JP2015040612A - Vibration isolation device - Google Patents
Vibration isolation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015040612A JP2015040612A JP2013173278A JP2013173278A JP2015040612A JP 2015040612 A JP2015040612 A JP 2015040612A JP 2013173278 A JP2013173278 A JP 2013173278A JP 2013173278 A JP2013173278 A JP 2013173278A JP 2015040612 A JP2015040612 A JP 2015040612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- axis direction
- cylinder axis
- mounting plate
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、振動源側に取り付けられる内筒体と筒状部とこの両者の間に設けられたゴム弾性体とを有する本体部と、この本体部側から振動受け側へ水平方向に延びるように設けられ、振動受け側に取り付けられる取付板部と、本体部の筒軸方向の少なくとも一端側に少なくとも一部が筒状部の筒軸方向の端面よりも筒軸方向の外側に位置するように設けられたストッパとを備えている防振装置に関するものである。 The present invention provides a main body having an inner cylinder attached to the vibration source side, a cylindrical portion, and a rubber elastic body provided between the two, and extends horizontally from the main body side to the vibration receiving side. A mounting plate portion attached to the vibration receiving side and at least a part of at least one end side of the main body portion in the cylinder axis direction so as to be located outside the end surface of the cylindrical portion in the cylinder axis direction. The present invention relates to an anti-vibration device provided with a stopper provided in the above.
例えば、自動車のエンジンマウントに適用する防振装置が従来技術として知られている。 For example, a vibration isolator applied to an engine mount of an automobile is known as a conventional technique.
特許文献1に示す防振装置は、外筒部材を長円形断面形状として、その長径方向の対向する内周面間に略∧形に成形した防振ゴム体を架設し、防振ゴム体の両脚部間に、外筒部材の内周面に沿って軸方向に延びるゴム部材を配設してストッパ部材となす。そして、外筒部材の一端に径方向に張り出すフランジを設け、このフランジの表面を覆うようにストッパ部材の一端を延出して第1のサイドストッパ部となす一方、ストッパ部材の他端を外筒部材より突出させて第2のサイドストッパ部となす。以上の構成により、サイドストッパとしての効果を確保しつつ、部品点数を低減することができ、部品管理や組付けが容易になるとともに、小型化することができる。
The vibration isolator shown in
図6に示す防振装置は、本体部101と、取付板部130とを備えている。本体部101は、筒軸方向が水平方向に向くように設けられ、パワープラント等の振動源側に取り付けられる内筒体(図示せず)と、この内筒体の周囲に設けられた外筒体111と、両筒体の間に設けられて両筒体を互いに連結するゴム弾性体(図示せず)とを有している。取付板部130は、本体部101側から車体等の振動受け側へ水平方向に延びるように設けられ、振動受け側に取り付けられる。取付板部130は、その高さ位置が外筒体111の底部よりも高い。また、取付板部130には、振動受け側とは反対側に延びる支持板部131が外筒体111の外周に沿うように一体に形成されている。外筒体111は、支持板部131の上面に支持されている。また、支持板部131の筒軸方向の端部には、両筒体の筒軸方向の相対移動を規制するストッパ(図示せず)を受けるストッパ受け板部132が下側に延びるように折り曲げ形成されている。
The vibration isolator shown in FIG. 6 includes a
ここで、ストッパ受け板部132は、強度の点で、支持板部131及び取付板部130に跨がって形成するのが望ましいが、取付板部130は、上述の如く、その高さ位置が外筒体111の底部よりも高いため、支持板部131と取付板部130との間に曲げが発生していることから、ストッパ受け板部132を支持板部131及び取付板部130に跨がって形成することができない。
Here, in terms of strength, the stopper receiving
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、ストッパ受け板部の強度を向上させることにある。 This invention is made | formed in view of this point, and the place made into the subject exists in improving the intensity | strength of a stopper receiving plate part.
上記の課題を解決するため、本発明は、筒状部の底面と振動受け側に取り付けられる取付板部の上面とを略同一平面上としたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention is characterized in that the bottom surface of the cylindrical portion and the top surface of the mounting plate portion attached to the vibration receiving side are on substantially the same plane.
具体的には、本発明は、筒軸方向が水平方向に向くように設けられ、振動源側に取り付けられる内筒体と、該内筒体の周囲に設けられた筒状部と、上記内筒体と上記筒状部との間に設けられたゴム弾性体とを有する本体部と、上記本体部側から振動受け側へ水平方向に延びるように設けられ、該振動受け側に取り付けられる取付板部と、上記本体部の筒軸方向の少なくとも一端側に少なくとも一部が上記筒状部の筒軸方向の端面よりも筒軸方向の外側に位置するように設けられ、上記内筒体及び上記筒状部の筒軸方向の相対移動を規制するストッパとを備えている防振装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。 Specifically, the present invention provides an inner cylinder that is provided on the vibration source side so that the cylinder axis direction is oriented in the horizontal direction, a cylindrical portion that is provided around the inner cylinder, A main body having a rubber elastic body provided between the cylindrical body and the cylindrical portion, and an attachment provided to extend in the horizontal direction from the main body to the vibration receiving side and attached to the vibration receiving side A plate portion, and at least one end side of the main body portion in the cylinder axis direction is provided so that at least a part thereof is positioned on the outer side in the cylinder axis direction from the end surface of the cylindrical portion in the cylinder axis direction; The following solution was taken for a vibration isolator provided with a stopper for restricting relative movement of the cylindrical portion in the cylinder axis direction.
すなわち、第1の発明は、上記取付板部には、上記振動受け側とは反対側に延びる支持板部がその上面が該取付板部の上面と同一平面上にあるように一体に形成されており、上記筒状部は、上記支持板部の上面に支持されており、上記取付板部及び上記支持板部の筒軸方向の少なくとも一端部には、該両者に跨がって上記ストッパを受けるストッパ受け板部が上記内筒体とは反対側に延びるように折り曲げ形成されていることを特徴とするものである。 That is, according to the first aspect of the present invention, the mounting plate portion is integrally formed with a support plate portion extending on the opposite side to the vibration receiving side so that the upper surface thereof is flush with the upper surface of the mounting plate portion. The cylindrical portion is supported on the upper surface of the support plate portion, and at least one end portion of the mounting plate portion and the support plate portion in the cylinder axis direction straddles both of the stoppers. The stopper receiving plate portion for receiving is formed to be bent so as to extend on the side opposite to the inner cylindrical body.
これによれば、取付板部に振動受け側とは反対側に延びる支持板部をその上面が取付板部の上面と同一平面上にあるように一体に形成しているため、取付板部及び支持板部の筒軸方向の少なくとも一端部に両者に跨がってストッパ受け板部を内筒体とは反対側に延びるように折り曲げ形成することができる。このため、ストッパ受け板部の強度を向上させることができる。 According to this, since the support plate portion extending on the opposite side to the vibration receiving side is integrally formed on the attachment plate portion so that the upper surface thereof is on the same plane as the upper surface of the attachment plate portion, the attachment plate portion and The stopper receiving plate portion can be bent and formed so as to extend to the opposite side of the inner cylindrical body across at least one end portion of the support plate portion in the cylinder axis direction. For this reason, the strength of the stopper receiving plate portion can be improved.
第2の発明は、上記第1の発明において、上記取付板部は、その筒軸方向の両端が上記支持板部の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出しており、上記ストッパ受け板部は、上記取付板部における上記振動受け側とは反対側の端部と上記支持板部の筒軸方向の端部に形成されていることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the mounting plate portion has both ends in the tube axis direction protruding outward in the tube axis direction from both ends of the support plate portion in the tube axis direction. The stopper receiving plate portion is formed at an end portion of the mounting plate portion opposite to the vibration receiving side and an end portion of the support plate portion in the cylinder axis direction.
ところで、取付板部の筒軸方向の両端を支持板部の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出させている場合、筒軸方向の荷重が入力されたときに取付板部における振動受け側とは反対側の端部と支持板部の筒軸方向の端部との境界近傍に応力が最も集中する。 By the way, when both ends of the mounting plate portion in the cylindrical axis direction are protruded outward in the cylindrical axis direction from both ends of the supporting plate portion in the cylindrical axis direction, when the load in the cylindrical axis direction is input, the mounting plate portion The stress is most concentrated in the vicinity of the boundary between the end on the opposite side to the vibration receiving side and the end of the support plate in the cylinder axis direction.
ここで、本発明によれば、ストッパ受け板部を取付板部における振動受け側とは反対側の端部と支持板部の筒軸方向の端部に両者に跨がって形成しているため、ストッパ受け板部の、取付板部における振動受け側とは反対側の端部と支持板部の筒軸方向の端部との境界近傍の部分の強度を向上させることができる。このため、ストッパ受け板部を応力集中から守ることができる。 Here, according to the present invention, the stopper receiving plate portion is formed across the end portion of the mounting plate portion on the opposite side to the vibration receiving side and the end portion of the support plate portion in the cylinder axis direction. Therefore, the strength of the portion near the boundary between the end of the stopper receiving plate portion opposite to the vibration receiving side of the mounting plate portion and the end of the support plate portion in the cylinder axis direction can be improved. For this reason, a stopper receiving plate part can be protected from stress concentration.
第3の発明は、上記筒状部は、板状に形成されていて、周方向に2つ以上に分割されているとともに、上記筒状部の底部を含む分割板部を有しており、上記分割板部は、上記筒状部の底部の上面が上記取付板部の上面と同一平面上にあるように上記取付板部に一体に形成されており、上記取付板部及び上記分割板部の筒軸方向の少なくとも一端部には、該両者に跨がって上記ストッパを受けるストッパ受け板部が上記内筒体とは反対側に延びるように折り曲げ形成されていることを特徴とするものである。 In a third aspect of the invention, the cylindrical part is formed in a plate shape and is divided into two or more in the circumferential direction, and has a divided plate part including a bottom part of the cylindrical part, The divided plate portion is formed integrally with the mounting plate portion so that the upper surface of the bottom portion of the cylindrical portion is flush with the upper surface of the mounting plate portion. The mounting plate portion and the divided plate portion A stopper receiving plate portion that receives the stopper straddling both ends is bent at least at one end portion in the cylinder axis direction so as to extend to the side opposite to the inner cylindrical body. It is.
これによれば、筒状部の底部を含む分割板部を取付板部に、筒状部の底部の上面が取付板部の上面と同一平面上にあるように一体に形成しているため、取付板部及び分割板部の筒軸方向の少なくとも一端部に両者に跨がってストッパ受け板部を内筒体とは反対側に延びるように折り曲げ形成することができる。このため、ストッパ受け板部の強度を向上させることができる。 According to this, since the dividing plate part including the bottom part of the cylindrical part is integrally formed on the mounting plate part so that the upper surface of the bottom part of the cylindrical part is on the same plane as the upper surface of the mounting plate part, The stopper receiving plate portion can be formed to be bent over at least one end portion of the mounting plate portion and the dividing plate portion in the cylinder axis direction so as to extend to the opposite side of the inner cylindrical body. For this reason, the strength of the stopper receiving plate portion can be improved.
第4の発明は、上記第3の発明において、上記取付板部は、その筒軸方向の両端が上記分割板部の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出しており、上記ストッパ受け板部は、上記取付板部における上記振動受け側とは反対側の端部と上記分割板部の筒軸方向の端部に形成されていることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the mounting plate portion has both ends in the tube axis direction projecting outward in the tube axis direction from both ends in the tube axis direction of the divided plate portion. The stopper receiving plate portion is formed at an end portion of the mounting plate portion opposite to the vibration receiving side and an end portion of the dividing plate portion in the cylinder axis direction.
ところで、取付板部の筒軸方向の両端を分割板部の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出させている場合、筒軸方向の荷重が入力されたときに取付板部における振動受け側とは反対側の端部と分割板部の筒軸方向の端部との境界近傍に応力が最も集中する。 By the way, when both ends in the tube axis direction of the mounting plate portion are protruded outward in the tube axis direction from both ends in the tube axis direction of the divided plate portion, the mounting plate portion is input when a load in the tube axis direction is input. The stress is most concentrated in the vicinity of the boundary between the end opposite to the vibration receiving side and the end of the divided plate portion in the cylinder axis direction.
ここで、本発明によれば、ストッパ受け板部を取付板部における振動受け側とは反対側の端部と分割板部の筒軸方向の端部に両者に跨がって形成しているため、ストッパ受け板部の、取付板部における振動受け側とは反対側の端部と分割板部の筒軸方向の端部との境界近傍の部分の強度を向上させることができる。このため、ストッパ受け板部を応力集中から守ることができる。 Here, according to the present invention, the stopper receiving plate portion is formed across the end portion of the mounting plate portion on the opposite side to the vibration receiving side and the end portion of the dividing plate portion in the cylinder axis direction. Therefore, the strength of the portion near the boundary between the end of the stopper receiving plate portion on the side opposite to the vibration receiving side in the mounting plate portion and the end of the divided plate portion in the cylinder axis direction can be improved. For this reason, a stopper receiving plate part can be protected from stress concentration.
本発明によれば、取付板部及び支持板部又は分割板部の筒軸方向の少なくとも一端部に両者に跨がってストッパを受けるストッパ受け板部を内筒体とは反対側に延びるように折り曲げ形成することができるため、ストッパ受け板部の強度を向上させることができる。 According to the present invention, the stopper receiving plate portion that receives the stopper across at least one end portion in the cylinder axis direction of the mounting plate portion and the support plate portion or the divided plate portion extends to the opposite side to the inner cylindrical body. Therefore, the strength of the stopper receiving plate can be improved.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following description of the preferred embodiments is merely exemplary in nature and is not intended to limit the invention, its application, or its use.
(実施形態1)
本実施形態では、本発明に係る防振装置を自動車のエンジンマウントAに適用し、このエンジンマウントAは、図示しない自動車のパワープラントと車体との間に介在されて、そのパワープラントの荷重を支持するとともに、当該パワープラントからの振動を吸収し或いは減衰させて、車体への振動伝達を抑制するためのものである。
(Embodiment 1)
In this embodiment, the vibration isolator according to the present invention is applied to an engine mount A of an automobile, and the engine mount A is interposed between an automobile power plant and a vehicle body (not shown) to load the power plant. In addition to supporting, the vibration from the power plant is absorbed or attenuated to suppress the transmission of vibration to the vehicle body.
つまり、図1〜図3に示すように、エンジンマウントAの本体(本体部。以下、マウント本体という。)1は、中空筒状の金属製内筒体10と、この内筒体10の外周囲に設けられた中空筒状の金属製外筒体11(筒状部)と、これら両筒体10,11の間に設けられて両筒体10,11を互いに連結するゴム弾性体12とを備えるものである。そして、マウント本体1が、その上側外周に車幅方向の外側に延びるように一体的に取り付けられた金属製上側ブラケット2によってフェンダー(図示せず)に連結取付される。また、マウント本体1は、その下側外周に車幅方向の外側に延びるように一体的に取り付けられた金属製下側ブラケット3によって車両前後方向に延びる振動受け側のフロントサイドフレームFに連結取付される。一方、内筒体10は、その筒軸方向の両端部がそれぞれボルト等により結合されるブラケット(図示せず)によって、振動源側のパワープラント(図示せず)に連結取付されるようになっている。
That is, as shown in FIGS. 1 to 3, the main body (main body portion; hereinafter referred to as the “mount main body”) 1 of the engine mount A includes a hollow cylindrical metal
尚、図1〜図3は、パワープラントの静荷重が作用していない状態を示しており、この状態では内筒体10の中心軸が外筒体11の中心軸から上方にオフセットしているが、上述の如く車体に取り付けられてパワープラントの静荷重が加わる1G状態では、図示しないが、ゴム弾性体12が撓んで内筒体10が下方に変位し、その中心軸が外筒体11の中心軸と概ね合致するようになる(後述する実施形態2も同様)。
1 to 3 show a state where the static load of the power plant is not acting. In this state, the central axis of the inner
エンジンマウントAは、例えばエンジンルームに横置きに搭載されるパワープラントのトランスミッション側の端部を吊り下げるものであり、内筒体10の軸線が概ね車両前後方向(水平方向)を向くように配置されている。
The engine mount A, for example, suspends the transmission-side end of a power plant mounted horizontally in the engine room, and is arranged so that the axis of the
上記内筒体10は、筒軸方向から見て、外形が概ね多角形状をなす筒状に形成されている。内筒体10は、その筒軸方向の長さが外筒体11よりも長くなるように形成されている。内筒体10は、その筒軸方向の両端が外筒体11の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出するように配置されている。
The
上記外筒体11は、板金で構成されている。外筒体11は、筒軸方向から見て、上部11a及び底部11bが平板状を、両側部11c,11cが湾曲板状をなす筒状に形成されている。上部11aには、バッテリトレイ(図示せず)が取り付けられ、車幅方向の内側の側部11cには、デッドウェイト13が取り付けられている。そして、外筒体11は、その周方向の両端部同士が互いに底部11bにおいて接合されている。
The
上記ゴム弾性体12は、両筒体10,11に一体的に加硫成形されている。ゴム弾性体12は、内筒体10から車幅方向(水平方向)の両側に延びて、内筒体10を外筒体11に対して弾性支持する主ばね部12a,12aと、内筒体10の上側外周面から上側に突起する突起部12bと、外筒体11の下側内周面から上側に突出するストッパ部12cとを有している。そして、上下方向の荷重が入力されたときに突起部12bが外筒体11に当接したり、ストッパ部12cが内筒体10に当接したりすることによって、両筒体10,11の上下方向の相対移動が規制されるようになっている。
The rubber
上記下側ブラケット3は、板金で構成されている。下側ブラケット3は、取付板部30と、この取付板部30に一体に形成された支持板部31とを有している。取付板部30は、マウント本体1の下側から車幅方向の外側(フロントサイドフレームF側)へ水平方向に延びるように設けられている。取付板部30は、上下方向から見て、略矩形状に形成されている。取付板部30は、その筒軸方向の長さが外筒体11よりも長くなるように形成されている。取付板部30は、その筒軸方向の両端が外筒体11の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出するように配置されている。取付板部30の筒軸方向の中央部には、上側に突出する突出部30aが形成されている。この突出部30aは、車幅方向から見て、略コ字状に形成されている。突出部30aは、車幅方向の内側の部分の上面が外筒体11における車幅方向の外側の側部11cの外周に沿うように形成されている。取付板部30は、その筒軸方向の両端部にボルト挿通孔(図示せず)がそれぞれ貫通形成されている。取付板部30は、その各ボルト挿通孔の周縁部の上面にナット30bがそれぞれ形成されている。そして、取付板部30は、そのボルト挿通孔及びナット30bに挿通されたボルト(締結部材)によってフロントサイドフレームFに締結される。
The
上記支持板部31は、取付板部30の車幅方向の内側端部から車幅方向の内側(フロントサイドフレームF側とは反対側)に延びている。支持板部31は、その筒軸方向の長さが外筒体11と略同じ長さになるように形成されている。支持板部31は、その筒軸方向の両端が外筒体11の筒軸方向の両端とそれぞれ略同じ位置になるように配置されている。支持板部31は、その上面が外筒体11における底部11b及び車幅方向の内側の側部11cの外周に沿うように形成されている。支持板部31は、外筒体11の車幅方向の内側の側部11cにおける上下方向の中央部まで延びている。そして、支持板部31は、外筒体11の底部11bに対応する部分(車幅方向の内側の側部11cに対応する部分以外の部分)の上面が取付板部30における筒軸方向の両端部の上面と同一平面上にある。外筒体11は、その底部11bが、対応する支持板部31の上面に固定支持されている。
The
取付板部30及び支持板部31の筒軸方向の両端部には、両者30,31に跨がって後述するストッパ34を受けるストッパ受け板部32が下側(内筒体10とは反対側)に延びるようにそれぞれ折り曲げ形成されている。このストッパ受け板部32は、取付板部30の筒軸方向の各端部(突出部30aよりも筒軸方向の外側の各部分)における車幅方向の内側(フロントサイドフレームF側とは反対側)の端部全体と支持板部31の筒軸方向の各端部全体とに連続形成されている。つまり、ストッパ受け板部32は、上下方向から見て、略L字状に形成されている。2つのストッパ受け板部32,32のうち支持板部31側の部分における車幅方向の内側の端部の間には、補強部材33が筒軸方向に延びるように設けられている。この補強部材33は、車両前後方向(筒軸方向)の荷重が入力されたときにストッパ受け板部32が変形するのを抑制するものである。
At both ends of the mounting
各ストッパ受け板部32のうち支持板部31側の部分における筒軸方向の外側の面であって、車幅方向の内側の主ばね部12aの下側には、ゴム製のストッパ34が設けられている。このストッパ34は、各ストッパ受け板部32に一体的に加硫成形されている。また、ストッパ34は、ゴム弾性体12のストッパ部12cにおける筒軸方向の各端部に一体的に成形されている。ストッパ34は、その全体が外筒体11の筒軸方向の各端面よりも筒軸方向の外側に位置している。そして、車両前後方向の荷重が入力されたときにストッパ34がパワープラント側のブラケットに当接することによって、両筒体10,11の車両前後方向の相対移動が規制されるようになっている。
A
−効果−
以上より、本実施形態によれば、取付板部30にフロントサイドフレームF側とは反対側に延びる支持板部31をその上面が取付板部30の上面と同一平面上にあるように一体に形成しているため、取付板部30及び支持板部31の筒軸方向の両端部にそれぞれ両者30,31に跨がってストッパ受け板部32を内筒体10とは反対側に延びるように折り曲げ形成することができる。このため、ストッパ受け板部32の強度を向上させることができる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, the mounting
ところで、取付板部30の筒軸方向の両端を支持板部31の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出させている場合、車両前後方向の荷重が入力されたときに取付板部30におけるフロントサイドフレームF側とは反対側の端部と支持板部31の筒軸方向の端部との境界近傍に応力が最も集中する。
By the way, when both ends of the mounting
ここで、本実施形態によれば、ストッパ受け板部32を取付板部30におけるフロントサイドフレームF側とは反対側の端部と支持板部31の筒軸方向の端部に両者30,31に跨がって形成しているため、ストッパ受け板部32の、取付板部30におけるフロントサイドフレームF側とは反対側の端部と支持板部31の筒軸方向の端部との境界近傍の部分の強度を向上させることができる。このため、ストッパ受け板部32を応力集中から守ることができる。
Here, according to the present embodiment, the stopper receiving
(実施形態2)
本実施形態は、図4及び図5に示すように、外筒体11が、周方向に分割されているとともに、外筒体11の底部11bに相当する部分を含む分割板部15が、その上面が取付板部30の上面と同一平面上にあるように取付板部30に一体に形成されている。以下の説明では、実施形態1の構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を用いて説明を行う。
(Embodiment 2)
In this embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the
マウント本体1は、中空筒状の金属製内筒体10と、この内筒体10の外周囲に設けられた中空筒状の金属製外筒体11(筒状部)と、これら両筒体10,11の間に設けられて両筒体10,11を互いに連結するゴム弾性体12とを備えるものである。そして、マウント本体1は、その下側外周に車幅方向の外側に延びるように一体的に形成された金属製取付板部30によってフロントサイドフレームFに連結取付される。
The
外筒体11は、周方向に2つに分割されていて、上部11a及び車幅方向の外側の側部11cを含む第1分割板部14と、底部11b及び車幅方向の内側の側部11cを含む第2分割板部15とで構成されている。第1分割板部14の上部11aは、第2分割板部15よりも車幅方向の内側に延びている。第1分割板部14における車幅方向の外側の側部11cの下端部には、取付板部30の上面に固定される固定板部14aが車幅方向の外側に延びるように折り曲げ形成されている。第2分割板部15は、外筒体11の底部11bに対応する部分(車幅方向の内側の側部11cに対応する部分以外の部分)の上面が取付板部30の上面と同一平面上にあるように取付板部30に一体に形成されている。そして、第1分割板部の上部11aと第2分割板部15の上端部とは、互いに接合されている。
The
取付板部30は、その各ボルト挿通孔の周縁部の上面にボス30cがそれぞれ形成されている。そして、取付板部30は、そのボルト挿通孔及びボス30cに挿通されたボルトによってフロントサイドフレームFに締結される。
The mounting
ストッパ受け板部32は、第2分割板部15及び取付板部30の筒軸方向の両端部に両者15,30に跨がって外側(内筒体10とは反対側)に延びるようにそれぞれ折り曲げ形成されている。ストッパ受け板部32は、支持板部31の筒軸方向の各端部全体と取付板部30の筒軸方向の各端部における車幅方向の内側の端部とに連続形成されている。つまり、ストッパ受け板部32は、上下方向から見て、略L字状に形成されている。
The stopper receiving
ストッパ34は、各ストッパ受け板部32のうち第2分割板部15側の部分における筒軸方向の外側の面であって、車幅方向の内側の主ばね部12aの下側に設けられている。
The
その他の点に関しては、実施形態1とほぼ同様の構成である。 In other respects, the configuration is almost the same as that of the first embodiment.
−効果−
以上より、本実施形態によれば、外筒体11の底部11bを含む第2分割板部15を取付板部30に、外筒体11の底部11bの上面が取付板部30の上面と同一平面上にあるように一体に形成しているため、取付板部30及び第2分割板部15の筒軸方向の両端部にそれぞれ両者30,31に跨がってストッパ受け板部32を内筒体10とは反対側に延びるように折り曲げ形成することができる。このため、ストッパ受け板部32の強度を向上させることができる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, the second divided
ところで、取付板部30の筒軸方向の両端を第2分割板部15の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出させている場合、車両前後方向の荷重が入力されたときに取付板部30におけるフロントサイドフレームF側とは反対側の端部と第2分割板部15の筒軸方向の端部との境界近傍に応力が最も集中する。
By the way, when both ends of the mounting
ここで、本実施形態によれば、ストッパ受け板部32を取付板部30におけるフロントサイドフレームF側とは反対側の端部と第2分割板部15の筒軸方向の端部に両者30,15に跨がって形成しているため、ストッパ受け板部32の、取付板部30におけるフロントサイドフレームF側とは反対側の端部と第2分割板部15の筒軸方向の端部との境界近傍の部分の強度を向上させることができる。このため、ストッパ受け板部32を応力集中から守ることができる。
Here, according to the present embodiment, the stopper receiving
尚、上記実施形態では、外筒体11を周方向に2つに分割したが、3つ以上に分割してもよい。
In the above embodiment, the
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、ゴム弾性体12を両筒体10,11に一体的に加硫成形したが、これに限らず、例えば、内筒体と外筒体とをゴム弾性体で連結してなる筒状部材を本発明に係る筒状部に圧入固定してもよい。
(Other embodiments)
In each of the above-described embodiments, the rubber
また、上記各実施形態では、ストッパ受け板部32を取付板部30及び支持板部31又は第2分割板部15の筒軸方向の両端部に形成したが、筒軸方向の一端部にのみ形成してもよい。この場合、外筒体11の筒軸方向の他端部にストッパ34を受けるフランジを形成してもよい。
Moreover, in each said embodiment, although the stopper receiving
また、上記各実施形態では、ストッパ34を、ストッパ受け板部32における筒軸方向の外側の面に設けたが、内筒体10の筒軸方向の端部に外嵌合してもよい。この場合、車両前後方向の荷重が入力されたときにストッパ34がストッパ受け板部32やパワープラント側のブラケットに当接する(即ち、ストッパ受け板部32やパワープラント側のブラケットがストッパ34を受ける)ことによって、両筒体10,11の車両前後方向の相対移動が規制されるようになっている。
Moreover, in each said embodiment, although the
以上説明したように、本発明に係る防振装置は、ストッパ受け板部の強度を向上させることが必要な用途等に適用することができる。 As described above, the vibration isolator according to the present invention can be applied to applications that require the strength of the stopper receiving plate portion to be improved.
1 マウント本体(本体部)
10 内筒体
11 外筒体(筒状部)
11b 底部
12 ゴム弾性体
14 第1分割板部
15 第2分割板部
3 下側ブラケット
30 取付板部
31 支持板部
32 ストッパ受け板部
34 ストッパ
A エンジンマウント(防振装置)
F フロントサイドフレーム(振動受け側)
1 Mount body (main body)
10
F Front side frame (Vibration receiving side)
Claims (4)
上記本体部側から振動受け側へ水平方向に延びるように設けられ、該振動受け側に取り付けられる取付板部と、
上記本体部の筒軸方向の少なくとも一端側に少なくとも一部が上記筒状部の筒軸方向の端面よりも筒軸方向の外側に位置するように設けられ、上記内筒体及び上記筒状部の筒軸方向の相対移動を規制するストッパとを備えている防振装置であって、
上記取付板部には、上記振動受け側とは反対側に延びる支持板部がその上面が該取付板部の上面と同一平面上にあるように一体に形成されており、
上記筒状部は、上記支持板部の上面に支持されており、
上記取付板部及び上記支持板部の筒軸方向の少なくとも一端部には、該両者に跨がって上記ストッパを受けるストッパ受け板部が上記内筒体とは反対側に延びるように折り曲げ形成されていることを特徴とする防振装置。 An inner cylinder that is provided so that the cylinder axis direction is oriented in the horizontal direction and is attached to the vibration source side, a cylindrical portion that is provided around the inner cylinder, and the inner cylinder and the cylindrical portion. A main body having a rubber elastic body provided therebetween;
A mounting plate provided to extend in the horizontal direction from the main body side to the vibration receiving side, and attached to the vibration receiving side;
At least one part is provided on at least one end side in the cylinder axis direction of the main body part so as to be located outside the end surface in the cylinder axis direction of the cylindrical part in the cylinder axis direction, and the inner cylinder body and the cylindrical part An anti-vibration device comprising a stopper for restricting relative movement in the cylinder axis direction,
The mounting plate portion is integrally formed with a support plate portion extending on the side opposite to the vibration receiving side so that the upper surface thereof is on the same plane as the upper surface of the mounting plate portion,
The cylindrical part is supported on the upper surface of the support plate part,
At least one end portion of the mounting plate portion and the support plate portion in the cylinder axis direction is bent so that a stopper receiving plate portion that receives the stopper straddles both is extended to the side opposite to the inner cylindrical body. An anti-vibration device characterized in that
上記取付板部は、その筒軸方向の両端が上記支持板部の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出しており、
上記ストッパ受け板部は、上記取付板部における上記振動受け側とは反対側の端部と上記支持板部の筒軸方向の端部に形成されていることを特徴とする防振装置。 The vibration isolator according to claim 1, wherein
The mounting plate portion has both ends in the tube axis direction protruding outward in the tube axis direction from both ends in the tube axis direction of the support plate portion, respectively.
The anti-vibration device, wherein the stopper receiving plate portion is formed at an end portion of the mounting plate portion opposite to the vibration receiving side and an end portion of the support plate portion in the cylinder axis direction.
上記本体部側から振動受け側へ水平方向に延びるように設けられ、該振動受け側に取り付けられる取付板部と、
上記本体部の筒軸方向の少なくとも一端側に少なくとも一部が上記筒状部の筒軸方向の端面よりも筒軸方向の外側に位置するように設けられ、上記内筒体及び上記筒状部の筒軸方向の相対移動を規制するストッパとを備えている防振装置であって、
上記筒状部は、板状に形成されていて、周方向に2つ以上に分割されているとともに、上記筒状部の底部を含む分割板部を有しており、
上記分割板部は、上記筒状部の底部の上面が上記取付板部の上面と同一平面上にあるように上記取付板部に一体に形成されており、
上記取付板部及び上記分割板部の筒軸方向の少なくとも一端部には、該両者に跨がって上記ストッパを受けるストッパ受け板部が上記内筒体とは反対側に延びるように折り曲げ形成されていることを特徴とする防振装置。 An inner cylinder that is provided so that the cylinder axis direction is oriented in the horizontal direction and is attached to the vibration source side, a cylindrical portion that is provided around the inner cylinder, and the inner cylinder and the cylindrical portion. A main body having a rubber elastic body provided therebetween;
A mounting plate provided to extend in the horizontal direction from the main body side to the vibration receiving side, and attached to the vibration receiving side;
At least one part is provided on at least one end side in the cylinder axis direction of the main body part so as to be located outside the end surface in the cylinder axis direction of the cylindrical part in the cylinder axis direction, and the inner cylinder body and the cylindrical part An anti-vibration device comprising a stopper for restricting relative movement in the cylinder axis direction,
The cylindrical portion is formed in a plate shape and is divided into two or more in the circumferential direction, and has a divided plate portion including a bottom portion of the cylindrical portion,
The divided plate portion is integrally formed with the mounting plate portion so that the upper surface of the bottom portion of the cylindrical portion is flush with the upper surface of the mounting plate portion,
At least one end portion of the mounting plate portion and the divided plate portion in the cylinder axis direction is bent so that a stopper receiving plate portion that receives the stopper straddles both is extended to the opposite side of the inner cylindrical body. An anti-vibration device characterized in that
上記取付板部は、その筒軸方向の両端が上記分割板部の筒軸方向の両端よりも筒軸方向の外側にそれぞれ突出しており、
上記ストッパ受け板部は、上記取付板部における上記振動受け側とは反対側の端部と上記分割板部の筒軸方向の端部に形成されていることを特徴とする防振装置。 The vibration isolator according to claim 3,
The mounting plate part has both ends in the cylinder axis direction protruding outward in the cylinder axis direction from both ends in the cylinder axis direction of the divided plate part,
The anti-vibration device, wherein the stopper receiving plate portion is formed at an end portion of the mounting plate portion opposite to the vibration receiving side and an end portion of the divided plate portion in the cylinder axis direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173278A JP2015040612A (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Vibration isolation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173278A JP2015040612A (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Vibration isolation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015040612A true JP2015040612A (en) | 2015-03-02 |
Family
ID=52694886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013173278A Pending JP2015040612A (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Vibration isolation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015040612A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101823904B1 (en) | 2016-07-05 | 2018-01-31 | 현대자동차주식회사 | Stoper for transmission-mount |
-
2013
- 2013-08-23 JP JP2013173278A patent/JP2015040612A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101823904B1 (en) | 2016-07-05 | 2018-01-31 | 현대자동차주식회사 | Stoper for transmission-mount |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598774B2 (en) | Electric negative pressure pump mounting structure | |
JP6551200B2 (en) | Support device for internal combustion engine for vehicle | |
JP6301385B2 (en) | Engine mount structure | |
KR102453592B1 (en) | stoper for transmission-mount | |
JP6532367B2 (en) | Tubular vibration control with bracket | |
JP2005226745A (en) | Engine mount | |
JP2008185201A (en) | Engine mount | |
KR101479594B1 (en) | Insulator of suspension | |
JP2019182241A (en) | Support structure of drive source | |
JP5622045B2 (en) | Powertrain support device | |
JP2015040612A (en) | Vibration isolation device | |
US20130134641A1 (en) | Vibration isolator | |
KR20080026351A (en) | Mounting bush stopper for car surf frame | |
CN203543629U (en) | Engine support | |
JP2013047547A (en) | Vibration isolator | |
JP5455553B2 (en) | Engine support device | |
JP2014083944A (en) | Fastening structure of power train mount | |
JP2012127366A (en) | Antivibration device | |
CN205801245U (en) | Mounting bracket of shock absorber, rear overhang installation assembly and rear overhang mounting structure | |
CN204956088U (en) | Car post processor's mounting structure and car | |
JP2012061958A (en) | Device for supporting vehicle engine mount | |
JP2017077748A (en) | Vehicle front part structure | |
JP5467844B2 (en) | Vibration isolator | |
CN214928929U (en) | Suspension assemblies and vehicles for vehicles | |
JP2018095084A (en) | Vehicle front structure |