[go: up one dir, main page]

JP2015048069A - 自動二輪車用グリップヒーター装置 - Google Patents

自動二輪車用グリップヒーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048069A
JP2015048069A JP2013183644A JP2013183644A JP2015048069A JP 2015048069 A JP2015048069 A JP 2015048069A JP 2013183644 A JP2013183644 A JP 2013183644A JP 2013183644 A JP2013183644 A JP 2013183644A JP 2015048069 A JP2015048069 A JP 2015048069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
heater
handle
battery
heater device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013183644A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 正浩
Masahiro Fujiwara
正浩 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Lock Co Ltd
Original Assignee
Nippon Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Lock Co Ltd filed Critical Nippon Lock Co Ltd
Priority to JP2013183644A priority Critical patent/JP2015048069A/ja
Publication of JP2015048069A publication Critical patent/JP2015048069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

【課題】設置上の制限がなく、容易に設置が可能なグリップヒーター装置を提供する。【解決手段】ハンドルグリップ20、21に設置したヒーター部30とこのヒーター部に電力を供給するバッテリー50と前記ヒーター部のON・OFF及び温度調整を操作具73によって制御するコントロール部とを備えた自動二輪車用グリップヒーター装置において、前記ハンドルグリップ内に前記バッテリーを着脱可能に収容し、前記コントロール部は前記ヒーター部の内側に一体形成した。【選択図】図2

Description

この発明は自動二輪車用グリップヒーター装置に関し、寒冷時にライダーのハンドルを握る手を効果的に暖めるために使用されるものである。
従来の自動二輪車用グリップヒーター装置は、各々のハンドルグリップにヒーター部を設置するとともに前記ハンドルグリップから離れたハンドルパイプにコントロール部を設置し、車両用バッテリーの電源を使用して前記コントロール部を操作具によって前記ヒーター部のON・OFF及び温度調整を操作具によって制御していた。
特開2006−0282043号公報
しかしながら、かかる従来の自動二輪車用グリップヒーター装置にあっては、電力を供給するにあたって及び温度調整等をするにあたって前記ヒーター部及び前記コントロール部と前記車両用バッテリーとが有線によって繋がれていたため、配策の都合上コントロール部の設置個所が制限され、この結果、当該グリップヒーター装置の設置がしにくいという不都合を有した。
この不都合を解消することがこの発明の課題である。
前記課題を達成するために、この発明に係る自動二輪車用グリップヒーター装置においては、ハンドルグリップに設置したヒーター部とこのヒーター部に電力を供給するバッテリーと前記ヒーター部のON・OFF及び温度調整を操作具によって制御するコントロール部とを備えた自動二輪車用グリップヒーター装置において、前記ハンドルグリップ内に前記バッテリーを着脱可能に収容し、前記コントロール部は前記ヒーター部の内側に一体形成したものである。
この場合、ハンドルパイプの両端に各々前記ハンドルグリップを設置し、両方のハンドルグリップのコントロール部を無線でつなぐととともに片方のコントロール部に前記操作具を設置し、この操作具によって両方のコントロール部を制御することもできる。
また、前記バッテリーを充電可能にすることができる。
この発明に係る自動二輪車用グリップヒーター装置は上記のように構成されているため、即ち、ハンドルグリップに設置したヒーター部とこのヒーター部に電力を供給するバッテリーと前記ヒーター部のON・OFF及び温度調整を操作具によって制御するコントロール部とを備えた自動二輪車用グリップヒーター装置において、前記ハンドルグリップ内に前記バッテリーを着脱可能に収容し、前記コントロール部は前記ヒーター部の内側に一体形成したため、ハーネスを使用することなく電力を有ヒーター部へ供給することができるとともにヒーター部をコントロールすることができるものである。
よって、この自動二輪車用グリップヒーター装置を使用すれば、電力の供給及び温度調整等をするにあたって従来のように、前記ヒーター部及び前記コントロール部と前記車両用バッテリーとを有線によって繋ぐ必要がないため、自動二輪車用グリップヒーター装置の設置がしやすくなる。
この場合、ハンドルパイプの両端に各々前記ハンドルグリップを設置し、両方のハンドルグリップのコントロール部を無線でつなぐととともに片方のコントロール部に前記操作具を設置し、この操作具によって両方のコントロール部を制御するようにすれば、両方のハンドルグリップのヒーター部の制御情報を共有することができ操作しやすいものである。
また、前記バッテリーを充電可能にすれば、バッテリーを適宜充電することができ使用しやすいものである。
この発明に係る自動二輪車用グリップヒーター装置は実施するにあたって下記の構成に最も主要な特徴を有する。
「他方のハンドルグリップのヒーター部を片方のヒーター部によって無線で管理する」場合、ON/OFF, 温度調整以外にバッテリー管理も行う。異常がある場合には他方のヒーター部に知らせ音や光で警告する。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明に係る自動二輪車用グリップヒーター装置の平面図、図2は図1におけるII部の拡大断面図、図3は他の実施例の説明図である。
図1においてAは自動二輪車、10はその操向軸、11は前輪、12はヘッドライト、13は燃料タンクである。14は操向ハンドルであり、ハンドルパイプ15を介して前記操向軸10に設置されている。このハンドルパイプ15の両端部に各々ハンドルグリップ20、21が外嵌め固定されている。これらのハンドルグリップ20,21はグリップヒーター装置を兼ねている。
図2において、30はヒーター部であり、ニクロム線等が前記ハンドルグリップ20にインサート成形されている。このヒーター部30は前記ハンドルグリップ20の外周面に沿って螺旋状に位置している。40はバッテリー収容部であり、前記ハンドルパイプ15の端部に内装されている。このバッテリー収容部40は筒状であり、前記ハンドルパイプ15の内周面に密着固定している。50はバッテリーであり、前記バッテリー収容部40に着脱可能に収容されている。このバッテリー50は充電可能の二次電池が望ましい。なお、51,52はこのバッテリー50の端子である。
60は端部キャップであり、前記ハンドルパイプ15の端部開口に着脱可能に嵌められている。61,61は接続端子であり、前記端部キャップ60にインサートされている。この接続端子61,61の一端は前記バッテリー50の端子51,52に接し、他端は前記ヒーター部30のニクロム線等の発熱体に接している。この接続端子61,61によって前記バテリー50の電力が前記ヒーター部30に供給される。なお、62はシールリングであり、前記ハンドルグリップ20と前記端部キャップ60との接触部に嵌められている。
71はコントロールケースであり、前記ハンドルグリップ15に一体形成されている。このコントロールケース71はリング状であり、前記ハンドルグリップ20の外周囲に鍔状に位置している。72はコントロール電子基板であり、前記ハンドルグリップ20に外嵌め固定されている。このコントロール基板72は前記バッテリー50及び前記ヒーター部30と接続端子によってつながれ、ヒーター部30のON/OFF及び温度調整をコントロールする。即ち、このコントロール基板72はこの発明のコントロール部を構成する。なお、コントロール部の操作は図3に示された入力スイッチ73、温度調整スイッチ74によって行われる。この入力スイッチ73及び温度調整スイッチ74はこの発明の「操作具」に相当する。
なお、左側のハンドルグリップ20におけるグリップヒーター装置について説明したが、右側のハンドルグリップ21におけるグリップヒーター装置も同様に構成されている。
図3は、左側のハンドルグリップ20におけるグリップヒーター装置にのみ、前記入力スイッチ73及び前記温度調整レバー74を設置し、この情報を無線装置75によって送信する。発信された情報は、前記右側のハンドルグリップ21におけるグリップヒーター装置のコントロール部の無線装置76によって受信され、この情報にもとづいて右側のハンドルグリップ21におけるグリップヒーター装置はコントロールされる。即ち、右側のハンドルグリップ21におけるグリップヒーター装置は左側のハンドルグリップ20におけるグリップヒーター装置と同様にコントロールされる。なお、右側のハンドルグリップ21におけるグリップヒーター装置と左側のハンドルグリップ20におけるグリップヒーター装置とを逆にすることもできる。
また、前記無線装置75,76によって、互いのコントロール部の間においてデータ(温度、バッテリーの状態等)のやり取りをすることもでき、コントロール部に異常がある場合には他方のヒーター部に無線で知らせ音や光でライダーに警告する。
なお、無線手段としては、Blue tooth(登録商標), 赤外線等が使用される。
この発明に係る自動二輪車用グリップヒーター装置は電力の供給及び温度調整等をするにあたって従来のように、前記ヒーター部及び前記コントロール部と前記車両用バッテリーとを有線によって繋ぐ必要がないため、自動二輪車用グリップヒーター装置の設置がしやすくなる。産業上の利用可能性は高いものである。
図1はこの発明に係る自動二輪車用グリップヒーター装置の平面図である。 図2は図1におけるII部の拡大断面図である。 図3は他の実施例の説明図である。
A … 自動二輪車
10 … 操向軸
11 … 前輪
12 … ヘッドライト
13 … 燃料タンク
14 … 操向ハンドル
15 … ハンドルパイプ
20 … ハンドルグリップ(左側)
21 … ハンドルグリップ(右側)
30 … ヒーター部
40 … バッテリー収容部
50 … バッテリー
51 … 端子
52 … 端子
60 … 端部キャップ
61 … 接続端子
62 … シールリング
71 … コントロールケース
72 … コントロール電子基板
73 … 入力スイッチ(操作具)
74 … 温度調整スイッチ
75 … 無線装置
76 … 無線装置

Claims (3)

  1. ハンドルグリップに設置したヒーター部とこのヒーター部に電力を供給するバッテリーと前記ヒーター部のON・OFF及び温度調整を操作具によって制御するコントロール部とを備えた自動二輪車用グリップヒーター装置において、前記ハンドルグリップ内に前記バッテリーを着脱可能に収容し、前記コントロール部は前記ヒーター部の内側に一体形成したことを特徴とする自動二輪車用グリップヒーター装置。
  2. ハンドルパイプの両端に各々前記ハンドルグリップを設置し、両方のハンドルグリップのコントロール部を無線でつなぐととともに片方のコントロール部に前記操作具を設置し、この操作具によって両方のコントロール部を制御することを特徴とする請求項1の自動二輪車用グリップヒーター装置。
  3. 前記バッテリーは充電可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2の自動二輪車用グリップヒーター装置。



JP2013183644A 2013-09-05 2013-09-05 自動二輪車用グリップヒーター装置 Pending JP2015048069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183644A JP2015048069A (ja) 2013-09-05 2013-09-05 自動二輪車用グリップヒーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183644A JP2015048069A (ja) 2013-09-05 2013-09-05 自動二輪車用グリップヒーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015048069A true JP2015048069A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52698415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183644A Pending JP2015048069A (ja) 2013-09-05 2013-09-05 自動二輪車用グリップヒーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015048069A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109421869A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 海门市卓维纺织品有限公司 电动自行车把手
KR101984134B1 (ko) * 2018-02-28 2019-05-30 공주대학교 산학협력단 충전식 발열 손잡이
EP3647172A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-06 Halfords Limited Heatable grip
KR102319444B1 (ko) * 2021-04-30 2021-10-29 허인범 E-모빌리티 발열식 손잡이

