンジン100(又はエンジン101)は、図21に示すように、例えば帆船130に配置される。簡単に説明すると、帆船130は、船体131と、マスト132と、船底133と、センターボード134と、動力伝達装置135と、プロペラ136と、を備える。また、船体131の内部には、エンジン100が配置されている。   In addition, the engine 100 (or engine 101) of the above-described embodiment is disposed, for example, on a sailing ship 130 as shown in FIG. In brief, the sailing ship 130 includes a hull 131, a mast 132, a ship bottom 133, a center board 134, a power transmission device 135, and a propeller 136. An engine 100 is arranged inside the hull 131.

動力伝達装置135は、エンジン100の後端側に配置されており、そこからエンジン100の下方に大きく延出して、船底133から水中に出るように配置されており、その先端にはプロペラ136が直接的に取り付けられる(セイルドライブ)。この構成により、エンジン100で発生させた動力を用いてプロペラ136を駆動することで、帆船130を移動させることができる。   The power transmission device 135 is disposed on the rear end side of the engine 100, and extends so as to extend downward from the engine 100 so as to go out into the water from the ship bottom 133. A propeller 136 is disposed at the tip of the power transmission device 135. Directly attached (sail drive). With this configuration, the sailing ship 130 can be moved by driving the propeller 136 using the power generated by the engine 100.

なお、エンジン100は、上記のようにセイルドライブ以外の推進機構にも用いることができる。例えば、プロペラが直接的に取り付けられた動力伝達装置を船体後方に配置し、エンジンの後方に取り付けられた動力伝達軸から、エンジンの動力を動力伝達装置に伝達するスタンドライブであっても良い。また、動力伝達装置の後端側にプロペラ軸が斜め下方に装着されるアングルタイプのマリンギアや、動力伝達装置の後端側にプロペラ軸が水平に装着されるパラレルタイプのマリンギアであっても良い。   Engine 100 can also be used for propulsion mechanisms other than sail drives as described above. For example, it may be a stunning drive in which a power transmission device with a propeller directly attached is disposed behind the hull and the engine power is transmitted to the power transmission device from a power transmission shaft attached to the rear of the engine. Further, an angle type marine gear in which the propeller shaft is mounted obliquely downward on the rear end side of the power transmission device, or a parallel type marine gear in which the propeller shaft is horizontally mounted on the rear end side of the power transmission device may be used. .

なお、帆船以外、例えば帆を備えずエンジンのみを動力とする汽船のエンジンにも本発明を適用することができる。また、エンジンを1機搭載する船舶だけでなく、エンジンを複数機(例えば2機、3機)搭載する船舶のエンジンにも本発明を適用することができる。   In addition, the present invention can be applied to an engine other than a sailing ship, for example, an engine of a steamer that is not provided with a sail and is powered only by an engine. Further, the present invention can be applied not only to a ship equipped with one engine but also to a ship engine equipped with a plurality of engines (for example, two, three).

以上に本発明の好適な実施形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。   Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the above configuration can be changed as follows, for example.

コモンレール45を傾斜して配置する構成は任意であり、上記の実施形態で示した取付台110以外の形状の取付台を利用できる。   The configuration in which the common rail 45 is arranged to be inclined is arbitrary, and a mounting base having a shape other than the mounting base 110 shown in the above embodiment can be used.

収束具47は、全ての燃料噴射管46をまとめて束ねても良い。また、燃料噴射管46の本数が多い場合は、3つ以上の収束具47を用いて燃料噴射管46を束ねても良い。   The converging tool 47 may bundle all the fuel injection pipes 46 together. When the number of the fuel injection pipes 46 is large, the fuel injection pipes 46 may be bundled using three or more converging tools 47.

本体側コネクタ75は、メスコネクタに限られずオスコネクタであっても良い。また、配置されるコネクタの個数及び配置方法も任意である。   The main body side connector 75 is not limited to a female connector and may be a male connector. Further, the number of connectors to be arranged and the arrangement method are also arbitrary.

