JP2015033971A - Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system - Google Patents
Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015033971A JP2015033971A JP2013166566A JP2013166566A JP2015033971A JP 2015033971 A JP2015033971 A JP 2015033971A JP 2013166566 A JP2013166566 A JP 2013166566A JP 2013166566 A JP2013166566 A JP 2013166566A JP 2015033971 A JP2015033971 A JP 2015033971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- motor generator
- internal combustion
- combustion engine
- hybrid system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの動力伝達方法に関し、より詳細には、冷却水の水温や排気ガス浄化装置の触媒温度を適正範囲に維持することができるハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの動力伝達方法に関する。 The present invention relates to a hybrid system, a hybrid vehicle, and a power transmission method of the hybrid system. More specifically, the present invention relates to a hybrid system and a hybrid vehicle that can maintain the coolant temperature and the catalyst temperature of the exhaust gas purifying device within an appropriate range. And a power transmission method of a hybrid system.
内燃機関と電動発電機の両方を搭載するハイブリッド車両(HEV)では、内燃機関の出力により電動発電機を駆動して発電して、この発電した電力をバッテリに充電したり、このバッテリに充電した電力で電動発電機を駆動して内燃機関の出力をアシストしたりしている。この内燃機関で電動発電機を駆動する場合には、内燃機関の駆動力を電動発電機に伝達する必要がある。 In a hybrid vehicle (HEV) equipped with both an internal combustion engine and a motor generator, the motor generator is driven by the output of the internal combustion engine to generate power, and the generated power is charged into a battery or charged into this battery. The motor generator is driven by electric power to assist the output of the internal combustion engine. When driving a motor generator with this internal combustion engine, it is necessary to transmit the driving force of the internal combustion engine to the motor generator.
そのようなハイブリッド車両において、内燃機関を冷却する冷却水の水温や、内燃機関の排気通路の排気ガス浄化装置に設けられた触媒の触媒温度は内燃機関の負荷により変動し、内燃機関の負荷を増減することで調節が可能である。そして、内燃機関の負荷を増減したことによる不足分を電動発電機で補うようにしている。 In such a hybrid vehicle, the temperature of the cooling water for cooling the internal combustion engine and the catalyst temperature of the catalyst provided in the exhaust gas purification device in the exhaust passage of the internal combustion engine vary depending on the load of the internal combustion engine, and the load of the internal combustion engine is reduced. Adjustment is possible by increasing or decreasing. The shortage due to the increase or decrease in the load on the internal combustion engine is compensated by the motor generator.
これに関して、冷却水の水温が高水温から低水温になるまで、内燃機関の出力するトルクを低くして、それによる不足分を走行用モータジェネレータ(電動発電機)の出力するトルクで補う装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、触媒の触媒温度が低いときに、モータ(電動発電機)による発電を行って、内燃機関の負荷を増加する装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In this regard, there is a device in which the torque output from the internal combustion engine is lowered until the coolant temperature changes from high water temperature to low water temperature, and the shortage caused thereby is compensated by the torque output from the traveling motor generator (motor generator). It has been proposed (see, for example, Patent Document 1). There has also been proposed an apparatus for increasing the load on an internal combustion engine by generating power with a motor (motor generator) when the catalyst temperature of the catalyst is low (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の装置では、電動発電機の出力を制御する必要があり、その制御が複雑化するという問題がある。また、電動発電機の出力を制御することによって、電動発電機の回転数が発電効率又は駆動効率の高い回転領域を外れる可能性があり、電動発電機におけるエネルギー損失が大きくなり、燃費が悪化するという問題がある。一方、電動発電機の回転数を発電効率又は駆動効率の高い回転領域に収めようとすると、要求される出力が不足するという問題がある。 However, in the devices described in Patent Document 1 and Patent Document 2, it is necessary to control the output of the motor generator, and there is a problem that the control becomes complicated. In addition, by controlling the output of the motor generator, the motor generator speed may deviate from the rotation region where the power generation efficiency or the drive efficiency is high, resulting in a large energy loss in the motor generator and a deterioration in fuel consumption. There is a problem. On the other hand, there is a problem in that the required output is insufficient when the rotational speed of the motor generator is attempted to fall within a rotation region where the power generation efficiency or drive efficiency is high.
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その課題は、冷却水の水温や排気ガス浄化装置の触媒温度を、電動発電機の電気的特性の効率を維持可能な状態で、適正範囲に容易に維持することができるハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの動力伝達方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and the problem is that the water temperature of the cooling water and the catalyst temperature of the exhaust gas purification device can be maintained while maintaining the efficiency of the electric characteristics of the motor generator. To provide a hybrid system, a hybrid vehicle, and a power transmission method of the hybrid system that can be easily maintained in an appropriate range.
上記の課題を解決するための本発明のハイブリッドシステムは、内燃機関と電動発電機を有するハイブリッドシステムにおいて、内燃機関と電動発電機を有するハイブリッドシ
ステムにおいて、前記内燃機関のクランク軸に直結して無段変速機構を設け、該無段変速機構に前記電動発電機を連結すると共に、前記内燃機関を冷却する冷却水の水温と前記内燃機関の排気通路の排気ガス浄化装置に設けられた触媒の触媒温度の少なくとも一つに基づいて、前記内燃機関の負荷を設定する負荷設定手段と、該負荷設定手段により設定された負荷に対応する前記内燃機関の出力する第1トルクと前記電動発電機から前記無段変速機構を介して出力される第2トルクとの合算トルクが車両の走行に必要な要求トルクとなるように、前記第2トルクを変化させるトルク変化手段とを有する制御装置を設けて構成される。
A hybrid system of the present invention for solving the above-described problems is a hybrid system having an internal combustion engine and a motor generator, and is not directly connected to a crankshaft of the internal combustion engine in the hybrid system having an internal combustion engine and a motor generator. A step-speed transmission mechanism, the motor generator connected to the continuously variable transmission mechanism, a temperature of cooling water for cooling the internal combustion engine, and a catalyst catalyst provided in an exhaust gas purification device in an exhaust passage of the internal combustion engine From the load setting means for setting the load of the internal combustion engine based on at least one of the temperatures, the first torque output from the internal combustion engine corresponding to the load set by the load setting means, and the motor generator The second torque is changed so that the combined torque with the second torque output via the continuously variable transmission mechanism becomes a required torque required for vehicle travel. Constituted a control device is provided with a torque change means for.
なお、ここでいう内燃機関の出力する第1トルクについては、駆動輪を駆動させる方向をプラスとしたときに、内燃機関を惰性運転させる場合はゼロ(ニュートラル惰性走行など)やマイナス(エンジンブレーキが掛かる状態の惰性走行など)の値も含む。一方、電動発電機から無段変速機構を介して出力される第2トルクについては、電動発電機が力行駆動する場合はプラスの値であり、回生駆動する場合はマイナスの値となる。 Note that the first torque output by the internal combustion engine here is zero (neutral inertia traveling, etc.) or negative (engine brake is not effective) when the internal combustion engine is coasting when the direction in which the drive wheels are driven is plus. It also includes the value of inertial running, etc. On the other hand, the second torque output from the motor generator via the continuously variable transmission mechanism is a positive value when the motor generator is driven by power running, and a negative value when the motor generator is driven regeneratively.
この構成によれば、電動発電機から無段変速機構を介して出力される第2トルクを変化させるので、冷却水の水温や排気ガス浄化装置の触媒の触媒温度に基づいた負荷に設定された内燃機関の出力する第1トルクと、車両の走行に必要な要求トルクとの差分を補うことができる。 According to this configuration, since the second torque output from the motor generator via the continuously variable transmission mechanism is changed, the load is set based on the coolant temperature or the catalyst temperature of the catalyst of the exhaust gas purification device. The difference between the first torque output from the internal combustion engine and the required torque required for traveling of the vehicle can be compensated.
これにより、低水温や低触媒温度の場合で、内燃機関の負荷を高負荷にしたときに、合算トルクが要求トルクに対して過剰にならないように、第2トルクを低減し、反対に、高水温や高触媒温度の場合で、内燃機関の負荷を低負荷にしたときに、合算トルクが要求トルクに対して不足しないように、第2トルクを増加することができる。 This reduces the second torque so that the combined torque does not become excessive with respect to the required torque when the load of the internal combustion engine is increased at low water temperature or low catalyst temperature. In the case of the water temperature or the high catalyst temperature, the second torque can be increased so that the total torque does not become insufficient with respect to the required torque when the load of the internal combustion engine is reduced.
結果、合算トルクが要求トルクを満たすことで運転性を低下させずに、冷却水や触媒の温度を適正な範囲に維持するので、排気ガスの低減や内燃機関の損失低減による燃費向上などの効果を得ることができる。 As a result, the combined torque satisfies the required torque, maintaining the cooling water and catalyst temperatures in an appropriate range without degrading the operability, thereby reducing fuel consumption by reducing exhaust gas and internal combustion engine loss. Can be obtained.
また、電動発電機の動力伝達に無段変速機構を介すことで、例えば、内燃機関と電動発電機の回転数比を連続的に変更できるレシオ可変機構として、ベルト式CVT等の無段変速機構を用いて、内燃機関のクランク軸の動力を電動発電機に伝達するので、内燃機関のクランク軸の回転数の変動に依存することなく、電動発電機の回転軸の回転数を電動発電機の発電又は駆動に適した電気的特性の効率の高い高効率回転領域に限定するように制御することができる。 In addition, a continuously variable transmission such as a belt-type CVT can be used as a variable ratio mechanism capable of continuously changing the rotation speed ratio between the internal combustion engine and the motor generator, for example, through a continuously variable transmission mechanism for power transmission of the motor generator. Since the power of the crankshaft of the internal combustion engine is transmitted to the motor generator using the mechanism, the rotation speed of the rotation shaft of the motor generator can be determined without depending on the fluctuation of the rotation speed of the crankshaft of the internal combustion engine. It is possible to control so as to be limited to a high-efficiency rotation region having high electrical characteristics suitable for power generation or driving.
そのため、電動発電機における回転数の使用回転域が限定されることにより、電気的特性の効率が高い状態で電動発電機を使用することが可能となり、発電時及び電動駆動時のエネルギー効率を高めることができる。また、電動発電機側において、過大な回転数で使用できるように信頼性を確保するために必要とされる過剰な構成の軸受け構造及び高強度の構造体を採用する必要が無くなる。その結果、電動発電機及びハイブリッドシステムの小型化及び軽量化を図ることができる。 Therefore, by limiting the rotation speed range of the motor generator, the motor generator can be used in a state where the efficiency of the electrical characteristics is high, and the energy efficiency during power generation and electric drive is increased. be able to. Further, it is not necessary to employ an excessively structured bearing structure and a high-strength structure necessary for ensuring reliability so that the motor generator can be used at an excessive number of revolutions. As a result, the motor generator and the hybrid system can be reduced in size and weight.
また、上記のハイブリッドシステムにおいて、前記トルク変化手段を、前記電動発電機の回転数を予め定めた高効率回転領域に限定しながら、前記第2トルクを変化させる手段とするように構成されると、上記の効果に加えて、電動発電機の電気的特性の効率を低減させないように、電動発電機から無段変速機構を介して出力される第2トルクを変化させることができる。これにより、排気ガスの低減や内燃機関の損失低減に加えて、電動発電機の損失低減による燃費向上の効果を得ることができる。 In the hybrid system, the torque changing means may be configured to change the second torque while limiting the rotational speed of the motor generator to a predetermined high-efficiency rotation region. In addition to the above effect, the second torque output from the motor generator via the continuously variable transmission mechanism can be changed so as not to reduce the efficiency of the electric characteristics of the motor generator. Thereby, in addition to the reduction of exhaust gas and the loss of the internal combustion engine, the effect of improving the fuel consumption by the reduction of the loss of the motor generator can be obtained.
加えて、上記のハイブリッドシステムにおいて、前記トルク変化手段に、前記無段変速機構の変速比を変化させることで前記第2トルクを変化させる変速比変化手段を設けて構成されると、無段変速機構の変速比を変化させることで、電動発電機の電気的特性の効率を低減させずに、第1トルクと第2トルクの配分を容易に変えることができる。 In addition, in the above hybrid system, when the torque changing means is provided with a speed ratio changing means for changing the second torque by changing a speed ratio of the continuously variable transmission mechanism, a continuously variable transmission is provided. By changing the gear ratio of the mechanism, the distribution of the first torque and the second torque can be easily changed without reducing the efficiency of the electric characteristics of the motor generator.
加えて、上記のハイブリッドシステムにおいて、前記トルク変化手段に、前記電動発電機の出力トルクを変化させることで前記第2トルクを変化させる出力トルク変化手段を設けて構成されると、電動発電機の出力トルクを変化させることで、電動発電機の電気的特性の効率を低減させずに、第1トルクによる過剰分、あるいは不足分を、電動発電機から無段変速機構を介して出力される第2トルクで容易に補うことができる。 In addition, in the above hybrid system, when the torque changing means is provided with output torque changing means for changing the second torque by changing the output torque of the motor generator, By changing the output torque, the excess or deficiency due to the first torque is output from the motor generator via the continuously variable transmission mechanism without reducing the efficiency of the electrical characteristics of the motor generator. It can be easily compensated with 2 torques.
そして、上記の課題を解決するための本発明のハイブリッド車両は、上記のハイブリッドシステムを搭載して構成される。この構成によれば、内燃機関の冷却水及び排気ガス浄化装置の触媒の温度を最適に維持することで、排気ガスの低減と損失低減による燃費の向上を図ることができるハイブリッド車両を提供することができる。 And the hybrid vehicle of this invention for solving said subject is mounted and comprised by said hybrid system. According to this configuration, it is possible to provide a hybrid vehicle capable of reducing the exhaust gas and improving the fuel consumption by reducing the loss by maintaining the temperature of the cooling water of the internal combustion engine and the catalyst of the exhaust gas purification device optimally. Can do.
そして、上記の課題を解決するための本発明のハイブリッドシステムの動力伝達方法は、内燃機関と電動発電機を有するハイブリッドシステムの動力伝達方法において、内燃機関のクランク軸に直結した無段変速機構を介して、前記クランク軸と前記電動発電機との間の動力伝達を行う場合に、前記内燃機関を冷却する冷却水の水温と前記内燃機関の排気通路の排気ガス浄化装置に設けられた触媒の触媒温度の少なくとも一つに基づいて、前記内燃機関の負荷を設定し、該負荷に対応する前記内燃機関の出力する第1トルクと前記電動発電機から前記無段変速機構を介して出力される第2トルクとの合算トルクが車両の走行に必要な要求トルクとなるように、前記第2トルクを変化させることを特徴とする方法である。 And the power transmission method of the hybrid system of the present invention for solving the above-mentioned problems is a power transmission method of a hybrid system having an internal combustion engine and a motor generator, wherein a continuously variable transmission mechanism directly connected to the crankshaft of the internal combustion engine is used. When the power is transmitted between the crankshaft and the motor generator, the temperature of the cooling water for cooling the internal combustion engine and the catalyst provided in the exhaust gas purification device of the exhaust passage of the internal combustion engine A load of the internal combustion engine is set based on at least one of the catalyst temperatures, and is output from the motor generator corresponding to the load and the motor generator via the continuously variable transmission mechanism. In this method, the second torque is changed so that the combined torque with the second torque becomes a required torque required for traveling of the vehicle.
また、上記のハイブリッドシステムの動力伝達方法において、前記合算トルクが車両の走行に必要な要求トルクとなるように、前記電動発電機の回転数を予め定めた高効率回転領域に限定しながら、前記第2トルクを変化させることが望ましい。 In the above power transmission method of the hybrid system, the rotational speed of the motor generator is limited to a predetermined high-efficiency rotation region so that the combined torque becomes a required torque necessary for traveling of the vehicle. It is desirable to change the second torque.
この方法によれば、無段変速機構を介して、クランク軸と電動発電機との間の動力伝達を行う場合に、電動発電機の電気的特性の効率を低減させずに、冷却水の水温と触媒の触媒温度に基づいた負荷状態の内燃機関の出力する第1トルクの要求トルクに対する過剰分や不足分を電動発電機の出力する第2トルクで補うことができる。これにより、車両の走行に必要な要求トルクを満たしながら、水温と触媒温度を最適に維持することができる。 According to this method, when power is transmitted between the crankshaft and the motor generator via the continuously variable transmission mechanism, the cooling water temperature is reduced without reducing the efficiency of the electric characteristics of the motor generator. The second torque output from the motor generator can compensate for the excess or deficiency with respect to the required torque of the first torque output from the internal combustion engine under load based on the catalyst temperature of the catalyst. As a result, the water temperature and the catalyst temperature can be optimally maintained while satisfying the required torque required for traveling of the vehicle.
本発明のハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの動力伝達方法によれば、電動発電機の電気的特性の効率を低減させないように、電動発電機から無段変速機構を介して出力される第2トルクを変化させるので、冷却水の水温や排気ガス浄化装置の触媒の触媒温度に基づいて設定された負荷の内燃機関の出力する第1トルクと車両の走行に必要な要求トルクとの差分を補うことができる。 According to the hybrid system, the hybrid vehicle, and the power transmission method of the hybrid system of the present invention, the first output from the motor generator via the continuously variable transmission mechanism so as not to reduce the efficiency of the electric characteristics of the motor generator. Since the two torques are changed, the difference between the first torque output from the internal combustion engine of the load set based on the coolant temperature and the catalyst temperature of the catalyst of the exhaust gas purification device and the required torque required for traveling of the vehicle is calculated. Can be supplemented.
これにより、電動発電機の回生効率や駆動効率を低減させずに高効率で駆動することができると共に、第1トルクと第2トルクの合算トルクが要求トルクを満たすことで運転性を低下させずに、冷却水や触媒の温度を適正な範囲に維持することで、排気ガスの低減や内燃機関と電動発電機の損失低減による燃費向上などの効果を得ることができる。 As a result, the motor generator can be driven with high efficiency without reducing the regenerative efficiency and drive efficiency, and the combined torque of the first torque and the second torque satisfies the required torque without reducing the drivability. In addition, by maintaining the temperature of the cooling water and the catalyst within an appropriate range, it is possible to obtain effects such as reduction of exhaust gas and improvement of fuel efficiency due to reduction of loss of the internal combustion engine and motor generator.
以下、本発明に係る第1及び第2の実施の形態のハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの動力伝達方法について説明する。 The hybrid system, hybrid vehicle, and hybrid system power transmission method according to the first and second embodiments of the present invention will be described below.
図1に示すように、この第1の実施の形態のハイブリッドシステム2は、エンジン(内燃機関)10と電動発電機(M/G)21を有するハイブリッドシステムである。なお、ここでは、このハイブリッドシステム2はハイブリッド車両(HEV:以下車両とする)1に搭載されているものとして説明するが、必ずしも、車両に搭載されるものに限定されない。 As shown in FIG. 1, the hybrid system 2 of the first embodiment is a hybrid system having an engine (internal combustion engine) 10 and a motor generator (M / G) 21. Here, although this hybrid system 2 is described as being mounted on a hybrid vehicle (HEV: hereinafter referred to as a vehicle) 1, it is not necessarily limited to that mounted on the vehicle.
図1に示すように、ハイブリッドシステム2のエンジン10は、エンジン本体(ENG)11と排気通路12とターボ過給器13と、排気通路12に設けられた排気ガス浄化装置(後処理装置)14を備えている。この排気ガス浄化装置14により、エンジン10から排出される排気ガス中のNOx(窒素酸化物)、PM(微粒子状物質)等を浄化処理している。この浄化処理された排気ガスは、マフラー(図示しない)等を経由して大気中に放出される。
As shown in FIG. 1, the
このエンジン10のクランク軸15に直結してCVT(無段変速機構:レシオ可変機構)16を設け、このCVT16に電動発電機21を連結する。つまり、エンジン10のクランク軸15にCVT16の第1プーリー16aを設けると共に、電動発電機21にCVT16の第2プーリー16bを設けて構成し、第1プーリー16aと第2プーリー16bを介してクランク軸15と電動発電機21との間の動力伝達を行うように構成する。
A CVT (continuously variable transmission mechanism: ratio variable mechanism) 16 is provided directly connected to the
この第1プーリー16aと第2プーリー16bとの間には無端状のベルト又はチェーン(動力伝達部材)16cが掛けられており、クランク軸15から第1プーリー16aと動力伝達部材16cと第2プーリー16bを経由して電動発電機21に、また逆に、電動発電機21から第2プーリー16bと動力伝達部材16cと第1プーリー16aを経由してクランク軸15に、動力が伝達される。
An endless belt or chain (power transmission member) 16c is hung between the
このCVT16では、2個一組の第1プーリー16aと第2プーリー16bにV字形状の動力伝達部材16cをかけ、個々のプーリー16a、16bの幅を変えることにより、プーリー16a、16bと動力伝達部材16cの接する位置を変えるようにしており、動力伝達部材16cの接する位置の直径が内側になれば小さくなり、逆に外側なれば大きくなるように構成されている。そして、電子制御による油圧又は電動機構(図示しない)で2個のプーリー16a、16bの幅の拡縮が互いに逆になるように変化させる制御をすることにより、動力伝達部材16cをたるませることなく、変速を連続的に行うことができる。
In this
このCVT16を、エンジン10において、クランク軸15の一方に変速機31が接続されており、クランク軸15の他方にCVT16が接続されているように構成すると、CVT16が、エンジン10に関して、変速機31とは反対側のクランク軸15に設けられていることになる。これにより、エンジン10と変速機31の間にCVT16を設ける必
要がなくなる。そのため、ハイブリッドシステムを考慮していない、既存のエンジンと変速機との組み合わせ(パワートレイン)に対しても、電動発電機を容易に設けることができ、ハイブリッドシステムを搭載できるパワートレインの種類を拡大することが容易にできる。
When the
なお、この場合、従来技術では、エンジンに関して、変速機とは反対側には、クランク軸から駆動力を得ている冷却ファンや冷却水ポンプや潤滑油ポンプ等の補機が配置されているので、これらの補機は電動化して、クランク軸から直接駆動力を得ることなく、電動発電機で発電した電力で駆動されるようにすることが好ましい。これにより、補機類のレイアウトに関して自由性が増し、更には状況に応じて補機による負荷損失のないエンジン出力を駆動力に活用できるというメリットが生じる。 In this case, in the prior art, on the opposite side of the transmission with respect to the engine, an auxiliary machine such as a cooling fan, a cooling water pump, or a lubricating oil pump that obtains driving force from the crankshaft is arranged. These auxiliary machines are preferably electrified so as to be driven by the electric power generated by the motor generator without obtaining the driving force directly from the crankshaft. This increases the freedom with respect to the layout of the auxiliary machinery, and further has the advantage that the engine output without load loss due to the auxiliary machinery can be used as the driving force depending on the situation.
そして、電力システム20の一部である電動発電機21は、発電機として、エンジン10の駆動力を受けて発電をしたり、又は、車両1のブレーキ力等の回生力発生による回生発電をしたり、モータとして駆動して、その駆動力をエンジン10のクランク軸15に伝達して、エンジン10の駆動力をアシストしたりする。
The
なお、発電して得た電力は、配線22を経由してインバータ(INV)23で変換して第1バッテリ(充電器:B1)24Aに充電される。また、電動発電機21を駆動するときは、第1バッテリ24Aに充電された電力をインバータ23で変換して電動発電機21に供給する。
The electric power generated by the power generation is converted by the inverter (INV) 23 via the
図1の構成では、更に、DC−DCコンバータ(CON)25と第2バッテリ(B2)24Bを第1バッテリ24Aに直列に設けて、第1バッテリ24Aの、例えば、一般的な12Vや24V以上の高い電圧の電力を、DC−DCコンバータ25で、例えば、12Vに電圧降下させて、第2バッテリ24Bに充電して、この第2バッテリ24Bから補機の冷却ファン26A、冷却水ポンプ26B、潤滑油ポンプ26C等に電力を供給するように構成している。
In the configuration of FIG. 1, a DC-DC converter (CON) 25 and a second battery (B2) 24B are further provided in series with the
このハイブリッドシステム2を搭載したハイブリッド車両(以下車両)1においては、エンジン10の動力は、動力伝達システム30の変速機(トランスミッション)31に伝達され、さらに、変速機31より推進軸(プロペラシャフト)32を介して作動装置(デファレンシャルギア)33に伝達され、作動装置33より駆動軸(ドライブシャフト)34を介して車輪35に伝達される。これにより、エンジン10の動力が車輪35に伝達され、車両1が走行する。
In a hybrid vehicle (hereinafter referred to as a vehicle) 1 equipped with the hybrid system 2, the power of the
一方、電動発電機21の動力に関しては、第1バッテリ24Aに充電された電力がインバータ23を介して電動発電機21に供給され、この電力により電動発電機21が駆動され動力を発生する。この電動発電機21の動力は、CVT16を介してクランク軸15に伝達されて、エンジン10の動力伝達経路を伝達して、車輪35に伝達される。
On the other hand, regarding the power of the
これにより、電動発電機21の動力がエンジン10の動力と共に車輪35に伝達され、車両1が走行する。なお、回生時には、逆の経路で、車輪35の回生力、又はエンジン10の回生力が電動発電機21に伝達されて、電動発電機21で発電が可能となる。
Thereby, the power of the
また、ハイブリッドシステム用制御装置41が設けられ、エンジン10の回転数Neや負荷Q等の運転状態や電動発電機21の回転数Nm等の運転状態や第1バッテリ24A、第2バッテリ24Bの充電量(SOC)の状態をモニターしながら、CVT16や電動発電機21、インバータ23、DC−DCコンバータ25等を制御する。このハイブリッドシステム用制御装置41は、通常は、エンジン10や車両1を制御する全体制御装置40
に組み込まれて構成される。この全体制御装置40は、エンジン10の制御では、シリンダ内燃焼やターボ過給器13や排気ガス浄化装置14や補機の冷却ファン26A、冷却水ポンプ26B、潤滑油ポンプ26Cなどを制御している。
Also, a hybrid
Built in. The
そして、この実施の形態のハイブリッドシステム2は、電動発電機21の電気的特性の効率を低減させずに、且つエンジン10の冷却水の水温t1や排気ガス浄化装置14に設けた触媒の触媒温度t2を維持するために、水温t1を検知する水温検知手段として水温センサ42と、触媒温度t2を検知する触媒温度検知手段として触媒温度センサ43とを設けると共に、全体制御装置40が負荷設定手段M1を有し、且つハイブリッドシステム用制御装置41が、トルク変化手段M2を有して構成される。
The hybrid system 2 according to this embodiment does not reduce the efficiency of the electric characteristics of the
負荷設定手段M1は、エンジン10の負荷Qを設定する手段であり、水温t1と触媒温度t2の少なくとも一つに基づいて、エンジン10の負荷Qを水温t1や触媒温度t2を下げることができる低負荷QLや、水温t1や触媒温度t2を上げることができる高負荷QHなどに設定する手段である。
The load setting means M1 is a means for setting the load Q of the
詳しくは、この負荷設定手段M1は、水温t1が予め定めた最適水温範囲Δt1よりも高い場合や触媒温度t2が予め定めた最適触媒温度範囲Δt2よりも高い場合に、エンジン10の燃料噴射量や吸入給気量を減少するように制御してエンジン10の負荷Qを低負荷QLまで下降する。一方、水温t1が予め定めた最適水温範囲Δt1よりも低い場合や触媒温度t2が予め定めた最適触媒温度範囲Δt2よりも低い場合に、エンジン10の燃料噴射量や吸入給気量を増加するように制御してエンジン10の負荷Qを高負荷QHまで上昇する。これにより、水温t1や触媒温度t2を最適な温度に維持することができる。
Specifically, the load setting means M1 determines the fuel injection amount of the
トルク変化手段M2は、ハイブリッド車両1を走行するために必要な要求トルクT’に対するエンジン10の出力する第1トルクT1と電動発電機21からCVT16を経由して出力される第2トルクT2との合算トルクTが過剰あるいは不足とならないように、第2トルクT2を変化させる手段である。また、このトルク変化手段M2は、電動発電機21の回転数Nmを予め定めた高効率回転領域に限定しながら、第2トルクT2を変化させる手段でもある。
The torque changing means M2 is a first torque T1 output from the
これにより、電動発電機21の電気的特性の効率を低減させないように、電動発電機21からCVT16を介して出力される第2トルクT2を変化させることができる。
Accordingly, the second torque T2 output from the
詳しくは、このトルク変化手段M2は、変速比変化手段M3を設け、その変速比変化手段M3は、電動発電機21の回転数Nmを予め定めた高効率回転領域に限定すると共に、電動発電機21の出力する第2トルクT2を変化させるように、CVT16のプーリー比(変速比)Rを変化させる手段である。
Specifically, the torque changing means M2 is provided with a gear ratio changing means M3, and the gear ratio changing means M3 limits the rotational speed Nm of the
高効率回転領域は、電動発電機21の回生効率及び駆動効率に基づいて、それらの電気的特性の効率が高くなるように最適化された回転領域であり、電動発電機21の最大トルクや最大馬力などの特性によって定められる回転領域である。
The high-efficiency rotation region is a rotation region optimized based on the regenerative efficiency and drive efficiency of the
この変速比変化手段M3は、まず、ハイブリッドシステム用制御装置41に予め記憶された高効率回転領域内の目標回転数Nm’を設定する。次に、内燃機関回転数検知手段として、クランク角センサなどの回転数センサなどからエンジン回転数Neを検知する。次に、エンジン回転数Neと目標回転数Nm’に基づいて、ハイブリッドシステム用制御装置41に予め記憶されたプーリー比制御マップを参照し、CVT16に設けた図示しないアクチュエータにより、第1プーリー16aと第2プーリー16bのそれぞれ幅を拡縮して、それぞれのプーリー径を変化させて、プーリー比Rを変化させる。
The gear ratio changing means M3 first sets a target rotational speed Nm ′ within a high-efficiency rotational area that is stored in advance in the hybrid
この変速比変化手段M3は、特に、エンジン10の負荷Qが高負荷QHになり、その回転数Neが高回転領域になっている場合でも、電動発電機21の回転数Nmを高効率回転領域内に限定することができるので、電動発電機21の回転数Nmが電気的特性の効率が悪い高回転数になることを防止して、電動発電機21のエネルギー損失が増加することを回避することができる。
In particular, the speed change means M3 is configured to reduce the rotational speed Nm of the
そして、この変速比変化手段M3は、負荷設定手段M1が実施されて設定された負荷Qのエンジン10の出力する第1トルクT1と電動発電機21からCVT16を介して出力される第2トルクT2の合算トルクTがハイブリッド車両1の走行に必要な要求トルクT’となるように、電動発電機21の回転数Nmを前述したように高効率回転領域に限定しながら、第2トルクT2を変化させる手段でもある。
The gear ratio changing means M3 includes a first torque T1 output from the
つまり、このトルク変化手段M2でもある変速比変化手段M3は、CVT16のプーリー比Rを可変することで、第2トルクT2の配分を変えて、第1トルクT1と合算トルクTが要求トルクT’に対して、過剰あるいは不足とならないように補うことができる。
That is, the gear ratio changing means M3 which is also the torque changing means M2 changes the distribution of the second torque T2 by changing the pulley ratio R of the
例えば、要求トルクT’が変化しない場合を例に説明する。水温t1が最適水温範囲Δt1よりも高い場合や触媒温度t2が最適触媒温度範囲Δt2よりも高い場合には、負荷設定手段M1によりエンジン10の負荷Qは、低負荷QLに設定され、それに伴って第1トルクT1は減少する。その減少した分を第2トルクT2で補うように、CVT16のプーリー比Rを変化させる。一方、水温t1が最適水温範囲Δt1よりも低い場合や触媒温度t2が最適触媒温度範囲Δt2よりも低い場合には、負荷設定手段M1によりエンジン10の負荷Qは、高負荷QHに設定され、それに伴って第1トルクT1は増加する。その増加した分を第2トルクT2で補うように、CVT16のプーリー比Rを変化させる。
For example, a case where the required torque T ′ does not change will be described as an example. When the water temperature t1 is higher than the optimum water temperature range Δt1 or when the catalyst temperature t2 is higher than the optimum catalyst temperature range Δt2, the load Q of the
そして、この第1の実施の形態におけるハイブリッドシステム2の動力伝達方法は、クランク軸15に直結したCVT16を介して、クランク軸15と電動発電機21との間の動力伝達を行う場合に、水温t1、及び触媒温度t2の少なくとも一つに基づいて、エンジン10の負荷Qを設定し、その負荷Qのエンジン10の出力する第1トルクT1と電動発電機21からCVT16を介して出力される第2トルクT2の合算トルクTがハイブリッド車両1の走行に必要な要求トルクTとなるように、電動発電機21の回転数Nmを予め定めた高効率回転領域に限定しながら、第2トルクT2を変化させることを特徴とする方法である。
And the power transmission method of the hybrid system 2 in this 1st Embodiment is the water temperature when performing the power transmission between the
この動力伝達方法の一例について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。なお、以下で説明する動力伝達方法は、エンジン10の運転中で、ハイブリッド車両を走行させるために必要な要求トルクT’が途中で変更されないような状態を例に説明する。
An example of this power transmission method will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the power transmission method described below will be described by taking as an example a state in which the required torque T ′ necessary for running the hybrid vehicle is not changed during the operation of the
まず、水温センサ42で冷却水の水温t1を検知するステップS10を行う。次に、触媒温度センサ43で触媒の触媒温度t2を検知するステップS20を行う。
First, step S10 in which the
次に、負荷設定手段M1を実施して、水温t1が最適水温範囲Δt1の範囲内か否かを判定するステップS30を行う。次に、触媒温度t2が最適触媒温度範囲Δt2の範囲内か否かを判定するステップS40を行う。このステップS30とステップS40で水温t1と触媒温度t2の両方が最適な温度であると判定されると、この動力伝達方法は終了する。一方、このステップS30とステップS40で水温t1と触媒温度t2の少なくとも一方が最適な温度ではないと判定されると、次に、エンジン10の負荷Qを設定するステップS50を行う。このステップS50では、エンジン10の負荷Qを、水温t1や触媒温度t2が最適な温度よりも低ければ高負荷QHに、水温t1や触媒温度t2が最適な温度よりも高ければ低負荷QLに設定する。
Next, the load setting means M1 is implemented, and step S30 for determining whether the water temperature t1 is within the optimum water temperature range Δt1 is performed. Next, step S40 for determining whether or not the catalyst temperature t2 is within the optimum catalyst temperature range Δt2 is performed. If it is determined in steps S30 and S40 that both the water temperature t1 and the catalyst temperature t2 are optimum temperatures, the power transmission method ends. On the other hand, if it is determined in step S30 and step S40 that at least one of the water temperature t1 and the catalyst temperature t2 is not the optimum temperature, next, step S50 for setting the load Q of the
次に、トルク変化手段M2を実施して、エンジン10の出力する第1トルクと電動発電機21の出力する第2トルクT2との合算トルクTを算出するステップS60を行う。次に、ハイブリッド車両1を走行させるために必要な要求トルクT’と合算トルクTとの過不足を算出するステップS70を行う。
Next, the torque changing means M2 is implemented, and step S60 for calculating the total torque T of the first torque output from the
次に、変速比変化手段M3を実施して、ステップS70で算出した過不足を補い、且つ電動発電機21の回転数Nmを高効率回転領域に限定するように、CVT16のプーリー比Rを変化させるステップS80を行う。次に、再度ステップS10に戻り、水温t1と触媒温度t2の温度が最適な温度となるようにステップS10〜ステップS80を行う。
Next, the gear ratio changing means M3 is implemented to change the pulley ratio R of the
上記の動力伝達方法は、水温t1が適正温度外であれば、触媒温度t2の判定を行わないように構成されている。つまり、水温t1を優先して制御する方法である。本発明はこれに限定されずに、水温t1が適正温度外でも、触媒温度t2の判定を行うように構成し、常に水温t1と触媒温度t2が適正な温度内に入るように制御する方法とすることが望ましい。 The power transmission method is configured not to determine the catalyst temperature t2 if the water temperature t1 is outside the appropriate temperature. That is, this is a method of controlling the water temperature t1 with priority. The present invention is not limited to this, and is configured to determine the catalyst temperature t2 even when the water temperature t1 is outside the proper temperature, and a method of controlling so that the water temperature t1 and the catalyst temperature t2 are always within the proper temperature. It is desirable to do.
次に、本発明に係る第2の実施の形態のハイブリッドシステム2A、ハイブリッド車両1A、及びハイブリッドシステム2Aの動力伝達方法について図3を参照しながら説明する。このハイブリッドシステム2Aは、図1の構成に加えて、クランク軸15と第1プーリー16aとの間に、クランク軸15と電動発電機21との間の動力の伝達を断接するクランク軸用クラッチ17を設けて構成される。
Next, a power transmission method of the
このクランク軸用クラッチ17はハイブリッドシステム用制御装置41により制御される。このクランク軸用クラッチ17は、エンジン10のクランク軸15の動力で電動発電機21を発電する場合や電動発電機21の駆動力でエンジン10の駆動力をアシストする場合には、接状態にして、クランク軸15と電動発電機21の間での動力の伝達を行う。
The
そして、ハイブリッドシステム用制御装置41Aは、トルク変化手段M2Aを有して構成され、このトルク変化手段M2Aは、出力トルク変化手段M4と断接手段M5を有して構成される。
The hybrid
出力トルク変化手段M4は、第2トルクT2を変化させるように、電動発電機21の出力トルクTmを増減する手段であり、詳しくは、電動発電機21の回転数Nmを高効率回転領域内に維持しながら、電動発電機21の動力を上げて又は下げて、電動発電機21の出力トルクTmを増減することで、第2トルクT2を変化させる手段である。
The output torque changing means M4 is a means for increasing or decreasing the output torque Tm of the
例えば、要求トルクT’が変化しない場合を例に説明する。なお、この例は、CVT16のプーリー比Rが変化しないものとする。水温t1が最適水温範囲Δt1よりも高い場合や触媒温度t2が最適触媒温度範囲Δt2よりも高い場合には、負荷設定手段M1によりエンジン10の負荷Qは、低負荷QLに設定され、それに伴って第1トルクT1は減少する。その減少した分を第2トルクT2で補うように、電動発電機21の出力トルクTmを増加させる。一方、水温t1が最適水温範囲Δt1よりも低い場合や触媒温度t2が最適触媒温度範囲Δt2よりも低い場合には、負荷設定手段M1によりエンジン10の負荷Qは、高負荷QHに設定され、それに伴って第1トルクT1は増加する。その増加した分を第2トルクT2で補うように、電動発電機21の出力トルクTmを減少させる。
For example, a case where the required torque T ′ does not change will be described as an example. In this example, it is assumed that the pulley ratio R of the
断接手段M5は、クランク軸用クラッチ17を接状態及び断状態にする手段である。この断接手段M5を実施することで、クランク軸用クラッチ17を接状態にして、エンジン
10と電動発電機21との間を接続し、一方、クランク軸用クラッチ17を断状態にして、エンジン10と電動発電機21との間を切断する。
The connection / disconnection means M5 is means for bringing the crankshaft clutch 17 into a connected state and a disconnected state. By implementing the connecting / disconnecting means M5, the
この断接手段M5を実施すると、第2トルクT2はゼロとなる。例えば、要求トルクT’を第1トルクT1のみで満たすことが可能な場合に、断接手段M5を実施して、第2トルクT2をゼロにする。 If this connection / disconnection means M5 is implemented, the second torque T2 becomes zero. For example, when the required torque T ′ can be satisfied only by the first torque T1, the connecting / disconnecting means M5 is implemented to make the second torque T2 zero.
第2の実施の形態の動力伝達方法を図4のフローチャートを参照しながら説明する。この動力伝達方法は、上記の図2のフローチャートにおけるステップS80の代わりに、出力トルク変化手段M4を実施して、電動発電機21の動力を上げて、又は下げて、電動発電機21の出力トルクTmを変化させるステップS90を行う。
A power transmission method according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In this power transmission method, instead of step S80 in the flowchart of FIG. 2 described above, the output torque changing means M4 is implemented to increase or decrease the power of the
これにより、電動発電機21の出力トルクTmを変化させるだけで、電動発電機21の電気的特性の効率を低減させずに、第1トルクT1による過剰分、あるいは不足分を電動発電機21からCVT16を介して出力される第2トルクT2で容易に補うことができる。
As a result, the excess or deficiency due to the first torque T1 can be obtained from the
なお、トルク変化手段M2に、変速比変化手段M3と出力トルク変化手段M4の両方を設けることもできる。その場合は、電動発電機21の回転数Nmを高効率回転領域に限定しながら、CVT16のプーリー比Rを変化させると共に、電動発電機21の出力トルクTmを変化させるステップを行う。
The torque changing means M2 can be provided with both the gear ratio changing means M3 and the output torque changing means M4. In that case, while limiting the rotation speed Nm of the
また、第2トルクT2をゼロにする場合は、断接手段M5を実施して、クランク軸用クラッチ17を断状態にして、エンジン10と電動発電機21との間を切断するようにするとよい。
When the second torque T2 is set to zero, the connecting / disconnecting means M5 may be implemented to disengage the
本発明の第1及び第2実施の形態のハイブリッドシステム2、2A、ハイブリッド車両1、1A、及びその動力伝達法によれば、電動発電機21の電気的特性の効率を低減させないように、電動発電機21からCVT16を介して出力される第2トルクT2を変化させるので、冷却水の水温t1や排気ガス浄化装置14の触媒の触媒温度t2に基づいた負荷Qに設定されたエンジン10の出力する第1トルクT1と、ハイブリッド車両1の走行に必要な要求トルクT’との差分を補うことができる。
According to the
これにより、電動発電機21の回生効率や駆動効率を低減させずに電動発電機21を高効率で駆動することができる。そして、低水温や低触媒温度の場合で、エンジン10の負荷Qを高負荷QHにしたときに、第1トルクT1と第2トルクT2の合算トルクTが要求トルクT’に対して過剰にならないように、電動発電機21の出力する第2トルクT2を低減し、反対に、高水温や高触媒温度の場合で、エンジン10の負荷Qを低負荷QLにしたときに、合算トルクTが要求トルクT’に対して不足しないように、第2トルクT2を増加することができる。
Thereby, the
結果、合算トルクTが要求トルクT’を満たすことで運転性を低下させずに、冷却水の水温t1や触媒の触媒温度t2を適正な範囲に維持するので、エンジン10から排出される排気ガスの低減やエンジン10と電動発電機21の損失低減による燃費向上などの効果を得ることができる。
As a result, since the total torque T satisfies the required torque T ′, the cooling water temperature t1 and the catalyst temperature t2 of the catalyst are maintained in an appropriate range without deteriorating the operability, so that the exhaust gas discharged from the
また、CVT16を用いて、エンジン10のクランク軸15の動力を電動発電機21に伝達するので、エンジン10のクランク軸15の回転数Neの変動に依存することなく、電動発電機21の回転軸の回転数Nmを電動発電機21の発電又は駆動に適した回転数に制御することができる。
Further, since the power of the
そのため、電動発電機21における回転数Nmの使用回転域が限定されることにより、電気的特性の効率が高い状態で電動発電機21を使用することが可能となり、発電時及び電動駆動時のエネルギー効率を高めることができる。
Therefore, the
更に、電動発電機21側において、過大な回転数で使用できるように信頼性を確保するために必要とされる過剰な構成の軸受け構造及び高強度の構造体を採用する必要が無くなり、その結果、電動発電機21及びハイブリッドシステム2の小型化及び軽量化を図ることができる。
Furthermore, on the
なお、上記の実施の形態のハイブリッドシステム2、2Aのエンジン10は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンに適用することができ、その気筒数や配列は限定されない。
Note that the
また、電動発電機21は、一般的なスタータモータなどに用いられる高回転になるに従ってトルクが低下する直巻きDCモータとは異なり、力行運転により駆動力をアシストしたり、余剰な駆動力により回生運転されると、発電したりできるモータであって、ある回転までは一定のトルクを発生する誘導モータや同期モータが望ましい。
Further, the
加えて、上記のハイブリッドシステム2は、電動発電機21に別の電動発電機を直列に配置して、電動発電機を複数設けるように構成することができる。複数の電動発電機を設けることで、設計の自由度が増加するので、多様な仕様に対応することができる。また、標準仕様で電動発電機21の1個にした場合でも、オプションとして容易に、後から別の電動発電機を追加できるので、基本レイアウトを同一とすることができ、部品点数、重量、コストを削減することができる。
In addition, the hybrid system 2 described above can be configured such that a plurality of motor generators are provided by arranging another motor generator in series with the
さらに、クランク軸用クラッチ17は、エンジン10のクランク軸15と、電動発電機21の駆動軸とを切り離すことが可能な装置であればよく、例えば、摩擦式クラッチ、電磁式クラッチ(パウダークラッチ)、及び流体継手などを用いることができる。また、その配置場所は第2プーリーと電動発電機21との間でもよく、複数の電動発電機を設ける場合は、電動発電機の間に設けてもよい。
Furthermore, the
その上、第1の実施の形態のトルク変化手段M2の変速比変化手段M3の代わりに出力トルク変化手段M4を設けて、出力トルク変化手段M4により第2トルクT2を変化させるように構成してもよい。また、トルク変化手段M2に変速比変化手段M3と出力トルク変化手段M4の両方を用いて、電動発電機21からCVT16を介して出力される第2トルクT2を変化させるように構成してもよい。
In addition, an output torque changing means M4 is provided instead of the gear ratio changing means M3 of the torque changing means M2 of the first embodiment, and the second torque T2 is changed by the output torque changing means M4. Also good. Further, the second torque T2 output from the
本発明のハイブリッドシステムとハイブリッドシステムの制御方法は、電動発電機の電気的特性の効率を低減させないように、電動発電機から無段変速機構を介して出力される第2トルクを変化させるので、冷却水の水温や排気ガス浄化装置の触媒の触媒温度に基づいて設定された負荷の内燃機関の出力する第1トルクと車両の走行に必要な要求トルクとの差分を補うことができる。 Since the hybrid system and the control method of the hybrid system of the present invention change the second torque output from the motor generator via the continuously variable transmission mechanism so as not to reduce the efficiency of the electric characteristics of the motor generator. The difference between the first torque output from the internal combustion engine with a load set based on the coolant temperature and the catalyst temperature of the catalyst of the exhaust gas purification device and the required torque required for traveling of the vehicle can be compensated.
これにより、電動発電機の回生効率や駆動効率を低減させずに高効率で駆動することができると共に、第1トルクと第2トルクの合算トルクが要求トルクを満たすことで運転性を低下させずに、冷却水や触媒の温度を適正な範囲に維持することで、排気ガスの低減や内燃機関と電動発電機の損失低減による燃費向上などの効果を得ることができるので、ディーゼルエンジンと電動発電機とを組み合わせたハイブリット車両に利用することができ
る。
As a result, the motor generator can be driven with high efficiency without reducing the regenerative efficiency and drive efficiency, and the combined torque of the first torque and the second torque satisfies the required torque without reducing the drivability. In addition, by maintaining the temperature of the cooling water and the catalyst within an appropriate range, it is possible to obtain an effect such as a reduction in exhaust gas and an improvement in fuel consumption due to a reduction in loss of the internal combustion engine and the motor generator. It can be used for a hybrid vehicle combined with a machine.
1、1A 車両(ハイブリッド車両:HEV)
2、2A ハイブリッドシステム
10 エンジン(内燃機関)
11 エンジン本体
12 排気通路
13 ターボ過給器
14 排気ガス浄化装置
15 クランク軸
16 CVT(無段変速機構)
17 クランク軸用クラッチ(動力断接装置)
20 電力システム
21 電動発電機(M/G)
22 配線
23 インバータ(INV)
24A 第1バッテリ(B)
24B 第2バッテリ(B)
25 DC−DCコンバータ(CON)
26A 冷却ファン(補機)
26B 冷却水ポンプ(補機)
26C 潤滑油ポンプ(補機)
30 動力伝達システム
31 変速機(トランスミッション)
32 推進軸(プロペラシャフト)
33 差動装置(デファレンシャルギア)
34 駆動軸(ドライブシャフト)
35 車輪
40 全体制御装置
41、41A ハイブリッドシステム用制御装置
1, 1A vehicle (hybrid vehicle: HEV)
2,
DESCRIPTION OF
17 Crankshaft clutch (power connection / disconnection device)
20
22
24A First battery (B)
24B Second battery (B)
25 DC-DC converter (CON)
26A Cooling fan (auxiliary machine)
26B Cooling water pump (auxiliary machine)
26C Lubricating oil pump (auxiliary machine)
30
32 Propeller shaft
33 Differential (differential gear)
34 Drive shaft
35
Claims (7)
前記内燃機関を冷却する冷却水の水温と前記内燃機関の排気通路の排気ガス浄化装置に設けられた触媒の触媒温度の少なくとも一つに基づいて、前記内燃機関の負荷を設定する負荷設定手段と、該負荷設定手段により設定された負荷に対応する前記内燃機関の出力する第1トルクと前記電動発電機から前記無段変速機構を介して出力される第2トルクとの合算トルクが車両の走行に必要な要求トルクとなるように、前記第2トルクを変化させるトルク変化手段とを有する制御装置を設けることを特徴とするハイブリッドシステム。 In a hybrid system having an internal combustion engine and a motor generator, a continuously variable transmission mechanism is provided directly connected to the crankshaft of the internal combustion engine, the motor generator is connected to the continuously variable transmission mechanism,
Load setting means for setting a load of the internal combustion engine based on at least one of a coolant temperature for cooling the internal combustion engine and a catalyst temperature of a catalyst provided in an exhaust gas purification device of an exhaust passage of the internal combustion engine; The combined torque of the first torque output from the internal combustion engine corresponding to the load set by the load setting means and the second torque output from the motor generator via the continuously variable transmission mechanism is the travel of the vehicle. A hybrid system comprising: a control device having torque changing means for changing the second torque so as to obtain a required torque required for the operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166566A JP2015033971A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166566A JP2015033971A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015033971A true JP2015033971A (en) | 2015-02-19 |
Family
ID=52542813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166566A Pending JP2015033971A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015033971A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9631570B2 (en) | 2015-07-13 | 2017-04-25 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for controlling operation of engine of vehicle |
KR101826563B1 (en) * | 2016-04-11 | 2018-03-22 | 현대자동차 주식회사 | Method and appratus for controlling mild hybrid electric vehicle |
DE102018212887A1 (en) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method for operating a hybrid electric motor vehicle |
KR20220031154A (en) * | 2020-09-03 | 2022-03-11 | 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 | Apparatus and method for controlling torque of hybrid vehicle |
CN115075962A (en) * | 2022-06-13 | 2022-09-20 | 中国第一汽车股份有限公司 | Vehicle emission control method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09267647A (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-14 | Honda Motor Co Ltd | Power transmission mechanism of hybrid vehicle |
GB2326857A (en) * | 1997-07-05 | 1999-01-06 | Rover Group | Catalyst temperature control in hybrid vehicles |
JP2005113710A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Mitsubishi Motors Corp | Control device for hybrid vehicle |
JP2012020607A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | Hybrid vehicle |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166566A patent/JP2015033971A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09267647A (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-14 | Honda Motor Co Ltd | Power transmission mechanism of hybrid vehicle |
GB2326857A (en) * | 1997-07-05 | 1999-01-06 | Rover Group | Catalyst temperature control in hybrid vehicles |
JP2005113710A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Mitsubishi Motors Corp | Control device for hybrid vehicle |
JP2012020607A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | Hybrid vehicle |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9631570B2 (en) | 2015-07-13 | 2017-04-25 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for controlling operation of engine of vehicle |
KR101826563B1 (en) * | 2016-04-11 | 2018-03-22 | 현대자동차 주식회사 | Method and appratus for controlling mild hybrid electric vehicle |
US10207698B2 (en) | 2016-04-11 | 2019-02-19 | Hyundai Motor Company | Method and apparatus for controlling mild hybrid electric vehicle |
DE102018212887A1 (en) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method for operating a hybrid electric motor vehicle |
DE102018212887B4 (en) * | 2018-08-02 | 2021-03-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method for operating a hybrid electric motor vehicle |
KR20220031154A (en) * | 2020-09-03 | 2022-03-11 | 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 | Apparatus and method for controlling torque of hybrid vehicle |
KR102389421B1 (en) * | 2020-09-03 | 2022-04-25 | 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 | Apparatus and method for controlling torque of hybrid vehicle |
CN115075962A (en) * | 2022-06-13 | 2022-09-20 | 中国第一汽车股份有限公司 | Vehicle emission control method |
CN115075962B (en) * | 2022-06-13 | 2024-06-14 | 中国第一汽车股份有限公司 | Vehicle emission control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8666579B2 (en) | Hybrid vehicle | |
CN101014479B (en) | Method for operating a vehicle drive and device for carrying out said method | |
US7951033B2 (en) | Power unit | |
JP4998098B2 (en) | Control device for drive device for hybrid vehicle | |
JP2015500756A (en) | Flywheel hybrid system | |
JP2015033971A (en) | Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system | |
CN106394558B (en) | Vehicle driveline damper oscillation control | |
CN104494415A (en) | Multi-purpose adaptive second-gear multimode stepless speed changing electric transmission integrated power system | |
WO2011125862A1 (en) | Hybrid vehicle control device | |
WO2015020096A1 (en) | Hybrid system and method for controlling same | |
CN102556046B (en) | For controlling the system and method for hybrid power tramcar motor | |
JP3588090B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP2018090125A (en) | Hybrid vehicle | |
WO2015041330A1 (en) | Hybrid system and hybrid vehicle | |
CN105377614A (en) | Hybrid system and method for controlling same | |
JP6197466B2 (en) | Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system | |
JP6197465B2 (en) | Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method of hybrid system | |
JP6364720B2 (en) | Hybrid system, hybrid vehicle, and abnormality diagnosis method for hybrid system | |
WO2015041331A1 (en) | Hybrid system and hybrid vehicle | |
JP6263896B2 (en) | Hybrid system, hybrid vehicle, and abnormality diagnosis method for hybrid system | |
JP2015058786A (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP6244732B2 (en) | Hybrid system and hybrid vehicle | |
JP7283039B2 (en) | hybrid vehicle | |
WO2015020059A1 (en) | Hybrid system, hybrid vehicle, and power transmission method for hybrid system | |
JP6264775B2 (en) | Hybrid system and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180417 |