[go: up one dir, main page]

JP2014531532A - 多軸ハンドルおよび機構 - Google Patents

多軸ハンドルおよび機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531532A
JP2014531532A JP2014524485A JP2014524485A JP2014531532A JP 2014531532 A JP2014531532 A JP 2014531532A JP 2014524485 A JP2014524485 A JP 2014524485A JP 2014524485 A JP2014524485 A JP 2014524485A JP 2014531532 A JP2014531532 A JP 2014531532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
rotation
control mechanism
cartridge
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531532A5 (ja
JP6151693B2 (ja
Inventor
ベン−ドール、エラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ben Dor eran
Original Assignee
Ben Dor eran
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ben Dor eran filed Critical Ben Dor eran
Publication of JP2014531532A publication Critical patent/JP2014531532A/ja
Publication of JP2014531532A5 publication Critical patent/JP2014531532A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151693B2 publication Critical patent/JP6151693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C1/0412Constructional or functional features of the faucet handle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/078Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted and linearly movable closure members
    • F16K11/0782Single-lever operated mixing valves with closure members having flat sealing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/60Handles
    • F16K31/605Handles for single handle mixing valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G7/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof
    • G05G7/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

複数の制御パラメータを手動で調節するための制御機構。制御機構は機械式の多軸ハンドルと運動変換アセンブリとを備える。多軸ハンドルは、操作装置を操作するために複数の回転軸の回りで動くことができる。各回転軸はハンドルを通過している。運動変換アセンブリは、ハンドルの回転運動を操作装置向けの制御コマンドに変換する。

Description

本発明は、多軸ハンドルおよび機構に関する。
今日、多軸制御ハンドルが存在する。ただし、シングルレバー混合水栓の操作ハンドルのような今日用いられている一般的な多軸制御ハンドルの操作は、主に腕および前腕を使って行われる。腕および前腕は、肘の関節および肩の関節を介して、主に腕の筋肉および肩の筋肉によって作動される。このような運動は粗大運動スキル型の運動(gross motor skill type movements)と定義されている。粗大運動スキル型の運動では、前述のハンドルを操作する際にユーザが微細な調節を行うことは困難である。
穏和運動スキル型の運動(gentle motor skill type movements)は、手および指などの体の小さな部分によって行われる。通常、穏和運動スキル型の運動は作動装置の近くで行われ、短めのレバーが必要となる。したがって、ユーザは、穏和運動スキル型の運動によって容易に微細な調節の制御ができるようになる。
従来技術の多軸ハンドルは通常、粗大運動スキル型の運動を必要とする。ユーザがこのようなハンドルを操作しながら微細な調節を行うことは困難である場合がある。
ここで、図1A、図1E、図1Fを参照する。これらの図は、従来技術のハンドル501を備えた従来技術のシングルレバー混合水栓500の概略図である。図1Bを参照すると、水栓500の部品の分解組立図が示されている。図1Cおよび図1Dを参照すると、ハンドル501を取り外した水栓500の概略図が示されている。混合水栓500は2つの吸水口510、512を備えていてもよい。通常は、1つの吸水口、たとえば吸水口512は冷水用であり、もう1つの吸水口、たとえば吸水口510は温水用である。混合水栓500は、2つの異なる吸水口510、512から給水される水を混合して、1つの吐出口514から吐出するように設計されてもよい。シングルレバー混合水栓500は、水流の強さや冷水と温水の混合比を設定することのできるカートリッジ600を備えていてもよい。カートリッジのレバー503は、2つの回転軸504および505の回りで回転してもよい。回転軸505はレバーの基部にあり、レバーは時計の針のように回転軸505の回りで揺動する。回転軸504は回転軸505に対して直交している。図1Dは回転軸504の回りのレバー503の回転を示し、図1Cは回転軸505の回りのレバー503の回転を示す。
カートリッジ600を制御するために、ユーザはレバーハンドル501を用いる。レバーハンドル501はカートリッジ600のレバー503に作動連結されている。図1Bに示されるようにカートリッジ600が垂直な向きで設置されたときにはカートリッジ600から標準的なレバーハンドル501が延びており、ハンドルの先端506を上に移動させると、水栓カートリッジのレバー503がカートリッジの回転軸505の回りで回転し、水流の量が増える。先端506を下に向けると水流量は減る。図1Eは、回転軸505の回りのハンドル501の回転を示す。ハンドルの先端506を冷水の吸水口512の方向に移動させると、水栓カートリッジのレバー503がその回転軸504の回りで回転し、温水に対する冷水の相対的な量が増加する。ハンドルの先端506を温水の吸水口510の方向に移動させると、冷水に対する温水の相対的な量が増加する。図1Fは、回転軸504の回りで回転するハンドル501を示す。ハンドルの先端506を完全に下まで移動させると、水栓500から吐出される水の流れは遮断される。
したがって、水栓500のカートリッジ600の操作は、たとえば水流の強さであれば上/下、水温調節であれば左/右というように、2つの軸における複雑な動きが必要となることがある。垂直に設置された図1Bに示されるカートリッジ600は水栓内に設置することができ、また、別の向きで他の種類の配管設備内に設置することもできる。ハンドル501の操作の向きはそれぞれ異なることになる。
標準的なレバーハンドル501を操作するには、図2A、図2B、図2C、図2D、図2Eおよび図2Fに示されるように、肘および肩の関節を用いて操作者が粗大運動スキル型の運動を行うことが必要である。図2Aでは、ハンドル501は水平に向いた基本状態にある。図2Bでは、ハンドル501は水平に向いており、回転軸505の回りで回転する。図2Cでは、ハンドル501は垂直に向いた基本状態にある。図2Dでは、ハンドル501は垂直に向いており、回転軸505の回りで回転する。図2Eは基本状態であり、図2Fではハンドル501が回転軸504の回りで回転する。ハンドル501を操作するために粗大運動スキル型の運動を用いる場合、水栓のカートリッジ600に対して繊細かつ正確な調節を行うことは困難である。その結果として、このような水栓を用いるときには以下のような共通の特性がある。
ユーザは、水流を所望の強さおよび温度にするために、ハンドルの先端506を持ち上げ、回転させてもよい。粗大運動スキル型の運動に基づいて結果を予測することは困難なため、ユーザは次に、その結果を見て試し、それが自分の希望およびニーズにどれだけ近いかを決定しようとする。ある場合には、予備的な操作によって、強い水流または弱い水流が生じ、水温はユーザのニーズよりも暖かいか冷たいことがありうる。そのため、ユーザが水流の強さおよび温度をどうにか調節できるまでに水および時間が浪費される。
次の段階では、ユーザが水流の量および温度の調節を実施しようと試みることがありうる。この場合も、繊細かつ正確な調節を行うことが困難なことにより、一連の行き過ぎた調節および不十分な調節に終わることがある。この手順が長くなるほど、より煩雑となってさらに水が浪費される。
ある段階でユーザは調節の試みを止める。ある場合には、ユーザは必要とする結果をほぼ得た後に調節の試みを止める。別の場合には、ユーザが所望とする結果を得ることをあきらめた後に調節の試みを止める。水温に関しては、その場合ユーザは、ユーザが望むよりも多少暖かいかあるいは冷たい水流で妥協する。これは少し不快であり不愉快である。一方、水流の量に関しては、ユーザは、ユーザのニーズよりも多少強いかあるいは多少弱い水流で妥協する。ユーザのニーズよりも弱い水流を用いると、ユーザは、快適かつ効率的に手を洗うこと、シャワーを浴びることなどの作業を適切に行えないことがある。一方、強すぎる水流の場合は、ユーザにとって条件が最適ではなくても、多くの場合、ユーザは作業を効率的に行うことができる。そこで、多くの場合ユーザは、弱すぎる水流を用いるよりは意図するよりも少し強い水流を選びやすい。このような場合、水の浪費になる。なぜなら、弱い水流で同じ作業を同じ時間で行うことができたかもしれず、したがって、もっと少ない水で同じ作業を実施できたかもしれないからである。従来技術のレバーハンドル501を操作するために必要となる粗大運動スキル型の運動に関するさらなる説明は、本出願の出願人による米国特許出願公開第2012/0042956号明細書に示されており、これは参照により全体が本明細書に組み込まれる。
ここで、図3Aおよび図3Dを参照する。これらの図は、水栓500の従来技術のカートリッジ600の概略図である。カートリッジ600の正面図である図3Bを参照し、図3Bに示す軸線A−Aに沿ったカートリッジ600の断面図である図3Cおよび図3Eを参照する。図3Dおよび図3Eでは、カートリッジ600のレバー503は回転軸505の回りで回転する。カートリッジ600のレバー503は、面A−Aに直交する回転軸505の回りで傾かせてもよい。その結果として、可動板要素602は、ベース固定板601上で摺動して水流量が設定されてもよい。可動板要素602は、協働する様々な部品のアセンブリとして通常は設計されるため、本明細書では1つの部品として示している。ベース固定板601もまた、、協働する様々な部品のアセンブリとして通常は設計されるため、本明細書では1つの部品として示している。カートリッジのレバー503も、レバー503およびベースブロック603のレバーアセンブリとして通常は設計される。カートリッジのレバー503が回転軸504の回りで回転すると、可動板602がベース固定板601に対して回転し、冷水と温水の混合比が設定される。可動板602およびベース固定板601はセラミック素材から作られてもよいし、あるいはセラミック部品を含んでいてもよい。加えてあるいは代わりに、可動板602およびベース固定板601の部品は、プラスチック板、ゴム輪、テフロン(登録商標)の円筒などの様々な素材から作られてもよいし、あるいはそれらの組み合わせから作られてもよい。
発明の概要
本発明の実施形態によれば、複数の制御パラメータを手動で調節するための制御機構が提供される。制御機構は、機械式の多軸ハンドルと運動変換アセンブリとを備えていてもよい。多軸ハンドルは、操作装置を操作するために複数の回転軸の回りで動くことができる。各回転軸はハンドルを通過している。運動変換アセンブリは、ハンドルの回転運動を操作装置向けの制御コマンドに変換する。
さらに本発明の実施形態によれば、制御パラメータは互いに独立している。
さらに本発明の実施形態によれば、複数の回転軸は2つの回転軸からなる。
さらに本発明の実施形態によれば、複数の回転軸は3つの回転軸からなる。
さらに本発明の実施形態によれば、回転軸は、ハンドル内に位置する略共通の点を通って交差する。
さらに本発明の実施形態によれば、回転軸は、ハンドルの長手方向寸法の中間を通過する。
さらに本発明の実施形態によれば、回転軸は、ハンドルの握ることができる部分の中間を通過する。
さらに本発明の実施形態によれば、回転軸は相互に独立している。
さらに本発明の実施形態によれば、回転軸は互いに略直交している。
さらに本発明の実施形態によれば、ハンドルは運動変換アセンブリの両側に延びている。
さらに本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリはトンネル内に設けられている。
さらに本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリは回転軸のうちの1つと重なっている。
さらに本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリは、ハンドルの回転運動を直線運動、ピボット運動および回転運動から選ばれる種類の運動に変換してもよい。
さらに本発明の実施形態によれば、操作装置は水栓のカートリッジである。
さらに本発明の実施形態によれば、カートリッジは、水栓の操作に関連する少なくとも2つの制御パラメータを設定する機構を備えていてもよい。
さらに本発明の実施形態によれば、カートリッジは、温水と冷水の混合比を設定する少なくとも1つの機構と、水栓の全体の水流量を設定する少なくとも1つの機構とを備えていてもよい。
さらに本発明の実施形態によれば、カートリッジはベース固定板と、ベース固定板上で移動可能な可動板と、レバーアセンブリとを備えていてもよい。レバーアセンブリはレバーおよびベースブロックを有し、可動板要素に作動連結されている。レバーおよびベースブロックを第1のレバー回転軸の回りで回転させることで固定板上で可動板が回転して第1の制御パラメータが設定されてもよく、レバーを第2のレバー回転軸の回りで傾かせることでベース固定板上で可動板が摺動して第2の制御パラメータが設定されてもよい。複数の回転軸は第1の回転軸および第2の回転軸を含む。運動変換アセンブリによって、第1の回転軸の回りでのハンドルの回転は、可動板を回転させるベースブロックの回転に変換され、第2の回転軸の回りでのハンドルの回転は、固定板上で可動板を摺動させるレバーの傾きに変換される。
さらに本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリは、ロッカーと、第1の回転軸の回りでのハンドルの回転運動をカートリッジ向けの制御コマンドに変える部材と、第2の回転軸の回りでのハンドルの回転運動をカートリッジ向けの制御コマンドに変える長尺ロッドとを備えていてもよい。部材はハンドルに固定されるとともにベースブロックに固定されている。ハンドルが第1の回転軸の回りで回転しているときに部材はベースブロックを回転させる。ハンドルが第2の回転軸の回りで回転したときに長尺ロッドがカートリッジにほぼ向かって移動するかあるいはカートリッジとは反対側に移動するように、ロッドは第2の回転軸から距離をおいて一端部でハンドルに固定されていてもよい。ロッドの第2の端部はロッカーの端部に固定されていてもよい。ロッカーの第2の端部はレバーに固定されていてもよい。ロッカーは部材に固定されていてもよい。これにより、ロッドがカートリッジに向かって移動するかあるいはカートリッジとは反対側に移動したときにはロッカーがレバーを傾かせる。
さらに本発明の実施形態によれば、カートリッジは、ベース固定板と、ベース固定板上で移動可能な可動板と、可動板に固定されるベースブロックとを備えていてもよい。可動板をベース固定板上で回転させることで第1の制御パラメータが設定され、可動板をベース固定板上で摺動させることで第2の制御パラメータが設定される。複数の回転軸は第1の回転軸および第2の回転軸を含む。運動変換アセンブリによって、第1の回転軸の回りでのハンドルの回転は、可動板を回転させるベースブロックの回転に変換されてもよく、第2の回転軸の回りでのハンドルの回転は、固定板上での可動板の摺動に変換される。
さらに本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリは、ロッカーと、第1の回転軸の回りでのハンドルの回転運動をカートリッジ向けの制御コマンドに変える部材と、第2の回転軸の回りでのハンドルの回転運動をカートリッジ向けの制御コマンドに変える長尺ロッドとを備えていてもよい。部材はハンドルに固定されるとともにベースブロックに固定されている。ハンドルが第1の回転軸の回りで回転しているときに部材はベースブロックを回転させる。ハンドルが第2の回転軸の回りで回転したときに長尺ロッドがカートリッジに対して前後に移動するように、ロッドは第2の回転軸から距離をおいてハンドルに固定されており、ロッドの第2の端部はロッカーに固定されえおり、ロッカーの第2の端部は板に固定されており、ロッカーは部材に固定されている。これによって、ロッドがカートリッジに向かって移動するかあるいはカートリッジとは反対側に移動したときにはロッカーが固定板上で可動板を摺動させる。
本発明の主題は、本明細書の結末の部分に具体的に示されるとともに明確に請求されている。ただし、本発明は、構成および操作方法のいずれも、本発明の目的、特徴および利点と合わせて添付の図面を見ながら以下の詳細な説明を参照することによって最良に理解することができる。
米国特許出願公開第2012/0042956号明細書
従来技術のハンドルを含む従来技術のシングルレバー混合水栓の概略図である。 図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の部品の分解組立図である。 図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の、ハンドルを取り外した概略図であり、第2の回転軸の回りのカートリッジのレバーの回転を示す。 図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の、ハンドルを取り外した概略図であり、第1の回転軸の回りのカートリッジのレバーの回転を示す。 図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の概略図であり、第2の回転軸の回りでのハンドルの回転を示す。 図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の概略図であり、第1の回転軸の回りでのハンドルの回転を示す。 ハンドルが水平に向いた基本状態にある場合に図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓のハンドルを掴むときにとりうる形を示す。 図2Aに示される基本状態に関し、水平に向いたハンドルを第2の回転軸の回りで回転させる場合に、図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の操作に必要な粗大運動スキル型の運動を示す。 ハンドルが垂直に向いた基本状態にある場合に図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓を掴むときにとりうる形のを示す。 図2Cに示される基本状態に関し、垂直に向いたハンドルを第2の回転軸の回りで回転させる場合に、図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の操作に必要な粗大運動スキル型の運動を示す。 図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓のハンドルの基本状態を示す。 第1の回転軸の回りで回転するときの、図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓のハンドルの位置を示す。 図1Aに示される従来技術のシングルレバー混合水栓の水栓の従来技術のカートリッジの概略図である。 図3Aに示される従来技術のカートリッジの概略正面図である。 図3Aに示される従来技術のカートリッジの軸線A−Aに沿った断面図である。 図3Aに示される従来技術のカートリッジの概略図であり、カートリッジのレバーが第2の回転軸の回りを回転している。 図3Aに示される従来技術のカートリッジの軸線A−Aに沿った断面図であり、カートリッジのレバーが第2の回転軸の回りを回転している。 本発明の実施形態による3つの制御パラメータを手動で調節するための制御機構の高レベル図である。 本発明の実施形態による二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルは中間位置にある。 図5Aに示される二軸制御機構の概略正面図である。 図5Aに示される二軸制御機構の断面I−Iに沿った概略断面図である。 図5Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで全開位置まで回転している。 図5Aに示される二軸制御機構の断面I−Iに沿った概略断面図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで全開位置まで回転している。 図5Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで全閉位置まで回転している。 図5Aに示される二軸制御機構の断面I−Iに沿った概略断面図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで全閉位置まで回転している。 図5Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが中間位置にある。 図5Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルがわずかに第1の回転軸の回りで回転している。 図5Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第1の回転軸の回りで回転している。 本発明の実施形態による三軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第1の方向に回転している。 図6Aに示される三軸制御機構を異なる角度から見た3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第1の方向に回転している。 図6Aに示される三軸制御機構を異なる角度から見た3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第1の方向に回転している。 図6Aに示される三軸制御機構を異なる角度から見た3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第1の方向に回転している。 図6Aに示される三軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第2の方向に回転している。 図6Aに示される三軸制御機構を異なる角度から見た3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第2の方向に回転している。 図6Aに示される三軸制御機構を異なる角度から見た3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第2の方向に回転している。 図6Aに示される三軸制御機構を異なる角度から見た3次元概略図であり、ハンドルが第3の回転軸の回りで第2の方向に回転している。 本発明の実施形態による、中間位置にある二軸制御機構の3次元概略図である。 図7Aに示される二軸制御機構を異なる角度から見た3次元概略図である。 図7Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 図7Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第1および第2の回転軸の回りで回転している。 図7Aに示される二軸制御機構の概略正面図である。 図7Aに示される二軸制御機構の断面II−IIに沿った概略断面図である。 図7Aに示される二軸制御機構の断面II−IIに沿った概略断面図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 図7Aに示される二軸制御機構の断面V−Vに沿った概略断面図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 本発明の実施形態による二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが基本位置にある。 図8Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 図8Aに示される二軸制御機構の概略正面図であり、ハンドルが基本位置にある。 図8Aに示される二軸制御機構の断面III−IIIに沿った概略断面図であり、ハンドルが基本位置にある。 図8Aに示される二軸制御機構の断面III−IIIに沿った概略断面図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 本発明の実施形態による二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが基本位置にある。 図9Aに示される二軸制御機構の概略正面図であり、ハンドルが基本位置にある。 図9Aに示される二軸制御機構の断面IV−IVに沿った概略断面図であり、ハンドルが基本位置にある。 図9Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 図9Aに示される二軸制御機構の3次元概略図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 図9Aに示される二軸制御機構の断面IV−IVに沿った概略断面図であり、ハンドルが第2の回転軸の回りで回転している。 本発明の実施形態による、図9Aに示されるカバーを備えた二軸制御機構の3次元概略図である。 図9Aに示されるカバーを備えた二軸制御機構の断面IV−IVに沿った概略断面図である。 従来技術のハンドルを操作するために必要な典型的な粗大運動スキル型の運動を示す。 本発明の実施形態による、ハンドルを手のひらで操作するために必要な典型的な穏和運動スキル型の運動を示す。 本発明の実施形態による、ハンドルを指で操作するために必要な典型的な穏和運動スキル型の運動を示す。
図面を簡略かつ明確にするために、図面中で示す要素は必ずしも正確な縮尺ではないことが理解されよう。たとえば、明確にするために一部の要素の寸法は別の要素に対して誇張されていることもある。さらに、適切であると考えられる場合には、対応する要素または類似する要素を示すために、符号は図中で繰り返されることもある。
本発明の実施形態の詳細な説明
以下の詳細な説明では、本発明を完全に理解できるように、多数の特定の詳細を記載する。ただし、当業者には、本発明がそれらの特定の詳細を用いずに実施されてもよいことが理解されよう。別の例では、本発明を明確にするために、周知の方法、手順、および構成部品は詳細には説明されていない。
本発明の実施形態はこの点で限定されるものではなく、本明細書で用いる「複数」という用語は、たとえば、「多数」または「2以上」を含んでいてもよい。「複数」という用語は、本明細書を通じて、2以上の構成部品、装置、要素、ユニット、パラメータなどを記載するために用いてもよい。明示しない限り、本明細書に記載する方法の実施形態は、具体的な順番または順序に制約されるものではない。さらに、記載した方法の実施形態またはその要素の一部は同時に生じうるか、あるいは実施することができる。
本発明の実施形態によれば、3つの独立した制御パラメータを手動で調節するための制御機構を提供する。制御機構は、装置を操作するための機械式の多軸ハンドルと、ハンドルの運動を変換して操作装置向けのコマンドを制御する運動変換アセンブリとを備える。多軸ハンドルは、各回転軸がハンドルを通過して略共通の点を通って交差するか、あるいはハンドル内に位置する部分で交差しうるように、複数の回転軸、たとえば2つまたは3つの回転軸の回りで動くことが可能であってもよい。それによって、ハンドルはその点の両側でハンドルを掴むことが可能であり、それぞれのパラメータを変えるために、ハンドルを各軸の回りで回すことによって操作が行われる。通常、運動変換アセンブリは閉鎖空間内、たとえば、トンネル内に配置されてもよく、回転軸のうちの1つと重なっていてもよい。
ハンドルは、ユーザが穏和運動スキル型の運動を実質的に用いて操作されてもよい。粗大運動スキル型の運動を用いて操作するハンドルと比較すると、穏和運動スキル型の運動を用いて操作されるハンドルによって、ユーザは操作装置を容易に制御することができる。したがって、このようなハンドルによって、より正確に操作装置に入力することができる。運動変換アセンブリは、操作装置上で実施されるかあるいは操作装置によって実施される特定のアクションにハンドルの運動を変換してもよい。本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリによって、制御信号をハンドルから操作装置に伝達するのに大きく扱いにくい機構を用いる必要をなくすことができる。
ここで、制御機構43の高レベル図である図4を参照する。制御機構43は、本発明の実施形態による3つの独立した制御パラメータを手動で調節する。本発明の実施形態によれば、制御機構43は操作装置41を操作するための多軸ハンドル40と、ハンドル40の運動を操作装置41向けの制御コマンドに変換するための運動変換アセンブリ42とを備えていてもよい。ハンドル40は3つの回転軸45、46および47の回りで回転可能であってもよく、3つの回転軸はすべてハンドル40を通過する。たとえば、回転軸45、46および47はハンドル40の長手方向寸法の略中間を通過してもよい。回転軸45、46および47は互いに略直交していてもよく、ハンドル40内部に位置する交点44で略交差してもよい。代わりに、回転軸45、46および47間の角度は90度以外であってもよい。一部の適用においては、軸は互いに対して直交している。たとえば、軸は相互に独立しているため、ハンドル40が回転軸45、46および47のうちの1つの回りで回転することは別の回転軸に関する制御パラメータに影響を与えない。回転軸45、46および47は異なる個別の平面に存在してもよい。
ハンドル40が回転軸46の回りで回転することは、回転軸47と45との間の角度を異なる角度に変更することもあることに留意されたい。回転された位置においても、略直交する二対の垂直な軸がある。つまり、1つは軸46と47の対であり、もう1つは軸46と45の対である。各回転軸は、特定の位置においてのみ、かつハンドルがこの特定の位置を取るように設計されていた場合にのみ、すべての他の回転軸に対して略直交する。
各回転軸45、46および47の回りでハンドル40が回転することによって、それぞれの制御パラメータおよび個別の制御パラメータを調節してもよい。たとえば、回転軸45の回りでのハンドル40の回転によって第1の制御パラメータが調節されてもよく、回転軸46の回りでのハンドル40の回転によって第2の制御パラメータが調節されてもよく、回転軸47の回りでのハンドル40の回転によって第3の制御パラメータが調節されてもよい。
装置41は、複数の制御パラメータを調節することによって操作される任意の装置を含んでいてもよい。たとえば、装置41は、多軸ハンドルによって操作される装置を含んでいてもよい。装置41は、適切な運動変換アセンブリ42を備える機械装置、電気装置または仮想装置であってもよい。
本発明の実施形態の一部によれば、操作装置41は水栓のカートリッジを含んでいてもよい。たとえば、カートリッジは1つまたは複数の機構を含み、水栓の操作に関連する少なくとも2つの制御パラメータを含んでいてもよい。たとえば、制御パラメータは、温水と冷水の混合比および水栓の全体の水流量を含んでいてもよい。たとえば、操作装置41はミキサーカートリッジを備えていてもよい。ミキサーカートリッジは、温水と冷水の混合比を設定する少なくとも1つの機構と、水栓の全体の水流量を設定することを目的とする少なくとも1つの機構とを備える。一部の実施形態では、操作装置41はミキサーを含まないカートリッジを含んでいてもよい。たとえば、操作装置41は水流の量を設定し、体をマッサージするような水の振動など、水の振動率を制御するカートリッジを含んでいてもよい。カートリッジは板弁、たとえば図3Cに示されるカートリッジ600のベース板601および可動板602、あるいは必要に応じて、流量を制御するため、または冷水と温水を混合するため、または別のパラメータのために用いられる任意の別の適切な機構を備えていてもよい。
ハンドル40は異なるシステムおよびユーザのニーズに適合するために任意の適切な形態、形状または大きさを有していてもよい。たとえば、ハンドル40は、球、平たい円盤、円筒形、人間工学に基づく手のような形態などに形成されてもよい。ハンドル40は運動変換アセンブリ42の両側に延びていてもよい。
ハンドル40の大きさは、異なる用途に適合するように異なっていてもよい。たとえば、L1で示すハンドル40の長さは約8〜10cmであってもよい。この長さによって、たとえば、運動変換アセンブリ42から延びるハンドル40の両側に2本の指を置くことによって、大人のユーザはハンドル40を手のひらで完全に握ることが可能となる。このように、軸45、46および47の交点44は、ハンドル40の中心またはその近くにあってもよい。つまり、交点44は、長手方向軸46の中間点またはその近くにあってもよく、端部48および49から略等距離にあってもよい。その結果として、握ることができる部分は、交点44が握り込む手の閉じた拳内に存在するように、かつユーザがハンドル40を穏和運動スキル型の運動を用いて操作してもよいように位置していてもよい。本発明の実施形態の一部によれば、回転軸45、46および47は、2つのわずかに離れた交点において交差してもよいし、あるいはまったく交差しなくてもよい。それにもかかわらず本発明の実施形態によれば、各回転軸45、46および47はハンドル40を通過して交差し、したがって穏和運動スキル型の運動を用いて各制御パラメータを操作可能にする前述の特徴を保持する。これらの穏和運動スキル型の運動は主に、手首の関節を介して前腕の筋肉によって主に操作される手の握り込みに関与してもよい。ハンドル40を穏和運動スキル型の運動によって操作することにより、ユーザはハンドル40を良好に制御可能であり、より具体的には操作ハンドル40を操作する際に容易に調節を制御することが可能となる。これらの条件では、ユーザはハンドル40を操作中にハンドル40に対して自分自身を安定させ、さらにハンドル40によりかかることもある。というのも、3つの回転軸45、46および47の交点は空間に固定されており、同様に空間に固定されるハンドル40の回転中心を規定しているためである。穏和運動スキル型の運動によってハンドル40を操作することにより、健常者が操作装置41をより良好に制御できるようになってもよく、また障害者が、従来技術の制御ハンドルを用いて操作することが困難であった装置を操作できるようになってもよく、またはまったく操作できなかった装置を操作できるようになってもよい。交点44を、ハンドル40の握ることができる部分のほぼ中心の空間内の固定点に配置することによって、不安定な環境においてユーザの手または体が震えた場合に起こりうる不要な入力がハンドル40にかかることを防止してもよい。
L1が約2〜6cmのとき、ユーザはハンドル40の端部48および49を2本の指の間で掴み、1本または複数の指がハンドル40の一端を押すかあるいは引く間に、別の1本または複数の指が別の端部を押すかあるいは引くようにハンドル40を指で操作してもよい。また、ユーザはハンドル40を、主に指を用いて、指の関節を介して手および前腕の筋肉によって主に操作される穏和運動スキル型の運動を用いて操作してもよい。これによって、ユーザは非常に小型のハンドルを制御しやすくなり、ハンドルを操作する際に容易に微細な調節ができるようになる。指を用いることによって、腕または手全体を用いる際に比べて小さい運動を制御しやすい、極めて穏和運動スキル型の運動が可能となる。
ハンドル40が微少な動きをしているときは、同一の効率で同一の作業を実施するために、従来技術のハンドル、たとえば、図1Aに示されるハンドル501と比較すると、小型のハンドルが必要となる。小型のハンドルは少ない部品、少ない素材しか必要とせず、重量も軽い。短いハンドルは小さいレバー力を伝達してもよく、したがってあまり頑強な構造を必要としなくてもよく、弱い素材から製造された場合であっても持続する。小型ハンドルは空間を節約し、製造コストが少なく、結果として全体的に大きさが小さく、環境に優しい製品である。
L1が約20cm以上である場合は、ユーザは両手を用いて、片手でハンドルの一端を押す間に、もう一方の手で他端を同時に押すようにハンドル40を操作してもよい。この構成では、交点は2つの掴んだ部分の間の中間点によって画定される部分に近い場所で交差する。したがって、ハンドル40を操作する際に、ユーザは大きな力を加えてもよい。これによって、ユーザは操作が困難な大きい機構を制御しやすくなり、このようなハンドルを操作する際に容易に微細な調節を実施することができる。このようなハンドルによって、多軸ハンドル40によって操作する際に大きな力を必要とする装置の制御が可能となってもよい。
ハンドル40は、障害者、高齢者、病人、疲れた人など限定したユーザに特別に適合してもよい。握ることができるハンドルとして設計される場合は、ユーザはハンドル40を操作しながら完全に握ることができる。回転軸45、46および47の交点44が、ほぼハンドルの中心の空間の固定点にあるため、ユーザはハンドル40を操作しながら、ハンドル40にもたれ、体を安定させることができる。
ハンドル40が回転軸46および47の両側まで延在する場合は、押し込み力を加えるだけで、ハンドル40は回転軸46および47の回りで回転するように操作されてもよい。たとえば、ハンドル40の端部48を押してハンドル40を軸46または47の回りで回転させ、およびハンドル40の他端49を押してハンドル40を軸46または47の回りで別の方向に回転させる。同様に、引っ張り力を加えるだけで、ハンドル40は、回転軸46および47の回りで回転するように操作されてもよい。たとえば、ユーザはハンドル40を回転軸46および47の回りで回転するように、たとえば押し込み力を加えるために肘を用いて操作してもよい。または、ユーザは、たとえば、フックを用いて引っ張り力を適用してもよい。さらに、ユーザはハンドルの片側を片手で掴んで、それと同時に、他端を別の手で掴んでもよく、反対方向に力を加えるために両手を同時に用いてハンドルを操作してもよい。
ハンドル40は、ユーザが汚染されている可能性のある操作ハンドルに手を触れないように特別に適合してもよい。このような場所は、たとえば公衆トイレ、病院および手術室または別の場所など感染した場所であり、ユーザは汚染されている可能性のある操作ハンドルに手を触れないようにする。または、ハンドル40は、ユーザが自分の汚れた手がハンドルを汚染しないようにすることを望む場所で使用するために特別に適合してもよい。このような場所は、たとえば、手などが汚れている機械作業員が用いる装置である。ハンドル40によって、手および代わりに肘または別の体の一部を用いてハンドルに触れる必要がなく、装置を完全に操作可能である。適切な大きさおよび形状で、ハンドル40は、肘、額、膝または任意の別の体の器官を用いて操作されてもよく、ならびに杖、洋服の一部、人工器官または任意の別の物体の補助を受けて捜査されてもよい。
ハンドル40は、ハンドル40の上端部に、ユーザの親指の先端のための凹型部分などの副要素と、すべり防止用のハンドル40の表面上の質感と、ハンドルを正確に使用することをユーザに説明して導く図形および3D要素などを含んでいてもよい。
ハンドル40の運動機能は、操作上のニーズまたはユーザニーズに適合するように物理的に制限されてもよい。
ハンドル40は、相対的な位置や、作動装置41に与える影響に関する指示的なフィードバックを伝達してもよく、作動装置41によって生じてハンドル40まで伝達される反力あるいは運動などの動的フィードバックも伝達してもよい。これらのフィードバックの指示は触覚、聴覚、視覚または任意の別の感覚または感覚の組み合わせに関するものでありえる。
ハンドル40は、ブレーキ要素(不図示)を含んでいてもよい。ブレーキ要素はハンドル40を「ロック」してもよく、たとえばハンドル40が1つまたは複数の回転軸45、46および47の回りで回転することを防いでもよい。このブレーキは手動または自動で操作されてもよい。制御機構43は遮断要素(不図示)を含んでいてもよい。遮断要素は作動装置41の1つまたは複数の態様に与えるハンドル40の影響を手動または自動で切断し、再接続してもよい。ハンドル40は摩擦要素(不図示)を含んでいてもよい。摩擦要素は一定の摩擦力または変動する摩擦力をハンドル40に加えてもよい。制御機構43はボタン、スイッチまたは別の入力装置を制御機構43上に含んでいてもよい。ボタン、スイッチまたは別の入力装置は機械式、電子式または別の種類のいずれかであり、たとえば、警笛操作器、液体スプリンクラ、電灯スイッチ、機械式ブレーキなどとして機能する。
ハンドル40は、ばね、電子モータ、磁石要素または任意の別の要素などの追加の専用要素(不図示)を含んでいてもよい。追加の専用要素はハンドル40が移動された後に、ハンドル40を基本位置まで戻してもよい。ハンドル40は、ハンドル40を複数の基本位置に誘導する要素を含んでいてもよい。この要素は自動的にハンドル40を1つの基本位置から別の基本位置に移動させてもよい。
ハンドル40は、様々な種類の金属、プラスチックおよび任意の別の適切な素材などの任意の適切な素材から作られてもよい。部品を合わせたアセンブリおよび構成によって、本明細書に記載するハンドルを現実的に用いることができるのであれば、ハンドル40は、互いに組み立てられ、または取り付けられて本発明の実施形態を共に実現するように機能する複数の要素を含んでいてもよい。
運動変換アセンブリ42は、機械式の機構を用いて、ハンドル46の運動を操作装置41向けの制御コマンドに変換してもよい。代わりに、運動変換アセンブリ42はハンドル46の運動を電気信号に変換してもよい。電気信号はアナログデジタル(A/D)変換器(不図示)を用いて処理装置(不図示)に供給され、処理装置によって制御コマンドに変換されてもよい。運動変換アセンブリ42は閉鎖空間、たとえばトンネル50内に配置されてもよい。運動変換アセンブリ42を狭いトンネル内に配置することによって、制御信号をハンドル40から操作装置41に伝達するのに大きく扱いにくい機構を用いることを避けるようにしてもよい。さらに、操作装置41の接合部分を1つの領域に集中させてもよく、その結果として単純な接合部分の設計、製造および維持が可能となる。
運動変換アセンブリ42はハンドル40の任意の側から延びていてもよいし、あるいはハンドル40の異なる部分でハンドルに取り付けられていてもよい。運動変換アセンブリ42は真っ直ぐなまたは湾曲したトンネル50内を通って操作装置41および操作器のニーズに適合してもよい。運動変換アセンブリ42はハンドル40の異なる部分でハンドル40に取り付けられてもよい。運動変換アセンブリ42はハンドル40および操作装置41に対して2以上の取り付け点を有していてもよく、互いに個別の異なる操作器を組み合わせてもよい。たとえば、運動変換アセンブリ42は、ハンドル40に2つの異なる部分などで取り付けられる平行四辺形の設計を有していてもよい。
運動変換アセンブリ42は、操作装置の異なる要素の制御および操作を可能にするための運動変換を実施するものであってもよい。たとえば運動変換アセンブリ42はハンドル40の回転運動を、操作装置41の要素の任意の所望する運動に変換してもよい。たとえば運動変換アセンブリ42はハンドル40の回転運動を、操作装置41において操作されるアセンブリ要素の回転運動、直線運動、ピボット運動、これらの運動の組み合わせまたは任意の別の運動に変換してもよい。運動変換アセンブリ42はハンドル40の回転運動を、操作装置41の要素、たとえば摺動要素、ロッキングレバー、歯車、押しボタンなどの直線運動に変換してもよい。運動変換アセンブリ42は、要素の押し込みや引っ張り、弁、ドアまたはゲートの開閉、要素間の距離の増大および減少、電子機械または磁石要素の操作などの異なる種類の操作を実施してもよい。
短いハンドルの運動のみが必要な場合は、運動変換アセンブリ42は短くてもよく、作動装置の表面の近くに位置してもよい。それによって、空間、重量、素材、製造費などを節約してもよい。
運動変換アセンブリ42、ならびにハンドル40は機械式であってもよい。飛行機または別の敏感な操作システムのように多軸ハンドルを用いて操作する一部の電気装置では、環境から電磁誘導を隔離する必要性がある。このような場合には、電磁気に敏感な装置の外部からの制御入力をハンドル40を用いて変換し、電磁的に保護されている区域内に伝達してもよい。なぜなら、電気または電子要素のニーズはハンドル40自体の内部または運動変換アセンブリ42には存在しないからである。
L2で示す運動変換アセンブリ42の長さは、特定の設計要件を満たすための必要に応じて異なっていてもよい。運動変換アセンブリ42の長さL2はハンドル40と操作装置41との間の距離を設定してもよい。一部の適用においては長さが重要となることもある。たとえば、運動変換アセンブリ42の長さL2は、空間、素材および製造費を節約するために、できるだけ短く選択されてもよい。または、ハンドル40の適切な操作を可能にし、別の設計要件を満たすために十分長くてもよい。たとえば、一部の適用では、運動変換アセンブリ42は、手および指に十分な空間を与えることによって、ユーザがハンドル40を手で完全に握り、ハンドル40を回転軸45、46および47それぞれの回りのすべての可能な方向へ移動可能なほど十分に長くてもよい。ハンドル40が人差し指および親指によって操作するように設計される場合は、運動変換アセンブリ42は、ハンドル40と作動装置41との間に指のために十分な空間を提供するために十分長くてもよい。それによって、指およびハンドルの操作運動は限定されず、指は締め付けられず、また移動要素などの間で挟まれることもない。
本発明の一部の適用において、たとえば、操作装置41がかなりの熱を発するか、またはユーザが接触を避けたい健康に悪い物質を生成する場合には、ハンドル40と操作装置41との間の距離を十分取れるようにL2を長くしてもよい。
運動変換アセンブリ42は長く、可撓性であってもよい。たとえば、運動変換アセンブリ42は、図7A、図7Bに示すケーブル403、404などの可撓性の部品を含んでいてもよい。長く可撓性のある運動変換アセンブリ42は制御機構43の様々な適用に適合してもよい。たとえば、長く可撓性のある運動変換アセンブリは、運動変換要素42と同様に、制御機構43が手術器具に実装される場合などに医療用に適合してもよい。外科医はハンドル40を長く可撓性のある運動変換アセンブリ42の一端で移動させてもよく、操作装置41は他端で患者の体内に位置してもよい。運動変換アセンブリ42は、ケーブルを含む可撓性のある管に基づくものであってもよい。ケーブルは管内部を貫通して通る運動入力を、ハンドル40から操作装置41まで伝達する。このようにして、ハンドル40は異なる場所に取り付けられて、様々な状況にある様々なユーザに対して快適な作業位置を実現してもよく、操作装置41は患者の様々な体の部位に届くように様々な場所に配置されてもよい。
運動変換アセンブリ42は、引っ張り力および押し込み力の変換を可能にする固い部品から形成されてもよく、または引っ張り力の変換のみを可能にするケーブルまたは鎖などの可撓性部品から形成されてもよい。運動変換アセンブリ42はまた、磁石または任意の別の力または運動変換材料または技術を含んでいてもよい。運動変換アセンブリ42は2以上の材料、機械式の原理または技術を含んでいてもよい。
ハンドルの運動変換アセンブリを作動装置または任意の別の要素に取り付ける点が空間内で移動可能な場合、ハンドルを握ることによってユーザは、ハンドルおよび取り付けられた要素を主に腕および前腕を用いて移動させることができる。腕および前腕は、粗大運動スキル型の運動において、主に腕および肩の筋肉を肘および肩の関節を介して用いることによって一定の方向に作動される。一定の方向とは、動かそうとする要素の能力に関する直線運動において前方、後方、上方、下方および側方であるか、あるいは空間内の3次元運動である。これらすべてを、固有の2以上の回転軸に関して、同時にかつ互いに独立して、ハンドルの操作と並行して行うことができる。
ここで、図5A、図5D、図5F、図5H、図5Iおよび図5Jを参照する。これらの図は本発明の実施形態による二軸制御機構200の3次元概略図である。さらに、二軸制御機構200の概略正面図である図5Bを参照し、図5Bに示す断面I−Iに沿った二軸制御機構200の概略断面図である図5C、図5Eおよび図5Gを参照する。図5A、図5B、図5Cおよび図5Hでは、ハンドル201は中間(たとえば部分的に開口された)位置にある。図5Dおよび図5Eでは、ハンドル201は回転軸205の回りで全開位置まで回転している。図5Fおよび図5Gでは、ハンドル201は回転軸205の回りで全閉位置まで回転している。図5Iおよび図5Jでは、ハンドル201は回転軸204の回りで回転している。
本発明の実施形態によれば、二軸制御機構200は、運動変換アセンブリ202に作動連結された二軸ハンドル201を含んでいてもよい。運動変換アセンブリ202はコマンドを二軸ハンドル201から操作装置203まで伝達する。図5Aは中間位置にあるハンドル201を示す。
たとえば、操作装置203は、2つの種類の気体、たとえば、空気を酸素と混合し、弁を通る気体の量を制御して、2つの気体の混合物を制御された割合で提供する弁であってもよい。二軸制御機構200を用いて、様々な別の適用に用いてもよいことは容易に理解されるであろう。このような適用では、2つの流体の相対的な流れおよび全体的な流量を制御する必要がある。たとえば、水および果汁などの液体の相対的な量を設定すると同時に、コップに注ぐ混合液体の流量を制御し、コーンフレークと牛乳の相対的な量を設定すると同時に、そこに加える砂糖の量を制御する必要がある。ハンドル201は回転軸204および205の回りで回転してもよい。両方の回転軸204および205はハンドル201を通過し、ハンドル201内に位置する交点または部分220、たとえばハンドル201の中心点で交差する。本発明の実施形態の一部によれば、回転軸204および205はハンドル220の略中心を通過するか、あるいはハンドル201の握ることができる部分の中心を通過する。ハンドル201の握ることができる部分を、手が握っているハンドル201の部分として図5Eに示す。ハンドル201が回転軸204の回りで回転することによって、第1の制御パラメータ、たとえば、各気体の相対的な量を調節してもよい。その一方、ハンドル201が回転軸205の回りで回転することによって、第2の制御パラメータ、たとえば、全体的な混合の流量を調節してもよい。ハンドル201が回転軸204の回りで回転することによって、2つの穴213、214を表面230上に有する円盤206を回転させてもよい。表面230は2つの対応する穴215、216を有する。円盤206が表面230上で摺動することによって、穴213、214と表面の穴215、216とで共有する開口の大きさを調節してもよい。ハンドル201が回転軸205の回りで回転することによって、二重円錐のプラグベース212を穴213、214に向かって、またはそこから離れるように直線状に移動させ、全体的な混合流量をゼロから最大まで設定してもよい。
図5Dおよび図5Eでは、ハンドル201が回転軸205の回りの第1の可能な方向に回転するときの二軸制御機構200を示す。図5Fおよび図5Gでは、ハンドル201が第2の方向に回転するときの二軸制御機構200を示す。第2の方向は、回転軸205の回りで回転する場合を示した図5Dおよび図5Eの第1の方向とは反対である。
運動変換アセンブリ202は、ハンドル201の握り部分のほぼ中間でハンドル201に接続してもよい。それによって、ユーザの手がハンドル201を握るとき、運動変換アセンブリ202は、図5Eに示すように、ユーザの指の間、たとえば中指と薬指との間に位置してもよい。運動変換アセンブリ202は、ハンドル201の片側から延びてもよい。それによって、運動変換アセンブリ202を触らずにハンドル201を反対の手で握ることが可能となる。運動変換アセンブリ202は回転軸204と重なっていてもよい。
運動変換アセンブリ202は、長尺ロッド210を含んでいてもよい。長尺ロッド210は、ハンドル201の回転軸205の回りでの回転運動を操作装置203向けの制御コマンドに変える。ロッド210は、両端部に屈曲した伸長部220および222を含んでいてもよい。第1の伸長部220は、回転中心224においてハンドル201に固定されてもよい。回転中心224は回転軸205から距離をおいて位置する。それによって、ハンドル201が回転軸205の回りで回転するとき、長尺ロッド210が回転軸205および操作装置203に対して、操作軸204に沿って相対的に前後に移動する。2つの円錐形のプラグ211を含む二重プラグベース要素212は第2の伸長部222に接続されてもよい。2つの円錐形のプラグ211はロッド210と共に前後に移動してもよく、対応する穴213、214を開閉する。穴213、214は対応する円錐形のプラグ211と共に、弁を形成すると考えてもよい。この弁は、気体の流量を制御し、ハンドル201が回転軸205の回りで回転するときに開閉する弁を形成する。
ハンドル201が回転軸205の回りで第1の方向に回転するとき、図5Dに示すように、円錐形のプラグ211を穴213、214から引き抜いて、ロッド210は回転軸204に沿って操作装置203とは反対側に引っ張られてもよい。このように、ハンドル201が第1の方向に回転するとき、穴213、214はさらに大きく開口してもよい。図5Aおよび図5Cに示すように、ハンドル201が回転軸205の回りの中間位置または基本位置にあるとき、ロッド210は従前の位置と比較して操作装置203に近づくように押されてもよく、円錐形のプラグ211が部分的に穴213、214を覆うように押し込む。このように、ハンドル201が中間位置にあるとき、穴213、214は部分的に開口してもよい。ハンドル201が別の可能な方向まで回転軸205の回りで回転するとき、図5Fおよび図5Gに示すように、ロッド210は基本位置と比較して操作装置203に近づくように押されてもよく、円錐形のプラグ211が穴213、214を完全に閉鎖するように押し込む。このように、ハンドル201が別の可能な方向に回転されるとき、穴213、214は完全に閉じていてもよい。
運動変換アセンブリ202は第2のロッド209を含んでいてもよい。第2のロッド209は、ハンドル201の回転軸204の回りでの回転運動を操作装置203向けの制御コマンドに変える。ロッド209はしっかりと円盤206に取り付けられ、たとえば回転中心232においてハンドル201に固定されている。それによって、ハンドル201が回転軸204の回りで回転するとき、円盤206は回転軸204の回りでハンドル201と共に回転する。表面230はハンドル201および円盤206の回転軸204の回りの回転と共には回転しないこともあるため、穴の対213と215、214と216が共有する開口の大きさも変化してもよい。図5Hは、回転軸204に対して中間位置または基本位置にあるハンドル201を示す。ハンドル201が中間位置にあるとき、2つの穴の対213と215、214と216の相対的な開口は各対で等しく、弁を流れる第1の気体の流量は第2の気体の流量と等しい。ハンドル201が回転軸204の回りでわずかに回転するとき、図5Iに示すように、穴の対214と216の相対的な開口は穴の対213と215の相対的な開口よりも大きくなる。したがって、弁を流れる第1の気体の流量は第2の気体の流量より大きくてもよい。ハンドル201が図5Iと同一の方向に、回転軸204の回りでさらに回転すると、図5Jに示すように、第2の気体のみが弁を流れることができる一方、第1の気体の穴は完全に閉鎖される。
ここで図6A、図6B、図6C、図6D、図6E、図6F、図6Gおよび図6Hを参照する。これらの図は本発明の実施形態による三軸制御機構300の3次元概略図である。本発明の実施形態によれば、三軸制御機構300は、運動変換アセンブリ306に作動連結される三軸ハンドル305を備える。運動変換アセンブリ306は、三軸ハンドル305からのコマンドを操作装置307に伝達する。ハンドル305は図5Aに示すハンドル201と類似していてもよく、中空の円筒形308を追加で備えるか、あるいは中空の円筒形308として形成される。中空の円筒形308はハンドル305を覆い、回転軸301の回りで回転可能である。中空の円筒形308は開口310を有していてもよい。開口310によって、運動変換アセンブリ306はハンドル305内から延在可能であり、中空の円筒形308の第3の回転軸301の回りの回転スピンが可能となる。運動変換アセンブリ306は追加の操作器302を有していてもよい。追加の操作器302は、第3の回転軸301の回りのハンドル305の運動を円錐形のプラグ304の直線運動に変換する。この運動によって、第3の穴303の相対的な開口(穴213および214に対して第3の穴)を設定する。第3の穴303によって、第3の気体が流れることができる。たとえば、第3の穴303によって、空気と酸素の混合気体に湿気を加えるために、湿った空気が流れることができる。ハンドル305を第3の回転軸301の回りで1つの回転方向に回すことによって、図6A、図6B、図6Cおよび図6Dに示すように、穴303を流れる第3の気体の流量が増加してもよい。また、ハンドル305を反対方向に回すことによって、図6E、図6F、図6Gおよび図6Hに示すように、穴303を流れる第3の気体の流量を低減してもよい。
ここで、図7A、図7B、図7Cおよび図7Dを参照する。これらの図は本発明の実施形態による別の二軸制御機構400の3次元概略図である。図7E、図7F、図7Gおよび図7Hを参照すると、図7Eは二軸制御機構200の概略正面図であり、図7Fおよび図7Gは、図7EにII−IIで示す断面に沿った二軸制御機構400の概略断面図であり、図7Hは、図7EにV−Vで示す断面に沿った二軸制御機構400の概略断面図であり、図7A、図7Bおよび図7Fでは、ハンドル401は中間位置または基本位置にある。図7Cおよび図7Gでは、ハンドル401は回転軸205の回りで第1の方向に回転する。図7Hでは、ハンドル401は回転軸205の回りで第2の反対方向に回転する。図7Dでは、ハンドル401は回転軸204、205両方の回りで回転する。
本発明の実施形態によれば、二軸制御機構400は、運動変換アセンブリ410に作動連結される二軸ハンドル401を備えていてもよい。運動変換アセンブリ410は、二軸ハンドル401からのコマンドを操作装置412に伝達する。
ハンドル401は、2〜6cmのL3で示す長さを有していてもよい。この長さにより、図7Gに示すように、ハンドル401は指で操作するのに適切となる。運動変換アセンブリ410は2つの要素を含んでいてもよい。第1の要素は固い要素402は回転軸204の回りのハンドル401の回転運動を操作装置412の歯車405に変換してもよい。運動回転軸205の回りのハンドル401の回転を変換する要素は、固い要素402の両側を走る2つのケーブル403および404を含んでいてもよい。ケーブル403および404はハンドル401の一端に接続してもよく、傾けられてもよい他端で操作装置412の要素407に接続してもよい。ケーブル403、404は互いに対向して設置されてもよい。それによって、ハンドル401が、図7Gに示すように、回転軸205の回りの1つの可能な方向に回転するとき、ケーブル403は要素407を引っ張って傾かせる。ハンドル401が回転軸205の回りで反対方向に回転するとき、図7Hに示すように、ケーブル404は要素407を反対方向に引っ張って傾ける。ハンドル401が回転軸204と205の回りで同時に回転するとき、図7Dに示すように作動装置の要素405および407の両方が影響を受ける。
本発明の実施形態によるハンドルは、シングルレバー混合水栓を操作するために用いられてもよい。このような水栓は、2つの制御パラメータを制御するために二軸の単一ハンドルを用いて操作される。2つの制御パラメータとは、ゼロから最大まで、その逆に最大からゼロまでの水流量、および冷水から温水まで、その逆に温水から冷水までの水温である。本発明の実施形態によるハンドルおよび運動変換アセンブリを備える水栓を用いて、ユーザエクスペリエンスを改善してもよく、たとえば、図1Aに示すハンドル501のような従来技術のハンドルを備える水栓を用いるときに生じる水の無駄を低減してもよい。
ここで、図8Aおよび図8Bを参照する。これらの図は本発明の実施形態による別の二軸制御機構700の3次元概略図である。図8C、図8Dおよび図8Eを参照すると、図8Cは二軸制御機構700の概略正面図であり、図8Dおよび図8Eは、図8Cに表示する断面III−IIIに沿った二軸制御機構700の概略断面図である。図8A、図8Cおよび図8Dでは、ハンドル701は基本位置にある(たとえば水栓は完全に閉鎖している)。図8Bおよび図8Eでは、ハンドル701は回転軸205の回りで回転する。
本発明の実施形態によれば、二軸制御機構700は、運動変換アセンブリ702に作動連結される二軸ハンドル701を備えていてもよい。運動変換アセンブリ702は二軸ハンドル701からのコマンドを水栓のカートリッジ600に伝達する。カートリッジ600は二軸制御機構700の適用例において、水栓に対する操作装置である。
たとえば、運動変換アセンブリ702は、回転軸204、205の回りのハンドル701の操作運動を変換してもよい。ハンドル701が回転軸205の回りで回転するとき、運動変換アセンブリ702はハンドル701の回転をカートリッジのレバー503の傾きに変換してもよい。カートリッジのレバー503の傾きは可動板602を摺動させてもよく、したがって水流量を制御する。操作ハンドル701が回転軸204の回りで回転するとき、運動変換アセンブリ702はハンドル701の運動をベースブロック603の回転に変換してもよい。ベースブロック603の回転によって、可動板602が回転し、冷水と温水の混合比が設定される。
本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリ702は部材734と、長尺ロッド710とを含んでいてもよい。部材734は回転軸204の回りのハンドル701の回転運動をカートリッジ600向けの制御コマンドに変える。長尺ロッド710は回転軸205の回りでのハンドル701の回転運動をカートリッジ600向けの制御コマンドに変える。ロッド710は屈曲した伸長部720および722を両端部に含んでいてもよい。第1の伸長部720は回転中心724においてハンドル701に固定されてもよい。回転中心724は回転軸205から距離をおいて位置する。それによって、ハンドル701が回転軸205の回りで回転するとき、長尺ロッド710が回転軸205に対して略前後に移動し、カートリッジ600に向かって、またカートリッジ600とは反対側に移動する。代わりに、ロッド710は屈曲した伸長部720を含まなくてもよく、ロッド710の端部が回転中心724においてハンドル701に接続されてもよい。延伸部722は回転中心728において少なくとも1つのロッカー726の端部に固定されていてもよい。代わりに、ロッド710は屈曲した伸長部722を含まなくてもよく、ロッド710の第2の端部で少なくとも1つのロッカー726の端部に接続してもよい。
各ロッカー726は、ロッド710からの直線運動をカートリッジ600のレバー503の傾き運動に伝達する屈曲したレバーであってもよい。ロッカー726の第2の端部は、回転中心732、およびいずれかの点、たとえばその受膝(knee)においてレバー503に固定されてもよい。ロッカー728は回転中心730において部材734に固定されてもよい。部材734はカートリッジ600のベースブロック603に固定される。ロッド710がカートリッジ600に向かって移動するかあるいはカートリッジ600とは反対側に移動するとき、ハンドル701が回転軸205の回りで回転する結果として、ロッカー726はレバー503を傾かせる。ハンドル701が回転軸204の回りで回転するとき、ハンドル701に固定される部材734も回転する。部材734は次に、カートリッジ600のベースブロック603を回転させる。ベースブロック603は可動板602を回転させ、冷水と温水の混合比を設定してもよい。
ここで、図9A、図9Dおよび図9Eを参照する。これらの図は本発明の実施形態による別の二軸制御機構800の3次元概略図である。図9Bを参照すると、図9Bは二軸制御機構800の概略正面図である。図9Cおよび図9Fを参照すると、図9Bに表示する断面IV−IVに沿った二軸制御機構800の概略断面図である。図9A、図9Bおよび図9Cでは、ハンドル802は基本位置にある。図9D、図9Eおよび図9Fでは、ハンドル802は回転軸205の回りで回転する。
本発明の実施形態によれば、二軸制御機構800は、運動変換アセンブリ803に作動連結される二軸ハンドル802を備えていてもよい。運動変換アセンブリ803は、二軸ハンドル802からのコマンドを改良したカートリッジ801に伝達する。カートリッジ801は二軸制御機構800の適用例において、水栓に対する操作装置である。カートリッジ801は、固定板601および可動板602のように、固定板と可動板とを含んでいてもよい。
本発明の実施形態によれば、運動変換アセンブリ803は、カートリッジ600のレバー503の代わりに、カートリッジ801内に延在してもよい。レバー503を排除することで、図8Aに示す実施形態と比較して、ハンドル802とカートリッジ801との間の距離を短くすることが可能となってもよい。ハンドル802を回転軸205の回りで操作するとき、運動変換アセンブリ803は、ハンドル802の運動を固定板601上での可動板602の摺動に変換し、したがって水流の強さを制御する。操作ハンドル802が回転軸204の回りで回転するとき、運動変換アセンブリ803は、ハンドル802の運動をカートリッジ801のベースブロック603の揺動に変換してもよい。ベースブロック603の揺動によって、可動板602が回転し、冷水と温水の混合比が設定されてもよい。
運動変換アセンブリ803は長尺ロッド810を含んでいてもよい。長尺ロッド810は、回転軸205の回りのハンドル802の回転運動をカートリッジ801向けの制御コマンドに変える。ロッド810は、屈曲した伸長部820および822を両端部に有していてもよい。第1の伸長部820は回転中心824においてハンドル802に固定されてもよい。回転中心824は回転軸205から距離をおいて位置する。それによって、ハンドル802が回転軸205の回りで回転するとき、長尺ロッド810が回転軸205およびカートリッジ801に対して前後に移動する。代わりに、ロッド810は屈曲した伸長部820を含まなくてもよく、ロッド810の端部でハンドル802の回転中心824に接続されてもよい。
ロッド820の第2の屈曲した伸長部822は、回転中心826においてロッカー828に固定されてもよい。ロッカー828は、ロッド810からの直線運動を板602の直線運動に伝達する屈曲したレバーであってもよい。代わりに、ロッド810は屈曲した伸長部822を含まなくてもよく、第2のロッド810の端部でロッカー828の端部に接続してもよい。第2のロッカー828の端部は、回転中心830において板602に固定されてもよいし、あるいは別の方法で、いずれかの点、たとえば受膝で板602に取り付けられてもよい。ロッカー828は、回転中心832で、カートリッジ800のベースブロック603に固定される部材に固定されてもよい。ロッド810が図9Fに表示するX軸に沿って、カートリッジ800に向かって移動するかあるいはカートリッジ800とは反対側に移動するとき、ハンドル802が回転軸205の回りで回転する結果として、ロッカー828は、図9Fに示すY軸に沿って、かつX軸に対して垂直に板602を移動させる。運動変換アセンブリ803は、長尺部材840を含んでいてもよい。長尺部材840は、ハンドル802に一端で固定され、ベースブロック603に第2の端部で固定される。ハンドル802が回転軸204の回りで回転するとき、部材840は回転軸204の回りで回転してもよく、ベースブロック603を回転させ、したがって板602を回転させ、したがって回転軸204の回りでのハンドル802の回転運動をカートリッジ801に伝達する。
ここで、図10Aおよび図10Bを参照する。図10Aは本発明の実施形態による二軸制御機構800の3次元概略図である。図10Bは図9Bに表示する断面IV−IVに沿った二軸制御機構800の概略断面図であり、カバーを備える。
本発明の実施形態によれば、前述のハンドルおよび運動変換アセンブリのすべてのアセンブリは、美観、安全性、保護、使いやすさなどを目的として覆われていてもよい。たとえば、図10Aおよび図10Bは、図9Aに示すハンドル802、運動変換アセンブリ803および専用カートリッジに対するカバーの例を示す。カバー901はカートリッジ801を覆い、カバー902は運動変換アセンブリ803を覆い、カバー903はハンドル802を覆う。
本発明は前述の特定の例に限定されず、本発明の実施形態は様々な別の適用で用いられてもよく、ハンドルおよび運動変換アセンブリの特定の設計は特定の設計要件を満たすために異なっていてもよいことは、当業者には容易に理解されるであろう。
ここで図11Aを参照すると、図11Aは従来技術のハンドルを操作するために必要な代表的な粗大運動スキル型の運動を示す。図11Bを参照すると、図11Bは、本発明の実施形態によるハンドルを操作するために必要な、手のひらを用いる代表的な穏和運動スキル型の運動を示す。図11Cを参照すると、図11Cは、本発明の実施形態によるハンドルを操作するために必要な、指を用いる代表的な穏和運動スキル型の運動を示す。本発明の実施形態によるハンドルは、実質上、穏和運動スキル型の運動を用いてユーザによって操作されてもよい。穏和運動スキル型の運動を用いて操作されるハンドルによって、ユーザは、粗大運動スキル型の運動を用いて操作されるハンドルと比較して操作装置を容易に制御することができる。したがって、このようなハンドルによって、操作装置による正確で効率的な入力を行うことができる。
本発明の実施形態による多軸制御機構によって、従来技術のシングルレバー水栓、たとえば図1Aに表す水栓と比較して、ユーザはシングルレバー混合水栓カートリッジをより良く、より簡単に制御することができる。さらに、本発明の実施形態による多軸制御機構によって、ユーザは、水流の強さおよび温度に対して、現在一般的であるハンドルによって可能である調節よりも繊細で正確な調節を実施できる。
本発明の実施形態によれば、ユーザは改善された人間工学品質を享受することができ、従来技術のシングルレバー水栓と比較して、水栓を簡単かつ快適に制御することができる。ただし、シングルレバー水栓の製造費用は、本発明の実施形態による多軸制御機構を含め、標準的なハンドルおよびカートリッジを備える標準的な従来技術の水栓の製造費用に非常に近くてもよい。
本発明の実施形態は、作動装置の機械式態様を操作して影響を与えることができる機械式の制御ハンドルおよび機械式の運動変換アセンブリに主に関連して本明細書に記載した。ただし、本発明の実施形態は機械式の運動変換アセンブリおよび機械式の作動装置に限定されない。たとえば、本発明の実施形態による多軸ハンドルおよび運動変換アセンブリは、電子式、油圧式、空気式または任意の別の種類の技術要素または装置の操作を制御してもよい。
本発明の一定の特徴を本明細書で例示して記載したが、当業者は多くの変形、代替、変更および同等物に想到するであろう。したがって、添付の請求項は、本発明の本来の趣旨の範囲内にある、このようなすべての修正および変更を網羅することを意図することが理解されよう。

Claims (20)

  1. 操作装置を操作するために複数の回転軸の回りで動くことができる機械式の多軸ハンドルであって、前記回転軸のそれぞれが前記ハンドルを通過していることと、
    前記ハンドルの回転運動を前記操作装置向けの制御コマンドに変換する運動変換アセンブリと
    を備える、複数の制御パラメータを手動で調節するための制御機構。
  2. 前記制御パラメータは互いに独立している、請求項1に記載の制御機構。
  3. 前記複数の回転軸は2つの回転軸からなる、請求項1に記載の制御機構。
  4. 前記複数の回転軸は3つの回転軸からなる、請求項1に記載の制御機構。
  5. 前記回転軸は、前記ハンドル内に位置する略共通の点を通って交差する、請求項1に記載の制御機構。
  6. 前記回転軸は、前記ハンドルの長手方向寸法の中間を通過する、請求項1に記載の制御機構。
  7. 前記回転軸は、前記ハンドルの握ることができる部分の中間を通過する、請求項1に記載の制御機構。
  8. 前記回転軸は相互に独立している、請求項1に記載の制御機構。
  9. 前記回転軸は互いに略直交している、請求項1に記載の制御機構。
  10. 前記ハンドルは前記運動変換アセンブリの両側に延びている、請求項1に記載の制御機構。
  11. 前記運動変換アセンブリはトンネル内に設けられている、請求項1に記載の制御機構。
  12. 前記運動変換アセンブリは前記回転軸のうちの1つと重なっている、請求項1に記載の制御機構。
  13. 前記運動変換アセンブリは、前記ハンドルの回転運動を直線運動、ピボット運動および回転運動から選ばれる種類の運動に変換する、請求項1に記載の制御機構。
  14. 前記操作装置は水栓のカートリッジである、請求項1に記載の制御機構。
  15. 前記カートリッジは、前記水栓の操作に関連する少なくとも2つの制御パラメータを設定する機構を備える、請求項14に記載の制御機構。
  16. 前記カートリッジは、温水と冷水の混合比を設定する少なくとも1つの機構と、前記水栓の全体の水流量を設定する少なくとも1つの機構とを備える、請求項14に記載の制御機構。
  17. 前記カートリッジは、
    ベース固定板と、
    前記ベース固定板上で移動可能な可動板と、
    レバーおよびベースブロックを有し、前記可動板要素に作動連結されたレバーアセンブリと
    を備え、前記レバーおよび前記ベースブロックを第1のレバー回転軸の回りで回転させることで前記固定板上で前記可動板が回転して第1の制御パラメータが設定され、前記レバーを第2のレバー回転軸の回りで傾かせることで前記ベース固定板上で前記可動板が摺動して第2の制御パラメータが設定され、
    前記複数の回転軸は第1の回転軸および第2の回転軸を含み、
    前記運動変換アセンブリによって、前記第1の回転軸の回りでの前記ハンドルの回転は、前記可動板を回転させる前記ベースブロックの回転に変換され、前記第2の回転軸の回りでのハンドルの回転は、前記固定板上で前記可動板を摺動させる前記レバーの傾きに変換される、請求項14に記載の制御機構。
  18. 前記運動変換アセンブリは、
    ロッカーと、
    前記第1の回転軸の回りでの前記ハンドルの回転運動を前記カートリッジ向けの制御コマンドに変える部材であって、前記部材は前記ハンドルに固定されるとともに前記ベースブロックに固定されており、前記ハンドルが前記第1の回転軸の回りで回転しているときに前記部材は前記ベースブロックを回転させることと、
    前記第2の回転軸の回りでの前記ハンドルの回転運動を前記カートリッジ向けの制御コマンドに変える長尺ロッドと
    を備え、前記ハンドルが前記第2の回転軸の回りで回転したときに前記長尺ロッドが前記カートリッジにほぼ向かって移動するかあるいは前記カートリッジとは反対側に移動するように、前記ロッドは前記第2の回転軸から距離をおいて一端部で前記ハンドルに固定されており、前記ロッドの第2の端部は前記ロッカーの端部に固定されており、前記ロッカーの第2の端部は前記レバーに固定されており、前記ロッカーは前記部材に固定されており、それにより、前記ロッドが前記カートリッジに向かって移動するかあるいは前記カートリッジとは反対側に移動したときには前記ロッカーが前記レバーを傾かせる、請求項17に記載の制御機構。
  19. 前記カートリッジは、
    ベース固定板と、
    前記ベース固定板上で移動可能な可動板であって、前記可動板を前記ベース固定板上で回転させることで第1の制御パラメータが設定され、前記可動板を前記ベース固定板上で摺動させることで第2の制御パラメータが設定されることと、
    前記可動板に固定されたベースブロックと
    を備え、前記複数の回転軸は第1の回転軸および第2の回転軸を含み、
    前記運動変換アセンブリによって、前記第1の回転軸の回りでの前記ハンドルの回転は、前記可動板を回転させる前記ベースブロックの回転に変換され、前記第2の回転軸の回りでのハンドルの回転は、前記固定板上での前記可動板の摺動に変換される、請求項14に記載の制御機構。
  20. 前記運動変換アセンブリは、
    ロッカーと、
    前記第1の回転軸の回りでの前記ハンドルの回転運動を前記カートリッジ向けの制御コマンドに変える部材であって、前記部材は前記ハンドルに固定されるとともに前記ベースブロックに固定されており、前記ハンドルが前記第1の回転軸の回りで回転しているときに前記部材は前記ベースブロックを回転させることと、
    前記第2の回転軸の回りでの前記ハンドルの回転運動を前記カートリッジ向けの制御コマンドに変える長尺ロッドと
    を備え、前記ハンドルが前記第2の回転軸の回りで回転したときに前記長尺ロッドが前記カートリッジに対してほぼ前後に移動するように、前記ロッドは前記第2の回転軸から距離をおいて前記ハンドルに固定されており、前記ロッドの第2の端部は前記ロッカーに固定されており、前記ロッカーの第2の端部は前記板に固定されており、前記ロッカーは前記部材に固定されており、それにより、前記ロッドが前記カートリッジに向かって移動するかあるいは前記カートリッジとは反対側に移動したときには前記ロッカーが記固定板上で前記可動板を摺動させる、請求項19に記載の制御機構。
JP2014524485A 2011-08-10 2012-08-09 機械式の多軸ハンドルによって操作可能な制御機構 Active JP6151693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161521774P 2011-08-10 2011-08-10
US61/521,774 2011-08-10
PCT/IL2012/050305 WO2013021388A1 (en) 2011-08-10 2012-08-09 Multiple axis handle and mechanism

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531532A true JP2014531532A (ja) 2014-11-27
JP2014531532A5 JP2014531532A5 (ja) 2015-09-24
JP6151693B2 JP6151693B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=47667959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524485A Active JP6151693B2 (ja) 2011-08-10 2012-08-09 機械式の多軸ハンドルによって操作可能な制御機構

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9411358B2 (ja)
EP (1) EP2742395B1 (ja)
JP (1) JP6151693B2 (ja)
CN (1) CN103858065B (ja)
CA (1) CA2844027C (ja)
HU (1) HUE050926T2 (ja)
WO (1) WO2013021388A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104995442B (zh) 2012-09-24 2017-05-03 E.G伊格诺米克斯核心有限责任公司 用于将转动移动非线性地转换为线性移动的机械系统
KR101567233B1 (ko) * 2014-08-19 2015-11-06 현대자동차주식회사 장애인용 싱글 링크 타입 드라이브 보조 시스템
NL2016083B1 (nl) * 2016-01-11 2017-07-24 Henri Peteri Beheer Bv Mengkraan voor het afgeven van water.
US11306831B2 (en) * 2016-05-12 2022-04-19 Ramtaps Pty Ltd Relevant to taps and handles and their operation
WO2018009966A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Ramtaps Pty Ltd Improvements relevant to taps and handles and their operation
US11860662B2 (en) * 2017-01-28 2024-01-02 Excel Industries, Inc. Control device
HUE054522T2 (hu) * 2019-02-28 2021-09-28 Fluehs Drehtechnik Gmbh Szelepfelsõrész szaniterszerelvényhez
DE202019102127U1 (de) * 2019-04-12 2020-07-16 Neoperl Gmbh Ventil
DE102020104068A1 (de) * 2020-02-17 2021-08-19 Grohe Ag Sanitäreinrichtung an dessen Betätigungselement eine magnetische Kraft haptisch wahrnehmbar ist
US11231117B1 (en) * 2020-09-23 2022-01-25 Kuching International Ltd. Water control valve
USD1060610S1 (en) * 2022-10-10 2025-02-04 Changyi Bai Kitchen faucet
USD1061818S1 (en) * 2022-10-20 2025-02-11 As America, Inc. Tub spout
USD1061807S1 (en) * 2023-01-31 2025-02-11 Lg Electronics Inc. Shower faucet
USD1053992S1 (en) * 2023-03-07 2024-12-10 Xiamen Delmei Sanitary Ware Co., Ltd. Faucet

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146174U (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 北村バルブ株式会社 給水栓レバ−操作装置
JPS6053292A (ja) * 1983-08-03 1985-03-26 アメリカン・スタンダ−ド・インコ−ポレイテツド 単独レバ−型衛生給水弁
JP2007169978A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Inax Corp 水栓ハンドル
US20110100478A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Benjamin Michael Allen Magnetic coupling for faucet handle

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1693758A (en) * 1925-07-27 1928-12-04 Vincent D Hennessey Combination mixing valve
US2575305A (en) * 1948-09-16 1951-11-13 Stryzakoski Raymond Single-lever water control
US2845949A (en) * 1954-07-06 1958-08-05 Stephen C Peplin Mixing valve
US2887128A (en) * 1955-08-30 1959-05-19 David J Bloomberg Mixing and control valve
US3958601A (en) * 1975-07-18 1976-05-25 Milwaukee Faucets, Inc. Single lever faucet valve cartridge
JPS5743566A (en) 1980-08-29 1982-03-11 Nec Home Electronics Ltd Dc-dc converter
SE432651B (sv) * 1980-12-10 1984-04-09 Mattsson Ab F M Blandarventil av enspakstyp
JPS5843566A (ja) 1981-09-09 1983-03-14 Toshiba Corp I↑2l型半導体装置
IT1180640B (it) * 1984-12-21 1987-09-23 Sol Spa Dispositivo di manovra per rubinetti miscelatori di acqua calda e fredda
DE3790206T1 (ja) * 1986-04-09 1988-04-21
AT390490B (de) * 1987-09-24 1990-05-10 Ideal Standard Sanitaeres wasserventil mit in einem gehaeuse parallel zueinanderliegenden ventilscheiben
CN1051606C (zh) * 1994-03-31 2000-04-19 Ntn株式会社 阀装置
DE4443123A1 (de) * 1994-12-03 1996-06-05 Scheffer Kludi Armaturen Einhebelmischer mit unabhängig von der Abdeckkappe beweglichem Mischerhebel
US7096796B2 (en) * 2003-02-28 2006-08-29 Honeywell International Inc. Brake handle with integral position sensing switch
US20060108267A1 (en) * 2003-07-03 2006-05-25 William Warren Single-use long-life faucet-mounted water filtration devices
US7658206B2 (en) * 2006-12-05 2010-02-09 Kohler Co. Plumbing valve with stick control handle
US7675258B2 (en) * 2007-03-30 2010-03-09 Caterpillar Inc. Operator-control device for a machine
CN201035442Y (zh) * 2007-04-19 2008-03-12 浙江红苹果电子有限公司 一种摇杆
HUP0800205A2 (en) * 2008-04-01 2010-01-28 Kerox Ipari Es Kereskedelmi Kf Mixing faucet
RU2368369C1 (ru) * 2008-06-05 2009-09-27 Василий Юльевич Жиркевич Разбавляющий смеситель для устройства термоволнового массажа
DE102009001444A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-16 Ceramtec Ag Wasserarmatur
US20120042956A1 (en) * 2009-04-27 2012-02-23 Eran Ben-Dor Handle for single lever mixer tap
CN201408376Y (zh) * 2009-05-18 2010-02-17 吕永生 单手控制用手柄
US8820705B2 (en) * 2011-07-13 2014-09-02 Masco Corporation Of Indiana Faucet handle with angled interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146174U (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 北村バルブ株式会社 給水栓レバ−操作装置
JPS6053292A (ja) * 1983-08-03 1985-03-26 アメリカン・スタンダ−ド・インコ−ポレイテツド 単独レバ−型衛生給水弁
JP2007169978A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Inax Corp 水栓ハンドル
US20110100478A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Benjamin Michael Allen Magnetic coupling for faucet handle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2742395A4 (en) 2016-06-29
EP2742395B1 (en) 2020-05-27
HUE050926T2 (hu) 2021-01-28
WO2013021388A8 (en) 2014-03-20
US10036146B2 (en) 2018-07-31
CA2844027C (en) 2019-08-27
WO2013021388A1 (en) 2013-02-14
JP6151693B2 (ja) 2017-06-21
EP2742395A1 (en) 2014-06-18
US20160340878A1 (en) 2016-11-24
CN103858065B (zh) 2016-03-23
US20140251071A1 (en) 2014-09-11
CN103858065A (zh) 2014-06-11
CA2844027A1 (en) 2013-02-14
US9411358B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151693B2 (ja) 機械式の多軸ハンドルによって操作可能な制御機構
JP2018134429A (ja) 使用者と腹腔鏡器具との間のインタフェース
JP6111344B2 (ja) 力フィードバック・コントローラ及び力フィードバック・コントローラ外骨格
JP2023024495A (ja) 改良された全体的位置決めデバイスならびに関連するシステムおよび方法
Iqbal et al. A multi-DOF robotic exoskeleton interface for hand motion assistance
CN113749903B (zh) 多主动轴线的非外骨骼康复设备
JP2018529468A (ja) 無制限ロールを付与するハンドル機構
CN108601971B (zh) 双侧手部康复装置及系统
AU2014313763A1 (en) Control unit for a medical device
KR102000484B1 (ko) 상지 운동 기구 및 이의 제어방법
US20200179212A1 (en) Multi-active-axis, non-exoskeletal robotic rehabilitation device
US20120042956A1 (en) Handle for single lever mixer tap
US12350830B2 (en) Multi-active-axis, non-exoskeletal rehabilitation device
KR101999543B1 (ko) 손잡이 각도 조정 기능이 부가된 상지 운동 기구
JP6957036B2 (ja) 位置・力制御装置
Ren et al. A wearable robot for upper limb rehabilitation of patients with neurological disorders
CA2585810A1 (en) Wrist controlled mouse adaptor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250