上記では、海を航行する船舶を想定し、船外から海水を取り入れる流れを説明したが、船舶が湖又は河川を航行する場合、海水ではなく湖等の水が取り入れられることとなる。従って、上記で説明した清水クーラ24は、冷却水と船外の水の熱交換を行う部品と表現することもできる。   In the above description, the flow of taking in seawater from the outside of the ship was described assuming a ship navigating the sea. However, when the ship navigates a lake or river, water such as a lake is taken in instead of seawater. Therefore, the fresh water cooler 24 described above can also be expressed as a component that performs heat exchange between cooling water and outboard water.

ここで説明した以外の構成部品においても部品の形状を変更したり部品を省略したりすることができる。また、部品の配置も適宜変更することができる。   In the components other than those described here, the shape of the component can be changed or the component can be omitted. In addition, the arrangement of components can be changed as appropriate.

1 オイルパン
2 エンジン本体
3 シリンダブロック
4 シリンダヘッド
5 シリンダヘッドカバー
6 トップカバー
10,10x 吸入口
11 過給機
12,13 吸気管
14 吸気マニホールド
16 排気マニホールド
24 清水クーラ
31 オイルフィルタ
41 燃料フィルタ
43 燃料ポンプ
45 コモンレール
100,101 エンジン
110 取付台
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Oil pan 2 Engine main body 3 Cylinder block 4 Cylinder head 5 Cylinder head cover 6 Top cover 10, 10x Inlet 11 Supercharger 12, 13 Intake pipe 14 Intake manifold 16 Exhaust manifold 24 Fresh water cooler 31 Oil filter 41 Fuel filter 43 Fuel pump 45 Common rail 100, 101 Engine 110 Mounting base

Claims (4)

船舶に配置され、シリンダブロック及びシリンダヘッドを含んで構成されるエンジン本体と、
前記エンジン本体で発生した動力を伝達するフライホイールと、
前記エンジン本体のうち排気マニホールドが配置される側面である排気面に配置され、冷却水と船外から取り入れた水の熱交換を行う清水クーラと、
前記排気面の反対側の側面であって、吸気マニホールドが配置される側面である吸気面に配置されるオイルフィルタと、
前記吸気面に配置される燃料ポンプと、
前記吸気面であって、前記燃料ポンプよりも前記フライホイール側であって、前記オイルフィルタよりも上側に配置され、前記燃料ポンプから供給された燃料を、燃料噴射管を介して前記シリンダヘッドへ供給するコモンレールと、
を備えることを特徴とするエンジン。
An engine body arranged on a ship and including a cylinder block and a cylinder head;
A flywheel for transmitting power generated in the engine body;
A fresh water cooler that is disposed on the exhaust surface, which is the side of the engine body where the exhaust manifold is disposed, and performs heat exchange between cooling water and water taken from outside the ship,
An oil filter disposed on an intake surface which is a side surface opposite to the exhaust surface and on which an intake manifold is disposed;
A fuel pump disposed on the intake surface;
The intake surface, which is disposed on the flywheel side of the fuel pump and above the oil filter, and supplies the fuel supplied from the fuel pump to the cylinder head via a fuel injection pipe. A common rail to supply,
An engine comprising:
請求項1に記載のエンジンであって、
前記燃料噴射管は、前記コモンレール側の端部において、前記吸気面から離れる方向及び上方向を向くように傾斜して取り付けられることを特徴とするエンジン。
The engine according to claim 1,
The engine is characterized in that the fuel injection pipe is attached at an end on the common rail side so as to be inclined so as to face away from the intake surface and upward.
請求項1又は2に記載のエンジンであって、
前記コモンレールは、前記吸気マニホールドの下側に配置されており、
前記燃料噴射管は、前記コモンレールに複数取り付けられており、それぞれの前記燃料噴射管は、前記吸気マニホールドの中央部に束ねて固定されることを特徴とするエンジン。
The engine according to claim 1 or 2,
The common rail is disposed below the intake manifold,
The engine, wherein a plurality of the fuel injection pipes are attached to the common rail, and each of the fuel injection pipes is bundled and fixed to a central portion of the intake manifold.
請求項1から3までの何れか一項に記載のエンジンであって、
前記コモンレールのうち前記燃料ポンプ側の端部には、供給された燃料を燃料タンクに戻す燃料戻し管が取り付けられることを特徴とするエンジン。
The engine according to any one of claims 1 to 3,
An engine, wherein a fuel return pipe for returning the supplied fuel to a fuel tank is attached to an end of the common rail on the fuel pump side.
JP2013201864A 2013-09-27 2013-09-27 Engine Pending JP2015068217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201864A JP2015068217A (en) 2013-09-27 2013-09-27 Engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201864A JP2015068217A (en) 2013-09-27 2013-09-27 Engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015068217A true JP2015068217A (en) 2015-04-13

Family

ID=52835154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201864A Pending JP2015068217A (en) 2013-09-27 2013-09-27 Engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015068217A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10030619B2 (en) 2016-07-07 2018-07-24 Caterpillar Inc. Connector for mounting sensor in pressurized fluid system
JP2021046864A (en) * 2020-12-22 2021-03-25 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 Engine device
EP4230852A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-23 Yanmar Holdings Co., Ltd. Engine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013974A (en) * 1983-06-30 1985-01-24 ダイムラ− ベンツ アクチェン ゲゼルシャフト Jet conduit holder of multi-cylinder internal combustion engine
JPS60156931A (en) * 1984-01-25 1985-08-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Intercooler setup structure for supercharged, multicylinder engine
JPS643231A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Yanmar Diesel Engine Co Internal combustion engine
JP2009150317A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Motors Corp Injector mounting structure
JP2010059807A (en) * 2008-09-01 2010-03-18 Yanmar Co Ltd Cooling structure of supercharger
JP2010163878A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2011231754A (en) * 2010-04-30 2011-11-17 Yanmar Co Ltd Engine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013974A (en) * 1983-06-30 1985-01-24 ダイムラ− ベンツ アクチェン ゲゼルシャフト Jet conduit holder of multi-cylinder internal combustion engine
JPS60156931A (en) * 1984-01-25 1985-08-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Intercooler setup structure for supercharged, multicylinder engine
JPS643231A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Yanmar Diesel Engine Co Internal combustion engine
JP2009150317A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Motors Corp Injector mounting structure
JP2010059807A (en) * 2008-09-01 2010-03-18 Yanmar Co Ltd Cooling structure of supercharger
JP2010163878A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2011231754A (en) * 2010-04-30 2011-11-17 Yanmar Co Ltd Engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10030619B2 (en) 2016-07-07 2018-07-24 Caterpillar Inc. Connector for mounting sensor in pressurized fluid system
JP2021046864A (en) * 2020-12-22 2021-03-25 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 Engine device
JP7066820B2 (en) 2020-12-22 2022-05-13 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 Engine equipment
JP2022100373A (en) * 2020-12-22 2022-07-05 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 Engine equipment
EP4230852A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-23 Yanmar Holdings Co., Ltd. Engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129040B2 (en) engine
WO2011135898A1 (en) Engine
CN112963278B (en) Engine with a motor
JP6134681B2 (en) engine
EP2832981B1 (en) Engine
JP5580107B2 (en) engine
JP2015068217A (en) Engine
JP2015068218A (en) Engine
US11156138B2 (en) Outboard motor
JP2000227017A (en) Jet propulsion boat
US9371122B2 (en) Vessel propulsion apparatus
WO2015182328A1 (en) Outboard motor
EP2615291B1 (en) Fuel supply system of outboard motor
JP5387270B2 (en) Outboard motor fuel piping arrangement structure
EP2615290B1 (en) Fuel Supply System of Outboard Motor
JP6005379B2 (en) engine
JP3397083B2 (en) Outboard motor intake structure
JP5521452B2 (en) Flywheel cover mounting structure for outboard motor
JP3840825B2 (en) Outboard motor cooling structure
JP3900217B2 (en) Outboard motor engine
JP2015121111A (en) Marine engine
JP3449271B2 (en) Oil filter structure for personal watercraft engine
JP2006219994A (en) Fuel supply device for outboard motor
JP2006219995A (en) Fuel supply device for outboard motor
JP2024087095A (en) engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704