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462916Y1 (ja) * 1967-10-19 1971-02-01
JPH01154086U (ja) * 1988-04-19 1989-10-24
US20050023067A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Ledford Timothy Gerald Grip actuated vehicle control system
CN2690282Y (zh) * 2004-01-09 2005-04-06 李智勤 摩托车电热把手
JP2006282042A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Honda Access Corp グリップヒータ制御装置
JP2006282043A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Honda Access Corp グリップヒータ制御装置
JP2007098966A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
JP2009006942A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Asahi Denso Co Ltd グリップ加温装置
DE102009051940A1 (de) * 2009-11-04 2011-05-05 Frank Herrmann Mobiler Wärmegriff
JP3168833U (ja) * 2011-04-19 2011-06-30 彦豪金屬工業股▲ふん▼有限公司 無線制御シグナルランプ装置
CN201980343U (zh) * 2011-01-05 2011-09-21 陆诗玉 一种电动自行车、摩托车车把自热手柄
JP3174555U (ja) * 2012-01-13 2012-03-29 勝 三宅 自転車用着脱型方向指示器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462916Y1 (ja) * 1967-10-19 1971-02-01
JPH01154086U (ja) * 1988-04-19 1989-10-24
US20050023067A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Ledford Timothy Gerald Grip actuated vehicle control system
CN2690282Y (zh) * 2004-01-09 2005-04-06 李智勤 摩托车电热把手
JP2006282042A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Honda Access Corp グリップヒータ制御装置
JP2006282043A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Honda Access Corp グリップヒータ制御装置
JP2007098966A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
JP2009006942A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Asahi Denso Co Ltd グリップ加温装置
DE102009051940A1 (de) * 2009-11-04 2011-05-05 Frank Herrmann Mobiler Wärmegriff
CN201980343U (zh) * 2011-01-05 2011-09-21 陆诗玉 一种电动自行车、摩托车车把自热手柄
JP3168833U (ja) * 2011-04-19 2011-06-30 彦豪金屬工業股▲ふん▼有限公司 無線制御シグナルランプ装置
JP3174555U (ja) * 2012-01-13 2012-03-29 勝 三宅 自転車用着脱型方向指示器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109421869A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 海门市卓维纺织品有限公司 电动自行车把手
KR101984134B1 (ko) * 2018-02-28 2019-05-30 공주대학교 산학협력단 충전식 발열 손잡이
EP3647172A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-06 Halfords Limited Heatable grip
GB2578605A (en) * 2018-10-31 2020-05-20 Halfords Ltd Heatable grip
GB2578605B (en) * 2018-10-31 2022-09-14 Halfords Ltd Heatable grip
KR102319444B1 (ko) * 2021-04-30 2021-10-29 허인범 E-모빌리티 발열식 손잡이
WO2022231204A1 (ko) * 2021-04-30 2022-11-03 허인범 E-모빌리티 발열식 손잡이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015048069A (ja) 自動二輪車用グリップヒーター装置
EP2829462B1 (en) Heatable handle jacket for a vehicle
JP6837021B2 (ja) 制御装置および制御システム
US20190315424A1 (en) Operating device
ITMI20101633A1 (it) Manopola riscaldata di facile montaggio e adattamento a manubri di veicoli differenti
TWM531422U (zh) 加熱握把結構
CN205801220U (zh) 一种汽车方向盘智能加热装置
JP2011046278A (ja) ハンドルバー用スイッチ装置
US20210139101A1 (en) A heated hand grip for a handlebar of a vehicle
TWI629190B (zh) 機車啓動繼電器配置構造
CN204502392U (zh) 一种新型电动童车用遥控器
JP3183366U (ja) オートバイ運転者用保温装置及びオートバイ用電源装置。
CN204232345U (zh) 一种锂电动车电热护膝套
KR200416953Y1 (ko) 히팅 수단을 구비한 핸들 커버
CN107914755A (zh) 一种方向盘
US20230257059A1 (en) Handlebar apparatus with an integral electronic device
KR200190995Y1 (ko) 열선장치 자동차 핸들커버
KR20210000893A (ko) 손난로 기능을 갖는 경광봉
JP6717162B2 (ja) 車両用計器
KR200335158Y1 (ko) 온열 핸들
TWI628105B (zh) Temperature control structure of vehicle heating grip
CN105035241A (zh) 分离式的摩托车把手套
JP3186211U (ja) 方向指示器
CN204355239U (zh) 用于自行车的护把和自行车
TW202142439A (zh) 人力驅動車輛之控制裝置、操作裝置及控制系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205