JP2015017304A - 磁界発生装置、及びスパッタリング装置 - Google Patents
磁界発生装置、及びスパッタリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015017304A JP2015017304A JP2013145204A JP2013145204A JP2015017304A JP 2015017304 A JP2015017304 A JP 2015017304A JP 2013145204 A JP2013145204 A JP 2013145204A JP 2013145204 A JP2013145204 A JP 2013145204A JP 2015017304 A JP2015017304 A JP 2015017304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- magnetic pole
- main magnetic
- sub
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/345—Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
- H01J37/3452—Magnet distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/35—Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0273—Magnetic circuits with PM for magnetic field generation
- H01F7/0278—Magnetic circuits with PM for magnetic field generation for generating uniform fields, focusing, deflecting electrically charged particles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3402—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
- H01J37/3405—Magnetron sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/345—Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/345—Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
- H01J37/3455—Movable magnets
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る磁界発生装置は、2以上の主磁極部と、少なくとも1以上の副磁極部と、ヨーク部とを具備する。前記2以上の主磁極部は、主磁場を発生させる。前記少なくとも1以上の副磁極部は、前記発生した主磁場を調整するための副磁場を発生させる、複数に分割された第1の分割磁石を有する。前記ヨーク部は、前記1以上の副磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第1の分割磁石と対向するように配置された1以上の第1のヨークを含む。
【選択図】図2
Description
前記2以上の主磁極部は、主磁場を発生させる。
前記少なくとも1以上の副磁極部は、前記発生した主磁場を調整するための副磁場を発生させる、複数に分割された第1の分割磁石を有する。
前記ヨーク部は、前記1以上の副磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第1の分割磁石と対向するように配置された1以上の第1のヨークを含む。
これにより例えば第2の分割磁石の数や位置等を調整することで、主磁場の強度や分布を簡単に調整することが可能となる。複数の第2の分割磁石と対向するように第2のヨークが配置されるので、第2の分割磁石から発生する主磁場にムラ等が生じることを防止することが可能となる。
この場合、前記2以上の主磁極部は、前記発生部側にN極が配置された第1の主磁極部と、前記発生部側にS極が配置された第2の主磁極部とを有してもよい。また前記1以上の副磁極部は、前記第1及び前記第2の主磁極部の間の前記第2の主磁極部の近傍に設置された、前記発生部側にN極が配置された第1の副磁極部と、前記第1及び前記第2の主磁極部の間の前記第1の主磁極部の近傍に設置された、前記発生部側にS極が配置された第2の副磁極部とを有してもよい。また前記第1のヨークは、前記複数の第1の分割磁石と前記発生部との間に配置されてもよい。また前記第2のヨークは、前記複数の第2の分割磁石と前記発生部との間に配置されてもよい。
このように主磁極部及び副磁極部が設置されることで、前記発生部から発生する主磁場を発生部の上方で平行にすることが可能となる。
このように主磁極部及び副磁極部が設置されることで、例えば発生面上に配置された物体の表面方向と平行な方向に主磁場を形成することが可能となる。
これにより保持部を適宜動作させることで、第1の分割磁石の位置を簡単に調整することが可能となる。この結果、主磁場の分布を簡単に調整することが可能となる。
前記基板支持部は、前記真空チャンバの内部に配置される。
前記ターゲットは、前記基板支持部に対向して配置される。
前記磁界発生部は、2以上の主磁極部と、少なくとも1以上の副磁極部と、ヨーク部とを有する。
前記2以上の主磁極部は、前記ターゲットの表面に主磁場を発生させる。
前記少なくとも1以上の副磁極部は、前記発生した主磁場を調整するための副磁場を発生させる、複数に分割された第1の分割磁石を有する。
前記ヨーク部は、前記1以上の副磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第1の分割磁石と対向するように配置された1以上の第1のヨークを含む。
前記電位印加部は、前記ターゲットに負電位を印加する。
本技術に係る磁界発生装置及びマグネトロンスパッタ装置を説明するために、まずマグネトロンスパッタリングの原理を説明する。図1は、その原理を説明するための模式的な図であり、一般的なマグネトロンスパッタ装置の基本的な構成を示す図である。以下、マグネトロンスパッタ装置のことを、単にスパッタリング装置と記載する場合がある。
図2は、本技術の一実施形態に係る磁界発生装置の概要を示す模式図である。磁界発生装置100は、2以上の主磁極部10と、1以上の副磁極部11と、ヨーク部12とを有する。2以上の主磁極部10は、主磁場13を発生させる。1以上の副磁場11は、主磁場13を調整するための副磁場14を発生させる。ヨーク部12は、1以上の副磁極部11にそれぞれ対応して配置される第1のヨーク15と、2以上の主磁極部10にそれぞれ対応して配置される第2のヨーク16とを有する。
第1の主磁極部210aの長辺方向の大きさt2…189
第2の主磁極部210bの長辺方向の大きさt3…108.7
第1の副磁極部211aの短辺方向の大きさt4…30.6
第1の副磁極部211aの長辺方向の大きさt5…130.6
第2の副磁極部211bの短辺方向の大きさt6…65
第2の副磁極部211bの長辺方向の大きさt7…165
第2の主磁極部210bの幅t9…8.7
第1の副磁極部211aの幅t10…6.7
第2の副磁極部211bの幅t11…5.7
第1の主磁極部210aと第2の副磁極部211bとの間隔t12…12
第2の主磁極部210bと第1の副磁極部211aとの間隔t13…15.3
第1の副磁極部211aと第2の副磁極部211bとの間隔t14…17.2
バッキングプレートの厚み(第1及び第2のヨーク215及び216の厚み)t15…10(ターゲットの磁気特性によって5−9mmの間で調整される)
分割磁石218b…10×10×20(ネオジウム磁石)
分割磁石219a…φ8×10(ネオジウム磁石)
分割磁石219b…φ6×10(ネオジウム磁石)
マグネットホルダー(保持部250)…無酸素銅(JIS記号:C1020)
第1及び第2のヨーク215及び216…軟磁性材(軟鋼)(JIS記号:SS400)
バックヨーク510…軟磁性材(軟鋼)(JIS記号:SS400)
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
(1)主磁場を発生させる2以上の主磁極部と、
前記発生した主磁場を調整するための副磁場を発生させる、複数に分割された第1の分割磁石を有する少なくとも1以上の副磁極部と、
前記1以上の副磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第1の分割磁石と対向するように配置された1以上の第1のヨークを含むヨーク部と
を具備する磁界発生装置。
(2)(1)に記載の磁性発生装置であって、
前記2以上の主磁極部は、複数に分割された第2の分割磁石をそれぞれ有し、
前記ヨーク部は、前記2以上の主磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第2の分割磁石と対向するように配置された2以上の第2のヨークを含む
磁界発生装置。
(3)(2)に記載の磁界発生装置であって、
前記主磁場の発生位置となる発生部をさらに具備し、
前記2以上の主磁極部は、前記発生部側にN極が配置された第1の主磁極部と、前記発生部側にS極が配置された第2の主磁極部とを有し、
前記1以上の副磁極部は、前記第1及び前記第2の主磁極部の間の前記第2の主磁極部の近傍に設置された、前記発生部側にN極が配置された第1の副磁極部と、前記第1及び前記第2の主磁極部の間の前記第1の主磁極部の近傍に設置された、前記発生部側にS極が配置
された第2の副磁極部とを有し、
前記第1のヨークは、前記複数の第1の分割磁石と前記発生部との間に配置され、
前記第2のヨークは、前記複数の第2の分割磁石と前記発生部との間に配置される
磁界発生装置。
(4)(3)に記載の磁界発生装置であって、
前記発生部は、磁場を発生する側を表面としその反対側を背面とする発生面を有し、
前記第1の主磁極部は、前記発生面の縁部の背面側に環状に配置され、
前記第2の主磁極部は、前記発生面の中央部の背面側に直線状に配置され、
前記第1の副磁極部は、前記第2の主磁極部を囲むように環状に配置され、
前記第2の副磁極部は、前記第1の主磁極部の内側に環状に配置される
磁界発生装置。
(5)(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の磁界発生装置であって、
前記複数の第1の分割磁石を移動可能なように保持する保持部をさらに具備する
磁界発生装置。
10a、210a…第1の主磁極部
10b、210b…第2の主磁極部
11、211…副磁極部
11a、211a…第1の副磁極部
11b、211b…第2の副磁極部
12、212…ヨーク部
13…主磁場
14…副磁場
15、215…第1のヨーク
16、216…第2のヨーク
17…発生部
18、218…主磁極部の分割磁石
19、219…副磁極部の分割磁石
100…磁界発生装置
200…磁界発生部
250…保持部
Claims (6)
- 主磁場を発生させる2以上の主磁極部と、
前記発生した主磁場を調整するための副磁場を発生させる、複数に分割された第1の分割磁石を有する少なくとも1以上の副磁極部と、
前記1以上の副磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第1の分割磁石と対向するように配置された1以上の第1のヨークを含むヨーク部と
を具備する磁界発生装置。 - 請求項1に記載の磁性発生装置であって、
前記2以上の主磁極部は、複数に分割された第2の分割磁石をそれぞれ有し、
前記ヨーク部は、前記2以上の主磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第2の分割磁石と対向するように配置された2以上の第2のヨークを含む
磁界発生装置。 - 請求項2に記載の磁界発生装置であって、
前記主磁場の発生位置となる発生部をさらに具備し、
前記2以上の主磁極部は、前記発生部側にN極が配置された第1の主磁極部と、前記発生部側にS極が配置された第2の主磁極部とを有し、
前記1以上の副磁極部は、前記第1及び前記第2の主磁極部の間の前記第2の主磁極部の近傍に設置された、前記発生部側にN極が配置された第1の副磁極部と、前記第1及び前記第2の主磁極部の間の前記第1の主磁極部の近傍に設置された、前記発生部側にS極が配置された第2の副磁極部とを有し、
前記第1のヨークは、前記複数の第1の分割磁石と前記発生部との間に配置され、
前記第2のヨークは、前記複数の第2の分割磁石と前記発生部との間に配置される
磁界発生装置。 - 請求項3に記載の磁界発生装置であって、
前記発生部は、磁場を発生する側を表面としその反対側を背面とする発生面を有し、
前記第1の主磁極部は、前記発生面の縁部の背面側に環状に配置され、
前記第2の主磁極部は、前記発生面の中央部の背面側に直線状に配置され、
前記第1の副磁極部は、前記第2の主磁極部を囲むように環状に配置され、
前記第2の副磁極部は、前記第1の主磁極部の内側に環状に配置される
磁界発生装置。 - 請求項1に記載の磁界発生装置であって、
前記複数の第1の分割磁石を移動可能なように保持する保持部をさらに具備する
磁界発生装置。 - 真空チャンバと、
前記真空チャンバの内部に配置された基板支持部と、
前記基板支持部に対向して配置されたターゲットと、
前記ターゲットの表面に主磁場を発生させる2以上の主磁極部と、
前記発生した主磁場を調整するための副磁場を発生させる、複数に分割された第1の分割磁石を有する少なくとも1以上の副磁極部と、
前記1以上の副磁極部のそれぞれに対応して、前記複数の第1の分割磁石と対向するように配置された1以上の第1のヨークを含むヨーク部と
を有する磁界発生部と、
前記ターゲットに負電位を印加する電位印加部と
を具備するスパッタリング装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013145204A JP2015017304A (ja) | 2013-07-11 | 2013-07-11 | 磁界発生装置、及びスパッタリング装置 |
US14/319,638 US9607813B2 (en) | 2013-07-11 | 2014-06-30 | Magnetic field generation apparatus and sputtering apparatus |
CN201410319170.6A CN104278243B (zh) | 2013-07-11 | 2014-07-04 | 磁场生成设备和溅射设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013145204A JP2015017304A (ja) | 2013-07-11 | 2013-07-11 | 磁界発生装置、及びスパッタリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015017304A true JP2015017304A (ja) | 2015-01-29 |
JP2015017304A5 JP2015017304A5 (ja) | 2016-03-10 |
Family
ID=52253580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013145204A Pending JP2015017304A (ja) | 2013-07-11 | 2013-07-11 | 磁界発生装置、及びスパッタリング装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9607813B2 (ja) |
JP (1) | JP2015017304A (ja) |
CN (1) | CN104278243B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020172685A (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-22 | 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング | マグネトロンスパッタ装置の作動シミュレーション装置及び作動シミュレーション方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11239064B2 (en) * | 2018-09-27 | 2022-02-01 | Ulvac, Inc. | Magnet unit for magnetron sputtering apparatus |
US11615947B2 (en) | 2020-09-01 | 2023-03-28 | Oem Group, Llc | Systems and methods for an improved magnetron electromagnetic assembly |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62167619A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-24 | Shimadzu Corp | 磁気デイスク製膜装置 |
JP2001073134A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-03-21 | Applied Materials Inc | スパッタリング装置および成膜方法 |
JP2002088472A (ja) * | 2000-04-11 | 2002-03-27 | Applied Materials Inc | プラズマ波を励起可能なイオン化金属堆積のための高密度プラズマ源 |
JP2009149973A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Panasonic Corp | スパッタリング装置およびスパッタリング方法 |
US20090205949A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Oerlikon Trading Ag, Truebbach | Magnetron sputtering source and arrangement with adjustable secondary magnet arrangement |
WO2010023952A1 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | 株式会社アルバック | マグネトロンスパッタカソード及び成膜装置 |
WO2012051980A1 (de) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Sputterquellen für hochdrucksputtern mit grossen targets und sputterverfahren |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5262028A (en) * | 1992-06-01 | 1993-11-16 | Sierra Applied Sciences, Inc. | Planar magnetron sputtering magnet assembly |
JP2006016634A (ja) | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Neomax Co Ltd | 磁界発生装置及びマグネトロン・スパッタ装置 |
EP1969613B1 (en) * | 2005-12-22 | 2012-08-22 | Oerlikon Solar AG, Trübbach | Method of manufacturing at least one sputter-coated substrate and sputter source |
US8961756B2 (en) * | 2006-08-04 | 2015-02-24 | Applied Materials, Inc. | Ganged scanning of multiple magnetrons, especially two level folded magnetrons |
US20080296142A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Hien-Minh Huu Le | Swinging magnets to improve target utilization |
JP4845836B2 (ja) | 2007-09-03 | 2011-12-28 | 株式会社アルバック | マグネトロンスパッタカソード |
US8016982B2 (en) * | 2007-11-30 | 2011-09-13 | Panasonic Corporation | Sputtering apparatus and sputtering method |
US8398834B2 (en) * | 2010-04-02 | 2013-03-19 | NuvoSun, Inc. | Target utilization improvement for rotatable magnetrons |
JP5764002B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-08-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 真空成膜装置 |
JP5834783B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2015-12-24 | 東京エレクトロン株式会社 | マグネトロンスパッタ装置 |
-
2013
- 2013-07-11 JP JP2013145204A patent/JP2015017304A/ja active Pending
-
2014
- 2014-06-30 US US14/319,638 patent/US9607813B2/en active Active
- 2014-07-04 CN CN201410319170.6A patent/CN104278243B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62167619A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-24 | Shimadzu Corp | 磁気デイスク製膜装置 |
JP2001073134A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-03-21 | Applied Materials Inc | スパッタリング装置および成膜方法 |
JP2002088472A (ja) * | 2000-04-11 | 2002-03-27 | Applied Materials Inc | プラズマ波を励起可能なイオン化金属堆積のための高密度プラズマ源 |
JP2009149973A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Panasonic Corp | スパッタリング装置およびスパッタリング方法 |
US20090205949A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Oerlikon Trading Ag, Truebbach | Magnetron sputtering source and arrangement with adjustable secondary magnet arrangement |
WO2010023952A1 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | 株式会社アルバック | マグネトロンスパッタカソード及び成膜装置 |
WO2012051980A1 (de) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Sputterquellen für hochdrucksputtern mit grossen targets und sputterverfahren |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020172685A (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-22 | 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング | マグネトロンスパッタ装置の作動シミュレーション装置及び作動シミュレーション方法 |
JP7264703B2 (ja) | 2019-04-10 | 2023-04-25 | 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング | マグネトロンスパッタ装置の作動シミュレーション装置及び作動シミュレーション方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9607813B2 (en) | 2017-03-28 |
US20150014158A1 (en) | 2015-01-15 |
CN104278243B (zh) | 2018-08-14 |
CN104278243A (zh) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5835235B2 (ja) | マグネトロンスパッタリング用磁場発生装置 | |
JP5461264B2 (ja) | マグネトロンスパッタリング装置、及び、スパッタリング方法 | |
US20090314206A1 (en) | Sheet Plasma Film-Forming Apparatus | |
WO2012165385A1 (ja) | レーストラック形状のマグネトロンスパッタリング用磁場発生装置 | |
CN110791742A (zh) | 一种磁控溅射阴极的磁源结构及其调节磁场的方法 | |
JP2015017304A (ja) | 磁界発生装置、及びスパッタリング装置 | |
US20100012033A1 (en) | Sheet Plasma Film Forming Apparatus | |
US11521822B2 (en) | Ion gun and vacuum processing apparatus | |
CN111155067A (zh) | 一种磁控溅射设备 | |
CN211112196U (zh) | 一种磁控溅射阴极的磁源结构 | |
JP2010248576A (ja) | マグネトロンスパッタリング装置 | |
JP4795174B2 (ja) | スパッタリング装置 | |
CN101646799B (zh) | 用于大基片上沉积的磁控管源 | |
JP6938037B2 (ja) | マグネトロンスパッタリング装置、及び、磁場形成装置 | |
CN211420299U (zh) | 一种磁控溅射设备 | |
JP6985570B1 (ja) | イオンガン及び真空処理装置 | |
JP6962528B2 (ja) | マグネトロンスパッタリングカソードおよびそれを用いたマグネトロンスパッタリング装置 | |
JPH07233473A (ja) | マグネトロンスパッタ装置 | |
JPH0660393B2 (ja) | プラズマ集中型高速スパツタ装置 | |
JP2009127109A (ja) | マグネトロンスパッタリング装置 | |
CN107447195B (zh) | 磁控管及磁控溅射系统 | |
JP6090422B2 (ja) | マグネトロンスパッタリング用磁場発生装置 | |
JP5124317B2 (ja) | シートプラズマ成膜装置、及びシートプラズマ調整方法 | |
CN211897094U (zh) | 一种物理溅射的硬件配置及系统 | |
JP2018044204A (ja) | マグネトロンスパッタリング用磁場発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |