JP2015058973A - Synthetic resin binding band - Google Patents
Synthetic resin binding band Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015058973A JP2015058973A JP2013195565A JP2013195565A JP2015058973A JP 2015058973 A JP2015058973 A JP 2015058973A JP 2013195565 A JP2013195565 A JP 2013195565A JP 2013195565 A JP2013195565 A JP 2013195565A JP 2015058973 A JP2015058973 A JP 2015058973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- teeth
- insertion hole
- head
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Package Frames And Binding Bands (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は合成樹脂製結束バンドの改良に関し、バンド部と頭部とからなる結束バンドにおいて、頭部に開口した挿通孔の前後、何れの方からでもバンド部の先端を挿入して固縛できる合成樹脂製結束バンドに関する。 The present invention relates to an improvement of a synthetic resin binding band, and in a binding band composed of a band portion and a head, the front end of the band portion can be inserted and secured before or after the insertion hole opened in the head. The present invention relates to a synthetic resin binding band.
合成樹脂製結束バンドは結束するとバンド部を切断しなければ開放ができない固定型と、バンド部と頭部に設けた止め歯との歯合状態を任意に外すことが出来る開放型とがある。 There are two types of synthetic resin binding bands: a fixed type that cannot be opened unless the band part is cut, and an open type that can arbitrarily remove the meshing state of the band part and the pawl provided on the head.
固定型について説明すると、例えば、図13に示すように結束バンド50のバンド部51の後端に頭部52を配置したものが一般的である。バンド部52は、挿入し易くするために先端部が薄く、本体部分は一定の幅に形成されている。そしてこのバンド部51の表面の両側にレール53が形成され、このレール53の間に断面が鋸歯状の噛合歯54が連続して形成されている(特許文献1、2参照)。
The fixed mold will be described. For example, as shown in FIG. 13, generally, a
通常の結束バンド50は、頭部52に設けた挿通孔55の入口側とバンド部51の表面は略平坦であり、側面視において頭部52はバンド部51の裏面側に張り出した形状になっている。そしてこの頭部52には前記バンド部51に直交して挿通孔55が開口され、この挿通孔55の内部に止め歯56が入口側を支点として搖動可能に植立されており、バンド部51を挿通する際は軽く押し込まれるが、逆にバンド部51に張力が作用する引張り操作には止め歯56の噛合により大きな固縛力(緊縛力)を発生する。
In the normal
この結束バンド50の固縛操作は、例えば電線のような被固縛物Kを固縛する場合は、結束バンド50の頭部52を片手で持ち、他方の手でバンド部51を持って挿通孔55に挿通し(目通し)、この挿通孔55の裏側より伸びるバンド部51に図示しない結束機の把持部に把持させ、レバーを握ることでバンド部51を結束機内に引き込み、所定の張力で自動的に頭部52の近傍で切断して固縛作業が完了する。
For tying the
さて、この結束バンド50の固縛作業は、通常は、目視によって細かい作業を確かめながら行う一連の作業である。従ってこの目通し作業と固縛作業を手探りで行うことは殆どなく、例えば、作業する場所が床下のような薄暗い場所や電柱などの障害物の裏側のように目視できず、手探りでしかできない目通しと固縛作業は実質的にできないことになる。
Now, the tying operation of the
本発明の目的は、障害物に遮られた場所や薄暗くて目通し作業の状態を確認できないような場所においても、目通しと固縛作業を容易にできる特殊な止め歯を持つ、双向挿通型の合成樹脂製結束バンドを提供するものである。 The object of the present invention is a bi-directional insertion type composite having a special stop tooth that can easily look through and secure even in a place obstructed by an obstacle or in a dark place where the state of the passing work cannot be confirmed. A resin binding band is provided.
上記目的を達成するための本発明の結束バンドは、下記のように構成されている。
1)頭部と、この頭部の外表面の中央部より延長されたバンド部を有し、前記頭部に前記バンド部を双方向から挿通できる挿通孔を開口し、この挿通孔内に前記バンド部に挿通した際に、このバンド部に設けた噛合歯と噛合する一対の止め歯を設け、前記止め歯は前記バンド部の挿通方向によって、1個の止め歯のみが噛合するように噛合方向を異ならせていることを特徴としている。
2)頭部と、この頭部の外表面の中央より延長されたバンド部を有し、前記頭部に前記バンド部を双方向から挿通できる挿通孔が開口し、この挿通孔内に前記バンド部の挿通方向に一対の止め歯が直列に配置され、前記バンド部は両面に噛合歯を有し、このバンド部が引出される側に位置する1個の止め歯が前記バンド部の噛合歯と噛合するように形成されていることを特徴としている(直列型)。
3)頭部と、この頭部の外表面の中央部より延長されたバンド部を有し、前記頭部に前記バンド部を双方向から挿通できる挿通孔が開口し、この挿通孔内に前記バンド部の挿通方向の上下に、前記バンド部に設けた噛合歯と噛合する一対の止め歯を設け、前記止め歯は前記バンド部の挿通向によって、上方あるいは下方の1個の止め歯のみが噛合するように形成されていることを特徴としている(上下型)。
4)前記2個の止め歯は、挿通孔内においてスリットを介して背中合わせの状態で配置され、更に止め歯の幅は前記挿通孔の横幅より小さな幅を有し、それぞれ異なる側の壁面に接近して配置されていることを特徴としている(直列型)。
5)前記バンド部の上下の表面に、前記2個の止め歯の内、挿通孔の入口側の止め歯の機能を抑制する部材が配置されていることを特徴としている(直列型)。
6)前記頭部に開口した挿通孔の壁面に、前記バンド部を所定の位置を保持するガイドレールを設けたことを特徴としている(直列型)。
The binding band of the present invention for achieving the above object is configured as follows.
1) A head portion and a band portion extended from the central portion of the outer surface of the head portion, and an insertion hole through which the band portion can be inserted from both directions is opened in the head portion. When inserted into the band part, a pair of stop teeth that engage with the engaging teeth provided in the band part is provided, and the stop teeth mesh so that only one stop tooth is engaged according to the insertion direction of the band part. It is characterized by having different directions.
2) A head portion and a band portion extended from the center of the outer surface of the head portion, an insertion hole through which the band portion can be inserted from both directions is opened in the head portion, and the band is inserted into the insertion hole. A pair of pawls are arranged in series in the insertion direction of the band part, the band part has meshing teeth on both sides, and one snapping tooth located on the side from which the band part is pulled out is a meshing tooth of the band part (Series type).
3) A head portion and a band portion extended from the central portion of the outer surface of the head portion, and an insertion hole through which the band portion can be inserted from both directions is opened in the head portion. A pair of set teeth that engage with the meshing teeth provided on the band unit are provided above and below the insertion direction of the band unit, and only one set of upper or lower set teeth is provided depending on the insertion direction of the band unit. It is characterized by being formed to mesh (upper and lower molds).
4) The two stop teeth are arranged in a back-to-back state through slits in the insertion hole, and the width of the stop teeth is smaller than the lateral width of the insertion hole, and approaches the wall surfaces on different sides. It is characterized by being arranged (series type).
5) The member which suppresses the function of the stop tooth at the entrance side of the insertion hole among the two stop teeth is arranged on the upper and lower surfaces of the band part (series type).
6) A guide rail for holding the band portion in a predetermined position is provided on the wall surface of the insertion hole opened in the head (series type).
本発明に係る合成樹脂製結束バンドは、頭部の表面の中央部からバンド部が伸びており、全体としてT型に形成されている。従って、頭部が横を向くようにバンド部を持ち、この頭部の「左右の何れの方向」からでも、挿通孔にバンド部を挿通させることで、結束作業の準備、つまり目遠し作業が簡単にできる。 The synthetic resin binding band according to the present invention has a band portion extending from the center of the surface of the head, and is formed in a T shape as a whole. Therefore, hold the band part so that the head is facing sideways, and prepare the bundling work, that is, keep away from it by inserting the band part through the insertion hole from any "left or right direction" of this head Is easy to do.
このように頭部の挿通孔の両側の何れの方向からもバンド部を挿通してバンド部の噛合歯と止め歯を噛合させることができるので、結束作業を暗い場所や挿通作業がやり難い場所でも、バンド部を挿通孔に挿通して結束固縛することができる。 In this way, the band part can be inserted from either side of the insertion hole on the head and the meshing teeth of the band part and the locking teeth can be engaged, so the binding work is a dark place or a place where the insertion work is difficult However, the band portion can be inserted into the insertion hole and bound and secured.
本発明に係る結束バンドは、バンド部の先端と頭部の挿通孔の状態を全く確認する必要がないことから、手探り状態で結束し固縛することができ、作業効率を一段と向上させることができる。 The binding band according to the present invention does not need to confirm the state of the tip of the band part and the insertion hole of the head at all, so that it can be bound and secured in a groping state, and work efficiency can be further improved. it can.
直列型の結束バンドの製造工程のメリットや結束バンドとしての機能は下記の通りである。
A.頭部の挿通口の内部に噛合の向きが異なる一対の止め歯を背中合わせに配置されているので、一対の止め歯を正確に成形でき、固縛力にすぐれた結束バンドを効率的に製造することができる。
B.一対の止め歯の内の1個を自動的に噛合しないようにするので、挿通孔の何れの側からバンド部を挿通しても結束機能を発揮させることができるのである。
C.ガイドレールにより、バンド部を挿通孔内に正確に通過させることができ、また、バンド部の噛合歯と止め歯との噛合状態を安定して発揮させることができる。
D.止め歯の機能を抑制する部材は、挿通孔の両側の壁に沿って一対の止め歯がそれぞれ配置されるので、両止め歯の間に隙間が形成されている。従って、この隙間を利用して入口側の止め歯の機能を正確に抑制する部材、つまり、バンド部の側部に設けたレールあるいは同等な効果を発揮する部材によって入口側の止め歯を押し下げて噛合せないようにでき、出口側の止め歯の機能を十分に発揮させることができるのである。
The merit of the manufacturing process of the serial type binding band and the function as the binding band are as follows.
A. Since a pair of stop teeth with different meshing directions are arranged back to back inside the insertion hole of the head, a pair of stop teeth can be accurately formed, and a binding band excellent in lashing force can be efficiently manufactured. be able to.
B. Since one of the pair of pawls is not automatically engaged, the binding function can be exhibited even if the band portion is inserted from any side of the insertion hole.
C. With the guide rail, the band portion can be accurately passed through the insertion hole, and the meshing state between the meshing teeth and the stop teeth of the band portion can be stably exhibited.
D. In the member that suppresses the function of the pawl, a pair of pawls are arranged along the walls on both sides of the insertion hole, so that a gap is formed between the pawls. Therefore, by using this gap, a member that accurately suppresses the function of the stop tooth on the inlet side, that is, a rail provided on the side portion of the band portion or a member that exhibits the same effect is used to push down the stop tooth on the inlet side. The meshing can be prevented, and the function of the pawl on the outlet side can be sufficiently exerted.
以下、本発明の実施の形態の結束バンドについて図面を参照しながら詳細を説明する。図1及び図2に示すように、結束バンド1は、バンド部2と頭部3で構成され、頭部3の外面の中央部よりバンド部2が延長されている。図3〜図6に示すように、頭部3に開口されている挿通孔4の内部に2個の鋸歯状の止め歯7a、7bが設けてあり、これらの止め歯7a、7bはそれぞれが入口側に向かって固縛作用を発揮する(バンド部2に張力が作用した時に噛合する)鋸歯状の歯が形成されている。従って、止め歯7a、7bがそれぞれ逆向きで、両者の間に狭い幅のスリット9が設けてある。
Hereinafter, the binding band of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記鋸歯状の歯は2個ずつ設けられ、その大きさは固縛する際にバンド部2に作用する張力に応じて決められる。またスリット9は、成型時に止め歯7a、7bを背中合わせに分断して2個に分割する役目をするが、挿通孔4にバンド部2を挿通した時に出口側に位置している止め歯7b或いは7aが、バンド部2の張力で僅かに後退する。この時、背後の止め歯7a或いは7bが、出口側の止め歯7a或いは7bの背後を押圧して前記出口側の止め歯の噛合作用を援助できる程度の幅であることが好ましい。
Two sawtooth teeth are provided, and the size thereof is determined according to the tension acting on the
これらの止め歯7aと7bとの関係について述べれば、図3に示すように、挿通孔4のバンド部2を押込む入口側(矢印S)の止め歯7aが、バンド部2の噛合歯6bと噛合せず、出口側(引出側)の噛合歯7bと噛合するように構成した点に大きな特徴がある。これらの1対の止め歯7a、7bの関係は図6及び図4に示すように、止め歯7aは右(図面では下)の壁面に接近して配置され、残りの止め歯7bは挿通孔4の左(図面では上)の壁面に偏って配置されており、止め歯7a、7bの側面と挿通孔4の壁面との間に空間Gが形成されている。つまり、一般の結束バンドの止め歯より狭幅の止め歯一対を前記のように壁面に偏って配置されている点に特徴がある。
Referring to the relationship between the
バンド部2の断面を図5に示しており、表裏両面に噛合歯6a、6bがそれぞれ形成されていると共に、これらの噛合歯6a、6bの空間G側に広幅のレール5aが配置され、他方にはレール5aより狭幅のレール5bが配置されている。
A cross section of the
つまり、挿通孔4の一方に壁面に偏って配置されている止め歯7a、7bに合わせてレール5aが形成されている訳であるが、挿通方向(図5の矢印S)の入口側の止め歯7aが噛合しないように広幅のレール5aで押圧するように構成されているのである。また、挿通孔4のバンド部2が引出される側(出口)の止め歯7bにバンド部2の側部に形成したレール5bは、この止め歯7bを押圧しないように狭幅に形成されている。なお、広幅のレール5aは、挿通孔4の入り口側の止め歯の噛合機能を抑制するものであるから、前記の構造に限定されることなく、例えば、狭幅のレールと、このレールと並行する突条でもよく、あるいは小突起を直線状に形成したものであっても利用することができる。
That is, the
図7は、頭部3の挿通孔4内に両壁に設けたガイドレール8、8の上面にバンド部2を挿通した状態を示しており、この図においては手前側の止め歯7aがバンド部2の広幅のレール5bで押圧されて噛合せず、出口側(奥側)の止め歯7bが噛合している状態を示している。
FIG. 7 shows a state in which the
図8は、頭部3の挿通孔4にバンド部2を挿通させた状態の断面図を示しており、この図8と図7を参照すれば、本発明に係る双方向挿通型の結束バンドの作用効果、つまり、挿通方向Sの出口側の止め歯7bのみが固縛作用を発揮していることが理解できるであろう。
FIG. 8 shows a cross-sectional view of the state in which the
〔第2の実施の形態〕
図9乃至図12は、第2の実施例を示しており、これらを参照して本発明に係る双方向挿通型の結束バンドについて説明する。
[Second Embodiment]
9 to 12 show a second embodiment, and a bidirectional insertion type binding band according to the present invention will be described with reference to these drawings.
この結束バンド1Aは、頭部3Aにあけた挿通孔4Aの上下面(図9の左右方向)に、一対の止め歯7A,7Bを設けたものである。バンド部2Aは図12のように片面に噛合歯6Aを形成し、背面にはバンド部2Aに滑り止め機能を持たせる意味で2本の溝部10Aが長手方向に設けられている。
This
この結束バンド1Aは、図9に示すように挿通孔4Aにバンド部2Aを矢印D(下側)あるいは矢印U(上側)から挿通する場合を示している。下側D方向にバンド部2Aを曲げて挿通する場合は、上側の止め歯7Bと噛合することになる。また、バンド部2Aを上側Uに曲げて挿通する場合は下側の止め歯7Aと噛合する。つまり、止め歯7A、7Bは挿通孔4A内に反対向きに設けてあり、バンド部2Aが挿通孔4Aの何れの側から挿通しても1個の止め歯と噛合することになるのである。
As shown in FIG. 9, the binding
この実施例のタイプの結束バンド1Aは、通常の結束バンドに比較すると長い頭部3Aが形成されているので、この頭部3Aが細長く、挿通孔4Aの内部の部材が見えることから操作性が良い特徴がある。
Since the
本発明に係る結束バンドは、操作性に優れていることから、合成樹脂の性質によって各種の用途、例えば、家庭の小物の整理や農業用の植物の固縛手段としても利用することができる。 Since the binding band according to the present invention is excellent in operability, it can be used in various applications, for example, as a means for organizing household accessories or securing plants for agriculture, depending on the properties of the synthetic resin.
1 結束バンド
2 バンド部
3 頭部
4 挿通孔
5 レール
6 噛合歯
7 止め歯
9 スリット
10 ガイドレール
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195565A JP6166993B2 (en) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | Plastic binding band |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195565A JP6166993B2 (en) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | Plastic binding band |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058973A true JP2015058973A (en) | 2015-03-30 |
JP6166993B2 JP6166993B2 (en) | 2017-07-19 |
Family
ID=52816802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013195565A Active JP6166993B2 (en) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | Plastic binding band |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6166993B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210133676A (en) * | 2020-04-29 | 2021-11-08 | 우종규 | Cable tie |
CN115504098A (en) * | 2022-11-10 | 2022-12-23 | 湖南建研信息技术股份有限公司 | Binding belt |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0167308U (en) * | 1987-10-26 | 1989-04-28 | ||
JP2008092732A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nissan Motor Co Ltd | Clip for fitting harness |
JP2012046247A (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Ks Terminals Inc | Improved structure of binding band |
JP2012111513A (en) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Katsushi Kano | Binding band |
-
2013
- 2013-09-20 JP JP2013195565A patent/JP6166993B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0167308U (en) * | 1987-10-26 | 1989-04-28 | ||
JP2008092732A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nissan Motor Co Ltd | Clip for fitting harness |
JP2012046247A (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Ks Terminals Inc | Improved structure of binding band |
JP2012111513A (en) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Katsushi Kano | Binding band |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210133676A (en) * | 2020-04-29 | 2021-11-08 | 우종규 | Cable tie |
KR102399547B1 (en) * | 2020-04-29 | 2022-05-17 | 우종규 | Cable tie |
CN115504098A (en) * | 2022-11-10 | 2022-12-23 | 湖南建研信息技术股份有限公司 | Binding belt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6166993B2 (en) | 2017-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2009270321B2 (en) | Improved cable tie | |
TWI515149B (en) | Reversible cable tie | |
US9032591B2 (en) | Cable tie | |
KR101990778B1 (en) | Reusable Cable Ties | |
US10926929B2 (en) | Releasable cable tie | |
US9643764B1 (en) | Cable tie | |
TW201209293A (en) | The improved cable tie structure | |
EP2815990B1 (en) | Highly flexible cable tie | |
KR101399742B1 (en) | Cable tie | |
JP6166993B2 (en) | Plastic binding band | |
JP6317441B2 (en) | Cable ties | |
US20110061209A1 (en) | Cable tie | |
KR101240825B1 (en) | Reusable tie-band | |
TWI576530B (en) | Reusable tie belt | |
KR20150001045U (en) | Cable tie | |
KR101990473B1 (en) | Self cuttable cable tie | |
KR100845579B1 (en) | Cable ties | |
GB2463499A (en) | Two piece cable tie | |
KR101292638B1 (en) | Tying metal band | |
KR102003545B1 (en) | Cable tie | |
KR102076229B1 (en) | Cable tie | |
KR101987210B1 (en) | Self cuttable cable tie | |
JP2010018291A (en) | Binding tool | |
KR20090061973A (en) | Holder for cable ties | |
AU2016100923A4 (en) | Cable tie |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6166993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |