[go: up one dir, main page]

JP2015051842A - エレベータシステムおよびエレベータ制御方法 - Google Patents

エレベータシステムおよびエレベータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015051842A
JP2015051842A JP2013185154A JP2013185154A JP2015051842A JP 2015051842 A JP2015051842 A JP 2015051842A JP 2013185154 A JP2013185154 A JP 2013185154A JP 2013185154 A JP2013185154 A JP 2013185154A JP 2015051842 A JP2015051842 A JP 2015051842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
information
smartphone
car
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013185154A
Other languages
English (en)
Inventor
義弘 新井
Yoshihiro Arai
義弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2013185154A priority Critical patent/JP2015051842A/ja
Publication of JP2015051842A publication Critical patent/JP2015051842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】 エレベータの一般利用者に対し、エレベータの動作と連携したサービスを提供し、利便性を向上させるエレベータシステムおよびエレベータ制御方法を提供する。
【解決手段】 実施形態によればエレベータシステムは、スマートフォンとエレベータ制御装置とから構成される。スマートフォンは、タッチパネル上で乗場ボタン、行き先階登録ボタンが操作されると、これに基づいて呼び情報を生成し、エレベータ制御装置に送信する。エレベータ制御装置は、スマートフォンから送信された呼び情報を登録し、これに基づいてエレベータの運転を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、エレベータシステムおよびエレベータ制御方法に関する。
従来、エレベータの運行情報を収集して蓄積し、ビル管理者等にこれらの情報を提供するサービスが行われている。
このようなサービスを利用することにより、ビル管理者は曜日や時間帯ごとの利用者数の変化など、エレベータの運行に関する様々な統計情報を取得でき、エレベータの運転効率を向上させるために利用することが可能になる。
特開2006−56677号公報
上述したようなエレベータの運行に関する統計情報はビルやエレベータの管理者等、特定の人への提供を前提としているが、エレベータに乗車する一般利用者に対しても、エレベータの運行情報や利用状況の提供など、エレベータの動作と連携したサービスを提供することが望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、エレベータの一般利用者に対し、エレベータの動作と連携したサービスを提供し、利便性を向上させるエレベータシステムおよびエレベータ制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によればエレベータシステムは、スマートフォンとエレベータ制御装置とから構成される。スマートフォンは、タッチパネル上で乗場ボタン、行き先階登録ボタンが操作されると、これに基づいて呼び情報を生成し、エレベータ制御装置に送信する。エレベータ制御装置は、スマートフォンから送信された呼び情報を登録し、これに基づいてエレベータの運転を制御する。
一実施形態によるエレベータシステムの構成を示すブロック図。 一実施形態によるエレベータシステムで利用されるエレベータ制御盤の構成を示すブロック図。 一実施形態によるエレベータシステムで利用されるスマートフォンに初期設定を行うときの処理手順を示すフローチャート。 (a)および(b)は、一実施形態によるエレベータシステムで利用する携帯端末の表示画面の一例。 一実施形態によるエレベータシステムで利用されるスマートフォンとエレベータ制御との間で実行される処理を示すシーケンス図。
本発明のエレベータシステムの一実施形態として、エレベータ利用者が、自身のスマートフォンを用いてエレベータの呼び操作を行ったり、エレベータの現在の運転状況を閲覧したりするためのエレベータ利用アプリケーション(以下、「EVアプリ」と称する。)を利用する場合について説明する。
〈一実施形態によるエレベータシステムの構成〉
本実施形態によるエレベータシステムの構成について、図1を参照して説明する。
本実施形態によるエレベータシステム1は、エレベータ乗場2に設置された乗場操作盤21と、乗場扉22と、昇降路3内を移動する乗りかご4と、乗りかご4を昇降させる巻上げ機5と、エレベータの利用者Aが所持するスマートフォン6と、これらの乗場操作盤21、乗場扉22、乗りかご4、巻上げ機5、およびスマートフォン6に接続されたエレベータ制御盤7とを備える。
スマートフォン6およびエレベータ制御盤7の詳細な構成について、図2を参照して説明する。
スマートフォン6は、タッチパネル61と、アプリケーション動作部62と、第1通信部63とを有する。
タッチパネル61は、表示情報を画面に表示し、表示情報を表示した画面上で外部からタッチ操作が行われると、当該操作された位置に対応する情報を入力する。
アプリケーション動作部62は、予めダウンロードされたEVアプリを利用するためのアプリケーション情報により動作する表示制御部621と、操作情報生成部622とを有する。
表示制御部621は、利用者の操作によりタッチパネル61で入力された情報に基づいて、タッチパネル61の表示情報を更新する。
操作情報生成部622は、利用者の操作によりタッチパネル61で入力された情報に基づいて、エレベータの乗場呼び情報およびかご呼び情報を生成する。
第1通信部63は、エレベータ制御盤7との無線通信を行う。
エレベータ制御盤7は、第2通信部71と、利用者認証部72と、呼び登録部73と、運転制御部74と、運転情報蓄積部75とを有する。
第2通信部71は、スマートフォン6との無線通信を行う。
利用者認証部72は、EVアプリをダウンロードした利用者のスマートフォンの識別情報とパスワード情報とを関連付けて保持し、これらに基づいてEVアプリの利用者の認証処理を行う。
呼び登録部73は、スマートフォン6から受信した、エレベータの乗場呼び情報およびかご呼び情報を登録する。
運転制御部74は、呼び登録部73に登録された乗場呼び情報およびかご呼び情報に応答して乗りかご4を昇降させるよう、巻上げ機5の運転を制御する。
運転情報蓄積部75は、当該エレベータの運転に関する情報を蓄積する。
〈一実施形態によるエレベータシステムの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータシステム1の動作について説明する。
まず利用者Aの操作により、スマートフォン6でEVアプリを利用するための初期設定が行われる。
スマートフォン6に対して実行される初期設定の処理手順について、図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、スマートフォン6のネットワーク接続機能を用いて、EVアプリ利用の初期設定ためのURL情報が入力されるかまたは、QRコードが読み取られることにより、EVアプリの提供者が公開するWebページにアクセスされる(S1)。
アクセスされたWebページ上でEVアプリが選択されると、該当するアプリケーション情報がスマートフォン6にダウンロードされる(S2)。
ダウンロードされたアプリケーション情報は、スマートフォン6のアプリケーション動作部62に保持される(S3)。
そして利用者Aにより、スマートフォン6でEVアプリを利用するためのパスワードが入力され、当該スマートフォン6の識別情報と関連付けられてエレベータ制御盤7の利用者認証部72に登録される(S4)。
以上の初期設定が行われると、スマートフォン6のタッチパネル61に、図4(a)に示すようにEVアプリを利用するためのアイコン611が表示される。
次に、利用者Aがスマートフォン6でEVアプリを利用するときの動作について、図5のシーケンス図を参照して説明する。
利用者Aがエレベータ乗場2に入場し、スマートフォン6のタッチパネル61上でEVアプリのアイコン611を操作すると、アプリケーション動作部62によりEVアプリが起動される(S11)。
EVアプリが起動されると、表示制御部621によりタッチパネル61にパスワードの入力画面が表示される。当該画面で利用者によりEVアプリをダウンロードした際に登録したパスワードが入力されると、当該スマートフォン6の識別情報と、入力されたパスワードの情報とが第1通信部63を介してエレベータ制御盤7に送信される(S12)。
エレベータ制御盤7では、スマートフォン6の識別情報とパスワード情報とが第2通信部71を介して利用者認証部72で取得され、初期設定時に保持した情報に基づいて、EVアプリを起動した利用者が正規の利用者であるか否かを判定する認証処理が行われる(S13)。
正規の利用者であると認証されると、この認証結果を通知する情報がスマートフォン6に送信されアプリケーション動作部62で取得される(S14)。
利用者Aが認証されると、表示制御部621により、タッチパネル61の表示が操作画面に切り替えられる(S15)。
表示された操作画面の一例を、図3(b)に示す。この操作画面には、建物の1階の乗場呼び登録操作を行うための1階乗場呼びボタン612、行き先階登録操作を行うための行き先階登録ボタン群613、当該エレベータの運転状況を表示させるための運転状況ボタン614、当該エレベータの操作方法に関する質問事項の回答を表示させるためのQ&Aボタン615、および当該エレベータの利用に関するオプション情報を表示させるためのオプションボタン616等の表示情報が表示されている。
操作画面が表示されたタッチパネル61上で、運転状況ボタンが操作されると(S16)、表示制御部621により運転状況情報要求がエレベータ制御盤7に送信される(S17)。
エレベータ制御盤7では、取得された運転状況情報に応答して、運転情報蓄積部75に蓄積されているエレベータの運転情報に基づいて、現在の運転状況情報が生成される。現在の運転状況情報とは例えば、乗りかご4の混雑状況を示す情報、現在乗場呼びを登録した場合に乗りかご4が到着するまでにかかる時間を示す情報、または乗りかご4の現在位置を示す情報などである。
生成された運転状況情報は、スマートフォン6に送信され(S18)、表示制御部621の制御によりタッチパネル61に表示される(S19)。
利用者Aが表示された運転状況情報を閲覧し、エレベータを利用することを決めると、タッチパネル61に再度操作画面を表示させるように切り替える操作を行う。
操作画面が表示されたタッチパネル61上で、1階乗場呼びボタン612が操作されると(S20)、操作情報生成部622により「1階」における乗場呼び情報が生成され、エレベータ制御盤7に送信される(S21)。
エレベータ制御盤7では、取得された「1階」における乗場呼び情報が呼び登録部73に登録される(S22)。そして、登録された乗場呼び情報に応答して、運転制御部74により乗りかご4が「1階」に移動される(S23)。
運転制御部74により実行された運転の情報は、運転情報蓄積部75に蓄積される(S24)。
次に、操作画面が表示されたタッチパネル61上で、行き先階登録ボタン群613の中のボタン(例えば「5階ボタン」)が操作されると(S25)、操作情報生成部622により「5階」を行き先階とするかご呼び情報が生成され、エレベータ制御盤7に送信される(S26)。
エレベータ制御盤7では、取得された「5階」を行き先階とするかご呼び情報が呼び登録部73に登録される(S27)。そして、登録されたかご呼び情報に応答して、運転制御部74により乗りかご4が「1階」から「5階」に移動される(S28)。
運転制御部74により実行された運転の情報は、運転情報蓄積部75に蓄積される(S29)。
ステップS24、S29で蓄積された運転情報は、以後、運転状況情報を生成する際に利用される。
また、EVアプリの起動中に、操作画面上でQ&Aボタン615が操作されることにより、エレベータ制御盤7に予め保持された当該エレベータの操作方法に関する質問事項の回答に関する情報を表示させることができる。また、オプションボタン616が操作されることにより、エレベータ制御盤7に予め保持された当該エレベータの利用に関するオプション情報を表示させることができる。
以上の本実施形態によれば、エレベータの一般利用者が保持するスマートフォン6でのエレベータに関する情報の閲覧を可能するとともに、スマートフォン6での乗場呼び登録や行き先階登録の操作を可能にし、エレベータの動作と連動した様々なサービスを提供して利便性を向上させることができる。
利用者が保持するスマートフォン6においてこれらの操作を可能にすることで、エレベータ乗場2や乗りかご4内が混雑して固定的に設置された乗場呼びボタン212や乗りかご4内の行き先階登録ボタン(図示せず)の操作をしづらいときにも、利用者は容易に呼び登録操作を行うことができる。また、利用者が乗りかご4に乗り込む前に、エレベータ乗場2で予め行き先階登録操作を行うことができ、エレベータを効率よく運転させることが可能になる。
これらの操作を行う際、スマートフォン6では表示画面がタッチパネル61で構成されているため、通常のエレベータの操作ボタンと視覚的に似た形状で表示された表示情報上で1回のタッチ操作で乗場呼び登録や行き先階登録を行うことができ、タッチ操作が不可能な携帯端末で構成する場合よりも、子供や高齢者でもわかりやすい簡易な操作で利用することができる。
また、エレベータに関する様々な情報をスマートフォンで閲覧可能とすることで、利用者のエレベータに関する知識を向上させることができる。
上述した実施形態においては、スマートフォンとエレベータ制御盤とが無線接続された場合について説明したが、スマートフォンとエレベータ制御盤との間で情報通信可能であればこの形態には限定されず、エレベータ制御盤に有線で接続された乗場操作盤に無線通信装置を設置し、当該乗場操作盤とスマートフォンとが無線接続されるように構成してもよい。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…エレベータシステム
2…エレベータ乗場
3…昇降路
4…乗りかご
5…巻上げ機
6…スマートフォン
7…エレベータ制御盤
21…乗場操作盤
22…乗場扉
61…タッチパネル
62…アプリケーション動作部
63…第1通信部
71…第2通信部
72…利用者認証部
73…呼び登録部
74…運転制御部
75…運転情報蓄積部
611…アイコン
612…乗場呼びボタン
613…行き先階登録ボタン群
614…運転状況ボタン
615…Q&Aボタン
616…オプションボタン
621…表示制御部
622…操作情報生成部
上記目的を達成するための実施形態によればエレベータシステムは、スマートフォンとエレベータ制御装置とから構成される。スマートフォンは、保持したエレベータ利用アプリケーション情報により動作し、エレベータ利用アプリケーション情報の起動時に入力された、操作中の利用者の識別情報に基づいて、操作中の利用者が正規の利用者であると認証された認証結果情報を取得すると、エレベータの乗場ボタンおよび行き先階登録ボタンの形状に対応する表示情報をタッチパネルに表示させ、タッチパネル上で乗場ボタン、行き先階登録ボタンに対応する表示位置がタッチ操作されると、これに基づいて呼び情報を生成し、エレベータ制御装置に送信する。エレベータ制御装置は、スマートフォンによるエレベータ利用アプリケーション情報の利用者の識別情報を予め登録し、スマートフォンから送信された識別情報と、予め登録された識別情報とに基づいて、スマートフォンの操作中の利用者が正規の利用者であると認証すると、当該認証結果を通知するための認証結果情報を生成してスマートフォンに送信し、これによりスマートフォンから送信された呼び情報を登録し、登録した呼び情報に基づいてエレベータの運転を制御する。

Claims (4)

  1. エレベータの利用者が所持するスマートフォンと、エレベータ制御装置とから構成されたエレベータシステムにおいて、
    前記スマートフォンは、
    表示情報を表示するとともに、外部からタッチ操作された位置に対応する情報を入力するタッチパネルと、
    前記エレベータの乗場ボタンおよび行き先階登録ボタンに対応する表示情報を前記タッチパネルに表示させる表示制御部と、
    前記タッチパネル上で、前記乗場ボタンの表示情報が表示された位置が操作されると、当該操作に基づいて乗場呼び情報を生成し、前記行き先階登録ボタンの表示情報が表示された位置が操作されると、当該操作に基づいてかご呼び情報を生成する操作情報生成部と、
    前記生成された乗場呼び情報およびかご呼び情報を前記エレベータ制御装置に送信する第1通信部と
    を備え、
    前記エレベータ制御装置は、
    前記スマートフォンから送信された乗場呼び情報行き先階情報を受信する第2通信部と、
    前記第2通信部から受信された、前記乗場呼び情報に基づいて前記エレベータの乗場呼び登録を行い、前記行き先階情報に基づいて前記エレベータのかご呼び登録を行う呼び登録部と、
    前記呼び登録部に登録された乗場呼び情報およびかご呼び情報に応答して、前記エレベータの運転を制御する運転制御部と、
    を備えることを特徴とするエレベータシステム。
  2. 前記エレベータ制御装置は、
    前記運転制御部により制御された前記エレベータの運転に関する情報を蓄積する運転情報蓄積部をさらに有し、
    前記第2通信部は、前記運転情報蓄積部に蓄積された前記エレベータの運転に関する情報を、前記スマートフォンからの要求に応答して出力させるために送信し、
    前記スマートフォンの表示制御部は、
    前記タッチパネル上でエレベータの運転に関する情報を要求するための操作が行われると、当該要求を前記エレベータ制御装置に送信し、送信した要求に応答して前記エレベータ制御装置から送信された、前記エレベータの運転に関する情報を、前記タッチパネルに表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記エレベータの運転に関する情報は、前記エレベータの乗りかごの混雑状況を示す情報、前記乗りかごが到着するまでにかかる時間を示す情報、または前記乗りかごの現在位置を示す情報を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のエレベータシステム。
  4. エレベータの乗場ボタンおよび行き先階登録ボタンに対応する表示情報をスマートフォンのタッチパネルに表示させ、
    前記タッチパネル上で、前記乗場ボタンの表示情報が表示された位置が操作されると、当該操作に基づいて乗場呼び情報を生成し、
    生成された乗場呼び情報をエレベータ制御装置に登録し、
    登録された乗場呼び情報に応答してエレベータの運転を制御し、
    前記行き先階登録ボタンの表示情報が表示された位置が操作されると、当該操作に基づいてかご呼び情報を生成し、
    生成されたかご呼び情報をエレベータ制御装置に登録し、
    登録されたかご呼び情報に応答してエレベータの運転を制御する
    ことを特徴とするエレベータ制御方法。
JP2013185154A 2013-09-06 2013-09-06 エレベータシステムおよびエレベータ制御方法 Pending JP2015051842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185154A JP2015051842A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 エレベータシステムおよびエレベータ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185154A JP2015051842A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 エレベータシステムおよびエレベータ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015051842A true JP2015051842A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52701178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185154A Pending JP2015051842A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 エレベータシステムおよびエレベータ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015051842A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107010498A (zh) * 2017-06-14 2017-08-04 李良杰 使用智能设备控制电梯的方法
JP2017178596A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 情報発信システムおよび情報発信方法
CN107572318A (zh) * 2017-09-12 2018-01-12 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种基于二维码的呼梯系统、呼梯方法及电梯
WO2018033996A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 三菱電機株式会社 情報端末およびエレベータシステム
CN109019194A (zh) * 2018-07-11 2018-12-18 住友富士电梯有限公司 一种使用移动终端预约电梯的控制系统及控制方法
JP7416294B1 (ja) 2023-01-25 2024-01-17 フジテック株式会社 エレベータの制御システム及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145548A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Hitachi Ltd エレベーターの情報伝送方法、エレベーターシステム及びエレベーターの呼び登録方法
JP2004010268A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Hitachi Ltd エレベータの遠隔予約装置及び方法
JP2012193006A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2013023349A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Japan Research Institute Ltd フロアセキュリティ管理システム、エレベータ制御装置、及び端末装置
JP2013167946A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sharp Corp 個人認証方法およびそれを用いた情報機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145548A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Hitachi Ltd エレベーターの情報伝送方法、エレベーターシステム及びエレベーターの呼び登録方法
JP2004010268A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Hitachi Ltd エレベータの遠隔予約装置及び方法
JP2012193006A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2013023349A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Japan Research Institute Ltd フロアセキュリティ管理システム、エレベータ制御装置、及び端末装置
JP2013167946A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sharp Corp 個人認証方法およびそれを用いた情報機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178596A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 情報発信システムおよび情報発信方法
WO2018033996A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 三菱電機株式会社 情報端末およびエレベータシステム
CN107010498A (zh) * 2017-06-14 2017-08-04 李良杰 使用智能设备控制电梯的方法
CN107572318A (zh) * 2017-09-12 2018-01-12 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种基于二维码的呼梯系统、呼梯方法及电梯
CN109019194A (zh) * 2018-07-11 2018-12-18 住友富士电梯有限公司 一种使用移动终端预约电梯的控制系统及控制方法
JP7416294B1 (ja) 2023-01-25 2024-01-17 フジテック株式会社 エレベータの制御システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015051842A (ja) エレベータシステムおよびエレベータ制御方法
KR102449601B1 (ko) 엘리베이터 호출을 입력하는 것에 의해 엘리베이터 서비스를 개시하는 시스템 및 방법
CN102404450B (zh) 一种使用移动设备来控制与房间相关联的组件的方法和系统
US20170166416A1 (en) Smart watch for elevator use
JP2018090400A (ja) エレベータシステム
JP4540348B2 (ja) エレベーターの呼び自動登録システム
CN108292274B (zh) 动作执行控制服务器以及其控制方法和协作系统
JP2015168520A (ja) 呼び登録システム
CN105530222B (zh) 多终端之间的连接建立方法、装置和系统
JP2017114617A (ja) 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム
JP2014234303A (ja) Vip機能付エレベータ装置
JP2019001554A (ja) エレベータの呼び登録装置およびエレベータの呼び登録画面表示方法
JP6216233B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2016143255A (ja) 装置およびプログラム
JP2011123698A (ja) 電子看板システム
JP2009252015A (ja) データ処理システム、その中央管理装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
CN106874096A (zh) 基于双系统的应用管理方法及移动终端
CN111646329A (zh) 一种无接触式住宅电梯楼层控制方法及系统
WO2015151669A1 (ja) 通信端末、表示制御方法およびプログラム
JP2016143979A (ja) インターホンシステム及び集合住宅インターホンシステム
JP6891233B2 (ja) エレベータシステム
JP2006256830A (ja) エレベータシステム
JP6273113B2 (ja) ペアリング済のカラオケ装置とリモコン端末装置間のセッションに、追加して行うペアリング
JP6767051B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP6481982B2 (ja) インターホン親機及びインターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707