JP2015004559A - モータ位置検出器 - Google Patents
モータ位置検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015004559A JP2015004559A JP2013129153A JP2013129153A JP2015004559A JP 2015004559 A JP2015004559 A JP 2015004559A JP 2013129153 A JP2013129153 A JP 2013129153A JP 2013129153 A JP2013129153 A JP 2013129153A JP 2015004559 A JP2015004559 A JP 2015004559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- life
- information
- output
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Transform (AREA)
Abstract
【解決手段】発光素子1の光量制御部4は駆動電流4Aを制御して許容電流値を超える場合は制限し、寿命演算部10は前記駆動電流が制限されている場合には駆動電流と前記許容電流値から余寿命を演算し、制限されていない場合には初期情報10Bと信号補正量7Bから演算した余寿命と、余寿命が寿命警告値を下回ると出力される警告信号と、余寿命が寿命限界値を下回ると出力されるエラー信号とを寿命情報10Aとして出力する。
【選択図】図1
Description
からの光を前記パターンを介して受光し、前記パターンの移動位置に応じた信号を出力する受光部と、前記受光部の受光強度が低下して前記パターンの移動が測定不能になる信号レベルよりも高い値に設定された判定値よりも信号レベルが低下したか否かを監視する監視手段と、前記信号が前記判定値よりも低下した場合に警告を行う警告手段とを有し、エンコーダの劣化による異常を予測して、測定不能に至る前にその交換を促す技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
信頼性を持つシステムを構築することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるモータ位置検出器の構成図を示すものである。
Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field
Programmable Gate Array)に入力する。一般にはDSP、マイクロコンピュータやASICに内蔵されているA/D変換器を使用するが、高いサンプリング周期が必要な場合はパラレル出力タイプの変換器を使用してもよいし、小型で高い量子化ビット数が必要な場合はシリアル出力タイプの変換器を使用してもよい。また、ノ
イズの影響を低減するため、変換したディジタル信号を複数回平均化した信号を使用してもよい。A/D変換部により後段の処理はソフトウェアやロジック回路のディジタル処理によって構成される。
リ部12を使用して任意に設定できるようにしてもよいし、通信部を介してモータ制御装置21から値を設定してもよい。
10の演算は通信部20を介して必要な情報をモータ制御装置21に送信してモータ制御装置内で行ってもよい。
1 発光素子
1A 光
2 スリット板
2A 透過光
3 受光素子
3A 2相アナログ原信号
3B アナログパルス原信号
4 光量制御部
4A 駆動電流
5 信号増幅部
5A 2相アナログ正弦波信号
6 A/D変換部
6A 2相ディジタル正弦波信号
7 信号補正部
7A 変換用2相正弦波信号
7B 信号補正量
7C 許容電流到達信号
7D 駆動電流指令値
8 パルス変換部
8Aディジタルパルス信号
9 位置情報生成部
9A 位置情報
10 寿命演算部
10A 寿命情報
10B 初期情報
11 温度検出部
11A 温度情報
12 メモリ部
12A モータ情報
20 通信部
20A 双方向通信信号
20B 寿命演算部制御信号
21 モータ制御装置
201 従来構成の駆動電流
202 本発明の駆動電流
301 従来構成の発光素子光量
302 本発明の発光素子光量
Claims (2)
- モータ回転子に連結されたスリット板のスリットパターンと受光素子表面のマスクパターンの相対位置で発光素子から出力される光を増減させ、前記受光素子で光電変換することにより直交する2相アナログ原信号とアナログパルス原信号を生成する光学回路と、前記発光素子に流す駆動電流を制御する光量制御部と、前記アナログ原信号を増幅し直交する2相アナログ正弦波信号を生成する信号増幅部と、前記アナログ正弦波信号をA/D変換により2相ディジタル正弦波信号を生成するA/D変換部と、前記2相ディジタル正弦波信号を信号処理により補正して変換用2相正弦波信号を生成する信号補正部と、前記アナログパルス原信号を2値化してディジタルパルス信号に変換するパルス変換部と、前記変換用2相正弦波信号を逆三角関数して得られる角度変換値により前記ディジタルパルス信号を補間することで位置情報を生成する位置情報生成部と、前記発光素子の寿命情報を演算出力する寿命演算部と、前記モータのモータ情報を記憶するメモリ部と、前記位置情報とモータ情報とをパラレル/シリアル変換してモータ制御装置との通信を行う通信部とを備え、前記信号補正部は前記2相ディジタル正弦波信号を補正するための信号補正値から駆動電流指令を生成し、且つ駆動電流指令があらかじめ設定された許容電流値を超える場合は許容電流値で制限すると共に許容電流到達信号を出力し、前記光量制御部で駆動電流指令に従い前記駆動電流を制御することで前記発光素子の光量を一定量に維持し、前記寿命演算部は動作初期状態の前記信号補正値を前記位置情報の複数の値で取得したものを平均化して初期情報として前記メモリ部へ記憶し、前記許容電流到達信号が出力されていない場合には前記駆動電流指令と前記許容電流値から余寿命を演算し、許容電流到達信号が出力されている場合には初期情報と信号補正量から余寿命を演算し、余寿命があらかじめ設定された寿命警告値を下回ると出力される警告信号と、寿命警告値より低く設定された寿命限界値を下回ると出力されるエラー信号とを寿命情報として出力することを特徴とするモータ位置検出器。
- 前記光学回路の周囲温度を検出して温度情報を出力する温度検出部をさらに備え、前記寿命演算部は前記余寿命を温度情報で補正することを特徴とする請求項1記載のモータ位置検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129153A JP6149254B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | モータ位置検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129153A JP6149254B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | モータ位置検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015004559A true JP2015004559A (ja) | 2015-01-08 |
JP6149254B2 JP6149254B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=52300587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013129153A Active JP6149254B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | モータ位置検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6149254B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018021913A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mitbeschrankter Haftung | エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法 |
JP2018044782A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 株式会社ミツトヨ | 光電式エンコーダ |
CN112179301A (zh) * | 2019-07-01 | 2021-01-05 | 约翰内斯·海德汉博士有限公司 | 位置测量装置和用于运行位置测量装置的方法 |
JP2021001743A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 株式会社日本製鋼所 | エンコーダの寿命予測方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194217A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-12 | Fanuc Ltd | 自動振幅補正機能付エンコーダ |
JPH09116231A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Fujitsu Ltd | レーザダイオード劣化予測装置 |
JP2002175586A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロータリーエンコーダ |
JP2002365091A (ja) * | 2001-06-12 | 2002-12-18 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 正弦波信号振幅補正方法 |
JP2004317261A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダ装置、ロボットシステム |
JP2006284520A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダおよびエンコーダ監視システム |
JP2007121119A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダ |
JP2008203175A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロータリーエンコーダ |
JP2011202957A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Mitsutoyo Corp | 光学式エンコーダ |
JP2012068078A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Panasonic Corp | 光学式エンコーダ |
JP2012068077A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Panasonic Corp | 光学式エンコーダ |
JP2013096756A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Mitsutoyo Corp | エンコーダ |
-
2013
- 2013-06-20 JP JP2013129153A patent/JP6149254B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194217A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-12 | Fanuc Ltd | 自動振幅補正機能付エンコーダ |
JPH09116231A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Fujitsu Ltd | レーザダイオード劣化予測装置 |
JP2002175586A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロータリーエンコーダ |
JP2002365091A (ja) * | 2001-06-12 | 2002-12-18 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 正弦波信号振幅補正方法 |
JP2004317261A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダ装置、ロボットシステム |
JP2006284520A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダおよびエンコーダ監視システム |
JP2007121119A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダ |
JP2008203175A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロータリーエンコーダ |
JP2011202957A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Mitsutoyo Corp | 光学式エンコーダ |
JP2012068078A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Panasonic Corp | 光学式エンコーダ |
JP2012068077A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Panasonic Corp | 光学式エンコーダ |
JP2013096756A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Mitsutoyo Corp | エンコーダ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018021913A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mitbeschrankter Haftung | エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法 |
JP7017878B2 (ja) | 2016-08-04 | 2022-02-09 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | エンコーダ、及びエンコーダを稼働させるための方法 |
JP2018044782A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 株式会社ミツトヨ | 光電式エンコーダ |
JP2021001743A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 株式会社日本製鋼所 | エンコーダの寿命予測方法 |
CN112179301A (zh) * | 2019-07-01 | 2021-01-05 | 约翰内斯·海德汉博士有限公司 | 位置测量装置和用于运行位置测量装置的方法 |
JP2021009134A (ja) * | 2019-07-01 | 2021-01-28 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | エンコーダ及びエンコーダ動作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6149254B2 (ja) | 2017-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4277887B2 (ja) | エンコーダ信号の補正回路 | |
JP6149254B2 (ja) | モータ位置検出器 | |
JP5837201B2 (ja) | 位置を求める方法および装置 | |
CN102564463B (zh) | 编码器、伺服单元及位置数据计算方法 | |
EP2365291B1 (en) | Photoelectric encoder | |
JP4240090B2 (ja) | エンコーダ信号の補正回路 | |
JP2019517004A (ja) | 適応性のある基準マーク検出プロセス | |
CN113739828A (zh) | 测量光电编码器的码盘的角度的方法、电路、设备和介质 | |
JP2014206429A (ja) | 位置検出手段 | |
US20070216399A1 (en) | Position measuring device with monitoring device | |
JP5203024B2 (ja) | 絶対位置測長型エンコーダ | |
JP5115419B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP5824342B2 (ja) | リニアエンコーダ | |
JP5990773B2 (ja) | モータ位置検出器 | |
US9438147B2 (en) | Position detecting apparatus and driving system | |
US20140166865A1 (en) | Absolute encoder | |
JP6261380B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2011064459A (ja) | エンコーダ信号の補正回路 | |
JP2012068078A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2001041776A (ja) | エンコーダ | |
JP2015179051A (ja) | 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び光学操作装置 | |
US20100004888A1 (en) | Measurement apparatus | |
JP5125320B2 (ja) | エンコーダの補正値制御方法 | |
JP4737598B2 (ja) | エンコーダ | |
JP2006284520A (ja) | エンコーダおよびエンコーダ監視システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20141021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160531 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6149254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |