JP2015065718A - 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 - Google Patents
燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015065718A JP2015065718A JP2013196651A JP2013196651A JP2015065718A JP 2015065718 A JP2015065718 A JP 2015065718A JP 2013196651 A JP2013196651 A JP 2013196651A JP 2013196651 A JP2013196651 A JP 2013196651A JP 2015065718 A JP2015065718 A JP 2015065718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- circuit
- water
- cooling
- cooling water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 253
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 123
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000008236 heating water Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 113
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 56
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 47
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 37
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 25
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
100…燃料電池
200…燃料電池用冷却回路
210…冷却水供給管
215…冷却水排出管
220…ラジエータ管
225…ウォーターポンプ
230…ラジエータ
235…ラジエータファン
240…バイパス管
245…三方弁
250…温度センサ
300…暖房用水回路(空調用冷却水回路)
305…分岐管
310…温水供給管
315…温水排出管
320…ヒータコア
325…ウォーターポンプ
330…電熱ヒータ
335…温水還流管
340…三方弁
345…温度センサ
350…空調ダクト
355…車内空気取入部
360…外気取入部
365…外気導入切換ドア
370…加熱流路
375…非加熱流路
380…仕切板
385…エアミックスドア
390…車内吹出部
392…下部吹出部
393、395、397…扉
394…上部吹出部
396…デフロスター
400…制御部(ECU)
410…エアコン設定部
420…外気温センサ
430…車内温度センサ
500…燃料ガス回路
510…燃料ガスタンク
520…燃料ガス供給管
530…開閉バルブ
540…レギュレータ
550…燃料ガス排気管
560…燃料ガス排気管
570…燃料ガス還流管
580…水素ポンプ
590…排気バルブ
600…酸化ガス回路
610…コンプレッサ
620…酸化ガス供給管
630…酸化ガス排気管
640…加湿装置
650…背圧弁
T255…冷却水出口水温
T345…ヒータコア入口水温
Claims (10)
- 燃料電池車両であって、
燃料電池と、
前記燃料電池を冷却する燃料電池用冷却回路と、
前記燃料電池車両の車内を暖房するために用いられる暖房用水回路と、
前記燃料電池用冷却回路から前記暖房用水回路への冷却水の供給の制御を行う弁と、
前記暖房用水回路の冷却水の熱を用いて前記燃料電池車両の窓のデフロストを行うデフロスターと、
前記燃料電池車両の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
デフロストの要求を受けた場合に、前記デフロストの要求を受けていない場合に比べて前記燃料電池の発電効率を低下させて前記燃料電池を発熱させ、前記弁を開けてその熱を前記燃料電池用冷却回路から前記暖房用水回路の冷却水に移動させて、前記デフロスターに前記デフロストを実行させる第1の制御を実行し、
前記デフロストの要求を受けていない場合に、前記第1の制御よりも前記燃料電池の発電効率の高い第2の制御を実行する、燃料電池車両。 - 請求項1に記載の燃料電池車両において、さらに、
前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス回路と、
前記燃料電池に酸化ガスを供給する酸化ガス回路と、
を備え、
前記制御部は、前記燃料電池に供給される燃料ガスと酸化ガスの量を維持したまま前記燃料電池の電流を増大させることによって、前記燃料電池の発電効率を下げて温度を上げる、燃料電池車両。 - 請求項2に記載の燃料電池車両において、さらに、
補機を備え、
前記制御部は、前記補機による損失を上げて前記燃料電池の電流を増大させることによって、前記燃料電池の発電効率を低下させる、燃料電池車両。 - 請求項3に記載の燃料電池車両において、
前記燃料電池用冷却回路は、冷却水を循環させるウォーターポンプを備え、
前記燃料ガス回路は、前記燃料電池から排出された燃料ガスを循環させて前記燃料電池に供給する水素ポンプを備え、
前記制御部は、前記ウォーターポンプと前記水素ポンプの少なくとも一方の補機損失を上げることにより、前記燃料電池の発電効率を低下させる、燃料電池車両。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料電池車両において、さらに、
外気温センサを備え、
さらに、外気温が予め定められた温度以下の場合に、前記制御部は、前記デフロスト要求に応じて前記第1の制御を実行し、
前記外気温が予め定められた温度を越える場合には、前記制御部は、前記デフロスト要求がある場合にも、前記第2の制御を実行する、燃料電池車両。 - 冷却水を流して燃料電池からの熱を回収する燃料電池用冷却回路と、前記燃料電池用冷却回路と接続されて前記熱を燃料電池車両の車内の空調における暖房に用いるための暖房用水回路と、前記燃料電池用冷却回路から前記暖房用水回路への冷却水の供給の制御を行う弁と、前記暖房用水回路の冷却水の熱を用いて霜取りまたは曇り取りを行うデフロスターと、を備える燃料電池車両の制御方法であって、
デフロストの要求を受けた場合、前記デフロストの要求を受けていない場合に比べて前記燃料電池の発電効率をさせて前記燃料電池を発熱させ、前記弁を開けてその熱を前記燃料電池用冷却回路から前記暖房用水回路の冷却水に移動させて、前記デフロスターに前記デフロストを実行させる第1の制御を実行し、
霜取りまたは曇り取りの要求を受けていない場合、前記第1の制御よりも前記燃料電池の発電効率の高い第2の制御を実行する、燃料電池車両の制御方法。 - 請求項6に記載の燃料電池車両の制御方法において、
前記燃料電池に供給される燃料ガスと酸化ガスの量を維持したまま前記燃料電池の電流を増大させることによって、前記燃料電池の発電効率を下げて温度を上げる、燃料電池車両の制御方法。 - 請求項7に記載の燃料電池車両の制御方法において、
前記燃料電池車両は、補機を備えており
前記補機による損失を上げて前記燃料電池の電流を増大させることによって、前記燃料電池の発電効率を低下させる、燃料電池車両の制御方法。 - 請求項8に記載の燃料電池車両の制御方法において、
前記燃料電池車両は、
前記燃料電池用冷却回路において冷却水を循環させるウォーターポンプと、
前記燃料電池から排出された燃料ガスを循環させて前記燃料電池に供給する水素ポンプと、を備えており、
前記ウォーターポンプと前記水素ポンプの少なくとも一方の補機損失を上げることにより、前記燃料電池の発電効率を低下させる、燃料電池車両の制御方法。 - 請求項6〜9のいずれか一項に記載の燃料電池車両の制御方法において、
さらに、外気温が予め定められた温度以下の場合に、前記デフロスト要求に応じて前記第1の制御を実行し、
前記外気温が予め定められた温度を越える場合には、前記デフロスト要求がある場合にも、前記第2の制御を実行する、燃料電池車両の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196651A JP6125961B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196651A JP6125961B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015065718A true JP2015065718A (ja) | 2015-04-09 |
JP6125961B2 JP6125961B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=52833167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013196651A Active JP6125961B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6125961B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020187940A (ja) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
CN114161901A (zh) * | 2021-11-23 | 2022-03-11 | 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 | 一种基于燃料电池余热利用的汽车空调制热控制方法 |
JP2022157407A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの運転方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059311B2 (ja) | 1992-11-25 | 2000-07-04 | 株式会社荏原製作所 | 空冷式流動層燃焼装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109781A1 (ja) * | 2009-03-23 | 2010-09-30 | パナソニック株式会社 | エネルギー供給システム |
JP2010254196A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | 燃料電池搭載車両 |
JP2011034837A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システムの氷点下起動方法 |
JP2011178366A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置およびその制御方法 |
JP2013032144A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-02-14 | Denso Corp | 燃料電池車両用空調装置 |
JP2015064942A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013196651A patent/JP6125961B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109781A1 (ja) * | 2009-03-23 | 2010-09-30 | パナソニック株式会社 | エネルギー供給システム |
JP2010254196A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | 燃料電池搭載車両 |
JP2011034837A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システムの氷点下起動方法 |
JP2011178366A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置およびその制御方法 |
JP2013032144A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-02-14 | Denso Corp | 燃料電池車両用空調装置 |
JP2015064942A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020187940A (ja) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP7322498B2 (ja) | 2019-05-15 | 2023-08-08 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP7435875B2 (ja) | 2019-05-15 | 2024-02-21 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP2022157407A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムの運転方法 |
US11811113B2 (en) | 2021-03-31 | 2023-11-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Operating method of fuel cell system |
CN114161901A (zh) * | 2021-11-23 | 2022-03-11 | 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 | 一种基于燃料电池余热利用的汽车空调制热控制方法 |
CN114161901B (zh) * | 2021-11-23 | 2023-07-18 | 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 | 一种基于燃料电池余热利用的汽车空调制热控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6125961B2 (ja) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111717076B (zh) | 混合动力汽车燃料电池热管理系统及其控制方法 | |
JP4940877B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP5772176B2 (ja) | 燃料電池車両 | |
US9174513B2 (en) | Heating control method for fuel cell vehicle | |
CN110356187B (zh) | 空调暖风系统及其控制方法 | |
US10283791B2 (en) | Fuel cell system | |
KR102496804B1 (ko) | 연료전지 차량의 열관리 시스템 | |
KR101956362B1 (ko) | 승객실로의 효율적인 열 전달 | |
JP6125961B2 (ja) | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 | |
WO2011132229A1 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池の発電効率の低下を抑制する方法 | |
JP6139354B2 (ja) | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 | |
JP4984808B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP2011189864A (ja) | 冷媒回路調整装置 | |
JP6262481B2 (ja) | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 | |
JP2011178365A (ja) | 空調装置および空調制御方法 | |
CN112740452A (zh) | 用于使机动车的燃料电池系统运行的方法 | |
JP2013177101A (ja) | 空調制御方法および空調制御システム | |
JP6221920B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2007038952A (ja) | 燃料電池を搭載した車両の空調装置 | |
KR101836514B1 (ko) | 차량용 공조장치 | |
CN216783306U (zh) | 一种燃料电池集成式整车热管理集成系统及汽车 | |
CN113954697A (zh) | 燃料电池辅助系统与电池热管理集成系统及其控制方法 | |
CN114122451B (zh) | 一种燃料电池集成式整车热管理集成系统与控制方法 | |
KR20070059407A (ko) | Hev용 공조 시스템과 이를 이용한 난방 제어방법 | |
JP6852496B2 (ja) | 燃料電池搭載車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170406 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6125961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |