JP2015058693A - 真偽判定可能な偽造防止用表示体とその作製方法、並びに真偽判定方法 - Google Patents
真偽判定可能な偽造防止用表示体とその作製方法、並びに真偽判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015058693A JP2015058693A JP2013195814A JP2013195814A JP2015058693A JP 2015058693 A JP2015058693 A JP 2015058693A JP 2013195814 A JP2013195814 A JP 2013195814A JP 2013195814 A JP2013195814 A JP 2013195814A JP 2015058693 A JP2015058693 A JP 2015058693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- pattern
- counterfeit
- display body
- authenticity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】自己組織的に形成された不規則な自己組織化パターン3を基材2上に有する、真偽判定可能な偽造防止用表示体1A。
【選択図】図1
Description
したがって、本発明の偽造防止用表示体によれば、前記の自己組織化パターンを基材上に有しているので、高い偽造防止効果を発揮することができる。また、微細なパターン形成領域で偽造防止効果を発揮できることから、基材として微細な電子部品や光学部品などを用いることにより、このような電子部品や光学部品などにも偽造防止機能を付与することができる。
図1は、本発明に係る偽造防止用表示体の第1実施形態を示す図であり、(a)は要部拡大平面図、(b)は要部拡大側断面図である。図1(a)、(b)において符号1Aは偽造防止用表示体である。
また、図2は、本発明に係る偽造防止用表示体の第2実施形態を示す図であり、(a)は要部拡大平面図、(b)は要部拡大側断面図である。図2(a)、(b)において符号1Bは偽造防止用表示体である。
基板2としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PETG(ポリエチレンテレフタレート共重合体)、PVC(ポリ塩化ビニル)等のフィルム基材や、ガラス、シリコンウエハ、ITO等、目的に合わせて適宜に選択され、用いられる。特に基板2としてガラスやシリコンウエハ、ITO等を用いる場合、これらは微細な電子部品や光学部品などであってもよい。
このような自己組織化パターン3を形成する有機ポリマーとしては、互いに相溶性の低い2つ以上の異なるポリマー成分が末端で結合してなるブロック共重合体が好適に用いられる。
また、ミクロ相分離構造の繰り返しのパターンサイズ(周期的なパターンのサイズ)は、ジブロック共重合体の分子量に依存する。したがって、ジブロック共重合体の分子量を適宜に選択することにより、周期的なパターンのサイズ、すなわち周期的な相分離構造のサイズを目標とするサイズに調整することができる。
一方、図3(b)に示したようにシリンダドメイン5aと連続層6とからなるミクロ相分離構造では、このようなミクロ相分離構造からなるパターンを読み取り可能にするため、図3(c)に示すようにシリンダドメイン5aを有機ポリマー層7の表面に露出させる。
さらに、本実施形態の真偽判定方法によれば、前記偽造防止用表示体1A、1Bの真偽を容易にかつ正確に判定することができる。
まず、図3(a)に示すように1cm角に切り出したアライメントマークを有するシリコンウエハを基板2として用い、有機ポリマー層7の成膜を行った。有機ポリマーとしては、ポリスチレン−2−ポリビニルピリジンのブロック共重合体(Mn=44000−b−18500,Mw/Mn=1.07)を使用し、重量濃度1%となるようにトルエンで調液した。成膜はスピンコート法を用いて回転速度1000rpmで実施した。
その後、登録済の真正画像データと照合したところ、取得した画像は真正画像データに一致した。したがって、真正品と同一の判定対象は、真正品であると判定されることが確認された。
2…基板(基材)
3…自己組織化パターン
4…アライメントマーク
5a…シリンダドメイン
5b…ラメラドメイン
6…連続相
7…有機ポリマー層
Claims (9)
- 自己組織的に形成された不規則な自己組織化パターンを基材上に有することを特徴とする真偽判定可能な偽造防止用表示体。
- 前記自己組織化パターンが有機ポリマーの周期的な相分離構造によって形成されていることを特徴とする請求項1記載の真偽判定可能な偽造防止用表示体。
- 前記自己組織化パターンを形成する有機ポリマーの周期的な相分離構造がシリンダ構造あるいはラメラ構造であることを特徴とする請求項2記載の真偽判定可能な偽造防止用表示体。
- 前記自己組織化パターンを形成する有機ポリマーの周期的な相分離構造の周期が10〜100nmの範囲にあり、
前記有機ポリマーからなる層の厚みが10〜100nmの範囲にあることを特徴とする請求項2又は3に記載の真偽判定可能な偽造防止用表示体。 - 前記自己組織化パターンと同一面内にアライメントマークを有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の真偽判定可能な偽造防止用表示体。
- 周期的な相分離構造を自己組織的に形成可能な有機ポリマーを基材上に塗布し、その後、加熱することで不規則な自己組織化パターンを形成することを特徴とする真偽判定可能な偽造防止用表示体の作製方法。
- 前記自己組織化パターンを形成する有機ポリマーの周期的な相分離構造を、シリンダ構造あるいはラメラ構造とすることを特徴とする請求項6記載の真偽判定可能な偽造防止用表示体の作製方法。
- 前記自己組織化パターンの形成に先立って、前記基材上にアライメントマークを形成しておくことを特徴とする請求項6又は7記載の真偽判定可能な偽造防止用表示体の作製方法。
- 自己組織的に形成された不規則な自己組織化パターンを基材上に有する偽造防止用表示体の真偽判定方法であって、
前記偽造防止用表示体の真正品の、前記自己組織化パターンにおける相分離構造を原子間力顕微鏡で読み取り、読み取った相分離構造を前記偽造防止用表示体の真正画像データとして登録しておき、
判定対象の表示体の自己組織化パターンにおける相分離構造を原子間力顕微鏡で読み取り、読み取った相分離構造を先に登録した前記真正画像データと照合することを特徴とする真偽判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195814A JP2015058693A (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 真偽判定可能な偽造防止用表示体とその作製方法、並びに真偽判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195814A JP2015058693A (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 真偽判定可能な偽造防止用表示体とその作製方法、並びに真偽判定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058693A true JP2015058693A (ja) | 2015-03-30 |
Family
ID=52816606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013195814A Pending JP2015058693A (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 真偽判定可能な偽造防止用表示体とその作製方法、並びに真偽判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015058693A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020001347A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 凸版印刷株式会社 | 印刷媒体群、印刷媒体群の製造方法及び印刷媒体の照合方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006103271A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 真贋判定装置 |
JP2007276444A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-10-25 | Ricoh Co Ltd | 識別装置および識別媒体 |
JP2012040834A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Kobayashi Create Co Ltd | 真偽判定可能な印刷媒体とその製造方法、並びに印刷媒体の真偽判定方法 |
-
2013
- 2013-09-20 JP JP2013195814A patent/JP2015058693A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006103271A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 真贋判定装置 |
JP2007276444A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-10-25 | Ricoh Co Ltd | 識別装置および識別媒体 |
JP2012040834A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Kobayashi Create Co Ltd | 真偽判定可能な印刷媒体とその製造方法、並びに印刷媒体の真偽判定方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020001347A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 凸版印刷株式会社 | 印刷媒体群、印刷媒体群の製造方法及び印刷媒体の照合方法 |
JP7163638B2 (ja) | 2018-06-29 | 2022-11-01 | 凸版印刷株式会社 | 印刷媒体群、印刷媒体群の製造方法及び印刷媒体の照合方法 |
JP2023002645A (ja) * | 2018-06-29 | 2023-01-10 | 凸版印刷株式会社 | 印刷媒体照合システム、印刷媒体群照合システム及びトレーサビリティーシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2014266990C1 (en) | Security documents and methods of manufacture thereof | |
JP4701105B2 (ja) | 彫り込まれた光学的可変絵像デバイス | |
RU2527374C2 (ru) | Защитный элемент для обозначения или идентификации предметов и живых существ | |
US20110240739A1 (en) | Authentication method and device for protecting manufactured goods | |
CN101204898A (zh) | 一种采用微型标记增强防伪特性的物品 | |
AU2023204225B2 (en) | A banknote and a method of producing a plurality of banknotes and a print press for producing a plurality of banknotes | |
EP1989657A2 (en) | Authentication and anticounterfeiting methods and devices | |
EP2359196B1 (en) | Security device, method and article | |
CN107405943A (zh) | 非周期性云纹安全元件及其生产方法 | |
EP1947592A1 (en) | Authentication method and device for protecting manufactured goods | |
JP2015058693A (ja) | 真偽判定可能な偽造防止用表示体とその作製方法、並びに真偽判定方法 | |
US10679110B2 (en) | Nanotags for authentication | |
CN107924001A (zh) | 方位调制的散射设备 | |
JP6326900B2 (ja) | 真偽判定可能な偽造防止用表示体とその作製方法、並びに真偽判定方法 | |
JP6539977B2 (ja) | 表示体および表示体付き物品、ならびにそれらの真贋判定方法 | |
JP2016117185A (ja) | 表示体、表示体付き物品および真贋判定方法 | |
CN107003535A (zh) | 用于凭证的动画安全装置 | |
WO2023032989A1 (ja) | 転写箔、転写物、表示体、表示体の真正の検証方法および検証装置、ならびに個体認証方法 | |
배형종 | PROGRAMMABLE WRINKLE PATTERNING ON MICROPARTICLES | |
RU163347U1 (ru) | Многослойное изделие со скрытым растровым изображением | |
WO2009029513A1 (en) | Method for production of covert markers | |
JP2011013393A (ja) | 立体表示画像 | |
HK1110912A1 (en) | Security element and method for the production thereof | |
HK1110912B (en) | Security element and method for the production thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170912 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180206 |