JP2015048803A - Fan holding device and imaging device - Google Patents
Fan holding device and imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015048803A JP2015048803A JP2013182233A JP2013182233A JP2015048803A JP 2015048803 A JP2015048803 A JP 2015048803A JP 2013182233 A JP2013182233 A JP 2013182233A JP 2013182233 A JP2013182233 A JP 2013182233A JP 2015048803 A JP2015048803 A JP 2015048803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fan holding
- fan
- connection member
- holding portion
- holding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
本開示は、ファン保持装置および撮像装置に関する。 The present disclosure relates to a fan holding device and an imaging device.
従来、パーソナルコンピュータやDVDレコーダー等の電子機器には、部品を冷却するために空冷用ファンが設けられている。 Conventionally, an electronic device such as a personal computer or a DVD recorder has been provided with an air cooling fan to cool components.
このようなファンを電子機器のファン取付け部に取り付ける技術に関し、下記特許文献1、2では、ファンの振動や騒音を抑制するための構造が提示されている。具体的には、特許文献1に記載のファン保持構造は、ファンを防振スポンジで包み、特許文献2に記載のファンシステムでは、ファンを振動吸収性の高いポリプロピレンで点接触させて保持している。
With regard to a technique for mounting such a fan on a fan mounting portion of an electronic device,
しかしながら、上述したいずれのファン保持構造においても、本体への振動を完全に防止することはできず、騒音や手感の悪化につながっていた。 However, in any of the fan holding structures described above, vibrations to the main body cannot be completely prevented, leading to deterioration of noise and hand feeling.
特にマイクロホンが内蔵されているカムコーダ等にファンが搭載された場合、マイクロホンに対するファン部の振動ノイズの影響は大きく、可聴域に対して著しいノイズを発生させる恐れがある。しかし、上記いずれのファン保持構造においても、マイクロホンに対する振動ノイズの影響は考慮されておらず、可聴域の振動ノイズ(具体的には100Hz以上)を減衰することはできない。 In particular, when a fan is mounted on a camcorder or the like with a built-in microphone, the influence of vibration noise of the fan unit on the microphone is large, and there is a risk of generating significant noise in the audible range. However, in any of the above fan holding structures, the influence of vibration noise on the microphone is not considered, and vibration noise in the audible range (specifically, 100 Hz or more) cannot be attenuated.
そこで、本開示では、マイクロホンに対する振動ノイズの影響を防止するよう、本体に対するファン保持部の振動をより減衰することが可能なファン保持装置および撮像装置を提案する。 Therefore, the present disclosure proposes a fan holding device and an imaging device that can further attenuate the vibration of the fan holding portion with respect to the main body so as to prevent the influence of vibration noise on the microphone.
本開示によれば、ファンを保持するためのファン保持部と、前記ファン保持部を本体に取り付けるための取付け部と、前記ファン保持部と前記取付け部を接続する接続部材と、を備え、前記ファン保持部、前記取付け部、および前記接続部材は、弾性部材により一体に形成される、ファン保持装置を提案する。 According to the present disclosure, a fan holding portion for holding a fan, an attachment portion for attaching the fan holding portion to a main body, and a connecting member for connecting the fan holding portion and the attachment portion, A fan holding device is proposed in which the fan holding portion, the mounting portion, and the connection member are integrally formed of an elastic member.
本開示によれば、ファンを保持するためのファン保持部と、前記ファン保持部を本体に取り付けるための取付け部と、前記ファン保持部と前記取付け部を接続する接続部材と、を有し、前記ファン保持部、前記取付け部、および前記接続部材は、弾性部材により一体に形成される、ファン保持装置と、マイクロホンと、を備える、撮像装置を提案する。 According to the present disclosure, a fan holding portion for holding a fan, an attachment portion for attaching the fan holding portion to a main body, and a connecting member connecting the fan holding portion and the attachment portion, The fan holding part, the attachment part, and the connection member are proposed as an imaging apparatus including a fan holding device and a microphone, which are integrally formed of an elastic member.
以上説明したように本開示によれば、マイクロホンに対する振動ノイズの影響を防止するよう、本体に対するファン保持部の振動をより減衰することが可能となる。 As described above, according to the present disclosure, it is possible to further attenuate the vibration of the fan holding portion with respect to the main body so as to prevent the influence of the vibration noise on the microphone.
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。 Note that the above effects are not necessarily limited, and any of the effects shown in the present specification, or other effects that can be grasped from the present specification, together with or in place of the above effects. May be played.
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
また、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態によるカムコーダの概要
2.ファン保持装置の構成
3.まとめ
The description will be made in the following order.
1. 1. Overview of camcorder according to an embodiment of the
<<1.本開示の一実施形態によるカムコーダの概要>>
まず、本開示の一実施形態によるカムコーダの概要について図1および図2を参照して説明する。図1は、本実施形態によるカムコーダ1の斜視図である。図2は、本実施形態によるカムコーダ1の背面側側面図である。図1および図2に示すカムコーダ1は、本開示によるファン保持装置が搭載される電子機器の一例であって、本開示によるファン保持装置が搭載される電子機器はこれに限定されない。例えば本開示によるファン保持装置が搭載される電子機器は、マイクロホンが搭載されている他の撮像装置や、パーソナルコンピュータ等であってもよい。
<< 1. Overview of camcorder according to an embodiment of the present disclosure >>
First, the outline | summary of the camcorder by one Embodiment of this indication is demonstrated with reference to FIG. 1 and FIG. FIG. 1 is a perspective view of a camcorder 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a rear side view of the camcorder 1 according to the present embodiment. The camcorder 1 illustrated in FIGS. 1 and 2 is an example of an electronic device in which the fan holding device according to the present disclosure is mounted, and the electronic device in which the fan holding device according to the present disclosure is mounted is not limited thereto. For example, the electronic device in which the fan holding device according to the present disclosure is mounted may be another imaging device in which a microphone is mounted, a personal computer, or the like.
カムコーダ1は、図1に示すように、撮像部2、内蔵マイクロホン3(以下、内蔵マイク3とも称す)、開閉部4、およびビューファインダ5が設けられる。また、図2に示すように、背面側には、通気口6が設けられる。
As shown in FIG. 1, the camcorder 1 includes an
開閉部4は、カムコーダ1本体にヒンジ機構を介して連結されている。図1および図2では、操作表示部であるタッチパネルを内側に向けて開閉部4が本体に対して閉じられた状態が示されている。開閉部4が開けられた際は、ヒンジ機構を中心に回転し、ビューファインダ5側にタッチパネルを向けることができる。
The opening /
(背景)
ここで、カムコーダ1の通気口6の内側には、部品を冷却するためのファンが設けられている。このようなファンの振動は、特に内蔵マイク3に対して大きな振動ノイズを与えてしまい、可聴域に対して著しいノイズを発生させるという問題がある。
(background)
Here, a fan for cooling the components is provided inside the
そこで、上記事情を鑑みて、本実施形態によるファン保持装置は、マイクロホンに対する振動ノイズの影響を防止するよう、本体に対するファン保持部の振動をより減衰する。 Therefore, in view of the above circumstances, the fan holding device according to the present embodiment further attenuates the vibration of the fan holding portion with respect to the main body so as to prevent the influence of vibration noise on the microphone.
以上、本開示の一実施形態によるカムコーダ1の概要について説明した。続いて、本開示によるカムコーダ1に搭載されているファン保持装置の構成について、図3〜図6を参照して具体的に説明する。 The outline of the camcorder 1 according to the embodiment of the present disclosure has been described above. Next, the configuration of the fan holding device mounted on the camcorder 1 according to the present disclosure will be specifically described with reference to FIGS.
<<2.ファン保持装置の構成>>
(全体構成)
図3は、本実施形態によるファン保持装置10が本体20に取り付けられた状態の斜視図である。図3に示すように、ファン保持装置10は、ファン12を筐体内に保持するためのファン保持部11と、ファン保持部11を本体20(ファン取付台)に取り付けるための取付け部14と、ファン保持部11と取付け部14を接続する複数の接続部材16a〜16dと、を有する。
<< 2. Configuration of fan holding device >>
(overall structure)
FIG. 3 is a perspective view of the
ファン保持部11は、ファン12の四側面を覆う枠状形状により実現される。なおファン保持部11のいずれか1以上の側面に通風孔を設けてもよく(不図示)、これにより空冷効果をさらに上げることができる。また、ファン保持部11は、取付け部14と離隔され、複数の接続部材16a〜16dにより支持される。
The
また、取付け部14は、ファン保持部11から離隔された状態でファン保持部11の周囲に配置される。
Further, the
複数の接続部材16a〜16dは、ファン保持部11および取付け部14を4点で支持しているが、図3に示す斜視図では、ファン保持部11や取付け部14により接続部材16a〜16dの一部が隠れて見えない状態である。接続部材16a〜16dについては、図4〜図6を参照して具体的に説明する。
The plurality of connecting
ファン保持部11、取付け部14、および接続部材16は、弾性部材により一体化して形成されている。弾性部材とは、例えば合成ゴムの一例であるブチルゴム、シリコンゴムや、エラストマー等が挙げられる。
The
本実施形態によるファン保持装置10は、ファン保持部11、取付け部14、および接続部材16が弾性部材により一体化して形成されることで、ファン保持部11の固有振動数を低域まで減衰することができる。低域とは、少なくとも100Hzを下回る非可聴域であって、具体的には20Hz程度まで減衰することが可能である。これにより、内蔵マイク3への振動ノイズの影響を防止することができる。
In the
(接続部材)
続いて、図4〜図6を参照して接続部材16について具体的に説明する。図4は、本実施形態によるファン保持装置10の上面図である。また、図5は、図4のA−A断面図である。また、図6は、本実施形態によるファン保持装置10の側面図である。
(Connecting member)
Next, the
図4に示すように、ファン保持部11は、取付け部14と隔離され、複数の接続部材16a〜16dにより4カ所で支持されている。なお図4に示す例では、ファン保持部11が複数の接続部材16a〜16dにより4カ所で支持されているが、本実施形態はこれに限定されず、少なくとも3点で支持されていればよい。なお、以下複数の接続部材16a〜16dを個々に区別する必要がない場合は、接続部材16とも称す。
As shown in FIG. 4, the
接続部材16は、図4に示すように、一例として板バネ形状であってもよい。
As shown in FIG. 4, the
さらに、接続部材16は、図5に示すように、断面形状が蛇行形状であってもよい。ファン保持部11と取付け部14の間に設けられる接続部材16を蛇行させることで、接続部材16の長手方向長さをより長く形成することができ、減衰効果が高まる。
Further, the connecting
また、接続部材16は、ファン保持部11および取付け部14と同じ材質の材料で一体に形成されていてもよいし、ファン保持部11および取付け部14と異なる材質の材料で一体に形成されていてもよい。
Further, the
具体的には、接続部材16には、ファン保持部11および取付け部14よりもヤング率が低い材料、または、減衰率が高い材料が用いられてもよい。接続部材16にヤング率が低い材料、または減衰率が高い材料を用いることで、ファン保持部11の固有振動数を、100Hzを下回る非可聴域である低域(具体的には20Hz程度)まで減衰することが可能である。
Specifically, the
接続部材16と、ファン保持部11および取付け部14とに、異なる材質の材料が用いられる場合の具体例については特に限定しないが、例えばブチルゴム、シリコンゴム、およびエラストマーのうち、いずれか2種以上の組み合わせを用いてもよい。また、同じ材料であっても、成分分量を異ならせることで硬度が異なるので、異なる材質の材料として用いることが可能である。
Specific examples in the case where materials of different materials are used for the
また、接続部材16は、図6に示す例では、取付け部14がファン保持部11に対して中央より上部分に位置するよう設けられているが、本実施形態がこれに限定されない。例えば、ファン保持装置10がカムコーダ1(本体20)に取り付けられた際に、ファン保持部11の高さが通気口6内部に収まる高さであればよい。
Further, in the example shown in FIG. 6, the
(変形例)
以上、本実施形態によるファン保持装置10の構成について具体的に説明した。なお本実施形態による接続部材16の断面形状は、図5に示すS字型の蛇行形状に限定されない。以下、図7Aおよび図7Bを参照して接続部材16の変形例の一例について説明する。
(Modification)
The configuration of the
図7Aは、本実施形態による接続部材16の第1の変形例を示す断面図である。図7Aに示すように、第1の変形例による接続部材160は、V字型の蛇行形状により、ファン保持部11と取付け部14を接続する。
FIG. 7A is a cross-sectional view illustrating a first modification of the
図7Bは、本実施形態による接続部材16の第2の変形例を示す断面図である。図7Bに示すように、第2の変形例による接続部材161は、蛇行せず、略直線形状により、ファン保持部11と取付け部14を接続する。
FIG. 7B is a cross-sectional view showing a second modification of the
なお、この場合、図5に示すS字型の蛇行形状の接続部材16や、図7Aに示すV字型の蛇行形状の接続部材160よりも長手方向長さが短いが、よりヤング率が低いまたは減衰率が高い材料を用いることで、低域への減衰効果を生じさせることができる。
In this case, the length in the longitudinal direction is shorter than that of the S-shaped meandering connecting
このように、接続部材16の断面形状は図5に示すS字型の蛇行形状に限定されず、様々な形状が考え得る。
Thus, the cross-sectional shape of the connecting
<<3.まとめ>>
上述したように、本開示の実施形態によるファン保持装置10は、内蔵マイク3に対する振動ノイズの影響を防止するよう、本体に対するファン保持部の振動をより減衰することができる。より具体的には、ファン保持部11の固有振動数を極低域(約20Hz〜30Hz)に減衰することで、可聴域(100Hz以上、特に最も聴覚に敏感な3k〜4kHz)の振動を減衰させる。これにより、内蔵マイク3に対するノイズの低減、手感への振動低減を実現することができる。
<< 3. Summary >>
As described above, the
また、フォン保持部11、取付け部14、および接続部材16から構成されるファン保持装置10が、弾性部材により一体に形成されるので、かかる1部品により上記効果を実現でき、低コストでの性能向上に貢献することができる。
In addition, since the
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present disclosure have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present technology is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field of the present disclosure can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that it belongs to the technical scope of the present disclosure.
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。 Further, the effects described in the present specification are merely illustrative or exemplary and are not limited. That is, the technology according to the present disclosure can exhibit other effects that are apparent to those skilled in the art from the description of the present specification in addition to or instead of the above effects.
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
ファンを保持するためのファン保持部と、
前記ファン保持部を本体に取り付けるための取付け部と、
前記ファン保持部と前記取付け部を接続する接続部材と、
を備え、
前記ファン保持部、前記取付け部、および前記接続部材は、弾性部材により一体に形成される、ファン保持装置。
(2)
前記ファン保持部は、前記取付け部と離隔され、複数の前記接続部材により支持される、前記(1)に記載のファン保持装置。
(3)
前記ファン保持部は、複数の前記接続部材により少なくとも3点以上で支持される、前記(1)または(2)に記載のファン保持装置。
(4)
前記接続部材の断面形状は、蛇行形状である、前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載のファン保持装置。
(5)
前記接続部材は、板バネ形状である、前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載のファン保持装置。
(6)
前記接続部材は、前記ファン保持部と前記取付け部に対して、ヤング率が低い材質の材料が用いられる、前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載のファン保持装置。
(7)
前記接続部材は、前記ファン保持部と前記取付け部に対して、減衰率が高い材質の材料が用いられる、前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載のファン保持装置。
(8)
ファンを保持するためのファン保持部と;
前記ファン保持部を本体に取り付けるための取付け部と;
前記ファン保持部と前記取付け部を接続する接続部材と;を有し、
前記ファン保持部、前記取付け部、および前記接続部材は、弾性部材により一体に形成される、ファン保持装置と、
マイクロホンと、
を備える、撮像装置。
(9)
前記ファン保持部は、前記取付け部と離隔され、複数の前記接続部材により支持される、前記(8)に記載の撮像装置。
(10)
前記ファン保持部は、複数の前記接続部材により少なくとも3点以上で支持される、前記(8)または(9)に記載の撮像装置。
(11)
前記接続部材の断面形状は、蛇行形状である、前記(8)〜(10)に記載の撮像装置。
(12)
前記接続部材は、板バネ形状である、前記(8)〜(11)に記載の撮像装置。
(13)
前記接続部材は、前記ファン保持部と前記取付け部に対して、ヤング率が低い材質の材料が用いられる、前記(8)〜(12)に記載の撮像装置。
(14)
前記接続部材は、前記ファン保持部と前記取付け部に対して、減衰率が高い材質の材料が用いられる、前記(8)〜(12)に記載の撮像装置。
In addition, this technique can also take the following structures.
(1)
A fan holding unit for holding the fan;
An attachment part for attaching the fan holding part to the main body;
A connecting member for connecting the fan holding portion and the mounting portion;
With
The fan holding device, wherein the fan holding portion, the mounting portion, and the connection member are integrally formed by an elastic member.
(2)
The fan holding device according to (1), wherein the fan holding portion is spaced apart from the mounting portion and supported by the plurality of connection members.
(3)
The fan holding device according to (1) or (2), wherein the fan holding unit is supported by at least three or more points by the plurality of connection members.
(4)
The fan holding device according to any one of (1) to (3), wherein a cross-sectional shape of the connection member is a meandering shape.
(5)
The fan holding device according to any one of (1) to (4), wherein the connection member has a leaf spring shape.
(6)
The fan holding device according to any one of (1) to (5), wherein the connection member is made of a material having a low Young's modulus with respect to the fan holding portion and the mounting portion.
(7)
The fan holding device according to any one of (1) to (5), wherein the connection member is made of a material having a high attenuation rate with respect to the fan holding portion and the mounting portion.
(8)
A fan holding part for holding the fan;
An attachment portion for attaching the fan holding portion to the main body;
A connecting member for connecting the fan holding portion and the mounting portion;
The fan holding unit, the mounting unit, and the connection member are integrally formed of an elastic member, and a fan holding device,
A microphone,
An imaging apparatus comprising:
(9)
The imaging device according to (8), wherein the fan holding portion is spaced apart from the mounting portion and supported by the plurality of connection members.
(10)
The imaging device according to (8) or (9), wherein the fan holding portion is supported by at least three or more points by the plurality of connection members.
(11)
The imaging device according to any one of (8) to (10), wherein a cross-sectional shape of the connection member is a meandering shape.
(12)
The imaging device according to any one of (8) to (11), wherein the connection member has a leaf spring shape.
(13)
The imaging device according to any one of (8) to (12), wherein the connection member is made of a material having a low Young's modulus with respect to the fan holding portion and the attachment portion.
(14)
The imaging device according to any one of (8) to (12), wherein the connection member is made of a material having a high attenuation rate with respect to the fan holding portion and the attachment portion.
1 カムコーダ
2 撮像部
3 内蔵マイクロホン
4 開閉部
5 ビューファインダ
6 通気口
10 ファン保持装置
11 ファン保持部
12 ファン
14 取付け部
16、16a〜16d、160、161 接続部材
20 本体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (14)
前記ファン保持部を本体に取り付けるための取付け部と、
前記ファン保持部と前記取付け部を接続する接続部材と、
を備え、
前記ファン保持部、前記取付け部、および前記接続部材は、弾性部材により一体に形成される、ファン保持装置。 A fan holding unit for holding the fan;
An attachment part for attaching the fan holding part to the main body;
A connecting member for connecting the fan holding portion and the mounting portion;
With
The fan holding device, wherein the fan holding portion, the mounting portion, and the connection member are integrally formed by an elastic member.
前記ファン保持部を本体に取り付けるための取付け部と;
前記ファン保持部と前記取付け部を接続する接続部材と;を有し、
前記ファン保持部、前記取付け部、および前記接続部材は、弾性部材により一体に形成される、ファン保持装置と、
マイクロホンと、
を備える、撮像装置。 A fan holding part for holding the fan;
An attachment portion for attaching the fan holding portion to the main body;
A connecting member for connecting the fan holding portion and the mounting portion;
The fan holding unit, the mounting unit, and the connection member are integrally formed of an elastic member, and a fan holding device,
A microphone,
An imaging apparatus comprising:
The imaging device according to claim 8, wherein the connection member is made of a material having a high attenuation rate with respect to the fan holding portion and the attachment portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182233A JP2015048803A (en) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | Fan holding device and imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182233A JP2015048803A (en) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | Fan holding device and imaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015048803A true JP2015048803A (en) | 2015-03-16 |
Family
ID=52699011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182233A Pending JP2015048803A (en) | 2013-09-03 | 2013-09-03 | Fan holding device and imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015048803A (en) |
-
2013
- 2013-09-03 JP JP2013182233A patent/JP2015048803A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10419847B2 (en) | Microspeaker enclosure with porous materials in resonance space | |
DK2893714T3 (en) | MUSHLESS MICROPHONE ACCESSORIES | |
US7839639B2 (en) | Attachment assembly for mounting electronic devices | |
US8953815B2 (en) | Battery receiving mechanism for noise cancellation headphone | |
US7353908B1 (en) | Method and system for attenuating noise from a cabinet housing computer equipment | |
US8223984B2 (en) | System for forming a hearing protector, ear cup in such a system, and hearing protector formed by such a system | |
JP2006221576A (en) | Display, and mobile information processor | |
JP6354832B2 (en) | Microphone holding structure and electronic device | |
JP2015048803A (en) | Fan holding device and imaging device | |
SE0500983L (en) | Earphone with microphone device | |
CN209435386U (en) | Audio frequency apparatus | |
JP2010267751A (en) | Mounting structure of ventilation fan for electrical equipment storage box | |
JP6165107B2 (en) | Car electronics | |
EP1758388B1 (en) | Peripheral skirt intended to be attached underneath the bottom panel of a device, and corresponding device | |
CN206671998U (en) | A kind of mainframe box auxiliary noise reduction bonnet | |
JP5399391B2 (en) | Noise canceling headphones | |
JP2008525881A (en) | Casing and canopy | |
JP3156010U (en) | Microphone holder with vibration propagation prevention function | |
JPS63128520A (en) | Plasma display device | |
JP2009020981A (en) | Electronic equipment | |
KR101242922B1 (en) | Speaker using alloy foam | |
JP3831673B2 (en) | Microphone mounting structure for audio equipment | |
JP2005150775A (en) | Electronic apparatus | |
CN208821063U (en) | A kind of anti-tampering loudspeaker | |
JP5206354B2 (en) | Recording device with windscreen and microphone |