[go: up one dir, main page]

JP2014531676A - 電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器 - Google Patents

電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531676A
JP2014531676A JP2014532215A JP2014532215A JP2014531676A JP 2014531676 A JP2014531676 A JP 2014531676A JP 2014532215 A JP2014532215 A JP 2014532215A JP 2014532215 A JP2014532215 A JP 2014532215A JP 2014531676 A JP2014531676 A JP 2014531676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic book
page conversion
touch panel
page
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532215A
Other languages
English (en)
Inventor
ホンチャオ ウー
ホンチャオ ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2014531676A publication Critical patent/JP2014531676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、端末装置のタッチパネルのタッチされた面積を検出し、タッチされた面積によりタッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することを含む電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器が開示されている。本発明によると、既存のページ変換において、素早いページ変換を実現すると同時に、変換速度のコントロールと、ページ番号の精確な指定を実現することができないという課題を解決することができる。【選択図】図2

Description

本発明は通信分野に関し、具体的には、電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器に関する。
電子書籍は近年来人気が上がってきた革命的な閲読方式であり、デジタル端末装置を介しシミュレーション書籍画面を表示し、ユーザに文字情報を伝達する。電子書籍は携帯しやすく、情報記憶量が大きいという利点を有する。まず、電子書籍は文字をデジタル化することで、ユーザが手軽なデジタル端末装置でいずれかの書籍を読めるようになり、この閲読方法により、重い実体書籍が使わなくなっていく。次に、現在のデジタル装置は、内蔵メモリ又はネットワークサーバーにより大量な文字情報の記憶が実現できる。
ユーザの伝統的な書籍を読む感じを体験したいというニーズに応じて、現在、一般的な電子書籍は画面と操作において実体書籍をシミュレーションした設計が行われている。図1は実体書籍に対してシミュレーションをした端末装置を示す図であり、既存の画面シミュレーションは、通常デジタル端末のディスプレーで、実体書籍の外観が表示されることで実現される。ディスプレーにて表示されたシミュレーション書籍に対して操作シミュレーションをすることは、デジタル端末のタッチパネルでシミュレーション画面に対して操作をすることになっている。シミュレーション書籍の閲読において、ページ変換は最も頻繁的に使用される操作であり、マンマシンインタラクションのエクスペリエンスに対する影響が大きいものである。
現在、一般的なページ変換操作は、タッチパネルでのスライドによりシミュレーションページの変換が実現されることと、タッチパネルにおける特定のページめくりボタンをクリックする或いは機器上の実体ボタンを押すことでページ変換が実現されることという2種類の方式がある。前者は実体書籍のページめくりの方法に近似するが、素早く連続的なページ変換が実現できない。これに対して、後者は素早いページ変換が実現できるが、変換速度はコントロール不可であり、ページ番号を正確に指定することができない上に、単独に設計されたボタンにより電子書籍のシミュレーション性が損なわれている。
関連技術において、既存のページ変換は、素早いページ変換を実現するとともに、変換速度のコントロールと、ページ番号の精確な指定を実現することができないという課題について、いままで効果的な解決策が提案されていない。
本発明は、少なくとも上記既存のページ変換が素早いページ変換を実現するとともに、変換速度のコントロールと、ページ番号の精確的な指定を実現できないという課題を解決するために、電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器を提供する。
本発明の一つの方面によると、端末装置のタッチパネルのタッチされた面積を検出することと、前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することを含む電子書籍のページ変換方法を提供する。
前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することは、前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは正比例になること、或いは前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは反比例になることを含むことが好ましい。
前記タッチされた面積は、ユーザの指でタッチされた面積を含むことが好ましい。
前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することは、前記指と前記タッチパネルのパネルからなるコンデンサーの静電容量を検出することと、前記静電容量が大きくなることが検出された場合、前記指で前記パネルにタッチする面積が大きくなると確定し、前記電子書籍のページ変換速度を加速することを含むことが好ましい。
前記端末装置のタッチパネルのタッチされた面積を検出することは、前記タッチパネルにおける少なくとも一つの所定の位置がタッチされた面積を検出することを含むことが好ましい。
前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度が確定されてから、さらに前記電子書籍が前記ページ変換速度によりページ変換をすることを含むことが好ましい。
前記電子書籍が前記ページ変換速度によりページ変換をしてから、前記タッチパネルが再びタッチされたことを検出した場合、改めてタッチされた面積により前記電子書籍のページ変換速度を確定することが好ましい。
本発明のもう一つの方面によると、携帯機器のタッチパネルのタッチされた面積を検出する検出モジュールと、前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定する確定モジュールとを含む電子書籍のページ変換装置を提供する。
前記確定モジュールは、前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは正比例になる、或いは前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは反比例になるというルールにより、前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することが好ましい。
前記検出モジュールは、前記タッチパネルにおける少なくとも一つの所定の位置がタッチされた面積を検出することが好ましい。
本発明のもう一つの方面によると、上記電子書籍のページ変換装置を含む携帯機器を提供する。
本発明の実施例において、端末装置のタッチパネルのタッチされた面積と電子書籍のページ変換速度との間に対応するマッピング関係が確立され、タッチされた面積により変換速度が確定され、速度を制御しようとする場合、タッチされた面積を制御すればよく、さらに素早いページ変換が実現されるとともに、変換速度が制御されて、ページ番号が精確に指定でき、単独のボタンを使用せず、電子書籍のシミュレーション性が確保されている。
以下に記載の図面は、本発明をさらに理解するために提供され、本願の一部を構成し、本発明の概念的に示す実施例及びその説明は本発明を解釈するものであり、本発明を限定するものではない。
関連技術に係わる実体書籍に対してシミュレーションをする端末装置を示す図である。 本発明の実施例に係わる電子書籍のページ変換方法の処理フローチャートである。 本発明の実施例に係わる電子機器300の構造を示す図である。 本発明の実施例に係わる図3に示す機器で電子書籍のページ変換方法を実行するフローチャートである。 本発明の実施例に係わる実体書籍に対してシミュレーションをする端末装置を示す図である。 本発明の実施例に係わる電子書籍のページ変換装置の構造を示す図である。
以下、図面を参照し、実施例を結合して、本発明を詳しく説明する。なお、本願の実施例および実施例の特徴は、衝突がない場合には、互いに組み合わせることが可能である。
関連技術に述べられたように、現在一般的なページ変換操作は、タッチパネルでのスライドによりシミュレーションページの変換が実現されることと、タッチパネルにおける特定のページめくりボタンをクリックする或いは機器上の実体ボタンを押すことでページ変換が実現されることという2種類の方式がある。前者は実体書籍のページめくりの方法に近似するが、素早く連続的なページ変換が実現できない。これに対して、後者は素早いページ変換が実現できるが、変換速度はコントロール不可であり、ページ番号を正確に指定することができない上に、単独に設計されたボタンにより電子書籍のシミュレーション性が損なわれている。
つまり、関連技術におけるページ変換操作は、素早いページ変換を実現するとともに、変換速度をコントロールし、ページ番号を精確に指定することができない。上記技術課題を解決するために、本発明の実施例は電子書籍のページ変換方法を提供し、その処理フローチャートは図2に示すように、
ステップS202、端末装置のタッチパネルのタッチされた面積を検出することと、
ステップS204、タッチされた面積によりタッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することを含む。
本発明の実施例において、端末装置のタッチパネルのタッチされた面積と電子書籍のページ変換速度との間に対応するマッピング関係が確立され、タッチされた面積により変換速度が確定され、速度を制御しようとする場合、タッチされた面積を制御すればよく、さらに素早いページ変換が実現されるとともに、変換速度が制御され、ページ番号が精確に指定でき、単独のボタンを使用せず、電子書籍のシミュレーション性が確保されている。
本発明の実施例に係わる端末装置のタッチパネルのタッチされた面積と電子書籍のページ変換速度との間に対応するマッピング関係が確立され、その具体的なマッピングのルールは、
タッチされた面積の大きさと電子書籍のページ変換速度とは正比例になること、或いは、
タッチされた面積の大きさと電子書籍のページ変換速度とは反比例になることであることが好ましい。
具体的にいずれのマッピング関係を採用するかは端末装置で予め設定することができ、実行する時、設定した正比例又は反比例のマッピング関係によりパネルをタッチする。
ユーザが通常指で端末装置のタッチパネルをタッチするので、タッチされた面積とは通常ユーザの指でタッチされた面積である。実際の応用において、ユーザは指に限らず、タッチペンなどのような適切な物体又は部材でタッチパネルを操作することもできる。
図2に示すプロセスのように、ステップS202が実行される時、端末装置のタッチパネルのタッチされた面積を検出することは、タッチパネルの任意の位置で測定することができ、タッチパネルにおける少なくとも一つの所定位置のタッチされた面積を検出することが好ましい。実施する時、所定位置の感度を向上でき、感度を確保すると同時に、コストを低減でき、タッチパネルのパネル全体で同様な感度を確保する必要がない。
図2に示すように、ステップS204では、タッチされた面積によりタッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度が確定されることになっているが、タッチパネルは静電容量式パネルであれば、指とタッチパネルのパネルを利用してコンデンサーになり、電界を生成させる。指とパネルとの接触面積が大きくなる場合、コンデンサーの電気容量が大きくなり、電子書籍のページ変換速度を加速する。端末装置側から言えば、端末装置がユーザの指とタッチパネルのパネルからなるコンデンサーの電気容量を検出することができ、コンデンサーの電気容量が大きくなることが検出された場合、ユーザの指とパネルとの接触面積が大きくなったと確定し、端末装置はそれに応じて電子書籍のページ変換速度を加速する。
ページ変換速度が確定されてから、電子書籍がページ変換速度によりページ変換をする。電子書籍はページ変換速度によりページ変換をしてから、タッチパネルが再びタッチされることが検出した場合、改めてタッチされた面積により電子書籍のページ変換速度を確定する。
以下、図面を結合しながら、技術案の実施について、さらに詳しく説明する。
本発明の実施例に係わる電子機器は、図3を参照し、機器300と称する。機器300は、メモリ302、メモリ制御器304、一つまたは複数のプロセッサ(CPU)306、周辺インターフェース308、RF(無線周波数)回路312、オ一デイオ回路314、外部ポート316、入力/出力(I/O)サブシステム320、タッチパネル322、ディスプレー324、他の入力/出力機器326、タッチパネル制御器328、ディスプレー制御器330、及び他の入力/出力機器制御器332を含む。これらの部材は一本または複数の通信バス又は信号線310を介し通信する。機器300はいずれの電子機器でもよく、ハンドヘルドコンピュータ、携帯電話、メディアプレーヤー、携帯情報端末(PDA)などを含むがこれらに限定されなく、それらの二つまたは複数の組み合わせもさらに含む。なお、機器300は電子機器300の一つの実例に過ぎず、当該機器300は図示したものよりも多くの又は少ない部材を有してもよく、或いは異なる部材配置を有してもよい。図3に示された各種の部材は、ハ一ドウエア、ソフトウェア或いはソフト/ハードウェアの組み合わせにより実現され、一つまたは複数の信号処理及び専用のICを含む。
メモリ302はランダムアクセスメモリを含み、且つ一つまたは複数のディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置或いは他の非発揮性メモリを含んでもよい。メモリ制御器304は、機器300の、例えばCPU306及び周辺インターフェース308のような他の部材がメモリ302に対するアクセスを制御することができる。
周辺インターフェース308は、機器の入力及び出力周辺装置をCPU306とメモリ302にカップリングする。一つまたは複数のプロセッサ306は、機器300の各種の機能を実行してデ−タを処理するように、メモリ302に記憶された各種のソフトウエアプログラムを実行する。
RF回路332は電磁波を受送信する。当該RF回路332は電気信号を電磁波に変換し、又は電磁波を電気信号に変換して、電磁波を介し通信ネットワーク及び他の通信機器と通信する。
オ一デイオ回路314はユーザと機器300との間のオ一デイオインターフェースを提供する。オ一デイオ回路314は周辺インターフェース308からのオ一デイオデ−タを受信し、オ一デイオデ−タを電気信号に変換し、さらに電気信号をスピーカーに伝送する。スピーカーは電気信号を人の可聴音波に変換する。オ一デイオ回路314は、さらにマイクにより音波から変換された電気信号を受信する。当該オ一デイオ回路314は、処理を行うように、電気信号をオ一デイオデ−タに変換し、さらにオ一デイオデ−タを周辺インターフェース308に伝送する。
I/Oサブシステム320は機器300の入力/出力周辺装置と周辺インターフェース308との間のインターフェースを提供し、入力出力周辺装置は、例えばタッチパネル322、ディスプレー324と他の入力/制御装置326である。当該I/Oサブシステム320は、タッチパネル制御器328、ディスプレー制御器130及び他の出力又は制御装置に用いられる一つまたは複数の制御器332を含む。
タッチパネル322とディスプレー324は機器とユーザとの間に、それぞれ入力インターフェースと出力インターフェースを提供する。ディスプレー324はユーザに、テキスト、図形、映像及びそれらのいずれかの組み合わせを含む可視出力を表示する。タッチパネル322はユーザの入力を引き受けるタッチセンシティブ表面で、タッチパネル制御器328といっしょにタッチパネル322上の接触を検出し、検出された接触をディスプレーのユーザインターフェース対象とのインタラクティブに変換する。本発明におけるタッチパネル322とタッチパネル制御器328は、特に静電容量式技術のような接触面積が検出できるタッチ技術を指している。
本発明の実施例において、まず、静電容量技術を例として、接触面積感知原理を詳しく説明する。静電容量とは、電界を収容する能力である。一般的な平行板コンデンサーの静電容量C=εS/dで、εは極板間の媒体の誘電率で、Sは極板面積、dは極板間の距離である。このように、板間距離が変わらない場合、両極板間の重なり面積が大きくなると、電気容量が大きくなる。指で静電容量式タッチパネルを接触する時、指とパネルによりコンデンサーになり、電界を生成し、接触面積が大きくなると、指とパネル間の電気容量も大きくなる。本発明の実施例は、他の接触面積の大きさを検出するタッチ技術を除外せず、これらの技術において、ユーザは指に限らず、適切な物体又は部材によりタッチパネル322を操作することもできる。
機器300は、さらに各種の部材に電力を供給する電源システム334を含む。当該電源システム334は、電源管理システム、一つまたは複数の電源(例えばセル、交流電流(AC))、充電システム、電源故障検出回路、電源コンバーター、及びポータブル機器における電気エネルギーの生成、管理及び分布に関する他のいずれかの部材を含む。
図4は本発明の実施例に係わる図3に示す機器で電子書籍のページ変換方法を実行するフローチャートであり、ステップS402〜ステップS414を含む。
ステップS402、機器は、指でパネルをタッチする面積に対して、予めグレーディングする。グレーディングの原理は、静電容量式タッチ技術を例として、機器により指とタッチパネル間の静電容量の大きさが検出でき、指とパネルとの距離が変わらない場合、この静電容量と指でパネルを押す面積とは正相関である。グレーディングのステップは、機器はまずタッチパネルの検出可能な指でパネルをタッチする最小面積と最大面積のそれぞれに対応する2つの電気容量CminとCmaxを定義し、それからCminとCmaxとの間の差を所定の関数(例えば一次関数)と所定のグレード数でグレーディングし、各グレードの電気容量の対応するのは、同じグレードの指でパネルをタッチする面積の大きさである。
ステップS404、機器は異なるグレードの指でパネルをタッチする面積と異なるページ変換時間とを対応付け、通常、当該対応関係は逆相関で、即ち指でパネルをタッチする面積が大きいほど、ページ変換時間が小さい。
ステップS406、タッチパネルで所定位置を確定し、当該所定位置の設定は実体書籍を閲読することをシミュレーションすることを原則として、例えば図5において、所定位置がA1とA2に設定されている。
ステップS408、CPUは継続してパネルの所定位置における指の接触を検出し、指で所定位置がタッチされる時、CPUはタッチ面積のグレードを検出し、さらにその対応するページ変換時間を判断する。
ステップS410、CPUは時間をカウントし始め、ステップS408で得られたページ変換時間に達したかを判断する。
ステップS412、CPUはステップS408で得られたページ変換時間に達したと判断する場合、図5における表示ページが所定の方式により変換される。例えば、左から右への表示内容モードにおいて、指で所定位置A1がタッチされると、ページ番号+2のページ画面が表示されるというページ変換方式になる。指で所定位置A2がタッチされると、ページ番号−2のページ画面が表示されるというページ変換方式になる。ページ変換が終了するまでに、パネルで所定の変換アニメーションを対応的に表示することができる。例えばページ番号+2のページ画面が表示される前に、パネルで右側のページが左へめくるアニメーションが表示される。
ステップS414、機器はA1とA2での指によるタッチが解除したかを判断し、Yesと判断する場合、プロセスが終了する。Noと判断する場合、プロセスはステップS408に戻り、ページ変換ステップをもう一度行う。
上記分析から、本発明の実施例の核心的な構想は、機器がまずタッチパネルの識別可能の面積に対して予めグレーディングし、さらに異なるページ変換時間に対応付けることを含むシミュレーション書籍に対してページ変換を行う方法を提供することである。ユーザが表示画面の特定位置をタッチすると、機器はタッチ面積の大きさを検出し、それに対応するページ変換時間を判断する。最後に、シミュレーション書籍は当該変換時間で所定のページ変換をする。ページが1回変換してから、機器はタッチの有無及び面積の大きさを引き続き検出して、次回の循環を行う。
上記方法を実行可能な端末装置は、静電容量式タッチパネル(又はタッチ面積を感知可能な入力機器)、グラフィカルユーザインターフェースを有するディスプレー、一つまたは複数のプロセッサ、メモリ、及びメモリに記憶されこれらの方法を実行するための一つまたは複数のモジュール、プログラム又はコマンド集合を備える。ある実施例において、上記電子機器は無線通信を含む多種類の機能が提供されている。
本発明の実施例に係わるページ変換方法によると、既存技術と比べ、接触面積の大きさに対する識別によりページ変換の速度に対する制御が実現されている。ユーザが所望する速度でページめくりが行われ、接触面積が大きい場合、素早いページ変換が実現でき、接触面積が小さい場合、正確にページを指定することが実現できる。また、特定位置の標示は非表示又は透明であるものが可能で、画面のシミュレーション性が損なわれない。要するに、本発明の実施例に係わるページ変換方法によると、人に優しいシミュレーション書籍の閲読が実現できる。
同一の発明構想に基づき、本発明の実施例において、さらに電子書籍ページ変換装置を提供し、その構造を示す図は図6に示すように、
携帯機器のタッチパネルのタッチされた面積を検出する検出モジュール601と、
検出モジュール601にカップリングされ、タッチされた面積によりタッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定する確定モジュール602とを含む。
好適な実施例において、確定モジュール602は、タッチされた面積の大きさと電子書籍のページ変換速度とは正比例になる、或いはタッチされた面積の大きさと電子書籍のページ変換速度とは反比例になるというルールによりタッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することができる。
好適な実施例において、検出モジュール601は、さらにタッチパネルにおける少なくとも一つの所定の位置がタッチされた面積を検出するように配置することができる。
同一発明構想に基づき、本発明の実施例は、さらに上記電子書籍のページ変換装置を含む携帯機器を提供する。
以上の説明から、本発明によると、以下のような技術的効果が実現されている。
本発明の実施例において、端末装置のタッチパネルのタッチされた面積と電子書籍のページ変換速度との間に対応するマッピング関係が確立され、タッチされた面積により変換速度が確定され、速度を制御しようとする場合、タッチされた面積を制御すればよく、さらに素早いページ変換を実現するとともに、変換速度が制御され、ページ番号が精確に指定でき、単独のボタンを使用せず、電子書籍のシミュレーション性が確保されている。
言うまでもなく、上述した本発明の各モジュールまたはステップは、汎用のコンピュータ装置により実現することができ、単一のコンピュータ装置に集成してもよいし、複数のコンピュータ装置からなるネットワークに配置してもよい。また、コンピュータ装置が実行可能なプログラムコードにより実現されてもよい。これにより、記憶装置に記憶されてコンピュータ装置により実行されることができる。しかもある場合、ここと異なる順番で示されたまたは説明されたステップが実行でき、或いは、それぞれ各々の集積回路モジュールに作成したり、それらの中の複数のモジュールまたはステップを単一の集積回路モジュールに作成したりして実現することができる。このように、本発明は、いずれの特定のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにも限定されない。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば、本発明の様々な変更や変形が可能である。本発明の精神や原則を逸脱しないいずれの変更、置換、改良なども本発明の保護範囲内に含まれる。

Claims (11)

  1. 端末装置のタッチパネルのタッチされた面積を検出することと、
    前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することとを含む電子書籍のページ変換方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することは、
    前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは正比例になること、或いは、
    前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは反比例になることを含む電子書籍のページ変換方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記タッチされた面積は、ユーザの指でタッチされた面積を含む電子書籍のページ変換方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定することは、
    前記指と前記タッチパネルのパネルからなるコンデンサーの静電容量を検出ことと、
    前記静電容量が大きくなることが検出された場合、前記指で前記パネルにタッチする面積が大きくなると確定し、前記電子書籍のページ変換速度を加速することを含む電子書籍のページ変換方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記端末装置のタッチパネルのタッチされた面積を検出することは、
    前記タッチパネルにおける少なくとも一つの所定の位置がタッチされた面積を検出することを含む電子書籍のページ変換方法。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度が確定されてから、さらに前記電子書籍が前記ページ変換速度によりページ変換をすることを含む電子書籍のページ変換方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    前記電子書籍が前記ページ変換速度によりページ変換をしてから、前記タッチパネルが再びタッチされたことを検出した場合、改めてタッチされた面積により前記電子書籍のページ変換速度を確定する電子書籍のページ変換方法。
  8. 携帯機器のタッチパネルのタッチされた面積を検出する検出モジュールと、
    前記タッチされた面積により前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定する確定モジュールとを含む電子書籍のページ変換装置。
  9. 請求項8に記載の装置であって、
    前記確定モジュールは、前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは正比例になる、或いは前記タッチされた面積の大きさと前記電子書籍のページ変換速度とは反比例になるというルールにより、前記タッチパネルに表示される電子書籍のページ変換速度を確定する電子書籍のページ変換装置。
  10. 請求項8又は請求項9に記載の装置であって、
    前記検出モジュールは、前記タッチパネルにおける少なくとも一つの所定の位置がタッチされた面積を検出する電子書籍のページ変換装置。
  11. 請求項8乃至請求項10のいずれか一項に記載の電子書籍ページ変換装置を含む携帯機器。
JP2014532215A 2011-09-30 2011-11-17 電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器 Pending JP2014531676A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110301846.5 2011-09-30
CN2011103018465A CN102360268A (zh) 2011-09-30 2011-09-30 电子书页面转换方法、装置以及移动设备
PCT/CN2011/082352 WO2012151907A1 (zh) 2011-09-30 2011-11-17 电子书页面转换方法、装置以及移动设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014531676A true JP2014531676A (ja) 2014-11-27

Family

ID=45585602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532215A Pending JP2014531676A (ja) 2011-09-30 2011-11-17 電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140240290A1 (ja)
EP (1) EP2750010A4 (ja)
JP (1) JP2014531676A (ja)
CN (1) CN102360268A (ja)
WO (1) WO2012151907A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102360268A (zh) * 2011-09-30 2012-02-22 中兴通讯股份有限公司 电子书页面转换方法、装置以及移动设备
CN103838439B (zh) * 2012-11-21 2017-03-01 联想(北京)有限公司 触摸检测方法、系统及设备
CN103838476B (zh) * 2012-11-26 2018-05-22 腾讯科技(深圳)有限公司 数据的处理方法及触摸屏终端
KR102134882B1 (ko) * 2013-01-28 2020-07-16 삼성전자주식회사 컨텐츠 재생을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP5918730B2 (ja) * 2013-08-29 2016-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
CN105808077A (zh) * 2016-03-09 2016-07-27 广东欧珀移动通信有限公司 控制翻页的方法及移动终端
CN106775278A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 终端设备、内容显示装置及方法
US20190179499A1 (en) * 2017-10-20 2019-06-13 Qurika Inc. Systems and methods for providing a digital content reader and collection display application implementing 3d graphical user interfaces and interactions
CN108121494A (zh) * 2017-12-25 2018-06-05 重庆宝力优特科技有限公司 一种确定翻页方向的方法及装置
CN111540137B (zh) * 2020-04-22 2021-06-01 广西大学行健文理学院 一种基于大数据的图书馆智能借书系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163193A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2006268073A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
JP2009199427A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sega Corp 位置入力装置、位置入力方法及び位置入力プログラム
WO2010134324A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 パナソニック株式会社 コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756935A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 電子ブック表示装置
US5909207A (en) * 1996-08-26 1999-06-01 E-Book Systems Pte Ltd Browsing system and method for computer information
US7139982B2 (en) * 2000-12-21 2006-11-21 Xerox Corporation Navigation methods, systems, and computer program products for virtual three-dimensional books
US6690365B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-10 Microsoft Corporation Automatic scrolling
US7071915B2 (en) * 2001-09-13 2006-07-04 E-Book Systems Pte Ltd. Method for displaying flipping pages via electromechanical information browsing device
GB0313808D0 (en) * 2003-06-14 2003-07-23 Binstead Ronald P Improvements in touch technology
JP2006345209A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp 入力装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN1877505B (zh) * 2005-06-10 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数位信息阅读装置及其控制方法
US8413904B1 (en) * 2006-03-29 2013-04-09 Gregg E. Zehr Keyboard layout for handheld electronic book reader device
US20100125807A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Jack Edward Easterday Electronic Scrolling Text Display
CN101751206A (zh) * 2008-12-19 2010-06-23 英华达股份有限公司 电子书装置及其操作方法
US8289316B1 (en) * 2009-04-01 2012-10-16 Perceptive Pixel Inc. Controlling distribution of error in 2D and 3D manipulation
CN101887647A (zh) * 2009-05-11 2010-11-17 上海易狄欧电子科技有限公司 电子书阅读器及其翻页方法
US8451238B2 (en) * 2009-09-02 2013-05-28 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
EP2341419A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-06 Sony Computer Entertainment Europe Limited Device and method of control
US9262002B2 (en) * 2010-11-03 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Force sensing touch screen
JP2012150566A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
CN102360268A (zh) * 2011-09-30 2012-02-22 中兴通讯股份有限公司 电子书页面转换方法、装置以及移动设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163193A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2006268073A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
JP2009199427A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sega Corp 位置入力装置、位置入力方法及び位置入力プログラム
WO2010134324A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 パナソニック株式会社 コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2750010A1 (en) 2014-07-02
EP2750010A4 (en) 2015-03-18
CN102360268A (zh) 2012-02-22
WO2012151907A1 (zh) 2012-11-15
US20140240290A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014531676A (ja) 電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器
CN109445600B (zh) 触觉反馈方法、装置、终端及计算机可读存储介质
US10296136B2 (en) Touch-sensitive button with two levels
CN103593100B (zh) 一种电容屏触摸控制方法及其相关设备
KR101932210B1 (ko) 터치 신호에 의하여 이동 단말기의 조작을 실현하는 방법, 시스템 및 이동 단말기
US9304656B2 (en) Systems and method for object selection on presence sensitive devices
CN103677464B (zh) 信息终端装置和触摸坐标确定方法
CN102119376B (zh) 触敏显示器的多维导航
CN103530005B (zh) 触控显示面板的定位方法
CN105159587B (zh) 一种控制应用的方法及移动终端
CN201489684U (zh) 一种多媒体点读学习机
KR20140070150A (ko) 호버링 입력 효과를 제공하는 전자 장치 및 그 제어 방법
CN104571857A (zh) 一种自定义触摸的定制方法、响应方法及移动终端
CN105683886A (zh) 用于在触摸应用中以抗高噪声性计算坐标的方法和装置
CN103902030A (zh) 一种触觉反馈方法、触觉反馈装置、电子设备及触控笔
CN110209303A (zh) 电子设备和控制方法
CN108920052B (zh) 页面显示控制方法及相关产品
CN102445983B (zh) 电子设备及其多个输入设备协同工作的方法
CN108704307A (zh) 触控信息的处理方法、装置、存储介质及电子装置
CN103677480A (zh) 用于测量坐标的设备及其控制方法
CN105867684A (zh) 一种对象的控制方法及装置
CN117008809A (zh) 虚拟键盘的录入反馈方法、装置、电子设备及存储介质
TWI394068B (zh) 感測結構及包含該感測結構之顯示器
CN107193399A (zh) 一种人机交互的处理方法及终端
CN108525288A (zh) 触控信息的处理方法、装置、存储介质及电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112