JP2015018750A - 固体酸化物型燃料電池装置 - Google Patents
固体酸化物型燃料電池装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015018750A JP2015018750A JP2013146477A JP2013146477A JP2015018750A JP 2015018750 A JP2015018750 A JP 2015018750A JP 2013146477 A JP2013146477 A JP 2013146477A JP 2013146477 A JP2013146477 A JP 2013146477A JP 2015018750 A JP2015018750 A JP 2015018750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel cell
- exhaust
- evaporator
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 234
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 151
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims abstract description 139
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 101
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 98
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 33
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 11
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 57
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 52
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 44
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 42
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 24
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 24
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 24
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 22
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 22
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 12
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 11
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 11
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019525 La0.6Sr0.4Co0.8Fe0.2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002215 La0.9Sr0.1Ga0.8Mg0.2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の燃料電池セル16と、これらを収容するモジュールケースと、モジュールケースの外部に排気ガスを排気する排ガス排出流路21と、排ガス排出流路21内に設けられた燃焼触媒60と、燃焼触媒60を加熱するシースヒーター61と、燃料電池セル16に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路20と、燃料ガス供給流路20の途中に配置された改質触媒96と、改質触媒96に水蒸気を供給する蒸発部86とを備え、排ガス排出流路21は、燃料ガス供給流路20と隣接して配置されており、シースヒーター61は、燃焼触媒60及び蒸発部86を加熱可能なように、排ガス排出流路21内において、燃料ガス供給流路20内に設けられた蒸発部86の側方に配置されている。
【選択図】図7
Description
図1は、本発明の一実施形態による固体酸化物型燃料電池装置(SOFC)を示す全体構成図である。この図1に示すように、本発明の一実施形態による固体酸化物型燃料電池装置(SOFC)1は、燃料電池モジュール2と、補機ユニット4を備えている。
さらに、燃料電池モジュール2には、燃料電池モジュール2により発電された電力を外部に供給するための電力取出部(電力変換部)であるインバータ54が接続されている。
図2に示すように、燃料電池セル収容容器8内の空間には、複数の燃料電池セル16が同心円状に配列され、その周囲を取り囲むように燃料流路である燃料ガス供給流路20、排ガス排出流路21、酸化剤ガス供給流路22が順に同心円状に形成されている。ここで、排ガス排出流路21及び酸化剤ガス供給流路22は、酸化剤ガスを供給/排出する酸化剤ガス流路として機能する。
燃焼触媒60は、排ガス排出パイプ58よりも上方に、外側円筒部材66の外周面と内側円筒容器68の内周面の間の円環状の空間に充填された触媒である。排ガス排出流路21を下降した排気ガスは、燃焼触媒60を通過することにより一酸化炭素が除去され、排ガス排出パイプ58から排出される。
シースヒーター61は、燃焼触媒60の下方の、外側円筒部材66の外周面を取り囲むように取り付けられた電気ヒーターである。固体酸化物型燃料電池装置1の起動時において、シースヒーター61に通電することにより、燃焼触媒60が活性温度まで加熱される。
図4は排気集約室の部分を拡大して示す断面図であり、図5は、図2におけるV−V断面である。
図4に示すように、排気集約室18は、各燃料電池セル16の上端部に取り付けられたドーナツ型断面のチャンバーであり、この排気集約室18の中央には、酸化剤ガス噴射用パイプ74が貫通して延びている。
集約室下部材18bは、上方が開放された円形皿状の部材であり、その中央には、酸化剤ガス噴射用パイプ74を貫通させるための円筒部が設けられている。
集約室上部材18aは、下方が開放された円形皿状の部材であり、その中央には、酸化剤ガス噴射用パイプ74を貫通させるための開口部が設けられている。集約室上部材18aは、集約室下部材18bの上方に開口したドーナツ型断面の領域に嵌め込まれる形状に構成されている。
まず、内側円筒部材64と外側円筒部材66の間の空間で構成されている燃料ガス供給流路20の下部には、水蒸気改質用の水を蒸発させるための蒸発部86が設けられている。蒸発部86は、外側円筒部材66の下部内周に取り付けられたリング状の傾斜板86a及び水供給パイプ88から構成されている。また、蒸発部86は、発電用の空気を導入するための酸化剤ガス導入パイプ56よりも下方で、排気ガスを排出する排ガス排出パイプ58よりも上方に配置されている。傾斜板86aは、リング状に形成された金属の薄板であり、その外周縁が外側円筒部材66の内壁面に取り付けられる。一方、傾斜板86aの内周縁は外周縁よりも上方に位置し、傾斜板86aの内周縁と、内側円筒部材64の外壁面との間には隙間が設けられている。
CmHn+xH2O → aCO2+bCO+cH2 (1)
本発明の実施形態による固体酸化物型燃料電池装置1においては、燃料電池セル16として、固体酸化物を用いた円筒横縞型セルが採用されている。各燃料電池セル16上には、複数の単セル16aが横縞状に形成されており、これらが電気的に直列に接続されることにより1本の燃料電池セル16が構成されている。各燃料電池セル16は、その一端がアノード(陽極)、他端がカソード(陰極)となるように構成され、複数の燃料電池セル16のうちの半数は上端がアノード、下端がカソードとなるように配置され、残りの半数は上端がカソード、下端がアノードとなるように配置されている。
多孔質支持体97は、本実施形態においては、フォルステライト粉末、及びバインダーの混合物を押し出し成形し、焼結することにより形成されている。
燃料極層98は、本実施形態においては、NiO粉末及び10YSZ(10mol%Y2O3−90mol%ZrO2)粉末の混合物により構成された導電性の薄膜である。
固体電解質層100は、本実施形態においては、La0.9Sr0.1Ga0.8Mg0.2O3の組成のLSGM粉末により構成された薄膜である。この固体電解質層100を介して酸化物イオンと水素又は一酸化炭素が反応することにより電気エネルギーが生成される。
インターコネクタ層102は、本実施形態においては、SLT(ランタンドープストロンチウムチタネート)により構成された導電性の薄膜である。燃料電池セル16上の隣接する単セル16aはインターコネクタ層102を介して接続される。
電極層103a、103bは、本実施形態においては、燃料極層98と同一の材料で形成されている。
リード膜層104a、104bは、本実施形態においては、固体電解質層100と同一の材料で形成されている。
まず、固体酸化物型燃料電池装置1の起動工程において、シースヒーター61への通電が開始される。シースヒーター61への通電が開始されることにより、その上方に配置された燃焼触媒60が加熱されると共に、内側に配置された蒸発部86も加熱される。その後、燃料ブロア38が起動され、燃料の供給が開始される。燃料ブロア38により供給された燃料は、脱硫器36、熱交換器34、電磁弁35を介して、燃料ガス供給パイプ90から燃料電池セル収容容器8の内部に流入する。流入した燃料は、燃料ガス供給流路20内を上端まで上昇した後、改質部94内を下降し、内側円筒部材64の下部に設けられた小穴64bを通って燃料ガス分散室76に流入する。なお、固体酸化物型燃料電池装置1の起動直後においては、改質部94内の改質触媒96の温度が十分に上昇していないため、燃料の改質は行われない。
図7は、固体酸化物型燃料電池装置1のシースヒーター61及び蒸発部86の配置を示す断面図である。外側円筒部材66及び内側円筒容器68に挟まれた略円環状の排ガス排出流路21の下流部には、環状の燃焼触媒60が配置されている。この燃焼触媒60の直下にシースヒーター61が配置されている。シースヒーター61は、起動時に燃焼触媒60を活性温度まで昇温するための起動用ヒーターであり、外側円筒部材66の外側壁に接触するように巻回されており、燃焼触媒60及び外側円筒部材66を加熱するように構成されている。
起動時には、まず制御装置(図示せず)が、シースヒーター61を作動させ、燃焼触媒60を加熱する。シースヒーター61の作動により、蒸発部86も同時に加熱される。この時点では、制御装置は、水流量調整ユニット28による蒸発部86への水供給を行わない。また、燃料ブロア38による原燃料ガスの供給も行われない。
この時点では、改質触媒96が作動可能な活性温度まで昇温されていないので、原燃料ガスは、改質されることなく改質部94を通過して、燃料ガス分散室76を介して燃料ガスとして各燃料電池セル16へ供給される。燃料電池セル16に供給された燃料ガスは、発電反応に用いられることなく、燃料電池セル16の燃料ガス用通路を通って、排気集約室18内に導かれる。一方、空気ブロア45から供給された空気は、酸化剤ガス噴射用パイプ74を介して、発電室10内に導かれる。
燃料ガスの燃焼が開始されると、排気ガスが小穴64aを通って排ガス排出流路21に流入する。排ガス排出流路21を通る排気ガス及び燃料ガスの燃焼熱によって、改質触媒96は、徐々に昇温していく。
燃料ガスが燃焼を開始した時点で、燃焼触媒60は、シースヒーター61によってすでに活性温度まで昇温されているので、排気ガスから一酸化炭素を除去してクリーンな排気ガスを生成する。また、燃焼触媒60は、一酸化炭素を除去する際の発熱反応、及び、排気ガスによる加熱によって、活性温度を維持する。したがって、蒸発部86への加熱も継続的に行われる。
なお、温度センサにより測定された蒸発部86の温度が水を気化可能な所定温度に到達するか、シースヒーター61の作動から所定時間が経過して蒸発部86の温度が水を気化可能な所定温度に到達していると予測されるタイミングで、制御装置が、蒸発部86への水供給を開始させるように構成してもよい。
図示しない温度センサによって測定した発電室10の温度、又は、燃料電池セルスタック16の温度が、所定温度に達すると、制御装置は、インバータ54を作動させて発電を開始する。
2 燃料電池モジュール
4 補機ユニット
7 断熱材
8 燃料電池セル収容容器
10 発電室
11 混合室
12a 第1空気排出通路
12b 第2空気排出通路
16 燃料電池セル
16a 単セル
18 排気集約室
18a 集約室上部材
18b 集約室下部材
18c 挿通穴
18d 噴出口
18e 接着剤充填枠
19a 大径シールリング
19b 小径シールリング
19c カバー部材
20 燃料ガス供給流路
20a 燃料ガス供給室
21 排ガス排出流路
22 酸化剤ガス供給流路
24 水供給源
26 純水タンク
28 水流量調整ユニット
30 燃料供給源
34 熱交換器
35 電磁弁
36 脱硫器
38 燃料ブロア
40 空気供給源
45 空気流量調整ユニット
50 温水製造装置
54 インバータ
56 酸化剤ガス導入パイプ
58 排ガス排出パイプ
60 燃焼触媒(排気浄化触媒)
61 シースヒーター(起動用ヒーター)
62 点火ヒーター
63 第1固定部材
63a 挿通穴
63b 接着剤充填枠
64 内側円筒部材(モジュールケース)
64a 小穴
64b 小穴
64c ステー
64d 棚部材
65 中間円筒部材
66 外側円筒部材
66a 棚部材
67 カバー部材
68 内側円筒容器
68a 出口ポート
70 外側円筒容器
72 分散室底部材
72a 挿通管
72b 断熱材
72c フランジ部
74 酸化剤ガス噴射用パイプ
74a 空気噴出口
76 燃料ガス分散室
78 碍子
80 バスバー
82 集電体
86 蒸発部
86a 傾斜板
88 水供給パイプ
88a 水供給ポート
90 燃料ガス供給パイプ
92 燃料ガス供給流路隔壁
92a 噴射口
94 改質部
96 改質触媒
97 多孔質支持体
98 燃料極層
99 反応抑制層
100 固体電解質層
101 空気極層
102 インターコネクタ層
103a 電極層
103b 電極層
104a リード膜層
104b リード膜層
Claims (9)
- 固体酸化物型燃料電池装置であって、
内部に燃料ガス用通路を有し、外表面に空気極を有する複数の燃料電池セルと、
前記燃料電池セルを収容するモジュールケースと、
前記モジュールケース内に連通し、前記モジュールケースの外部に排気ガスを排気する排気通路と、
前記排気通路内に設けられた排気浄化触媒と、
前記排気浄化触媒を加熱する起動用ヒーターと、
前記燃料電池セルに燃料ガスを供給する燃料供給通路と、
前記燃料供給通路の途中に配置された改質触媒と、
加熱されることにより水を気化して水蒸気を生成し、前記改質触媒に水蒸気を供給する蒸発器と、を備え、
前記排気通路は、前記燃料供給通路と隣接して配置されており、
前記起動用ヒーターは、前記排気浄化触媒及び前記蒸発器を加熱可能なように、前記排気通路内において、前記燃料供給通路内に設けられた前記蒸発器の側方に配置されていることを特徴とする固体酸化物型燃料電池装置。 - 前記起動用ヒーターは、前記排気通路内において、前記排気浄化触媒の下流側に配置され、
前記蒸発器は、前記排気通路の側壁を隔てて前記起動用ヒーターの側方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池装置。 - 前記排気通路は、前記蒸発器が側方に位置する前記排気通路の側壁部分よりも下流側に、排気ガスを装置外部に排出するための出口ポートを有していることを特徴とする請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 前記起動用ヒーターが側方に位置する前記燃料供給通路の側壁部分に近接して、前記蒸発器に水を供給する水供給ポートが設けられていることを特徴とする請求項3に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 前記起動用ヒーターの配置位置において、前記排気通路の側壁が、前記燃料供給通路の側壁を兼用していることを特徴とする請求項4に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 前記蒸発器が前記排気通路と断熱材との間で挟まれるように、前記断熱材が配置されていることを特徴とする請求項5に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 前記起動用ヒーター及び前記蒸発器への水供給を制御する制御装置を備え、
前記制御装置は、装置起動時において、前記起動用ヒーターを作動させ、前記蒸発器の温度が所定温度以上になるか、又は、前記蒸発器の温度が所定温度以上になると予想される予め設定された時間が経過した時点で前記蒸発器への水供給を開始することを特徴とする請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池装置。 - 前記制御装置は、前記燃料電池セルへの前記燃料ガスの供給が開始され、発電反応に用いられなかった前記燃料ガスの前記モジュールケース内での燃焼が開始されてから所定期間経過後に、前記蒸発器への水供給を開始することを特徴とする請求項7に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 前記制御装置は、前記モジュールケース内での前記燃料ガスの燃焼開始に同期して、前記起動用ヒーターを作動停止にすることを特徴とする請求項8に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146477A JP2015018750A (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | 固体酸化物型燃料電池装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146477A JP2015018750A (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | 固体酸化物型燃料電池装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015018750A true JP2015018750A (ja) | 2015-01-29 |
Family
ID=52439570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013146477A Pending JP2015018750A (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | 固体酸化物型燃料電池装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015018750A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3171443A1 (en) | 2015-11-20 | 2017-05-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell system |
JP2017183250A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP2017183135A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Toto株式会社 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
JP2020092096A (ja) * | 2020-02-18 | 2020-06-11 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005306658A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水素生成装置 |
JP2007308318A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 改質装置及びその運転方法 |
