JP2015013724A - Image formation device - Google Patents
Image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015013724A JP2015013724A JP2013141695A JP2013141695A JP2015013724A JP 2015013724 A JP2015013724 A JP 2015013724A JP 2013141695 A JP2013141695 A JP 2013141695A JP 2013141695 A JP2013141695 A JP 2013141695A JP 2015013724 A JP2015013724 A JP 2015013724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- conductor
- image forming
- forming apparatus
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
【課題】 分離パッド等の抵抗部とシートが摺接することに起因する画像品質の低下を抑制する。
【解決手段】 第2フィーダ機構19の分離パッド19Cから転写部13に至るシートの搬送経路に、分離パッド19Cが接触した部位に接触する第1導電体21Aを設ける。これにより、分離パッド19Cがシートと摺接してシートが帯電しても、第1導電体21Aにて除電でき得る。したがって、分離パッド19Cとシートが摺接することに起因する画像品質の低下を抑制できる。
【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress a decrease in image quality due to a sliding contact between a resistance portion such as a separation pad and a sheet.
A first conductor 21A is provided in a sheet conveyance path from a separation pad 19C of a second feeder mechanism 19 to a transfer unit 13 so as to come into contact with a portion in contact with the separation pad 19C. Accordingly, even if the separation pad 19C is in sliding contact with the sheet and the sheet is charged, the first conductor 21A can remove the charge. Accordingly, it is possible to suppress a decrease in image quality due to the sliding contact between the separation pad 19C and the sheet.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus.
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置においては、多目的給紙トレイ(マルチパーパストレイともいう。)から送り出される複数枚のシートを、分離ローラ及び分離パッドにて1枚ずつに分離して転写部側に搬送している。 For example, in the image forming apparatus described in Patent Document 1, a plurality of sheets fed from a multi-purpose sheet feeding tray (also referred to as a multi-purpose tray) are separated and transferred one by one by a separation roller and a separation pad. It is transported to the department side.
分離ローラは、シートを転写部側に送り出す搬送力をシートに付与しながら回転する。分離パッドは、分離ローラと対向する位置に配設され、転写部と同一側からシートに接触して摩擦による搬送抵抗を付与する。これにより、分離パッド側のシートが止まり、分離ローラに接触しているシートのみが転写部側に送り出され、複数枚のシートが1枚ずつに分離される。 The separation roller rotates while imparting a conveyance force to the sheet to the transfer unit side. The separation pad is disposed at a position facing the separation roller, and is brought into contact with the sheet from the same side as the transfer portion to impart a conveyance resistance due to friction. As a result, the sheet on the separation pad side stops, only the sheet in contact with the separation roller is sent out to the transfer unit side, and a plurality of sheets are separated one by one.
分離パッドは、摩擦によってシートに搬送抵抗を付与するので、転写部に搬送されるシートのうち少なくとも分離パッドと滑り接触(以下、摺接ともいう。)した箇所は、摩擦帯電する。 Since the separation pad imparts conveyance resistance to the sheet by friction, at least a portion of the sheet conveyed to the transfer unit that is in sliding contact with the separation pad (hereinafter also referred to as sliding contact) is frictionally charged.
転写部には、現像剤が帯びている電荷と逆極性の電荷が印加されている。そして、転写部は、現像剤と転写部との間で発生する静電吸引力を利用して現像剤像をシートに転写させる。このため、分離パッドが転写部と同一側からシートに摺接すると、当該摺接に起因する摩擦帯電により、現像剤像の転写が阻害され、形成される画像の品質が低下する可能性がある。 A charge having a polarity opposite to that of the developer is applied to the transfer portion. Then, the transfer unit transfers the developer image onto the sheet using an electrostatic attraction generated between the developer and the transfer unit. For this reason, when the separation pad is in sliding contact with the sheet from the same side as the transfer portion, the transfer of the developer image may be hindered due to frictional charging caused by the sliding contact, and the quality of the formed image may be lowered. .
本発明は、上記点に鑑み、分離パッド等の抵抗部とシートが摺接することに起因する画像品質の低下を抑制することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to suppress deterioration in image quality caused by a sliding contact between a resistance portion such as a separation pad and a sheet.
本発明は、上記目的を達成するために、シートに画像を形成する電子写真方式の画像形成装置であって、現像剤像をシートに転写させる転写部(13)と、シートに接触して回転し、当該シートを転写部(13)側に送り出す分離ローラ(19B)と、分離ローラ(19B)と対向する位置に配設され、転写部(13)と同一側からシートに接触して摩擦による搬送抵抗を付与する抵抗部(19C)と、抵抗部(19C)から転写部(13)に至るシートの搬送経路に設けられ、搬送されるシートのうち少なくとも抵抗部(19C)が接触した箇所に接触する第1導電体であって、少なくともシートと接触する部位が導電材料にて構成された第1導電体(21A)とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is an electrophotographic image forming apparatus for forming an image on a sheet, and a transfer section (13) for transferring a developer image to the sheet, and a rotation in contact with the sheet And the separation roller (19B) for feeding the sheet to the transfer portion (13) side, and a position facing the separation roller (19B). The sheet contacts the sheet from the same side as the transfer portion (13) and is caused by friction. A resistance part (19C) for imparting conveyance resistance and a sheet conveyance path from the resistance part (19C) to the transfer part (13), and at least a position where the resistance part (19C) is in contact with the conveyed sheet It is the 1st conductor which contacts, Comprising: At least the site | part which contacts a sheet | seat is provided with the 1st conductor (21A) comprised with the electrically-conductive material, It is characterized by the above-mentioned.
これにより、本発明では、抵抗部(19C)がシートと摺接して当該シートが帯電しても、第1導電体(21A)にて当該シートを除電でき得る。したがって、抵抗部(19C)とシートが摺接することに起因する画像品質の低下を抑制できる。 Thereby, in this invention, even if a resistance part (19C) slidably contacts with a sheet | seat and the said sheet | seat is charged, the said sheet | seat can be neutralized by the 1st conductor (21A). Accordingly, it is possible to suppress a decrease in image quality due to the sliding contact between the resistance portion (19C) and the sheet.
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。 Incidentally, the reference numerals in parentheses for each of the above means are examples showing the correspondence with the specific means described in the embodiments described later, and the present invention is indicated by the reference numerals in the parentheses of the above respective means. It is not limited to specific means.
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。 The “embodiment of the invention” described below shows an example of the embodiment. In other words, the invention specific items described in the claims are not limited to the specific means and structures shown in the following embodiments.
そして、本実施形態は、電子写真方式の画像形成装置に本発明を適用したものである。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
なお、各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものであり、本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。
In this embodiment, the present invention is applied to an electrophotographic image forming apparatus. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In addition, the arrow etc. which show the direction attached | subjected to each figure were described in order to make it easy to understand the relationship between each figure, and this invention is not limited to the direction attached | subjected to each figure. Absent. At least one member or part described with at least a reference numeral is provided, except where “plurality”, “two or more”, and the like are omitted.
(第1実施形態)
1.画像形成装置の概要
画像形成装置1の筐体3内には、図1に示すように、シートに画像を形成する画像形成部5が収納されている。画像形成部5は、現像カートリッジ7、感光ドラム8、露光器9及び定着器11等を有する電子写真方式である。
(First embodiment)
1. Outline of Image Forming Apparatus As shown in FIG. 1, an
筐体3の上部には、排出口3A及び排出トレイ3Bが設けられている。排出口3Aは、画像が形成されたシートが排出される部位である。排出トレイ3Bは、排出口3Aから排出されたシートが載置される載置部である。
At the upper part of the
現像カートリッジ7は、現像ローラ7A及び貯留部7B等を有している。感光ドラム8は現像剤像を担持する。帯電器8Aは感光ドラム8を帯電させる。露光器9は、帯電した感光ドラム8を露光する。これにより、感光ドラム8には、静電潜像が形成される。
The developing
現像ローラ7Aは、貯留部7Bに貯留されている現像剤を感光ドラム8に供給する。これにより、感光ドラム8には、現像剤像が形成される。感光ドラム8と対向する位置には、転写部13が配設されている。
The developing
転写部13は、感光ドラム8に担持されている現像剤像をシートに転写させる。転写部13には、現像剤が帯びている電荷と逆極性の電荷が印加されている。現像剤像は、現像剤と転写部13との間で発生する静電吸引力によりシートに転写される。
The
定着器11は、シートに転写された現像剤を直接的又は間接的に加熱し、現像剤像をシートに定着させる。転写部13等の画像形成部5よりシート搬送方向上流側には、第1フィーダ機構15及び第2フィーダ機構19が設けられている。
The fixing
第1フィーダ機構15は、給紙トレイ17に載置されているシートを1枚ずつ画像形成部5側に向けて送出する。第1フィーダ機構15は、ピックアップローラ15A、分離ローラ15B及び分離パッド15C等を有して構成されている。
The
ピックアップローラ15Aは、給紙トレイ17に載置されているシートのうち少なくとも1枚のシートを分離ローラ15B側に送り出す。分離ローラ15Bは、ピックアップローラ15Aにより送出されたシートに接触して回転し、当該シートを転写部13側に送り出す。
The
分離パッド15Cは、分離ローラ15Bと対向する位置に配設されている。そして、感光ドラム8と同一側からシートに接触して摩擦による搬送抵抗を当該シートに付与する。このため、分離パッド15C側のシートが止まり、分離ローラ15Bに接触しているシートのみが画像形成部5に向けて搬送される。
The
給紙トレイ17は、装置本体のうち画像形成部5より下方側において、装置本体に着脱自在に装着されている。装置本体とは、筐体3やフレーム(図示せず。)等の利用時に利用者により分解等されない部分をいう。
The
第2フィーダ機構19は、多目的給紙トレイ(図示せず。)に載置されているシートを1枚ずつ画像形成部5側に向けて送出する。なお、多目的給紙トレイは、筐体3のうち画像形成部5の前面側に設けられたカバー3Cに設けられている。
The
第2フィーダ機構19もピックアップローラ19A、分離ローラ19B及び分離パッド19C等を有して構成されている。ピックアップローラ19Aは、多目的給紙トレイに載置されているシートのうち少なくとも1枚のシートを分離ローラ19B側に送り出す。
The
分離ローラ19Bは、ピックアップローラ19Aにより送出されたシートに接触して回転し、当該シートを転写部13側に送り出す。ピックアップローラ19A及び分離ローラ19Bは、感光ドラム8と同一側からシートに接触して当該シートに搬送力を付与する。
The
分離パッド19Cは、分離ローラ19Bと対向する位置に配設されている。そして、転写部13と同一側からシートに接触して摩擦による搬送抵抗を当該シートに付与する。これにより、第2フィーダ機構19においても、第1フィーダ機構15と同様に、複数のシートが1枚ずつ分離されて画像形成部5側に搬送される。
The
分離パッド19Cから転写部13に至るシートの搬送経路には、図2に示すように、接地側に電気的に接続された第1導電体21Aが設けられている。第1導電体21Aは、第2フィーダ機構19から搬送されるシートのうち少なくとも分離パッド19Cが接触した箇所に接触する部位が導電材料にて構成されている。
As shown in FIG. 2, a first conductor 21 </ b> A electrically connected to the ground side is provided in the sheet conveyance path from the
すなわち、分離パッド19Cは、図3に示すように、シートに接触する部位が板状に構成され、かつ、コルク等の摩擦係数が大きい材質製である。そして、第1導電体21Aの幅方向寸法W1は、分離パッド19Cの幅方向寸法W2より大きくなっている。なお、幅方向とは、シートの搬送方向と直交し、かつ、画像が形成されるシート面と平行な方向をいう。
That is, as shown in FIG. 3, the
第1導電体21Aと対向する位置には、図2に示すように、導電材料製の第2導電体21Bが設けられている。第2導電体21Bは、第1導電体21Aと反対側のシート面、つまり画像が形成される面からシートに接触する。なお、本実施形態では、第2導電体21Bの幅方向寸法は、第1導電体21Aの幅方向寸法W1と同じである。
As shown in FIG. 2, a
第1導電体21Aと接地側とを電気的に接続する電気回路、及び第2導電体21Bと接地側とを電気的に接続する電気回路には、予め設定された所定の電気抵抗を有する電気抵抗部R1、R2がそれぞれ設けられている。なお、本実施形態においては、電気抵抗部R1の抵抗値は、電気抵抗部R2の抵抗値より大きい値である。
An electric circuit that electrically connects the
本実施形態に係る第1導電体21A及び第2導電体21Bは、少なくとも外周面が金属に構成された回転可能なローラである。第1導電体21A及び第2導電体21Bは、所定以上の接触面圧が発生するように、シートに押し付けられているとともに、シートの移動と共に従動回転する。
The
第1導電体21A及び第2導電体21Bから転写部13に至るシートの搬送経路には、レジストローラ23A及びピンチローラ23Bが設けられている。ピンチローラ23Bは、シートをレジストローラ23Aに押し付けて、レジストローラ23Aと協働してシートを挟持する。
A registration roller 23 </ b> A and a pinch roller 23 </ b> B are provided in the sheet conveyance path from the first conductor 21 </ b> A and the second conductor 21 </ b> B to the
レジストローラ23A及びピンチローラ23Bは、互いに連動して回転及び停止することにより、搬送されてきたシートの搬送を一時停止させた後、予め設定された所定のタイミングでシートの搬送を再開する。
The
これにより、第1フィーダ機構15又は第2フィーダ機構19から画像形成部5に向けて搬送されてきたシートは、その姿勢が矯正された後、所定のタイミングで画像形成部5に突入する。
Accordingly, the sheet conveyed toward the
2.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態では、分離パッド19Cから転写部13に至るシートの搬送経路に、分離パッド19Cが接触した箇所に接触する第1導電体21Aが設けられていることを特徴としている。
2. Features of the Image Forming Apparatus According to the Present Embodiment In the present embodiment, the first conductor 21 </ b> A that comes into contact with the location where the
これにより、本実施形態では、分離パッド19Cがシートと摺接して当該シートが帯電しても、第1導電体21Aにて当該シートを除電でき得る。したがって、分離パッド19Cとシートが摺接することに起因する画像品質の低下を抑制できる。
Thereby, in this embodiment, even if the
本実施形態では、第1導電体21Aと接地側とを電気的に接続する電気回路には、電気抵抗部R1が設けられていることを特徴としている。これにより、転写部13からシート側に洩れ電流が発生しても、当該洩れ電流が第1導電体21Aから流れ出ることを抑制できる。
The present embodiment is characterized in that an electrical resistance portion R1 is provided in an electrical circuit that electrically connects the
本実施形態では、第1導電体21Aと対向する位置に導電材料製の第2導電体21Bが設けられていることを特徴としている。これにより、確実にシートを除電できる。
(第2実施形態)
本実施形態は、第1フィーダ機構15及び第2フィーダ機構19のうち、いずれのフィーダ機構により搬送されてきたシートであっても第1導電体21A及び第2導電体21Bに接触する構成とすることにより、いずれのフィーダ機構から供給されたシートであっても、除電でき得る構成としたものである。
The present embodiment is characterized in that a
(Second Embodiment)
In the present embodiment, a sheet conveyed by any one of the
具体的には、第1導電体21A及び第2導電体21Bは、図4に示すように、第1案内部15Dにより構成される搬送経路L1と第2案内部19Dにより構成される搬送経路L2とが合流する部位より転写部13側に設けられている。
Specifically, the
第1案内部15Dは、第1フィーダ機構15により給紙トレイ17から送り出されたシートを転写部13側に案内して搬送経路L1を構成する。第2案内部19Dは、第2フィーダ機構19により送り出されたシートを転写部13側に案内して搬送経路L2を構成する。
The
(その他の実施形態)
上述の実施形態に係る画像形成装置は、感光ドラム8に担持されている現像剤像を直接的にシートに転写させるダイレクト方式であったが、本発明はこれに限定されるものではない。
(Other embodiments)
Although the image forming apparatus according to the above-described embodiment is a direct method in which the developer image carried on the
すなわち、本発明は、例えば、感光ドラム8に担持されている現像剤像を転写ベルトに転写した後、当該転写ベルトに転写された現像剤像をシートに転写する中間転写方式のカラー電子写真画像形成装置にも適用できる。
That is, the present invention is, for example, an intermediate transfer type color electrophotographic image in which a developer image carried on the
上述の実施形態に係る画像形成装置は、モノクロの電子写真方式であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ダイレクトタンデムや中間転写方式のカラー電子写真画像形成装置にも適用できる。 The image forming apparatus according to the above-described embodiment is a monochrome electrophotographic system, but the present invention is not limited to this, and for example, a direct tandem or intermediate transfer type color electrophotographic image forming apparatus is also used. Applicable.
上述の実施形態では、第1導電体21A及び第2導電体21Bと接地側とを電気的に接続する電気回路に電気抵抗部R1、R2が設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、電気抵抗部R1、R2を廃止する、又はいずれか一方の電気抵抗部を廃止してもよい。
In the above-described embodiment, the electric resistance portions R1 and R2 are provided in the electric circuit that electrically connects the
上述の実施形態においては、電気抵抗部R1の抵抗値は、電気抵抗部R2の抵抗値より大きい値であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、電気抵抗部R1の抵抗値と電気抵抗部R2の抵抗値とを同一とする、又は電気抵抗部R1の抵抗値を電気抵抗部R2の抵抗値以下としてもよい。 In the above embodiment, the resistance value of the electric resistance portion R1 is larger than the resistance value of the electric resistance portion R2, but the present invention is not limited to this, and the resistance value of the electric resistance portion R1. And the resistance value of the electrical resistance portion R2 may be the same, or the resistance value of the electrical resistance portion R1 may be equal to or less than the resistance value of the electrical resistance portion R2.
上述の実施形態では、第1導電体21A及び第2導電体21Bは接地側に電気的に接続されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば第1導電体21A及び第2導電体21Bの電気容量が十分に大きい場合には、接地側に電気的に接続しなくてもよい。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態では、第1導電体21A及び第2導電体21Bの幅方向寸法は、分離パッド19Cの幅方向寸法より大きかったが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1導電体21A及び第2導電体21Bの幅方向寸法を分離パッド19Cの幅方向寸法以下としてもよい。
In the above-described embodiment, the width direction dimensions of the
上述の実施形態では、第2導電体21Bを設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、第2導電体21Bを廃止してもよい。
上述の実施形態では、第1導電体21A及び第2導電体21Bを回転可能なローラとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1導電体21A及び第2導電体21Bのうち少なくとも一方を、例えば、シートと滑り接触する布や金属板、又は金属製のブラシ等にて構成してもよい。
In the above-described embodiment, the
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態では、分離パッド19Cにより特許請求の範囲に記載された抵抗部が構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、シートを送り出す際に回転が停止することにより、シートに摩擦抵抗を付与するリタードローラ等であってもよい。
In the above-described embodiment, the resistance portion described in the claims is configured by the
本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it matches the gist of the invention described in the claims.
1… 画像形成装置 3… 筐体 3A… 排出口 3B… 排出トレイ
3C… カバー 5… 画像形成部 7… 現像カートリッジ
7A… 現像ローラ 7B… 貯留部 8… 感光ドラム 8A… 帯電器
9… 露光器 11… 定着器 13… 転写部 15… 第1フィーダ機構
15A… ピックアップローラ 15B… 分離ローラ 15C… 分離パッド
15D… 第1案内部 17… 給紙トレイ 19… 第2フィーダ機構
19A… ピックアップローラ 19B… 分離ローラ 19C… 分離パッド
19D… 第2案内部 21A… 第1導電体 21B… 第2導電体
23A… レジストローラ 23B… ピンチローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (10)
現像剤像をシートに転写させる転写部と、
シートに接触して回転し、当該シートを転写部側に送り出す分離ローラと、
前記分離ローラと対向する位置に配設され、前記転写部と同一側からシートに接触して摩擦による搬送抵抗を付与する抵抗部と、
前記抵抗部から前記転写部に至るシートの搬送経路に設けられ、搬送されるシートのうち少なくとも前記抵抗部が接触した箇所に接触する部位が導電材料にて構成された第1導電体と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 An electrophotographic image forming apparatus for forming an image on a sheet,
A transfer portion for transferring the developer image to the sheet;
A separation roller that rotates in contact with the sheet and feeds the sheet to the transfer unit side;
A resistance portion that is disposed at a position facing the separation roller, and that imparts a conveyance resistance due to friction by contacting the sheet from the same side as the transfer portion;
A first conductor that is provided in a conveyance path of the sheet from the resistance unit to the transfer unit, and that is in contact with at least a part of the sheet that is in contact with the resistance unit, made of a conductive material. An image forming apparatus.
前記第1導電体の幅方向寸法は、前記抵抗部の幅方向寸法より大きいことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 When the width direction is a direction orthogonal to the sheet conveyance direction and parallel to the sheet surface on which the image is formed,
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a width direction dimension of the first conductor is larger than a width direction dimension of the resistance portion. 5.
前記給紙トレイから送り出されたシートを前記転写部側に案内する第1案内部と、
前記分離ローラにより送り出されたシートを前記転写部側に案内する第2案内部とを備え、
前記第1導電体は、前記第1案内部により構成される搬送経路と前記第2案内部により構成される搬送経路とが合流する部位より前記転写部側に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A paper feed tray provided on the lower side of the apparatus main body and on which a plurality of sheets can be placed;
A first guide unit that guides the sheet fed from the sheet feeding tray to the transfer unit side;
A second guide part that guides the sheet fed by the separation roller to the transfer part side,
The first conductor is provided on the transfer unit side from a portion where a conveyance path configured by the first guide unit and a conveyance path configured by the second guide unit merge. The image forming apparatus according to claim 1.
前記転写部は、前記感光ドラムに担持されている現像剤像を直接的にシートに転写させることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 Comprising a photosensitive drum carrying a developer image;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the transfer unit directly transfers the developer image carried on the photosensitive drum onto a sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141695A JP6186960B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141695A JP6186960B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015013724A true JP2015013724A (en) | 2015-01-22 |
JP6186960B2 JP6186960B2 (en) | 2017-08-30 |
Family
ID=52435800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013141695A Active JP6186960B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6186960B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019060965A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03248180A (en) * | 1990-02-26 | 1991-11-06 | Canon Inc | Image forming device |
JP2006256720A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet conveying device and image forming device |
JP2010215378A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | Sheet conveying device, image reader, and image forming device |
JP2012250795A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Murata Machinery Ltd | Paper sheet feeder, and image forming device |
-
2013
- 2013-07-05 JP JP2013141695A patent/JP6186960B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03248180A (en) * | 1990-02-26 | 1991-11-06 | Canon Inc | Image forming device |
JP2006256720A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet conveying device and image forming device |
JP2010215378A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | Sheet conveying device, image reader, and image forming device |
JP2012250795A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Murata Machinery Ltd | Paper sheet feeder, and image forming device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019060965A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
JP7031192B2 (en) | 2017-09-25 | 2022-03-08 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6186960B2 (en) | 2017-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8285169B2 (en) | Feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2010105807A (en) | Paper feeding device and image forming device | |
JP5198515B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6460724B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4702438B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6186960B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN101174121A (en) | Roller member urging mechanism and image forming apparatus | |
JP2014205572A (en) | Device and method for switching conveyance direction, and image forming apparatus | |
US8942605B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN105121317A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP2015016981A (en) | Image formation device | |
US10295925B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5861594B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018031876A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2014084220A (en) | Sheet feeding device and image formation device | |
JP6357885B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6233604B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6035903B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9134657B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20150115518A1 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating same | |
JP6767159B2 (en) | Image forming device and current suppression member | |
JP6229850B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010032693A (en) | Image forming apparatus | |
JPH10104969A (en) | Image forming device | |
JP2016044028A (en) | Sheet feeding device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6186960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |