JP2015032391A - Battery set device - Google Patents
Battery set device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015032391A JP2015032391A JP2013159788A JP2013159788A JP2015032391A JP 2015032391 A JP2015032391 A JP 2015032391A JP 2013159788 A JP2013159788 A JP 2013159788A JP 2013159788 A JP2013159788 A JP 2013159788A JP 2015032391 A JP2015032391 A JP 2015032391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- series
- conductive member
- rows
- conductive members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、組電池装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an assembled battery device.
従来、複数の電池が導電部材によって直列に接続された直列電池列を複数有し、これら複数の直列電池列が導電部材によって並列に接続された組電池装置が知られている。この種の組電池装置として、電池の状況の検出の一例として、導電部材の電圧を検出することで電池の電圧を検出するものがある。この組電池装置では、導電部材の数が電圧検出箇所の数となる。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an assembled battery device in which a plurality of batteries have a plurality of series battery rows connected in series by a conductive member, and the plurality of series battery rows are connected in parallel by a conductive member. As this type of assembled battery device, there is one that detects the voltage of a battery by detecting the voltage of a conductive member as an example of detection of the state of the battery. In this assembled battery device, the number of conductive members is the number of voltage detection locations.
この種の電池では、一例として、電池の状況の検出精度の低下を低く抑えつつ、電池の状況検出の効率を向上させることが望まれている。 In this type of battery, as an example, it is desired to improve the efficiency of battery status detection while suppressing a decrease in battery status detection accuracy.
実施形態の組電池装置は、6個以上の電池と、導電部材群と、を備えた。前記導電部材群は、前記6個以上の電池を複数列の直列に接続して複数の直列電池群とした複数の第一の導電部材と、前記複数の直列電池群を並列に接続した一対の第二の導電部材と、を有し、前記複数の第一の導電部材のうちの一部が、前記複数の直列電池群のうちの二つ以上の前記直列電池群において前記一対の第二の導電部材の一方が設けられた前記電池から数えてそれぞれ同じ番目の前記電池を並列に接続した。 The assembled battery device of the embodiment includes six or more batteries and a conductive member group. The conductive member group includes a plurality of first conductive members in which a plurality of series batteries are connected by connecting the six or more batteries in series, and a pair of the plurality of series battery groups connected in parallel. A second conductive member, and a part of the plurality of first conductive members is a pair of the second conductive members in the two or more series battery groups of the plurality of series battery groups. The same number of the batteries counted from the battery provided with one of the conductive members was connected in parallel.
以下の例示的な複数の実施形態および変形例には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、同様の構成要素には共通の符号が付されるとともに、重複する説明が省略される。 The following exemplary embodiments and modifications include similar components. Therefore, below, the same code | symbol is attached | subjected to the same component, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態にかかる組電池装置1の構成の一例を模式的に示す図である。図1に示すように、組電池装置1は、一例として、蓄電部2と、検出部3と、を備えている。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of the configuration of the assembled
組電池装置1は、種々の装置や、機械、設備等に設置され、それら種々の装置や、機械、設備の電源として使用されうる。例えば、組電池装置1は、自動車や自転車(移動体)等の電源等、移動型の電源としても使用される他、例えば、POS(point of sales)システム用の電源等、定置型の電源としても使用される。また、種々の装置等には、本実施形態で示す組電池装置1を、直列あるいは並列に複数接続したセットとして搭載することができる。
The assembled
図2は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図2に示すように、蓄電部2は、導電部材群4によって相互に電気的に接続された複数の(詳細には6個以上)の電池セル5(電池セル5a1〜5e4)を有し、一例としては、二次電池(蓄電池、充電式電池)として構成されうる。よって、蓄電部2は、電池モジュール、または電池ユニットと言うことができる。
FIG. 2 is a plan view illustrating an example of the
電池セル5(電池、単電池)は、一例として、それぞれ、リチウムイオン二次電池として構成されることができる。なお、電池セル5は、ニッケル水素電池や、ニッケルカドミウム電池、鉛蓄電池等、他の二次電池であってもよい。リチウムイオン二次電池は、非水電解質二次電池の一種であり、電解質中のリチウムイオンが電気伝導を担う。正極材料としては、例えば、リチウムマンガン複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケルコバルト複合酸化物、リチウムマンガンコバルト複合酸化物、スピネル型リチウムマンガンニッケル複合酸化物、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物等が用いられ、負極材料としては、例えば、チタン酸リチウム(LTO)等の酸化物系材料や、炭素質材料、シリコン系材料等が用いられる。また、電解質(一例としては電解液)としては、例えば、フッ素系錯塩(例えばLiBF4、LiPF6)等のリチウム塩が配合された、例えば、炭酸エチレンや炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジメチル等の有機溶媒等が単独であるいは複数混合されて用いられる。
Each of the battery cells 5 (battery, single cell) can be configured as a lithium ion secondary battery, for example. The
図3は、本実施形態にかかる組電池装置1における電池セル5の一例を示す斜視図である。図3に示すように、電池セル5は、一例として、容器11と、容器11から突出した一対の電極部としての正電極部12(電極端子)および負電極部13(電極端子)と、を有している。容器11内には、一例として、電極体と電解液とが収容されている。電極体は、一例として、発電要素である正極シートおよび負極シートがセパレータを介してスパイラル状に巻かれて形成されうる。また、電極体は、一例として、正極シートおよび負極シートがセパレータを介して積層されて形成されうる。電極体の正極シートおよび負極シートに、正電極部12および負電極部13がそれぞれ接続されている。
FIG. 3 is a perspective view showing an example of the
容器11は、一例として、扁平な概略直方体形状に形成されている。容器11は、例えば、金属材料や合成樹脂材料等で構成されうる。また、容器11は、一例として、絶縁性材料で構成された場合、その内面(表面)は、例えば絶縁層が設けられる。また、容器11の金属材料としては、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金、ステンレス等を用いることができる。また、容器11の合成樹脂材料としては、例えば、絶縁性を有した合成樹脂材料(例えば、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)や、PFA(パーフルオロアルコキシアルカン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等)を用いることができる。また、容器11の合成樹脂材料としては、熱可塑性樹脂を用いることができ、例えば、PEや、PP、PMP等のオレフィン樹脂、PETや、PBT、PEN等のポリエステル系樹脂、POM樹脂、PA6、PA66、PA12等のポリアミド系樹脂、PPS樹脂、LCP樹脂等の結晶性樹脂およびそれらのアロイ樹脂、あるいは、PSや、PC、PC/ABS、ABS、AS、変性PPE、PES、PEI、PSF等の非結晶性樹脂およびそれらのアロイ樹脂を、用いることができる。
As an example, the
容器11は、一例として、長方形の天面11aと、天面11aの反対側の底面11bと、天面11aと底面11bとに亘って設けられた筒状の亘面11c(側面)と、を有している。
As an example, the
正電極部12と負電極部13とは、天面11aに設けられて、天面11aから突出している。正電極部12と負電極部13とは、天面11aの長手方向に間隔をあけて配置されている。正電極部12と負電極部13とは、それぞれ導電性材料によって構成されている。
The
本実施形態では、一例として、図2に示すように、複数の電池セル5は、行列状に配置されている。本実施形態では、一例として、それぞれ4個の電池セル5で構成された5列の電池列6A〜6Eが並列配置されている。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1〜5a4によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1〜5b4によって構成されている。3列目の電池列6Cは、電池セル5c1〜5c4によって構成されている。4列目の電池列6Dは、電池セル5d1〜5d4によって構成されている。5列目の電池列6Eは、電池セル5e1〜5e4によって構成されている。各電池列6A〜6Eの電池セル5はそれぞれ直列に接続され、各電池列6A〜6Eは並列に接続されている。なお、図中のX方向は、電池列6A〜6Eにおける電池セル5の並び方向を示し、Y方向は、複数の電池列6A〜6E同士の並び方向を示している。
In the present embodiment, as an example, as shown in FIG. 2, the plurality of
本実施形態では、一例として、図2に示すように、導電部材群4は、複数種類の導電部材21〜23(バスバー、結合具)を有している。これらの導電部材21〜23は、導電性材料によって構成されている。本実施形態では、導電部材21,22は、複数の第一の導電部材の一例であり、導電部材23は、第二の導電部材の一例である。
In the present embodiment, as an example, as shown in FIG. 2, the
導電部材21(直列導電部材)は、2個の電池セル5を直列にのみ接続するものである。詳細には、導電部材21は、2個の電池セル5のうちの一方の電池セル5の正電極部12と、2個の電池セル5のうちの他方の電池セル5の負電極部13とに結合され、これら正電極部12と負電極部13とを電気的に接続する。導電部材21は、一例として、10個(複数)設けられている。
The conductive member 21 (series conductive member) connects two
導電部材22(直並列導電部材)は、4個以上、一例として10個の電池セル5を直並列(直列および並列)に接続するものである。詳細には、導電部材22は、2個以上、一例として5個の電池セル5の正電極部12と、これら電池セル5とは別の2個以上、一例として5個の電池セル5の負電極部13と、に結合され、これら正電極部12と負電極部13とを電気的に接続する。導電部材22は、一例として1個設けられている。
The conductive member 22 (series-parallel conductive member) connects four or more, for example, ten
導電部材23(並列導電部材)は、複数の電池セル5を並列にのみ接続するものである。導電部材23は、一対(2個)設けられている。詳細には、一対の導電部材23のうちの一方は、複数の電池セル5の正電極部12に結合され、これら正電極部12を電気的に接続する。一対の導電部材23のうちの他方は、別の複数の電池セル5の負電極部13に結合され、これら負電極部13を電気的に接続する。
The conductive member 23 (parallel conductive member) connects the plurality of
本実施形態では、一例として、導電部材21,22が、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として5個)の直列電池群7A〜7Eとしている。詳細には、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1〜5a4)によって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1〜5b4)によって構成されている。直列電池群7Cは、3列目の電池列6C(電池セル5c1〜5c4)によって構成されている。直列電池群7Dは、4列目の電池列6D(電池セル5d1〜5d4)によって構成されている。直列電池群7Eは、5列目の電池列6E(電池セル5e1〜5e4)によって構成されている。これら複数の直列電池群7A〜7Eは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。以上から分かるように、本実施形態では、導電部材21,22によって直列に接続された複数の電池セル5を有した複数の電池列6A〜6Eが並列にされた行列状に、複数の電池セル5が配置されている。
In the present embodiment, as an example, the
また、本実施形態では、各電池セル5は、導電部材21によって、他の電池セル5と接続されている。即ち、本実施形態では、各電池セル5は、一対の正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方、一例として一方が導電部材21によって他の電池セル5の正電極部12または負電極部13と直列にのみ接続されている。
In the present embodiment, each
また、本実施形態では、導電部材22は、複数の直列電池群7A〜7Eのうちの二つ以上の直列電池群7A〜7Eにおいて、一対の第二の導電部材23の一方が設けられた電池セル5から数えてそれぞれ同じ番目の電池セル5を並列に接続している。一例として、導電部材22は、図2中の左側の導電部材23が設けられた電池セル5a1,5b1,5c1,5d1,5e1から数えて2番目の電池セル5a2,5b2,5c2,5d2,5e2を並列に接続するとともに、電池セル5a1,5b1,5c1,5d1,5e1から数えて3番目の電池セル5a3,5b3,5c3,5d3,5e3を並列に接続している。ここで、同じ番目の電池セル5同士は、理論上同電位である。
In the present embodiment, the
以上から分かるように、本実施形態では、導電部材群4において、電池セル5を並列に接続した導電部材22,23(複数の並列接続部分)の間には、電池セル5を直列にだけ接続した導電部材21(直列接続部分)が配置されており、導電部材22,23同士は、直列電池群7A〜7Eの直列方向(X方向)で隣同士となっていない。
As can be seen from the above, in the present embodiment, in the
また、本実施形態では、一例として、図1に示された検出部3(監視部)は、電子回路によって構成され、電池セル5の状態として電池セル5の電圧を検出(測定、監視)する。検出部3は、各導電部材21〜23に接続されて、各電池セル5それぞれの正電極部12および負電極部13間の電圧をセル電圧として検出する。詳細には、検出部3は、検出端子(図示せず)を各導電部材21〜23に一つずつ接触させており、電池セル5の正電極部12に結合された導電部材21,22または23と、電池セル5の負電極部13に結合された導電部材21,22または23と、の間の電圧をセル電圧として検出する。検出部3の検出端子は、一例として、導電部材21〜23の接触部4a(測定点)に接触している。接触部4aは、例えば、各導電部材21〜23の中央部や中央部近傍に位置された導電部材21〜23の表面部分であることが好適である。なお、検出部3が検出する電池セル5の状態としては、電池セル5の温度等であってもよい。この場合も、温度の測定点は、導電部材21〜23の接触部4aであってよい。検出部3は、検出した各電池セル5の電圧を示す情報を管理装置9(制御装置)に出力する。即ち、管理装置9には、検出部3によって検出された各電池セル5の電圧(状態)を示す情報が検出部3から入力される。管理装置9は、検出部3の起動等の制御や、蓄電部2(電池セル5)の管理(状態把握)、蓄電部2(電池セル5)の充放電制御等を行う。管理装置9は、一例として、制御部と記憶部とを有している。制御部は、例えば、MPU(Micro Processing Unit)等によって構成されうる。また、記憶部は、ROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有して構成されうる。なお、電池管理装置9のハードウエアの構成はあくまで一例であって、例えばチップやパッケージにする等、種々に変形して実施することが可能である。
In the present embodiment, as an example, the detection unit 3 (monitoring unit) illustrated in FIG. 1 is configured by an electronic circuit, and detects (measures and monitors) the voltage of the
以上の構成の本実施形態の組電池装置1では、全ての電池セル5のそれぞれの電圧を検出するのに必要な電圧測定点の数、つまり接触部4aの数(検出部3の検出端子の数)は、導電部材21〜23の数と同じであり、13箇所である。また、全ての電池セル5は、正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方(具体的には一方)が導電部材21に結合されている。このように、各電池セル5の正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方(具体的には一方)が導電部材21に結合されていることにより、各電池セル5の正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方の電圧を個別に検出できるので、電池セル5の電圧検出精度が比較的高い。
In the assembled
次に、比較例について説明する。図4は、第1の比較例の組電池装置101における蓄電部102を示す平面図である。図4に示すように、第1の比較例の組電池装置101は、蓄電部102の導電部材群104が、本実施形態の導電部材群4と異なる。第1の比較例の導電部材群104は、15個の導電部材21と一対の導電部材23とから構成され、導電部材22を有していない。かかる構成の第1の比較例の組電池装置101において、全ての電池セル5のそれぞれの電圧を検出するのに必要な電圧測定点の数、つまり接触部4aの数は、導電部材21,23の数と同じであり、17箇所である。また、全ての電池セル5は、正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方が導電部材21に結合されている。この第1の比較例の組電池装置101では、各電池セル5の正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方の電圧を個別に検出できるので、各電池セル5の電圧検出精度は高いが、電圧測定点の数が比較的多い。
