JP2015017171A - 水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物 - Google Patents
水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015017171A JP2015017171A JP2013144522A JP2013144522A JP2015017171A JP 2015017171 A JP2015017171 A JP 2015017171A JP 2013144522 A JP2013144522 A JP 2013144522A JP 2013144522 A JP2013144522 A JP 2013144522A JP 2015017171 A JP2015017171 A JP 2015017171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- plastic working
- lubricant composition
- cold plastic
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
Description
本発明の潤滑剤組成物に使用される(a)有機酸塩は、潤滑皮膜に、耐熱性、強度、耐焼き付き性等を付与するためのものであり、耐熱性向上の観点から融点が90℃以上のものを用いる。また、このような有機酸塩としては、潤滑剤組成物中で均一に溶解し、乾燥時に強靭な皮膜を形成する性質を持つことが必要である。そのような性質の有機酸塩として、ヒドロキシ酸、芳香族カルボン酸、及びジカルボン酸から成る群より選ばれる少なくとも一種の有機酸を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及びアルカノールアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリによって塩を形成させ、水溶化したものを用いるのが好ましい。本発明では、このような水溶化された有機酸塩の少なくとも一種を使用することが好ましい。
本発明組成物で使用する(b)水溶性高分子化合物及び/又はワックスは、潤滑皮膜に密着性や追随性を付与するためのものである。そのため、選ばれる水溶性高分子化合物及び/又はワックスは、潤滑剤組成物中で均一に溶解または分散し、乾燥時にしなやかで高密着性に優れる皮膜を形成する性質を持つことが必要である。そのような性質の水溶性高分子化合物としては、ポリウレタン化合物、ポリエーテル化合物、ポリエステル化合物、ポリビニル化合物、ポリアミド化合物、スルフォン化ポリスチレンのアルカリ塩、オレフィン・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩、スチレン系化合物・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩等から選ばれる少なくとも一種を用いるのが好ましい。また、これらの内、ポリウレタン化合物、ポリエーテル化合物、オレフィン・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩、スチレン系化合物・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩等から選ばれる少なくとも一種を用いるのがより好ましい。
更に、皮膜形成後の吸湿の心配や、リン、ホウ素、ケイ素等の特定元素の使用制限が無く、なおかつ加工時の耐焼き付き性及び耐熱性向上を目的とする場合は、本発明の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物に無機金属塩(c)を含有させても良い。
本発明の金属材料の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物の製造方法については、特に制限されない。例えば、水にアルカリを加えて溶解液とした後、撹拌しながら有機酸を加えて水溶液としたところに水溶性高分子化合物を加えて溶解液とする。更にワックス及び任意成分としての無機金属塩、固体潤滑剤を、必要に応じ界面活性剤及び水を用いて分散液または乳化液または溶解液とした後順次添加し、撹拌することにより製造することができる。
下記表1、表2及び表3に示す様に、(a)成分(有機酸塩)、(b)成分(水溶性高分子化合物及び/又はワックス)、(c)成分(無機金属塩)、(d)成分(固体潤滑剤)、(e) 成分(界面活性剤)及び水を、配合して、実施例1〜16の本発明水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物及び比較例1〜6の比較用水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物を調製した。
試験に供した金属材料試験片の材質は、次の通りである。鋼材:S45C、ステンレス材:SUS304、アルミ材:A2014、チタン材:純チタン。
試験に供した金属材料試験片の材質は、次の通りである。鋼材:S10C、アルミ材:A1070・A6061、銅材:無酸素銅。
室温の各組成物に板状試験片を浸漬した後、80℃の恒温槽に20分間入れておき、潤滑皮膜を生成させたものを用いて、下記項目に従い試験を行った。
室温の各組成物に板状試験片を浸漬した後、80℃の恒温槽に20分間入れておき、潤滑皮膜を生成させたものを用いて、下記項目に従い試験を行った。
判定は次の基準によった。各材質別性能評価について、○は化成処理皮膜と比較して優れることを、△は化成処理皮膜と比較して同等を、×は化成処理皮膜と比較して劣ることを、それぞれ示す。
次に、各金属材料での性能評価試験結果と皮膜除去性試験結果から判断した総合評価を表25、表26及び表27に示す。なお、各金属材料での性能評価試験結果と皮膜除去性試験結果の各総合判定において、全て○の場合は総合評価が○、一つ以上△がある場合は総合評価が△、一つ以上×がある場合は総合評価が×とした。
Claims (6)
- (a)融点が90℃以上の有機酸塩と、(b)水溶性高分子化合物及び/又はワックスと、水とを含有し、(a)成分及び(b)成分が水に溶解または分散しており、且つ(a)成分と(b)成分の固形分重量比(b)/(a)が0.1〜5の範囲内にある金属材料の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物。
- 前記有機酸塩が、ヒドロキシ酸、芳香族カルボン酸及びジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも一種の有機酸を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及びアルカノールアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリによって塩を形成させ水溶化したものである請求項1に記載の金属材料の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物。
- 前記水溶性高分子化合物が、ポリウレタン化合物、ポリエーテル化合物、ポリエステル化合物、ポリビニル化合物、ポリアミド化合物、スルフォン化ポリスチレンのアルカリ塩、オレフィン・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩、及びスチレン系化合物・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩から成る群から選ばれる少なくとも一種である請求項1または2に記載の金属材料の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物。
- 前記水溶性高分子化合物が、ポリウレタン化合物、ポリエーテル化合物、オレフィン・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩、及びスチレン系化合物・無水マレイン酸共重合物又はそのアルカリ塩から成る群から選ばれる少なくとも一種である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属材料の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物。
- 前記ワックスが、融点50〜160℃の天然ワックス及び融点50〜160℃の合成ワックスからなる群より選ばれる少なくとも一種のワックスである請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属材料の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物。
- 更にリン酸亜鉛、酸化亜鉛、雲母、炭酸カルシウム、二硫化モリブデン、黒鉛、及び窒化ホウ素から成る群から選ばれる少なくとも一種の固体潤滑剤を0.1〜30重量%含有するものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の金属材料の水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013144522A JP5549957B1 (ja) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | 水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013144522A JP5549957B1 (ja) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | 水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5549957B1 JP5549957B1 (ja) | 2014-07-16 |
JP2015017171A true JP2015017171A (ja) | 2015-01-29 |
Family
ID=51416763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013144522A Active JP5549957B1 (ja) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | 水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5549957B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3051282A1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-03 | NGK Insulators, Ltd. | Gas sensor |
WO2016185876A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 日本パーカライジング株式会社 | 水性潤滑剤、金属材料及び金属加工品 |
KR20200106187A (ko) | 2018-02-28 | 2020-09-11 | 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 | 소성 가공용 금속 재료 |
WO2023089995A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | Jfeスチール株式会社 | 冷間圧延鋼板 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016098434A1 (ja) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | 株式会社Moresco | アルミ材料の水溶性塑性加工用潤滑剤組成物 |
CN107541318B (zh) * | 2017-08-15 | 2020-06-19 | 常州海纳金属助剂有限公司 | 一种含有石墨烯的抗磨防锈油及其制备方法 |
CN109161430A (zh) * | 2018-07-23 | 2019-01-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种低气味绳轮式电动玻璃升降器润滑脂的组合物及制备方法 |
CN109777581A (zh) * | 2019-03-06 | 2019-05-21 | 杭州世朋化工有限公司 | 一种铝拉丝液 |
CN111073739B (zh) * | 2019-12-09 | 2022-02-18 | 洛阳烨方新材料科技有限公司 | 金属冷塑成型润滑剂及其制备方法 |
CN112852534B (zh) * | 2021-01-25 | 2023-07-25 | 奎克化学(中国)有限公司 | 一种矿山支架液及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6236496A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-17 | Nippon Oil Co Ltd | アルミニウム冷間圧延油組成物 |
JP2000309793A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料塑性加工用水系潤滑剤 |
JP2002020704A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Nippon Paint Co Ltd | 転写シート、その製造方法およびそれを用いた塗膜形成方法 |
JP2004018758A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 温間・熱間塑性加工用水溶性潤滑剤組成物 |
JP2006335838A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 固体に対する水系潤滑皮膜処理剤 |
JP2011074149A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Kyodo Yushi Co Ltd | 有機系水溶性調質圧延油剤 |
WO2012086564A1 (ja) * | 2010-12-20 | 2012-06-28 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属材料の塑性加工用潤滑剤 |
-
2013
- 2013-07-10 JP JP2013144522A patent/JP5549957B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6236496A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-17 | Nippon Oil Co Ltd | アルミニウム冷間圧延油組成物 |
JP2000309793A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料塑性加工用水系潤滑剤 |
JP2002020704A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Nippon Paint Co Ltd | 転写シート、その製造方法およびそれを用いた塗膜形成方法 |
JP2004018758A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 温間・熱間塑性加工用水溶性潤滑剤組成物 |
JP2006335838A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 固体に対する水系潤滑皮膜処理剤 |
JP2011074149A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Kyodo Yushi Co Ltd | 有機系水溶性調質圧延油剤 |
WO2012086564A1 (ja) * | 2010-12-20 | 2012-06-28 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属材料の塑性加工用潤滑剤 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3051282A1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-03 | NGK Insulators, Ltd. | Gas sensor |
WO2016185876A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 日本パーカライジング株式会社 | 水性潤滑剤、金属材料及び金属加工品 |
JP2016216536A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 日本パーカライジング株式会社 | 水性潤滑剤、金属材料及び金属加工品 |
KR20200106187A (ko) | 2018-02-28 | 2020-09-11 | 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 | 소성 가공용 금속 재료 |
WO2023089995A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | Jfeスチール株式会社 | 冷間圧延鋼板 |
JP7533427B2 (ja) | 2021-11-19 | 2024-08-14 | Jfeスチール株式会社 | 冷間圧延鋼板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5549957B1 (ja) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5549957B1 (ja) | 水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物 | |
JP5224251B2 (ja) | 金属材料の水性塑性加工用潤滑剤組成物 | |
US8507416B2 (en) | Water-based lubricant for plastic processing having excellent corrosion resistance and metal material having excellent plastic processability | |
CA2334716C (en) | Composition and process for lubricated plastic working of metals | |
US7414012B2 (en) | Aqueous lubricant for plastic working of metallic material and method for forming lubricant film | |
KR100621693B1 (ko) | 금속 재료의 소성 가공용 수성 윤활제 및 윤활피막의 처리방법 | |
CN100509181C (zh) | 树脂涂布的金属板和树脂组合物 | |
WO2002014458A1 (fr) | Composition aqueuse permettant la formation d'une pellicule protectrice | |
CN104479833A (zh) | 一种高效能安全环保全合成切削液及其制备方法 | |
JP2016216536A (ja) | 水性潤滑剤、金属材料及び金属加工品 | |
JP2009242743A (ja) | 水溶性金属加工用潤滑剤 | |
CN104403769A (zh) | 一种多功能切削液及其制备方法 | |
JPWO2002020704A1 (ja) | 高能率冷間鍛造用水系一工程型潤滑剤 | |
CN106675736A (zh) | 多功能切削液组合物 | |
JPS62503038A (ja) | 金属塑性加工の方法及びそのための潤滑剤組成物 | |
JP2014043537A (ja) | 非鉄金属材料の水性塑性加工用潤滑剤組成物 | |
CN101418248B (zh) | 一种多用途金属加工润滑剂的制造方法 | |
JP2010001450A (ja) | 潤滑組成物、潤滑組成物被覆金属板、および、潤滑組成物被覆金属板の製造方法 | |
JP6203604B2 (ja) | 温間・熱間塑性加工用潤滑剤組成物 | |
JP2013216810A (ja) | グリース組成物 | |
JP6200283B2 (ja) | 温間及び熱間鍛造用潤滑剤 | |
JP2007062369A (ja) | 樹脂被覆金属板および樹脂組成物 | |
CN117568089A (zh) | 一种全合成切削液及其制备方法和应用 | |
JP2008075094A (ja) | 金属材料の塑性加工用水系潤滑剤組成物 | |
JP2004083781A (ja) | 金属材料の塑性加工用水系潤滑剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5549957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |