JP2015025429A - Submersible motor pump - Google Patents
Submersible motor pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015025429A JP2015025429A JP2013156534A JP2013156534A JP2015025429A JP 2015025429 A JP2015025429 A JP 2015025429A JP 2013156534 A JP2013156534 A JP 2013156534A JP 2013156534 A JP2013156534 A JP 2013156534A JP 2015025429 A JP2015025429 A JP 2015025429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- space
- pump
- casing
- submersible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 19
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 7
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 5
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 5
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 5
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水中モータポンプに関し、特に耐食性を必要とする水中モータポンプに関する。 The present invention relates to a submersible motor pump, and more particularly to a submersible motor pump that requires corrosion resistance.
海水等の腐食性の液体中において水中モータポンプを用いると、金属部分が腐食するため、水中モータポンプの寿命が大幅に低下する。このため、水中モータポンプの接液部をできるだけ樹脂化することが検討されている(例えば、特許文献1を参照。)。 When a submersible motor pump is used in a corrosive liquid such as seawater, the metal part is corroded, so that the life of the submersible motor pump is significantly reduced. For this reason, it has been studied to make the liquid contact portion of the submersible motor pump as resin as possible (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、現状では水中モータポンプを完全に樹脂化することは困難である。特に、モータのケーシングを樹脂化しようとすると、強度が足りずに破損する恐れがある。また、樹脂は金属と比べて熱伝導度が小さいため、十分に放熱することができず、モータが熱により損傷する恐れもある。 However, at present, it is difficult to completely convert the submersible motor pump into a resin. In particular, if the motor casing is made of resin, the strength may be insufficient and it may be damaged. Further, since the resin has a lower thermal conductivity than the metal, the resin cannot sufficiently dissipate heat, and the motor may be damaged by heat.
モータのケーシングを樹脂化するのではなく、耐食性が高いチタン合金等により形成することも考えられる。しかし、チタン合金はステンレス等の一般的な金属材料と比べて高価である。また、加工も困難である。このため、水中モータポンプのコストを大きく押し上げてしまうという問題がある。 It is also conceivable that the motor casing is not made of resin, but is formed of a titanium alloy or the like having high corrosion resistance. However, titanium alloys are more expensive than common metal materials such as stainless steel. Also, processing is difficult. For this reason, there is a problem that the cost of the submersible motor pump is greatly increased.
揚液とモータケーシングとが接しないようにしてモータを冷却する方法も検討されている(例えば、特許文献2を参照)。しかし、これは気中での連続運転を可能にするための技術である。腐食性の揚液を取り扱うことについては何ら検討されていない。 A method of cooling the motor so that the pumped liquid and the motor casing are not in contact with each other has been studied (for example, see Patent Document 2). However, this is a technique for enabling continuous operation in the air. No consideration has been given to handling corrosive liquids.
本開示の課題は、前記の問題を解決し、耐食性が要求される環境において使用することが可能な水中ポンプを実現できるようにすることである。 An object of the present disclosure is to solve the above-described problem and to realize a submersible pump that can be used in an environment where corrosion resistance is required.
本開示の水中モータポンプの一態様は、金属製のモータケーシングと、モータケーシングの底面から突出したモータ軸とを有するモータ部と、モータ軸と連結された樹脂製のポンプ羽根車と、ポンプ羽根車を収納する樹脂製のポンプケーシングとを有するポンプ部と、モータ部を囲み、モータ部を収容する収容空間を形成する樹脂製の外側ケーシングと、収容空間に封入された冷却液とを備えている。 One aspect of the submersible motor pump of the present disclosure includes a motor unit having a metal motor casing, a motor shaft protruding from the bottom surface of the motor casing, a resin pump impeller coupled to the motor shaft, and a pump blade. A pump part having a resin pump casing for housing a car, a resin outer casing that surrounds the motor part and forms a housing space for housing the motor part, and a cooling liquid sealed in the housing space Yes.
水中モータポンプの一態様において、モータケーシングとポンプ部との間に設けられ、モータ軸をシールする軸封装置をさらに備え、収容空間は、モータケーシングの側面を囲む第1の空間と、軸封装置を囲む第2の空間とを有し、第1の空間と第2の空間とは互いに独立し、冷却液は第1の空間に封入されている構成としてもよい。 In one aspect of the submersible motor pump, the motor pump further includes a shaft seal device that is provided between the motor casing and the pump unit and seals the motor shaft, and the housing space includes a first space that surrounds the side surface of the motor casing, and a shaft seal. A second space surrounding the device, the first space and the second space may be independent from each other, and the cooling liquid may be sealed in the first space.
また、モータケーシングとポンプ部との間に設けられ、モータ軸をシールする軸封装置をさらに備え、収容空間は、モータケーシングの側面を囲む第1の空間と、軸封装置を囲む第2の空間とを有し、第1の空間と第2の空間とは互いに連通し、冷却液は、軸封装置の潤滑剤としても機能する構成としてもよい。 In addition, a shaft seal device that is provided between the motor casing and the pump unit and seals the motor shaft is further provided, and the accommodation space includes a first space that surrounds the side surface of the motor casing, and a second space that surrounds the shaft seal device. The first space and the second space communicate with each other, and the coolant may function as a lubricant for the shaft seal device.
この場合において、冷却液は、モータケーシングの側面及び第2の空間の天面と接していてもよい。 In this case, the coolant may be in contact with the side surface of the motor casing and the top surface of the second space.
また、第2の空間内に設けられ、モータ軸と共に回転することにより、冷却液を攪拌する回転翼をさらに備えている構成としてもよい。 Moreover, it is good also as a structure further provided with the rotary blade which is provided in 2nd space and stirs a cooling liquid by rotating with a motor shaft.
水中モータポンプの一態様において、モータ軸はチタン又はチタン合金としてもよい。 In one aspect of the submersible motor pump, the motor shaft may be titanium or a titanium alloy.
水中モータポンプの一態様において、モータ部は、ステーターを有し、モータケーシングのモータ軸方向の長さに対するスタータのモータ軸方向の長さの比は0.5以下としてもよい。 In one aspect of the submersible motor pump, the motor unit may include a stator, and a ratio of a length of the starter in the motor axial direction to a length of the motor casing in the motor axial direction may be 0.5 or less.
水中モータポンプの一態様において、モータ部を制御するインバータをさらに備え、インバータは、吐出し量の変化に伴う消費電力の変化を小さくするようにモータ部を制御する構成としてもよい。 One aspect of the submersible motor pump may further include an inverter that controls the motor unit, and the inverter may be configured to control the motor unit so as to reduce a change in power consumption accompanying a change in discharge amount.
本開示の水中モータポンプによれば、耐食性が要求される環境において使用することが可能となる。 The submersible motor pump according to the present disclosure can be used in an environment where corrosion resistance is required.
以下、水中モータポンプの実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示にすぎない。 Hereinafter, an embodiment of a submersible motor pump will be described based on the drawings. The following description of the preferred embodiment is merely exemplary in nature.
図1は、本実施形態の水中モータポンプ10の構成を示している。図1に示すように水中モータポンプ10は、モータ部20とポンプ部30とを備えている。モータ部20は、一方が開口した円筒状のモータケーシング21を有している。モータケーシング21の内部には、ステーター24と、永久磁石26を含むローター27とが設けられている。ローター27は、モータ軸22と一体となっている。モータ軸22の一方の端部は、軸受71により保持されている。軸受71は、モータケーシング21の蓋となる軸受ブラケット28に固定されている。モータ軸22の他端は、モータケーシング21の底面を貫通し、ポンプ部30側へ延びている。モータケーシング21の底面には軸受72が設けられており、モータ軸22を保持している。
FIG. 1 shows a configuration of a
モータケーシング21は、金属製である。中でも、熱伝導度、強度、耐食性及び価格等の観点からステンレス鋼が好ましい。モータケーシング21は、プレス加工等により形成することができる。モータケーシング21は他の方法により形成することもできる。軸受ブラケット28は特に限定されないが、アルミダイカスト等により形成すればよい。必要な強度が得られれば軸受ブラケット28を樹脂により形成してもよい。モータ軸22は、特に限定されないが耐食性に優れたチタン又はチタン合金製とすることができる。また、セラミック等の材料により形成することもできる。
The
ポンプ部30は、モータ軸22と連結されたポンプ羽根車31とポンプ羽根車31を収容するポンプケーシング32とを有している。ポンプ羽根車31は、樹脂製であり、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)、ウレタンゴム、ガラス繊維強化樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリアミド(PA)等とすることができる。ポンプケーシング32は、樹脂製であり、例えば、PPS、ガラス繊維強化樹脂、ABS、PA等とすることができる。ポンプケーシング32は、上部ポンプケーシング32Aと下部ポンプケーシング32Bとにより構成されている。ポンプケーシング32は、揚液の吸い込み口である吸入口35aと、揚液を吐出する吐出口35bとを有している。吐出口35bには、必要に応じて配管接続用の相フランジ37が取り付けられている。
The
ポンプ部30とモータケーシング21との間には、モータ軸22をシールする軸封装置41が設けられている。軸封装置41により、モータケーシング21内への水の浸入を防いでいる。軸封装置41は、特に限定されないがメカニカルシールを用いることができる。また、オイルシールやグランドパッキン等を用いることもできる。
A
モータ部20のポンプ部30と反対側には、モータカバー53が設けられている。モータカバー53は、樹脂性であり、例えばPPS、ガラス繊維強化樹脂、ABS、PA等とすることができる。モータカバー53と軸受ブラケット28との間に形成される空間には、インバータ61が収容されている。インバータ61は、モータ部20の運転を制御する。インバータ61にはケーブル62により電力が供給される。ケーブル62がモータカバー53を貫通する部分はシールされている。
A
ポンプ部30とモータカバー53との間には、モータ部20を収容する外側ケーシング51が設けられている。外側ケーシング51は、樹脂性であり、例えばPPS、ガラス繊維強化樹脂、ABS、PA等とすることができる。
An
図1において、外側ケーシング51は、両端が開口した円筒状であり、間に隔壁51Aを有している。モータカバー53と隔壁51Aとの間の第1の空間50Aは、モータケーシング21の側面を囲んでいる。第1の空間50Aにはモータケーシング21の冷却液45が封入されている。冷却液45は特に限定されないが、水を用いることができる。冷却液45は防錆剤等を含んでいてもよい。上部ポンプケーシング32Aと隔壁51Aとの間の第2の空間50Bは、第1の空間50Aとは独立している。第2の空間50Bは、軸封装置41を囲んでいる。図1には軸封装置41がメカニカルシールであり、第2の空間50Bが軸封装置41の潤滑剤46が封入された潤滑剤ボックスである構成を示している。潤滑剤46は、軸封装置41に応じて選択すればよい。例えば、オイル等を用いることができる。潤滑剤46は、第2の空間50Bを完全に満たしていてもよく、完全に満たしていなくてもよい。また、軸封装置41の構成によっては、第2の空間50Bに潤滑剤46が封入されていなくてもよい。
In FIG. 1, the
本実施形態の水中モータポンプ10は、外側ケーシング51が設けられているため、金属製のモータケーシング21は揚液と接しない。このため、揚液が海水等の腐食性の液体である環境においても、水中モータポンプ10を用いることができる。また、外側ケーシング51とモータケーシング21との間の第1の空間50Aに冷却液45が封入されている。このため、モータ部20において発生した熱は、モータケーシング21から速やかに冷却液45に伝わり、冷却液45から外側ケーシング51へ伝わり、外側ケーシング51から水中モータポンプ10の周りに存在する揚液へと伝わる。従って、モータ部20を効率よく冷却することができる。
Since the
モータ部20における熱の大部分はステーター24において発生する。ステーター24は、モータケーシング21と接しているため、ステーター24において発生した熱は、モータケーシング21に伝わる。しかし、モータケーシング21が樹脂製である場合には、熱伝導度が低いため、モータケーシング21のステーター24と接している部分に熱が滞留する。このため、モータケーシング21が揚液と直接接していたとしても、モータケーシング21の狭い範囲からしか放熱することができない。
Most of the heat in the
一方、本実施形態においては、モータケーシング21が金属製であるため、熱は速やかにモータケーシング21全体に拡がる。モータケーシング21の側面の広い範囲が冷却液45と接しているため、モータケーシング21から冷却液45への熱の移動も広い範囲において生じる。さらに、冷却液45から外側ケーシング51への熱の移動も広い範囲において生じ、外側ケーシング51の広い範囲に熱が伝わる。その結果、外側ケーシング51が樹脂であっても、水中モータポンプ10を取り囲む揚液へ効率よく熱を伝えることができる。なお、放熱の観点から外側ケーシング51の周りを揚液が取り囲んでいる状態で運転することが好ましいが、外側ケーシング51が空気中に露出した状態で運転することも可能である。
On the other hand, in the present embodiment, since the
冷却液45は、特に限定されないが、水、オイル、又は有機溶媒等を用いることができる。放熱の効率の観点からは、熱伝導度が高く、取り扱いが容易な水が好ましい。水には防錆剤又は防食剤等が添加されていてもよい。
The
冷却液45の量は、特に限定されないが放熱の効率の観点からは多い方が好ましい。例えば、モータケーシング21におけるステーター24の位置よりも高い位置まで冷却液45を満たすようにすることが好ましい。
The amount of the cooling
図1に示した水中モータポンプ10は、外側ケーシング51により形成される第1の空間50Aと第2の空間50Bとが互いに独立している。しかし、図2に示すように、第1の空間50Aと第2の空間50Bとを接続する通路が設けられた水中モータポンプ10Aとしてもよい。この場合には、第2の空間50Bにも冷却液45が満たされる。冷却液45は、軸封装置41の潤滑剤として機能する液体とすることができる。冷却液45をオイルとした場合には、水の場合よりも熱伝導度が低下する。しかし、冷却液45の液量が増加し、広い範囲から放熱することが可能となるという利点が得られる。また、外側ケーシング51の下部及び第2の空間50Bとポンプ部30との隔壁(上部ポンプケーシング32A)からも放熱されるという利点も得られる。なお、水系の潤滑剤を用いることができるメカニカルシールを用いれば、第1の空間50Aと第2の空間50Bとが連通している場合においても、水系の冷却液を用いることができる。
In the
第1の空間50Aと第2の空間50Bとを連通させる場合には、図3に示すように、冷却液45を強制的に循環させるために、第2の空間50Bに攪拌翼75を設けてもよい。攪拌翼75をモータ軸22により回転させることにより、冷却液45が強制的に循環され、冷却効率がさらに向上する。但し、攪拌翼75を設けていない場合においても、冷却液45は対流により常に混合されるため、攪拌翼75を設けなくても問題ない。
When communicating the
第1の空間50Aと第2の空間50Bとを連通させる場合には、冷却液45が第2の空間50Bの天面(隔壁51Aの下面)と接するようにすることができる。冷却液45が第2の空間50Bの天面と接していることにより、モータケーシング21の底面からの放熱も促進させることができる。
When the
本実施形態の水中モータポンプ10及び10Aは、効率よく放熱することが可能であるが、発熱自体を低減するという観点から、効率がよい永久磁石同期モータを用いることが好ましい。特に、モータ効率が95%以上のモータを用いることが好ましい。但し、誘導モータを用いることもできる。誘導モータを用いる場合にはインバータ61を設けなくてもよい。永久磁石同期モータにおいては、ステーター24の軸方向の長さ(高さ)lが大きい場合もあるが、モータの軽量化の観点からlが小さい方が好ましい。ステーター24の軸方向の長さlが小さい場合、例えばモータケーシング21の軸方向の長さ(高さ)Lに対する、ステーター24の軸方向の長さlの比l/Lが0.5以下となる場合には、本実施形態の構成による冷却効率の向上が特に期待できる。なお、ステーター24の軸方向の長さlは、ステーター24のモータケーシング21と接している部分の長さである。
The submersible motor pumps 10 and 10A of the present embodiment can dissipate heat efficiently, but it is preferable to use an efficient permanent magnet synchronous motor from the viewpoint of reducing heat generation itself. In particular, it is preferable to use a motor having a motor efficiency of 95% or more. However, an induction motor can also be used. When the induction motor is used, the
モータ部20の出力は、必要とされる水中ポンプの特性に合わせて選択すればよいが、十分な冷却が必要となる250W以上でより高い効果が期待できる。また、金属製のモータケーシングを揚液に直接接液させる構成よりは冷却効率が低いため2.2kW以下が好ましい。
The output of the
水中ポンプの場合、一般に締切状態から開放状態まで消費電力が一定ではなく、使用条件により消費電力が大きく変化する。しかし、ピーク値に合わせて熱的・電気的容量を設計しているため、消費電力が低い条件では発熱量に余裕があるにも関わらずその余裕を利用できなかった。本実施形態の水中モータポンプ10及び10Aは、インバータ61を搭載しているため、インバータ61により、消費電力の大きな運転状態では消費電力を抑えて、運転条件の変化による消費電力の変化を小さくし、ほぼ一定にする制御を行うことができる。これにより、モータ部20の発熱量を使用条件によらずほぼ一定にすることができ、水中モータポンプを効率的に運転することができる。消費電力を一定にする方法としては、特に限定されないが、あらかじめ作成した電流値と周波数との対応テーブルに従って、モータの回転を制御する方法を用いることができる。
In the case of a submersible pump, the power consumption is generally not constant from the deadline state to the open state, and the power consumption varies greatly depending on the use conditions. However, since the thermal and electrical capacities are designed in accordance with the peak value, even if there is a surplus in the amount of heat generated under the condition of low power consumption, the surplus cannot be used. Since the submersible motor pumps 10 and 10A of the present embodiment are equipped with the
本実施形態の水中モータポンプ10及び10Aにおいて、第1の空間50Aが外側ケーシング51とモータカバー53とにより形成される例を示した。しかし、外側ケーシング51をさらに高くして、外側ケーシング51がモータカバー53を覆う構成としてもよい。この場合、外側ケーシング51の開口部を覆う蓋体を設ければよい。また、外側ケーシング51の第1の空間50Aを形成する部分と、第2の空間50Bを形成する部分とを別体としてもよい。外側ケーシング51とモータカバー53とが一体となった構成とすることもできる。インバータ61が不要の場合にはモータカバー53が設けられておらず、軸受ブラケット28の上面が冷却液45と接する構成としてもよい。
In the submersible motor pumps 10 and 10 </ b> A of the present embodiment, an example in which the first space 50 </ b> A is formed by the
本実施形態の水中モータポンプにおいて、接液部のボルト及びナット等はチタン又はチタン合金製としてもよい。 In the submersible motor pump of this embodiment, the bolts and nuts of the liquid contact part may be made of titanium or a titanium alloy.
本開示の水中モータポンプは、効率よく放熱を行いながら、耐食性が要求される環境において使用することが可能であり、水中モータポンプとして有用である。 The submersible motor pump of the present disclosure can be used in an environment where corrosion resistance is required while efficiently dissipating heat, and is useful as a submersible motor pump.
10 水中モータポンプ
10A 水中モータポンプ
20 モータ部
21 モータケーシング
22 モータ軸
24 ステーター
26 永久磁石
27 ローター
28 軸受ブラケット
30 ポンプ部
31 ポンプ羽根車
32 ポンプケーシング
32A 上部ポンプケーシング
32B 下部ポンプケーシング
35a 吸入口
35b 吐出口
37 相フランジ
41 軸封装置
45 冷却液
46 潤滑剤
50A 第1の空間
50B 第2の空間
51 外側ケーシング
51A 隔壁
53 モータカバー
61 インバータ
62 ケーブル
71 軸受
72 軸受
75 攪拌翼
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記モータ軸と連結された樹脂製のポンプ羽根車と、前記ポンプ羽根車を収納する樹脂製のポンプケーシングとを有するポンプ部と、
前記モータ部を囲み、前記モータ部を収容する収容空間を形成する樹脂製の外側ケーシングと、
前記収容空間に封入された冷却液とを備えている、水中モータポンプ。 A motor unit having a metal motor casing and a motor shaft protruding from the bottom surface of the motor casing;
A pump unit having a resin pump impeller connected to the motor shaft, and a resin pump casing for housing the pump impeller;
An outer casing made of resin that surrounds the motor part and forms a housing space for housing the motor part;
A submersible motor pump comprising a cooling liquid sealed in the housing space.
前記収容空間は、前記モータケーシングの側面を囲む第1の空間と、前記軸封装置を囲む第2の空間とを有し、
前記第1の空間と前記第2の空間とは互いに独立し、
前記冷却液は前記第1の空間に封入されている、請求項1に記載の水中モータポンプ。 A shaft sealing device that is provided between the motor casing and the pump unit and seals the motor shaft;
The housing space has a first space surrounding a side surface of the motor casing, and a second space surrounding the shaft seal device,
The first space and the second space are independent of each other;
The submersible motor pump according to claim 1, wherein the cooling liquid is sealed in the first space.
前記収容空間は、前記モータケーシングの側面を囲む第1の空間と、前記軸封装置を囲む第2の空間とを有し、
前記第1の空間と前記第2の空間とは互いに連通し、
前記冷却液は、前記軸封装置の潤滑剤としても機能する、請求項1に記載の水中モータポンプ。 A shaft sealing device that is provided between the motor casing and the pump unit and seals the motor shaft;
The housing space has a first space surrounding a side surface of the motor casing, and a second space surrounding the shaft seal device,
The first space and the second space communicate with each other;
The submersible motor pump according to claim 1, wherein the cooling liquid also functions as a lubricant for the shaft seal device.
前記モータケーシングのモータ軸方向の長さに対する、前記ステーターのモータ軸方向の長さの比は0.5以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の水中モータポンプ。 The motor part has a stator,
The submersible motor pump according to any one of claims 1 to 6, wherein a ratio of a length of the stator in the motor axial direction to a length of the motor casing in the motor axial direction is 0.5 or less.
前記インバータは、吐出し量の変化に伴う消費電力の変化を小さくするように前記モータ部を制御する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の水中モータポンプ。 An inverter for controlling the motor unit;
The submersible motor pump according to any one of claims 1 to 7, wherein the inverter controls the motor unit so as to reduce a change in power consumption accompanying a change in discharge amount.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013156534A JP2015025429A (en) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | Submersible motor pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013156534A JP2015025429A (en) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | Submersible motor pump |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015025429A true JP2015025429A (en) | 2015-02-05 |
Family
ID=52490268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013156534A Pending JP2015025429A (en) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | Submersible motor pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015025429A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017150384A (en) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社川本製作所 | Submersible pump |
CN108443211A (en) * | 2018-02-27 | 2018-08-24 | 江苏新世界泵业有限公司 | Vertical-type axial-flow pump |
CN108591080A (en) * | 2018-06-11 | 2018-09-28 | 江苏大学 | A kind of efficient invariable power low specific-speed immersible pump of intelligent frequency-conversion speed governing |
JP2018168734A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | アイチエレック株式会社 | Submerged pump |
JP2018168733A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | アイチエレック株式会社 | underwater pump |
CN110594160A (en) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 大井泵浦工业股份有限公司 | Water-cooled pump structure |
KR102410716B1 (en) * | 2021-12-29 | 2022-06-22 | 주식회사 현대수중펌프 | Submersible pump with sealing cap for easy removal of foreign substances from the oil chamber |
WO2022254781A1 (en) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | 株式会社荏原製作所 | Underwater motor pump |
KR102725632B1 (en) * | 2024-03-18 | 2024-11-06 | 해전산업 주식회사 | Submersible motor pump with high-strength fiber-reinforced plastic flow path and discharge part |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS497502U (en) * | 1972-04-13 | 1974-01-22 | ||
JPS5943695U (en) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | 株式会社荏原製作所 | submersible motor pump |
JPH0514590U (en) * | 1991-08-05 | 1993-02-26 | 株式会社鶴見製作所 | Vertical submersible pump |
JPH11107975A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-20 | Hitachi Ltd | Submersible electric pump |
JP2001041186A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Ebara Corp | Submergible motor pump |
JP2013139836A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Daikin Industries Ltd | Magnetic bearing device and compressor |
-
2013
- 2013-07-29 JP JP2013156534A patent/JP2015025429A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS497502U (en) * | 1972-04-13 | 1974-01-22 | ||
JPS5943695U (en) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | 株式会社荏原製作所 | submersible motor pump |
JPH0514590U (en) * | 1991-08-05 | 1993-02-26 | 株式会社鶴見製作所 | Vertical submersible pump |
JPH11107975A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-20 | Hitachi Ltd | Submersible electric pump |
JP2001041186A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Ebara Corp | Submergible motor pump |
JP2013139836A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Daikin Industries Ltd | Magnetic bearing device and compressor |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017150384A (en) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社川本製作所 | Submersible pump |
JP2018168734A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | アイチエレック株式会社 | Submerged pump |
JP2018168733A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | アイチエレック株式会社 | underwater pump |
CN108443211A (en) * | 2018-02-27 | 2018-08-24 | 江苏新世界泵业有限公司 | Vertical-type axial-flow pump |
CN108591080A (en) * | 2018-06-11 | 2018-09-28 | 江苏大学 | A kind of efficient invariable power low specific-speed immersible pump of intelligent frequency-conversion speed governing |
CN110594160A (en) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 大井泵浦工业股份有限公司 | Water-cooled pump structure |
WO2022254781A1 (en) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | 株式会社荏原製作所 | Underwater motor pump |
EP4350147A4 (en) * | 2021-06-04 | 2025-05-28 | Ebara Corporation | Submersible motor pump |
KR102410716B1 (en) * | 2021-12-29 | 2022-06-22 | 주식회사 현대수중펌프 | Submersible pump with sealing cap for easy removal of foreign substances from the oil chamber |
KR102725632B1 (en) * | 2024-03-18 | 2024-11-06 | 해전산업 주식회사 | Submersible motor pump with high-strength fiber-reinforced plastic flow path and discharge part |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015025429A (en) | Submersible motor pump | |
CN101675249B (en) | Compressor system for underwater use in the offshore area | |
CN108462318B (en) | Motor cooling structure, power motor and electric drive system | |
KR101395186B1 (en) | Permanent magnet canned motor pump with corrosion-protection housing | |
JP5155113B2 (en) | underwater pump | |
CA2626775A1 (en) | Pump apparatus and method | |
US9467019B2 (en) | Electric motor | |
EP0768466A1 (en) | Electrically-powered water-immersed pump | |
JP5931562B2 (en) | Electric turbocharger | |
US20100232984A1 (en) | Compressor Unit and Use of a Cooling Medium | |
JP2009019522A (en) | Electric pump | |
WO2016170546A1 (en) | Submersible pump with cooling system for motor through surrounding water | |
EP4339460A1 (en) | Pump device | |
JP6394342B2 (en) | Liquid pump | |
CN105471131B (en) | Cooling mechanism for stator in oil immersed motor | |
JP2018053873A (en) | Motor pump | |
JP2011032979A (en) | Motor-driven pump unit for transmission | |
JP2017101646A (en) | Motor pump | |
CN211370745U (en) | High-efficiency silent permanent magnet direct current brushless shielding pump of integrated controller | |
JP2005245155A (en) | Motor cooling structure | |
JP7186342B2 (en) | electric pump | |
CN110273840A (en) | A kind of magnetic coupling electronic water pump | |
JP6614484B2 (en) | Electric submersible pump and electric submersible pump system including the same | |
CN103104554A (en) | Improved structure of anti-corrosion housing for permanent magnet canned pump | |
TWI880772B (en) | Motor for pump and pump housing structure connected to the motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170704 |