[go: up one dir, main page]

JP2015047701A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015047701A
JP2015047701A JP2013178810A JP2013178810A JP2015047701A JP 2015047701 A JP2015047701 A JP 2015047701A JP 2013178810 A JP2013178810 A JP 2013178810A JP 2013178810 A JP2013178810 A JP 2013178810A JP 2015047701 A JP2015047701 A JP 2015047701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
transfer
adhesive
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013178810A
Other languages
English (en)
Inventor
昌史 原
Masashi Hara
昌史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2013178810A priority Critical patent/JP2015047701A/ja
Publication of JP2015047701A publication Critical patent/JP2015047701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】粘着剤を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに生じる偏った転写負荷をバランサで補助する。【解決手段】一方の面側に粘着剤を付着させた粘着剤テープ54を他方の面側から転写ローラ55を押圧しながら粘着剤を印刷済みの用紙P上に転写して印刷物を作成する際に、粘着剤を用紙P上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに、偏って生じる転写負荷を補助するバランサ(93c)を用紙排出ローラ対93のローラ軸(94)に取り付けたことを特徴とするプリンタ10を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、ロール状に巻回した用紙にメモなどの情報を印刷手段により印刷した後に、印刷済みの用紙上に剥離可能な粘着剤を粘着剤転写具の転写ローラにより転写し且つ粘着剤を転写した用紙を切断手段により所望の長さに切断して、付箋紙などの印刷物を作成できるプリンタに関する。
一般的に、小型軽量で消費電力が小さいプリンタは、メモとして残しておきたい情報などを印刷して、付箋紙などの形態で印刷物を作成するのに適している。
この種のプリンタの一例として、ロール状に巻回した記録紙上にメモなどの情報を印刷した後に、印刷済みの記録紙上に粘着剤を転写し且つ粘着剤を転写した記録紙を所望の長さに切断して、付箋紙などの印刷物を作成できるプリンタがある(例えば、特許文献1参照)。
まず、上記特許文献1に開示されたプリンタは、ここでの図示を省略するが、プリンタ本体部内に、ロール状に巻回した記録紙を装填するロール紙装填部と、このロール紙装填部よりも下流側でロール状の記録紙にメモなどの情報を印刷する記録ヘッド(サーマルヘッド)と、この記録ヘッドに記録紙を介して接するプラテンローラと、印刷済みの記録紙を所望の長さに切断するオートカッターとを備えている。
また、オートカッターよりも下流側に粘着剤転写部と、この粘着剤転写部と対向した押圧機構とを備えている。
ここで、上記した粘着剤転写部は、供給ドラムと巻取ドラムとの間に粘着剤(糊)を付着させた粘着剤テープが巻回されている。また、供給ドラムと巻取ドラムとの間には、粘着剤テープのベースフィルム側に接するように転写ローラが、記録紙搬送方向と直交する記録紙幅方向に沿って設けられた一つの回転軸の中央部位に取り付けられていると共に、一つの回転軸上で転写ローラを挟んだ両端側に記録紙を搬送するための一対の繰り出しローラが取り付けられている。
一方、押圧機構は、平板状の加圧プラテン(押圧部材)がプランジャを介して粘着剤転写部の転写ローラに接離自在になっている。
上記のように構成した従来のプリンタでは、記録ヘッドとプラテンローラとの間でロール状の記録紙を挟持搬送しながらメモなどの情報を印刷した後に、加圧プラテンを印刷済みの記録紙及び粘着剤テープを介して転写ローラ側に押圧して、粘着剤テープに付着させた粘着剤(糊)を印刷済みの記録紙上で記録紙幅方向の中央部位に転写すると共に、転写ローラ及び一対の繰り出しローラと加圧プラテンとで印刷済みの記録紙をニップしながらこの記録紙を下流側に向けて搬送し、更に、粘着剤を転写した記録紙をオートカッターにより所望の長さに切断することで、付箋紙などの印刷物を作成できることが記載されている。
特開2011−235595号公報
ところで、特許文献1に開示されたプリンタでは、粘着剤テープに付着させた粘着剤(糊)を印刷済みの記録紙上に転写する際に、前述したように、転写ローラは記録紙搬送方向と直交する記録紙幅方向に沿って設けられた一つの回転軸の中央部位に取り付けられているので、粘着剤が記録紙上で記録紙幅方向の中央部位に転写されることになる。
一方、印刷済みの用紙上に粘着剤テープに付着させた粘着剤を転写して付箋紙などの印刷物を作成する際に、粘着剤を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙搬送方向と直交する用紙幅方向の一端部側(右端部側又は左端部側)に偏奇させて転写したいと言う要望があるが、特許文献1に開示されたプリンタでは、転写ローラの取り付け構造により上記した要望を満たすことができない。
そこで、印刷済みの用紙上に粘着剤テープに付着させた粘着剤を転写する際に、粘着剤を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙搬送方向と直交する用紙幅方向の一方の端部側に偏奇させて転写でき、更に、転写ローラと用紙上で偏奇させて転写される粘着剤転写領域部との間で偏って生じる転写負荷をバランサで補助できるプリンタを提供することを目的とする。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、請求項1記載の発明は、一方の面側に粘着剤を付着させた粘着剤テープを他方の面側から転写ローラを押圧しながら前記粘着剤を印刷済みの用紙上に転写して印刷物を作成するプリンタにおいて、
ロール状の用紙を搬送方向の下流側に向かって搬送しながら該ロール状の用紙に情報を印刷する印刷手段と、
前記用紙及び前記粘着剤テープを介して前記転写ローラに接離し、且つ、接触時に前記転写ローラ側に押圧して該転写ローラとの間で前記用紙及び前記粘着剤テープを挟持搬送しながら前記用紙の幅方向の一端部側に前記粘着剤を転写した粘着剤転写領域部を用紙搬送方向に沿って形成するための粘着剤転写用プラテンローラと、
前記粘着剤転写用プラテンローラを前記転写ローラに接離させる手段と、
前記転写ローラ及び前記粘着剤転写用プラテンローラの下流側に回転自在に設けられており、ローラ軸に取り付けた一つ以上のローラ部で粘着剤転写済みの用紙を前記筐体の外部に排出する用紙排出ローラ対と、を備え、
前記粘着剤を前記用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに偏って生じる転写負荷を補助するバランサを、前記用紙排出ローラ対の前記ローラ軸に取り付けたことを特徴とするプリンタである。
また、請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載のプリンタにおいて、
前記バランサを、前記粘着剤転写領域部の幅方向の中心線を中心にして前記用紙の幅方向の一端部側に配置した前記ローラ部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とするプリンタである。
また、請求項3記載の発明は、上記した請求項1記載のプリンタにおいて、
前記バランサを、前記用紙の幅方向の中心線を中心して前記粘着剤転写領域部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とするプリンタである。
また、請求項4記載の発明は、一方の面側に粘着剤を付着させた粘着剤テープを他方の面側から転写ローラを押圧しながら前記粘着剤を印刷済みの用紙上に転写して印刷物を作成するプリンタにおいて、
前記ロール状の用紙を搬送方向の下流側に向かって搬送しながら該ロール状の用紙に情報を印刷する印刷手段と、
前記用紙及び前記粘着剤テープを介して前記転写ローラに接離し、且つ、接触時に前記転写ローラ側に押圧して該転写ローラとの間で前記用紙及び前記粘着剤テープを挟持搬送しながら前記用紙の幅方向の一端部側に前記粘着剤を転写した粘着剤転写領域部を用紙搬送方向に沿って形成するための粘着剤転写用プラテンローラと、
前記粘着剤転写用プラテンローラを前記転写ローラに接離させる手段と、
前記粘着剤転写用プラテンローラ上の前記用紙の幅方向における前記転写ローラが接離する部位を除いた部位に圧接しながら回転自在に設けられており、ローラ軸に取り付けた一つ以上のローラ部で粘着剤転写済みの用紙を前記筐体の外部に搬送する用紙搬送ローラと、を備え、
前記粘着剤を前記用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに偏って生じる転写負荷を補助するバランサを、前記用紙搬送ローラの前記ローラ軸に取り付けるか、又は、前記用紙搬送ローラ及び前記転写ローラのうちいずれか一方のローラの軸線と略平行に独立して回転可能に取り付けたことを特徴とするプリンタである。
また、請求項5記載の発明は、上記した請求項4記載のプリンタにおいて、
前記バランサを、前記粘着剤転写領域部の幅方向の中心線を中心にして前記用紙の幅方向の一端部側に配置した前記ローラ部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とするプリンタである。
また、請求項6記載の発明は、上記した請求項4記載のプリンタにおいて、
前記バランサを、前記用紙の幅方向の中心線を中心して前記粘着剤転写領域部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とするプリンタである。
請求項1記載のプリンタによると、一方の面側に粘着剤を付着させた粘着剤テープを他方の面側から転写ローラを押圧しながら粘着剤を印刷済みの用紙上に転写して印刷物を作成する際、とくに、粘着剤テープに付着させた粘着剤を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに偏って生じる転写負荷を補助するバランサを、用紙排出ローラ対のローラ軸に取り付けたために、転写負荷が偏って生じてもバランサで補助できるので、用紙を斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
また、請求項2記載のプリンタによると、請求項1記載のプリンタにおいて、バランサを、用紙上に形成される粘着剤転写領域部の幅方向の中心線を中心にして用紙の幅方向の一端部側に配置したローラ部に対して略対称な反対側の位置に配置することにより、偏って生じる転写負荷が一端部側の搬送用のローラ部とバランサ用のローラ部とに粘着剤転写領域部を挟んで振り分けられるので、転写負荷が偏って生じても用紙を斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
また、請求項3記載のプリンタによると、請求項1記載のプリンタにおいて、バランサを、用紙の幅方向の中心線を中心して粘着剤転写領域部に対して略対称な反対側の位置に配置することにより、粘着剤転写領域部に生じる偏った転写負荷と、バランサによる擬似負荷とが略釣り合うので、用紙を斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
また、請求項4記載のプリンタによると、一方の面側に粘着剤を付着させた粘着剤テープを他方の面側から転写ローラを押圧しながら粘着剤を印刷済みの用紙上に転写して印刷物を作成する際、とくに、粘着剤テープに付着させた粘着剤を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに偏って生じる転写負荷を補助するバランサを、用紙搬送ローラのローラ軸に取り付けるか、又は、用紙搬送ローラ及び転写ローラのうちいずれか一方のローラの軸線と略平行に独立して回転可能に取り付けたために、転写負荷が偏って生じてもバランサで補助できるので、用紙を斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
また、請求項5記載のプリンタによると、請求項4記載のプリンタにおいて、バランサを、用紙上に形成される粘着剤転写領域部の幅方向の中心線を中心にして用紙の幅方向の一端部側に配置したローラ部に対して略対称な反対側の位置に配置することにより、偏って生じる転写負荷が一端部側の搬送用のローラ部とバランサ用のローラ部とに粘着剤転写領域部を挟んで振り分けられるので、転写負荷が偏って生じても用紙を斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
また、請求項6記載のプリンタによると、請求項4記載のプリンタにおいて、バランサを、用紙の幅方向の中心線を中心して粘着剤転写領域部に対して略対称な反対側の位置に配置することにより、粘着剤転写領域部に生じる偏った転写負荷と、バランサによる擬似負荷とが略釣り合うので、用紙を斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
本発明の実施例1に係るプリンタの構成を示した構成図である。 図1に示した制御手段を拡大して示した図である。 本発明の実施例1に係るプリンタの動作の一例を示したタイミングチャートである。 本発明の実施例1に係るプリンタにおいて、用紙への印刷時の状態を示した平面図である。 本発明の実施例1に係るプリンタにおいて、用紙への糊(粘着剤)転写時の状態を示した図である。 本発明の実施例1に係るプリンタにおいて、偏心カムによる粘着剤転写用プラテンローラの転写ローラへの接離動作を拡大して示した図である。 本発明の実施例1に係るプリンタにおいて、粘着剤転写用プラテンローラが転写ローラに接離するときの移動速度を模式的に示した図である。 本発明の実施例1に係るプリンタにおいて、テープ糊に付着させた糊を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに、偏って生じる転写負荷を用紙排出ローラ対に取り付けたバランサで補助する第1の形態を示した図である。 本発明の実施例1に係るプリンタにおいて、テープ糊に付着させた糊を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに、偏って生じる転写負荷を用紙排出ローラ対に取り付けたバランサで補助する第2の形態を示した図である。 本発明の実施例2に係るプリンタの構成を示した構成図である。 本発明の実施例2に係るプリンタにおいて、テープ糊に付着させた糊を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに、偏って生じる転写負荷を用紙搬送ローラに取り付けたバランサで補助する第1の形態を示した図である。 本発明の実施例2に係るプリンタにおいて、テープ糊に付着させた糊を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに、偏って生じる転写負荷を用紙搬送ローラに取り付けたバランサで補助する第2の形態を示した図である。
以下に本発明に係るプリンタの一実施例について、図1〜図12を参照して実施例1,実施例2の順に詳細に説明する。
本発明に係るプリンタは、ロール状に巻回した用紙にメモなどの情報を印刷手段により印刷した後に、粘着剤テープを収納した粘着剤転写具の転写ローラにより粘着剤テープに付着させた粘着剤を印刷済みの用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙搬送方向と直交する用紙幅方向の一端部側(例えば右端部側)に偏奇させて転写でき、更に、転写ローラと用紙上で一端部側に偏奇して転写される粘着剤転写領域部との間で偏って生じる転写負荷をバランサで補助することで用紙を斜行せずに良好に搬送でき、且つ、用紙上に転写された粘着剤(糊)に対して糊切れ性能を改善できるように構成されている。
図1は本発明の実施例1に係るプリンタの構成を示している。また、図2は図1に示した制御手段を拡大して示している。
図1に示す如く、本発明の実施例1に係るプリンタ10は、小型軽量で消費電力が小さく、且つ、メモなどの印刷情報を入力するためのパソコンPCと接続可能になっている。
上記した実施例1のプリンタ10では、筐体20の外面20a上に後述する粘着剤転写具50を着脱自在に係合する転写具係合部20bが用紙P上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙搬送方向と直交する用紙幅方向の一方の端部側(例えば、右端部側)と対応できる位置に形成されている。そして、粘着剤転写具50が上記した転写具係合部20bに係合した際に、粘着剤転写具50の転写ローラ55は用紙搬送方向と直交するように配置されている。
また、ロール状に巻回した未印刷の用紙Pが筐体20内に形成したロール紙装填部20cに回転自在に装填されている。
また、ロール紙装填部20cよりも用紙搬送方向の下流には、光反射型の用紙有無検出センサ21が設置されており、この用紙有無検出センサ21で用紙Pがロール紙装填部20cに装填されているか否かを後述する制御手段100を介して検出している。
また、筐体20内でロール紙装填部20c及び用紙有無検出センサ21よりも用紙搬送方向の下流には、用紙Pにメモなどの情報を印刷する印刷手段30と、印刷済みの用紙Pを所望の長さL(図5)に切断する切断手段40とがこの順に設置されている。
上記した印刷手段30は、ロール状の用紙Pとして感熱紙を適用した場合に、用紙Pの搬送方向と直交する用紙幅方向に沿って長尺に形成されたサーマルヘッド31と、正逆転可能な印刷用プラテンモータ(以下、第1パルスモータと記す)32と、この第1パルスモータ32に連結された不図示の第1減速ギア列を介して時計方向又は反時計方向に回転すると共に用紙Pの幅方向に沿って長尺に形成された印刷用プラテンローラ(以下、第1プラテンローラと記す)33とからなる。
そして、ロール紙装填部20cに装填された未印刷の用紙(感熱紙)Pをサーマルヘッド31と第1プラテンローラ33との間で挟持しながらメモなどの情報を感熱印刷して用紙搬送方向の下流側に向かって搬送している。
この際、サーマルヘッド31は第1プラテンローラ33に対して不図示の接離手段を介して接離自在になっており、このサーマルヘッド31を第1プラテンローラ33から離間させたときに用紙Pの交換が可能になっている。
また、上記した切断手段40は、印刷手段30と粘着剤転写具50との間に設置されており、カッターモータ(以下、第2パルスモータと記す)41と、この第2パルスモータ41に連結された不図示の第2減速ギア列を介して移動する可動カッター42と、この可動カッター42と対向して固定設置された固定カッター43と、光反射型のカッターHP検出センサ44とからなる。
そして、カッターHP検出センサ44により用紙Pがホームポジションに至っていることを制御手段100を介して検出した後に、一対のカッター42,43により後述する糊転写済みの用紙P又は糊を転写しない印刷済みの用紙Pを用紙搬送方向に沿って所望の長さL(図5)に切断している。
また、切断手段40よりも用紙搬送方向の下流側には、印刷済みの用紙Pに粘着剤(糊)を転写するための転写ローラ55を有する粘着剤転写具50と、後述する粘着剤転写用プラテンローラ(以下、第2プラテンローラと記す)74の転写ローラ55への接離動作に追従して移動し且つ用紙Pを介して第2プラテンローラ74を押圧しながらこの第2プラテンローラ74と協働して用紙Pを後述する用紙排出手段90に向けて搬送する用紙搬送手段となる用紙搬送ローラ60とが設置されている。
上記した粘着剤転写具50は、筐体20の外面20a上に露出した状態で着脱自在に設置されている。
この粘着剤転写具50は、略透明なカセットケース51の幅寸法が用紙Pの幅寸法に対して例えば1/5程度に幅狭く形成され、且つ、カセットケース51の長さが長く形成されている。
また、カセットケース51内に回転自在に設けた供給リール52と巻取リール53とに粘着剤(図示せず)を付着させた粘着剤テープ54が巻回して収納されている。
また、カセットケース51の長手方向の先端部51aには先端開口部51bが開口されて、この先端開口部51bから転写ローラ55が外部に向かって露出している。
また、カセットケース51の下方には、プリンタ10の筐体20の外面20aに形成した転写具係合部20bに着脱自在に係合される被係合部51cがカセットケース51の長手方向に沿って形成されている。
そして、カセットケース51内の供給リール52と巻取リール53との間に巻回した粘着剤テープ54が転写ローラ55に巻き付けられており、且つ、転写ローラ55は印刷手段30により印刷された印刷済みの用紙Pと対向してこの用紙Pに接触可能に配置されている。
この際、粘着剤テープ54は、略透明なベースフィルムの一方の面に、粘着剤として接着能力が比較的弱く何回も剥離できる弱粘着性を有する糊(図示せず)が付着されて、この一方の面側が用紙Pと対向する面であり、糊が付着されていないベースフィルムの他方の面側が転写ローラ55に巻き付いている。
上記により、一方の面側に粘着剤(糊)を付着させた粘着剤テープ54を他方の面側から転写ローラ55を押圧しながら粘着剤(糊)を印刷済みの用紙P上に転写して印刷物を作成することができる。
尚、粘着剤テープ54に付着させる粘着剤として弱粘着性を有する材料であればいかなる材料でも良いが、この実施例1では粘着剤として糊を用いているので、以下の説明では、粘着剤転写具50をテープ糊カセット、粘着剤テープ54をテープ糊、後述するように用紙Pの裏面Pb上に粘着剤(糊)が転写された粘着剤転写領域部Pn(図5)を糊転写領域部とそれぞれ呼称して同一符番を付して説明する。
更に、供給リール52には、この同軸上に不図示の摩擦板を介して回転する大径ギア52aが設けられ、一方、巻取リール53には、この同軸上に不図示の逆転防止板を介して回転する小径ギア53aが設けられている。
そして、供給リール52の大径ギア52aと、巻取リール53の小径ギア53aとを噛合させているので、転写ローラ55に巻き付いたテープ糊54を被転写物となる用紙Pに押し当てながら転写ローラ55を回転させる動作に伴って、供給リール52から不図示の摩擦板によりバックテンションをかけられて引き出されたテープ糊54が転写ローラ55を経由して巻取リール53に巻き取られるようになっている。
また、上記した用紙搬送ローラ60は、用紙Pの幅方向に沿って転写ローラ55よりも図示手前側に設置されている。更に、用紙搬送ローラ60は、不図示のスライド部材及びバネを介して第2プラテンローラ74上の用紙Pの幅方向における転写ローラ55が接離する部位を除いた部位を常時圧接しているので、第2プラテンローラ74と用紙搬送ローラ60との間で用紙Pを挟持しながらこの用紙Pを用紙搬送方向の下流側に向かって搬送可能になっている。
また、筐体20内には、第2プラテンローラ(粘着剤転写用プラテンローラ)74を転写ローラ55に接離させる手段として、粘着剤転写用プラテンローラ揺動押圧手段70と偏心部材駆動部80とが設置されている。
上記した粘着剤転写用プラテンローラ揺動押圧手段70では、長尺な揺動アーム71の一端側を軸支した支点軸72を揺動支点とし、且つ、一端側と反対の他端側に転写用プラテンモータ(以下、第3パルスモータと記す)73に連結された不図示の第3減速ギア列を介して第2プラテンローラ(粘着剤転写用プラテンローラ)74が回転自在に取り付けられている。
この際、上記した第2プラテンローラ74は、用紙Pの幅方向に沿って長尺に形成されており、且つ、用紙Pを挟んでテープ糊カセット50の転写ローラ55と用紙搬送ローラ60とに対向している。
そして、第2プラテンローラ74を介して転写ローラ55に押圧力を印加したときに、転写ローラ55と第2プラテンローラ74との間で用紙P及びテープ糊54を挟持搬送することができるようになっている。
また、揺動アーム71は、この揺動アーム71と不図示の固定部との間に圧縮バネ75が掛止された状態で偏心部材駆動部80により揺動可能になっている。
上記した偏心部材駆動部80では、偏心カム用モータ(以下、第4DCモータとも記す)81と、この第4DCモータ81に連結された不図示の第4減速ギア列を介して回転する回転軸82と、この回転軸82に取り付けられて偏心しながら回転し且つ揺動アーム71に当接する偏心カム83と、偏心カム83を取り付けた回転軸82に固着された半円板状遮蔽板84と、この半円板状遮蔽板84と対向して設置された光透過型の偏心カム位置検出センサ85とからなる。
この際、偏心カム83は、第2プラテンローラ74を転写ローラ55側に押圧するための大径部83aと、第2プラテンローラ74を転写ローラ55側から離間させるための小径部83bとを有している。
そして、偏心カム83の大径部83a又は小径部83bがそれぞれ揺動アーム71に当接したときの回転位置を半円板状遮蔽板84と偏心カム位置検出センサ85とで検出している。
尚、偏心部材駆動部80において、揺動アーム71を揺動させて第2プラテンローラ74を転写ローラ55側に接離する機構として回転自在な偏心カム83を用いたが、これに限ることなく、偏心カム83に代えて回転軸82を中心にして回転する不図示の偏心ピンを用いても良い。
また、転写ローラ55及び用紙搬送ローラ60並びに第2プラテンローラ74よりも用紙搬送方向の下流側で各ローラ55,60,74に近接して用紙排出手段90の一部を構成する用紙排出ローラ対93が回転自在に設置されている。
上記した用紙排出手段90は、用紙Pの排出を検出する光反射型の用紙排出検出センサ91と、用紙排出モータ(以下、第5パルスモータと記す)92と、この第5パルスモータ92に連結された不図示の第4減速ギア列を介して回転し、糊転写済みの用紙P又は印刷済みの用紙Pを筐体20の外部に排出する用紙排出ローラ対93とからなる。
この際、テープ糊54に付着させた糊を印刷済みの用紙P上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙搬送方向と直交する用紙幅方向の一端部側(例えば右端部側)に偏奇させて転写するときに、転写ローラ55と用紙P上に形成される糊転写領域Pn(図5)との間で大きな転写負荷が右端部Pr側に偏って生じるので、用紙Pの搬送に影響がでやすい。そこで、この実施例1では、偏った転写負荷に対して用紙排出ローラ対93でバランス対策を施しているが、これについては後で詳述する。
尚、実施例1では、転写ローラ55及び用紙搬送ローラ60並びに第2プラテンローラ74よりも用紙搬送方向の下流側に近接して用紙排出ローラ対93を設けているので、第2プラテンローラ74の接離動作に追従する用紙搬送ローラ60は必要に応じて設置すれば良いものである。
更に、プリンタ10を全体的に制御する制御手段100が、筐体20内の適宜な場所に設置されていると共に、外部のパソコンPCと接続されており、両者PC,100間で用紙Pへの印刷情報などが送受信可能になっている。
上記した制御手段100は、印刷手段30と、切断手段40と、粘着剤転写用プラテンローラ揺動押圧手段70と、偏心部材駆動部80と、用紙排出手段90とをそれぞれ制御している。
具体的には、図2に拡大して示す如く、制御手段100は、制御基板(Control−PCB)101上にマイクロ制御素子(MUC)102や各種の回路が搭載されており、図示したように各構成部材が各種の回路を介してマイクロ制御素子102に接続されている。
ここで、上記のように構成した本発明の実施例1に係るプリンタ10の動作について、先に示した図1と、新たな図3〜図7とを用いて説明する。
図3は本発明の実施例1に係るプリンタの動作の一例を示している。また、図4は用紙への印刷時の状態を示している。また、図5は用紙への糊(粘着剤)転写時の状態を示している。また、図6は偏心カムによる粘着剤転写用プラテンローラ(第2プラテンローラ)の転写ローラへの接離動作を拡大して示している。また、図7は粘着剤転写用プラテンローラ(第2プラテンローラ)が転写ローラに接離するときの移動速度を模式的に示している。
本発明の実施例1に係るプリンタ10は、制御手段100の指令により、各構成部材が図3に示したタイミングチャートに従って制御されている。
この際、図3中の二点鎖線で示した各タイミングにおいて、(イ)は印刷用プラテンモータ32が正転起動するタイミングを示しており、(ロ)はサーマルヘッド31が印字開始するタイミングを示し、且つ、用紙排出モータ92が起動するタイミングを示している。
また、(ハ),(ニ)は後述するように偏心カム用モータ81が起動して第2プラテンローラ74で用紙P及びテープ糊54を介して転写ローラ55を押圧して、テープ糊54に付着させた糊を用紙P上に転写開始するタイミングと、その後、偏心カム用モータ81が停止するタイミングとを示している。尚、偏心カム用モータ81の立ち上がり時間と立ち下がり時間とが異なっているが、これについては後述する第2プラテンローラ74の転写ローラ55への接離動作で説明する。
また、(ホ)はサーマルヘッド31での印字が終了したタイミングを示している。また、(ヘ)は印刷用プラテンモータ32及び用紙排出モータ92が停止し、且つ、カッターモータ41が起動するタイミングをそれぞれ示している。
また、(ト)は印刷用プラテンモータ32を逆転させ、且つ、用紙排出モータ92を再び起動し、且つ、カッターモータ41を停止させると共に、偏心カム用モータ81が再び起動するタイミングをそれぞれ示している。これにより、用紙Pを一対のカッター42,43で切断した後に、次の用紙Pへの頭出しを行っていると共に、用紙Pを下流側に送っている。
また、(チ)は用紙排出モータ92が停止するタイミングを示しており、これにより(イ)〜(チ)までの一連の動作が完了し、(リ)に示したタイミングから次の動作が再び繰り返される。
即ち、実施例1のプリンタ10の動作において、ロール状の用紙Pにテープ糊54に付着させた糊(粘着剤)を転写する場合に、まず、ロール状の用紙Pを印刷手段30内のサーマルヘッド31と、時計方向に回転している第1プラテンローラ33とで挟持搬送しながらサーマルヘッド31によりメモなどの情報を図4に示したように用紙Pの表面Pa上に印刷する。
この後、図5(a),(b)に示した如く、印刷済みの用紙Pの裏面Pbの右端部Pr側と対向して設置したテープ糊カセット50(図1)を用い、且つ、テープ糊カセット50の転写ローラ55を用紙搬送方向と直交して配置した上で、テープ糊カセット50内に収納したテープ糊54に付着させた糊を印刷済みの用紙Pの裏面Pbの右端部Pr側に偏奇させて転写して、この裏面Pb上に糊を転写させた糊転写領域部Pnを用紙搬送方向に沿って形成しており、言い換えると、糊転写領域部Pnは用紙Pの右端部Prの内側でこの右端部Prに沿って形成されている。
この後、用紙Pを切断手段40(図1)により所望の長さLに切断している。
尚、テープ糊54に付着させた糊を印刷済みの用紙Pの裏面Pbの左端部Pl側に転写させる場合には、テープ糊カセット50を用紙Pの左端部Pl側に対応させて設置すれば良い。
そして、印刷済みの用紙P上にテープ糊54に付着させた糊を転写させる場合には、図6(a)に示す如く、制御手段100の指令により偏心部材駆動部80内に設けた第4DCモータ81の回転を不図示の減速ギア列で減速して回転軸82を回転させる。そして、この回転軸82に取り付けた偏心カム83の大径部83aが粘着剤転写用プラテンローラ揺動押圧手段70内に設けた揺動アーム71に当接して、半円板状遮蔽板84の一端側切欠部を光透過型の偏心カム位置検出センサ85で検出したら第4DCモータ81の回転を止める。これに伴って、揺動アーム71が一端側の支点軸72(図1)を中心にして時計方向に揺動するので、第2プラテンローラ74が圧縮バネ75の付勢力により用紙P及びテープ糊54を介して転写ローラ55に圧接する。
このときに、第2プラテンローラ74は第3パルスモータ73により反時計方向に回転しているので、この第2プラテンローラ74で圧接される転写ローラ55は時計方向に回転しながらテープ糊54に付着させた糊を印刷済みの用紙P上に転写する。これに伴って、糊が取り除かれた転写済みのテープ(54)が巻取リール53側に送られると共に、用紙Pは転写ローラ55及び用紙搬送ローラ60と第2プラテンローラ74とによって用紙搬送方向の下流側に設置した用紙排出手段90の用紙排出ローラ対93に向かって搬送される。
一方、テープ糊54に付着させた糊を印刷済みの用紙P上に転写させない場合には、図6(b)に示す如く、偏心カム83の大径部83aが揺動アーム71に当接した位置を基準位置に設定した場合に、この基準位置に対して偏心カム83を略180°程度時計方向に回転させる。そして、偏心カム83の小径部83bが揺動アーム71に当接して、半円板状遮蔽板84の他端側切欠部を光透過型の偏心カム位置検出センサ85で検出したら第4DCモータ81の回転を止める。これに伴って、揺動アーム71が一端側の支点軸72(図1)を中心にして基準位置よりも反時計方向に大幅に揺動するので、第2プラテンローラ74は転写ローラ55側から離間する。
このときに、第2プラテンローラ74が転写ローラ55側から離間しているためにテープ糊54を巻取リール53側に送ることができないものの、用紙Pは用紙搬送ローラ60と第2プラテンローラ74とによって用紙排出ローラ93に向けて搬送される。
上記から、図5(a)に示す如く、用紙P上で糊転写領域部Pnを用紙搬送方向の前端部Pfと後端部Pkとの間で連続して形成する場合には、図6(a)の動作を実施すれば良い。一方、図5(b)に示す如く、用紙P上で糊転写領域部Pnを間欠的に形成する場合には、図6(a)の動作と図6(b)の動作とを適宜なタイミングで切り換えて実施すれば良い。
ところで、図7に示す如く、第2プラテンローラ74を転写ローラ55側に圧接する場合には、第2プラテンローラ74を転写ローラ55側に向かってゆっくり移動させて、第2プラテンローラ74を転写ローラ55側に緩やかに接触させるようにすれば用紙P及び転写ローラ55に対しての衝撃力を緩和できる。
一方、第2プラテンローラ74を転写ローラ55側から離間させる場合には、第2プラテンローラ74を転写ローラ55側から急速に離間させれば、テープ糊54を用紙P上に転写された糊転写領域部Pnから剥離する際に生じる糊切れを抑制することができる。
即ち、第2プラテンローラ74が転写ローラ55に接触するまでに要する当接時間をT1とし、第2プラテンローラ74が転写ローラ55から離間するまでに要する離間時間をT2とすると、当接時間T1よりも離間時間T2の方が短く設定されており(T1>T2)、これに伴って、先に図3で示したように第2プラテンローラ74を駆動する第4DCモータ81の立ち上がり時間よりも立ち下がり時間の方が短く設定されている。
従って、第2プラテンローラ(粘着剤転写用プラテンローラ)74の移動速度を、転写ローラ55に接触する時よりも転写ローラ55から離間する時の方が急速になるように設定されているので、テープ糊54を用紙P上に転写された糊転写領域部Pnから剥離させる際に糊転写領域部Pnに対して糊切れ性能を向上させることができる。
この後、用紙Pの裏面Pbの右端部Pr側に糊転写領域部Pnが用紙搬送方向に沿って形成されて、糊転写済みの用紙Pが転写ローラ55及び用紙搬送ローラ60と第2プラテンローラ74とにより用紙排出手段90の用紙排出ローラ対93に向かって搬送されるときに、用紙P上に転写された糊転写領域部Pnの位置が用紙Pの中心よりも右側に偏っているために、転写ローラ55と用紙P上の糊転写領域部Pnとの間で偏った大きな転写負荷が生じるが、この実施例1では偏った転写負荷を補助するためのバランサを用紙排出ローラ対93に取り付けた例について、図8及び図9を用いて説明する。
図8,図9は実施例1において、テープ糊に付着させた糊を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側(例えば右端部側)に偏奇させて転写するときに、偏って生じる転写負荷を用紙排出ローラ対に取り付けたバランサで補助する第1,第2の形態を示している。
本発明の実施例1に係るプリンタ10では、用紙排出ローラ対93にバランサを取り付ける際に、図8に示した第1の形態、又は、図9に示した第2の形態のいずれか一方を採用している。
まず、図8に示す如く、実施例1における第1の形態では、前述したように、第2プラテンローラ(粘着剤転写用プラテンローラ)74を用紙P及びテープ糊54を介して転写ローラ55に押圧して、テープ糊54に付着された糊を用紙Pの裏面Pbの右端部Prに偏奇させて転写して糊転写領域部Pnを用紙搬送方向に沿って形成し、糊転写済みの用紙Pを転写ローラ55及び用紙搬送ローラ60と第2プラテンローラ74とにより用紙排出ローラ対93(図1)に送っている。
ここで、第1の形態による用紙排出ローラ対93は、用紙Pを搬送するためのローラ部93a,93bが用紙Pの幅方向の中心線を中心にして左右対称に用紙Pの左右の端部Pl,Pr側に配置され、且つ、バランサとして追加されるローラ部93cが糊転写領域部Pnの幅方向の中心線を中心にして右端部Pr側のローラ部93bに対して略対称な距離X1を隔ててこのローラ部93bとは反対側の位置に配置されている。
上記した各ローラ部の配置により、第1の形態による用紙排出ローラ対93は、左側から右側に向かってローラ部93a,93c,93bの順に用紙幅方向に沿って長尺に形成されたローラ軸94に取り付けられている。
これにより、用紙P上で右端部Pr側に偏奇させて形成した糊転写領域部Pnを挟んで振り分けて配置したローラ部93b及びローラ部93cのうちでローラ部93cは、転写時に偏って生じる大きな転写負荷を補助するバランサとしての機能を有している。
従って、ローラ部93cによるバランサを取り付けた用紙排出ローラ対93では、偏って生じる転写負荷が一端部側の搬送用のローラ部90bとバランサ用のローラ部90cとに糊転写領域部Pnを挟んで振り分けられるので、転写負荷が偏って生じても用紙Pを斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
次に、図9に示す如く、実施例1における第2の形態では、用紙排出ローラ対93に取り付けたバランサの取り付け位置が前記した第1の形態に対して異なっているだけである。
即ち、第2の形態による用紙排出ローラ対93は、用紙Pを搬送するためのローラ部93a,93bが用紙Pの幅方向の中心線を中心にして左右対称に用紙Pの左右の端部Pl,Pr側に配置され、且つ、バランサとして追加されるローラ部93dが用紙Pの幅方向の中心線を中心にして糊転写領域部Pnに対して略対称な距離X2を隔ててこの糊転写領域部Pnとは反対側の位置に配置されている。
上記した各ローラ部の配置により、第2の形態による用紙排出ローラ対93は、左側から右側に向かってローラ部93a,93d,93bの順に用紙幅方向に沿って長尺に形成されたローラ軸95に取り付けられている。
これにより、用紙Pの幅方向の中心線を挟んで振り分けて配置した糊転写領域部Pn及びローラ部93dのうちでローラ部93dは、糊転写領域部Pnを転写するときの転写負荷に対して略同等の擬似負荷を付与されたバランサとしての機能を有している。
従って、ローラ部93dによるバランサを取り付けた用紙排出ローラ対93では、糊転写領域部Pnに生じる偏った転写負荷と、バランサ(ローラ部)93dによる擬似負荷とが略釣り合うので、用紙Pを斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
尚、上記した第1,第2の形態では、バランサとしてローラ部93c,93dをローラ軸94,95に取り付けたが、これに限ることなく、ローラ部93c,93dに代えて錘(図示せず)をローラ軸94,95に取り付けても良い。
更に、上記した第1,第2の形態による用紙排出ローラ対93は、転写時に偏って生じる大きな転写負荷に応じて、この用紙排出ローラ対93の一方を押圧する不図示のバネの押圧力を調整可能にするか、又は、用紙排出ローラ対93の軸間距離を調整可能にすれば、より一層安定に用紙Pを下流側に搬送することができる。
図10は本発明の実施例2に係るプリンタの構成を示している。
図10に示した本発明の実施例2に係るプリンタ10’は、先に図1を用いて説明した本発明の実施例1に係るプリンタ10の構成と一部を除いて同様の構成であり、ここでは説明の便宜上、先に示した構成部材に対しては同一の符号を付して図示し、且つ、実施例1に対して異なる点についてのみ説明する。
図10に示す如く、本発明の実施例2に係るプリンタ10’では、先に説明した実施例1のプリンタ10(図1)内に設けた用紙排出手段90(図1)が取り外されている。
これに伴って、実施例2では、第2プラテンローラ(粘着剤転写用プラテンローラ)74の接離動作に追従する用紙搬送ローラ60を必ず設ける必要がある。
そして、上記した用紙搬送ローラ60は、実施例1と同様に、用紙Pの幅方向に沿って転写ローラ55よりも図示手前側に設置されている。更に、用紙搬送ローラ60は、不図示のスライド部材及びバネを介して第2プラテンローラ74上の用紙Pの幅方向における転写ローラ55が接離する部位を除いた部位を常時圧接しているので、第2プラテンローラ74と用紙搬送ローラ60との間で用紙Pを挟持しながらこの用紙Pを用紙搬送方向の下流側に向かいながら筐体20の外部に排出している。
この際、用紙Pの裏面Pbの右端部Pr側に糊転写領域部Pnが用紙搬送方向に沿って形成されて、糊転写済みの用紙Pが転写ローラ55及び用紙搬送ローラ60と第2プラテンローラ74とにより筐体20の外部に向かって搬送されるときに、用紙P上に転写された糊転写領域部Pnの位置が用紙Pの中心よりも右側に偏っているために、転写ローラ55と用紙P上の糊転写領域部Pn糊との間で偏った大きな転写負荷が生じるが、この実施例2では偏った転写負荷を補助するためのバランサを用紙搬送ローラ60に取り付けた例について、図11及び図12を用いて説明する。
図11,図12は実施例2において、テープ糊に付着させた糊を用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側(例えば右端部側)に偏奇させて転写するときに、偏って生じる転写負荷を用紙搬送ローラに取り付けたバランサで補助する第1,第2の形態を示している。
本発明の実施例2に係るプリンタ10’では、用紙搬送ローラ60にバランサを取り付ける際に、図11に示した第1の形態、又は、図12に示した第2の形態のいずれか一方を採用している。
まず、図11に示す如く、実施例2における第1の形態では、前述したように、第2プラテンローラ74を用紙P及びテープ糊54を介して転写ローラ55に押圧して、テープ糊54に付着された糊を用紙Pの裏面Pbの右端部Prに偏奇させて転写して糊転写領域部Pnを用紙搬送方向に沿って形成し、糊転写済みの用紙Pを転写ローラ55及び用紙搬送ローラ60と第2プラテンローラ74とにより筐体20(図1)の外部に送っている。
ここで、第1の形態による用紙搬送ローラ60は、用紙Pを搬送するためのローラ部60aが用紙Pの中央部に配置され、且つ、用紙Pを搬送するためのローラ部60b,60cが用紙Pの幅方向の中心線を中心にして左右対称に用紙Pの左右の端部Pl,Pr側に配置され、更に、バランサとして追加されるローラ部60dが糊転写領域部Pnの幅方向の中心線を中心にして右端部Pr側のローラ部60cに対して略対称な距離X1を隔ててこのローラ部60dとは反対側の位置に配置されている。
上記した各ローラ部の配置により、第1の形態による用紙搬送ローラ60は、左側から右側に向かってローラ部60b,60a,60dの順に用紙幅方向に沿って長尺に形成された用紙搬送ローラ60のローラ軸61に取り付けられ、且つ、このローラ軸61に対して転写ローラ55を挟んでローラ部60cが用紙幅方向に沿って短尺に形成されたローラ軸62に取り付けられている。
これにより、用紙P上で右端部Pr側に偏奇させて形成した糊転写領域部Pnを挟んで振り分けて配置したローラ部60c及びローラ部60dのうちでローラ部60dは、転写時に偏って生じる大きな転写負荷を補助するバランサとしての機能を有している。
尚、実施例2における第1の形態において、バランサ用のローラ部60dを用紙搬送ローラ60のローラ軸61に取り付けた例について図示したが、これに限ることなく、バランサ用のローラ部60dを上記と同じ配置で、用紙搬送ローラ60及び転写ローラ55の各軸線上を含めて用紙搬送ローラ60及び転写ローラ55のうちいずれか一方のローラ(60),(55)の軸線と略平行に独立して回転可能に取り付けても良い。
従って、ローラ部60dによるバランサを取り付けた用紙搬送ローラ60では、偏って生じる転写負荷が一端部側の搬送用のローラ部60bとバランサ用のローラ部60dとに糊転写領域部Pnを挟んで振り分けられるので、転写負荷が偏って生じても用紙Pを斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
次に、図12に示す如く、実施例2における第2の形態では、用紙搬送ローラ60に取り付けたバランサの取り付け位置が前記した第1の形態に対して異なっているだけである。
即ち、第2の形態による用紙搬送ローラ60は、用紙Pを搬送するためのローラ部60aが用紙Pの中央部に配置され、且つ、バランサとして追加されるローラ部60eが用紙Pの幅方向の中心線を中心にして糊転写領域部Pnに対して略対称な距離X2を隔ててこの糊転写領域部Pnとは反対側の位置に配置されている。
上記した各ローラ部の配置により、第2の形態による用紙搬送ローラ60は、左側から右側に向かってローラ部60e,60aの順に用紙幅方向に沿ってやや長尺に形成された用紙搬送ローラ60のローラ軸63に取り付けられている。
これにより、用紙Pの幅方向の中心線を挟んで振り分けて配置した糊転写領域部Pn及びローラ部60eのうちでローラ部60eは、糊転写領域部Pnを転写するときの転写負荷に対して略同等の擬似負荷を付与されたバランサとしての機能を有している。
尚、実施例2における第2の形態において、バランサ用のローラ部60eを用紙搬送ローラ60のローラ軸63に取り付けた例について図示したが、これに限ることなく、バランサ用のローラ部60eを上記と同じ配置で、用紙搬送ローラ60及び転写ローラ55の各軸線上を含めて用紙搬送ローラ60及び転写ローラ55のうちいずれか一方のローラ(60),(55)の軸線と略平行に独立して回転可能に取り付けても良い。
従って、ローラ部60eによるバランサを取り付けた用紙搬送ローラ60では、糊転写領域部Pnに生じる偏った転写負荷と、バランサ(ローラ部)60eによる擬似負荷とが略釣り合うので、用紙Pを斜行せずに安定して下流側に搬送することができる。
尚、上記した第1,第2の形態では、バランサとしてローラ部60d,60eをローラ軸62,63に取り付けたが、これに限ることなく、ローラ部60d,60eに代えて錘(図示せず)をローラ軸62,63に取り付けても良い。
更に、上記した第1,第2の形態による用紙搬送ローラ60の各ローラ部は、不図示のスライド部材及びバネを介して第2プラテンローラ74を押圧しているが、転写時に偏って生じる大きな転写負荷に応じて、用紙搬送ローラ60を第2プラテンローラ74側に押圧する不図示のバネの押圧力を調整可能にすれば、より一層安定に用紙Pを下流側に搬送することができる。
10…実施例1のプリンタ、10’…実施例2のプリンタ、
20…筐体、20a…外面、20b…転写具係合部、20c…ロール紙装填部、
21…用紙有無検出センサ、
30…印刷手段、31…サーマルヘッド、
32…印刷用プラテンモータ(第1パルスモータ)、
33…印刷用プラテンローラ(第1プラテンローラ)、
40…切断手段、41…カッターモータ(第2パルスモータ)、
42…可動カッター、43…固定カッター、44…カッターHP検出センサ、
50…粘着剤転写具(テープ糊カセット)、
51…カセットケース、51a…先端部、51b…先端開口部、51c…被係合部、
52…供給リール、53…巻取リール、
54…粘着剤テープ(テープ糊)、55…転写ローラ、
60…用紙搬送ローラ、60a〜60e…ローラ部、61〜63…ローラ軸、
70…粘着剤転写用プラテンローラ揺動押圧手段、
71…揺動アーム、72…支点軸、73…転写用プラテンモータ(第3パルスモータ)、
74…粘着剤転写用プラテンローラ(第2プラテンローラ)、75…圧縮バネ、
80…偏心部材駆動部、
81…偏心カム用モータ(第4DCモータ)、82…回転軸、
83…偏心カム、83a…大径部、83b…小径部、
84…半円板状遮蔽板、85…偏心カム位置検出センサ、
90…用紙排出手段、91…用紙排出検出センサ、
92…用紙排出モータ(第5パルスモータ)、
93…用紙排出ローラ対、93a〜93d…ローラ部、94,95…ローラ軸、
100…制御手段、101…制御基板、102…マイクロ制御素子、
P…用紙、Pa…表面、Pb…裏面、Pf…前端部、Pk…後端部、
Pl…左端部、Pr…右端部、Pn…糊転写領域部。

Claims (6)

  1. 一方の面側に粘着剤を付着させた粘着剤テープを他方の面側から転写ローラを押圧しながら前記粘着剤を印刷済みの用紙上に転写して印刷物を作成するプリンタにおいて、
    ロール状の用紙を搬送方向の下流側に向かって搬送しながら該ロール状の用紙に情報を印刷する印刷手段と、
    前記用紙及び前記粘着剤テープを介して前記転写ローラに接離し、且つ、接触時に前記転写ローラ側に押圧して該転写ローラとの間で前記用紙及び前記粘着剤テープを挟持搬送しながら前記用紙の幅方向の一端部側に前記粘着剤を転写した粘着剤転写領域部を用紙搬送方向に沿って形成するための粘着剤転写用プラテンローラと、
    前記粘着剤転写用プラテンローラを前記転写ローラに接離させる手段と、
    前記転写ローラ及び前記粘着剤転写用プラテンローラの下流側に回転自在に設けられており、ローラ軸に取り付けた一つ以上のローラ部で粘着剤転写済みの用紙を前記筐体の外部に排出する用紙排出ローラ対と、を備え、
    前記粘着剤を前記用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに偏って生じる転写負荷を補助するバランサを、前記用紙排出ローラ対の前記ローラ軸に取り付けたことを特徴とするプリンタ。
  2. 前記バランサを、前記粘着剤転写領域部の幅方向の中心線を中心にして前記用紙の幅方向の一端部側に配置した前記ローラ部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  3. 前記バランサを、前記用紙の幅方向の中心線を中心して前記粘着剤転写領域部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  4. 一方の面側に粘着剤を付着させた粘着剤テープを他方の面側から転写ローラを押圧しながら前記粘着剤を印刷済みの用紙上に転写して印刷物を作成するプリンタにおいて、
    前記ロール状の用紙を搬送方向の下流側に向かって搬送しながら該ロール状の用紙に情報を印刷する印刷手段と、
    前記用紙及び前記粘着剤テープを介して前記転写ローラに接離し、且つ、接触時に前記転写ローラ側に押圧して該転写ローラとの間で前記用紙及び前記粘着剤テープを挟持搬送しながら前記用紙の幅方向の一端部側に前記粘着剤を転写した粘着剤転写領域部を用紙搬送方向に沿って形成するための粘着剤転写用プラテンローラと、
    前記粘着剤転写用プラテンローラを前記転写ローラに接離させる手段と、
    前記粘着剤転写用プラテンローラ上の前記用紙の幅方向における前記転写ローラが接離する部位を除いた部位に圧接しながら回転自在に設けられており、ローラ軸に取り付けた一つ以上のローラ部で粘着剤転写済みの用紙を前記筐体の外部に搬送する用紙搬送ローラと、を備え、
    前記粘着剤を前記用紙上で用紙搬送方向に沿い且つ用紙幅方向の一端部側に偏奇させて転写するときに偏って生じる転写負荷を補助するバランサを、前記用紙搬送ローラの前記ローラ軸に取り付けるか、又は、前記用紙搬送ローラ及び前記転写ローラのうちいずれか一方のローラの軸線と略平行に独立して回転可能に取り付けたことを特徴とするプリンタ。
  5. 前記バランサを、前記粘着剤転写領域部の幅方向の中心線を中心にして前記用紙の幅方向の一端部側に配置した前記ローラ部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とする請求項4記載のプリンタ。
  6. 前記バランサを、前記用紙の幅方向の中心線を中心して前記粘着剤転写領域部に対して略対称な反対側の位置に配置したことを特徴とする請求項4記載のプリンタ。
JP2013178810A 2013-08-30 2013-08-30 プリンタ Pending JP2015047701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178810A JP2015047701A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178810A JP2015047701A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015047701A true JP2015047701A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52698153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178810A Pending JP2015047701A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015047701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019159A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 スター精密株式会社 粘着剤転写機構を備えるプリンタの制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019159A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 スター精密株式会社 粘着剤転写機構を備えるプリンタの制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769466B2 (ja) 粘着ラベル発行装置及びプリンタ
JP5074563B2 (ja) カッターユニットおよびプリンタ
CN108621600B (zh) 印刷装置
CN102848742A (zh) 带打印装置的控制方法以及带打印装置
JP2015080859A (ja) メモプリンタ
US12233655B2 (en) Printer device
JP6299393B2 (ja) 切断装置及び印字装置
JP2014168921A (ja) プリンタ装置
JP2018002365A (ja) 剥離装置およびインクジェットプリンター
JP2015047701A (ja) プリンタ
CN112140748A (zh) 切断装置及打印装置
JP2010276846A (ja) 記録媒体のバリ取り装置および画像形成装置
JP2008049677A (ja) プリンター装置
JP2004268514A (ja) 記録媒体の終端検出装置
JP2014234293A (ja) メモプリンタ
JP2008013265A (ja) 送りローラ、送り検出装置および印刷装置
JP2013158894A (ja) カッター装置、粘着ラベル発行装置、及びプリンタ、並びに切断方法
JP6317899B2 (ja) 転写具
JP2008006681A (ja) 両面同時印刷サーマルプリンタ
JP4189414B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2016041613A (ja) 画像形成装置
JP2004058552A (ja) 印字装置
JP2016169085A (ja) ラベル媒体搬送装置、印刷装置、及びラベル媒体搬送方法
JP5135512B2 (ja) 用紙排出装置
JP2015209325A (ja) 粘着剤転写装置