Next, a comparative example will be described. FIG. 4 is a plan view showing the
図5は、第2の比較例の組電池装置201における蓄電部202を示す平面図である。図5に示すように、第2の比較例の組電池装置201は、蓄電部202の導電部材群204が、本実施形態の導電部材群4と異なる。第2の比較例の導電部材群204は、3個の導電部材22と一対の導電部材23とから構成され、導電部材21を有していない。かかる構成の第2の比較例の組電池装置201において、全ての電池セル5のそれぞれの電圧を検出するのに必要な電圧測定点の数、つまり接触部4aの数は、導電部材22,23の数と同じであり、5箇所である。また、正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方が導電部材21に結合された電池セル5は、存在しない。この第2の比較例の組電池装置201では、電圧測定点の数は比較的少ないが、各電池測定点で測定される電圧は並列接続された5個の電池セル5の電圧の平均値となってしまい、各電池5の電圧検出精度が比較的低い。このため、例えば、電池セル5の1個に異常が発生した場合でも、その異常を検出し難い。
FIG. 5 is a plan view showing the
これら第1および第2の比較例に対して、本実施形態では、導電部材21〜23によって、各電池セル5を接続していることにより、各電池セル5の正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方の電圧を個別に検出できるので、各電池セル5の電圧検出精度が高いとともに、電圧測定点の数が比較的少ない。
In contrast to the first and second comparative examples, in the present embodiment, the
以上説明したとおり、本実施形態では、導電部材群4は、6個以上の電池セル5を複数列の直列に接続して複数の直列電池群7A〜7Eとした導電部材21,22と、直列電池群7A〜7Eを並列に接続した一対の導電部材23と、を有している。そして、導電部材21,22のうちの一部である導電部材22が、直列電池群7A〜7Eのうちの二つ以上の(一例として全ての)直列電池群7A〜7Eにおいて一対の導電部材23の一方が設けられた電池セル5から数えてそれぞれ同じ番目の電池セル5を並列に接続した。したがって、本実施形態によれば、一例として、第2の比較例と比較して、電池セル5の状況の検出精度の低下を低く抑えつつ、第1の比較例と比較して、電池セル5の状況検出の効率を向上させることができる。
As described above, in the present embodiment, the
ここで、第1の比較例では、電池セル5の数が増加するにつれ、各電池セル5の電圧を検出するための配線の複雑化やデータ数の増加による検出部3の負荷が増大するが、本実施形態では、導電部材21,22のうちの一部である導電部材22が、直列電池群7A〜7Eのうちの二つ以上の(一例として全ての)直列電池群7A〜7Eにおいて一対の導電部材23の一方が設けられた電池セル5から数えてそれぞれ同じ番目の電池セル5を並列に接続したことにより、各電池セル5の電圧を検出するための配線の複雑化やデータ数の増加による検出部3の負荷の増大を抑制することができる。
Here, in the first comparative example, as the number of
また、本実施形態では、各電池セル5の一対の正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方が、導電部材22によって他の電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と直列にのみ接続された。したがって、本実施形態によれば、一例として、各電池セル5の正電極部12および負電極部13のうちの少なくとも一方の電圧を個別に検出できるので、個々の電池セル5に電圧の異常が発生した場合、その異常を検出し易い。
In this embodiment, at least one of the pair of
<第2の実施形態>
図6は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図6に示すように、本実施形態は、複数の電池セル5の配置は第1の実施形態と同じであるが、複数の電池セル5を接続した導電部材群4の構成が第1の実施形態と異なる。
<Second Embodiment>
FIG. 6 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、導電部材群4は、複数の導電部材21,22,22A,23を有している。導電部材21,22,22Aは、複数の第一の導電部材の一例である。導電部材22A(直並列導電部材)は、一例として、6個の電池セル5を直並列(直列および並列)に接続するものである。詳細には、導電部材22Aは、3個の電池セル5の正電極部12と、これら電池セル5とは別の3個の電池セル5の負電極部13と、に結合され、これら正電極部12と負電極部13とを電気的に接続する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Eにおいて該複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部に位置された電池列6A,6Eの電池セル5は、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のうち少なくとも一方が、導電部材21によって他の一つの電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と直列にのみ接続されている。かかる構成により、本実施形態では、検出部3が、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部に位置された電池列6A,6Eの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を個別に検出することができる。
Moreover, in this embodiment, the
また、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部以外に位置された電池列6B〜6Dの電池セル5は、導電部材群4(導電部材22,22A,23)によって、一対の電極部(正電極部12または負電極部13)のそれぞれが他の電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と並列に接続されている。本実施形態では、電池セル5を並列に接続した複数の部分としての導電部材22,22A,23が、直列電池群7A〜7Eにおける直列接続方向で隣に位置されている。かかる構成によって、本実施形態では、複数(6個以上)の電池セル5の一部である電池セル5b1〜5b4,5c1〜5c4,5d1〜5d4が、導電部材群4によって、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のそれぞれが他の電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と並列に接続されている。かかる構成では、検出部3は、電池列6B〜6Dの電池セル5においては、他の電池セル5と並列接続された状態の正電極部12および負電極部13の電圧を検出する。本実施形態の電圧検出箇所(接触部4a)の数は、9箇所である。
Moreover, in this embodiment, the
以上説明したとおり、本実施形態では、検出部3は、複数の電池列6A〜6Eにおいて該複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部に位置された電池列6A,6Eの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を、個別に検出する。一方、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部以外に位置された電池列6B〜6Dの電池セル5については、他の電池セル5と並列接続された状態の正電極部12および負電極部13の電圧を、検出部3が検出する。つまり、本実施形態では、組電池装置1の周囲の環境温度の影響を比較的受けやすい、電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部(外側)に位置された電池列6A,6Eの電池セル5については、正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を、個別に検出する。また、組電池装置1の周囲の環境温度の影響を比較的受け難い、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部以外(内側)に位置された電池列6B〜6Dの電池セル5については、他の電池セル5と並列接続された状態の正電極部12および負電極部13の電圧を、検出する。
As described above, in the present embodiment, the detection unit 3 includes the
ここで、例えば、低温度環境下で組電池装置1が使用される場合、電池セル5の発熱により蓄電部2内で温度差が発生するが、電池列6A〜6Eの並列方向での両端部に位置された電池列6A,6Eの電池セル5は、電池列6A〜6Eの並列方向での両端部以外に位置された電池列6B〜6Dよりも温度が低くなる場合がある。このため、電池列6A,6Eの電池セル5は、電池列6B〜6Dの電池セル5と比較して、内部抵抗が大きくなり、その結果、電池列6B〜6Dの電池セル5と比較して電圧変化が大きくなることがある。これに対して、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部に位置された電池列6A,6Eの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を、個別に検出するので、全体的な電圧測定点が比較的少ない構成においても、組電池装置1の性能を維持した状態で組電池装置1を使用することができる。
Here, for example, when the assembled
<第3の実施形態>
図7は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図7に示すように、本実施形態は、複数の電池セル5の配置は第1の実施形態と同じであるが、複数の電池セル5を接続した導電部材群4の構成が第1の実施形態と異なる。
<Third Embodiment>
FIG. 7 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、導電部材群4は、複数の導電部材21,22,22B,23を有している。導電部材21,22,22Bは、複数の第一の導電部材の一例である。導電部材22B(直並列導電部材)は、一例として、4個の電池セル5を直並列(直列および並列)に接続するものである。詳細には、導電部材22Bは、2個の電池セル5の正電極部12と、これら電池セル5とは別の2個の電池セル5の負電極部13と、に結合され、これら正電極部12と負電極部13とを電気的に接続する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Eにおいて該複数の電池列6A〜6Eの並列方向での両端部に位置された電池列6A,6Eの各電池セル5は、導電部材群4(導電部材22,22B,23)によって、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のそれぞれが他の電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と並列に接続されている。本実施形態では、電池セル5を並列に接続した複数の部分としての導電部材22,22B,23が、直列電池群7A〜7Eにおける直列接続方向で隣に位置されている。詳細には、直列電池群7A〜7Eにおける直列接続方向で、一対の導電部材23間に導電部材22が位置されているとともに、導電部材22,23間に導電部材22Bが位置されている。かかる構成によって、本実施形態では、複数(6個以上)の電池セル5の一部である電池セル5a1〜5a4,5b1〜5b4,5d1〜5d4,5e1〜5e4が、導電部材群4によって、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のそれぞれが他の電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と並列に接続されている。かかる構成では、検出部3は、電池列6A,6B,6D,6Eの電池セル5においては、他の電池セル5と並列接続された状態の正電極部12および負電極部13の電圧を検出する。本実施形態の電圧検出箇所(接触部4a)の数は、9箇所である。
Moreover, in this embodiment, each
また、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Eにおいて該複数の電池列6A〜6Eの並列方向での中央部に位置された前記電池列6Cの各電池セル5は、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のうち少なくとも一方が、導電部材21によって他の一つの電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と直列にのみ接続されている。ここで、複数の電池列の並列方向での中央部とは、電池列の数が奇数の場合には、中央に位置された一つの電池列であり、電池列の数が偶数の場合には、その中央に位置された二つの電池列である。かかる構成により、本実施形態では、検出部3が、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での中央部に位置された電池列6Cの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を個別に検出することができる。
Moreover, in this embodiment, each
以上説明したとおり、本実施形態では、検出部3は、複数の電池列6A〜6Eにおいて該複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での中央部に位置された電池列6Cの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を、個別に検出する。一方、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部に位置された電池列6A,6Eの電池セル5については、他の電池セル5と並列接続された状態の正電極部12および負電極部13の電圧を、検出部3が検出する。つまり、本実施形態では、組電池装置1の動作時に、比較的熱を蓄熱し易い電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での中央部に位置された電池列6Cの電池セル5については、正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を、個別に検出し、組電池装置1の動作時に、比較的熱を放熱し易く蓄熱が比較的小さい、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での両端部に位置された電池列6A,6Eの電池セル5については、他の電池セル5と並列接続された状態の正電極部12および負電極部13の電圧を、検出する。
As described above, in the present embodiment, the detection unit 3 includes the
ここで、例えば、高温環境下で組電池装置1が使用される場合、比較的高温となる複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での中央部に位置された電池列6Cの電池セル5は、電池列6A〜6Eの並列方向での両端部に位置され比較的温度上昇が小さい電池列6A,6Eの電池セル5よりも、劣化が早く進むことがある。このため、電池列6Cの電池セル5の電圧変化が、電池列6A,6B,6D,6Eの電池セル5と比較して大きくなることがある。これに対して、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Eの並列方向(Y方向)での中央部に位置された電池列6Cの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を、個別に検出するので、全体的な電圧測定点が比較的少ない構成においても、組電池装置1の性能を維持した状態で組電池装置1を使用することができる。
Here, for example, when the assembled
<第4の実施形態>
図8は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図8に示すように、本実施形態は、電池セル5の数および配置と、導電部材群4の構成とが第1の実施形態と異なる。
<Fourth Embodiment>
FIG. 8 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、一例として、複数の電池セル5は、行列状に配置されている。本実施形態では、一例として、それぞれ4個の電池セル5で構成された10列の電池列6A〜6Jが並列配置されている。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1〜5a4によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1〜5b4によって構成されている。3列目の電池列6Cは、電池セル5c1〜5c4によって構成されている。4列目の電池列6Dは、電池セル5d1〜5d4によって構成されている。5列目の電池列6Eは、電池セル5e1〜5e4によって構成されている。6列目の電池列6Fは、電池セル5f1〜5f4によって構成されている。7列目の電池列6Gは、電池セル5g1〜5g4によって構成されている。8列目の電池列6Hは、電池セル5h1〜5h4によって構成されている。9列目の電池列6Iは、電池セル5i1〜5i4によって構成されている。10列目の電池列6Jは、電池セル5j1〜5j4によって構成されている。
In the present embodiment, as an example, the plurality of
導電部材群4は、導電部材21,22,22A,22Cを有している。導電部材22C(直並列導電部材)は、10個の電池セル5を直並列(直列および並列)に接続するものである。詳細には、導電部材22Cは、5個の電池セル5の正電極部12と、これら電池セル5とは別の5個の電池セル5の負電極部13と、に結合され、これら正電極部12と負電極部13とを電気的に接続する。導電部材22Cは、一例として1個設けられている。
The
本実施形態では、導電部材21,22,22A,22Cは、複数の第一の導電部材の一例である。導電部材群4は、導電部材21,22,22Aによって、各電池列6A〜6Jにおいて電池セル5を直列に接続している。また、導電部材群4は、導電部材22Cによって、電池列6A〜6Eと電池列6F〜6Jとを直並列に接続している。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、一例として、導電部材21,22,22A,22Cが、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として5個)の直列電池群7A〜7Eとしている。詳細には、一例として、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1〜5a4)と、10行目の電池列6J(電池セル5j1〜5j4)とによって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1〜5b4)と、9列目の電池列6I(電池セル5i1〜5i4)とによって構成されている。直列電池群7Cは、3列目の電池列6C(電池セル5c1〜5c4)と、8列目の電池列6H(電池セル5h1〜5h4)とによって構成されている。直列電池群7Dは、4列目の電池列6D(電池セル5d1〜5d4)と、7列目の電池列6G(電池セル5g1〜5g4)とによって構成されている。直列電池群7Eは、5列目の電池列6E(電池セル5e1〜5e4)と、6列目の電池列6F(電池セル5f1〜5f4)とによって構成されている。これら複数の直列電池群7A〜7Eは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。以上から分かるように、本実施形態では、導電部材21,22,22Aによって直列に接続された複数の電池セル5を有した複数の電池列6A〜6Jが並列にされた行列状に、複数の電池セル5が配置されている。
In the present embodiment, as an example, the
また、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Jにおいて該複数の電池列6A〜6Jの並列方向での両端部に位置された電池列6A,6Jの各電池セル5と、複数の電池列6A〜6Jにおいて該複数の電池列6A〜6Jの並列方向での中央部に位置された電池列6E,6Fの電池セル5とは、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のうち少なくとも一方が、導電部材21によって他の一つの電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と直列にのみ接続されている。かかる構成により、本実施形態では、検出部3が、複数の電池列6A〜6Jの並列方向(Y方向)での両端部と中央部に位置された電池列6A,6E,6F,6Jの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を個別に検出することができる。
Moreover, in this embodiment, each
また、本実施形態では、電池列6B〜6D,6G〜6Iの電池セル5は、導電部材群4によって、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のそれぞれが他の電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と並列に接続されている。本実施形態では、電池列6B〜6D,6G〜6Iの電池セル5は、複数の電池セル5のうち、複数の電池列6A〜6Jにおいて該複数の電池列6A〜6Jの並列方向での両端部に位置された前記電池列6A,6Jの各電池セル5以外であって且つ複数の電池列6A〜6Jにおいて該複数の電池列6A〜6Jの並列方向での中央部に位置された電池列6E,6Fの電池セル5以外の電池セル5の一例である。
Further, in the present embodiment, the
以上説明したとおり、本実施形態では、複数の電池列6A〜6Jにおいて該複数の電池列6A〜6Jの並列方向での両端部および中央部に位置された電池列6A,6E,6F,6Jの各電池セル5は、一対の電極部(正電極部12および負電極部13)のうち少なくとも一方が、導電部材21によって他の一つの電池セル5の電極部(正電極部12または負電極部13)と直列にのみ接続されている。かかる構成により、本実施形態では、検出部3が、複数の電池列6A〜6Jの並列方向(Y方向)での両端部と中央部に位置された電池列6A,6E,6F,6Jの電池セル5の正電極部12および負電極部13の少なくとも一方の電圧を個別に検出することができる。よって、全体的な電圧測定点が比較的少ない構成においても、組電池装置1の性能を維持した状態で組電池装置1を使用することができる。
As described above, in the present embodiment, in the
<第5の実施形態>
図9は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図9に示すように、本実施形態は、導電部材群4が導電部材21,22A,23の他に導電部材22Bを有する点が、第2の実施形態に対して異なる。一例として、導電部材22Bは2個設けられている。一方の導電部材22Bは、電池セル5a2,5a3,5b2,5b3を直並列に接続し、他方の導電部材22Bは、電池セル5d2,5d3,5e2,5e3を直並列に接続している。
<Fifth Embodiment>
FIG. 9 is a plan view illustrating an example of the
<第6の実施形態>
図10は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図10に示すように、本実施形態は、導電部材群4の構成が第1の実施形態に対して異なる。
<Sixth Embodiment>
FIG. 10 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、導電部材群4は、複数、一例として3個の導電部材22Aと、複数、一例として3個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有している。本実施形態では、導電部材22A,22Bが、複数の第一の導電部材の一例である。
In the present embodiment, the
本実施形態では、導電部材群4は、導電部材22A,22Bによって、複数(8個以上)の電池セル5を複数列の直列に接続して複数の直列電池群7A〜7Eとしている。また、導電部材群4は、一対の導電部材23によって、複数の直列電池群7A〜7Eを並列に接続している。
In the present embodiment, the
そして、本実施形態では、全ての導電部材22A,22Bは、複数の直列電池群7A〜7Eのうちの二つ以上の直列電池群7A〜7Eにおいて一対の導電部材23の一方が設けられた電池セル5(一例として、電池セル5a1,5b1,5c1,5d1,5e1)から数えてそれぞれ同じ番目の電池セル5を並列に接続し且つ直列電池群7A〜7Eの数の2倍の数から2を減算した数以下の数の電池セル5を接続している。
In this embodiment, all the
例えば、図10中の3個の導電部材22Aのうち左に位置された導電部材22Aは、複数の直列電池群7A〜7Eのうちの3個の直列電池群7A〜7Cにおいて一対の導電部材23の一方が設けられた電池セル5a1,5b1,5c1から数えてそれぞれ同じ番目の電池セル5である、電池セル5a1,5b1,5c1を並列に接続するとともに、上記同じ番目の電池セル5である電池セル5a2,5b2,5c2を並列に接続している。また、該導電部材22Aは、直列電池群7A〜7Eの数の2倍の数から2を減算した数以下の数、つまり本実施形態では5×2−2=8以下の数である6個の電池セル5a1,5a2,5b1,5b2,5c1,5c2を接続している。また、図10中の3個の導電部材22Bのうち左に位置された導電部材22Bは、複数の直列電池群7A〜7Eのうちの2個の直列電池群7D,7Eにおいて一対の導電部材23の一方が設けられた電池セル5d1,5e1から数えてそれぞれ同じ番目の電池セル5である、電池セル5d1,5e1を並列に接続するとともに、上記同じ番目の電池セル5である電池セル5d2,5e2を並列に接続している。また、該導電部材22Bは、直列電池群7A〜7Eの数の2倍の数から2を減算した数以下の数、つまり本実施形態では5×2−2=8以下の数である4個の電池セル5d1,5d2,5e1,5e2を接続している。
For example, the
以上説明したとおり、本実施形態では、導電部材22A,22Bによって、電池セル5を直並列に接続しているので、電池セル5の状況の検出精度の低下を低く抑えつつ、電池セル5の状況検出の効率を向上させることができる。
As described above, in the present embodiment, since the
<第7の実施形態>
図11は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す斜視図であり、図12は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図11,12に示すように、本実施形態では、電池セル5の数と、導電部材群4の構成とが第1の実施形態と異なる。
<Seventh Embodiment>
FIG. 11 is a perspective view illustrating an example of the
本実施形態では、6個の電池セル5が、2列の電池列6A,6Bを構成している。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1〜5a3によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1〜5b3によって構成されている。各電池列6A,6Bの電池セル5は、それぞれ直列に接続され、各電池列6A,6Bは並列に接続されている。
In the present embodiment, six
本実施形態では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有している。本実施形態では、導電部材21,22Bが第一の導電部材の一例である。なお、本実施形態では、導電部材23は、2個の電池セル5を並列にのみ接続する。
In the present embodiment, the
本実施形態では、一例として、導電部材21,22Bが、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として2個)の直列電池群7A,7Bとしている。詳細には、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1〜5a3)によって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1〜5b3)によって構成されている。これら複数の直列電池群7A,7Bは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。
In the present embodiment, as an example, the
また、本実施形態では、一例として、各導電部材21,22B,23の接触部4aが、凸状に構成されている。
Moreover, in this embodiment, the
<第8の実施形態>
図13は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図13に示すように、本実施形態では、電池セル5の配列と、導電部材群4の構成とが第7の実施形態と異なる。
<Eighth Embodiment>
FIG. 13 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、6個の電池セル5が、3列の電池列6A,6B,6Cを構成している。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1,5a2によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1,5b2によって構成されている。3列目の電池列6Cは、電池セル5c1,5c2によって構成されている。各電池列6A〜6Cの電池セル5は、それぞれ直列に接続され、各電池列6A〜6Cは並列に接続されている。
In the present embodiment, six
本実施形態では、導電部材群4は、1個の導電部材21と、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有している。本実施形態では、導電部材21,22Bが第一の導電部材の一例である。なお、本実施形態では、導電部材23は、3個の電池セル5を並列にのみ接続する。
In the present embodiment, the
本実施形態では、一例として、導電部材21,22Bが、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として3個)の直列電池群7A〜7Cとしている。詳細には、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1,5a2)によって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1,5b2)によって構成されている。直列電池群7Cは、3列目の電池列6C(電池セル5c1,5c2)によって構成されている。これら複数の直列電池群7A〜7Cは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。
In the present embodiment, as an example, the
<第9の実施形態>
図14は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図14に示すように、本実施形態では、電池セル5の配列と、導電部材群4の構成とが第7の実施形態と異なる。
<Ninth Embodiment>
FIG. 14 is a plan view showing an example of the
本実施形態では、8個の電池セル5が、2列の電池列6A,6Bを構成している。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1〜5a4によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1〜5b4によって構成されている。各電池列6A,6Bの電池セル5は、それぞれ直列に接続され、各電池列6A,6Bは並列に接続されている。
In the present embodiment, the eight
本実施形態では、導電部材群4は、4個の導電部材21と、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有している。本実施形態では、導電部材21,22Bが第一の導電部材の一例である。なお、本実施形態では、導電部材23は、2個の電池セル5を並列にのみ接続する。
In the present embodiment, the
本実施形態では、一例として、導電部材21,22Bが、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として2個)の直列電池群7A,7Bとしている。詳細には、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1〜5a4)によって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1〜5b4)によって構成されている。これら複数の直列電池群7A,7Bは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。
In the present embodiment, as an example, the
次に、本実施形態の第1および第2の変形例を説明する。図15に示すように、第1の変形例は、導電部材21,22Bの配置が、図14の配置と異なる。また、図16に示すように、第2の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、2個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有した構成である。
Next, first and second modifications of the present embodiment will be described. As shown in FIG. 15, in the first modified example, the arrangement of the
<第10の実施形態>
図17は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図17に示すように、本実施形態では、電池セル5の配列と、導電部材群4の構成とが第7の実施形態と異なる。
<Tenth Embodiment>
FIG. 17 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、8個の電池セル5が、4列の電池列6A〜6Dを構成している。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1,5a2によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1,5b2によって構成されている。3列目の電池列6Cは、電池セル5c1,5c2によって構成されている。4列目の電池列6Dは、電池セル5d1,5d2によって構成されている。各電池列6A〜6Dの電池セル5は、それぞれ直列に接続され、各電池列6A〜6Dは並列に接続されている。
In the present embodiment, the eight
本実施形態では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有している。本実施形態では、導電部材21,22Bが第一の導電部材の一例である。なお、本実施形態では、導電部材23は、4個の電池セル5を並列にのみ接続する。
In the present embodiment, the
本実施形態では、一例として、導電部材21,22Bが、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として4個)の直列電池群7A〜7Dとしている。詳細には、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1,5a2)によって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1,5b2)によって構成されている。直列電池群7Cは、3列目の電池列6C(電池セル5c1,5c2)によって構成されている。直列電池群7Dは、4列目の電池列6D(電池セル5d1,5d2)によって構成されている。これら複数の直列電池群7A〜7Dは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。
In the present embodiment, as an example, the
次に、本実施形態の第1〜第3の変形例を説明する。図18に示すように、第1の変形例は、導電部材21,22Bの配置が、図17の配置と異なる。また、図19に示すように、第2の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有した構成である。また、図20に示すように、第3の変形例では、導電部材群4は、1個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、一対の導電部材23と、を有した構成である。
Next, the 1st-3rd modification of this embodiment is demonstrated. As shown in FIG. 18, in the first modification, the arrangement of the
<第11の実施形態>
図21は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図21に示すように、本実施形態では、電池セル5の配列と、導電部材群4の構成とが第7の実施形態と異なる。
<Eleventh embodiment>
FIG. 21 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、9個の電池セル5が、3列の電池列6A〜6Cを構成している。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1〜5a3によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1〜5b3によって構成されている。3列目の電池列6Cは、電池セル5c1〜5c3によって構成されている。各電池列6A〜6Cの電池セル5は、それぞれ直列に接続され、各電池列6A〜6Cは並列に接続されている。
In the present embodiment, nine
本実施形態では、導電部材群4は、4個の導電部材21と1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有している。本実施形態では、導電部材21,22Bが第一の導電部材の一例である。なお、本実施形態では、導電部材23は、3個の電池セル5を並列にのみ接続する。
In the present embodiment, the
本実施形態では、一例として、導電部材21,22Bが、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として3個)の直列電池群7A〜7Cとしている。詳細には、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1〜5a3)によって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1〜5b3)によって構成されている。直列電池群7Cは、3列目の電池列6C(電池セル5c1〜5c3)によって構成されている。これら複数の直列電池群7A〜7Cは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。
In the present embodiment, as an example, the
次に、本実施形態の第1〜第3の変形例を説明する。図22に示すように、第1の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、2個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有した構成である。また、図23に示すように、第2の変形例では、導電部材群4は、3個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、一対の導電部材23と、を有した構成である。また、図24に示すように、第3の変形例では、導電部材群4は、1個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有した構成である。
Next, the 1st-3rd modification of this embodiment is demonstrated. As shown in FIG. 22, in the first modified example, the
<第12の実施形態>
図25は、本実施形態にかかる組電池装置1における蓄電部2の一例を示す平面図である。図25に示すように、本実施形態では、電池セル5の配列と、導電部材群4の構成とが第7の実施形態と異なる。
<Twelfth Embodiment>
FIG. 25 is a plan view illustrating an example of the
本実施形態では、12個の電池セル5が、4列の電池列6A〜6Dを構成している。1列目の電池列6Aは、電池セル5a1〜5a3によって構成されている。2列目の電池列6Bは、電池セル5b1〜5b3によって構成されている。3列目の電池列6Cは、電池セル5c1〜5c3によって構成されている。4列目の電池列6Dは、電池セル5d1〜5d3によって構成されている。各電池列6A〜6Dの電池セル5は、それぞれ直列に接続され、各電池列6A〜6Dは並列に接続されている。
In the present embodiment, twelve
本実施形態では、導電部材群4は、6個の導電部材21と、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有している。本実施形態では、導電部材21,22Bが第一の導電部材の一例である。なお、本実施形態では、導電部材23は、4個の電池セル5を並列にのみ接続する。
In the present embodiment, the
本実施形態では、一例として、導電部材21,22Bが、複数の電池セル5を複数列の直列に接続して複数(一例として4個)の直列電池群7A〜7Dとしている。詳細には、直列電池群7Aは、1列目の電池列6A(電池セル5a1〜5a3)によって構成されている。直列電池群7Bは、2列目の電池列6B(電池セル5b1〜5b3)によって構成されている。直列電池群7Cは、3列目の電池列6C(電池セル5c1〜5c3)によって構成されている。直列電池群7Dは、4列目の電池列6D(電池セル5d1〜5d3)によって構成されている。これら複数の直列電池群7A〜7Dは、一対の導電部材23によって並列に接続されている。
In the present embodiment, as an example, the
次に、本実施形態の変形例を説明する。 Next, a modification of this embodiment will be described.
図26に示すように、第1の変形例では、導電部材群4は、4個の導電部材21と、2個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 26, in the first modification example, the
図27に示すように、第2の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、3個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 27, in the second modification example, the
図28に示すように、第3の変形例では、導電部材群4は、4個の導電部材21と、2個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 28, in the third modification example, the
図29に示すように、第4の変形例では、導電部材群4は、4個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 29, in the fourth modification example, the
図30に示すように、第5の変形例では、導電部材群4は、5個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 30, in the fifth modification, the
図31に示すように、第6の変形例では、導電部材群4は、3個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 31, in the sixth modification, the
図32に示すように、第7の変形例では、導電部材群4は、3個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、1個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 32, in the seventh modification, the
図33に示すように、第8の変形例では、導電部材群4は、1個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、2個の導電部材22Bと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 33, in the eighth modification example, the
図34に示すように、第9の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、2個の導電部材22Aと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 34, in the ninth modified example, the
図35に示すように、第10の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、2個の導電部材22Aと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 35, in the tenth modification example, the
図36に示すように、第11の変形例では、導電部材群4は、4個の導電部材21と、1個の導電部材22Dと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。導電部材22Dは、8個の電池セル5を直並列に接続する。
As shown in FIG. 36, in the eleventh modified example, the
図37に示すように、第12の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材21と、1個の導電部材22Bと、1個の導電部材22Dと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 37, in the twelfth modified example, the
図38に示すように、第13の変形例では、導電部材群4は、2個の導電部材22Bと、1個の導電部材22Dと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 38, in the thirteenth modification example, the
図39に示すように、第14の変形例では、導電部材群4は、1個の導電部材21と、1個の導電部材22Aと、1個の導電部材22Dと、一対の導電部材23と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 39, in the fourteenth modified example, the
以上のとおり、上記各実施形態および変形例によれば、一例として、電池セル5の電圧(状況)の検出精度の低下を低く抑えつつ、電池セル5の電圧(状況)検出の効率を向上させることができる。
As described above, according to each of the embodiments and the modifications described above, as an example, the efficiency of detecting the voltage (situation) of the
以上、本発明の実施形態および変形例を例示したが、上記実施形態および変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態、変形例およびそれらの変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各構成要素のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。 As mentioned above, although embodiment and the modification of this invention were illustrated, the said embodiment and modification are an example to the last, Comprising: It is not intending limiting the range of invention. These embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, combinations, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments, modifications, and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof. In addition, the specifications of each component (structure, type, direction, shape, size, length, width, thickness, height, number, arrangement, position, material, etc.) should be changed as appropriate. Can do.
例えば、電池としては、電池セル5に限るものではなく、複数の電池セル5が接続された組電池であってもよい。この場合、蓄電部2は、複数の組電池を有する。
For example, the battery is not limited to the
1…組電池装置、2…蓄電部、3…検出部、4…導電部材群、4a…接触部、5…電池セル、6A〜6J…電池列、7A〜7J…直列電池群、9…管理装置、12…正電極部(電極部)、13…負電極部(電極部)、21,22,22A,22B,22C,22D…導電部材(第一の導電部材)、23…導電部材(第二の導電部材)。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記6個以上の電池を複数列の直列に接続して複数の直列電池群とした複数の第一の導電部材と、前記複数の直列電池群を並列に接続した一対の第二の導電部材と、を有し、前記複数の第一の導電部材のうちの一部が、前記複数の直列電池群のうちの二つ以上の前記直列電池群において前記一対の第二の導電部材の一方が設けられた前記電池から数えてそれぞれ同じ番目の前記電池を並列に接続した、導電部材群と、
を備えた組電池装置。 6 or more batteries,
A plurality of first conductive members that connect the six or more batteries in a plurality of rows in series to form a plurality of series battery groups; and a pair of second conductive members that connect the plurality of series battery groups in parallel; A part of the plurality of first conductive members is provided with one of the pair of second conductive members in the two or more series battery groups of the plurality of series battery groups. A group of conductive members, each of which is connected in parallel with the same number of batteries counted from the batteries
An assembled battery device.
各前記電池の前記一対の電極部のうちの少なくとも一方が、前記第一の導電部材によって他の前記電池の前記電極部と直列にのみ接続された、請求項1に記載の組電池装置。 The battery has a pair of electrode portions,
2. The assembled battery device according to claim 1, wherein at least one of the pair of electrode portions of each of the batteries is connected only in series with the electrode portions of the other batteries by the first conductive member.
前記6個以上の電池の一部は、前記導電部材群によって、前記一対の電極部のそれぞれが他の前記電池の前記電極部と並列に接続された、請求項1に記載の組電池装置。 The battery has a pair of electrode portions,
2. The assembled battery device according to claim 1, wherein a part of the six or more batteries has the pair of electrode portions connected in parallel to the electrode portions of the other batteries by the conductive member group.
前記複数の電池列において該複数の電池列の並列方向での両端部に位置された前記電池列の各前記電池は、前記一対の電極部のうち少なくとも一方が、前記第一の導電部材によって他の一つの前記電池の前記電極部と直列にのみ接続され、
前記両端部以外に位置された前記電池列の各前記電池は、前記導電部材群によって、前記一対の電極部のそれぞれが他の前記電池の前記電極部と並列に接続された、請求項3に記載の組電池装置。 The six or more batteries are arranged in a matrix in which a plurality of battery rows having a plurality of batteries connected in series by the first conductive member are arranged in parallel,
In each of the plurality of battery rows, each battery of the battery row positioned at both ends in the parallel direction of the plurality of battery rows has at least one of the pair of electrode portions separated by the first conductive member. Connected in series with the electrode part of one of the batteries,
Each said battery of the said battery row | line | column located other than the said both ends is connected to the said electrode part of the other said battery in parallel with the said electroconductive member group, respectively. The assembled battery device described.
前記複数の電池列において該複数の電池列の並列方向での両端部に位置された前記電池列の各前記電池は、前記導電部材群によって、前記一対の電極部のそれぞれが他の前記電池の前記電極部と並列に接続され、
前記複数の電池列において該複数の電池列の並列方向での中央部に位置された前記電池列の各前記電池は、前記一対の電極部のうち少なくとも一方が、前記第一の導電部材によって他の一つの前記電池の前記電極部と直列にのみ接続された、請求項3に記載の組電池装置。 The six or more batteries are arranged in a matrix in which a plurality of battery rows having a plurality of batteries connected in series by the first conductive member are arranged in parallel,
In each of the plurality of battery rows, each battery of the battery row positioned at both ends in the parallel direction of the plurality of battery rows is configured such that each of the pair of electrode portions is different from the other battery by the conductive member group. Connected in parallel with the electrode part,
In each of the plurality of battery rows, each battery of the battery row positioned at a central portion in the parallel direction of the plurality of battery rows has at least one of the pair of electrode portions separated by the first conductive member. The assembled battery device according to claim 3, which is connected only in series with the electrode part of one of the batteries.
前記複数の電池列において該複数の電池列の並列方向での両端部に位置された前記電池列の各前記電池と、前記複数の電池列において該複数の電池列の並列方向での中央部に位置された前記電池列の各前記電池とは、前記一対の電極部のうち少なくとも一方が、前記第一の導電部材によって他の一つの前記電池の前記電極部と直列にのみ接続され、
前記6個以上の電池のうち、前記複数の電池列において該複数の電池列の並列方向での両端部に位置された前記電池列の各前記電池以外であって且つ前記複数の電池列において該複数の電池列の並列方向での中央部に位置された前記電池列の各前記電池以外の前記電池は、前記導電部材群によって、前記一対の電極部のそれぞれが他の前記電池の前記電極部と並列に接続された、請求項3に記載の組電池装置。 The six or more batteries are arranged in a matrix in which a plurality of battery rows having a plurality of batteries connected in series by the first conductive member are arranged in parallel,
In each of the plurality of battery rows, each battery of the battery row located at both ends in the parallel direction of the plurality of battery rows, and in the central portion of the plurality of battery rows in the parallel direction of the plurality of battery rows Each of the batteries in the battery row positioned is at least one of the pair of electrode parts connected in series with the electrode part of the other one battery by the first conductive member,
Among the six or more batteries, in the plurality of battery rows, other than each of the batteries in the battery row located at both ends in the parallel direction of the plurality of battery rows, and in the plurality of battery rows The batteries other than the batteries in the battery array positioned in the central part in the parallel direction of the plurality of battery arrays are each configured such that each of the pair of electrode parts is the electrode part of the other battery by the conductive member group. The assembled battery device according to claim 3, connected in parallel with each other.
前記8個以上の電池を複数列の直列に接続して複数の直列電池群とした複数の第一の導電部材と、前記複数の直列電池群を並列に接続した一対の第二の導電部材と、を有し、全ての前記複数の第一の導電部材が、前記複数の直列電池群のうちの二つ以上の前記直列電池群において前記一対の第二の導電部材の一方が設けられた前記電池から数えてそれぞれ同じ番目の前記電池を並列に接続し且つ前記直列電池群の数の2倍の数から2を減算した数以下の数の前記電池を接続した、導電部材群と、
を備えた組電池装置。 More than 8 batteries,
A plurality of first conductive members connected to a plurality of rows of the eight or more batteries in series to form a plurality of series battery groups; and a pair of second conductive members connected in parallel to the plurality of series battery groups; All of the plurality of first conductive members are provided with one of the pair of second conductive members in two or more of the series battery groups of the plurality of series battery groups. A conductive member group in which the same number of the batteries counted from the battery are connected in parallel and the number of the batteries equal to or less than the number obtained by subtracting 2 from twice the number of the series battery groups;
An assembled battery device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159788A JP2015032391A (en) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | Battery set device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159788A JP2015032391A (en) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | Battery set device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015032391A true JP2015032391A (en) | 2015-02-16 |
Family
ID=52517572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013159788A Pending JP2015032391A (en) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | Battery set device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015032391A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019124107A1 (en) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Busbar and battery laminate |
WO2019131358A1 (en) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery pack |
JP2019186001A (en) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 矢崎総業株式会社 | Bus bar module, battery module, battery pack, and battery cell connection method |
-
2013
- 2013-07-31 JP JP2013159788A patent/JP2015032391A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7186366B2 (en) | 2017-12-19 | 2022-12-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | battery stack |
JP7519597B2 (en) | 2017-12-19 | 2024-07-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery Stack |
CN111033808B (en) * | 2017-12-19 | 2023-04-14 | 松下知识产权经营株式会社 | battery stack |
JP2023015293A (en) * | 2017-12-19 | 2023-01-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery laminate |
CN111033808A (en) * | 2017-12-19 | 2020-04-17 | 松下知识产权经营株式会社 | Bus bar and battery laminate |
JPWO2019124107A1 (en) * | 2017-12-19 | 2020-10-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Busbar and battery laminate |
WO2019124107A1 (en) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Busbar and battery laminate |
JPWO2019131358A1 (en) * | 2017-12-27 | 2020-12-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery pack |
JP7203318B2 (en) | 2017-12-27 | 2023-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | battery pack |
CN111033809A (en) * | 2017-12-27 | 2020-04-17 | 松下知识产权经营株式会社 | Battery pack |
US11967690B2 (en) | 2017-12-27 | 2024-04-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Battery pack |
WO2019131358A1 (en) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery pack |
JP7044614B2 (en) | 2018-04-09 | 2022-03-30 | 矢崎総業株式会社 | Busbar module, battery module, battery pack and battery cell connection method |
JP2019186001A (en) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 矢崎総業株式会社 | Bus bar module, battery module, battery pack, and battery cell connection method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN204497291U (en) | Cell module array, battery pack and battery operating system | |
US10847773B2 (en) | Battery pack | |
CN204464348U (en) | Battery packs and battery operating systems | |
US20150118530A1 (en) | Battery Pack | |
US10497912B2 (en) | Weldingless cylindrical battery pack device | |
US9178203B2 (en) | Battery module with a flexible bus | |
US20120321936A1 (en) | Battery pack | |
US9786962B2 (en) | Battery pack | |
US20140193680A1 (en) | Battery module | |
US10319954B2 (en) | Battery cell for secondary battery and battery pack having the same | |
JP6633193B2 (en) | battery pack | |
US20110305936A1 (en) | Connecting structure of battery stacks | |
US20150050523A1 (en) | Battery pack | |
US9240618B2 (en) | Rechargeable battery and battery module | |
US9356326B2 (en) | Top cover and battery pack having the same | |
US10511000B2 (en) | Battery pack | |
US10615383B2 (en) | Battery module, and battery pack and vehicle comprising same | |
JP2015032391A (en) | Battery set device | |
US9997809B2 (en) | Battery module | |
US20170187011A1 (en) | Battery pack | |
CN113711406B (en) | Secondary battery | |
US9698452B2 (en) | Battery pack | |
JP5662828B2 (en) | Secondary battery and battery pack | |
US20150072218A1 (en) | Battery pack and battery module including the same | |
US11545705B2 (en) | Secondary battery and battery pack including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |