JP2015003620A - Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device - Google Patents
Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015003620A JP2015003620A JP2013129953A JP2013129953A JP2015003620A JP 2015003620 A JP2015003620 A JP 2015003620A JP 2013129953 A JP2013129953 A JP 2013129953A JP 2013129953 A JP2013129953 A JP 2013129953A JP 2015003620 A JP2015003620 A JP 2015003620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- bumper
- chamber member
- wall
- lower wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 44
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 34
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 14
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパに関する。 The present invention relates to a vehicle bumper equipped with a pedestrian collision detection device.
下記の特許文献1に記載された歩行者衝突検出装置では、チャンバ部材が前方部位と後方部位とを含んで構成されており、後方部位における上壁及び下壁が、車両前後方向に延びるリブ状に形成されている。このため、チャンバ部材の後方部位が前方部位に比べて潰れ難く(変形し難く)構成されている。さらに、当該前方部位の上下方向の長さが前後方向の長さ以上に設定されている。すなわち、側面視で前方部位が正方形又は上下方向を長手方向とする長方形に形成されている。
In the pedestrian collision detection device described in
そして、チャンバ部材が前後方向に圧縮変形する際には、上記の寸法関係に設定された前方部位が優先して変形するため、チャンバ部材内における負圧の発生が抑制される。これにより、圧力センサから出力される出力値が一時的に低くなる(負圧になる)ことが抑制されるため、歩行者衝突検出装置における衝突検知精度を向上できる。なお、歩行者衝突検出装置として、下記特許文献2〜特許文献4に記載されたものがある。 When the chamber member is compressed and deformed in the front-rear direction, the front portion set in the above dimensional relation is preferentially deformed, and therefore generation of negative pressure in the chamber member is suppressed. Thereby, since the output value output from a pressure sensor is suppressed temporarily becoming low (it becomes a negative pressure), the collision detection accuracy in a pedestrian collision detection apparatus can be improved. In addition, there exists a thing described in the following patent documents 2-patent documents 4 as a pedestrian collision detection apparatus.
しかしながら、上記歩行者衝突検出装置では、上述したようにチャンバ部材の後方部位が潰れ難く(変形し難く)構成されているため、後方部位が変形する際の反力が高くなる。このため、衝突体(歩行者の脚部)に作用する反力が高くなることが懸念される。また、後方部位が潰れ難く構成されていることで、チャンバ部材の潰れ(変形)が安定しなくなると共に、圧力センサから出力される出力値が小さくなる。 However, in the pedestrian collision detection device, as described above, the rear portion of the chamber member is configured not to be crushed (not easily deformed), and thus the reaction force when the rear portion is deformed is increased. For this reason, we are anxious about the reaction force which acts on a collision body (pedestrian's leg part) becoming high. In addition, since the rear portion is configured not to be crushed, the crushing (deformation) of the chamber member becomes unstable, and the output value output from the pressure sensor becomes small.
本発明は、上記事実を考慮し、衝突検知精度の向上を図りつつ歩行者に作用する反力が高くなることを抑えることができる歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパを提供することを目的とする。 In view of the above fact, the present invention provides a vehicle bumper including a pedestrian collision detection device that can suppress an increase in reaction force acting on a pedestrian while improving collision detection accuracy. Objective.
請求項1に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパは、車両幅方向を長手方向として配置されたバンパリインフォースメントの車両前後方向外側面に隣接して車両幅方向を長手方向として配置されると共に、内部が圧力チャンバとされたチャンバ部材と、前記圧力チャンバの圧力変化に応じた信号を出力する圧力検出器と、前記圧力検出器によって出力された信号に基づいて歩行者と衝突したか否かを判定する衝突判定部と、前記チャンバ部材の車両前後方向外側に配置されたバンパカバーと前記バンパリインフォースメントとの間に介在されたアブソーバと、前記チャンバ部材の上壁及び下壁の少なくとも一方を車両前後方向に複数の壁部に区切ることで当該各壁部の車両前後方向の長さを前記チャンバ部材の車両上下方向の長さ以下にすると共に、前記上壁及び前記下壁において区切った部位の前記チャンバ部材上下方向外側への変位を抑制する変位抑制部と、を有している。
The bumper for vehicles provided with the pedestrian collision detection device according to
請求項1に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパでは、バンパリインフォースメントが車両幅方向を長手方向として配置されている。また、バンパリインフォースメントの車両前後方向外側面(車両前部に設けられたバンパリインフォースメントに対しては車両前側の面、車両後部に設けられたバンパリインフォースメントに対しては車両後側の面)に隣接してチャンバ部材が設けられている。このチャンバ部材は車両幅方向を長手方向として配置されており、チャンバ部材の内部が圧力チャンバとされている。
In the vehicular bumper provided with the pedestrian collision detection device according to
また、チャンバ部材の車両前後方向外側にはバンパカバーが設けられており、バンパカバーとバンパリインフォースメントとの間にアブソーバが介在されている。これにより、アブソーバ及びチャンバ部材がバンパカバーによって覆われている。 Further, a bumper cover is provided outside the chamber member in the vehicle front-rear direction, and an absorber is interposed between the bumper cover and the bumper reinforcement. Thereby, the absorber and the chamber member are covered with the bumper cover.
ここで、変位抑制部がチャンバ部材の上壁及び下壁の少なくとも一方を車両前後方向に複数の壁部に区切ることで、当該各壁部の車両前後方向の長さがチャンバ部材の車両上下方向の長さ以下にされている。すなわち、上壁及び下壁の少なくとも一方が、変位抑制部によって区切られた部分(以下、区切部という)と、複数の壁部と、を含んで構成される。これにより、この区切部を境界としてチャンバ部材が車両前後方向に複数の部位に区画されるようになり、この区画部位の一辺が当該壁部によって構成される。このため、各区画部位における車両前後方向の長さが車両上下方向の長さ以下となるため、側面視での区画部位の形状が、例えば正方形又は車両上下方向を長手方向とした長方形になる。 Here, the displacement suppressing portion divides at least one of the upper wall and the lower wall of the chamber member into a plurality of wall portions in the vehicle front-rear direction, so that the length in the vehicle front-rear direction of each wall portion is the vehicle vertical direction of the chamber member. The length is less than or equal to. That is, at least one of the upper wall and the lower wall is configured to include a portion (hereinafter referred to as a partitioning portion) partitioned by the displacement suppressing portion and a plurality of wall portions. Thus, the chamber member is partitioned into a plurality of parts in the vehicle front-rear direction with the partition part as a boundary, and one side of the partitioned part is constituted by the wall part. For this reason, since the length in the vehicle front-rear direction in each compartment is equal to or less than the length in the vehicle up-down direction, the shape of the compartment in the side view is, for example, a square or a rectangle whose longitudinal direction is the vehicle up-down direction.
そして、上壁及び下壁の少なくとも一方における区切部のチャンバ部材上下方向外側(上壁に対しては車両上側、下壁に対しては車両下側)への変位が、変位抑制部によって抑制されている。このため、チャンバ部材が車両前後方向に圧縮変形する際には、主として上記寸法関係に設定された各区画部位が変形するため、圧力チャンバにおける負圧の発生が抑制される。これにより、圧力検出器から出力される出力値が一時的に低くなることが抑制されるため、歩行者衝突検出装置における衝突検知精度を向上できる。 Then, displacement of the partitioning portion of at least one of the upper wall and the lower wall to the outside in the vertical direction of the chamber member (the vehicle upper side with respect to the upper wall and the vehicle lower side with respect to the lower wall) is suppressed by the displacement suppression unit. ing. For this reason, when the chamber member is compressively deformed in the vehicle front-rear direction, each partition portion set mainly in the above dimensional relationship is deformed, so that the generation of negative pressure in the pressure chamber is suppressed. Thereby, since the output value output from a pressure detector is suppressed temporarily becoming low, the collision detection precision in a pedestrian collision detection apparatus can be improved.
また、各区画部位における潰れ易さを略同等に設定することで、車両前後方向におけるチャンバ部材全体の剛性が高くなることを抑制でき、各区画部位を略同時に変形させることができる。その結果、チャンバ部材が車両前後方向に圧縮変形する際のチャンバ部材全体の反力が高くなることを抑制でき、圧力検出器からの出力値が小さくなることを抑制できる。これにより、歩行者に作用する反力が高くなることを抑えることができる。 Further, by setting the easiness of crushing in each partition part to be approximately the same, it is possible to suppress an increase in the rigidity of the entire chamber member in the vehicle front-rear direction, and it is possible to deform each partition part substantially simultaneously. As a result, it is possible to suppress an increase in the reaction force of the entire chamber member when the chamber member is compressed and deformed in the vehicle longitudinal direction, and it is possible to suppress an output value from the pressure detector from being reduced. Thereby, it can suppress that the reaction force which acts on a pedestrian becomes high.
請求項2に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパは、請求項1に記載の発明において、前記変位抑制部は、前記上壁及び前記下壁の少なくとも一方に設けられると共に、車両幅方向に延びるリブ状に形成されている。
A vehicle bumper comprising the pedestrian collision detection device according to claim 2 is the vehicle bumper according to
請求項2に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパでは、変位抑制部が設けられた上壁及び下壁の部位が区切部とされる。そして、当該区切部の厚さが各壁部の厚さに比して厚くなるため、区切部の剛性が各壁部の剛性に比して高くなる。これにより、当該区切部のチャンバ部材上下方向外側への変位を簡易な構成で抑制できる。 In the vehicular bumper provided with the pedestrian collision detection device according to claim 2, the upper wall portion and the lower wall portion provided with the displacement suppressing portion are defined as the delimiter portions. And since the thickness of the said partition part becomes thick compared with the thickness of each wall part, the rigidity of a partition part becomes high compared with the rigidity of each wall part. Thereby, the displacement to the chamber member up-down direction outer side of the said division | segmentation part can be suppressed with a simple structure.
請求項3に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパは、請求項2に記載の発明において、車両上下方向において前記上壁と対向して配置されたカバーを備え、前記アブソーバは、前記下壁と車両上下方向に対向して配置された対向部を有し、前記変位抑制部が、対向する前記カバー又は前記対向部と当接可能に構成されている。 A bumper for a vehicle provided with the pedestrian collision detection device according to claim 3, according to the invention according to claim 2, further comprising a cover arranged to face the upper wall in the vehicle vertical direction, and the absorber is It has an opposing part arranged facing the lower wall in the up-and-down direction of the vehicle, and the displacement suppression part is configured to be able to contact the opposing cover or the opposing part.
請求項3に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパでは、上壁の車両上側においてカバーが上壁と対向して配置されており、下壁の車両下側においてアブソーバの対向部が下壁と対向して配置されている。そして、変位抑制部が、対向するカバー又はアブソーバの対向部と当接可能に構成されている。このため、区切部(変位抑制部)のチャンバ部材上下方向外側への変位がカバー又はアブソーバによっても抑制される。これにより、区切部に対する変位の抑制を安定化できる。 In the vehicle bumper provided with the pedestrian collision detection device according to claim 3, the cover is disposed to face the upper wall on the upper side of the vehicle on the upper wall, and the opposing portion of the absorber is located on the lower side of the vehicle on the lower wall. It is arranged facing the lower wall. And the displacement suppression part is comprised so that contact | abutting with the opposing part of the cover or absorber which opposes is possible. For this reason, the displacement of the partition part (displacement suppressing part) to the outside in the vertical direction of the chamber member is also suppressed by the cover or the absorber. Thereby, suppression of the displacement with respect to a division part can be stabilized.
請求項4に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパは、請求項1に記載の発明において、車両上下方向において前記上壁と対向して配置されたカバーを備え、前記アブソーバは、前記下壁と車両上下方向に対向して配置された対向部を有し、前記変位抑制部は、前記カバー及び前記対向部の少なくとも一方に設けられ、車両幅方向に延びるリブ状に形成されると共に、対向する前記上壁又は前記下壁と当接可能に構成されている。
A bumper for a vehicle provided with the pedestrian collision detection device according to claim 4 is the invention according to
請求項4に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパでは、上壁の車両上側にカバーが上壁と対向して配置されており、下壁の車両下側にアブソーバの対向部が下壁と対向して配置されている。そして、カバー及びアブソーバ(対向部)の少なくとも一方に変位抑制部が設けられており、変位抑制部は、車両幅方向に延びるリブ状に形成されると共に、対向する上壁又は下壁と当接可能に構成されている。 In the vehicle bumper provided with the pedestrian collision detection device according to claim 4, the cover is disposed on the upper side of the vehicle on the upper side of the vehicle so as to face the upper wall, and the opposite portion of the absorber is provided on the lower side of the vehicle on the lower side. It is arranged facing the lower wall. A displacement suppressing portion is provided on at least one of the cover and the absorber (opposing portion), and the displacement suppressing portion is formed in a rib shape extending in the vehicle width direction and abuts against the opposing upper wall or lower wall. It is configured to be possible.
これにより、チャンバ部材(上壁、下壁)において変位抑制部と当接される部分が区切部とされて、区切部のチャンバ部材上下方向外側への変位がカバー又はアブソーバによって抑制される。したがって、カバー及びアブソーバを利用して、区切部のチャンバ部材上下方向外側への変位を抑制できる。 As a result, a portion of the chamber member (upper wall, lower wall) that comes into contact with the displacement suppression portion is defined as a partition portion, and the displacement of the partition portion to the outside in the vertical direction of the chamber member is suppressed by the cover or the absorber. Therefore, the displacement of the partitioning portion in the vertical direction outside the chamber member can be suppressed using the cover and the absorber.
請求項5に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパは、請求項1に記載の発明において、前記変位抑制部が、前記チャンバ部材の内部において前記上壁と前記下壁とを連結する。
The bumper for vehicles provided with the pedestrian collision detection device according to
請求項5に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパでは、変位抑制部が、チャンバ部材の内部において上壁と下壁とを連結しているため、区切部のチャンバ部材上下方向外側への変位を効果的に抑制できる。
In the vehicle bumper provided with the pedestrian collision detection device according to
請求項1に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパによれば、衝突検知精度の向上を図りつつ歩行者に作用する反力が高くなることを抑えることができる。
According to the vehicle bumper provided with the pedestrian collision detection device according to
請求項2に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパによれば、区切部のチャンバ部材上下方向外側への変位を簡易な構成で抑制できる。 According to the bumper for vehicles provided with the pedestrian collision detection device according to claim 2, the displacement of the partitioning portion in the vertical direction outside of the chamber member can be suppressed with a simple configuration.
請求項3に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパによれば、区切部に対する変位の抑制を安定化できる。 According to the vehicle bumper provided with the pedestrian collision detection device according to claim 3, it is possible to stabilize the suppression of the displacement with respect to the partition portion.
請求項4に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパによれば、カバー及びアブソーバを利用して、区切部のチャンバ部材上下方向外側への変位を抑制できる。 According to the vehicle bumper provided with the pedestrian collision detection device according to the fourth aspect, the displacement of the partitioning portion in the vertical direction outside of the chamber member can be suppressed using the cover and the absorber.
請求項5に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパによれば、区切部のチャンバ部材上下方向外側への変位を効果的に抑制できる。
According to the vehicle bumper provided with the pedestrian collision detection device according to
(第1の実施の形態) (First embodiment)
以下、図1〜図3を用いて、第1の実施の形態に係る衝突判定システム10を備えたフロントバンパ12について説明する。なお、衝突判定システム10が本発明の歩行者衝突検出装置に対応し、フロントバンパ12が本発明の車両用バンパに対応している。また、図面において適宜示される矢印FRは車両前側を示し、矢印RHは車両右側(車両幅方向一側)を示し、矢印UPは車両上側を示している。
Hereinafter, the
図1及び図2に示されるように、衝突判定システム10は、車両(自動車)の前端に配置されたフロントバンパ12に適用されて、該フロントバンパ12への衝突(の有無)を判別するようになっている。以下、具体的に説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
フロントバンパ12は、バンパ骨格部材であるバンパリインフォースメント(以下、「バンパR/F」と称する)14を備えている。このバンパR/F14は、例えば鉄系やアルミ系等の金属材料により製作されて、車両幅方向を長手方向として配置された骨格部材として構成されている。また、バンパR/F14は、車体側の骨格部材を構成する左右一対のフロントサイドメンバ15(図2参照)の前端間を架け渡して車体に対し支持されている。さらに、バンパR/F14の車両幅方向両側部分は、平面視で車両幅方向両側へ向かうに従って車両後側へ傾斜されている。
The
バンパR/F14の車両前後方向外側すなわち車両前側には、樹脂材により構成されたチャンバ部材16が設けられている。このチャンバ部材16は、車両幅方向を長手方向として配置された中空構造体として構成されており、チャンバ部材16の内部空間が圧力チャンバ28とされている。また、チャンバ部材16はバンパR/F14の前面14A(車両前後方向外側面)に固定的に取付けられており、チャンバ部材16の車両幅方向両側部分が、平面視でバンパR/F14に沿って車両幅方向両側へ向かうに従い車両後側へ傾斜されている。そして、チャンバ部材16の長手方向両端は、バンパR/F14の両端と略一致した位置に設定されている。
A
また、チャンバ部材16では、車両幅方向両端部(図2の格子状で示された部分)を除く部分において、車両前後方向の水平寸法H1が車両上下方向の垂直寸法Vに比して大きく設定されている。すなわち、チャンバ部材16は、側断面視で、全体として車両前後方向を長手方向にした略矩形状に形成されている。なお、チャンバ部材16の車両幅方向両端部では、水平寸法H1が垂直寸法V以下に設定されている。また、チャンバ部材16の上壁18、前壁20、下壁22、及び後壁24の各々の厚さ寸法が同じに設定されている。
Further, in the
さらに、チャンバ部材16の上壁18及び下壁22には、その車両幅方向両端部を除く部分において、それぞれ「変位抑制部」としてのリブ26が一体に形成されている。このリブ26は、側断面視で、断面略台形状に形成されて、上壁18及び下壁22からそれぞれチャンバ部材16の上下方向外側(上壁18に対しては車両上側、下壁22に対しては車両下側)へ突出されている。また、リブ26は、チャンバ部材16の車両幅方向中央部における側断面視で、上壁18及び下壁22の車両前後方向中央部に配置されると共に、平面視で車両幅方向に沿って略直線状に延在されている。そして、リブ26の長手方向両端が、平面視でチャンバ部材16の前壁20に交差している。
Further, the
これにより、上壁18及び下壁22の一部(車両幅方向両端部を除く部分)が、一対のリブ26によって車両前後方向に区切られている。そして、上壁18及び下壁22においてリブ26によって区切られた部分(リブ26が形成された部分)が、それぞれ上側区切部18A及び下側区切部22A(広義には、「区切部」として把握される要素である)とされている。また、上壁18及び下壁22において上側区切部18A及び下側区切部22Aを除く部分が、それぞれ「壁部」としての第1壁部18B及び第2壁部22Bとされている。そして、車両前後方向に沿った側断面視で、各第1壁部18B及び各第2壁部22Bの車両前後方向の水平寸法H2が、チャンバ部材16の車両上下方向の垂直寸法V以下に設定されている。
Thereby, a part of the
このため、チャンバ部材16の一部(車両幅方向両端部を除く部分)が、一対のリブ26によって車両前後方向に2箇所の部位に区画されるようになっている。そして、この区画された部位が、それぞれ前方区画部位30(図1に示される2点鎖線Aより車両前側の部分)及び後方区画部位32(図1に示される2点鎖線Bより車両後側の部分)とされている。また、前方区画部位30及び後方区画部位32は第1壁部18B及び第2壁部22Bを含んで構成されるため、側面視での前方区画部位30及び後方区画部位32の形状が、正方形又は車両上下方向を長手方向とする長方形となっている。
For this reason, a part of the chamber member 16 (a part excluding both ends in the vehicle width direction) is divided into two parts in the vehicle front-rear direction by the pair of
また、チャンバ部材16は、上記の通りバンパR/F14に固定的に取付けられた状態で、その形状(中空の断面形状)を維持可能な剛性を有しており、図示しない位置に大気と連通された連通孔を有している。したがって、通常(静的には)、圧力チャンバ28内は大気圧とされている。そして、チャンバ部材16は、車両前側から比較的低い圧縮荷重を受けて上記連通孔から空気を逃がしながら潰れて、圧力チャンバ28の内圧を動的に変化させながら圧力チャンバ28の体積が減じられるようになっている。
Further, the
さらに、図1に示されるように、衝突判定システム10は、「圧力検出器」としての圧力センサ40を備えており、圧力センサ40は、「衝突判定部」としてのECU42に電気的に接続されている。そして、圧力センサ40は圧力チャンバ28の圧力に応じた信号をECU42に出力する。ECU42は、圧力センサ40の出力信号に基づいて、衝突荷重を算出するようになっている。また、ECU42には、衝突速度センサ(図示省略)が電気的に接続されている。この衝突速度センサは、衝突体との衝突速度に応じた信号をECU42に出力して、ECU42が、衝突速度センサの出力信号に基づいて、衝突速度を算出するようになっている。そして、ECU42は、算出された衝突荷重及び衝突速度から衝突体の有効質量を求めると共に、有効質量が閾値を超えるか否かを判断して、フロントバンパ12への衝突体が歩行者であるのか歩行者以外(例えば、ロードサイドマーカーやポストコーン等)であるのかを判定するようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, the
バンパR/F14の車両前側には、チャンバ部材16の車両下側において、アブソーバ44が設けられている。このアブソーバ44は、発泡樹脂材すなわちウレタンフォーム等によって構成されている。また、アブソーバ44は、車両幅方向を長手方向とした長尺状に形成されると共に、側断面視で略矩形状に形成されている。そして、アブソーバ44は、平面視でバンパR/F14に沿うように配置されて、その後端部において、バンパR/F14の前面14Aに固定(接触)されている。さらに、アブソーバ44の上面44Aは、本発明の対向部に相当しており、上面44Aは、チャンバ部材16の下壁22の下面と車両上下方向に対向して配置されている。そして、下壁22の下面とアブソーバ44の上面44Aとの間には、隙間G1が形成されており、後述するバンパカバー46がチャンバ部材16を押圧してチャンバ部材16が変形した際には、チャンバ部材16の下壁22(第2壁部22B)がアブソーバ44に干渉しないように、この隙間G1が形成されている。
An
また、フロントバンパ12は、樹脂材等によって構成されたバンパカバー46を備えている。このバンパカバー46は、チャンバ部材16及びアブソーバ44の車両前側において両者と対向するように配置されて、図示しない部分で車体に対し固定的に支持されている。そして、バンパカバー46とチャンバ部材16との間には、隙間G2が形成されている。すなわち、歩行者等の衝突体と車両(バンパカバー46)との衝突では、バンパカバー46が変形してチャンバ部材16を押圧するように構成されている。また、バンパカバー46の車両幅方向両側部分は、平面視で車両幅方向両側へ向かうに従って車両後側へ傾斜されている。
The
次に、本実施の形態における作用及び効果について説明する。 Next, functions and effects in the present embodiment will be described.
上記のように構成された衝突判定システム10を備えたフロントバンパ12では、歩行者(の脚部)と車両(バンパカバー46)とが衝突すると、歩行者が車両のフード上に倒れ込むようになるため、歩行者からバンパカバー46に主として車両後ろ斜め下側への衝突荷重が作用する。このため、バンパカバー46が、チャンバ部材16側へ倒れ込むように変形して、チャンバ部材16を押圧する。これにより、チャンバ部材16が車両前後方向に圧縮変形すると共に、圧力チャンバ28の圧力が変化する。
In the
そして、圧力センサ40が圧力チャンバ28の圧力変化に応じた信号をECU42に出力して、ECU42が圧力センサ40の出力信号に基づいて衝突荷重を算出する。また、ECU42は衝突速度センサの出力信号に基づいて衝突速度を算出する。これにより、ECU42が、算出された衝突荷重及び衝突速度から衝突体の有効質量を求めると共に、有効質量が閾値を超えるか否かを判断して、フロントバンパ12への衝突体が歩行者であるのか否かを判定する。
Then, the
一方、歩行者以外の衝突体と車両(バンパカバー46)との衝突では、当該衝突体がバンパカバー46に対して略水平に侵入するため、バンパカバー46に主として車両後側への衝突荷重が作用する。このため、バンパカバー46が、チャンバ部材16側へ変形して、チャンバ部材16を略水平に押圧する。これにより、チャンバ部材16が車両前後方向に圧縮変形すると共に、圧力チャンバ28の圧力が変化する。
On the other hand, in a collision between a collision body other than a pedestrian and the vehicle (bumper cover 46), the collision body enters substantially horizontally with respect to the
ここで、チャンバ部材16の上壁18及び下壁22には、それぞれリブ26が一体に形成されており、上壁18(下壁22)が、リブ26によって車両前後方向に2箇所の第1壁部18B(第2壁部22B)に区切られている。そして、第1壁部18B(第2壁部22B)の水平寸法H2が、チャンバ部材16の垂直寸法V以下に設定されている。すなわち、一対のリブ26によって区画されたチャンバ部材16の前方区画部位30(後方区画部位32)の水平寸法H2が、チャンバ部材16の垂直寸法V以下に設定されている。
Here, a
さらに、上述したように、上側区切部18A(下側区切部22A)にはリブ26が一体に形成されているため、上壁18(下壁22)における上側区切部18A(下側区切部22A)の厚さが、第1壁部18B(第2壁部22B)の厚さに比して厚く設定されている。このため、上側区切部18A(下側区切部22A)の剛性が、第1壁部18B(第2壁部22B)の剛性に比して高くなる。これにより、上壁18(下壁22)では、上側区切部18A(下側区切部22A)の車両上側(車両下側)への変位が抑制される。その結果、図3に示されるように、チャンバ部材16が車両前後方向に圧縮変形する際には、上記寸法関係に設定された前方区画部位30及び後方区画部位32が主として変形するため、圧力チャンバ28における負圧の発生が抑制される。これにより、圧力センサ40から出力される出力値が一時的に低くなることが抑制されるため、衝突判定システム10における衝突検知精度を向上できる。
Furthermore, as described above, since the
また、上述したように、上壁18(下壁22)では、上側区切部18A(下側区切部22A)の車両上側(車両下側)への変位が抑制されるようになっているため、前方区画部位30及び後方区画部位32の潰れ易さを略同等に設定できる。このため、車両前後方向におけるチャンバ部材16全体の剛性が高くなることを抑制でき、前方区画部位30及び後方区画部位32を略同時に変形させることができる。その結果、チャンバ部材16が車両前後方向に圧縮変形する際のチャンバ部材16全体の反力が高くなることを抑制でき、圧力センサ40からの出力値が小さくなることを抑制できる。これにより、歩行者に作用する反力が高くなることを抑えることができる。
Further, as described above, in the upper wall 18 (lower wall 22), displacement of the
さらに、リブ26はチャンバ部材16に一体に設けられている。このため、上側区切部18A(下側区切部22A)の車両上側(車両下側)への変位を簡易な構成で抑制できる。
Further, the
(第2の実施の形態) (Second Embodiment)
以下、図4を用いて第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態に係る衝突判定システム100を備えたフロントバンパ12では、第1の実施の形態に係る衝突判定システム10を備えたフロントバンパ12と、以下に示す点を除いて同様に構成されている。なお、第1の実施の形態に係る衝突判定システム10と同様に構成されている部材には、同一の符号を付している。
Hereinafter, a second embodiment will be described with reference to FIG. The
すなわち、第2の実施の形態では、チャンバ部材16の車両上側にカバー102が設けられている。このカバー102は、車両幅方向を長手方向にした略長尺板状に形成されると共に、板厚方向を車両上下方向にして配置されている。そして、図示は省略するが、カバー102は、後端部においてバンパR/F14に固定されている。これにより、バンパカバー46からチャンバ部材16の車両上側へ侵入した小石等が、チャンバ部材16に当たることが抑制されるようになっている。
That is, in the second embodiment, the
また、チャンバ部材16の上壁18に設けられたリブ26の先端部(上端部)は、カバー102の下面に当接しており、チャンバ部材16の下壁22に設けられたリブ26の先端部(下端部)はアブソーバ44の上面44Aに当接している。このため、一対のリブ26(上側区切部18A及び下側区切部22A)におけるチャンバ部材16の上下方向外側への変位が、カバー102及びアブソーバ44によっても抑制される。これにより、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
Further, the tip (upper end) of the
また、第2の実施の形態では、上述したように、上側区切部18A及び下側区切部22Aにおけるチャンバ部材16の上下方向外側への変位が、カバー102及びアブソーバ44によっても抑制されるため、上側区切部18A及び下側区切部22Aに対する変位の抑制を安定化できる。
In the second embodiment, as described above, the displacement of the
なお、第2の実施の形態では、一対のリブ26がチャンバ部材16に設けられており、リブ26がそれぞれカバー102及びアブソーバ44に当接されている。これに代えて、カバー102及びアブソーバ44にリブ26を一体に設けて、上壁18の上側区切部18A及び下壁22の下側区切部22Aにリブ26が当接するように構成してもよい。
In the second embodiment, the pair of
また、第2の実施の形態では、リブ26の先端部がカバー102及びアブソーバ44にそれぞれに当接しているが、リブ26の先端部とカバー102及びアブソーバ44との間に僅かな隙間を設けてもよい。
In the second embodiment, the tip of the
さらに、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、チャンバ部材16の上壁18及び下壁22にリブ26が形成されているが、チャンバ部材16の上壁18及び下壁22の一方のみにリブ26を形成してもよい。また、第2の実施の形態においてカバー102及びアブソーバ44にリブ26を形成する場合には、カバー102及びアブソーバ44の一方のみにリブ26を形成してもよい。
Furthermore, in the first embodiment and the second embodiment,
(第3の実施の形態) (Third embodiment)
図5及び図6を用いて第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態に係る衝突判定システム200を備えたフロントバンパ12では、第1の実施の形態に係る衝突判定システム10を備えたフロントバンパ12と、以下に示す点を除いて同様に構成されている。なお、第1の実施の形態に係る衝突判定システム10と同様に構成されている部材には、同一の符号を付している。
A third embodiment will be described with reference to FIGS. The
すなわち、第3の実施の形態では、チャンバ部材16において一対のリブ26が省略されている。そして、チャンバ部材16の内部には、複数の「変位抑制部」としての仕切柱202が一体に形成されており、仕切柱202は車両幅方向に所定間隔毎に配置されている。この仕切柱202は、略円筒形状に形成されて、軸方向を車両上下方向にして配置されると共に、上壁18及び下壁22を連結している。
That is, in the third embodiment, the pair of
そして、図5に示されるように、仕切柱202の軸心を通過する側断面視において、第1壁部18B及び第2壁部22Bの水平寸法H2が、チャンバ部材16の垂直寸法V以下に設定されている。これにより、第3の実施の形態では、複数の仕切柱202によって、チャンバ部材16が車両前後方向に前方区画部位30と後方区画部位32とに区画されるようになり、前方区画部位30と後方区画部位32とが、仕切柱202間において連通されている。そして、前方区画部位30(後方区画部位32)の水平寸法H2は垂直寸法V以下に設定されているため、第3の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
As shown in FIG. 5, the horizontal dimension H <b> 2 of the
また、第3の実施の形態では、チャンバ部材16の内部に仕切柱202が設けられているため、上側区切部18A(下側区切部22A)の車両上側(車両下側)への変位を効果的に抑制できる。
In the third embodiment, since the
なお、第3の実施の形態では、チャンバ部材16の内部に仕切柱202が一体に設けられているが、チャンバ部材16と仕切柱202とを別部材で構成してもよい。
In the third embodiment, the
また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、チャンバ部材16の車両幅方向両端部を除く部分にリブ26が形成されているが、各種車両のチャンバ部材16に対応して平面視におけるリブ26の形状を適宜変更してもよい。
Further, in the first embodiment and the second embodiment, the
例えば、図7に示されるように、車両幅方向に亘ってチャンバ部材16の水平寸法H1が垂直寸法Vより大きく設定された場合には、チャンバ部材16の車両幅方向の全域に亘ってリブ26を形成してもよい。この場合には、側断面視における前方区画部位30及び後方区画部位32の形状を車両幅方向に亘って一定になるよう設定してもよい。これにより、チャンバ部材16の車両幅方向の各部位における圧力センサ40の出力変化の差を小さくできる。
For example, as shown in FIG. 7, when the horizontal dimension H1 of the
また、図8に示されるように、チャンバ部材16の車両幅方向両端部分(図8の白抜きにされた部分)における水平寸法H1が垂直寸法V以下に設定された場合に、当該車両幅方向両端部分を除く部分にリブ26を設けると共に、リブ26の長手方向両端部分を車両幅方向両側へ向かうに従い車両後側へ傾斜させてもよい。この場合には、チャンバ部材16の車両幅方向両端部の水平寸法H1(図8参照)が、平面視で直線状に延びるリブ26によって区切られた第1壁部18Bの水平寸法H2と同じになるように、リブ26の長手方向両端における車両幅方向の位置を設定してもよい。すなわち、第1壁部18Bの車両幅方向両端部(図8において格子状で示された部分)において、水平寸法H2が車両幅方向両側へ向かうに従い小さくなるように設定される。これにより、この場合においても、チャンバ部材16の車両幅方向の各部位における圧力センサ40の出力変位の差を小さくできる。
Further, as shown in FIG. 8, when the horizontal dimension H1 at both end portions in the vehicle width direction of the chamber member 16 (the white portions in FIG. 8) is set to the vertical dimension V or less, the vehicle width direction The
さらに、第1の実施の形態〜第3の実施の形態では、リブ26又は仕切柱202によってチャンバ部材16が車両前後方向に2箇所の区画部位に区画されているが、チャンバ部材16を車両前後方向に3箇所以上の区画部位に区画してもよい。例えば、第1の実施の形態において、一対のリブ26を車両前後方向に並ぶように上壁18及び下壁22に設けて、チャンバ部材16を車両前後方向に3箇所の区画部位に区画してもよい。
Furthermore, in the first to third embodiments, the
また、第1の実施の形態〜第3の実施の形態では、衝突判定システム10,100,200がフロントバンパ12に適用された例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、上記各構成を前後反転してリヤバンパに適用してもよい。
In the first to third embodiments, the example in which the
10 衝突判定システム(歩行者衝突検出装置)
12 フロントバンパ(車両用バンパ)
14 バンパリインフォースメント
16 チャンバ部材
18 上壁
18B 第1壁部
22 下壁
22B 第2壁部
26 リブ(変位抑制部)
28 圧力チャンバ
40 圧力センサ(圧力検出器)
42 ECU
44 アブソーバ
44A アブソーバの上面(対向部)
46 バンパカバー
100 衝突判定システム(歩行者衝突検出装置)
102 カバー
200 衝突判定システム(歩行者衝突検出装置)
202 仕切柱(変位抑制部)
H2 水平寸法(車両前後方向の長さ)
V 垂直寸法(車両上下方向の長さ)
10 Collision determination system (pedestrian collision detection device)
12 Front bumper (vehicle bumper)
14
28
42 ECU
44
46
102
202 Partition (displacement suppression part)
H2 horizontal dimension (length in the longitudinal direction of the vehicle)
V Vertical dimension (length in the vertical direction of the vehicle)
Claims (5)
前記圧力チャンバの圧力変化に応じた信号を出力する圧力検出器と、
前記圧力検出器によって出力された信号に基づいて歩行者と衝突したか否かを判定する衝突判定部と、
前記チャンバ部材の車両前後方向外側に配置されたバンパカバーと前記バンパリインフォースメントとの間に介在されたアブソーバと、
前記チャンバ部材の上壁及び下壁の少なくとも一方を車両前後方向に複数の壁部に区切ることで当該各壁部の車両前後方向の長さを前記チャンバ部材の車両上下方向の長さ以下にすると共に、前記上壁及び前記下壁において区切った部位の前記チャンバ部材上下方向外側への変位を抑制する変位抑制部と、
を有する歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ。 A chamber member that is disposed with the vehicle width direction as the longitudinal direction adjacent to the vehicle front-rear direction outer side surface of the bumper reinforcement disposed with the vehicle width direction as the longitudinal direction;
A pressure detector that outputs a signal corresponding to a pressure change in the pressure chamber;
A collision determination unit that determines whether or not the vehicle has collided with a pedestrian based on a signal output by the pressure detector;
An absorber interposed between the bumper cover and the bumper reinforcement disposed outside the chamber member in the vehicle longitudinal direction; and
By dividing at least one of the upper wall and the lower wall of the chamber member into a plurality of wall portions in the vehicle front-rear direction, the length of each wall portion in the vehicle front-rear direction is made equal to or shorter than the length of the chamber member in the vehicle vertical direction. And a displacement suppression unit that suppresses displacement of the portion partitioned by the upper wall and the lower wall to the outside in the vertical direction of the chamber member,
Bumper for vehicles provided with the pedestrian collision detection apparatus which has.
前記アブソーバは、前記下壁と車両上下方向に対向して配置された対向部を有し、
前記変位抑制部が、対向する前記カバー又は前記対向部と当接可能に構成された請求項2に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ。 A cover disposed opposite to the upper wall in the vehicle vertical direction;
The absorber has a facing portion arranged to face the lower wall in the vehicle vertical direction,
The bumper for vehicles provided with the pedestrian collision detection apparatus of Claim 2 comprised so that the said displacement suppression part could contact | abut with the said cover or the said opposing part which opposes.
前記アブソーバは、前記下壁と車両上下方向に対向して配置された対向部を有し、
前記変位抑制部は、前記カバー及び前記対向部の少なくとも一方に設けられ、車両幅方向に延びるリブ状に形成されると共に、対向する前記上壁又は前記下壁と当接可能に構成された請求項1に記載の歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ。 A cover disposed opposite to the upper wall in the vehicle vertical direction;
The absorber has a facing portion arranged to face the lower wall in the vehicle vertical direction,
The displacement suppressing portion is provided in at least one of the cover and the facing portion, is formed in a rib shape extending in the vehicle width direction, and is configured to be able to contact the facing upper wall or the lower wall. A vehicle bumper comprising the pedestrian collision detection device according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129953A JP2015003620A (en) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129953A JP2015003620A (en) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015003620A true JP2015003620A (en) | 2015-01-08 |
Family
ID=52299876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013129953A Pending JP2015003620A (en) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015003620A (en) |
-
2013
- 2013-06-20 JP JP2013129953A patent/JP2015003620A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6146383B2 (en) | Bumper structure for vehicles with pressure tube type pedestrian collision detection sensor | |
JP5920228B2 (en) | Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device | |
JP6070647B2 (en) | Bumper structure for vehicles with pedestrian collision detection sensor | |
JP5509863B2 (en) | Pedestrian collision detection device | |
JP5494229B2 (en) | Pedestrian collision detection device | |
JP6332295B2 (en) | Vehicle front structure with pedestrian collision detection sensor | |
WO2015118925A1 (en) | Vehicle bumper structure equipped with pedestrian collision detection sensor | |
JP2007290682A (en) | Collision detecting means | |
JP5962435B2 (en) | Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device | |
JP2007290689A (en) | Collision detecting means | |
JP2017007368A (en) | Vehicle bumper structure including pedestrian collision detection sensor | |
JP6079712B2 (en) | Bumper for vehicle | |
JP2014104805A (en) | Vehicle bumper including pedestrian collision detection device | |
WO2016136165A1 (en) | Collision detection device for vehicle | |
JP6314714B2 (en) | Bumper structure for vehicles with pedestrian collision detection sensor | |
JP4293023B2 (en) | Body front structure | |
JP6447019B2 (en) | Bumper structure for vehicles with pedestrian collision detection sensor | |
JP2015003620A (en) | Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device | |
JP5994666B2 (en) | Bumper for vehicle equipped with pedestrian collision detection device | |
WO2015049988A1 (en) | Vehicle underfloor structure | |
JP6032251B2 (en) | Bumper structure for vehicles with pedestrian collision detection sensor | |
JP2019014461A (en) | Vehicular bumper | |
JP2015140113A (en) | vehicle bumper structure | |
JP5949786B2 (en) | Pedestrian collision detection system | |
JP6256358B2 (en) | Bumper structure for vehicles with pedestrian collision detection sensor |