[go: up one dir, main page]

JP2015060740A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015060740A
JP2015060740A JP2013194112A JP2013194112A JP2015060740A JP 2015060740 A JP2015060740 A JP 2015060740A JP 2013194112 A JP2013194112 A JP 2013194112A JP 2013194112 A JP2013194112 A JP 2013194112A JP 2015060740 A JP2015060740 A JP 2015060740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
lighting device
space
central axis
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013194112A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 山口
Sho Yamaguchi
翔 山口
出 小松
Izuru Komatsu
出 小松
寿丈 北川
Kazuhiro Kitagawa
寿丈 北川
道信 井上
Michinobu Inoue
道信 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013194112A priority Critical patent/JP2015060740A/ja
Priority to US14/451,579 priority patent/US20150077993A1/en
Priority to EP14180013.6A priority patent/EP2851615A1/en
Priority to CN201410409431.3A priority patent/CN104456173A/zh
Publication of JP2015060740A publication Critical patent/JP2015060740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/65Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction specially adapted for changing the characteristics or the distribution of the light, e.g. by adjustment of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/233Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating a spot light distribution, e.g. for substitution of reflector lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/506Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of globes, bowls or cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/77Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
    • F21V29/773Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/504Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • F21Y2103/33Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】放熱性を向上させることができる照明装置を提供することである。【解決手段】実施形態に係る照明装置は、発光素子を有する複数の発光部と、前記複数の発光部のそれぞれに設けられた複数の光学要素部と、前記複数の発光部と、前記複数の光学要素部と、を収納し、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、の間を貫通する孔部を有する第1の収納部と、前記複数の発光部に電力を供給する制御部と、前記第1の収納部の前記第2の面の側に空間を介して設けられ、前記制御部の少なくとも一部を収納する第2の収納部と、を備えている。そして、前記空間の照明装置の外部に面する開口の開口面積をA、前記孔部の前記照明装置の外部に面する開口の開口面積をBとした場合に以下の式を満足する。B/A≧0.3【選択図】図2

Description

後述する実施形態は、概ね、照明装置に関する。
光源に発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)を用いたダウンライトやスポットライトなどの照明装置が実用化されている。
光源に発光ダイオードを用いた照明装置は、寿命が長く、また、消費電力も少なくすることができる。
しかしながら、光源に発光ダイオードを用いた照明装置においては、光源や制御部における発熱量が多くなるという問題がある。
さらに、既存の白熱電球やハロゲン電球などとの置き換えを考慮すると、外形寸法に制約が生じる。
そのため、外形寸法を大きくすることで、自然空冷による冷却効果を高めることが困難となる。
実用新案登録第3181991号公報
本発明が解決しようとする課題は、放熱性を向上させることができる照明装置を提供することである。
実施形態に係る照明装置は、発光素子を有する複数の発光部と、前記複数の発光部のそれぞれに設けられた複数の光学要素部と、前記複数の発光部と、前記複数の光学要素部と、を収納し、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、の間を貫通する孔部を有する第1の収納部と、前記複数の発光部に電力を供給する制御部と、前記第1の収納部の前記第2の面の側に空間を介して設けられ、前記制御部の少なくとも一部を収納する第2の収納部と、を備えている。
そして、前記空間の照明装置の外部に面する開口の開口面積をA、前記孔部の前記照明装置の外部に面する開口の開口面積をBとした場合に以下の式を満足する。
B/A≧0.3
本実施の形態に係る照明装置1の外観を例示するための模式図である。 本実施の形態に係る照明装置1の断面を例示するための模式斜視図である。 開口面積比と、流速の測定位置とを例示するための模式断面図である。 放熱効果を例示するためのグラフ図である。 他の実施形態に係る照明装置11を例示するための模式断面図である。 (a)〜(c)は、凸部13aの効果を例示するための図である。 (a)、(b)は、凸部13aの効果を例示するための図である。 他の実施形態に係る照明装置21の断面を例示するための模式斜視図である。 他の実施形態に係る照明装置31の断面を例示するための模式斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本実施の形態に係る照明装置1の外観を例示するための模式図である。
図2は、本実施の形態に係る照明装置1の断面を例示するための模式斜視図である。
図1および図2に示すように、照明装置1には、本体部2、本体部3、接続部4、発光モジュール5、カバー6、給電部7、および制御部8が設けられている。
本体部2は、収納部2a(第1の収納部の一例に相当する)、孔部2b、および放熱部2cを有する。
収納部2aの平面形状は、環状を呈している。
照明装置1の中心軸1aを含む面における収納部2aの断面形状は、凹状を呈している。収納部2aの一方の端部は開口している。収納部2aの内部には発光モジュール5が収納されている。
孔部2bは、収納部2aの中央部分を厚み方向(中心軸1a方向)に貫通している。
すなわち、孔部2bは、収納部2aの第1の面2a1と、第1の面2a1に対向する第2の面2a2との間を貫通する。
孔部2bの空間1b側の開口2b2の近傍における照明装置1の中心軸1aに直交する方向の断面寸法は、空間1b側に向かうに従い漸増している。
この様にすれば、孔部2bの内部を自然対流により流れる空気の流れを円滑にすることができる。
孔部2bの照明装置1の外部に面する開口2b1は、複数の光学要素部5cの外縁の一部分に沿った形状を有している。例えば、開口2b1の外縁の一部は、複数の光学要素部5cの外縁に内接する円よりも外方に設けられている。光学要素部5cが4つ設けられている場合には、開口2b1の平面形状を略十字状とすることができる。
この様にすれば、複数の発光部5b同士の間を自然対流により流れる空気の流れを形成することができる。
放熱部2cは、環状部2c1および支持部2c2を有する。
環状部2c1は、環状を呈し、収納部2aの開口側の端部を囲むように設けられている。環状部2c1と収納部2aの外側面との間には隙間が設けられている。
支持部2c2は、収納部2aの外側面から突出している。
支持部2c2は、所定の間隔をあけて複数設けられている。
複数の支持部2c2は、中心軸1aを中心として放射状に設けられている。
支持部2c2の一方の端部は、環状部2c1と接続されている。
収納部2a、孔部2b、および放熱部2cは、一体に成形することができる。
収納部2a、孔部2b、および放熱部2cの材料には、特に限定はない。
ただし、放熱性の観点からは、収納部2a、孔部2b、および放熱部2cは、熱伝導率の高い材料から形成することが好ましい。熱伝導率の高い材料としては、例えば、アルミニウムやマグネシウム合金等の金属、セラミックス(例えば、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)など)などの無機材料、高熱伝導性樹脂などの有機材料などを例示することができる。
本体部3は、収納部3a(第2の収納部の一例に相当する)および放熱部3bを有する。
収納部3aは、収納部2aの第2の面2a2の側に空間1bを介して設けられている。
収納部2aと収納部3aとを離隔させるようにすれば、放熱性を向上させることができる。
なお、放熱性に関する詳細は後述する。
収納部3aの収納部2aが設けられる側とは反対側の端面には、開口部が設けられている。
収納部3aは、箱状を呈している。収納部3aの内部には、制御部8の少なくとも一部を設けることができる。
収納部3aの中心軸1aと直交する方向の長さは、収納部2aの中心軸1aと直交する方向の長さより短くなっている。
放熱部3bは、板状を呈し、収納部3aの外側面から突出している。
放熱部3bは、所定の間隔をあけて複数設けられている。
放熱部3bの端部における中心軸1aと直交する方向の長さ(突出長さ)は、本体部2側の方が給電部7側の方よりも長くなっている。
複数の放熱部3bは、中心軸1aを中心として放射状に設けられている。
平面視において、複数の放熱部3bのそれぞれは、複数の支持部2c2のそれぞれと重なる位置に設けられている。
すなわち、平面視において、放熱部3b同士の間に支持部2c2が設けられていない。また、前述したように、環状部2c1と収納部2aの外側面との間には隙間が設けられている。
そのため、照明装置1の外側面に沿って中心軸1a方向に流れる空気の流れ(自然対流による空気の流れ)が乱れることを抑制することができる。
収納部3aおよび放熱部3bの材料には、特に限定はない。
ただし、放熱性の観点からは、収納部3aおよび放熱部3bは、熱伝導率の高い材料から形成することが好ましい。熱伝導率の高い材料は、例えば、前述したものと同様とすることができる。
接続部4は、柱状を呈し、本体部2と本体部3との間に設けられている。接続部4は、本体部2と本体部3を接続する。
接続部4と、本体部2および本体部3との接続は、ねじなどの締結部材を用いて行うこともできるし、接着剤などの接合部材を用いて行うこともできる。
接続部4は、複数設けられている。接続部4の数には特に限定はないが、3つ以上の接続部4を設けることが好ましい。3つ以上の接続部4を設ければ、本体部2、本体部3、および接続部4からなる構造体の剛性を高めることができる。
また、複数の接続部4の少なくとも1つには、接続部4の軸方向を貫通する孔部4aが設けられている。接続部4の軸方向を貫通する孔部4aには、発光モジュール5と制御部8とを電気的に接続する配線を通すことができる。
すなわち、複数の接続部4の少なくとも1つの内部には、発光部5bと制御部8とを電気的に接続する配線が設けられている。
発光モジュール5は、基板5a、発光部5b、および光学要素部5cを有する。
発光モジュール5は、収納部2aの内部に設けられている。
基板5aは、板状を呈し、表面に図示しない配線パターンが設けられている。
基板5aの平面形状は、例えば、環状とすることができる。なお、基板5aは、複数の発光部5b毎に設けられていてもよい。
基板5aの材料には特に限定はないが、熱膨張が少なく、放熱性および耐熱性に優れた材料とすることが好ましい。基板5aは、例えば、アルミニウムなどの金属をベースとした熱伝導性基板(MCPCB;Metal Core Printed Circuit Board)やセラミックなどの無機材料から形成することが好ましい。
熱膨張が少なく、放熱性および耐熱性に優れた材料から基板5aを形成すれば、発光部5bにおいて発生した熱を効率よく収納部2a、ひいては放熱部2cに伝えることができる。
発光部5bは、基板5aの上に複数設けられている。複数の発光部5bは、孔部2bの周りに設けられている。
発光部5bの数には特に限定はないが、3つ以上の発光部5bを設けるようにすれば、配光に関する方向依存性を低減させることができる。
複数の発光部5bは、例えば、中心軸1aを中心として回転対称となる位置に設けることができる。
複数の発光部5bの配置をこの様にすれば、配光に関する方向依存性をさらに低減させることができる。
発光部5bには、少なくとも1つの発光素子が設けられている。
発光素子は、例えば、発光ダイオードやレーザダイオードなどとすることができる。発光素子は、基板5aの上に実装されている。発光素子は、例えば、COB(chip on board)法やSMT(Surface mount technology)法により実装することができる。
また、蛍光体を含む樹脂で発光素子を覆い、所望の発光色が得られるようにすることもできる。
光学要素部5cは、複数設けられている。複数の光学要素部5cのそれぞれは、複数の発光部5bのそれぞれの上に設けられている。そのため、複数の光学要素部5cの配置は、複数の発光部5bの配置と同じとされる。すなわち、複数の光学要素部5cは、中心軸1aを中心として回転対称となる位置に設けることができる。
また、光学要素部5cとカバー6とを一体に成形することもできる。
光学要素部5cは、発光部5bから照射された光の配光角を制御する。光学要素部5cは、例えば、図2に例示をしたレンズとすることもできるし、リフレクタとすることもできる。光学要素部5cをレンズとする場合には、光学要素部5cの材料は、例えば、カバー6の材料と同じとすることができる。
カバー6は、板状を呈し、収納部2aの開口を覆っている。カバー6により収納部2aの開口を覆うようにすれば、収納部2aの内部に外気、水分、および異物などが侵入するのを抑制することができる。そのため、発光モジュール5に設けられた発光素子や配線パターンなどが劣化するのを抑制することができる。
カバー6の材料は、発光部5bから照射された光に対する透光性を有するものであれば特に限定はない。ただし、収納部2aにおける密閉性を考慮すると、ガス透過性の低い材料とすることが好ましい。カバー6の材料は、例えば、アクリル樹脂などとすることができる。
給電部7は、一方の端部が開口し、他方の端部が閉鎖された筒状を呈している。
給電部7の開口側の端部は、収納部3aの開口部の周縁に設けられている。そのため、給電部7の内部空間は、収納部3aの内部空間とつながっている。
なお、給電部7は、収納部3aと一体に成形することができる。
給電部7の内部には、制御部8の一部を設けることができる。
給電部7の閉鎖された側の端部からは、端子7aが突出している。端子7aは、制御部8と電気的に接続されている。
給電部7は、口金の機能をも有している。例えば、図1および図2に例示をしたように、給電部7は、金属製のピン状の端子を有する差し込み型の口金とすることができる。差し込み型の口金としては、例えば、国際電気標準会議(IEC;International Electrotechnical Commission)規格に定められたGU5.3型やGU10型などを例示することができる。
ただし、口金の態様は例示をしたものに限定されるわけではなく、適宜変更することができる。
例えば、日本工業規格(JIS;Japanese Industrial Standards)に定められたE11型などのネジ込型の口金とすることもできる。
端子7aには、外部の図示しない電源などが電気的に接続される。そのため、制御部8は、端子7aを介して、外部の図示しない電源などと電気的に接続される。
制御部8は、基板8aおよび各種の電子部品8bを有する。
制御部8は、例えば、点灯回路を有する。点灯回路は、発光モジュール5の発光部5bに電力を供給するためのものである。そのため、制御部8は、発光モジュール5の発光部5bに電力を供給することができる。
また、制御部8は、例えば、調光回路をも有するものとすることができる。調光回路は、発光モジュール5の発光部5bの調光を行うためのものである。そのため、制御部8は、発光モジュール5の発光部5bの調光をも行うことができる。
次に、照明装置1における放熱性についてさらに例示をする。
既存の白熱電球やハロゲン電球などとの置き換えを考慮すると、照明装置1の外形寸法には制約が生じる。そのため、照明装置1には、外形寸法の増加を抑制しつつ、発光量の増加(高出力化)を図ることが望まれる。
外形寸法の増加を抑制するために、発光モジュール5や制御部8に実装された電子部品の実装密度を変えないようにし、その状態で発光量の増加を図ると発熱密度が上昇する。発熱密度が上昇すると、照明装置1の性能が低下したり、寿命が短くなったりするおそれがある。例えば、発光部5bに設けられた発光素子を規格よりも高い温度で使用すると発光輝度の低下や寿命の低下を招くことになる。また、制御部8に設けられる電子部品を規格よりも高い温度で使用すると性能の低下や寿命の低下を招くことになる。
また、外形寸法の増加を抑制するためには、発光モジュール5と制御部8との間の距離を短くする必要がある。そのため、発光モジュール5と制御部8とが互いの熱の影響を受け、発光モジュール5と制御部8の温度が上昇しやすくなる。
この様に、照明装置1の外形寸法の増加を抑制しようとすると、照明装置1の温度が上昇しやすくなる。
この場合、照明装置の側面に平行平板状の放熱フィンを設ければ、放熱性を改善することができる。
しかしながら、平行平板状の放熱フィンにおいては、空気の流れる方向が主に放熱フィンが延びる方向となる。そのため、照明装置1の設置方向などによっては、自然対流による放熱効果が著しく悪くなるおそれがある。
ここで、本体部2の収納部2aの内部には、発熱源となる発光モジュール5が設けられている。本体部3の収納部3aの内部には、発熱源となる制御部8が設けられている。
そのため、本実施の形態に係る照明装置1においては、本体部2と本体部3とを離隔させて、本体部2と本体部3との間に空間1bを設けるようにしている。すなわち、本体部2と本体部3との間に空気の層を形成することで、発光モジュール5と制御部8との間の熱的な干渉を緩和するようにしている。
また、本体部2と本体部3とを離隔させることで、放熱面積を大きくすることができる。
また、空間1bは、照明装置1の側方側に開口している。そして、空間1bと孔部2bはつながっている。
そのため、照明装置1の中心軸1a方向および中心軸1aに直交する方向に流れる空気の流れを形成することができる。
すなわち、照明装置1の内部において、自然対流による放熱を行うことが可能となる。 そのため、照明装置1の外形寸法の増加を抑制するとともに、放熱性を向上させることが可能となる。
また、照明装置1の設置方向が変化しても、照明装置1の内部における自然対流による空気の流れを維持することができる。そのため、例えば、照明装置1を天井に設置したり、壁面に設置したり、床面に設置したりしても、一定の放熱性能を保つことができる。
次に、本実施の形態に係る照明装置1における放熱効果について例示をする。
図3は、開口面積比と、流速の測定位置とを例示するための模式断面図である。
図3に示すように、本体部2と本体部3との間の空間1bの外部に面する開口1b1の開口面積をA、本体部2の孔部2bの外部に面する開口2b1の開口面積をBとすると、開口面積比はB/Aとすることができる。
なお、開口面積Aは、照明装置1の中心軸1aに平行な方向における面積である。
開口面積Bは、照明装置1の中心軸1aに直交する方向における面積である。
空間1bにおける空気の流速Sは、空間1b中央であって外部に面する開口2b2の近傍における流速とした。
図4は、放熱効果を例示するためのグラフ図である。
なお、図4中のT1は、照明装置1の本体部2側が重力方向の下側を向いている場合である。例えば、T1は、照明装置1が天井に設置された場合である。
T2は、照明装置1の本体部2側が重力方向の上側を向いている場合である。例えば、T2は、照明装置1が床面に設置された場合である。
図4から分かるように、開口面積比B/Aを0.3以上とすれば、孔部2bにおける空気の流速Sを速くすることができる。また、開口面積比B/Aが0.3以上となれば孔部2bにおける空気の流速Sはほぼ一定となる。
ここで、空間1bにおける自然対流による空気の流れは、発光部5bの近傍を流れる空気の流れとなる。そのため、空間1bにおける空気の流速Sを速くすれば、発光部5bにおいて発生した熱を効率よく放熱させることができる。
その結果、図4に示すように、発光部5bの温度を効果的に低下させることができる。 また、図4中のT2から分かるように、照明装置1の設置方向が変化しても、放熱性能を保つことができる。
図5は、他の実施形態に係る照明装置11を例示するための模式断面図である。
なお、図5は、照明装置11の中心軸11aが重力方向に直交する方向を向いている場合である。例えば、照明装置11が壁面に設置された場合である。
また、図5においては、煩雑となるのを避けるために、照明装置11に設けられる一部の要素を省いて描いている。
図5に示すように、照明装置11には、本体部2、本体部13、接続部4、発光モジュール5、カバー6、給電部7、および制御部8が設けられている。
本体部13は、前述した本体部3と同様に収納部3aおよび放熱部3bを有する。
また、本体部13は、さらに凸部13a(第1の凸部の一例に相当する)を有する。すなわち、本体部13は、前述した本体部3に凸部13aをさらに設けた場合である。
凸部13aは、空間1bの内部に突出している。
凸部13aは、本体部2側に向かうに従い中心軸11aに直交する方向の断面積が漸減する形状を有している。凸部13aは、例えば、円錐、角錐、円錐台、角錐台などの形状を有するものとすることができる。
この様な形状を有する凸部13aとすれば、空間1b内の空気の流れに乱流渦を生じさせることができるので、空間1bから孔部2bに向かう自然対流による空気の流れを強めることができる。
そのため、孔部2bにおける空気の流速を速くすることができるので、発光部5bにおいて発生した熱を効率よく放熱させることができる。
また、凸部13aの中心軸11aに直交する方向の断面寸法D1は、孔部2bの空間1b側の開口2b2の中心軸11aに直交する方向の断面寸法D2よりも短くなっている。 この様な寸法を有する凸部13aとすれば、空間1bにおける自然対流による空気の流れが凸部13aにより阻害されるのを抑制することができる。
図6(a)〜(c)は、凸部13aの効果を例示するための図である。
なお、図6(a)は凸部13aが設けられていない場合である。
図6(b)は、孔部2bの開口2b2の断面寸法よりも長い断面寸法を有する凸部130aが設けられている場合である。
図6(c)は、前述した凸部13aが設けられている場合である。
また、図6(a)〜(c)においては、空気の流速の分布をモノトーン色の濃淡で表している。この場合、空気の流速が速いほど淡く、遅いほど濃くなるように表している。
また、図6(a)〜(c)は、中心軸1aが重力方向に直交する方向を向いている場合である。例えば、照明装置が壁面に設置された場合である。
図6(b)から分かるように、孔部2bの開口2b2の断面寸法よりも長い断面寸法を有する凸部130aを設けるようにすると、空間1bにおける自然対流による空気の流れが阻害される。
また、図6(a)、(a)から分かるように、前述した凸部13aを設けるようにすれば、孔部2bにおける空気の流速を速くすることができる。そのため、発光部5bにおいて発生した熱を効率よく放熱させることができる。
図7(a)、(b)は、凸部13aの効果を例示するための図である。
なお、図7(a)は、孔部2bの開口2b2の断面寸法よりも長い断面寸法を有する凸部130aが設けられている場合である。
図7(b)は、前述した凸部13aが設けられている場合である。
また、図7(a)、(b)においては、空気の流速の分布をモノトーン色の濃淡で表している。この場合、空気の流速が速いほど淡く、遅いほど濃くなるように表している。
また、図7(a)、(b)は、本体部2側が重力方向の上側を向いている場合である。例えば、照明装置が床面に設置された場合である。
図7(a)から分かるように、孔部2bの開口2b2の断面寸法よりも長い断面寸法を有する凸部130aを設けるようにすると、空間1bにおける自然対流による空気の流れが阻害される。
図7(b)から分かるように、前述した凸部13aを設けるようにすれば、孔部2bにおける空気の流速を速くすることができる。そのため、発光部5bにおいて発生した熱を効率よく放熱させることができる。
すなわち、凸部13aの効果は、照明装置1の設置方向が変化しても保つことができる。
図8は、他の実施形態に係る照明装置21の断面を例示するための模式斜視図である。 図8に示すように、照明装置21には、本体部2、本体部23、接続部4、発光モジュール5、カバー6、給電部7、および制御部8が設けられている。
本体部23は、前述した本体部3と同様に収納部3aおよび放熱部3bを有する。
また、本体部23は、さらに凸部23aを有する。すなわち、本体部23は、前述した本体部3に凸部23aをさらに設けたものである。
凸部23aは、一方の端部が閉鎖され、他方の端部が開口した筒状を呈している。
凸部23aは、収納部3aの本体部2側の面から突出している。凸部23aは、孔部2bの内部を中心軸21a方向に延びている。凸部23aの閉鎖された側の端面は、カバー6の面と面一となっている。
孔部2bの内部に凸部23aを設けるようにすれば、孔部2bの内部に自然対流による空気の流れを形成することができる。
また、凸部23aの内部には、制御部8の一部が設けられている。
凸部23aの内部に制御部8の一部を設けるようにすれば、照明装置21の中心軸21a方向の長さを短くすることができる。
図9は、他の実施形態に係る照明装置31の断面を例示するための模式斜視図である。 図9に示すように、照明装置31には、本体部32、本体部33、接続部4、発光モジュール5、カバー6、給電部7、および制御部8が設けられている。
なお、図9においては、煩雑となるのを避けるために、照明装置31に設けられる一部の要素を省いて描いている。
本体部32は、前述した本体部2と同様に、収納部2a、孔部2b、および放熱部2cを有する。
また、本体部32は、さらに凸部32a(第3の凸部の一例に相当する)を有する。すなわち、本体部32は、前述した本体部2に凸部32aをさらに設けたものである。
凸部32aは、収納部2aの第2の面2a2から空間1bの内部に突出している。
凸部32aは、複数設けられている。複数の凸部32aは、中心軸31aを中心に、所定の間隔を開けて放射状に設けられている。この場合、複数の凸部32aの一部分を孔部2bの内部に突出させることができる。
凸部32aを設けるようにすれば、放熱面積を大きくすることができるので放熱性を向上させることができる。
また、複数の凸部32aを放射状に設けるようにすれば、空間1bにおける自然対流による空気の流れが凸部32aにより阻害されるのを抑制することができる。
本体部33は、前述した本体部3と同様に、収納部3aおよび放熱部3bを有する。
また、本体部33は、さらに凸部33a(第2の凸部の一例に相当する)を有する。すなわち、本体部33は、前述した本体部3に凸部33aをさらに設けたものである。
凸部33aは、収納部3aの本体部2側の面から空間1bの内部に突出している。
凸部33aは、複数設けられている。複数の凸部33aは、中心軸31aを中心に、所定の間隔を開けて放射状に設けられている。
凸部33aを設けるようにすれば、放熱面積を大きくすることができるので放熱性を向上させることができる。
また、複数の凸部33aを放射状に設けるようにすれば、空間1bにおける自然対流による空気の流れが凸部33aにより阻害されるのを抑制することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1 照明装置、1a 中心軸、1b 空間、2 本体部、2a 収納部、2a1 第1の面、2a2 第2の面、2b 孔部、2b2 開口、2b1 開口、2c 放熱部、3 本体部、3a 収納部、3b 放熱部、4 接続部、4a 孔部、5 発光モジュール、5a 基板、5b 発光部、5c 光学要素部、6 カバー、7 給電部、8 制御部、11 照明装置、11a 中心軸、13 本体部、13a 凸部、21 照明装置、21a 中心軸、23 本体部、23a 凸部、31 照明装置、31a 中心軸、32 本体部、32a 凸部、33 本体部、33a 凸部

Claims (10)

  1. 発光素子を有する複数の発光部と、
    前記複数の発光部のそれぞれに設けられた複数の光学要素部と、
    前記複数の発光部と、前記複数の光学要素部と、を収納し、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、の間を貫通する孔部を有する第1の収納部と、
    前記複数の発光部に電力を供給する制御部と、
    前記第1の収納部の前記第2の面の側に空間を介して設けられ、前記制御部の少なくとも一部を収納する第2の収納部と、
    を備え、
