JP2014527946A - cap - Google Patents
cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014527946A JP2014527946A JP2014528503A JP2014528503A JP2014527946A JP 2014527946 A JP2014527946 A JP 2014527946A JP 2014528503 A JP2014528503 A JP 2014528503A JP 2014528503 A JP2014528503 A JP 2014528503A JP 2014527946 A JP2014527946 A JP 2014527946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- hollow portion
- seal
- hollow
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 12
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- WBHAUHHMPXBZCQ-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound COC1=CC=CC(C)=C1O WBHAUHHMPXBZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- -1 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D47/00—Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
- B65D47/04—Closures with discharging devices other than pumps
- B65D47/06—Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
- B65D47/12—Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
- B65D47/127—Snap-on caps
- B65D47/128—Snap-on caps with internal parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D51/00—Closures not otherwise provided for
- B65D51/24—Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
- B65D51/28—Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
- B65D51/2807—Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
- B65D51/2814—Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it
- B65D51/2828—Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it said element being a film or a foil
- B65D51/2835—Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it said element being a film or a foil ruptured by a sharp element, e.g. a cutter or a piercer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2251/00—Details relating to container closures
- B65D2251/0003—Two or more closures
- B65D2251/0006—Upper closure
- B65D2251/0012—Upper closure of the 39-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2251/00—Details relating to container closures
- B65D2251/0003—Two or more closures
- B65D2251/0068—Lower closure
- B65D2251/0078—Lower closure of the 41-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2401/00—Tamper-indicating means
- B65D2401/15—Tearable part of the closure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
穴開け要素を伴う第1の部品と、第2の部品とを有するキャップは、底部シールを伴うチャンバを有する。チャンバは、穴開け要素を受容するように構成される。穴開け要素は、第1および第2の部品の互いに対する回転時に、底部シールに穴を開ける。A cap having a first part with a piercing element and a second part has a chamber with a bottom seal. The chamber is configured to receive a piercing element. The piercing element pierces the bottom seal as the first and second parts rotate relative to each other.
Description
本出願は、2011年9月2日に出願された米国仮出願第61/530,908号の利益を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
水、炭酸飲料、およびジュースを含む、ボトル入り飲料は、数十億ドル規模の世界的な産業である。そのような飲料の保管および販売のために使用される主要な容器は、プラスチックボトルである。プラスチックボトルは、低コスト、軽量性、使い易さ、および耐久性を含む、様々な要因のために、このように広く使用されるようになってきた。プラスチックボトルは、通常、その頂部がプラスチックキャップで閉じられ、通常はあるタイプの安全シールを伴う。キャップをねじるまたは反転させることによって取り外し、ボトル内部の飲料を露出させることができる。しばしば、そのようなキャップは、スポーツボトルキャップ等の可動弁を備え、該可動弁は、個人が、ボトルを密閉すること、および該可動弁をストローに類似する飲用の補助具として使用することを可能にする。
This application claims the benefit of US Provisional Application No. 61 / 530,908, filed Sep. 2, 2011, which is incorporated herein by reference in its entirety.
Bottled beverages, including water, carbonated beverages and juices, are a multi-billion dollar global industry. The primary container used for the storage and sale of such beverages is a plastic bottle. Plastic bottles have thus become widely used due to a variety of factors including low cost, light weight, ease of use, and durability. Plastic bottles are usually closed at the top with a plastic cap, usually with some type of safety seal. The cap can be removed by twisting or flipping to expose the beverage inside the bottle. Often, such caps include a movable valve, such as a sports bottle cap, that allows an individual to seal the bottle and use the movable valve as a drinking aid similar to a straw. to enable.
水溶性のドリンクミックスは、幅広く商業利用されている。しばしば、タブレットまたは粉末形態で、これらのミックスは、消費者が、単に水を加えるだけで飲料を作ることを可能にする。消費者は、飲料を作るために、水に対する指示量または所望量のミックスを計量する。狭い開口部を通して粉末を導入することが困難であるので、そのような混合は、よく見られるプラスチック製の水筒については実際的でない。これを屋内で(小さい漏斗を使用して)行うことはより容易であり得るが、旅行するとき、またはハイキング等の野外活動中は極めて困難である。さらに、そのような「屋外の」混合では、消費者は、ボトルとドリンクミックスとを別々に持ち運ぶ必要がある。また、水またはドリンクミックスの量を不正確に計量し易く、そのため濃過ぎたり薄過ぎたりする飲料を作ってしまう。 Water-soluble drink mixes are widely used commercially. Often in tablet or powder form, these mixes allow consumers to make a beverage by simply adding water. The consumer weighs the indicated amount or desired amount of mix for water to make a beverage. Such mixing is impractical for commonly found plastic water bottles because it is difficult to introduce the powder through a narrow opening. It can be easier to do this indoors (using a small funnel), but it is extremely difficult when traveling or during outdoor activities such as hiking. Furthermore, such “outdoor” mixing requires the consumer to carry the bottle and drink mix separately. Also, it is easy to inaccurately measure the amount of water or drink mix, thus creating a beverage that is too thick or too light.
ビタミン、栄養素、および他のサプリメント等の飲料添加物を、水等の液体中に懸濁させると、不安定になることが当技術分野でよく知られている。そのような飲料添加物の効力は、水中で経時的に減少する。その結果、飲料製造業者は、消費時または期限切れ時に最小限の効力レベルを確保するために、余分なビタミン、栄養素、および他のサプリメントを加えることによって、そのような飲料を「過剰に強化」しなければならない。これは、飲料生産者に対してさらなる原材料費を生じさせ、飲料の保管寿命を大幅に短縮し、また、消費者にはそのような飲料の効力または栄養価の不確実さを残す。 It is well known in the art that beverage additives such as vitamins, nutrients, and other supplements become unstable when suspended in a liquid such as water. The efficacy of such beverage additives decreases over time in water. As a result, beverage manufacturers “overstrengthen” such beverages by adding extra vitamins, nutrients, and other supplements to ensure a minimum potency level when consumed or expired. There must be. This creates additional raw material costs for the beverage producer, greatly reduces the shelf life of the beverage, and leaves consumers with uncertainty about the efficacy or nutritional value of such beverages.
飲料添加物のための保存貯蔵部を備えるボトルまたは容器の頂部の一般的概念は、当技術分野でよく知られている。当技術分野において、種々の手段が説明されてきた。しかしながら、いくつかは、1つ以上の望ましくない面があり得る。 The general concept of the top of a bottle or container with a storage reservoir for beverage additives is well known in the art. Various means have been described in the art. However, some may have one or more undesirable aspects.
本明細書で説明される技術の態様は、キャップに関し、該キャップは、好ましくは、穴開け要素を含む第1の部品と、底部シールを伴うチャンバとを含む第2の部品とを含み、チャンバは、穴開け要素を受容するように構成され、穴開け要素は、第1および第2の部品の互いに対する回転時に、底部シールに穴を開ける。 Aspects of the techniques described herein relate to a cap, the cap preferably including a first part that includes a piercing element and a second part that includes a chamber with a bottom seal, Is configured to receive a piercing element, which pierces the bottom seal as the first and second parts rotate relative to each other.
本明細書で説明される技術の別の態様は、キャップに関し、該キャップは、その一方の端部でキャップされる、第1の中空部と、その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容し、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部の軸方向反対側にある、第2の中空部と、互いに対して回転可能に固定された関係で2つの中空部を保持する、ロック維持具と、を備え、ロック維持具のロック解除時に、第1の中空部が、第2の中空部に対して回転することを可能にし、ロック手段の係合を可能にし、よって、第1の中空部のキャップされていない端部が、穿孔可能なシールを少なくとも部分的に押しのけることを可能にする。 Another aspect of the technology described herein relates to a cap that includes a first hollow portion that is capped at one end thereof and a pierceable seal that closes the one end thereof. Axially opposite the capped end so that the first hollow portion is slidably received therein and the pierceable seal defines a closed reservoir therebetween The second hollow portion and a lock retainer that holds the two hollow portions in a rotationally fixed relation with respect to each other, and when the lock retainer is unlocked, the first hollow portion Allows rotation with respect to the second hollow part and allows the engagement of the locking means, so that the uncapped end of the first hollow part at least partly pierces the seal. Allows you to push away.
本明細書で説明される技術の別の態様は、キャップを形成するための方法に関し、該方法は、その外径上の第1の突出部および第1の陥凹部によってその一方の端部でキャップされる、第1の中空部を形成することと、その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容することができ、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部の軸方向反対側にある、第2の中空部を形成することと、第2の中空部の内径を囲んで第2の突出部を形成することと、第1の突出部をその中で受容するように、第2の陥凹部を形成することと、2つの中空部の間に第1の環状空間を形成することと、第2の突出部と第1の陥凹部との係合によって、第1の環状空間を密閉することと、回転可能に固定された関係で2つの中空部を保持するように配置される、破壊可能な環状シールを形成することと、第1の突出部を第2の陥凹部の中で受容し、第1の環状部のキャップされていない端部が回転によって穿孔可能なシールを押しのけるように、第1の中空部が、第2の中空部に対して回転することを可能にすることと、それらの間に第2の環状空間を画定するように、第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部を形成することと、第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、第2の環状空間の中でボトル首部に係合し、ボトル内に穿孔可能なものを配置するように、第3の環状部の内径を囲んで延在する、ねじ山を形成することと、を含む。 Another aspect of the technology described herein relates to a method for forming a cap that includes a first protrusion and a first recess on its outer diameter at one end thereof. Forming a capped first hollow portion and having a pierceable seal closing one end thereof, the first hollow portion being slidably received therein, Forming a second cavity that is axially opposite the capped end so that a possible seal defines a closed reservoir between them; and Forming a second protrusion surrounding the inner diameter, forming a second recess to receive the first protrusion therein, and a first between the two hollow portions By forming the annular space and engaging the second protrusion and the first recessed portion, the first annular space is closed. Forming a breakable annular seal arranged to hold the two hollow portions in a rotationally fixed relationship, and the first protrusion within the second recess Receiving and allowing the first hollow portion to rotate relative to the second hollow portion so that the uncapped end of the first annular portion pushes the pierceable seal by rotation. Forming an annular portion disposed surrounding and securely attached to the outside of the second hollow portion so as to define a second annular space therebetween, and the second hollow portion Extending around the inner diameter of the third annular portion so as to engage the bottle neck in the second annular space and place a pierceable one in the bottle during rotation of the first hollow portion relative to Forming a thread.
本技術は、キャップに関する、キャップを作製するための装置、システム、および方法に関する。各装置、システム、および方法は、任意の組み合わせで1つ以上の実施形態を含み得る。任意の実施形態の特徴は、任意の他の実施形態と組み合わせて使用され得る。さらに、「頂部」および「底部」という用語の使用は、任意の要素(複数可)の方向を限定することを意図するのではなく、議論の便宜のためだけに使用される。 The present technology relates to devices, systems, and methods for making caps. Each device, system, and method may include one or more embodiments in any combination. Features of any embodiment can be used in combination with any other embodiment. Furthermore, the use of the terms “top” and “bottom” is not intended to limit the orientation of any element (s), but is used for convenience of discussion only.
本技術の実施形態は、貯蔵部付きキャップとも称され得る、貯蔵区画付きボトルキャップに関する。図1A〜1Dで図示されるように、ボトルキャップは、好ましくは、ともにインターロック的に嵌合するように構成される、第1の部品70および第2の部品5で構成される。第1の部品70および第2の部品5は、中空であり得る。図1Aで示されるように、第1の部品70は頂部片70であり得、第2の部品5は、底部片5であり得る。底部片5は、頂部片70を受容するためのチャンバ16、底部シール25(穿孔可能なシール25とも称される)、ねじ蓋付き容器に固定するための表面、ねじ蓋付きシール、および/またはロックシールを含み得る。頂部片70は、飲料添加物を受容し、保存するための、第1の中空部または貯蔵部10を含み得る。頂部片70の貯蔵部10は、貯蔵部10が、シールを破壊するための穴開け要素75として機能することを可能にする形状のものであり得る。どちらの部分片も、飲料添加物を劣化させるあらゆる光を遮断することができる、不透明材料で構成され得る。2つの部分片がともに嵌合すると、熱、湿気、空気、および他の環境要因による飲料添加物の劣化を防止するための、複数のシールを形成し得る。シールはさらに、ボトルの中の流体が飲料添加物と時期尚早に混ざってしまうことを防ぐ。どちらの部分片も、射出成形または類似したプロセスを通して、プラスチック等の材料から製造され得る。本明細書の利益を達成するために、ポリマー樹脂、紙、ガラス、ゴム、シリカ、カーボン、金属、またはこれらの材料(プラスチックを含む)の組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない、他の材料が利用され得る。
Embodiments of the present technology relate to a bottle cap with a storage compartment, which may also be referred to as a cap with a storage section. As illustrated in FIGS. 1A-1D, the bottle cap is preferably comprised of a
いくつかの実施形態において、穴開け部材75および底部シール25は、頂部片70および底部片5を互いに対して回転させることで、穴開け部材75に、底部シール25の少なくとも一部(またはいくつかの実施形態では、全部)に穴を開けさせるように構成される。したがって、頂部片70を底部片5の中へ押し込むことを必要とすることなく、穴開け要素75の単純な回転またはねじる運動によって、底部シール25に穴が開けられ得る。そのようなキャップの1つの利点は、底部シール25の時期尚早の破壊を生じさせる穴開け要素75の下方への動きを防止するために、頂部片と底部片5との間にいかなる追加の空間分離器も必要としないことである。これは、使用する材料の量を低減させることができ、また、穴開け要素75が底部シール25を破壊するように頂部片70を押し込む前に、空間分離器を除去する追加のステップを省くこともできる。
In some embodiments, the piercing
図2Aで図示されるように、いくつかの実施形態において、穴開け部材75は、頂部片70および底部片5を互いに対してねじる前に底部シール25のどこかより下側に延在するのではなく、図2Bおよび2Cで示されるように、ねじった後に底部シール25の少なくとも一部分より下側に延在するように、成形または配設され得る。例えば、穴開け要素75および底部シール25は、穴開け要素75および底部シール25が、ねじる前に、対応または一致するテーパーまたは角度を有するように、それらのそれぞれの側壁が類似した形状を有するように構成され得る。例えば、底部シール25は、その側壁の形状に基づくテーパー/角度、すなわち、その側壁の形状に基づく穴開け要素75のテーパー/角度に類似または一致する、テーパー/角度を有することができる。底部片5に対して頂部片70を回転させる、またはねじることは、穴開け要素75の側壁(例えば、穴開け要素75の長い方の側壁)のある部分を、底部シール25の少なくとも一部分より下側に延在させ、それによって、該底部シールに穴を開ける。他の実施形態では、穴開け要素75および底部シール25のテーパーまたは角度が同じでない場合があるが、それでも、穴開け要素75の回転は、穴開け要素75の少なくとも一部分に、底部シール25に穴を開けさせる。
As shown in FIG. 2A, in some embodiments, the piercing
回転/ねじるキャップを使用する代替の穴開け技術も同様に使用され得る。加えて、底部シール25に対する穴開け要素75のテーパーおよび角度は、変動し得、本明細書で描写される実施形態または実施例に限定されない。頂部片70/穴開け要素75を回転させるまたはねじるときに、穴開け要素75が底部シール25に穴を開ける、任意の構造、方法、および/またはシステムが考察される。
Alternative drilling techniques using a rotating / twisting cap can be used as well. In addition, the taper and angle of the piercing
図3で図示されるように、頂部片70と底部片5との間の接合面は、ロック維持具55等のロック機構であり得、該機構は、相互にロックされた頂部片70および底部片5が、力の印加がない状態で、またはねじる/回転させる前に、互いに対して不測に動いてしまうことを防止する。例えば、ロック維持特徴は、ユーザがねじる運動を適用してロック機構を破壊または解除するまで、頂部片70および底部片5が、互いに対して回転することを防止し得、その後、頂部片および底部片5は、もはやロック機構によってともにロックされない。回転またはねじる運動は、どちらのキャップにも適用され得る。
As illustrated in FIG. 3, the interface between the
いくつかの実施形態において、ロック機構は、頂部片および底部片5を相互に接続し、それによって、それらの互いに対する自由回転を防止する、1つ以上の解除可能または破壊可能な「歯」を含み得る。十分なねじり力の印加時に、1つ以上の「歯」が解除または破壊され、よって、ロック機構は、もはや頂部片70および底部片5が互いに対して回転することを防止しない。
In some embodiments, the locking mechanism includes one or more releasable or breakable “teeth” that interconnect the top piece and
いくつかの実施形態において、底部シール25は、脆弱線を必要としない。換言すれば、底部シール25は、その全体にわたって比較的一様な強度/材料を有し得るが、それでも、中空の穴開け要素75によって穴が開けられ得る。
In some embodiments, the
図1Aで示されるように、いくつかの実施形態において、頂部片70は、異なる長さの第1の側壁12および第2の側壁14を含み、それによって、穴開け要素75の底部にテーパー付きまたは角度付きの円形エッジ100を作成する。例えば、図1Aで表される頂部片70は、頂部片70の断面図を表し、図1Bは、頂部片70の外観図を描写する。頂部片70は、外壁80によって形成される中空の穴開け要素75を備え、穴開け要素75の底部に角度付きの円形エッジ100を有する。角度付きの円形エッジ100は、例えば、頂部片70のねじる運動によってロック維持具55が解除または破壊され、底部片5に対して頂部片70が回転するときに、角度付きの円形エッジ100が底部シール25を破壊し、底部シール25に少なくとも部分的に(または全体的に)穴を開け、開口する程度の傾斜角度である。
As shown in FIG. 1A, in some embodiments, the
いくつかの実施形態では、穴開け要素75および底部シール25の双方のテーパー/形状のため、頂部片および底部片を互いに対して完全に回転させても、底部シール25を、底部分から完全に分離させない。このような実施形態において、穴開け要素75は、底部シール25に一致するテーパーのため、その初期位置に接近するにつれて、もはや底部シール25より下側に延在しない。したがって、穴開け要素75は、その初期位置に接近するにつれて、底部シール25のその部分に穴を開けない。これは、底部シール25が、底部分に少なくとも部分的に取り付けられたままであることを可能にし、それによって、該底部シールが、容器の中へ落下するのを防止する。
In some embodiments, due to the taper / shape of both the piercing
底部シール25を破壊するのに必要な回転量またはねじる量は、変動させることができ、いかなる形であれ特定量に限定されない。例えば、シールを破壊する回転は、90度、180度、または340度であり得る。あるいは、シールを破壊する回転は、1度から360度までのいずれかとすることができる。
The amount of rotation or twist required to break the
いくつかの実施形態において、ロック機構を解除した後の回転量は、頂部片および/または底部片5上の別の構造的特徴によって限定され得る。そのような構造は、ロック機構を解除した後であっても、ある量を超えた後に、底部片5に対する頂部片70の回転を抑制し得る。他の実施形態では、いかなるそのような回転を限定する構造も存在しないか、または必要とされないので、頂部片および底部片5は、ロック機構を解除した後に、互いに対して自由に回転し得る。
In some embodiments, the amount of rotation after releasing the locking mechanism may be limited by another structural feature on the top piece and / or the
いくつかの実施形態において、底部片5はまた、それが接続され得る容器に対する底部片5の不測の回転を防止するための、ロック維持具65等の、別個のロック機構も含む。このロック維持具55機構はまた、前に説明した1つ以上の「歯」も含み得る。容器に対する底部片5の回転時に、ロック維持機構55は、例えば「歯」を破壊または解除することによって、解除され、それによって、容器に対する底部片5の自由回転を可能にする。
In some embodiments, the
いくつかの実施形態において、底部片5はさらに、リングまたはねじ山35によって、ボトルキャップ1をボトル160にねじ止めすることを可能にする、外壁または突出部48を備える。頂部片70はまた、突出部18も備えることができる。
In some embodiments, the
いくつかの実施形態は、 Some embodiments
キャップであって、 A cap,
穴開け要素を備える第1の部品と、 A first part comprising a drilling element;
底部シールを伴うチャンバを備える第2の部品と、を備え、該チャンバは、該穴開け要素を受容するように構成され、該穴開け要素は、該第1および第2の部品の互いに対する回転時に、該底部シールに穴を開ける、キャップを含む。 A second part comprising a chamber with a bottom seal, the chamber being configured to receive the piercing element, wherein the piercing element is a rotation of the first and second parts relative to each other. Sometimes includes a cap that pierces the bottom seal.
穴開け要素は、テーパー付きまたは角度付きの底部を備え得る。 The piercing element may comprise a tapered or angled bottom.
底部シールは、テーパー付きまたは角度付きであり得る。 The bottom seal can be tapered or angled.
穴開け要素および該底部シールは、同じテーパーまたは角度を有し得る。 The piercing element and the bottom seal may have the same taper or angle.
キャップはさらに、該第1および第2の部品の互いに対する回転を制限するように配設される、ロック維持具を備え得る。 The cap may further comprise a lock retainer arranged to limit rotation of the first and second parts relative to each other.
ロック維持特徴は、歯を備え得る。 The lock maintenance feature may comprise teeth.
キャップはさらに、該ロック維持特徴をロック解除した後に、第2の部品に対する第1の部品の自由回転を限定するように構成される、構造要素を備え得る。 The cap may further comprise a structural element configured to limit free rotation of the first part relative to the second part after unlocking the lock retaining feature.
穴開け要素は、該底部シールの一部分だけに穴を開けるように配設され得る。 A piercing element may be arranged to pierce only a portion of the bottom seal.
底部シールはさらに、穴を開けるための脆弱な領域を備え得る。 The bottom seal may further comprise a fragile area for drilling.
第2の部品はさらに、取り付けられた容器に対する該第2の部品の回転を制限するように配設される、ロック維持特徴を備え得る。 The second part may further comprise a lock retention feature arranged to limit the rotation of the second part relative to the attached container.
いくつかの実施形態は、キャップであって、 Some embodiments are caps,
その一方の端部でキャップされ、その外径上に第1の突出部および第1の陥凹部上が形成される、第1の中空部と、 A first hollow portion that is capped at one end thereof and on which the first protrusion and the first recessed portion are formed;
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容し、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部と、を備え、 Having a pierceable seal that closes one end thereof, slidably receiving a first hollow therein, the pierceable seal defining a closed reservoir therebetween. And a second hollow portion on the opposite side in the axial direction from the capped end,
第2の中空部にはさらに、その内径を囲む、第2の突出部、および第1の突出部をその中で受容する、第2の陥凹部が形成され、2つの中空部は、第1の中空部の外径上での第1の陥凹部に対する第2の突出部の係合によってそれらの間で密閉される、第1の環状空間を画定し、また、それらの間に第2の環状空間を画定するように、第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部であって、環状部には、第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、第2の環状空間の中でボトル首部にねじ込み可能に係合し、ボトル内に穿孔可能なシールを配置するように、その内径を囲んで延在する、ねじ山が形成される、環状部と、を備える、キャップを含む。 The second hollow portion is further formed with a second protrusion that surrounds the inner diameter thereof and a second recessed portion that receives the first protrusion therein, and the two hollow portions are formed in the first hollow portion. Defining a first annular space sealed between them by engagement of the second protrusion with the first recess on the outer diameter of the hollow portion of the second hollow portion and a second space therebetween An annular portion disposed around and surrounded by the second hollow portion so as to define an annular space, wherein the annular portion includes a first hollow portion with respect to the second hollow portion. A screw thread is formed extending around its inner diameter so as to threadably engage the bottle neck in the second annular space and place a pierceable seal in the bottle. A cap including an annular portion.
いくつかの実施形態は、 Some embodiments
キャップであって、 A cap,
その一方の端部でキャップされる、第1の中空部と、 A first hollow portion capped at one end thereof;
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容し、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部と、 Having a pierceable seal that closes one end thereof, slidably receiving a first hollow therein, the pierceable seal defining a closed reservoir therebetween. A second hollow portion that is axially opposite from the capped end;
回転可能に固定された関係で2つの中空部を保持する、ロック維持具であって、ロック維持具のロック解除時に、第1の中空部が、第2の中空部に対して回転することを可能にして、ロック手段および第1の中空部のキャップされていない端部の係合が、穿孔可能なシールを押しのけることを可能にする、ロック維持具と、それらの間に第1の環状空間を画定するように、第2の中空部を囲んで配置され、その外側に確実に取り付けられる、環状部と、を備え、環状部には、第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、第2の環状空間の中でボトル首部にねじ込み可能に係合し、ボトル内に穿孔可能なシールを配置するように、その内径を囲んで延在する、ねじ山が形成される、キャップを含む。 A lock retainer that holds two hollow portions in a rotationally fixed relationship, wherein the first hollow portion rotates relative to the second hollow portion when the lock retainer is unlocked. A lock retainer and a first annular space between them, allowing the locking means and the engagement of the uncapped end of the first hollow part to displace the pierceable seal An annular portion disposed around and securely attached to the outside of the second hollow portion so as to define a rotation of the first hollow portion relative to the second hollow portion. Sometimes a thread is formed that extends around its inner diameter so as to threadably engage the bottle neck in the second annular space and place a pierceable seal in the bottle. including.
いくつかの実施形態は、キャップであって、 Some embodiments are caps,
その一方の端部でキャップされ、かつその外径を囲んで第1の陥凹部が形成される、第1の中空部と、 A first hollow portion capped at one end thereof and surrounding the outer diameter to form a first recessed portion;
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容し、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部と、を備え、 Having a pierceable seal that closes one end thereof, slidably receiving a first hollow therein, the pierceable seal defining a closed reservoir therebetween. And a second hollow portion on the opposite side in the axial direction from the capped end,
第2の中空部にはさらに、その内径を囲む、第2の突出部が形成され、2つの中空部は、第1の中空部の外径上での第1の陥凹部に対する第2の突出部の係合によってそれらの間で密閉される、第1の環状空間を画定し、また、 The second hollow portion further includes a second protrusion that surrounds the inner diameter thereof, and the two hollow portions are the second protrusion with respect to the first recessed portion on the outer diameter of the first hollow portion. Defining a first annular space sealed between them by engagement of the parts;
回転可能に固定された関係で2つの中空部を保持する、破壊可能な環状シールであって、破壊可能な環状シールの破壊時に、第1の中空部が、第1の中空部のキャップされていない端部について、第2の中空部に対して回転することを可能にして、穿孔可能なシールを押しのける、破壊可能な環状シールと、それらの間に第2の環状空間を画定するように、第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部であって、環状部には、第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、第2の環状空間の中でボトル首部にねじ込み可能に係合し、ボトル内に穿孔可能なシールを配置するように、その内径を囲んで延在する、ねじ山が形成される、環状部と、を備える、キャップを含む。 A breakable annular seal that holds two hollow portions in a rotationally fixed relationship, wherein the first hollow portion is capped with the first hollow portion when the breakable annular seal is broken. So as to define a second annular space between them and a breakable annular seal that allows rotation with respect to the second hollow portion to disengage the pierceable seal with respect to the non-end portion An annular portion disposed around the second hollow portion and securely attached to the outside thereof, wherein the annular portion includes a second annular portion during rotation of the first hollow portion relative to the second hollow portion. An annular portion that is threadably engaged with the bottle neck in the space and extends around its inner diameter so as to place a pierceable seal within the bottle. Includes a cap.
いくつかの実施形態は、 Some embodiments
キャップを形成するための方法であって、 A method for forming a cap, comprising:
その外径上の第1の突出部および第1の陥凹部によってその一方の端部でキャップされる、第1の中空部を形成するステップと、その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容することができ、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部を形成するステップと、 Forming a first hollow portion capped at one end by a first protrusion and a first recess on the outer diameter, and a pierceable seal closing the one end Having a first hollow portion slidably received therein, the pierceable seal being pivoted from the capped end so as to define a closed reservoir therebetween Forming a second hollow on the opposite side;
第2の中空部の内径を囲んで第2の突出部を形成するステップと、第1の突出部をその中で受容するように、第2の陥凹部を形成するステップと、 Forming a second protrusion surrounding the inner diameter of the second hollow portion; forming a second recess to receive the first protrusion therein;
2つの中空部の間に第1の環状空間を形成するステップと、 Forming a first annular space between the two hollow portions;
第2の突出部と第1の陥凹部との係合によって、該第1の環状空間を密閉するステップと、 Sealing the first annular space by engagement of the second protrusion and the first recess;
回転可能に固定された関係で2つの中空部を保持するように配置される、破壊可能な環状シールを形成するステップと、 Forming a breakable annular seal arranged to hold two hollow portions in a rotationally fixed relationship;
第1の突出部を第2の陥凹部の中で受容し、第1の環状部のキャップされていない端部が回転によって穿孔可能なシールを押しのけるように、第1の中空部が、第2の中空部に対して回転することを可能にするステップと、 The first hollow portion receives the first protrusion within the second recess and pushes the uncapped end of the first annular portion away from the pierceable seal by rotation. Allowing to rotate relative to the hollow portion of
それらの間に第2の環状空間を画定するように、第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部を形成するステップと、 Forming an annular portion disposed around the second hollow portion and securely attached to the outside thereof so as to define a second annular space therebetween;
第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、第2の環状空間の中でボトル首部に係合し、ボトル内に穿孔可能なものを配置するように、第3の環状部の内径を囲んで延在する、ねじ山を形成するステップと、を含む、キャップを形成するための方法を含む。 The inner diameter of the third annular portion is arranged such that when the first hollow portion is rotated with respect to the second hollow portion, the bottle neck portion is engaged in the second annular space and a pierceable one is disposed in the bottle. Forming a screw thread that extends around and includes a method for forming a cap.
いくつかの実施形態は、 Some embodiments
キャップであって、 A cap,
その一方の端部でキャップされる、第1の中空部と、 A first hollow portion capped at one end thereof;
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容し、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部と、 Having a pierceable seal that closes one end thereof, slidably receiving a first hollow therein, the pierceable seal defining a closed reservoir therebetween. A second hollow portion that is axially opposite from the capped end;
互いに対して回転可能に固定された2つの中空部を保持する、ロック維持具と、を備え、ロック維持具をロック解除することは、第1の中空部が、第2の中空部に対して回転することを可能にし、よって、第1の中空部のキャップされていない端部が、穿孔可能なシールを少なくとも部分的に押しのける、キャップを含む。 A lock retainer that holds two hollow portions that are rotatably fixed relative to each other, the unlocking of the lock retainer is such that the first hollow portion is relative to the second hollow portion. An uncapped end of the first hollow portion includes a cap that allows rotation and thus at least partially displaces the pierceable seal.
キャップの、第1の中空部のキャップされていない端部および該穿孔可能なシールは、同様のテーパーまたは角度を有することができる。 The uncapped end of the first hollow portion of the cap and the pierceable seal can have a similar taper or angle.
ロック維持特徴は、破壊可能な歯を備えることができる。 The lock retention feature can comprise a breakable tooth.
キャップはさらに、第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部を備えることができ、環状部には、第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、容器にねじ込み可能に係合し、容器内に穿孔可能なシールを配置するように、その内径を囲んで延在する、ねじ山が形成される。 The cap can further comprise an annular portion disposed around the second hollow portion and securely attached to the outside thereof, the annular portion having a rotation of the first hollow portion relative to the second hollow portion. Sometimes a thread is formed that extends around its inner diameter to threadably engage the container and place a pierceable seal within the container.
キャップはさらに、互いに対して回転可能に固定された第2の中空部および容器を保持する、第2のロック維持具を備えることができ、ロック維持具をロック解除することは、第2の中空部が、容器に対して回転することを可能にする。 The cap can further comprise a second lock retainer that holds the second hollow portion and the container rotatably fixed relative to each other, and unlocking the lock retainer is the second hollow Allowing the part to rotate relative to the container.
穿孔可能なシールはさらに、穿孔するための脆弱線を備えることができる。 The pierceable seal may further comprise a line of weakness for piercing.
キャップはさらに、該ロック維持特徴をロック解除した後に、第2の中空部に対する第1の中空部の自由回転を限定するように構成される、構造要素を備えることができる。 The cap can further comprise a structural element configured to limit the free rotation of the first cavity relative to the second cavity after unlocking the lock retaining feature.
いくつかの実施形態は、以下の概念のうちの1つ以上を含む。 Some embodiments include one or more of the following concepts.
概念1。キャップであって、 Concept 1. A cap,
穴開け要素を備える、第1の部品と、 A first part comprising a drilling element;
底部シールを伴うチャンバを備える第2の部品と、を備え、該チャンバは、該穴開け要素を受容するように構成され、該穴開け要素は、該第1および第2の部品の互いに対する回転時に、前記底部シールに穴を開ける、
キャップ。
A second part comprising a chamber with a bottom seal, the chamber being configured to receive the piercing element, wherein the piercing element is a rotation of the first and second parts relative to each other. Sometimes piercing the bottom seal,
cap.
概念2。該穴開け要素は、テーパー付きまたは角度付きの底部を備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 2. Cap according to any preceding concept, wherein the piercing element comprises a tapered or angled bottom.
概念3。該底部シールは、テーパー付きまたは角度付きである、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 3. A cap according to any preceding concept, wherein the bottom seal is tapered or angled.
概念4。該穴開け要素および該底部シールは、一致するテーパーまたは角度を有する、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 4. Cap according to any of the preceding concepts, wherein the piercing element and the bottom seal have a matching taper or angle.
概念5。該第1の部品は、頂部片を備え、該第2の部品は、底部片を備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。
概念6。該第1および第2の部品の互いに対する回転を制限するように配設される、ロック維持具をさらに備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 6. A cap according to any preceding concept, further comprising a lock retainer arranged to limit rotation of the first and second parts relative to each other.
概念7。該ロック維持特徴は、歯を備える、概念6に記載のキャップ。 Concept 7. The cap of concept 6, wherein the lock retention feature comprises a tooth.
概念8。ロック維持特徴をロック解除した後に、第2の部品に対する第1の部品の自由回転を限定するように構成される、構造要素をさらに備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 8. A cap according to any preceding concept, further comprising a structural element configured to limit the free rotation of the first part relative to the second part after unlocking the lock retention feature.
概念9。該穴開け要素は、該底部シールの一部分だけに穴を開けるように配設される、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 9. Cap according to any of the preceding concepts, wherein the piercing element is arranged to pierce only a portion of the bottom seal.
概念10。該底部シールはさらに、穴を開けるための脆弱な領域を備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。
概念11。該第2の部品はさらに、取り付けられた容器に対する該第2の部品の回転を制限するように配設される、ロック維持特徴を備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 11. A cap according to any preceding concept, wherein the second part further comprises a lock retention feature arranged to limit rotation of the second part relative to an attached container.
概念12。キャップであって、
その一方の端部でキャップされる、第1の中空部と、 A first hollow portion capped at one end thereof;
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容し、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部と、 Having a pierceable seal that closes one end thereof, slidably receiving a first hollow therein, the pierceable seal defining a closed reservoir therebetween. A second hollow portion that is axially opposite from the capped end;
互いに対して回転可能に固定された2つの中空部を保持する、ロック維持具と、を備え、ロック維持具をロック解除することは、第1の中空部が、第2の中空部に対して回転することを可能にし、よって、第1の中空部のキャップされていない端部が、穿孔可能なシールを少なくとも部分的に押しのける、
キャップ。
A lock retainer that holds two hollow portions that are rotatably fixed relative to each other, the unlocking of the lock retainer is such that the first hollow portion is relative to the second hollow portion. Allowing rotation, so that the uncapped end of the first hollow part at least partially displaces the pierceable seal;
cap.
概念13。第1の中空部の該キャップされていない端部、および該穿孔可能なシールは、同様のテーパーまたは角度を有する、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 13. Cap according to any of the preceding concepts, wherein the uncapped end of the first hollow portion and the pierceable seal have a similar taper or angle.
概念14。該ロック維持特徴は、破壊可能な歯を備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。
概念15。第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部をさらに備え、環状部には、第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、容器にねじ込み可能に係合し、容器内に穿孔可能なシールを配置するように、その内径を囲んで延在する、ねじ山が形成される、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 15. An annular portion is provided that surrounds the second hollow portion and is securely attached to the outside thereof, and the annular portion can be screwed into the container when the first hollow portion is rotated with respect to the second hollow portion. A cap according to any of the preceding concepts, wherein a thread is formed extending around the inner diameter so as to engage and position a pierceable seal within the container.
概念16。互いに対して回転可能に固定された第2の中空部および容器を保持する、第2のロック維持具をさらに備え、ロック維持具をロック解除することは、第2の中空部が、容器に対して回転することを可能にする、概要15に記載のキャップ。
概念17。該穿孔可能なシールはさらに、穿孔するための脆弱線を備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。 Concept 17. A cap according to any preceding concept, wherein the pierceable seal further comprises a line of weakness for piercing.
概念18。該ロック維持特徴をロック解除した後に、第2の中空部に対する第1の中空部の自由回転を限定するように構成される、構造要素をさらに備える、先行する概念のいずれかに記載のキャップ。
概念19。キャップを形成するための方法であって、 Concept 19. A method for forming a cap, comprising:
その外径上の第1の突出部および第1の陥凹部によってその一方の端部でキャップされる、第1の中空部を形成することと、 Forming a first hollow portion capped at one end thereof by a first protrusion and a first recess on its outer diameter;
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、第1の中空部をその中で摺動可能に受容することができ、穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部を形成することと、 Having a pierceable seal that closes one end thereof, the first hollow portion being slidably received therein, the pierceable seal having a closed reservoir therebetween. Forming a second hollow, axially opposite from the capped end, as defined;
第2の中空部の内径を囲んで第2の突出部を形成することと、
第1の突出部をその中で受容するように、第2の陥凹部を形成することと、
Forming a second protrusion around the inner diameter of the second hollow portion;
Forming a second recess to receive the first protrusion therein;
2つの中空部の間に第1の環状空間を形成することと、 Forming a first annular space between the two hollow portions;
第2の突出部と第1の陥凹部との係合によって、該第1の環状空間を密閉することと、 Sealing the first annular space by engagement of the second protrusion and the first recess;
回転可能に固定された関係で2つの中空部を保持するように配置される、破壊可能な環状シールを形成することと、 Forming a breakable annular seal arranged to hold the two hollow portions in a rotationally fixed relationship;
第1の突出部を第2の陥凹部の中で受容し、第1の環状部のキャップされていない端部が回転によって穿孔可能なシールを押しのけるように、第1の中空部が、第2の中空部に対して回転することを可能にすることと、 The first hollow portion receives the first protrusion within the second recess and pushes the uncapped end of the first annular portion away from the pierceable seal by rotation. Allowing rotation with respect to the hollow portion of the
それらの間に第2の環状空間を画定するように、第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部を形成することと、 Forming an annular portion disposed around the second hollow portion and securely attached to the outside thereof so as to define a second annular space therebetween;
第2の中空部に対する第1の中空部の回転時に、第2の環状空間の中でボトル首部に係合し、ボトル内に穿孔可能なものを配置するように、第3の環状部の内径を囲んで延在する、ねじ山を形成することと、
を含む、キャップを形成するための方法。
The inner diameter of the third annular portion is arranged such that when the first hollow portion is rotated with respect to the second hollow portion, the bottle neck portion is engaged in the second annular space and a pierceable one is disposed in the bottle. Forming a screw thread extending around
A method for forming a cap, comprising:
本明細書で特定の特徴を説明してきたが、数多くの他の特徴が考察され、本開示の範囲の範囲内にある。 While specific features have been described herein, numerous other features are contemplated and are within the scope of the present disclosure.
ここに説明された全ての要素、部分、およびステップは、好ましく包含されるものである。当業者には明らかであるように、これらの要素、部分、およびステップのいずれかは、他の要素、部品、およびステップと置き換えられ得るか、または完全に削除され得ることを理解されたい。 All elements, portions, and steps described herein are preferably included. It should be understood that any of these elements, portions, and steps may be replaced with other elements, parts, and steps or may be eliminated entirely, as will be apparent to those skilled in the art.
Claims (19)
穴開け要素を備える第1の部品と、
底部シールを伴うチャンバを備える第2の部品と、を備え、前記チャンバは、前記穴開け要素を受容するように構成され、前記穴開け要素は、前記第1および第2の部品の互いに対する回転時に、前記底部シールに穴を開ける、
キャップ。 A cap,
A first part comprising a drilling element;
A second part comprising a chamber with a bottom seal, wherein the chamber is configured to receive the piercing element, the piercing element rotating the first and second parts relative to each other. Sometimes piercing the bottom seal,
cap.
その一方の端部でキャップされる、第1の中空部と、
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、前記第1の中空部をその中で摺動可能に受容し、前記穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、前記キャップされた端部から軸方向反対側にある、第2の中空部と、
互いに対して回転可能に固定された前記2つの中空部を保持する、ロック維持具と、を備え、前記ロック維持具をロック解除することは、前記第1の中空部が、前記第2の中空部に対して回転することを可能にし、よって、前記第1の中空部のキャップされていない端部が、前記穿孔可能なシールを少なくとも部分的に押しのける、
キャップ。 A cap,
A first hollow portion capped at one end thereof;
Having a pierceable seal closing one end thereof, slidably receiving the first hollow portion therein, the pierceable seal defining a closed reservoir therebetween A second hollow portion that is axially opposite from the capped end; and
A lock retainer that holds the two hollow portions that are rotatably fixed relative to each other, the unlocking of the lock retainer is such that the first hollow portion is the second hollow Allowing rotation relative to the part, so that the uncapped end of the first hollow part at least partially displaces the pierceable seal,
cap.
その外径上の第1の突出部および第1の陥凹部によってその一方の端部でキャップされる、第1の中空部を形成することと、
その一方の端部を閉じる穿孔可能なシールを有し、前記第1の中空部を摺動可能に受容することができ、前記穿孔可能なシールが、それらの間に閉鎖された貯蔵部を画定するように、前記キャップされた端部の軸方向反対側にある、第2の中空部を形成することと、
前記第2の中空部の内径を囲んで第2の突出部を形成することと、
前記第1の突出部をその中で受容するように、第2の陥凹部を形成することと、
前記2つの中空部の間に第1の環状空間を形成することと、
前記第2の突出部と前記第1の陥凹部との係合によって、前記第1の環状空間を密閉することと、
回転可能に固定された関係で前記2つの中空部を保持するように配置される、破壊可能な環状シールを形成することと、
前記第1の突出部を前記第2の陥凹部の中で受容し、前記第1の環状部の前記キャップされていない端部が回転によって前記穿孔可能なシールを押しのけるように、前記第1の中空部が、前記第2の中空部に対して回転することを可能にすることと、
それらの間に第2の環状空間を画定するように、前記第2の中空部を囲んで配置され、かつその外側に確実に取り付けられる、環状部を形成することと、
前記第2の中空部に対する前記第1の中空部の回転時に、前記第2の環状空間の中でボトル首部に係合し、前記ボトル内に前記穿孔可能なものを配置するように、第3の環状部の内径を囲んで延在する、ねじ山を形成することと、
を含む、キャップを形成するための方法。 A method for forming a cap, comprising:
Forming a first hollow portion capped at one end thereof by a first protrusion and a first recess on its outer diameter;
Having a pierceable seal that closes one end thereof, and capable of slidably receiving the first hollow portion, the pierceable seal defining a closed reservoir therebetween. Forming a second hollow portion on an axially opposite side of the capped end,
Forming a second protrusion around the inner diameter of the second hollow portion;
Forming a second recess to receive the first protrusion therein;
Forming a first annular space between the two hollow portions;
Sealing the first annular space by engagement of the second protrusion and the first recess;
Forming a breakable annular seal arranged to hold the two hollow portions in a rotationally fixed relationship;
The first protrusion is received in the second recess and the uncapped end of the first annular portion pushes the pierceable seal by rotation. Allowing the hollow portion to rotate relative to the second hollow portion;
Forming an annular portion disposed around the second hollow portion and securely attached to the outside thereof so as to define a second annular space therebetween;
When the first hollow part rotates with respect to the second hollow part, the third annular part is engaged with the bottle neck in the second annular space, and the pierceable one is arranged in the bottle. Forming a thread extending around the inner diameter of the annular portion of
A method for forming a cap, comprising:
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161530908P | 2011-09-02 | 2011-09-02 | |
US61/530,908 | 2011-09-02 | ||
PCT/US2012/052580 WO2013033047A2 (en) | 2011-09-02 | 2012-08-27 | Cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014527946A true JP2014527946A (en) | 2014-10-23 |
JP2014527946A5 JP2014527946A5 (en) | 2015-10-15 |
Family
ID=47757143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014528503A Pending JP2014527946A (en) | 2011-09-02 | 2012-08-27 | cap |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014527946A (en) |
KR (1) | KR20140125343A (en) |
CN (1) | CN103781709A (en) |
WO (1) | WO2013033047A2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108726012A (en) * | 2018-07-13 | 2018-11-02 | 大别山野岭饮料股份有限公司 | A kind of New type mineral water bottle |
CN109178639B (en) * | 2018-11-15 | 2024-05-31 | 深圳市道中创新科技有限公司 | Container with material bag |
CN110606272B (en) * | 2019-10-25 | 2024-02-09 | 李红彪 | Charging cover |
EP4043355A1 (en) * | 2021-02-11 | 2022-08-17 | Gerresheimer Glas GmbH | Support member for supporting a sealing of a container |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056593A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Chouan Shoji Kk | Cap with storing room |
JP2008114860A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Beverage container |
JP2009067412A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Kikuji Yamaguchi | Two-agent-mixing vessel |
JP2010275013A (en) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Mixing spout plug |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003335351A (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-25 | Hanshin Kasei Kogyo Kk | Container cap structure |
CN100564236C (en) * | 2003-10-27 | 2009-12-02 | 美国博得来包装集团公司 | Has the unscrewing type lid of easily broken diaphragm |
KR100634354B1 (en) * | 2004-11-23 | 2006-10-16 | 조영국 | Anti-counterfeiting double cap for additive addition |
KR20070027903A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-12 | 조영국 | Cap for dissolving dissimilar materials for additive storage |
HK1117990A2 (en) * | 2007-10-25 | 2009-01-23 | The Sunrider Corporation | Safety sealed reservoir cap |
CN201587641U (en) * | 2009-12-18 | 2010-09-22 | 景岳生物科技股份有限公司 | Bottle cap device |
-
2012
- 2012-08-27 CN CN201280041906.7A patent/CN103781709A/en active Pending
- 2012-08-27 WO PCT/US2012/052580 patent/WO2013033047A2/en active Application Filing
- 2012-08-27 JP JP2014528503A patent/JP2014527946A/en active Pending
- 2012-08-27 KR KR1020147003183A patent/KR20140125343A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056593A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Chouan Shoji Kk | Cap with storing room |
JP2008114860A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Beverage container |
JP2009067412A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Kikuji Yamaguchi | Two-agent-mixing vessel |
JP2010275013A (en) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Mixing spout plug |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20140125343A (en) | 2014-10-28 |
CN103781709A (en) | 2014-05-07 |
WO2013033047A3 (en) | 2013-04-25 |
WO2013033047A2 (en) | 2013-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3233657B1 (en) | A cap and a method for making a refreshment drink | |
AU2012273785B2 (en) | Container closure having means for introducing an additive into the contents of the container | |
US20060049127A1 (en) | Container | |
US20080179334A1 (en) | Container for holding and mixing a beverage | |
US20040200741A1 (en) | Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle | |
US20110163119A1 (en) | Ingredient Release Spout | |
US20130105433A1 (en) | Cap | |
CN110621190B (en) | System for mixing two cosmetic products | |
JP2011500473A (en) | Safely sealed storage cap | |
US20150336724A1 (en) | Universal bottle cap | |
JP2014527946A (en) | cap | |
KR101515423B1 (en) | Bottle cap for adding additive | |
CN103221316A (en) | Closing device for a container and container comprising said closing device | |
JP5085986B2 (en) | Bottle container | |
EP3148896A1 (en) | Universal bottle cap | |
EP2774874B1 (en) | Multi-compartment container and method of producing such container | |
KR100794167B1 (en) | Bottle cap for dropping and mixing different materials | |
US20200165052A1 (en) | Container for holding flowable material and releasing the same into carbonated water | |
CN219237918U (en) | Bottle cap and container with same | |
KR20120028218A (en) | Container with unsealing means | |
TW201331098A (en) | Cap | |
KR100571747B1 (en) | bottle cap assembly for simultaneously dissolve additives | |
HK1197392A (en) | Cap | |
KR200371205Y1 (en) | dual compartment's container | |
EP1838598A2 (en) | Container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |