JP2015046015A - 画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法 - Google Patents
画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015046015A JP2015046015A JP2013176905A JP2013176905A JP2015046015A JP 2015046015 A JP2015046015 A JP 2015046015A JP 2013176905 A JP2013176905 A JP 2013176905A JP 2013176905 A JP2013176905 A JP 2013176905A JP 2015046015 A JP2015046015 A JP 2015046015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- advertisement
- user
- predetermined image
- client terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】画像処理装置を使用するユーザの作業を妨げることなく、ユーザに対して効果的な広告を提供する。
【解決手段】画像データ提供システムは、画像処理装置が有する機能の実行を指示するためにユーザにより操作されるクライアント端末と、前記画像処理装置を介してユーザに提供される所定の画像データを管理する一以上の装置から構成される管理システムとを有する画像データ提供システムであって、前記管理システムは、前記所定の画像データとユーザの属性情報とを対応付けて管理する管理手段を有し、前記クライアント端末は、前記画像処理装置を介して、当該クライアント端末を操作するユーザの属性情報に基づく、前記管理手段により管理される前記所定の画像データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記所定の画像データが含まれた、前記機能の実行条件を設定するための設定画面を生成する生成手段とを有する。
【選択図】図5
【解決手段】画像データ提供システムは、画像処理装置が有する機能の実行を指示するためにユーザにより操作されるクライアント端末と、前記画像処理装置を介してユーザに提供される所定の画像データを管理する一以上の装置から構成される管理システムとを有する画像データ提供システムであって、前記管理システムは、前記所定の画像データとユーザの属性情報とを対応付けて管理する管理手段を有し、前記クライアント端末は、前記画像処理装置を介して、当該クライアント端末を操作するユーザの属性情報に基づく、前記管理手段により管理される前記所定の画像データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記所定の画像データが含まれた、前記機能の実行条件を設定するための設定画面を生成する生成手段とを有する。
【選択図】図5
Description
本発明は、画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法に関する。
現在、デジタル化された広告が普及しており、例えばネットワークを介して広告の画像データ(広告画像)を配信し、配信先の装置で表示させることができる。例えば、特許文献1には、MFP(Multifunction Peripheral)を配信先の装置として、MFPの操作パネルに広告画像を表示させる技術が記載されている。
しかしながら、操作パネルの表示領域はPC(Personal Computer)等のディスプレイに比べて小さく、性能も劣るのが一般的であり、しかも立ちながらの操作となるため使い勝手が悪い。さらに、MFPは複数の人が利用するため長時間操作パネルを占有するのは問題がある。
また、MFPからユーザが操作するPCに広告画像を転送し表示させる方法もある(例えば特許文献2)。しかしながら、ユーザがPCで作業中に突然広告が表示されてしまうと作業の妨げになるため、ユーザは広告を閲覧せずに直ぐに消去するか又は広告の表示自体を無効に設定する可能性が高いといった問題がある。
そこで、特許文献3には、プリンタを利用して印刷を行う場合、プロパティ画面又は印刷実行中のプロパティ画面に広告を表示する技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ユーザの作業を妨げることなく広告画像を表示させることができるが、プリンタを利用するユーザに対して、単に無作為に広告コンテンツを配信するだけであるため、広告主のターゲットとする所望のユーザに広告コンテンツを提供できず、効果的に広告ができるとはいえないといった問題がある。
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、画像処理装置を使用するユーザの作業を妨げることなく、ユーザに対して効果的な広告を提供することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、画像データ提供システムは、画像処理装置が有する機能の実行を指示するためにユーザにより操作されるクライアント端末と、前記画像処理装置を介してユーザに提供される所定の画像データを管理する一以上の装置から構成される管理システムとを有する画像データ提供システムであって、前記管理システムは、前記所定の画像データとユーザの属性情報とを対応付けて管理する管理手段を有し、前記クライアント端末は、前記画像処理装置を介して、当該クライアント端末を操作するユーザの属性情報に基づく、前記管理手段により管理される前記所定の画像データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記所定の画像データが含まれた、前記機能の実行条件を設定するための設定画面を生成する生成手段とを有する。
本発明の実施の形態によれば、画像処理装置を使用するユーザの作業を妨げることなく、ユーザに対して効果的な広告を提供する。
以下、本発明の実施の形態(以下、「実施形態」という。)を図面に基づいて説明する。
[システム構成]
図1は、本発明の実施形態における広告提供システム1のシステム構成の一例を示す図である。図1に示されるように、広告提供システム1は、MFP10a、10b、・・・10n(それぞれを区別しない場合「MFP10」という。)と、クライアント端末20と、広告管理システム2に含まれる会員情報管理サーバ30、MFP管理サーバ40、広告管理サーバ50及び事業者情報管理サーバ60と、事業者端末70と、事業者管理サーバ80とを有する。
図1は、本発明の実施形態における広告提供システム1のシステム構成の一例を示す図である。図1に示されるように、広告提供システム1は、MFP10a、10b、・・・10n(それぞれを区別しない場合「MFP10」という。)と、クライアント端末20と、広告管理システム2に含まれる会員情報管理サーバ30、MFP管理サーバ40、広告管理サーバ50及び事業者情報管理サーバ60と、事業者端末70と、事業者管理サーバ80とを有する。
MFP10とクライアント端末20とは、LAN(Local Area Network)等のネットワークN1を介して接続されている。MFP10とクライアント端末20とは、広告提供システム1によって広告の提供を受けるユーザ(会員)により使用される。MFP10とクライアント端末20とは、例えばサテライトオフィス(テレワークオフィスともいう。)内に設置されている。
広告管理システム2に含まれる会員情報管理サーバ30、MFP管理サーバ40、広告管理サーバ50及び事業者情報管理サーバ60は、それぞれLAN等のネットワークN2に接続されている。
事業者端末70及び事業者管理サーバ80は、それぞれLAN等のネットワークN3に接続されている。事業者端末70及び事業者管理サーバ80は、広告提供システム1により広告の提供を行う広告提供元の事業者により使用される。
ネットワークN1とネットワークN2とネットワークN3とは、それぞれインターネット等のネットワークN4を介して相互に通信可能である。
MFP10は、電子機器の一例であって、印刷、スキャン、コピー及びファクシミリ等の機能のうち、少なくとも印刷機能を含む一以上の機能を一台の筐体によって実現する画像処理装置である。また、本発明の実施形態におけるMFP10は、ユーザ(クライアント端末20)に提供するための広告に関するデータが蓄積されている。なお、本発明の実施形態における広告には、事業者が提供する商品やサービス等の広告に関するコンテンツに限らず、例えばユーザに回答させるアンケートやユーザが通信販売を行うための通信販売(通販)サイトに関するコンテンツも含まれる。
クライアント端末20は、例えばユーザに使用されるPC(Personal Computer)やタブレット、スマートフォン等の情報処理端末である。クライアント端末20には、MFP10を用いて印刷を行うためのプリンタドライバがインストールされる。
次に広告管理システム2に含まれる各装置について説明する。
会員情報管理サーバ30は、ユーザ識別情報(会員ID)、ユーザ名及びパスワード等のユーザ情報並びにユーザの属性情報を記憶するコンピュータである。なお、会員情報管理サーバ30は、NAS(Network Attached Storage)等のネットワークに接続されたストレージ(ファイルサーバ)であってもよい。
MFP管理サーバ40は、MFP10の設置場所等に関する情報やMFP10を使用等したユーザの使用履歴に関する履歴情報等を記憶するコンピュータである。MFP管理サーバ40は、NAS等により構築されてもよい。
広告管理サーバ50は、ユーザに提供する広告等のデジタルコンテンツである広告に関する情報(広告情報)を記憶するコンピュータである。広告管理サーバ50は、NAS等により構築されてもよい。
事業者情報管理サーバ60は、広告を提供する事業者及び事業者に対する課金情報を管理するコンピュータである。事業者情報管理サーバ60は、NAS等により構築されてもよい。
なお、広告管理システム2に含まれる、会員情報管理サーバ30、MFP管理サーバ40、広告管理サーバ50及び事業者情報管理サーバ60は、それぞれの装置が備える機能を一台の装置に集約させるような構成としてもよいし、一以上の装置に各機能を分散させるような構成としてもよい。
次に広告の提供元である事業者が使用する装置を説明する。
事業者端末70は、事業者が使用するPC等の情報処理端末である。事業者は、事業者端末70を操作し、提供する広告に関するデータを広告管理サーバ50に登録する。
事業者管理サーバ80は、事業者が管理する情報処理装置である。事業者管理サーバ80には、広告、アンケート又は通販サイトに関する画面データが記憶されており、クライアント端末20のWebブラウザからの要求に基づき画面データを提供する。
[システム動作概要]
次に、本発明の実施形態における広告提供システム1の動作概要について図2を参照し説明する。図2は、本発明の実施形態における広告提供システム1の動作概要を説明するための図である。
次に、本発明の実施形態における広告提供システム1の動作概要について図2を参照し説明する。図2は、本発明の実施形態における広告提供システム1の動作概要を説明するための図である。
図2に示すように、まず本発明の実施形態における広告提供システム1を利用するため、広告管理システム2に事前情報登録を行う(S1)。
ここで、広告提供システム1により広告の提供を受けるユーザは、広告提供システム1を利用するための会員情報登録を行う。会員情報登録は、クライアント端末20にプリンタドライバがインストールされる時に行われ、ユーザにより入力された会員情報は、会員情報管理サーバ30に記憶される。
また、広告提供システム1により広告を提供する事業者は、事業者端末70を操作し、広告提供システム1を利用して広告を配信するための事業者情報登録を行う。事業者により入力された事業者情報は、事業者端末70を介して事業者情報管理サーバ60に記憶される。
また、広告提供システム1の管理者等は、管理者等が所有する任意のPC等を用いてMFP10の設置場所等に関するMFP情報登録を、MFP管理サーバ40に対して行う。
次に、事業者は、事業者端末70を操作し、配信する広告、アンケート又は通販サイトに関する広告情報を広告管理サーバ50に登録する(S2)。広告情報の登録後、広告管理サーバ50からMFP10に広告情報が配信され、MFP10は配信された広告情報を蓄積する。
そして、ユーザは、クライアント端末20においてMFP10を用いて印刷処理を行うためのプリンタドライバを起動する(S3)と、プリンタドライバはMFP10からMFP10に蓄積されている広告情報に含まれる所定の画像データであるバナーデータを取得する。なお、本発明の実施形態における所定の画像データ(バナーデータ)は、静止画に限らず動画であってもよい。次いで、プリンタドライバは、図2に示すように、プリンタドライバの印刷設定画面900(プロパティ画面ともいう。)の中のバナー表示領域901に、取得した広告バナー等を表示させる(S4)。なお、各種バナー(広告バナー、アンケートバナー、通販サイトバナー)には、広告、アンケート、通販サイトに関する画面に接続するための所定のリンク情報であるURL(Uniform Resource Locator)が含まれており、バナーがクリックされると、クライアント端末20はWebブラウザを介してバナーに含まれているURLに接続する。なお、本発明の実施形態における印刷設定画面900は、MFP10が有する機能を実行するときの条件(実行条件)を設定する画面の一例である。
このように、本発明の実施形態における広告提供システム1は、クライアント端末20において起動されたプリンタドライバの印刷設定画面に、広告バナーを表示させることができる。
[ハードウェア構成]
<MFP>
図3は、本発明の実施形態におけるMFP10のハードウェア構成の一例を示す図である。
<MFP>
図3は、本発明の実施形態におけるMFP10のハードウェア構成の一例を示す図である。
MFP10は、コントローラ100と、操作パネル11と、記憶メディアI/F120と、データ通信I/F130と、HDD(Hard Disk Drive)140と、USB I/F150と、スキャナ160と、プロッタ170とを有し、それぞれPCIバス180で相互に接続されている。
コントローラ100は、ROM101、RAM102及びCPU103を有しており、ROM101は、MFP10が起動されるときに実行されるプログラムや各種データを格納している。また、RAM102は、ROM101やHDD140から読み出された各種プログラムやデータを一時保持する。
操作パネル11は、入力装置111と表示装置112とを有しており、入力装置111は、ハードウェアキー等で構成され、MFP10に各操作信号を入力するのに用いられる。また、表示装置112は、ディスプレイ等で構成され、例えば画像形成動作に関する各種情報を表示する。
記憶メディアI/F120は、ドライブ装置121を有しており、ドライブ装置121に記録媒体122がセットされると、記録媒体122に記録される各種データがドライブ装置121を介してHDD140に格納される。
データ通信I/F130は、インタフェース装置131を有しており、MFP10をネットワークN1等のデータ伝送路に接続するインタフェースである。
HDD140は、MFP10で取り扱われる受信文書データや読み取り画像データ等の各種データを格納している。また、HDD140は、これらの各種データを、所定のファイルシステムやDB(Data Base)により管理している。HDD140に格納される各種データの中には、例えば、スマートフォンやデジタルカメラ等の外部機器によって記録された電子データも含まれる。このような場合には、SDカード等の記録媒体122によってMFP10に提供されたり、データ伝送路であるネットワーク等を通じてアップロードされたりする。
USB I/F150は、USB(Universal Serial Bus)ホスト151を有しており、USBホスト151は、USBケーブルを介して、各種装置と接続する。USBホスト151は、各種装置と通信するための物理的・電気的I/Fを制御する機能及びUSBプロトコルを制御する機能を有する。
スキャナ160は、画像読取装置161を有しており、読み取り面に配置された原稿を光学的に読み取り画像データを生成する。
プロッタ170は、印刷装置171を有しており、例えば、電子写真プロセス方式によってビットマップイメージを記録紙に印刷する。
このように、本発明の実施形態におけるMFP10では、上記ハードウェア構成により、コピー、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ等の複数の機能、情報検索機能及び通信機能等を実現している。
<会員情報管理サーバ>
図4は、本発明の実施形態における会員情報管理サーバ30のハードウェア構成の一例を示す図である。
図4は、本発明の実施形態における会員情報管理サーバ30のハードウェア構成の一例を示す図である。
会員情報管理サーバ30は、会員情報管理サーバ30の全体の動作を制御するCPU301、IPL(Initial Program Loader)等のCPU301の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM302、CPU301のワークエリアとして使用されるRAM303、管理端末用のプログラム等の各種データ等を記憶するHD304、CPU301の制御にしたがってHD304に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD305、フラッシュメモリ等の記録メディア306に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ307、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字又は画像等の各種情報を表示するディスプレイ308、ネットワーク99を利用してデータ通信するためのネットワークI/F309、文字、数値、各種指示等の入力のための複数のキーを備えたキーボード310、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動等を行うマウス311、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM313に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ312、外部機器を接続するための外部機器I/F314並びに上記各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン315を備えている。
このように、本発明の実施形態における会員情報管理サーバ30では、上記ハードウェア構成により、MFP10との通信機能及び情報記憶機能等を実現している。
なお、クライアント端末20、MFP管理サーバ40、広告管理サーバ50、事業者情報管理サーバ60、事業者端末70及び事業者管理サーバ80は、会員情報管理サーバ30と同様のハードウェア構成を有していればよい。
[機能構成]
図5は、本発明の実施形態における広告提供システム1の機能構成の一例を示す図である。
図5は、本発明の実施形態における広告提供システム1の機能構成の一例を示す図である。
<クライアント端末>
クライアント端末20は、プリンタドライバ21、Webブラウザ22、表示制御部23、入力受付部24及び印刷設定画面情報記憶部25等を有する。また、プリンタドライバ21の機能には、印刷設定画面生成部211、バナーデータ取得部212、広告表示完了通知部213、印刷データ生成部214及び印刷実行要求部215が含まれる。また、Webブラウザ22の機能には、Web UI部221が含まれる。各機能はCPUがプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
クライアント端末20は、プリンタドライバ21、Webブラウザ22、表示制御部23、入力受付部24及び印刷設定画面情報記憶部25等を有する。また、プリンタドライバ21の機能には、印刷設定画面生成部211、バナーデータ取得部212、広告表示完了通知部213、印刷データ生成部214及び印刷実行要求部215が含まれる。また、Webブラウザ22の機能には、Web UI部221が含まれる。各機能はCPUがプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
まずプリンタドライバ21の機能について説明する。
印刷設定画面生成部211は、プリンタドライバ21の起動後に表示されるバナー表示領域901を含む印刷設定画面900(図2参照)の画面データを生成する。そして、印刷設定画面生成部211は、生成した画面データに基づく印刷設定画面900を表示制御部23に表示させる。印刷設定画面生成部211は、バナーデータ取得部212がバナーデータを取得した場合、取得したバナーデータに基づく広告バナー等をバナー表示領域901に表示させる。
バナーデータ取得部212は、MFP10からバナーデータを取得するためのバナーデータ取得要求を生成し、MFP10に送信し、MFP10からバナーデータを取得する。バナーデータ取得要求には、ユーザを一意に識別するための会員IDが含まれており、会員IDに対応するバナーデータが取得される。なお、バナーデータ取得部212が取得するバナーデータは一つに限らず、複数存在する場合もある。
広告表示完了通知部213は、バナーデータに関連付けられている広告サイト等のURLに基づく画面がWebブラウザ22に表示された場合、広告が表示されたことを示す広告表示完了通知をMFP10に送信する。
印刷データ生成部214は、PDL(Page Description Language)形式の印刷データを生成する。
印刷実行要求部215は、印刷データ生成部214により生成された印刷データを含む印刷実行要求をMFP10に送信し、MFP10に印刷処理の実行を要求する。
なお、プリンタドライバ21は、図6に示されるような手順でクライアント端末20にインストールされ、インストールの完了後、Webページである会員情報登録画面が表示される。ユーザは、会員情報登録画面に基づき、会員情報の登録の入力操作を行い、入力された会員情報は、会員情報管理サーバ30に登録される。図6は、本発明の実施形態におけるプリンタドライバ21のインストール画面及び会員情報登録画面の一例を示す図である。なお、会員登録完了後、プリンタドライバ21のインストーラは、プリンタドライバ21の起動時に参照されるドライバ初期情報として「会員ID」及び「パスワード」を印刷設定画面情報記憶部25に記憶する。なお、プリンタドライバ21のインストーラは、例えば会員情報管理サーバ30やMFP10の製造元のWebサイトからダウンロードすればよい。
次にWebブラウザ22の機能について説明する。
Webブラウザ22は、Webページを閲覧するためのアプリケーションソフトであり、本発明の実施形態において一般的なWebブラウザが用いられればよい。
Webブラウザ22に含まれるWeb UI部221は、インターネット等からHTMLや画像ファイル等を取得し、レイアウトを解析して表示、再生する。本発明の実施形態では、Web UI部221は、事業者管理サーバ80から広告、アンケート又は通販サイトに関するHTML形式の画面データの取得し、取得した画面データに基づく画面を表示する。
表示制御部23は、ディスプレイ等の表示装置を制御し、ユーザに対する情報を表示出力する。
入力受付部24は、キーボードやマウス、タッチパネル等の入力装置を制御し、ユーザから入力された情報を受け付ける。
印刷設定画面情報記憶部25は、記憶装置を用いて、印刷設定画面900の画面データを記憶する。
<MFP>
MFP10は、広告情報受信部11、バナーデータ検索部12、広告表示状況通知部13、印刷実行部14、受信広告情報蓄積部15及びMFP情報記憶部16等を有する。各機能はCPU103がプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
MFP10は、広告情報受信部11、バナーデータ検索部12、広告表示状況通知部13、印刷実行部14、受信広告情報蓄積部15及びMFP情報記憶部16等を有する。各機能はCPU103がプログラムを実行し、ハードウェアと協働することで実現される。
広告情報受信部11は、広告管理サーバ50から配信される、広告ID、広告名、会員ID、広告配信期間、広告種別、サイトURL、バナーデータ及び広告データを含む広告情報を受信し、受信広告情報蓄積部15に記憶する。
受信広告情報蓄積部15は、HDD等を用いて、図7に示されるように、広告情報受信部11により受信された広告情報を蓄積する。図7は、本発明の実施形態における受信広告情報蓄積部15に記憶される情報の一例を示す図である。図7に示されるように、受信広告情報蓄積部15には、広告を識別する番号である「広告ID」、広告の名称である「広告名」、広告を行うターゲットの会員(ユーザ)の「会員ID」、事業者に設定された広告の配信期間である「広告配信期間」、「広告種別」、「サイトURL」、「バナーデータ」及び「広告データ」等が記憶される。
バナーデータ検索部12は、クライアント端末20から送信された会員IDを含むバナーデータ取得要求に基づき、受信広告情報蓄積部15からその会員IDに対応するバナーデータを検索する。そして、バナーデータ検索部12は、検索したバナーデータをクライアント端末20に送信する。また、バナーデータ検索部12は、クライアント端末20にバナーデータを送信したことを、広告表示状況通知部13に通知する。
広告表示状況通知部13は、広告管理サーバ50に対して、クライアント端末20における広告又はバナーの表示状況を通知する。具体的には、広告表示状況通知部13は、MFP10がクライアント端末20にバナーデータを送信した場合、このバナーデータに対応する広告の「予約」を示す情報を広告管理サーバ50に送信する。また、広告表示状況通知部13は、クライアント端末20のWebブラウザ22において広告等の画面が表示された場合、この広告の「表示完了」を示す情報を広告管理サーバ50に送信する。
印刷実行部14は、クライアント端末20から送信された印刷データに基づき印刷処理を実行する。
MFP情報記憶部16は、HDD140又はROM101等の不揮発性メモリ等を用いて、MPF10を識別するMFP識別番号及びMFP10の設置場所等を示すMFP情報を記憶する。MFP識別番号は、MFP10を一意に識別する識別番号であり、一意であれば任意の数字、文字、記号又はこれらの組み合わせにより構成されればよい。MFP10の設置場所を示す情報とは、都道府県を示す「県コード」及び市町村を示す「市コード」を含む「地域コード」と、「環境コード」とを有する。「環境コード」は、MFP10が設置された場所の属性を示す情報であり、例えば「テレワークオフィス」や「コンビニエンスストア」等である。なお、MFP情報記憶部16に記憶されるMFP情報は、例えば図8に示されるように、MFP10の操作パネル110に表示されるMFP情報登録画面に基づき入力される。図8は、本発明の実施形態におけるMFP情報登録画面の一例を示す図である。広告提供システム1の管理者等は、図8に示される、MFP10の操作パネルを操作し、MFP情報登録画面に基づき、MFP10の設置場所に関する情報を入力する。なお、MFP情報は、MFP10の操作パネル110を介して入力する場合に限らず、例えば、MFP管理サーバ40等から遠隔でMFP10に対してMFP情報を登録できるようにしてもよい。
<会員情報管理サーバ>
会員情報管理サーバ30は、会員情報管理部31及び会員情報記憶部32等を有する。
会員情報管理サーバ30は、会員情報管理部31及び会員情報記憶部32等を有する。
会員情報記憶部32は、図9に示されるように、ユーザ(会員)に関する会員情報を記憶する。図9は、本発明の実施形態における会員情報記憶部32に記憶される情報の一例を示す図である。図8に示されるように、会員情報記憶部32は、「会員ID」、「パスワード」、「ユーザ名」及び「ユーザ属性情報」等のデータ項目を有する。「会員ID」は、ユーザ(会員)を一意に識別するユーザ識別情報である。「パスワード」及び「ユーザ名」は、ユーザ情報である。なお、「パスワード」及び「ユーザ名」の項目は任意であってもよい。「ユーザ属性情報」は、「年齢」や「性別」、「趣味」等のユーザの属性情報である。なお、会員情報記憶部32に記憶される情報は、例えば図6に示した会員情報登録画面のWebページを介して入力される。
会員情報管理部31は、会員情報記憶部32を管理し、会員情報記憶部32から情報を読み出したり、会員情報記憶部32に対して情報を書き込んだりする。
<MFP管理サーバ>
MFP管理サーバ40は、MFP使用履歴管理部41及びMFP使用履歴記憶部42等を有する。
MFP管理サーバ40は、MFP使用履歴管理部41及びMFP使用履歴記憶部42等を有する。
MFP使用履歴管理部41は、ユーザによるMFP10の使用履歴に関する情報を、MFP使用履歴記憶部42を用いて管理する。
MFP使用履歴記憶部42は、図10に示されるように、ユーザによるMFP10の使用履歴を記憶する。図10は、本発明の実施形態におけるMFP使用履歴記憶部42に記憶される情報の一例を示す図である。図10に示されるように、MFP使用履歴記憶部42は、各履歴を識別する情報である「履歴ID」、「会員ID」、「使用時刻」、「使用コード」、「MFP情報」及び「ユーザ属性情報」等のデータ項目を有する。「会員ID」は、MFP10を使用したユーザの会員IDである。「使用時刻」は、MFPが使用等された時刻である。「使用コード」は、MFP10の使用形態を示す情報であり、使用形態に応じて、例えば「使用コード1:コピー」、「使用コード2:印刷」、「使用コード3:FAX」、のように設定される。「MFP情報」は、使用されたMFP10の設置場所に関するMFP情報である。「ユーザ属性情報」は、ユーザ(会員)のユーザ属性情報である。
<広告管理サーバ>
広告管理サーバ50は、広告登録受付部51、広告情報配信部52、広告表示状況管理部53及び広告情報記憶部54等を有する。
広告管理サーバ50は、広告登録受付部51、広告情報配信部52、広告表示状況管理部53及び広告情報記憶部54等を有する。
広告登録受付部51は、例えば事業者端末70から図11に示すような広告登録画面のWebページを介して広告の登録を受け付ける。図11は、本発明の実施形態における広告登録画面の一例を示す図である。事業者が事業者端末70のWebブラウザから広告登録画面のURLを入力すると、広告登録受付部51は図11に示すような広告登録画面を表示させる。そして、事業者は、広告登録画面において事業者を一意に識別する事業者番号、事業者パスワード、広告期間、広告サイトが表示される回数の上限である表示回数、広告サイトのURL、広告の種別(広告、アンケート、通信販売のいずれか)、例えばJPEG形式のバナーデータ及び例えばHTML形式の広告データを設定する。各項目の設定が完了した後「次へ」ボタンが押下されると、広告配信のターゲットとなるターゲット顧客属性情報を入力する画面に遷移する。入力後、「登録」ボタンを押下すると、広告登録受付部51は、登録された広告に対して、広告を識別する広告IDを割り当て、広告情報記憶部54に記憶する。
広告情報記憶部54は、図12に示されるように、登録された広告に関する各種情報を記憶する。図12は、本発明の実施形態における広告管理サーバ50の広告情報記憶部54に記憶される情報の一例を示す図である。図12に示されるように、広告情報記憶部54は、「広告ID」、「広告名」、「事業者番号」、「広告配信期間」、「広告種別」、「サイトURL」、「バナーデータ」、「広告データ」、「表示上限回数」、「表示回数」、「予約回数」及び「ターゲット顧客属性情報」等のデータ項目を有する。「広告ID」は、広告を一意に識別する識別情報である。「広告名」は、広告の名称であり、事業者により任意に設定される。「事業者番号」は広告を投稿した事業者を識別する識別番号である。「広告配信期間」は、広告を配信する期間である。「広告種別」は、広告、アンケート又は通信販売のいずれかの種別が設定される。但し、「広告種別」に設定される値は、広告、アンケート又は通信販売に限らず他の値が設定されてもよい。「サイトURL」は、広告、アンケート又は通信販売サイトのURLである。「バナーデータ」は、広告のバナーデータであり、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式のデータである。「バナーデータ」が印刷設定画面900内に表示される。「広告データ」は、例えば広告のHTML形式のデータである。「表示上限回数」は、クライアント端末20において広告が表示される回数の上限値である。「表示上限回数」は、例えば、事業者からの課金額に基づき決定される。「表示回数」は、クライアント端末20において実際に広告サイトが表示された回数である。「予約回数」は、広告サイトが表示されていないが、表示処理が実行される前のMFP10からの予約要求が行われた回数であり、予約中の回数である。「ターゲット顧客属性情報」は、事業者により入力された広告の配信対象とする顧客の属性に関する情報である。
広告情報配信部52は、広告情報記憶部54に記憶されるターゲット顧客属性情報とMFP使用履歴記憶部42に記憶されるユーザ属性情報とを比較して、属性情報が所定の数以上一致したユーザ(会員ID)が使用したMFP10に対して、そのユーザの会員IDとともに広告情報を配信する。
広告表示状況管理部53は、広告情報記憶部54に含まれる「表示回数」及び「予約回数」の更新を行う。
<事業者情報管理サーバ>
事業者情報管理サーバ60は、事業者情報管理部61及び事業者情報記憶部62等を有する。
事業者情報管理サーバ60は、事業者情報管理部61及び事業者情報記憶部62等を有する。
事業者情報管理部61は、広告提供システム1を利用する、すなわち広告を登録し、広告を配信するための事業者として必要な情報を、事業者情報記憶部62を用いて管理する。
事業者情報記憶部62に記憶される情報は、例えば事業者名と広告配信の支払いを行うクレジットカード番号、事業者番号及び事業者パスワード等である。事業者は、事業者端末70等のWebブラウザから事業者登録画面URLにより図13に示されるような事業者登録画面を表示し、事業者名等を入力する。なお、本発明の実施形態において事業者登録の処理は、予め行われている。
<事業者端末>
事業者端末70は、広告登録要求部71及び入力受付部72等を有する。
事業者端末70は、広告登録要求部71及び入力受付部72等を有する。
広告登録要求部71は、事業者により図11に示した広告登録画面に基づき入力された配信される広告に関する情報の登録を広告管理サーバ50に対して要求する。
入力受付部72は、キーボードやマウス、タッチパネル等の入力装置を制御し、ユーザから入力された情報を受け付ける。
<事業者管理サーバ>
事業者管理サーバ80は、画面データ送信部81、広告データ記憶部82、アンケートデータ記憶部83及び通販サイトデータ記憶部84等を有する。
事業者管理サーバ80は、画面データ送信部81、広告データ記憶部82、アンケートデータ記憶部83及び通販サイトデータ記憶部84等を有する。
広告データ記憶部82、アンケートデータ記憶部83、通販サイトデータ記憶部84は、それぞれ広告、アンケート、通販サイトに関するHTML形式の画面データを記憶する。
画面データ送信部81は、クライアント端末20からの要求に基づき、広告データ記憶部82、アンケートデータ記憶部83及び通販サイトデータ記憶部84に記憶される画面データを、クライアント端末20に送信する。
[処理の詳細]
次に、本発明の実施形態の広告提供システム1の処理を説明する。広告提供システム1の処理は、(1)MFP10への広告配信処理、(2)プリンタドライバ21による印刷設定画面900への広告表示処理に大別され、各処理について説明する。
次に、本発明の実施形態の広告提供システム1の処理を説明する。広告提供システム1の処理は、(1)MFP10への広告配信処理、(2)プリンタドライバ21による印刷設定画面900への広告表示処理に大別され、各処理について説明する。
(1)MFP10への広告配信処理
図14は、本発明の実施形態の広告提供システムにおけるMFPへの広告配信の動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図14の例の初期状態において、予め事業者は、事業者登録画面(図13参照)に基づき事業者登録を完了している。
図14は、本発明の実施形態の広告提供システムにおけるMFPへの広告配信の動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図14の例の初期状態において、予め事業者は、事業者登録画面(図13参照)に基づき事業者登録を完了している。
まず、事業者端末70において広告登録画面のWebページ(図11参照)が表示されている(S101)。
事業者は、広告登録画面に基づき、登録する広告データやバナーデータの選択、所定の情報の入力を行う(S102)。
事業者端末70の広告登録要求部71は、入力された広告に関する情報を含む広告情報登録要求を広告管理サーバ50に送信する(S103)。
広告管理サーバ50の広告登録受付部51が広告登録画面に基づく事業者からの広告投稿の操作を受け付けると、広告情報記憶部54に投稿された広告に関する情報を登録する(S104)。
広告管理サーバ50の広告情報配信部52は、所定の周期(例えば1分周期)で広告情報記憶部54を参照し、新規の広告情報が追加されている場合、MFP管理サーバ40に対して、登録受付部51が広告登録画面に基づく事業者端末70からの広告登録の操作を受け付けると、広告情報記憶部54に登録された広告に関する情報を記憶する(S104)。
次に、広告情報配信部52は、所定の周期(例えば1分周期)で広告情報記憶部54を参照し、新規の広告情報が追加されている場合、その新規の広告情報のターゲット顧客属性情報を読み出す。なお、広告情報配信部52は、所定の周期で広告情報記憶部54を確認するのではなく、広告情報が新たに追加される時に広告登録受付部51からの通知を受け付けたときに確認するようにしてもよい。そして、広告情報配信部52は、ターゲット顧客属性情報を含む履歴情報検索要求を生成し、生成した履歴情報検索要求を、MFP管理サーバ40に送信する(S105)。
MFP管理サーバ40のMFP使用履歴管理部41が、履歴情報検索要求を受信すると、MFP使用履歴記憶部42(図10参照)を参照し、履歴情報検索要求に含まれるターゲット顧客属性情報に適合するユーザ属性情報及びMFP情報(環境コード、地域コード)に対応するユーザ(会員ID)を特定する。なお、広告対象顧客属性情報に適合するか否かは、例えばMFP使用履歴管理部41に含まれるユーザ属性情報及びMFP情報のうち所定数以上の項目が一致した場合、適合すると判定する。MFP使用履歴管理部41は、適合判定処理により、広告を配信するMFP10のMFP識別番号及び会員IDを取得する(S106)。そして、MFP使用履歴管理部41は、取得したMFP番号及び会員IDを、履歴情報検索要求の応答として、広告管理サーバ50に送信する(S107)。
広告管理サーバ50の広告情報配信部52は、MFP管理サーバ40から送信されたMFP識別番号に対応するMFP10に対して、MFP管理サーバ40から取得した会員IDと、ステップS104で登録された広告の広告ID、広告名、広告配信期間、広告種別、サイトURL、バナーデータ及び広告データとを含む広告情報を送信する(S108)。なお、広告情報配信部52は、広告情報記憶部51を参照し、表示回数が少なかったり、表示回数率(表示回数÷表示上限回数)が低かったりする広告をクライアント端末20に優先的に表示させるように優先表示フラグを広告情報とともに送信するようにしてもよい。
MFP10の広告情報受信部11が、MFP管理サーバ40から送信された広告情報を受信すると、受信広告情報蓄積部15(図7参照)に受信した広告情報を記憶する(S109)。
上述した動作手順に基づき、広告提供システム1は、事業者により登録された広告を、広告がターゲットする顧客の属性と、MFP10を過去に使用した履歴(ユーザ属性情報)とに基づき特定されたMFP10に、登録された広告の広告情報を蓄積させる。これにより、MFP10は、広告とこの広告の配信対象となるユーザ(会員)とを対応付けた情報を記憶する。
このように、広告の提供元である事業者が対象としたユーザ属性のユーザが使用したMFP10に対して、広告情報を送信することで、効率的かつ効果的にターゲットのユーザに広告を配信できる。また、MFP10と広告管理サーバ50とを接続するネットワークの負荷を軽減できる。
(2)クライアント端末20における広告表示処理
次に、図15を参照して、クライアント端末20に広告を表示させる処理について説明する。図15は、本発明の実施形態の広告提供システム1におけるクライアント端末20に広告が表示される動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図15の初期状態では、クライアント端末20にプリンタドライバ21が予めインストールされている状態である。また、図15におけるユーザとは、広告提供システム1の会員登録が完了している会員である。したがって、プリンタドライバ21のドライバ初期情報には、ユーザの会員IDが予め記憶されている。なお、図15の説明において、図16に示す広告表示画面例を適宜参照する。
次に、図15を参照して、クライアント端末20に広告を表示させる処理について説明する。図15は、本発明の実施形態の広告提供システム1におけるクライアント端末20に広告が表示される動作手順の一例を示すシーケンス図である。なお、図15の初期状態では、クライアント端末20にプリンタドライバ21が予めインストールされている状態である。また、図15におけるユーザとは、広告提供システム1の会員登録が完了している会員である。したがって、プリンタドライバ21のドライバ初期情報には、ユーザの会員IDが予め記憶されている。なお、図15の説明において、図16に示す広告表示画面例を適宜参照する。
まずユーザは、クライアント端末20のキーボードやマウス等を操作し、プリンタドライバ21の起動操作を行う(S201)。プリンタドライバ21の起動操作とは、例えば文書データや画像データの表示、編集等を実行するアプリケーションの印刷ボタンの選択等である。ステップS201の操作により、プリンタドライバ21が起動され、印刷設定画面情報記憶部25に記憶されるドライバ初期情報に基づき、印刷設定画面900が表示される。なお、ここで表示される印刷設定画面900のバナー表示領域901は空欄の状態である。
次に、プリンタドライバ21のバナーデータ取得部212は、ドライバ初期情報に含まれるユーザの会員IDを含むバナーデータ取得要求を生成し、印刷先のMFP10に対してバナーデータ取得要求を送信する(S203)。
MFP10のバナーデータ検索部12がバナーデータ取得要求を受け付けると、受信広告情報蓄積部15からバナーデータ取得要求に含まれる会員IDに対応するバナーデータ、広告ID及びサイトURLを検索する(S204)。そして、バナーデータ検索部12は、検索の結果得られたバナーデータ、広告ID及びサイトURLを、クライアント端末20に送信する(S205)。また、MFP10の広告表示状況通知部13は、検索されたバナーデータに対応する広告の広告IDを含む予約要求を広告管理サーバ50に対して行う(S206)。
広告管理サーバ50の広告表示状況管理部53は、広告情報記憶部54において、予約要求に含まれる広告IDに対応する予約回数を1カウントアップし、予約状態にする。
一方、クライアント端末20(プリンタドライバ21)のバナーデータ取得部212がステップS205においてMFP10から送信されたバナーデータ、広告ID及びサイトURLを受信すると、印刷設定画面生成部211に受信したバナーデータ、広告ID及びサイトURLを出力する。印刷設定画面生成部211は、図16(a)に示すような印刷設定画面900内のバナー表示領域901に受信した広告バナーが挿入された画面を生成し、表示させる(S208)。ここで、受信したバナーデータが複数ある場合は、例えば任意のバナーデータを表示する。なお、図16(a)の印刷設定画面900に含まれる「一覧」ボタンが押下されると、図16(b)に示すバナー一覧画面910に遷移する。
ここで、ユーザが印刷設定画面900のバナー表示領域901に表示されているバナー又はバナー一覧画面910に含まれるバナー表示領域911のうちの任意のバナーをクリックして選択する(S209)と、Webブラウザ22が起動される(S210)。そして、Web UI部221は、選択されたバナーに対応するサイトURLに対して広告データ取得要求を行う(S211)。なお、サイトURLは、例えば事業者管理サーバ80のURLである。
事業者管理サーバ80の画面データ送信部81は、サイトURLに基づき、広告、アンケート又は通販サイトのうちいずれかのデータを読み出し、読み出したデータ(広告データ)をクライアント端末20に送信する(S212)。なお、図15では、広告データが選択される場合の例を示している。
クライアント端末20(Webブラウザ22)のWeb UI部221は、取得した広告データに基づく図16(c)に示す広告サイトを表示する(S213)。
その後、広告表示完了通知部213は、広告サイトの表示完了を広告IDとともにMFP10に通知する(S214)。
さらに、MFP10の広告表示状況通知部13は、広告IDを含む表示完了通知を広告管理サーバ50に送信する(S215)。
広告管理サーバ50の広告表示状況管理部53は、広告情報記憶部54を参照し、表示完了通知に含まれる広告IDに対応する表示回数を1カウントアップし、予約回数を1カウントダウンする(S216)。
なお、広告種別が「アンケート」、「通信販売」である場合の広告提供システム1の動作をそれぞれ図17、図18に示す。また、図19には、本発明の実施形態におけるアンケートサイト、通販サイト画面の一例を示している。
図17、図18に示すように、広告種別が「アンケート」、「通信販売」の場合の動作は、広告種別が「広告」の場合の動作を示した図15のステップS201〜S211、ステップS214〜S216と同じである。
広告種別が「アンケート」の場合、図17に示すように、ステップS212aにおいて、事業者管理サーバ80の画面データ送信部81は、サイトURLに基づき、アンケートのデータを読み出し、読み出したHTML形式のアンケートデータをクライアント端末20に送信する。
ステップS213aにおいて、クライアント端末20(Webブラウザ22)のWeb UI部221は、取得したアンケートデータに基づく図19(a)に示すアンケートサイトを表示する。
ステップS213bにおいて、ユーザがアンケートサイトにおいてアンケート回答の操作を行うと、ステップS213cにおいて、アンケート回答のデータが事業者管理サーバ80に送信される。
ステップS213dにおいて、事業者管理サーバ80がアンケート完了通知をクライアント端末20に送信すると、ステップS213eにおいて、クライアント端末20のWebブラウザ22は、プリンタドライバ21から取得したユーザ属性情報を事業者管理サーバ80に送信する。
なお、図18に示す広告種別が「通信販売」の広告提供システム1の動作手順のうちステップS212a2〜S213eは、図17に示したステップS212a〜S213eのそれぞれに対応する。
次に、クライアント端末20にインストールされているプリンタドライバ21の処理手順について図20を参照して説明する。図20は、本発明の実施形態におけるプリンタドライバ21の処理手順の一例を示すフローチャート図である。
ステップS301において、プリンタドライバ21が起動されると、印刷設定画面生成部211は、印刷設定画面900を表示させる。この状態では、印刷設定画面900には、広告等のバナーが表示されていない。
ステップS302において、バナーデータ取得部212は、ドライバ初期情報に含まれる会員IDを取得する。
ステップS303において、バナーデータ取得部212は、印刷先のMFP10に対して、バナーデータ取得要求を行い、バナーデータを取得する。
ステップS304において、印刷設定画面生成部211は、印刷設定画面900のバナー表示領域901に取得したバナーデータに基づきバナーを挿入する。
ステップS305において、印刷設定画面900において挿入された「バナー」、「一覧」ボタン又は「OK」(印刷実行指示)ボタンのいずれかがクリック等により選択されたか否かが判定される。
ここで、ステップS305で「バナー」が選択された場合、ステップS306において、Webブラウザが起動され、バナーデータに対応するサイトURLに対してアクセスを行い、印刷設定画面生成部211は、広告サイトを表示させる指示を表示制御部23に行う。
ステップS307において、表示制御部23による広告サイトの表示後、広告表示完了通知部213は、MFP10に対して広告表示完了通知を行う。
一方、ステップS305で印刷設定画面900の「一覧」ボタン902が選択された場合、ステップS308において、印刷設定画面生成部211は、バナー一覧画面910を表示させる指示を表示制御部23に行う。
また、ステップS305で印刷設定画面900の「OK」(印刷実行指示)ボタンが選択された場合、ステップS309において、印刷データ生成部214が印刷対象のデータに基づき印刷データを生成し、印刷実行要求部215が印刷データをMFP10に送信する。
以上、上述したように、本発明の実施形態におけるコンテンツ提供システム1によれば、プリンタドライバ21を起動後に表示される印刷設定画面900に、ユーザの属性情報に基づく広告等を表示させることができる。
これにより、MFP10を使用するユーザの作業を妨げることなく、ユーザに対して効果的な広告を提供することができる。
また、本発明の実施形態の広告提供システム1は、ユーザ識別情報(会員ID)に基づき、広告の配信が行われる。したがって、例えば電子メールアドレスや住所等の個人情報を用いることなく、安全かつ効率的に広告を提供できる。
なお、本発明の実施形態における印刷設定画面900は、MFP10等の画像処理装置が有する機能を実行するときの条件(実行条件)を設定する画面の一例である。したがって、本発明の実施形態の広告提供システム1は、クライアント端末20において表示される、MFP10以外の画像処理装置が有する機能を実行するときの実行条件を設定する設定画面において、広告のバナーデータのような所定の画像データを含めて表示させることができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
1 広告提供システム
2 広告管理システム
10 MFP
11 広告情報受信部
12 バナーデータ検索部
13 広告表示状況通知部
14 印刷実行部
15 受信広告情報蓄積部
16 MFP情報記憶部
20 クライアント端末
21 プリンタドライバ
211 印刷設定画面生成部
212 バナーデータ取得部
213 広告表示完了通知部
214 印刷データ生成部
215 印刷実行要求部
22 Webブラウザ
221 Web UI部
23 表示制御部
24 入力受付部
25 印刷設定画面情報記憶部
30 会員情報管理サーバ
31 会員情報管理部
32 会員情報記憶部
40 MFP管理サーバ
41 MFP使用履歴管理部
42 MFP使用履歴記憶部
50 広告管理サーバ
51 広告登録受付部
52 広告情報配信部
53 広告状況管理部
54 広告情報記憶部
60 事業者情報管理サーバ
61 事業者情報管理部
62 事業者情報記憶部
70 事業者端末
71 広告登録要求部
72 入力受付部
80 事業者管理サーバ
81 画面データ送信部
82 広告データ記憶部
83 アンケートデータ記憶部
84 通販サイトデータ記憶部
900 印刷設定画面
901 バナー表示領域
2 広告管理システム
10 MFP
11 広告情報受信部
12 バナーデータ検索部
13 広告表示状況通知部
14 印刷実行部
15 受信広告情報蓄積部
16 MFP情報記憶部
20 クライアント端末
21 プリンタドライバ
211 印刷設定画面生成部
212 バナーデータ取得部
213 広告表示完了通知部
214 印刷データ生成部
215 印刷実行要求部
22 Webブラウザ
221 Web UI部
23 表示制御部
24 入力受付部
25 印刷設定画面情報記憶部
30 会員情報管理サーバ
31 会員情報管理部
32 会員情報記憶部
40 MFP管理サーバ
41 MFP使用履歴管理部
42 MFP使用履歴記憶部
50 広告管理サーバ
51 広告登録受付部
52 広告情報配信部
53 広告状況管理部
54 広告情報記憶部
60 事業者情報管理サーバ
61 事業者情報管理部
62 事業者情報記憶部
70 事業者端末
71 広告登録要求部
72 入力受付部
80 事業者管理サーバ
81 画面データ送信部
82 広告データ記憶部
83 アンケートデータ記憶部
84 通販サイトデータ記憶部
900 印刷設定画面
901 バナー表示領域
Claims (10)
- 画像処理装置が有する機能の実行を指示するためにユーザにより操作されるクライアント端末と、前記画像処理装置を介してユーザに提供される所定の画像データを管理する一以上の装置から構成される管理システムとを有する画像データ提供システムであって、
前記管理システムは、
前記所定の画像データとユーザの属性情報とを対応付けて管理する管理手段を有し、
前記クライアント端末は、
前記画像処理装置を介して、当該クライアント端末を操作するユーザの属性情報に基づく、前記管理手段により管理される前記所定の画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記所定の画像データが含まれた、前記機能の実行条件を設定するための設定画面を生成する生成手段とを有する画像データ提供システム。 - 前記取得手段は、
前記クライアント端末にインストールされている、前記画像処理装置が有する機能の実行を制御するためのプログラムが起動された場合、前記所定の画像データを取得する請求項1記載の画像データ提供システム。 - 前記管理システムは、
前記画像処理装置を使用したユーザに関する使用履歴情報を記憶する記憶手段と、
前記管理手段により管理された前記所定の画像データに対応付けられたユーザの属性情報を有するユーザが使用した前記画像処理装置に、該所定の画像データを配信する配信手段とを有し、
前記取得手段は、
前記所定の画像データが配信された画像処理装置から、前記所定の画像データを取得する請求項1又は2記載の画像データ提供システム。 - 前記管理システムは、
前記所定の画像データの提供先とするユーザの属性情報の指定を受け付ける受付手段を有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像データ提供システム。 - 前記所定の画像データには、所定のリンク情報が含まれ、
前記クライアント端末は、
前記生成手段により生成された前記設定画面に含まれる前記所定の画像データが選択された場合、該所定の画像データに含まれる前記所定のリンク情報に対してアクセスを行うアクセス手段を有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像データ提供システム。 - 前記生成手段は、
前記設定画面内の所定の領域に、前記所定の画像データを挿入する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像データ提供システム。 - 画像処理装置が有する機能の実行を制御し、ユーザが操作するクライアント端末が実行するプログラムと、前記画像処理装置を介してユーザに提供される所定の画像データを管理する一以上の装置から構成される管理システムとを有する画像データ提供システムであって、
前記管理システムは、
前記所定の画像データとユーザの属性情報とを対応付けて管理する管理手段を有し、
前記プログラムは、
前記クライアント端末を、
前記画像処理装置を介して、当該クライアント端末を操作するユーザの属性情報に基づく、前記管理手段により管理される前記所定の画像データを取得する取得手段、
前記取得手段により取得された前記所定の画像データが含まれた、前記機能の実行条件を設定するための設定画面を生成する生成手段として機能させる画像データ提供システム。 - 所定の画像データを有する画像処理装置が備える機能の実行を制御し、ユーザが操作するクライアント端末において実行される機能制御プログラムであって、
前記クライアント端末を、
前記画像処理装置から前記ユーザの属性情報に基づく前記所定の画像データを取得する取得手段、
前記取得手段により取得された前記所定の画像データが含まれた、前記機能の実行条件を設定するための設定画面を生成する生成手段として機能させる機能制御プログラム。 - 所定の画像データを有する印刷装置の印刷処理を制御し、ユーザが操作するクライアント端末において実行されるプリンタドライバであって、
前記クライアント端末を、
前記印刷装置から前記ユーザの属性情報に基づく前記所定の画像データを取得する取得手段、
前記取得手段により取得された前記所定の画像データが含まれた、前記印刷処理における印刷設定を行うための印刷設定画面を生成する生成手段として機能させるプリンタドライバ。 - 画像処理装置が有する機能の実行を指示するためにユーザにより操作されるクライアント端末に、一以上の装置から構成される管理システムにより管理される所定の画像データを表示させるための表示制御方法であって、
前記管理システムが、前記所定の画像データとユーザの属性情報とを対応付けて管理する管理ステップと、
前記クライアント端末が、前記画像処理装置を介して、当該クライアント端末を操作するユーザの属性情報に基づく、前記管理ステップにより管理される前記所定の画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された前記所定の画像データが含まれた、前記機能の実行条件を設定するための設定画面を生成する生成ステップとを有する表示制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013176905A JP2015046015A (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013176905A JP2015046015A (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015046015A true JP2015046015A (ja) | 2015-03-12 |
Family
ID=52671465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013176905A Pending JP2015046015A (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015046015A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107659488A (zh) * | 2016-07-26 | 2018-02-02 | 富士施乐株式会社 | 系统、服务器装置、信息处理装置和信息处理方法 |
JP2019066986A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社リコー | 情報提供システム、画像処理装置、情報提供方法およびプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012226884A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 燃料電池システム |
JP2014078200A (ja) * | 2012-10-12 | 2014-05-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報配信システム、情報処理装置及び情報配信プログラム |
-
2013
- 2013-08-28 JP JP2013176905A patent/JP2015046015A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012226884A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 燃料電池システム |
JP2014078200A (ja) * | 2012-10-12 | 2014-05-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報配信システム、情報処理装置及び情報配信プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107659488A (zh) * | 2016-07-26 | 2018-02-02 | 富士施乐株式会社 | 系统、服务器装置、信息处理装置和信息处理方法 |
JP2019066986A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社リコー | 情報提供システム、画像処理装置、情報提供方法およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9313354B2 (en) | Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof | |
KR100952738B1 (ko) | 전자 서적 서비스 제공 방법 및 그 시스템 | |
JP5293288B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP5906594B2 (ja) | 連携システム、画像処理装置、連携制御方法、連携制御プログラム及び記録媒体 | |
JP6699319B2 (ja) | 広告提供システム、プリント制御システム、広告提供方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6364738B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法 | |
KR20140011240A (ko) | 보수 부여 장치, 보수 부여 방법 및 보수 부여 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체 | |
JP5768570B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US7315396B2 (en) | Systems and methods for generating banner pages | |
CN103543967B (zh) | 图像处理装置和方法 | |
JP5476998B2 (ja) | 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理システム | |
CN106257407A (zh) | 信息处理系统和信息处理方法 | |
JP5369782B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6163932B2 (ja) | データ処理システム、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2016119074A (ja) | 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法 | |
JP2015046015A (ja) | 画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法 | |
JP2006243929A (ja) | 端末装置管理システム、端末装置管理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP5644901B2 (ja) | 印刷システム及び印刷方法 | |
JP2011100352A (ja) | 画像形成装置、ジョブ実行方法、及びプログラム | |
JP2007286658A (ja) | 広告システム | |
JP4873670B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体。 | |
JP6299262B2 (ja) | 広告配信システム、広告配信方法 | |
JP5780321B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報管理システム、及び情報管理方法 | |
JP2014170440A (ja) | 処理制御システム、データ処理システム、処理制御方法及びプログラム | |
JP5369534B2 (ja) | データ管理プログラム及びデータ管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171017 |