JP2010238446A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2010238416A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2011204390A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Osaka Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池システム及びこれを備えたコージェネレーションシステム |
JP2013069669A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-04-18 | Toto Ltd | 固体酸化物型燃料電池 |
-
2013
- 2013-07-12 JP JP2013146477A patent/JP2015018750A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005306658A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水素生成装置 |
JP2007308318A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 改質装置及びその運転方法 |
JP2010238446A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2010238416A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2011204390A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Osaka Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池システム及びこれを備えたコージェネレーションシステム |
JP2013069669A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-04-18 | Toto Ltd | 固体酸化物型燃料電池 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3171443A1 (en) | 2015-11-20 | 2017-05-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell system |
JP2017183250A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP2017183135A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Toto株式会社 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
JP2020092096A (ja) * | 2020-02-18 | 2020-06-11 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015018750A (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6429019B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6153066B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6528934B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6350813B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6300179B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6528935B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6300178B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6332621B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP6153067B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6153068B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6150055B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6311865B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6311876B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2015015214A (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP2007080761A (ja) | 燃料電池およびその起動方法 | |
JP6264544B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP2016039059A (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP2008218276A (ja) | 燃料電池 | |
JP6241650B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6229328B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置及びその製造方法、製造装置 | |
JP6252968B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP2015225827A (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2016009618A (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2015225828A (ja) | 燃料電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170424 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171016 |