JP2015049160A - Flow velocity sensor and flow velocity measurement method using the same - Google Patents
Flow velocity sensor and flow velocity measurement method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015049160A JP2015049160A JP2013181578A JP2013181578A JP2015049160A JP 2015049160 A JP2015049160 A JP 2015049160A JP 2013181578 A JP2013181578 A JP 2013181578A JP 2013181578 A JP2013181578 A JP 2013181578A JP 2015049160 A JP2015049160 A JP 2015049160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- flow rate
- partition wall
- vibration
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 153
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 239000010408 film Substances 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000224 chemical solution deposition Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002115 bismuth titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPQJHZKJHIBJAP-UHFFFAOYSA-N [K].[Bi] Chemical compound [K].[Bi] YPQJHZKJHIBJAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFFICVRMZXJORZ-UHFFFAOYSA-N [Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Fe+2].[La+3].[Bi+3].[Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Mn](=O)(=O)([O-])[O-] Chemical compound [Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Fe+2].[La+3].[Bi+3].[Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Mn](=O)(=O)([O-])[O-] JFFICVRMZXJORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Bi] Chemical compound [Sr].[Bi] VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBYNNYGGLWJASC-UHFFFAOYSA-N barium titanium Chemical compound [Ti].[Ba] XBYNNYGGLWJASC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- FSAJRXGMUISOIW-UHFFFAOYSA-N bismuth sodium Chemical compound [Na].[Bi] FSAJRXGMUISOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIUKNDFMFRTONS-UHFFFAOYSA-N distrontium;niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Sr+2].[Sr+2].[Nb+5].[Nb+5] VIUKNDFMFRTONS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N sodium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [Na+].[O-][Nb](=O)=O UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
Abstract
【課題】 高い検出感度を実現でき、かつ、小型化が容易な流速センサーを提供する。【解決手段】 流体の流速を検出する流速センサー1であって、隔壁11によって仕切られた流路12と、隔壁11によって仕切られていない拡張流路13と、隔壁11上に設けられ流路12を画成する振動板14と、振動板14上の流路に対向する位置に設けられた圧電素子20と、隔壁11の振動に伴う圧電素子20の変位により発生する電荷をもとに、隔壁11の振動周波数を検出する検出回路30と、を具備する。【選択図】 図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a flow rate sensor that can realize high detection sensitivity and can be easily miniaturized. SOLUTION: A flow rate sensor 1 for detecting a flow rate of a fluid, a flow path 12 partitioned by a partition wall 11, an expansion flow path 13 not partitioned by the partition wall 11, and a flow path 12 provided on the partition wall 11. The diaphragm 14, the piezoelectric element 20 provided at a position facing the flow path on the diaphragm 14, and the charges generated by the displacement of the piezoelectric element 20 due to the vibration of the partition 11. And a detection circuit 30 for detecting 11 vibration frequencies. [Selection] Figure 3
Description
本発明は、流速センサー及び流速センサーを用いた流速の測定方法に関する。 The present invention relates to a flow rate sensor and a flow rate measurement method using the flow rate sensor.
従来より、流体が流れる管内に所定の渦発生体を配置したとき、所定条件下において流体の流れ方向と垂直な方向に交互にカルマン渦が発生することが知られている。あるレイノルズ数範囲では、カルマン渦の単位時間当たりの発生数(渦周波数)と流体の流速とが比例関係にあることが報告されており、このような関係を利用した検出器が提案されている。 Conventionally, it is known that when a predetermined vortex generator is disposed in a pipe through which a fluid flows, Karman vortices are alternately generated in a direction perpendicular to the fluid flow direction under a predetermined condition. In a range of Reynolds numbers, the number of Karman vortices per unit time (vortex frequency) and fluid flow velocity are reported to be in a proportional relationship, and detectors using such a relationship have been proposed. .
例えば、凹部の周囲に設けられた枠部と、該枠部内に設けられ貫通孔を通って外部から導かれてきた圧力を受ける受圧部と、該受圧部の両端と枠部との間に設けられ少なくとも一方にピエゾ抵抗が形成された複数の梁部と、を備えた層間構造体を具備する半導体マイクロセンサが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 For example, a frame portion provided around the recess, a pressure receiving portion provided in the frame portion for receiving pressure guided from the outside through a through hole, and provided between both ends of the pressure receiving portion and the frame portion There has been proposed a semiconductor microsensor including an interlayer structure including a plurality of beam portions each having a piezoresistor formed at least on one side (see, for example, Patent Document 1).
この従来の半導体マイクロセンサは、カルマン渦によって生じた周期的に変動する圧力差を、渦発生体の直後に設けた貫通孔(導圧孔)を通じてセンサチップ内部へと導圧するものである。これにより、受圧部が梁部(トーションバー)を回転軸として周期的に捻れ、この捻れの周波数をトーションバーに形成されたピエゾ抵抗で検出することによって、流体の流速を測定するようになっている。 In this conventional semiconductor microsensor, a periodically changing pressure difference generated by a Karman vortex is introduced into a sensor chip through a through hole (pressure guide hole) provided immediately after the vortex generator. As a result, the pressure receiving portion periodically twists about the beam portion (torsion bar) as a rotation axis, and the flow velocity of the fluid is measured by detecting the frequency of the twist with the piezoresistance formed on the torsion bar. Yes.
しかしながら、特許文献1は、流速の変化等によってカルマン渦の強度が小さくなると、受圧部の捻れ量が小さくなり、ピエゾ抵抗の検出信号も小さなものとなって、所望の検出感度が得られなくなるという問題があった。
However, in
また、特許文献1では、カルマン渦によって生じる圧力差を捻れ量に変換するものであるため、圧力差を受ける受圧部や、回転軸となるトーションバー等の構成が実質的に必須となり、小型化が困難であるという問題もあった。
In
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、高い検出感度を実現でき、かつ、小型化が容易な流速センサー及び流速センサーを用いた流速の測定方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to provide a flow rate sensor that can achieve high detection sensitivity and can be easily downsized, and a flow rate measurement method using the flow rate sensor.
上記課題を解決する本発明の態様は、流体の流速を検出する流速センサーであって、隔壁によって仕切られた流路と、前記隔壁によって仕切られていない拡張流路と、前記隔壁上に設けられ前記流路を画成する振動板と、前記振動板上の前記流路に対向する位置に設けられた圧電素子と、前記隔壁の振動に伴う前記圧電素子の変位により発生する電荷をもとに、前記隔壁の振動周波数を検出する検出回路と、を具備することを特徴とする流速センサーにある。
かかる態様では、隔壁がその下流に発生するカルマン渦と共振することによって、隔壁の振動に伴う圧電素子の変位により発生する電荷を大きなものとして得ることができ、高い検出感度を実現できるようになる。また、上記電荷をもとに隔壁の振動周波数を検出する構成のため、小型化が容易になる。
An aspect of the present invention that solves the above problem is a flow rate sensor that detects a flow rate of a fluid, and is provided on a flow path partitioned by a partition, an expansion flow path not partitioned by the partition, and the partition. Based on a diaphragm that defines the flow path, a piezoelectric element provided at a position on the diaphragm facing the flow path, and a charge generated by displacement of the piezoelectric element due to vibration of the partition wall And a detection circuit for detecting a vibration frequency of the partition wall.
In such an embodiment, the partition wall resonates with Karman vortices generated downstream thereof, so that a large charge can be obtained due to the displacement of the piezoelectric element accompanying the vibration of the partition wall, and high detection sensitivity can be realized. . Further, since the vibration frequency of the partition wall is detected based on the charge, the size can be easily reduced.
ここで、前記隔壁及び前記圧電素子は、所定の共振振動周波数で共振可能に構成されており、前記振動周波数を検出することが好ましい。これによれば、隔壁の振動周波数が共振振動周波数に一致又は実質的に一致するような流速となったとき、隔壁及び圧電素子が共振し、圧電素子の変位が大きくなって、圧電素子に生じる電荷が大きなものとなる。よって、より優れた検出感度を得ることができるようになる。 Here, it is preferable that the partition wall and the piezoelectric element are configured to resonate at a predetermined resonance vibration frequency and detect the vibration frequency. According to this, when the vibration frequency of the partition wall coincides with or substantially coincides with the resonance vibration frequency, the partition wall and the piezoelectric element resonate, and the displacement of the piezoelectric element increases, resulting in the piezoelectric element. The charge becomes large. Therefore, more excellent detection sensitivity can be obtained.
また、前記流速センサーは、前記隔壁及び前記圧電素子が、共振振動周波数が異なることが好ましい。これによれば、流速に応じて変化する隔壁の振動周波数に対して、異なる共振振動周波数の何れかが一致又は実質的に一致するようになるため、隔壁及び圧電素子が共振する確実性を向上させることができる。よって、より優れた検出感度が得られる確実性を向上させることができるようになる。 In the flow rate sensor, it is preferable that the partition wall and the piezoelectric element have different resonance vibration frequencies. According to this, since any of the different resonant vibration frequencies coincides or substantially coincides with the vibration frequency of the partition wall that changes according to the flow velocity, the certainty that the partition wall and the piezoelectric element resonate is improved. Can be made. Therefore, the certainty that better detection sensitivity can be obtained can be improved.
また、前記隔壁は、前記流体の流れ方向と、前記流体の流れ方向に垂直な方向とに、所定の間隔をあけて配列されていることが好ましい。これによれば、隔壁及び圧電素子が共振する確実性を向上させることができる上記構成を容易に実現できるようになる。 Moreover, it is preferable that the said partition is arrange | positioned at predetermined intervals in the flow direction of the said fluid, and the direction perpendicular | vertical to the said fluid flow direction. According to this, it becomes possible to easily realize the above configuration that can improve the certainty that the partition wall and the piezoelectric element resonate.
また、前記検出回路は、前記圧電素子に周波数の異なる駆動信号を供給する駆動信号供給手段を具備し、前記隔壁の振動に伴う前記圧電素子の変位により発生する電荷をもとに、前記隔壁及び前記圧電素子が共振する前記駆動信号の駆動周波数を検出し、検出された前記駆動周波数をもとに、前記振動周波数を検出することが好ましい。これによれば、流速に応じて変化する隔壁の振動周波数に対して、圧電素子に供給する駆動信号の周波数を一致又は実質的に一致させることにより、隔壁及び圧電素子が確実に共振するようになるため、優れた検出感度を確実に得ることができるようになる。また、流速センサーの小型化がさらに容易になる。 Further, the detection circuit includes drive signal supply means for supplying drive signals having different frequencies to the piezoelectric element, and the partition and the partition are formed based on charges generated by displacement of the piezoelectric element due to vibration of the partition. It is preferable that a driving frequency of the driving signal at which the piezoelectric element resonates is detected, and the vibration frequency is detected based on the detected driving frequency. According to this, the partition wall and the piezoelectric element are surely resonated by matching or substantially matching the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element with the vibration frequency of the partition wall that changes according to the flow velocity. Therefore, excellent detection sensitivity can be obtained with certainty. Further, the flow rate sensor can be further reduced in size.
また、本発明の他の態様は、上記の何れかに記載の流速センサーを用いた流速の測定方法であって、前記隔壁の振動に伴う前記圧電素子の変位により発生する電荷を検出する第1工程と、前記電荷をもとに前記隔壁の振動周波数を検出する第2工程と、を有することを特徴とする流速センサーを用いた流速の測定方法にある。
かかる態様では、隔壁がその下流に発生するカルマン渦と共振することによって、隔壁の振動に伴う圧電素子の変位により発生する電荷を大きなものとして得ることができ、高い検出感度を実現できるようになる。また、上記方法により、流速センサーの小型化が容易になる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a flow velocity measurement method using the flow velocity sensor according to any one of the above, wherein a first electric charge generated by displacement of the piezoelectric element due to vibration of the partition wall is detected. The method includes a step and a second step of detecting a vibration frequency of the partition wall based on the electric charge.
In such an embodiment, the partition wall resonates with Karman vortices generated downstream thereof, so that a large charge can be obtained due to the displacement of the piezoelectric element accompanying the vibration of the partition wall, and high detection sensitivity can be realized. . Further, the above method facilitates miniaturization of the flow rate sensor.
ここで、前記圧電素子に周波数の異なる駆動信号を供給する工程をさらに有し、前記第2工程において、前記電荷をもとに、前記隔壁及び前記圧電素子が共振する前記駆動信号の駆動周波数を検出し、検出された前記駆動周波数をもとに、前記振動周波数を検出することが好ましい。これによれば、流速に応じて変化する隔壁の振動周波数に対して、圧電素子に供給する駆動信号の周波数を一致又は実質的に一致させることにより、隔壁及び圧電素子が確実に共振するようになるため、優れた検出感度を確実に得ることができるようになる。 Here, the method further includes a step of supplying a drive signal having a different frequency to the piezoelectric element. In the second step, the drive frequency of the drive signal at which the partition and the piezoelectric element resonate is set based on the charge. It is preferable to detect and detect the vibration frequency based on the detected driving frequency. According to this, the partition wall and the piezoelectric element are surely resonated by matching or substantially matching the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element with the vibration frequency of the partition wall that changes according to the flow velocity. Therefore, excellent detection sensitivity can be obtained with certainty.
また、前記電荷に基づいてインピーダンス値を検出することが好ましい。これによれば、圧電素子に供給された駆動信号の周波数と、隔壁の振動周波数とが一致又は実質的に一致したとき、圧電素子の圧電効果に起因してインピーダンス値が急峻な変化をすることを利用して、隔壁の振動周波数を検出できるようになる。 Moreover, it is preferable to detect an impedance value based on the electric charge. According to this, when the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element matches the vibration frequency of the partition wall, the impedance value changes sharply due to the piezoelectric effect of the piezoelectric element. Can be used to detect the vibration frequency of the partition wall.
また、前記流速センサーに対して流速が既知である所定の流体を導入し、ストローハル数を求める工程をさらに有することが好ましい。これによれば、正確なストローハル数を用いて隔壁の振動周波数を検出できるので、優れた検出感度を有して得た情報をもとに、流体の流速を正確に検出することができるようになる。 Preferably, the method further includes a step of introducing a predetermined fluid having a known flow velocity into the flow velocity sensor to obtain a Strouhal number. According to this, since the vibration frequency of the partition wall can be detected using an accurate Strouhal number, it is possible to accurately detect the flow velocity of the fluid based on information obtained with excellent detection sensitivity. become.
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る流速センサー1の概略構成を示す分解斜視図であり、図2は流速センサー1の概略構成を示す平面図である。また、図3は図2をA−A′線で切断した断面図であり、図4は図2をB−B′線で切断した断面図である。ここで、A−A′線は流体の流れ方向とは垂直な方向(以下「幅方向」とも称する。)に沿った切断線であり、B−B′線は流体の流れ方向に沿った切断線である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of a
流速センサー1において、流路形成基板10は、隔壁11によって仕切られた流路12と、隔壁11によって仕切られていない拡張流路13と、を具備するものである。
In the
流路形成基板10は、例えばシリコン単結晶基板からなるが、本発明の要旨を変更しない限りにおいて前記の材料に制限されない。流路形成基板10の対向する一対の面は、流体が流入及び流出できるように開放して構成されている。
The flow
この流路形成基板10には、複数の隔壁11が設けられている。複数の隔壁11は、流体の流れ方向と、幅方向とに、所定の間隔をあけて配列(アレイ状に配置)されている。本実施形態において、複数の隔壁11は、流体の流れ方向に複数行(図1等では3行)、幅方向に複数列(図1等では3列)配置されている。そして、このような流路形成基板10及び複数の隔壁11によって、片側を隔壁11によって仕切られた流路12、すなわち、流路形成基板10及び隔壁11によって仕切られた流路12と、両側を隔壁11によって仕切られた流路12とが形成されている。
The flow
ただし、複数の隔壁11の配置は、本発明の要旨を変更しない限りにおいて前記の例に制限されない。流れ方向のみに隔壁11を並設するようにしてもよいし、幅方向のみに隔壁11を並設するようにしてもよい。隔壁11の形状、数及び配置等は、流速センサー1の全体形状やサイズ等も変わってくるため、流速センサー1の用途等を考慮して、本発明の要旨に基づいて適宜設計すればよい。
However, arrangement | positioning of the some
このような複数の隔壁11は、同一の材料を用い、同一の形状に構成することができる。例えば、複数の隔壁11は、流路形成基板10と同一の材料を用い、同一の直方体形状に構成されている。これによれば、製造容易性を向上させることができる。ただし、隔壁11の構成等は上記のように本発明の要旨に基づいて適宜設計が可能であり、可能であるならば、隔壁11ごとに材料や形状を異ならせても構わない。これによれば、隔壁11ごとに異なった振動特性を付与しやすくなる。
Such a plurality of
拡張流路13は、幅方向に並設された流路12同士が連通するように構成されており、流路12の入口領域や出口領域となっている。本実施形態において、拡張流路13は、幅方向に並設されたすべての流路12同士が連通する構成となっているが、本発明の要旨を変更しない限りにおいて前記の例に制限されない。例えば、アレイ状に設けられた隔壁11のうち、所定の列の隔壁が流れ方向に連続して形成され、この流れ方向に連続して形成された隔壁をはさんで、幅方向に2以上の拡張流路が隣り合って形成されるような構成となっていてもよい。
The
また、本実施形態の流速センサー1は、隔壁11上に設けられ流路12を画成する振動板14と、振動板14上の流路12に対向する位置に設けられた圧電素子20と、を具備するものである。
Further, the
振動板14は、流路形成基板10の開口面側に設けられている。振動板14は、酸化シリコン(SiO2)等からなる弾性膜15と、弾性膜15上に設けられた酸化ジルコニウム(ZrO2)等からなる絶縁膜16とが積層形成されている。振動板14は、流路形成基板10上に薄膜プロセスにより形成されたものでもよいし、別途形成した薄膜を流路形成基板10に接合したものでもよい。
The
振動板14上には、厚さ30〜50nm程度の酸化チタン等からなり、振動板14及び圧電素子20の密着性を向上させるための密着層17が設けられている。ただし、密着層17は省略することも可能である。
On the
密着層17上には、圧電素子20が設けられている。圧電素子20は、第1電極21と、厚さが3μm以下、好ましくは0.3〜1.5μmの薄膜である圧電体層22と、第2電極23とが積層形成されている。以降、圧電素子20は、第1電極21、圧電体層22及び第2電極23を含む部分をいう。
A
上述した例では、弾性膜15、絶縁膜16、密着層17、及び第1電極21が振動板14として作用し得るが、これに限定されるものではなく、弾性膜15や密着層17を設けなくても構わない。この場合、絶縁膜16や第1電極21が振動板14として作用することとなる。また、圧電素子20自体が実質的に振動板14を兼ねるようにしてもよい。ただし、流路形成基板10上に第1電極21を直接設ける場合には、第1電極21と流体とが導通しないように第1電極21を絶縁性の保護膜等で保護するのが好ましい。
In the example described above, the
尚、流路形成基板10の振動板14とは反対側の面には、ガラスセラミックス、シリコン単結晶基板、ステンレス鋼等からなる固定板18が、接着剤や熱溶着フィルム等によって固着されている。固定板18の構成は、本発明の要旨を変更しない限りにおいて前記の例に制限されない。
A fixing
密着層17上の圧電素子20は、第1電極21を共通電極とし、この第1電極21や、第2電極23及び圧電体層22を流路12毎にパターニングして構成することができる。本実施形態では、配線の都合や製造容易性等の観点から、第1電極21を共通電極とすることが好ましい。
The
一方、圧電体層22は、流路12ごとに個別に設けられることが好ましい。これによれば、例えば流路12ごとに圧電体層22の幅や長さを異なるものとし、異なった振動特性を有する圧電素子20を形成しやすくなる。ただし、製造容易性等の観点から、圧電体層22を共通化させて設けることも可能である。この場合、第2電極23は、流路12ごとに個別に設けられることが好ましい。
On the other hand, the
第1電極21及び第2電極23は、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、金(Au)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ステンレス鋼等の金属元素や導電性ポリマー等を用いて構成することができる。ただし、第1電極21及び第2電極23は、導電性を有する材料であればよく、前記の材料に限定されない。
The
圧電体層22は、例えばビスマス(Bi)、ランタン(La)、鉄(Fe)及びマンガン(Mn)を含むペロブスカイト構造を有する複合酸化物として構成することができる。これによれば、鉛を含まない圧電素子20を構成できるようになり、環境への負荷を低減できる。このような複合酸化物は、鉄酸マンガン酸ビスマスランタン(BLFM)と称され、組成式(Bi,La)(Fe,Mn)O3で表される。
The
ただし、圧電体層22は、圧電性を有する材料であれば前記の材料に限定されず、例えばチタン酸鉛(PbTiO3)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O3)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、ニオブ酸ナトリウム(NaNbO3)、タンタル酸ナトリウム(NaTaO3)、ニオブ酸カリウム(KNbO3)、タンタル酸カリウム(KTaO3)、チタン酸ビスマスナトリウム((Bi1/2Na1/2)TiO3)、チタン酸ビスマスカリウム((Bi1/2K1/2)TiO3)、鉄酸ビスマス(BiFeO3)、タンタル酸ストロンチウムビスマス(SrBi2Ta2O9)、ニオブ酸ストロンチウムビスマス(SrBi2Nb2O9)、チタン酸ビスマス(Bi4Ti3O12)及びこれらのうち少なくとも一つを成分として有する固溶体を用いることもできる。
However, the
また、流速センサー1は、隔壁11の振動に伴う圧電素子20の変位により発生する電荷をもとに、隔壁11の振動周波数fWを検出する検出回路30を具備するものである。本実施形態において、検出回路30は、第1電極21及び第2電極23のそれぞれに一方が接続された配線31、32と、それぞれの配線31、32の他方が接続された検出装置33と、を含んで構成されているが、本発明の要旨を変更しない限りにおいて前記の例に制限されない。
Further, the
検出装置33は、隔壁11の振動に伴う圧電素子20の変位により発生する電荷をもとに、隔壁11の振動周波数fWを検出することができるものであればよく、公知のものを用いることができる。本実施形態では、圧電素子20の変位により発生する電荷を検出する機能と、検出された電荷をもとに、隔壁11の振動周波数fWを検出する機能とを兼ね備えた検出装置33が構成されているが、各機能を有する装置を別個に設けるように構成されていてもよい。
次に、本実施形態の流速センサー1の構成について、その動作や流速の測定原理とともに、さらに詳述する。
Next, the configuration of the
隔壁11は、流速センサー1に導入される流体の流れに対する障害物となるものである。流体が流れる流路に所定の障害物を配置したとき、所定条件下においてカルマン渦が発生することが知られており、本実施形態においても、流速センサー1に流体が導入されると、所定条件下においてカルマン渦が発生する。
The
カルマン渦は、隔壁11の下流の拡張流路13に発生する。言い換えれば、カルマン渦が発生し得る領域が、隔壁11の下流の拡張流路13によって確保されている。カルマン渦は、所定の渦周波数fKに基づいて発生し、この渦周波数fKに従った圧力変動よって、隔壁11が所定の振動力を受ける。
Karman vortices are generated in the
流体は、流速の測定対象となるものであり、例えば気体や液体が挙げられる。 The fluid is a target for measuring the flow velocity, and examples thereof include gas and liquid.
隔壁11は、カルマン渦の発生のしやすさ、振動のしやすさ、振動に耐え得る強度、及び流体の圧力損失等を考慮して、その形状、数及び配置等が本発明の要旨に基づいて設計されており、圧力変動によって振動力を受けると所定の振動周波数fWで振動する。圧力変動は、カルマン渦の渦周波数fKに従って生じているため、下式(1)で表されるように、隔壁11の振動周波数fWはカルマン渦の渦周波数fKに近似したものとなる。
The shape, number, and arrangement of the
〔式1〕
fW≒fK (1)
(式中、fWは隔壁11の振動周波数、fKはカルマン渦の渦振動数)
[Formula 1]
f W ≒ f K (1)
(Where f W is the vibration frequency of the
上記のように、流速センサー1は、隔壁11上に設けられ流路12を画成する振動板14と、振動板14上の流路12に対向する位置に設けられた圧電素子20と、を具備するため、カルマン渦による隔壁11の振動が、振動板14を介して圧電素子20に伝達する。そうすると、隔壁11の振動周波数fWに従って、圧電素子20が例えばたわみ変形するようになる。
As described above, the
圧電素子20の振動モードは前記に制限されない。ただし、圧電素子20がたわみ変形する振動モードであれば、振動板14上に圧電素子20が設けられる構成上、圧電素子20が変位抵抗を受けにくくなるため、他の振動モードと比較して大きな変位を得ることができるようになる。
The vibration mode of the
圧電素子20が例えばたわみ変形すると、この変位に応じて圧電素子20に電荷が生じ、この電荷が、上記検出回路30によって検出される。また、カルマン渦の渦周波数fKと流体の流速Uとは、あるレイノルズ数範囲において比例関係にあることが知られており、その比例定数はストローハル数Stと呼ばれる。ここで、流体の流速Uは下式(2)で表される。
For example, when the
〔式2〕
U=(fK・d)/St (2)
(式中、Uは流体の流速、fKは渦周波数、dは隔壁幅、Stはストローハル数)
[Formula 2]
U = (f K · d) / St (2)
(Where U is the fluid flow velocity, f K is the vortex frequency, d is the partition wall width, and St is the Strouhal number)
レイノルズ数Reが5.0×102〜2.0×105程度の範囲であれば、ストローハル数Stは0.2に近似できることが知られている。そして、隔壁幅dも既知のため、上記式(1)及び(2)に基づいて、検出回路30によって検出された隔壁11の振動周波数fWに基づけば、流体の流速Uを検出することができるようになる。
It is known that the Strouhal number St can be approximated to 0.2 when the Reynolds number Re is in the range of about 5.0 × 10 2 to 2.0 × 10 5 . Since the partition wall width d is also known, based on the equation (1) and (2), based on the oscillation frequency f W of the
流速センサー1に対して流速が既知である流体を導入し、予めストローハル数Stを求めるようにしてもよい。これによれば、上記式(2)の比例定数であるストローハル数を正確に得た上で隔壁11の振動周波数fWを検出できるので、目的の流速を正確に検出することができるようになる。また、流速によって変化するストローハル数Stを所定間隔で測定するようにし、その値を校正するようにしてもよい。
A fluid having a known flow velocity may be introduced into the
このような流速センサー1において、隔壁11の振動に伴う圧電素子20の変位により発生する電荷が大きいことは、優れた検出感度を得ることができる条件の一つとなる。本実施形態の流速センサー1によれば、隔壁11がその下流に発生するカルマン渦と共振し、隔壁11が自励的に振動するようになる。よって、検出回路30において、圧電素子20の電荷を大きなものとして得ることができ、高い検出感度を実現できるようになる。
In such a
また、上記電荷をもとに隔壁11の振動周波数fWを検出する構成のため、小型化が容易になる。よって、微小空間を流れる流体の流速を検出したり、高密度に配置したりすることも容易となる。
Moreover, because of the configuration for detecting the vibration frequency f W of the
ここで、本実施形態において、隔壁11及び圧電素子20は、所定の共振振動周波数fCで共振可能に構成されており、隔壁11の振動周波数fWを検出することが好ましい。
Here, in the present embodiment, the
図5(a)は、隔壁11の振動周波数fWと圧電素子20の変位との関係を示す図である。流体の流速によって隔壁11の振動周波数fWが変化するなかで、隔壁11の振動周波数fWが共振振動周波数fCに一致するような流速となったとき、隔壁11及び圧電素子20が共振し、圧電素子20の変位が極大値をとることが分かる。このとき、圧電素子20に発生する電荷が大きなものとなり、より優れた検出感度を得ることができるようになる。
FIG. 5A is a diagram showing the relationship between the vibration frequency f W of the
尚、隔壁11及び圧電素子20の共振は、隔壁11の振動周波数fWと隔壁11及び圧電素子20の共振振動周波数fCとが完全に一致せずとも、共振しうる程度に実質的に一致していれば起こり得る。
The resonance of the
隔壁11及び圧電素子20が共振振動周波数fCで共振可能に構成するには、隔壁11及び圧電素子20が共振振動周波数fCを有するように、隔壁11や圧電素子20の固有振動数を調節するようにすればよい。固有振動数は、隔壁11や圧電素子20の形状、厚さ、材料等を変更することにより調節することができる。ここでも、隔壁11及び圧電素子20の固有振動数は、隔壁11の振動周波数fWと完全に一致せずとも、共振振動周波数fCにおいて共振し得る程度に実質的に一致するようにすればよい。
In order to make the
また、本実施形態において、隔壁11及び圧電素子20が、共振振動周波数fCが異なることが好ましい。これによれば、図5(b)に示すように、共振可能な周波数空間を広く確保することができるようになる。
In the present embodiment, it is preferable that the
例えば、本実施形態では、複数(図1〜4では12個)の圧電素子20の幅方向の長さが、互いに異なるように形成されている。これにより、12個の隔壁11及び圧電素子20が、互いに異なる共振振動周波数fC1〜fC12で共振可能となっている。
For example, in the present embodiment, a plurality of (12 in FIGS. 1 to 4)
その結果、流速に応じて変化する隔壁11の振動周波数fWに対して、共振振動周波数fC1〜fC12の何れかが一致又は実質的に一致するようになる。よって、検出回路30において隔壁11及び圧電素子20が共振する確実性を向上させることができる。
As a result, any of the resonance vibration frequencies f C1 to f C12 matches or substantially matches the vibration frequency f W of the
さらに、本実施形態では、複数の隔壁11がアレイ状に配置されているため、隔壁11及び圧電素子20が共振する確実性を向上させることができる上記構成を実現しやすくなっている。
Furthermore, in this embodiment, since the plurality of
隔壁11や圧電素子20の数が多いほど、共振振動周波数fCが異なる隔壁11及び圧電素子20を多くすることができ、隔壁11及び圧電素子20が共振する確実性を向上させることができる。一方、隔壁11や圧電素子20の数が多すぎると、流速センサー1の小型化を実現しにくくなる。よって、隔壁11や圧電素子20の形状、数及び配置等は、上記のように本発明の要旨に基づいて設計すればよい。
As the number of the
次に、流速センサー1の製造方法の一例について、図6〜図7を参照して説明する。図6〜図7は、幅方向の切断線で切断した断面図、すなわち、図2に示すA−A′線で切断した断面図である。図6〜図7において、検出回路30の図示は省略されている。
Next, an example of the manufacturing method of the
まず、図6(a)に示すように、流路形成基板10を構成する基板形成材24上に、弾性膜15を熱酸化等で形成後、弾性膜15上に、ジルコニウムを成膜した後、例えば500〜1200℃の拡散炉で熱酸化して酸化ジルコニウムからなる絶縁膜16を形成する。そして、図6(b)に示すように、絶縁膜16上に、密着層17をスパッタリング法や熱酸化等で形成する。その後、密着層17上に、第1電極21をスパッタリング法や蒸着法等により形成し、この密着層17及び第1電極21が所定の形状となるように同時にパターニングする。
First, as shown in FIG. 6A, after the
次いで、図6(c)に示すように、第1電極21上に圧電体層22を積層する。圧電体層22は、例えば金属錯体を溶媒に溶解・分散した溶液を塗布乾燥し、さらに高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電材料を得る、CSD(Chemical Solution Deposition)法を用いて形成できる。尚、CSD法に限定されず、例えば、ゾル−ゲル法や、レーザーアブレーション法、スパッタリング法、パルス・レーザー・デポジション法(PLD法)、CVD法、エアロゾル・デポジション法等を用いてもよい。
Next, as shown in FIG. 6C, the
具体的には、第1電極21上に、例えばビスマス(Bi)、リチウム(Li)、鉄(Fe)及びマンガン(Mn)を含有する金属錯体を、目的とする組成比になる割合で含むゾルやCSD溶液(前駆体溶液)をスピンコート法等を用いて、塗布して前駆体膜を形成する。次いで、この前駆体膜を所定温度に加熱して一定時間乾燥させ、乾燥した前駆体膜を所定温度に加熱して一定時間保持することによって脱脂する。その後、前駆体膜を所定温度に加熱して一定時間保持することによって結晶化させ、圧電体層22を形成する。
Specifically, a sol containing a metal complex containing, for example, bismuth (Bi), lithium (Li), iron (Fe), and manganese (Mn) on the
その後、図6(d)に示すように、圧電体層22に、第2電極23をスパッタリング法や熱酸化等により形成する。これにより、密着層17上に、第1電極21、圧電体層22及び第2電極23からなる圧電素子20が形成される。
Thereafter, as shown in FIG. 6D, the
次に、図7(a)に示すように、基板形成材24上の所定箇所に、マスク膜25を新たに形成する。そして、図7(b)に示すように、基板形成材24を、マスク膜25を介してKOH等のアルカリ溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより、基板形成材24の一部を除去して、流路形成基板10及び隔壁11を形成する。その後、図7(c)に示すように、流路形成基板10及び隔壁11と固定板18とを接着剤等により接合する。以上のように、流速センサー1を製造することができる。
Next, as shown in FIG. 7A, a
以上説明した流速センサー1を用いた流速の測定方法の一例について説明する。本実施形態の流速センサー1を用いた流速の測定方法は、隔壁11の振動に伴う圧電素子20の変位により発生する電荷を検出する第1工程と、この電荷をもとに隔壁11の振動周波数fWを検出する第2工程と、を有するものである。
An example of a flow rate measurement method using the
かかる態様において、共振振動周波数fCが異なる複数の隔壁11及び圧電素子20を具備する流速センサー1を用いれば、流速に応じて変化する隔壁11の振動周波数fWに対して、異なる共振振動周波数fCの何れかが一致又は実質的に一致するようになり、隔壁11及び圧電素子20が共振する確実性を向上させることができる。
In such an embodiment, when the
また、隔壁11の振動に伴う圧電素子20の変位により発生する電荷をもとに隔壁11の振動周波数fWを検出する方法のため、流速センサー1の小型化が容易になり、微小空間を流れる流体の流速を検出したり、高密度に配置したりすることも容易となる。
Further, since the vibration frequency f W of the
さらに、本実施形態の流速の測定方法によれば、隔壁11の振動周波数fWを検出するために比較的複雑な制御工程等を要することがないため、大きな制御負荷がかかることを回避することもできるようになる。
Furthermore, according to the flow velocity measurement method of the present embodiment, it is not necessary to use a relatively complicated control process or the like in order to detect the vibration frequency f W of the
(実施形態2)
図8は本発明の実施形態2に係る流速センサー40の概略構成を示す分解斜視図であり、図9は図8を幅方向(流路形成基板10の長手方向)に沿った切断線で切断した断面図である。
(Embodiment 2)
FIG. 8 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the
本実施形態の流速センサー40は、基本的には実施形態1の流速センサー1と同様の構成を有しているが、検出回路50の構成が異なる。すなわち、検出回路50は、圧電素子20に周波数の異なる駆動信号を供給する駆動信号供給手段51を具備し、隔壁11の振動に伴う圧電素子20の変位により発生する電荷をもとに、隔壁11及び圧電素子20が共振する駆動信号の駆動周波数fPを検出し、検出された駆動周波数fPをもとに、隔壁11の振動周波数fWを検出するように構成されている。
The
これによれば、流速に応じて変化する隔壁11の振動周波数fWに対して、圧電素子20に供給する駆動信号の駆動周波数fPを一致又は実質的に一致させることにより、隔壁11及び圧電素子20が確実に共振するようになる。
According to this, with respect to the vibration frequency f W of the
つまり、流速センサー40では、隔壁11が複数でなくても、隔壁11及び圧電素子20の共振を利用して優れた検出感度を確実に得ることができるようになっている。このため、流速センサー40は、カルマン渦の発生し得る隔壁11の数が最小となる構成、すなわち、片側を1つの隔壁11によって仕切られた2つの流路12を具備する構成となっており、小型化に極めて有利な態様となっている。以下、本実施形態の流速センサー40について詳述する。
That is, the
検出回路50では、図9に示すように、第1電極21に接続された配線52が分岐しており、一方が電源53に接続され、他方が抵抗54を介して検出装置33及び第2電極23を接続する配線32に接続されている。また、電源53は、配線55によって検出装置33に接続されている。ただし、抵抗54は省略が可能であり、検出回路50の接続態様も、本発明の要旨を変更しない限りにおいて前記の例に制限されない。
In the
また、駆動信号供給手段51は、公知の構成からなるマイクロコンピューターを中心に構成されており、検出装置33及び電源53等に接続され、各部はマイクロコンピューターによるプログラムの実行によって実現されるようになっている。
The drive signal supply means 51 is mainly composed of a microcomputer having a known configuration, and is connected to the
この駆動信号供給手段51は、電源53に対し制御信号を送信し、圧電素子20に所定の周波数を有する駆動信号を供給するようになっている。また、駆動信号の周波数を所定範囲内で掃引するとともに、検出装置33によって検出される圧電素子20の電荷に関する情報を受け取って、隔壁11及び圧電素子20が共振する駆動信号の駆動周波数fPを検出するようになっている。
The drive signal supply means 51 transmits a control signal to the
圧電素子20の電荷に関する情報としては、例えば圧電素子20のインピーダンス値Zが挙げられる。これは、図10に示すように、圧電素子20に供給された駆動信号の周波数と、隔壁11の振動周波数fWとが一致又は実質的に一致して、隔壁11及び圧電素子20が共振するようになったとき、圧電素子20の圧電効果に起因して、圧電素子20の電荷に基づいて検出されるインピーダンス値Zが急峻に変化することを利用したものである。
As information regarding the charge of the
ただし、圧電素子20の電荷に関する情報は、本発明の要旨を変更しない限りにおいて前記の例に制限されない。圧電素子20に供給される駆動信号の周波数と、隔壁11の振動周波数fWとが一致又は実質的に一致して、隔壁11及び圧電素子20が共振するようになったことが検出可能な情報であればよく、例えば、圧電素子20に流れる電流量を検出してもよい。
However, the information regarding the charge of the
掃引する周波数範囲は、予め実験等により定めておくことが可能である。周波数範囲として、固定された範囲を用いてもよく、隔壁11の振動周波数fWの検出結果等に基づいて、適宜調節するようにしてもよい。
The frequency range to be swept can be determined in advance by experiments or the like. A fixed range may be used as the frequency range, and the frequency range may be appropriately adjusted based on the detection result of the vibration frequency f W of the
また、駆動信号供給手段51には、各部での検出結果等が記憶されるRAM56が設けられている。RAM56は、駆動信号供給手段51と別個に設けられていても構わない。
Further, the drive signal supply means 51 is provided with a
駆動信号供給手段51は、圧電素子20に周波数の異なる駆動信号を供給するための機能と、駆動信号の周波数を所定範囲内で掃引するための機能と、隔壁11の振動に伴って圧電素子20が共振する駆動周波数fPを検出するための機能と、駆動周波数fPをもとに、隔壁11の振動周波数fWを検出する機能と、を兼ね備えている。ただし、これらの機能を有するそれぞれの手段を別個に設けても構わない。
The drive signal supply means 51 has a function for supplying drive signals having different frequencies to the
次に、本実施形態の流速センサー40を用いた流速の測定方法について説明する。本実施形態の流速センサー40を用いた流速の測定方法は、圧電素子20に周波数の異なる駆動信号を供給する工程をさらに有し、実施形態1で説明した第2工程において、電荷をもとに、隔壁11及び圧電素子20が共振する駆動信号の駆動周波数fPを検出し、検出された駆動周波数fPをもとに隔壁11の振動周波数fWを検出するものである。
Next, a method for measuring a flow rate using the
かかる方法によれば、流速に応じて変化する隔壁11の振動周波数fWに対し、圧電素子20に供給する駆動信号の駆動周波数fPを一致又は実質的に一致させることにより、隔壁11及び圧電素子20が確実に共振するようになる。
According to such a method, the drive frequency f P of the drive signal supplied to the
このような本実施形態の測定方法について、図11を用いてさらに詳述する。図11は、本実施形態に係る流速センサー40を用いた流速の測定方法を説明するフローチャート図である。
Such a measurement method of the present embodiment will be further described in detail with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart for explaining a flow velocity measuring method using the
図示するように、本実施形態では、ステップS1で圧電素子20に対して所定の周波数を有する駆動信号を供給する。ステップS2で圧電素子20の電荷に基づいてインピーダンス値Zを検出し、記憶する。
As shown in the figure, in the present embodiment, a drive signal having a predetermined frequency is supplied to the
その後、ステップS3で、周波数の掃引が終了したか否かを判断する。ステップS3において周波数の掃引が終了していないと判断されたとき(ステップS3;No)は、ステップS4において、ステップS1において供給された駆動信号の周波数とは異なる周波数に変更し、ステップS1に戻る。 Thereafter, in step S3, it is determined whether or not the frequency sweep is completed. When it is determined in step S3 that the frequency sweep has not ended (step S3; No), in step S4, the frequency is changed to a frequency different from the frequency of the drive signal supplied in step S1, and the process returns to step S1. .
一方、ステップS3において周波数の掃引が終了したと判断されたとき(ステップS3;Yes)は、ステップS5に進み、記憶された最も小さいインピーダンス値Zを与える駆動周波数fPを決定する。その後のステップS6で、ステップS5において決定された駆動周波数fPを隔壁11の振動周波数fWとして取り扱い、上記式(1)及び(2)から流体の流速Uを検出する。
On the other hand, when the sweep frequency is determined to have ended in step S3 (step S3; Yes), the process proceeds to step S5, determines the driving frequency f P giving the smallest impedance value Z stored. In subsequent step S6, detects the flow velocity U of the fluid from handling the driving frequency f P determined in step S5 as a vibration frequency f W of the
尚、流速センサー40に対して流速が既知である流体を導入することにより、予めストローハル数を求める工程を実施してもよい。これによれば、ストローハル数を正確に得た上で隔壁11の振動周波数fWを検出できるので、目的の流速を正確に検出することができるようになる。また、流速によって変化するストローハル数Stを所定間隔で測定するようにし、その値を校正するようにしてもよい。
In addition, you may implement the process of calculating | requiring a Strouhal number previously by introduce | transducing the fluid whose flow velocity is known with respect to the
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態では、流路形成基板10としてシリコン単結晶基板を例示したが、これに限定されず、例えば、SOI基板、ガラス等の材料を用いてもよい。
(Other embodiments)
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, the basic composition of this invention is not limited to what was mentioned above. For example, in the above-described embodiment, the silicon single crystal substrate is exemplified as the flow
さらに、上述した実施形態では、第1電極21、圧電体層22及び第2電極23を順次積層した圧電素子20を例示したが、これに限定されず、例えば、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電素子にも本発明を適用することができる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
また、例えば図3〜図4や図9では、流速センサー1、40が水平にして図示されているが、実際の流速の測定に際しては水平に限られず、垂直に近い状態にしても測定が可能である。
Also, for example, in FIGS. 3 to 4 and FIG. 9, the
本発明は、流速センサー及び流速センサーを用いた流速の測定方法の産業分野で利用することができる。本発明によれば、優れた検出感度を実現できる。また、小型化が容易となるため、微小空間を流れる流体の流速の測定に好適に適用することができる。鉛を含有しない圧電材料を用いれば、環境への負荷を低減することができる。 The present invention can be used in the industrial field of a flow rate sensor and a method of measuring a flow rate using the flow rate sensor. According to the present invention, excellent detection sensitivity can be realized. In addition, since the size can be easily reduced, it can be suitably applied to the measurement of the flow velocity of the fluid flowing through the minute space. If a piezoelectric material not containing lead is used, the burden on the environment can be reduced.
1,40 流速センサー、 10 流路形成基板、 11 隔壁、 12 流路、 13、拡張流路、 14 振動板、 15 弾性膜、 16 絶縁膜、 17 密着層、 18 固定板、 20 圧電素子、 21 第1電極、 22 圧電体層、 23 第2電極、 24 基板形成材、 25 マスク膜、 30,50 検出回路、 31,32,52,55 配線、 33 検出装置、 51 駆動信号供給手段、 53 電源、 54 抵抗、 56 RAM
DESCRIPTION OF
Claims (9)
隔壁によって仕切られた流路と、
前記隔壁によって仕切られていない拡張流路と、
前記隔壁上に設けられ前記流路を画成する振動板と、
前記振動板上の前記流路に対向する位置に設けられた圧電素子と、
前記隔壁の振動に伴う前記圧電素子の変位により発生する電荷をもとに、前記隔壁の振動周波数を検出する検出回路と、を具備することを特徴とする流速センサー。 A flow rate sensor for detecting a flow rate of fluid,
A flow path partitioned by a partition;
An expansion channel not partitioned by the partition;
A diaphragm provided on the partition wall and defining the flow path;
A piezoelectric element provided at a position facing the flow path on the diaphragm;
A flow rate sensor comprising: a detection circuit configured to detect a vibration frequency of the partition wall based on an electric charge generated by displacement of the piezoelectric element accompanying the vibration of the partition wall.
前記隔壁の振動に伴う前記圧電素子の変位により発生する電荷をもとに、前記隔壁及び前記圧電素子が共振する前記駆動信号の駆動周波数を検出し、検出された前記駆動周波数をもとに、前記振動周波数を検出することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の流速センサー。 The detection circuit includes drive signal supply means for supplying drive signals having different frequencies to the piezoelectric element,
Based on the electric charge generated by the displacement of the piezoelectric element due to the vibration of the partition wall, the drive frequency of the drive signal at which the partition wall and the piezoelectric element resonate is detected, and based on the detected drive frequency, The flow velocity sensor according to any one of claims 1 to 4, wherein the vibration frequency is detected.
前記隔壁の振動に伴う前記圧電素子の変位により発生する電荷を検出する第1工程と、前記電荷をもとに前記隔壁の振動周波数を検出する第2工程と、を有することを特徴とする流速センサーを用いた流速の測定方法。 A flow rate measurement method using the flow rate sensor according to any one of claims 1 to 5,
A flow rate comprising: a first step of detecting charges generated by displacement of the piezoelectric element due to vibration of the partition walls; and a second step of detecting vibration frequencies of the partition walls based on the charges. Measurement method of flow rate using a sensor.
前記第2工程において、前記電荷をもとに、前記隔壁及び前記圧電素子が共振する前記駆動信号の駆動周波数を検出し、検出された前記駆動周波数をもとに、前記振動周波数を検出することを特徴とする請求項6に記載の流速センサーを用いた流速の測定方法。 A step of supplying drive signals having different frequencies to the piezoelectric element;
In the second step, detecting a driving frequency of the driving signal at which the partition and the piezoelectric element resonate based on the electric charge, and detecting the vibration frequency based on the detected driving frequency. A method for measuring a flow rate using the flow rate sensor according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181578A JP2015049160A (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Flow velocity sensor and flow velocity measurement method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181578A JP2015049160A (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Flow velocity sensor and flow velocity measurement method using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015049160A true JP2015049160A (en) | 2015-03-16 |
Family
ID=52699289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013181578A Pending JP2015049160A (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Flow velocity sensor and flow velocity measurement method using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015049160A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019521350A (en) * | 2016-07-21 | 2019-07-25 | マイクロ・モーション・インコーポレーテッドMicro Motion Incorporated | Vortex flowmeter with reduced process penetration |
-
2013
- 2013-09-02 JP JP2013181578A patent/JP2015049160A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019521350A (en) * | 2016-07-21 | 2019-07-25 | マイクロ・モーション・インコーポレーテッドMicro Motion Incorporated | Vortex flowmeter with reduced process penetration |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4524000B1 (en) | Piezoelectric thin film and manufacturing method thereof, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP4835813B1 (en) | Piezoelectric thin film, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP4588807B1 (en) | Piezoelectric thin film and manufacturing method thereof, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
CN104730525B (en) | Ultrasonic sensor and its manufacture method and the measuring method using the ultrasonic sensor | |
JP5146625B2 (en) | Inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP4691614B1 (en) | Piezoelectric thin film, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP5196087B2 (en) | Piezoelectric thin film and manufacturing method thereof, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP4894983B2 (en) | Piezoelectric film, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP2017118611A (en) | Diaphragm structure and piezoelectric device application device | |
JP5077504B2 (en) | Piezoelectric film, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP5077506B2 (en) | Inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
US10472250B2 (en) | Piezoelectric layer, piezoelectric component, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, hard-disk drive and ink jet printer | |
EP3492264A1 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, piezoelectric device, and ultrasonic sensor | |
JP5077505B2 (en) | Piezoelectric film, inkjet head, method of forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and power generation method using piezoelectric power generation element | |
JP2015049160A (en) | Flow velocity sensor and flow velocity measurement method using the same | |
JP2011249489A (en) | Piezoelectric thin film and its manufacturing method, inkjet head, method for forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method for measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and method for generating power using piezoelectric power generation element | |
JP2017143394A (en) | Ultrasonic sensor and piezoelectric element driving method | |
US10263175B2 (en) | Piezoelectric element and piezoelectric element-applied device | |
JPWO2015098019A1 (en) | Tunable optical filter module | |
JP5126457B1 (en) | Piezoelectric film, inkjet head, angular velocity sensor, piezoelectric power generation element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150422 |