[go: up one dir, main page]

JP2015061198A - 電子回路 - Google Patents

電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015061198A
JP2015061198A JP2013193460A JP2013193460A JP2015061198A JP 2015061198 A JP2015061198 A JP 2015061198A JP 2013193460 A JP2013193460 A JP 2013193460A JP 2013193460 A JP2013193460 A JP 2013193460A JP 2015061198 A JP2015061198 A JP 2015061198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
port
filter
ports
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013193460A
Other languages
English (en)
Inventor
均 海老原
Hitoshi Ebihara
均 海老原
浩史 原
Hiroshi Hara
浩史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2013193460A priority Critical patent/JP2015061198A/ja
Priority to US14/463,445 priority patent/US9209775B2/en
Publication of JP2015061198A publication Critical patent/JP2015061198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H7/463Duplexers
    • H03H7/465Duplexers having variable circuit topology, e.g. including switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/34Networks for connecting several sources or loads working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H11/344Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】複数の周波数帯域に対応し、かつ小型化可能な電子回路を提供すること。【解決手段】ポートA〜Dからアンテナ10と接続されるポートを選択するスイッチ12と、ポートAと端子Tx22との間に接続され、W−CDMA Band1の送信帯域に重なる通過帯域を有するフィルタ22と、ポートBと端子Tx24との間に接続され、Band3および4の送信帯域と重なる通過帯域を有するフィルタ24と、ポートCと受信端子Rx26との間に接続され、Band1および4の受信帯域と重なる通過帯域を有するフィルタ26と、ポートDと受信端子Rx28との間に接続され、Band3の受信帯域と重なる通過帯域を有するフィルタ28と、を具備し、Band1の信号の送信および受信を行う場合、スイッチ12はポートAおよびCを選択し、Band4の信号の送信および受信を行う場合、スイッチ12はポートBおよびCを選択する電子回路。【選択図】図1

Description

本発明は電子回路に関する。
携帯電話などの通信機器は複数の周波数帯域において使用されることがある。このため通信機器に搭載されるモジュールは複数の周波数帯域に対応することが要求される(特許文献1)。
特開2013−46078号公報
複数のデュプレクサを接続することにより、複数の周波数帯域を使用することができる。しかしながら複数のデュプレクサを含む電子回路は大型化してしまう。本発明は上記課題に鑑み、複数の周波数帯域に対応し、かつ小型化可能な電子回路を提供することを目的とする。
本発明は、複数のポートを備え、前記複数のポートからアンテナと接続されるポートを選択するスイッチと、前記複数のポートのうち第1ポートと第1端子との間に接続され、第1帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第1フィルタと、前記複数のポートのうち第2ポートと第2端子との間に接続され、第2帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第2フィルタと、前記複数のポートのうち第3ポートと第3端子との間に接続され、前記第1帯域の受信帯域、および前記第2帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第3フィルタと、を具備し、前記第1帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第3ポートを選択し、前記第2帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択する電子回路である。
上記構成において、前記複数のポートのうち第4ポートと第4端子との間に接続され、第3帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第4フィルタを具備し、前記第2フィルタの通過帯域は、前記第2帯域の送信帯域および前記第3帯域の送信帯域に重なり、前記第3帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第4ポートを選択する構成とすることができる。
本発明は、複数のポートを備え、前記複数のポートからアンテナと接続されるポートを選択するスイッチと、前記複数のポートのうち第1ポートと第1端子との間に接続され、第1帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第1フィルタと、前記複数のポートのうち第2ポートと第2端子との間に接続され、第2帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第2フィルタと、前記複数のポートのうち第3ポートと第3端子との間に接続され、前記第1帯域の送信帯域、および前記第2帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第3フィルタと、を具備し、前記第1帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第3ポートを選択し、前記第2帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択する電子回路である。
上記構成において、前記複数のポートのうち第4ポートと第4端子との間に接続され、第3帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第4フィルタを具備し、前記第2フィルタの通過帯域は、前記第2帯域の受信帯域および前記第3帯域の受信帯域に重なり、前記第3帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第4ポートを選択する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1ポートと前記第1フィルタとの間、前記第2ポートと前記第2フィルタとの間、前記第3ポートと前記第3フィルタとの間、および前記第4ポートと前記第4フィルタとの間の少なくとも3つに接続された整合回路を具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1ポートと前記第1フィルタとの間、前記第2ポートと前記第2フィルタとの間、前記第3ポートと前記第3フィルタとの間、および前記第4ポートと前記第4フィルタとの間のそれぞれに、前記整合回路が接続されている構成とすることができる。
上記構成において、前記第1ポートと前記第1フィルタとの間、前記第2ポートと前記第2フィルタとの間、前記第3ポートと前記第3フィルタとの間、および前記第4ポートと前記第4フィルタとの間のうち3つに前記整合回路が接続されている構成とすることができる。
上記構成において、前記整合回路はインダクタである構成とすることができる。
本発明によれば、複数の周波数帯域に対応し、かつ小型化可能な電子回路を提供することができる。
図1は実施例1に係る電子回路を例示するブロック図である。 図2は各バンドの帯域を例示する模式図である。 図3はNo.1の例を示すブロック図である。 図4はNo.2の例を示すブロック図である。 図5はNo.3の例を示すブロック図である。 図6は比較例に係る電子回路を例示するブロック図である。 図7は実施例1の変形例に係る電子回路を例示するブロック図である。 図8(a)は実施例2に係る電子回路を例示するブロック図である。図8(b)は実施例3に係る電子回路を例示するブロック図である。
図面を用いて実施例について説明する。
実施例1は4つのフィルタを用いて3つの周波数帯域の信号の送信および受信(送受信)を行う例である。図1は実施例1に係る電子回路100を例示するブロック図である。
図1に示すように、電子回路100はスイッチ12、インダクタ14、16、18および20、フィルタ22、24、26および28、並びに集積回路(Integrated Circuit:IC)30を備える。電子回路100は例えば通信機器用のフロントエンドモジュールなどに用いられる。アンテナ10は高周波信号の送信および受信を行う。
スイッチ12は4つのポートA〜Dを備える半導体スイッチである。フィルタ22はポートAと送信端子Tx22との間に接続されている。フィルタ24はポートBと送信端子Tx24との間に接続されている。フィルタ26はポートCと受信端子Rx26との間に接続されている。フィルタ28はポートDと受信端子Rx28との間に接続されている。各フィルタは例えば弾性表面波(Surface Acoustic Wave:SAW)フィルタなどのバンドパスフィルタである。
ポートAとフィルタ22との間にインダクタ14の一端が接続されている。ポートBとフィルタ24との間にインダクタ16の一端が接続されている。ポートCとフィルタ26との間にインダクタ18の一端が接続されている。ポートDとフィルタ28との間にインダクタ20の一端が接続されている。各インダクタの他端は接地されている。インダクタはアンテナ10と各フィルタ間のインピーダンス整合を行う。
IC30はアップコンバートおよびダウンコンバートなど信号の処理を行う。IC30は複数のパワーアンプ(Power Amplifier:PA)30aおよびローノイズアンプ(Low Noise Amplifier:LNA)30bを備える。PA30aは送信信号を増幅する。LNA30bは受信信号を増幅する。電子回路100はW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access) Band1、Band3およびBand4に対応する。
図2は各バンドの帯域を例示する模式図であり、上から順にBand1、Band3およびBand4を表す。横軸は周波数である。図2に示すように、Band3の送信帯域(Tx)はBand4の送信帯域と重なる。Band1の受信帯域(Rx)はBand4の受信帯域と重なる。
フィルタ22は受信フィルタであり、フィルタ22の通過帯域はBand1の送信帯域に重なる。フィルタ24は送信フィルタであり、フィルタ24の通過帯域はBand3の送信帯域およびBand4の送信帯域に重なる。フィルタ26は受信フィルタであり、フィルタ26の通過帯域はBand1の受信帯域およびBand4の受信帯域に重なる。フィルタ28は受信フィルタであり、フィルタ28の通過帯域はBand3の受信帯域に重なる。
信号の送信および受信(送受信)について説明する。スイッチ12は、使用する周波数帯域に応じてポートA〜Dからポートを選択し、アンテナ10と接続する。表1は実施例1における周波数帯域とポートとの関係を示す表である。
Figure 2015061198
図3は表1のNo.1の例を示すブロック図である。図3および表1に示すように、No.1(Band1)の通信を行う場合、スイッチ12はポートAおよびCをONにし、他のポートをOFFにする。Band1の送信帯域の周波数を有する送信信号は、送信端子Tx22からフィルタ22に入力される。送信信号は、フィルタ22によりフィルタリングされ、スイッチ12を介してアンテナ10から送信される。Band1の受信帯域の周波数を有する受信信号は、アンテナ10により受信され、スイッチ12を介してフィルタ26に入力される。フィルタ26によりフィルタリングされた受信信号は受信端子Rx26を通じてIC30に入力される。ポートBおよびDはOFFであるため送信信号および受信信号はフィルタ22および24には入力されない。
図4はNo.2の例を示すブロック図である。図4および表1に示すように、No.2(Band3)の通信を行う場合、スイッチ12はポートBおよびDをONにし、他のポートをOFFにする。送信信号はフィルタ24を介してアンテナ10から送信される。受信信号はフィルタ28を介してIC30に入力される。図5はNo.3の例を示すブロック図である。No.3(Band4)の通信を行う場合、スイッチ12はポートBおよびCをONにし、他のポートをOFFにする。送信信号はフィルタ24を介してアンテナ10から送信される。受信信号はフィルタ26を介してIC30に入力される。
実施例1によれば、4つのフィルタを用いて3つのBandの通信を行う。このため電子回路100の小型化が可能である。すなわち電子回路100を用いたフロントエンドモジュールの小型化も可能である。
比較例について説明する。図6は比較例に係る電子回路100Rを例示するブロック図である。図6に示すように、電子回路100Rのスイッチ12Rは3つのポートE〜Gを備える。ポートEにはデュプレクサ32が接続されている。ポートFにはデュプレクサ34が接続されている。ポートGにはデュプレクサ36が接続されている。
ポートEとデュプレクサ32との間にインダクタ38が接続されている。ポートFとデュプレクサ34との間にインダクタ40が接続されている。ポートGとデュプレクサ36との間にインダクタ42が接続されている。
デュプレクサ32は送信フィルタ32aおよび受信フィルタ32bを含む。送信フィルタ32aは送信端子Tx32に接続され、受信フィルタ32bは受信端子Rx32に接続されている。デュプレクサ34は送信フィルタ34aおよび受信フィルタ34bを含む。送信フィルタ34aは送信端子Tx34に接続され、受信フィルタ34bは受信端子Rx34に接続されている。デュプレクサ36は送信フィルタ36aおよび受信フィルタ36bを含む。送信フィルタ36aは送信端子Tx36に接続され、受信フィルタ36bは受信端子Rx36に接続されている。
デュプレクサ32はBand1に対応する。デュプレクサ34はBand3に対応する。デュプレクサ36はBand4に対応する。スイッチ12Rは周波数帯域に応じて1つのポートを選択しアンテナ10と接続する。比較例では、3つのデュプレクサ、つまり6つのフィルタを用いて3つのBandの通信を行う。フィルタの数が多いため電子回路100Rは大型になる。実施例1によれば、4つのフィルタにより3つのBandの通信が可能である。このため電子回路が小型化される。
上述のように、図1に示したインダクタ14、16、18および20はアンテナ10と各フィルタ間におけるインピーダンス整合を行う。各フィルタの通過帯域におけるアンテナ10から見たインピーダンスが、アンテナラインのインピーダンスと同じインピーダンス(例えば50Ω)になるように、インピーダンス整合を行う。アンテナラインとはアンテナ10とスイッチ12とを接続する配線である。表2は電子回路100におけるインダクタのインダクタンスの一例を示す表である。
Figure 2015061198
インダクタンスは表2の値以外でもよい。インダクタンスが大きいとインダクタのQ値が高くなり、信号の損失が小さくなる。インダクタンスが小さいとQ値が低くなり、信号の損失が大きくなる。
図7は実施例1の変形例に係る電子回路110を例示するブロック図である。図7に示すようにインダクタ16が設けられていない。図1の例に比べインダクタの数が少ないため、電子回路110は小型化が可能である。
表3は電子回路110におけるインダクタのインダクタンスの一例を示す表である。
Figure 2015061198
図3〜図5の各例におけるアンテナ10から見た合成インダクタンスは、表2の例と表3の例とでほぼ等しい。従って表3に示すインダクタンスにより、インピーダンス整合が可能である。
表3に示すように、インダクタを3つにすることにより、インダクタ18および20のインダクタンスは表2の例より小さくなる。インダクタンスが小さくなることによりQ値が低下するため、信号の損失が大きくなる。インダクタンスを大きくし信号の損失を抑制するために、4つのポートに対して少なくとも3つのインダクタを接続することが好ましい。すなわち、ポートA〜フィルタ22間、ポートB〜フィルタ24間、ポートC〜フィルタ26間、およびポートD〜フィルタ28間の少なくとも3つにインダクタを接続する。図1のように4つのポートのそれぞれにインダクタを接続することで、信号の損失はより小さくなる。
インダクタ以外の整合回路を設けてもよい。ただし整合回路はインダクタを含むことが好ましい。通過帯域外の周波数において、フィルタはキャパシタとして機能する。インダクタを接続することにより、フィルタの容量成分を打ち消し、インピーダンス整合を確保することができる。
実施例2は3つのフィルタにより2つのBandの通信を行う例である。図8(a)は実施例2に係る電子回路200を例示するブロック図である。図8(a)に示すように、電子回路200はフィルタ22、24および26を備える。スイッチ12はポートA〜Cを備える。表4は実施例2における周波数帯域とポートとの関係を示す表である。
Figure 2015061198
表4に示すように電子回路200はBand1および4の通信が可能である。
図8(b)は実施例3に係る電子回路300を例示するブロック図である。図8(b)に示すように、電子回路300はフィルタ24、26および28を備える。スイッチ12はポートB〜Cを備える。表5は実施例3における周波数帯域とポートとの関係を示す表である。
Figure 2015061198
表5に示すように電子回路300はBand3および4の通信が可能である。
周波数帯域の数に応じて、フィルタ、インダクタおよびポートの数は変更可能である。周波数帯域はW−CDMA Band1、3および4に限定されない。複数の周波数帯域の送信帯域が重なる、または受信帯域が重なることにより、フィルタを複数のBandに共通して使用することができる。フィルタは、例えば弾性境界波フィルタおよび弾性薄膜共振器(Film Bulk Acoustic Resonator:FBAR)を用いたフィルタなどの弾性波フィルタでもよいし、弾性波フィルタ以外のフィルタでもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 アンテナ
12 スイッチ
14、16、18、20 インダクタ
22、24、26、28 フィルタ
100、110、200、300 電子回路
A〜D ポート
Tx22、Tx24 送信端子
Rx26、Rx28 受信端子

Claims (8)

  1. 複数のポートを備え、前記複数のポートからアンテナと接続されるポートを選択するスイッチと、
    前記複数のポートのうち第1ポートと第1端子との間に接続され、第1帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第1フィルタと、
    前記複数のポートのうち第2ポートと第2端子との間に接続され、第2帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第2フィルタと、
    前記複数のポートのうち第3ポートと第3端子との間に接続され、前記第1帯域の受信帯域、および前記第2帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第3フィルタと、を具備し、
    前記第1帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第3ポートを選択し、
    前記第2帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択することを特徴とする電子回路。
  2. 前記複数のポートのうち第4ポートと第4端子との間に接続され、第3帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第4フィルタを具備し、
    前記第2フィルタの通過帯域は、前記第2帯域の送信帯域および前記第3帯域の送信帯域に重なり、
    前記第3帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第4ポートを選択することを特徴とする請求項1記載の電子回路。
  3. 複数のポートを備え、前記複数のポートからアンテナと接続されるポートを選択するスイッチと、
    前記複数のポートのうち第1ポートと第1端子との間に接続され、第1帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第1フィルタと、
    前記複数のポートのうち第2ポートと第2端子との間に接続され、第2帯域の受信帯域に重なる通過帯域を有する第2フィルタと、
    前記複数のポートのうち第3ポートと第3端子との間に接続され、前記第1帯域の送信帯域、および前記第2帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第3フィルタと、を具備し、
    前記第1帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第3ポートを選択し、
    前記第2帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択することを特徴とする電子回路。
  4. 前記複数のポートのうち第4ポートと第4端子との間に接続され、第3帯域の送信帯域に重なる通過帯域を有する第4フィルタを具備し、
    前記第2フィルタの通過帯域は、前記第2帯域の受信帯域および前記第3帯域の受信帯域に重なり、
    前記第3帯域の信号の送信および受信を行う場合、前記スイッチは前記第2ポートおよび前記第4ポートを選択することを特徴とする請求項3記載の電子回路。
  5. 前記第1ポートと前記第1フィルタとの間、前記第2ポートと前記第2フィルタとの間、前記第3ポートと前記第3フィルタとの間、および前記第4ポートと前記第4フィルタとの間の少なくとも3つに接続された整合回路を具備することを特徴とする請求項2または4記載の電子回路。
  6. 前記第1ポートと前記第1フィルタとの間、前記第2ポートと前記第2フィルタとの間、前記第3ポートと前記第3フィルタとの間、および前記第4ポートと前記第4フィルタとの間のそれぞれに、前記整合回路が接続されていることを特徴とする請求項5記載の電子回路。
  7. 前記第1ポートと前記第1フィルタとの間、前記第2ポートと前記第2フィルタとの間、前記第3ポートと前記第3フィルタとの間、および前記第4ポートと前記第4フィルタとの間のうち3つに前記整合回路が接続されていることを特徴とする請求項5記載の電子回路。
  8. 前記整合回路はインダクタであることを特徴とする請求項5から7いずれか一項記載の電子回路。
JP2013193460A 2013-09-18 2013-09-18 電子回路 Pending JP2015061198A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193460A JP2015061198A (ja) 2013-09-18 2013-09-18 電子回路
US14/463,445 US9209775B2 (en) 2013-09-18 2014-08-19 Electronic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193460A JP2015061198A (ja) 2013-09-18 2013-09-18 電子回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015061198A true JP2015061198A (ja) 2015-03-30

Family

ID=52667439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193460A Pending JP2015061198A (ja) 2013-09-18 2013-09-18 電子回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9209775B2 (ja)
JP (1) JP2015061198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10340959B2 (en) 2017-09-29 2019-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Front-end module and communication device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9755681B2 (en) * 2007-09-26 2017-09-05 Intel Mobile Communications GmbH Radio-frequency front-end and receiver
CN102104392B (zh) * 2010-12-15 2013-10-09 华为技术有限公司 多频段多路收发设备及方法、基站系统
US9728330B2 (en) * 2014-07-03 2017-08-08 Ferfics Limited Radio frequency switching system with improved linearity
US9705557B2 (en) * 2015-04-27 2017-07-11 Taiyo Yuden Co., Ltd. Front end circuit, module, and communication device
CN107743044A (zh) * 2016-08-10 2018-02-27 株式会社村田制作所 分集开关电路、高频模块以及通信装置
JP2019041307A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社村田製作所 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
DE102019101888B4 (de) * 2019-01-25 2020-10-08 RF360 Europe GmbH Konfigurierbares mikroakustisches HF-Filter
CN115039339A (zh) * 2020-04-02 2022-09-09 株式会社村田制作所 多工器以及通信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005010773A1 (de) * 2004-02-27 2005-11-03 Kyocera Corp. Hochfrequenz-Umschaltschaltung, Hochfrequenzmodul und drahtloses Kommunikationsbauteil
EP1755230B1 (en) * 2005-08-17 2017-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-mode/multi-band wireless transceiver
DE102006015072B4 (de) * 2006-03-31 2017-06-01 Epcos Ag Mobilfunkmodul für Multi-Band-Multi-Mode Betrieb
DE102007050606B3 (de) * 2007-10-23 2009-04-23 Epcos Ag Schaltungsanordnung für eine Mobilfunkeinrichtung und Verfahren zum Betrieb
US8803632B2 (en) * 2008-11-05 2014-08-12 Hitachi Metals, Ltd. High-frequency circuit, high-frequency device, and multiband communications apparatus
JP5071465B2 (ja) * 2009-11-11 2012-11-14 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2012043430A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2012093539A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2013002088A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP5360163B2 (ja) 2011-08-22 2013-12-04 株式会社村田製作所 高周波フロントエンドモジュール
US9325042B2 (en) * 2012-09-12 2016-04-26 Sony Corporation RF front end module and mobile wireless device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10340959B2 (en) 2017-09-29 2019-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Front-end module and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US9209775B2 (en) 2015-12-08
US20150077194A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11652462B2 (en) Multiplexer with hybrid acoustic passive filter
JP6553665B2 (ja) 高周波フィルタ
JP2015061198A (ja) 電子回路
JP6266210B2 (ja) モジュール
CN105099493B (zh) 射频电路和移动终端
JP6965581B2 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
US10230418B2 (en) Multiplexer, high-frequency front end circuit, and communication device
US20150028963A1 (en) Electronic circuit
JP2015029233A (ja) 電子回路
JP2009530939A (ja) 送信器、電力増幅器、及び、フィルタリング方法
JP2014036409A (ja) 高周波回路および通信装置。
JP2015023557A (ja) 電子回路
KR102323572B1 (ko) 수신밴드 가변 필터링 기능을 갖는 다중밴드 고주파 송신 장치
US10608694B2 (en) High-frequency module, transmission-reception module, and communication apparatus
US11881844B2 (en) Multiplexer
JP6428184B2 (ja) 高周波フロントエンド回路、高周波モジュール
JP2019029700A (ja) 高周波フロントエンド回路および通信装置
JP5758754B2 (ja) 電子部品
US9294068B2 (en) Filter circuit and module
WO2018061952A1 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
JP6798521B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
US10951196B2 (en) Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device
US12057878B2 (en) Radio-frequency circuit and communication device
JP2018029328A (ja) ダイバーシティスイッチ回路、高周波モジュール及び通信装置
HK1224440B (zh) 高頻濾波器