JP2014527463A - 自熱式気相脱水素化を行うための反応器 - Google Patents
自熱式気相脱水素化を行うための反応器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014527463A JP2014527463A JP2014523310A JP2014523310A JP2014527463A JP 2014527463 A JP2014527463 A JP 2014527463A JP 2014523310 A JP2014523310 A JP 2014523310A JP 2014523310 A JP2014523310 A JP 2014523310A JP 2014527463 A JP2014527463 A JP 2014527463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- gas stream
- heat exchanger
- gas
- autothermal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J19/248—Reactors comprising multiple separated flow channels
- B01J19/2485—Monolithic reactors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/32—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/0015—Controlling the temperature by thermal insulation means
- B01J2219/00155—Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/2402—Monolithic-type reactors
- B01J2219/2409—Heat exchange aspects
- B01J2219/2411—The reactant being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/2402—Monolithic-type reactors
- B01J2219/2409—Heat exchange aspects
- B01J2219/2416—Additional heat exchange means, e.g. electric resistance heater, coils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/2402—Monolithic-type reactors
- B01J2219/2418—Feeding means
- B01J2219/2419—Feeding means for the reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/2402—Monolithic-type reactors
- B01J2219/2422—Mixing means, e.g. fins or baffles attached to the monolith or placed in the channel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/2402—Monolithic-type reactors
- B01J2219/2441—Other constructional details
- B01J2219/2443—Assembling means of monolith modules
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
反応器の内室が反応器の縦方向に配置され周方向で気密でそして両端面が開放した取り外し可能な円筒形または角柱形のハウジングGによって、1つまたは複数の触媒作用領域を有する内側範囲Aと、この内側範囲Aに対して同軸に配置された外側範囲Bとに分割され、
触媒作用領域内にそれぞれ、上下に積み重ねて、横に並べておよび前後に並べて配置されたモノリスからなる充填物が設けられ、触媒作用領域の手前にそれぞれ、固定された組み込み物を有する混合領域が設けられ、
反応器が炭化水素を含む脱水素化すべきガス流を外側範囲Bに供給し、反応器の一端で脱水素化すべき炭化水素流を方向変換し、そして整流器を経て内側範囲Aに供給するための1本または複数本の供給管を備え、
反応器が互いに独立して調節可能な1本または複数本の供給管を備え、この各供給管が酸素を含むガス流を、1つまたは複数の分配室に、そして混合領域の各々に供給し、
反応器がその端部に自熱式気相脱水素化の反応混合物のための排出管と、脱水素化すべき炭化水素流のための供給管を備えている。
反応器の内室が反応器の縦方向に配置された円筒形または角柱形の取り外し可能で気密なハウジングGによって、1つまたは複数の触媒作用領域を有する内側範囲Aと、この内側範囲Aに対して同軸に配置された外側範囲Bとに分割され、
触媒作用領域内にそれぞれ、上下に積み重ねて、横に並べておよび前後に並べて配置されたモノリスからなる充填物が設けられ、触媒作用領域の手前にそれぞれ、固定された組み込み物を有する混合領域が設けられ、
反応器の一端に、ハウジングGに接続して、熱交換器が設けられ、
反応器が炭化水素を含む脱水素化すべきガス流のための1本または複数本の供給管を備え、
反応器が互いに独立して調節可能な1本または複数本の供給管を備え、この各供給管が酸素を含むガス流を、1つまたは複数の分配室へと、混合領域の各々に供給し、
反応器が自熱式気相脱水素化の反応ガス混合物のための排出管を備え、
自熱式気相脱水素化の反応条件下で不活性のガスが外側範囲Bに供給され、炭化水素を含む脱水素化すべきガス流が供給管を経て熱交換器内に案内され、反応ガス混合物によって向流式に間接的な熱交換で加熱され、さらに熱交換器とは反対側の反応器の端部に案内されて、そこで方向変換され、整流器を経て内側範囲A内に案内され、そして混合領域内で酸素を含むガス流と混合され、それに基づいて反応器の内側範囲A内で自熱式気相脱水素化が生じる。
反応器の内室が反応器の縦方向に配置された円筒形または角柱形の気密ハウジングGによって、1つまたは複数の触媒作用領域を有する内側範囲Aと、この内側範囲Aに対して同軸に配置された外側範囲Bとに分割され、
触媒作用領域内にそれぞれ、上下に積み重ねて、横に並べておよび前後に並べて配置されたモノリスからなる充填物が設けられ、触媒作用領域の手前にそれぞれ、固定された組み込み物を有する混合領域が設けられ、
反応器の一端に、ハウジングGに接続して、熱交換器が設けられ、
反応器が炭化水素を含む脱水素化すべきガス流のための1本または複数本の供給管を備え、
反応器が互いに独立して調節可能な1本または複数本の供給管を備え、この各供給管が酸素を含むガス流を、1つまたは複数の分配室にそして混合領域の各々に供給し、
反応器が自熱式気相脱水素化の反応ガス混合物のための排出管を備え、
自熱式気相脱水素化の反応条件下で不活性のガスが外側範囲Bに供給され、
炭化水素を含む脱水素化すべきガス流が供給管を経て熱交換器内に案内され、熱交換器内で反応ガス混合物によって向流式に間接的な熱交換で加熱され、さらに熱交換器とは反対側の反応器の端部に案内されて、そこで方向変換され、整流器を経て内側範囲A内に案内され、そして混合領域内で酸素を含むガス流と混合され、それに基づいて反応器の内側範囲A内で自熱式気相脱水素化が生じる、上記反応器において、
反応器の内側範囲Aが、700℃以下の温度で0.05W/m*Kよりも小さな熱伝導率λを有する微孔質高性能断熱材によって、外側範囲Bに対して断熱されていることによって解決される。
長さ: 24500mm
直径: 6000mm
外被体の材料: HII
外被体の設計データ:
圧力: 7バール(絶対圧力)
温度: 350℃
1個 供給管 原料ガス DN1000(図1の参照数字7)(主流80〜100%
調節可能)。反応器外壁を通って組み込まれた熱交換器(図1の参照数字12)
に至る。
1個 管群形成部に組み込まれた熱交換器、参照数字12。原料ガスは外壁側を交叉向
流で流れる;生成ガスは11000本の管20mm×2mm×6000mmを通って流れる;三角分配部26mm;管は、それぞれ3370mm×1000mmの寸法を有する2つの長方形領域に分配される。
管板への管の溶接部は背板構造として形成されている。熱交換器は低温側に、浮動ヘッド構造の補正器を有する。
1個 供給管 原料ガス DN600(バイバス流0〜20%調節可能)。反応器外壁を通って組み込まれた熱交換器に至る。
1個 接続管 原料ガス DN1000。組み込まれた熱交換器12の出口から反応器入口に至る。
接続管には電気的な追加ヒータが組み込まれている。
1個 供給管 DN200と、熱交換器12と内側範囲Aの入口との間の接続管内への高温ガス17の混入部;混入部は多孔管系として形成されている。高温ガスとして水素が使用される。
1個 DN1000の円錐から3370mm×2850mmの直方体(ハウジングGの入口)への移行部14。整流器8として、組み込まれた3枚の穴あき板を備えている。
3個 混合領域6。それぞれ20個の分配管DN125からなる触媒作用する各々の領域5の前に、固定された組み込み物を有する。
1個 モノリス4を支持するためのハウジングG。
寸法:3370mm×2850mm×8500mm
モノリスは組み込みを簡単にするため、予めより大きな充填物に組み立てられている。充填物は膨張マットによって離隔された6個×4個のモノリスからなっている。このマットは流れ方向において端面側が、接着された金属メッシュによって崩壊および摩耗しないように保護されている。個々のモノリス4はスペーサによって移動しないように保持されている。
各充填物モジュールは安定した箱を介して応力下で外側から保持されている。個々の充填物モジュールは差込み型モジュールとして形成されている。固有の反応ハウジングに対する差込み型モジュールの封止は、薄い封止マットによって行われる。
3個 触媒作用領域5。この領域にはモノリス4からなる充填物モジュールが実装されている。
触媒作用する各領域5は前後にセットされた15個のモノリス列からなっている。各モノリス列は240個のモノリスからなっている。触媒作用領域5は全部で3600個のモノリスからなり、寸法が150mm×150mm×150mmである。
個々のモノリス列は離隔されている。この離隔部に、プロセスを調整および制御するための適当な温度測定部が組み込まれている。
1個 組み込まれた熱交換器12へのハウジングGの移行部。
寸法: 3370mm×2850mm×700mm;長方形。
移行部は溶接構造で形成されている。
1個 3370mm×2850mmの長方形の組み込まれた熱交換器12から約DN1500への反応ガス混合物のための移行部15;移行部は円錐形に形成されている。
1個 反応器外壁を通過する、反応ガス混合物のための排出管11 DN1500。
3個 反応器外壁を通過して触媒作用する各領域5の分配室10に至る、O2を含むガスのための供給管DN600 9。
Claims (11)
- モノリス(4)として形成された不均一系触媒で、反応ガス混合物を得ながら、酸素を含むガス流(3)によって炭化水素を含むガス流(2)の自熱式気相脱水素化を行うための、円筒または角柱の形をした反応器(1)であって、
前記反応器(1)の内室が前記反応器(1)の縦方向に配置された円筒形または角柱形の気密ハウジングGによって、1つまたは複数の触媒作用領域(5)を有する内側範囲Aと、前記内側範囲Aに対して同軸に配置された外側範囲Bとに分割され、
前記触媒作用領域内にそれぞれ、上下に積み重ねて、横に並べておよび前後に並べて配置された前記モノリス(4)からなる充填物が設けられ、前記触媒作用領域(5)の手前にそれぞれ、固定された組み込み物を有する混合領域(6)が設けられ、
前記反応器の一端に、前記ハウジングGに接続して、熱交換器(12)が設けられ、
前記反応器が炭化水素を含む脱水素化すべき前記ガス流(2)のための1本または複数本の供給管(7)を備え、
前記反応器が互いに独立して調節可能な1本または複数本の供給管(9)を備え、この各供給管(9)が酸素を含む前記ガス流(3)を、1つまたは複数の分配室(10)に、そして混合領域(6)の各々に供給し、
前記反応器が自熱式気相脱水素化の反応ガス混合物のための排出管(11)を備え、
自熱式気相脱水素化の反応条件下で不活性のガスが前記外側範囲Bに供給され、
炭化水素を含む脱水素化すべき前記ガス流(2)が供給管(7)を経て前記熱交換器(12)内に案内され、前記熱交換器(12)内で反応ガス混合物によって向流式に間接的な熱交換で加熱され、さらに前記熱交換器(12)とは反対側の反応器端部に案内されて、そこで方向変換され、整流器(8)を経て前記内側範囲A内に案内され、そして前記混合領域(6)内で酸素を含む前記ガス流(3)と混合され、それに基づいて前記反応器(1)の内側範囲A内で自熱式気相脱水素化が生じる、上記反応器(1)において、
前記反応器の前記内側範囲Aが、700℃以下の温度で0.05W/m*Kよりも小さな熱伝導率λを有する微孔質高性能断熱材(16)によって、前記外側範囲Bに対して断熱されていることを特徴とする反応器(1)。 - 前記反応器が横にして配置した円筒または角柱の形に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の反応器(1)。
- 前記ハウジングG、前記熱交換器(12)、炭化水素を含む脱水素化すべき前記ガス流(2)のための前記供給管(7)および酸素を含む前記ガス流(3)のための前記供給管(9)が、前記反応器の前記外側範囲Bに対して、微孔質高性能断熱材(16)によって断熱されていることを特徴とする請求項1または2に記載の反応器(1)。
- 前記微孔質高性能断熱材(16)が、前記ハウジングG、前記熱交換器(12)、炭化水素を含む脱水素化すべき前記ガス流(2)のための前記供給管(7)および酸素を含む前記ガス流(3)のための前記供給管(9)に対して、前記反応器の前記外側範囲Bの側に取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の反応器(1)。
- 孔の平均の大きさが約20nmの微孔質粒子の形をし、主構成成分としての高分散性の珪酸と、赤外線を最小限に減らすための、他の構成成分としての乳白剤を有する材料が、前記微孔質高性能断熱材(16)として使用されることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に記載の反応器(1)。
- 板の形あるいは板から作られた成形部材の形をした前記微孔質高性能断熱材(16)が使用されることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載の反応器(1)。
- 前記板またはこの板から作られた前記成形部材が、その機械的安定性を高める材料からなる層(17)によって覆われていることを特徴とする請求項6に記載の反応器(1)。
- 前記層(17)を形成する材料が金属、好ましくは特殊鋼またはアルミニウムであることを特徴とする請求項7に記載の反応器(1)。
- 前記微孔質高性能断熱材(16)からなる、前記板から作られた前記成形部材が互いにかみ合うことができるように形成され、かつ機械的負荷および熱的負荷の下で常に連続した断熱を保証するように形成されていることを特徴とする請求項6から8までのいずれか一項に記載の反応器(1)。
- 請求項1から9までのいずれか一項に記載の反応器を使用して、自熱式気相脱水素化を行うための方法。
- 前記自熱式気相脱水素化がプロパン、ブタン、イソブタン、ブテンまたはエチルベンゼンの脱水素化であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11176343.9 | 2011-08-02 | ||
EP11176343 | 2011-08-02 | ||
PCT/EP2012/064988 WO2013017609A1 (de) | 2011-08-02 | 2012-08-01 | Reaktor zur durchführung einer autothermen gasphasendehydrierung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014527463A true JP2014527463A (ja) | 2014-10-16 |
Family
ID=46598539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014523310A Pending JP2014527463A (ja) | 2011-08-02 | 2012-08-01 | 自熱式気相脱水素化を行うための反応器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2739388B1 (ja) |
JP (1) | JP2014527463A (ja) |
KR (1) | KR20140058579A (ja) |
CN (1) | CN103702753B (ja) |
EA (1) | EA025292B1 (ja) |
MY (1) | MY163298A (ja) |
WO (1) | WO2013017609A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021510720A (ja) * | 2018-01-18 | 2021-04-30 | ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム | オンライン混合器ユニットを備えたodhコンプレックス及び供給ライン洗浄 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9611191B2 (en) | 2012-12-12 | 2017-04-04 | Basf Se | Reactor for carrying out an autothermal gas-phase dehydrogenation |
US9616406B2 (en) | 2013-02-14 | 2017-04-11 | Basf Se | Installing monoliths in a reactor for conducting heterogeneously catalyzed gas phase reactions |
EA201591496A1 (ru) * | 2013-02-14 | 2016-02-29 | Басф Се | Способ установки монолитов в реактор для проведения гетерогенно-каталитических газофазных реакций |
WO2016055453A1 (de) | 2014-10-07 | 2016-04-14 | Basf Se | Reaktor zur durchführung von gasphasenreaktionen unter verwendung eines heterogenen katalysators |
DE102016114713A1 (de) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | Thyssenkrupp Ag | Synthesevorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Produkts |
WO2019145279A1 (de) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | Basf Se | Mit feststoff gepackte vorrichtung zur durchführung von endothermen reaktionen mit direkter elektrischer beheizung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003204A (ja) * | 2000-06-15 | 2002-01-09 | Toshiba Corp | 燃料改質器 |
JP2002514280A (ja) * | 1996-06-18 | 2002-05-14 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 自立型内部遮熱ライナ |
JP2010538202A (ja) * | 2007-08-31 | 2010-12-09 | ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー | 担体取付けシステム |
US20110130607A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-02 | Basf Se | Reactor for carrying out autothermal gas-phase dehydrogenations |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4026566C2 (de) | 1990-08-22 | 1993-10-28 | Eberspaecher J | Abgasreinigungsvorrichtung mit zwei Abgasbehandlungskörpern hintereinander |
WO1998056112A2 (en) | 1997-06-06 | 1998-12-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Oscillator frequency-drift compensation |
DE19743667B4 (de) | 1997-10-02 | 2004-07-01 | Robert Bosch Gmbh | Anordnung zum Regeln des Ladedrucks einer Brennkraftmaschine |
MY135793A (en) | 2002-07-12 | 2008-06-30 | Basf Ag | Method for the production of butadiene from n-butane |
DE102005061626A1 (de) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Basf Ag | Verfahren der kontinuierlichen heterogen katalysierten partiellen Dehydrierung wenigstens eines zu dehydrierenden Kohlenwasserstoffs |
US7842846B2 (en) | 2006-03-30 | 2010-11-30 | Basf Aktiengesellschaft | Process for heterogeneously catalyzed partial dehydrogenation of at least one hydrocarbon to be dehydrogenated |
US7989511B2 (en) * | 2008-05-21 | 2011-08-02 | Texaco Inc. | Process and apparatus for synthesis gas and hydrocarbon production |
EP2654941B1 (de) * | 2010-12-21 | 2014-11-26 | Basf Se | Reaktor zur durchführung einer autothermen gasphasendehydrierung |
-
2012
- 2012-08-01 WO PCT/EP2012/064988 patent/WO2013017609A1/de active Application Filing
- 2012-08-01 KR KR1020147005009A patent/KR20140058579A/ko not_active Withdrawn
- 2012-08-01 JP JP2014523310A patent/JP2014527463A/ja active Pending
- 2012-08-01 EA EA201490315A patent/EA025292B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-08-01 CN CN201280036097.0A patent/CN103702753B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-01 MY MYPI2014000125A patent/MY163298A/en unknown
- 2012-08-01 EP EP12740994.4A patent/EP2739388B1/de not_active Not-in-force
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002514280A (ja) * | 1996-06-18 | 2002-05-14 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 自立型内部遮熱ライナ |
JP2002003204A (ja) * | 2000-06-15 | 2002-01-09 | Toshiba Corp | 燃料改質器 |
JP2010538202A (ja) * | 2007-08-31 | 2010-12-09 | ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー | 担体取付けシステム |
US20110130607A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-02 | Basf Se | Reactor for carrying out autothermal gas-phase dehydrogenations |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021510720A (ja) * | 2018-01-18 | 2021-04-30 | ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム | オンライン混合器ユニットを備えたodhコンプレックス及び供給ライン洗浄 |
JP7097978B2 (ja) | 2018-01-18 | 2022-07-08 | ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム | オンライン混合器ユニットを備えたodhコンプレックス及び供給ライン洗浄 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2739388A1 (de) | 2014-06-11 |
CN103702753B (zh) | 2015-07-08 |
CN103702753A (zh) | 2014-04-02 |
EP2739388B1 (de) | 2015-06-17 |
EA201490315A1 (ru) | 2014-09-30 |
EA025292B1 (ru) | 2016-12-30 |
KR20140058579A (ko) | 2014-05-14 |
MY163298A (en) | 2017-09-15 |
WO2013017609A1 (de) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014527463A (ja) | 自熱式気相脱水素化を行うための反応器 | |
US8852538B2 (en) | Reactor for carrying out an autothermal gas-phase dehydrogenation | |
CN109996760B (zh) | 用于重整的催化剂管 | |
CN102639227B (zh) | 用于进行自热气相脱氢的反应器 | |
CN101432065B (zh) | 固定床吸热反应内燃交换反应器 | |
JP6261607B2 (ja) | 自熱気相脱水素化を行うための反応器 | |
CA2862527C (en) | Heat integrated reformer with catalytic combustion for hydrogen production | |
CA3137624C (en) | Catalytically heated fuel processor with replaceable structured supports bearing catalyst for fuel cell | |
KR102156350B1 (ko) | 증기 개질기, 모듈 및 사용 방법 | |
US8617266B2 (en) | Hydrogen generating apparatus using steam reforming reaction | |
JPH08511503A (ja) | 吸熱反応装置および方法 | |
KR20130130791A (ko) | 자열 기상 탈수소화를 수행하기 위한 반응기 | |
JP2022506005A (ja) | 炭化水素の水蒸気改質又は乾式改質 | |
US6153152A (en) | Endothermic reaction apparatus and method | |
JPH04108533A (ja) | 触媒反応用装置 | |
US20140171709A1 (en) | Reactor for carrying out an autothermal gas-phase dehydrogenation | |
KR101815749B1 (ko) | 탈수소 공정용 고정층 반응기 | |
CN206731079U (zh) | 一种烷烃催化脱氢立式固定床反应器 | |
KR101815753B1 (ko) | 촉매층 내부에 열원 플레이트가 장착된 자체 열공급 탈수소 반응기 | |
CN102649540B (zh) | 一种整体催化剂反应器及其在天然气重整制合成气中应用 | |
JP2003521371A (ja) | 熱交換反応装置 | |
US7264782B2 (en) | Reactor device having an enclosure made of refractory material and a containment envelope for bringing about chemical reactions requiring heat exchange | |
JP2004028556A (ja) | 熱交換器の管束を内蔵した触媒燃焼反応器、触媒構造体及びこれらを用いた触媒燃焼反応方法 | |
JPH0124534B2 (ja) | ||
JPH0124533B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160530 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170306 |