    前記空間の照明装置の外部に面する開口の開口面積をA、前記孔部の前記照明装置の外部に面する開口の開口面積をBとした場合に以下の式を満足する照明装置。
    B/A≧0.3
  2. 前記第1の収納部と、前記第2の収納部と、を接続する接続部をさらに備え、
    前記接続部は、3つ以上設けられている請求項1記載の照明装置。
  3. 前記3つ以上設けられた接続部の少なくとも1つの内部には、前記発光部と、前記制御部と、を電気的に接続する配線が設けられている請求項2記載の照明装置。
  4. 前記複数の光学要素部は、前記照明装置の中心軸を中心として回転対称となる位置に設けられている請求項1〜3のいずれか1つに記載の照明装置。
  5. 前記第2の収納部は、前記空間の内部に突出する第1の凸部をさらに有し、
    前記第1の凸部の前記照明装置の中心軸に直交する方向の断面寸法は、前記孔部の前記空間側の開口の前記照明装置の中心軸に直交する方向の断面寸法よりも短い請求項1〜4のいずれか1つに記載の照明装置。
  6. 前記第1の凸部の内部には、前記制御部の一部が設けられている請求項5記載の照明装置。
  7. 前記第2の収納部は、前記空間の内部に突出し、前記照明装置の中心軸を中心に、所定の間隔を開けて放射状に設けられた複数の第2の凸部をさらに有する請求項1〜6のいずれか1つに記載の照明装置。
  8. 前記第1の収納部は、前記空間の内部に突出し、前記照明装置の中心軸を中心に、所定の間隔を開けて放射状に設けられた複数の第3の凸部をさらに有する請求項1〜7のいずれか1つに記載の照明装置。
  9. 前記孔部の前記空間側の開口の近傍における前記照明装置の中心軸に直交する方向の断面寸法は、前記空間側に向かうに従い漸増している請求項1〜8のいずれか1つに記載の照明装置。
  10. 前記複数の光学要素部は、前記孔部の周りに設けられ、
    前記孔部の前記照明装置の外部に面する開口の外縁の一部は、前記複数の光学要素の外縁に内接する円よりも外方に設けられている請求項1〜9いずれか1つに記載の照明装置。
JP2013194112A 2013-09-19 2013-09-19 照明装置 Pending JP2015060740A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194112A JP2015060740A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 照明装置
US14/451,579 US20150077993A1 (en) 2013-09-19 2014-08-05 Lighting apparatus
EP14180013.6A EP2851615A1 (en) 2013-09-19 2014-08-06 Lighting apparatus
CN201410409431.3A CN104456173A (zh) 2013-09-19 2014-08-19 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194112A JP2015060740A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015060740A true JP2015060740A (ja) 2015-03-30

Family

ID=51266178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194112A Pending JP2015060740A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150077993A1 (ja)
EP (1) EP2851615A1 (ja)
JP (1) JP2015060740A (ja)
CN (1) CN104456173A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073786A (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 삼성전자주식회사 조명 장치
IT201800003673A1 (it) * 2018-03-16 2019-09-16 S I D E S P A Lampada led a fascio controllato

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034140A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Atex Co Ltd Led照明装置
DE102006049395A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-24 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum Schutz eines Heizelementes sowie Heizvorrichtung
US7972040B2 (en) * 2008-08-22 2011-07-05 Virginia Optoelectronics, Inc. LED lamp assembly
CN101577301B (zh) * 2008-09-05 2011-12-21 佛山市国星光电股份有限公司 白光led的封装方法及使用该方法制作的led器件
US20100187963A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Guy Vaccaro Heat Sink for Passive Cooling of a Lamp
DE102009008096B4 (de) * 2009-02-09 2016-10-27 Osram Gmbh Kühlkörper für eine Leuchtvorrichtung
US9217542B2 (en) * 2009-10-20 2015-12-22 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
KR100980845B1 (ko) * 2009-12-24 2010-09-10 쎄딕(주) 냉각 유로를 갖는 엘이디 모듈
DE102010001047A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung, 81543 Leuchtvorrichtung
US8525395B2 (en) * 2010-02-05 2013-09-03 Litetronics International, Inc. Multi-component LED lamp
CN102095131B (zh) * 2010-11-19 2012-06-13 林万炯 防眩光led射灯
US20120287651A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Panasonic Corporation Illumination apparatus and fan unit for illumination apparatus
CN102313180A (zh) * 2011-09-28 2012-01-11 宝电电子(张家港)有限公司 一种具有主动散热功能的led灯
WO2013044636A1 (zh) * 2011-09-30 2013-04-04 Yang Dongzuo 一种led灯
US8992051B2 (en) * 2011-10-06 2015-03-31 Intematix Corporation Solid-state lamps with improved radial emission and thermal performance

Also Published As

Publication number Publication date
CN104456173A (zh) 2015-03-25
EP2851615A1 (en) 2015-03-25
US20150077993A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348410B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP5578361B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP5152698B2 (ja) 発光素子ランプ及び照明装置
JP5699753B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP5163896B2 (ja) 照明装置及び照明器具
EP2206951A1 (en) Heat dissipation device and luminaire comprising the same
JP5799850B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP2010135181A (ja) 照明装置
EP2270393A1 (en) Self-ballasted lamp and lighting equipment
JP5565583B2 (ja) 電球形ランプおよび照明器具
KR20130033427A (ko) 전구형 램프 및 조명기구
JP2010073337A (ja) 電球形ランプ
JP2012109155A (ja) 照明器具
JP2010170903A (ja) 光源用ソケット及び照明器具
JP6277014B2 (ja) 電球型照明装置
JP2010073569A (ja) ランプ装置および照明器具
JP2015060740A (ja) 照明装置
JP2013093286A (ja) 照明装置
JP2011181252A (ja) 照明器具
CN202660329U (zh) 照明装置
JP6332631B2 (ja) ランプ装置および照明装置
JP2012009390A (ja) 発光装置および照明器具
JP6592785B2 (ja) 照明ランプ
JP6886395B2 (ja) 照明器具
JP6314589B2 (ja) 光源モジュール、照明ランプ及び照明装置